【軽量】godot engine【無料】 part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/31(水) 07:46:19.20ID:fxP1vISb
Godotエンジンは機能豊富な、クロスプラットフォームのゲームエンジンであり、2D・3Dゲームを単一のインターフェイスで製作することができます。
基本的なツールは一通り用意され、ユーザーはプログラムの再発明をすることなくゲーム製作に集中できます。
製作したゲームは主要なデスクトップ環境(Linux, MacOS, Windows)や、モバイル(Android, iOS)、Webベース(HTML5)環境にワンクリックで書き出せます。

GodotはMITライセンスの下、完全に自由でオープンソースです。
利用に関して特に制限はありませんし、利用料を請求することもありません。
エンジンのコードの最後の一行まで、ゲームは製作したユーザーのものです。
Godotは自主的なコミュニティによって開発されており、エンジンを期待にかなうものにするため、ユーザーの方々も自由に参加できます。
Godotは非営利団体Software Freedom Conservancyによって支援されております。

■公式サイト
https://godotengine.org/
■コミュニティ
https://godotengine.org/community/
■ドキュメント
https://docs.godotengine.org/ja/4.x/
★次スレは>>950がたててください
前スレ
【軽量】godot engine【無料】 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/
2024/07/31(水) 07:47:44.27ID:fxP1vISb
■非公式フォーラム(redditのほうが人が多いかも)
https://www.reddit.com/r/godot/
2024/07/31(水) 09:46:36.85ID:OYiCrrGS
>>1
コミュニティのリンク先を見て欲しいのだが>>2のサイトも公式として紹介されている
2024/07/31(水) 11:06:15.42ID:fxP1vISb
>>3
そうなんだね、ゴメン
次スレからはテンプレに入れよう
2024/07/31(水) 11:08:09.77ID:fxP1vISb
Godotエンジンは機能豊富な、クロスプラットフォームのゲームエンジンであり、2D・3Dゲームを単一のインターフェイスで製作することができます。
基本的なツールは一通り用意され、ユーザーはプログラムの再発明をすることなくゲーム製作に集中できます。
製作したゲームは主要なデスクトップ環境(Linux, MacOS, Windows)や、モバイル(Android, iOS)、Webベース(HTML5)環境にワンクリックで書き出せます。

GodotはMITライセンスの下、完全に自由でオープンソースです。
利用に関して特に制限はありませんし、利用料を請求することもありません。
エンジンのコードの最後の一行まで、ゲームは製作したユーザーのものです。
Godotは自主的なコミュニティによって開発されており、エンジンを期待にかなうものにするため、ユーザーの方々も自由に参加できます。
Godotは非営利団体Software Freedom Conservancyによって支援されております。

