>>963
講師側でもあるし生徒側でもあるし両方だよ
俺はUE4じゃない自分の専門分野(データサイエンスと機械学習)で講師経験あるけど、
一度、海外資本の向こうじゃ結構知名度のあるオンラインスクールが
日本語圏に進出するってんで声がかかって講師やる機会があったんだけど、
生徒は基本無料で誰でも講座を受けれるシステムからして、
日本は遅れるとなーと感じたっていう話よ。

「企業なら」ってその時点ですでに門戸狭いし、公式チュートで十分すぎるて、
そりゃまぁ自分ひとりが本気で勉強するだけなら十分かもしれないけど、
みんながみんなそうだったら講師はくってけないじゃん。
「手取り足取り教えてもらえないと何もできない」カジュアル勢が、
一番多くてお金落としてくれるメイン層なんだからさ。
結局講師が食える環境がなきゃ、教材の質も上がらないし生徒の数も増えないんだから、
業界も育たんよ。
甘やかすのが間違っていると勘違いしてない?もっと甘やかしてやらなきゃ。
途中で挫折する人間いっぱいいてもいいじゃん、
そいつがお金ちょっとでも落として学習環境が育つんならさ。