今日の作業
・独自の派生セレクタブルの処理を抽象化するためにRefresh関数の引数をint型に統一することに決定する。int型以外を引数とするクラスはコード全体を見直す必要が出てきたので数か月前の設計のガバさのツケが回ってきた形。
・MonoBehaviourを継承しないクラスに[Serializable]を付けて、このクラスをフィールドとして保有するMonoBehaviour継承クラスのインスペクターから値を弄れるようにしてみた
基本的な使い方だけどスクリプタブルオブジェクト以外で[Serializable]を利用してこなかったのでちょっと感動
・ノーコード系ゲーム制作アセットの戦闘システムに自作の拡張機能を追加した。攻撃時に攻撃者と被害者をそれぞれ独自戦闘システムインターフェース型でGetComponentしてダメージ計算など色々な処理をスクリプトから行う
有料アセットのテンプレートは便利だけど、個人的にはノーコード系のノードやリスト形式の命令処理は何となく苦手
VisualStudioで素直にC#書いた方が楽だし処理も追いやすい気がしてならない
・「今日の疑問」について調べている時にDictionaryのTryGetValueを使えばキーの存在確認と値のチェックを両方できることを知った
というか前に調べて覚えたつもりだったけど忘れていた
嫌な予感がして自分のコード見てみたらContansKeyとDictionary[]を両方使って二重にDictionaryを走査している箇所が案の定見つかった
out系の使い方がよく分からなくて昔は見かけてもスルーしていた記憶がある(RayCastとかTryGetComponentでもoutはしばしば出てくる。何なら3D空間上の計算をするゲームでは頻繁に見かけそう)
ちゃんとやり方覚えなきゃなあと思いました
今日の疑問
・GetComponentはしばしば重いと言われるが実際問題どの程度使うとボトルネックになるのだろうか?1フレームに30回程度じゃプロファイラーを見る限りでは全く問題にならない程度の負担しかない
まあキャッシュしておけばいいものを毎度取得しに行くコードの存在自体が不適切な印象は否めないが
Unity初心者の俺が調べたことをメモするスレ
2023/09/19(火) 22:19:31.36ID:CqPMq7Md
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【悲報】自民党「聞いてないよー」 [616817505]
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
- 竹田天皇「ホタテ輸入禁止されても中国以外誰も困らない。中国以外に売ればいいんだから」高市 [931948549]