■公式サイト
https://godotengine.org/
■コミュニティ
https://godotengine.org/community/
■フォーラム
https://www.reddit.com/r/godot/
■ドキュメント
https://docs.godotengine.org/ja/4.x/
★次スレは>>950がたててください
前スレ
【軽量】godot engine【無料】 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/
2024/07/31(水) 11:08:48.03ID:fxP1vISb
YouTube関連のリンクは弾かれるので貼れなかった次第
2024/07/31(水) 11:14:44.37ID:OYiCrrGS
>>4
公式がコミュニティサイトを纏めて紹介しているのにRedditだけ>>1に明記したいって事?
Redditを特別扱いする必要なくない?
2024/07/31(水) 11:18:35.16ID:OYiCrrGS
>>5
フォーラムは公式サイトにあるよ?
ttps://forum.godotengine.org/
2024/07/31(水) 11:39:59.51ID:IIavlB6R
>1がReddit物凄い頻度で使っているのでRedditに人が来ないと困るだけだろ
2024/07/31(水) 11:47:59.74ID:OYiCrrGS
流行ってる所とか使いやすい所とかをピックアップするのは良いと思うけど
公式フォーラムがあるのにRedditを公式フォーラムみたいに扱うのは良くないな
2024/07/31(水) 11:55:59.81ID:MG84WXwl
公式のコミュニティページと同じ順に並べておいてもろて
2024/07/31(水) 12:10:02.52ID:OYiCrrGS
書き方とかは次の>>1に任せるとして公式だけ抜き出すとこうだな
冗長になるからhttps://godotengine.org/community/だけで良いと思うのだがな
■Godot Forum <https://forum.godotengine.org/>;
■Discord <https://discord.gg/bdcfAYM4W9>;
■Reddit <https://www.reddit.com/r/godot/>;
■Facebook <https://www.facebook.com/groups/godotengine/>;
2024/07/31(水) 12:11:50.19ID:zqbglV5d
スレ立てて貰いながらリンクひとつで自治とか下らんね
所詮5chなんだし好きに明記しときゃ良いわ
2024/07/31(水) 12:13:19.47ID:OYiCrrGS
それはそれとして和製ノベルゲーム制作ツールが販売開始されたぞ
英語はできるだけ避けたい人には良いのでは?
Boothとitch.ioで購入できるがBoothの方が安くなるかな?
ttps://novelgamewizard.jis.click/
2024/07/31(水) 12:17:32.34ID:OYiCrrGS
>>13
自分が否定したのは公式を非公式扱いした事
公式フォーラムの存在を無視してRedditをフォーラムとして紹介している事
好きに明記するにも加減はあるだろ
2024/07/31(水) 12:20:38.23ID:e8xbH+DM
立てなくていいから放置してんのに勝手に立てたのはガイジが質問攻めにしたいからだろ
バレバレなんだよなー
2024/07/31(水) 13:27:12.78ID:fxP1vISb
>>15
前スレ引っ張ってきただけだから気に触ったなら謝るよ
そんなに言いたいことあったなら自分で立てれば良かったんじゃないかと思うけど
2024/07/31(水) 13:29:25.38ID:fxP1vISb
>>14の記事見て新スレ探したら落ちてたから立てたまで
書こうと思ったレスはできず怒られてばっかりでホント嫌になるわ
みんな死ねば良いのに
2024/07/31(水) 13:32:01.59ID:OYiCrrGS
>>17
>>1には何も言ってないよ
自分が建ててもコピペするからほぼ>>1になる
>>2が間違っていて>>5は変じゃないかと言っている
2024/07/31(水) 13:43:46.77ID:86713/vx
わかっておったのにのう>>1
迂闊に立てればあの荒らしと間違われると
2024/07/31(水) 13:49:56.89ID:MG84WXwl
>>14 購入はv1.0になってから考えます、開発頑張ってくだしあ
2024/07/31(水) 14:04:29.83ID:isB+U7Za
>>14
ええやん、ノベルゲーをベースにした戦闘シーンやサバイバル要素あるゲーム作りたかったから欲しい
でも俺ブースもイッチもやってないんだよなぁ
スチームで売ってれば買うんだけどね
2024/07/31(水) 14:07:02.59ID:isB+U7Za
>>18
スレ立て乙
2024/07/31(水) 14:15:59.29ID:isB+U7Za
DLsiteとかメジャーなとこで売り始めたら起こして
25名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/31(水) 15:42:20.56ID:LB6lELZr
>>16
立てなくていいとか何様なんだよお前

1乙
2024/07/31(水) 15:49:27.34ID:e8xbH+DM
>>25
荒らしを無視出来ない烏合の衆ごときにケチを付けられる謂れはねえな
2024/07/31(水) 15:56:06.30ID:isB+U7Za
>>26
いきなり妄想で立て主をガ○ジ呼ばわりしてるお前こそ荒らしじゃねえかよ
しっしっ
2024/07/31(水) 16:01:37.70ID:e8xbH+DM
>>27
え?じゃあ彼が荒らしではない証拠があって証明できるんですか?
嘘をついている可能性は?

それとも互いに下らない水掛け論に終始するだけで何の意味もない非建設的な話でも続けるおつもりで?
マウントの取り合いがしたいのですか?
2024/07/31(水) 16:16:41.23ID:RDBZ4tLp
スレ立て乙
どうやっても立てられなかったから助かる
2024/07/31(水) 16:18:09.41ID:isB+U7Za
>>28
悪魔の証明かよ
それを言ったら荒らしであるという証拠だってないし
少なくとも黒だとはっきり分かるまでは荒らし呼ばわりすべきじゃないよ
2024/07/31(水) 16:21:57.45ID:e8xbH+DM
>>30
その理屈から俺が除外される具体的な理由は?
つまり只の感情論だと思うけどね。一方だけでは片手落ちだから一応書いておくけど「お互いに」ね
32名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/31(水) 16:36:08.34ID:foXm3G3R
寄生する場所を立ててくれてありがとう!(*´ω`*)
2024/07/31(水) 16:38:49.01ID:e8xbH+DM
ここでそのネタをぶち込むのは草

そもそも自力で開発できる人間にとっては他人との情報交換はメリットがない
確たる所は秘匿するし嘘も多い
2024/07/31(水) 16:40:01.72ID:isB+U7Za
>>31
もうええて
ここで1叩きやってる時点でお前は間違いなく荒らしだし
その相手をした俺も荒らしだな
というわけで住人の邪魔になるからこの話はおしまい

以下、いつものgodotスレね
2024/07/31(水) 16:43:52.46ID:e8xbH+DM
>>34
糞の様な屁理屈だから簡単に破綻するんだよ
そもそもプログラムって自分で考えた理屈が正しいかどうかで決まるのに
そんな雑で良くできるな
2024/07/31(水) 18:38:50.26ID:zqbglV5d
@export var val:Arrayの時はインスペクタで要素の型指定出来るけど
@export var val:anyみたいな書き方で型未定のexport変数宣言する事って4.2の今でも出来ない?

未指定もObject型もNGだしググっても大した情報無いし
Dictionaryの型指定出来ない問題と合わせて地味に不便な部分だ
37名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/07/31(水) 18:42:25.57ID:GQQPHX0k
まあ皆さん嵐はスルーしときなさいな
寂しいかまってちゃんだから放置が一番
2024/07/31(水) 18:59:42.54ID:e8xbH+DM
これだけ単発が出て来るって事はいつものアイツが紛れてても可笑しくはないな
2024/07/31(水) 19:19:34.96ID:MG84WXwl
型未定の@exportってどんな時に使うんだろ、興味ある
2024/07/31(水) 20:55:23.59ID:zqbglV5d
>>39
汎用的なメニューコンポーネントを作りたいんだけど返却値は使用に応じて変えたいんだ
まぁ大人しく文字列にするかArrayで代替するのが手っ取り早いかもだけど

----MenuItem.tres----
class_name MenuItem extends Resource

@export var label:String = ""
@export var icon:Texture2D
@export var result #← ここを自由にしておきたい
@export var is_allowed:bool = true
@export var is_visible:bool = true
ーーーーーーーーーーーーーーー
2024/07/31(水) 20:59:39.26ID:zqbglV5d
下がMenuのスクリプト途中だけど
----Menu.tscn----
class_name Menu extends Control

signal selected(select)

@export var select_template:Button
@export var menu_content:Array[MenuItem] = []

func _ready():
   ~本文長いって言われるので省略~

func _on_select_menu(button:Button):
   # ボタン選択でmetaに入れてたcontentのresultを通知
   selected.emit(button.get_meta('content').result)
2024/07/31(水) 22:18:31.95ID:MG84WXwl
>>40
なるほどね

InterfaceかVirtualClassもどき(Godotの言語仕様には両方ともない)で
独自のデータ構造定義しちゃってもいいんじゃね

@export var result:IMenuItemResult

みたいな
これならIMenuItemResult継承したClassならなんでも格納できる
……けど、なんかMenu.tscnでArrayで保持しときたいとなると
めちゃ重になるかメモリリークしそうな感があるな

うん、不便だね!
2024/07/31(水) 23:39:57.33ID:TG/xgenL
>>1乙
誰も立てなかったから俺が立ててみようと思って
スレ作成→書き込みましたってなったのになぜかスレ立たなかったんだよね
2024/08/01(木) 01:25:21.66ID:1ebHj4Y4
>>42
それも考えたけど汎用性のために複雑化するのはまた本末転倒な気がしてね…
@export周りもっと改善されたらいいな
2024/08/01(木) 07:41:29.72ID:ZMvlKZLT
もっと改善されたらいいなと思ったそこのきみ
なんと今すぐ自分で作って改善できちまうんだ!

any型実装してcommit

頼んだぞ!
46名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/01(木) 16:50:38.24ID:SgYmpJ7I
GodotのメインスクリプトはGDScript?
C#やC++で開発してる人は少ない感じ?
2024/08/01(木) 16:54:39.12ID:MpdWQK1W
>>46
C#メインやけど、GDScriptじゃないとGodotの実力を発揮できない感じやな
UnityみたいにC#(やC++)でもGDScriptと同等の開発効率にして欲しいんやが
2024/08/01(木) 16:55:55.06ID:MpdWQK1W
あ、メインというのはワイの開発がやで
GodotのメインスクリプトはGDScriptや
2024/08/01(木) 17:44:11.25ID:Nln/agSQ
Godotのイベントがあったんだね
「Godot Meetup Tokyo Vol.2」2024/07/24
ttps://gamemakers.jp/article/2024_07_31_75601/
2024/08/01(木) 19:27:19.47ID:DOEBe16z
立ててくれてありがとう、難癖を付けてくる奴なんて気にするな
51名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/01(木) 23:34:22.07ID:FMA9C8ol
>>47
やっぱそうなのか
C#メインにすればUnityからも移りやすいのに勿体無いな
2024/08/01(木) 23:44:06.83ID:4BJXHBA5
後発で競合してどうすんだよ
2024/08/02(金) 00:02:29.87ID:pvn+Lx6w
まあC#はMicrosoftのもんだから、それだけでもリスクになるしな
54名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 01:09:37.63ID:uLSIwvLP
GDScriptってPythonに似てんの?
ならC#より門戸広いかもしれん
2024/08/02(金) 01:12:57.74ID:sVpm3b2H
GDscriptの速度は限界なのかな?
RustみたいにLLVMバックエンドに移してネイティブコードにコンパイルする形式にしたら高速化できるのでは
56名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 05:11:30.46ID:bxoHEGY1
Web翻訳も無い時代に海外論文読み漁ってたワイからしたら
GDScriptだのPythonだのC#だのかわいいもんだ
2024/08/02(金) 05:30:46.10ID:LIT9+1N3
pythonに似せるくらいなら最初からpython使えたらいいのにな
gdscript覚えてもごちゃ混ぜになって逆に混乱しそう
2024/08/02(金) 09:38:13.34ID:pvn+Lx6w
こんな覚えること少なくて簡単にゲーム作れるのに
他の言語使いたいとかいう人の気が知れない勢ワイ評価

GDScript : 片手で運べる
Python :  両手でいける ※ただし、本体は余計な荷物の方
C# :    ダンプカーをご用意ください
C/C++ :   え、人体の設計をイチから!?
2024/08/02(金) 09:41:43.60ID:pTwLsVgw
もしC#しかなかったらここまで取っ付きやすくなかっただろうし使ってなかったと思うわ
2024/08/02(金) 10:56:52.63ID:lSu21KsF
C#そんな難しいか?
癖なくてめっちゃ楽だけどな
パイソンのほうがよくわからん
2024/08/02(金) 11:24:06.16ID:VGk16xd/
C#はC/C++の系譜という感じがするし親戚みたいなもので
C#→C++は高難易度ってほどでもない

だがPython テメーはダメだ
普通に読み書きできるがセオリーが違い過ぎてウザく感じる
2024/08/02(金) 11:40:56.46ID:Ai7TDUsR
>>61
C#とC++の何所が似てるんだよ
似てるのは予約語くらいだしC#からC++への移行は歩場全て覚え直しだろ
C#はJavaの親戚だよ
2024/08/02(金) 11:58:38.82ID:pvn+Lx6w
だなぁ
まあ先っちょだけなら全部おんなじってのはそうだと思う

そして、その先っちょだけしかないのがGDScriptなんです!
2024/08/02(金) 11:59:25.24ID:VGk16xd/
>>62
似てるとは言ってない ポインタをなくして簡単にした同系統だとは思うけど
クラス設計も大きく変わる訳じゃないしC#はデストラクタは使わないし明示的にdisposeする人も
少ないけどコンストラクタは普通に使うからな
65名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 12:18:15.99ID:uLSIwvLP
やっぱUnityやUE5でええなと思った
2024/08/02(金) 12:28:01.93ID:mH3kQXGR
>>64
Cからポインタ無くしたら何を以て同じ系統と言えるのか
コンストラクタやデストラクタを以て同じ系統って言ってる?まさかね
C#にポインタ追加しただけだからC++は高難度じゃない?まさかね
2024/08/02(金) 12:31:32.06ID:VGk16xd/
ワイは元々C++からだから逆は知らんな
定石的な物がそんなに大きく違わないと言うのがそんなに気に食わないのか?
あとはIPコロコロしてるみたいだし無視するわ
2024/08/02(金) 13:26:33.78ID:HOckIkKK
GDScryptはPythonの良いところと悪いところそのまま全部出てる感ある
でも楽すぎて言語乗り換えを考える気にもならん
C#ですらちょっと怠い
2024/08/02(金) 15:22:25.71ID:zBEFdwKx
言語なんて所詮作る上での手段に過ぎんし何でも良くねーか
せいぜい可読性と作るものによっちゃ速度も考慮するぐらいだわ
2024/08/02(金) 15:35:37.56ID:2nAhMtsa
GDscript楽だけど
資産貯まるほど静的型付けのほうが便利なのはあると思った
71名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/02(金) 17:12:10.26ID:mxCgud4H
>>60
禿同
ゲーム制作はC#の方がいいわ
2024/08/02(金) 19:20:27.47ID:Dry1KIoc
>>67
スマホだからそりゃIP変わるわ
C++から入ってC#と定石的な物が大きく違わないとかC++触ってないとしか思えない
それかコンテナだけ触ってC++使ってるって言い張ってるか、
API叩くときにC書きつつ拡張子だけ.cppあたりかな
メモリ一つ取ったってメモリリーク気にしながら書くC++と、
ほぼガベコレにお任せのC#の定石的な類似性を教えて欲しいわ
無視されるらしいから教えては貰えないだろうけどね
2024/08/02(金) 19:45:25.32ID:VGk16xd/
OgreだったからBSODとの闘いだったがVC++の使い方はそれで覚えた
HDDも2回くらいぶっ壊れてるけど何か?
当時はデザインパターンの本を読んでもさっぱりだったが今はそこそこ使えるようになった
SOLIDもいまは少し出来るようになった

悪いけどキミからC++使える気配がしないよ
2024/08/02(金) 19:47:50.83ID:VGk16xd/
ロベールのC++入門はとりま一通りやったけどだから何?
2024/08/02(金) 20:14:49.18ID:TLwWe4Qd
スクリプト言語の最大のメリットはevalでdsl作れることだと思う
2024/08/02(金) 20:53:52.54ID:4i/B/RAK
>>74
似てる定石一つ示すだけで良いのにそれすらできないもんな
HDDが何回壊れようが何を何冊読もうが裏の取りようがないじゃん
俺は予約語程度しか似てる要素無いって言ってんだから、
似てると主張するあなたが主張の正しさを示すには、
似ているところを示すのが手っ取り早い
それをせず俺がC++できるできないの個人攻撃を始める理由が何なのか謎
2024/08/02(金) 21:12:40.89ID:VGk16xd/
大体そんなにC++が得意ならGDExtensionの時にデモンストレーションでも
さっとやってみせればよかったじゃん 説得力ねーな
ttps://i.imgur.com/WyiS6fN.png

ワイはオブジェクト指向/デザインパターン/SOLID原則により強く傾倒したいから
それが実現できるならC#/C++どっちでもいいと思うけどね

だからさーワイは似てるかどうかは一言も言及してない訳
なんでそこに注視すんだよ ズレまくってんじゃん
やること変わらんって言ってんの

こんなガッチガチな石頭で観念的な奴一体どちら様なんだか(一人だけ滅茶苦茶心当たりあるけどな)

そもそもデザインパターンって定石じゃないの?
2024/08/02(金) 21:14:26.37ID:mI8GniXH
しょうもねえ、やっぱりスレいらなかったろ
2024/08/02(金) 21:25:55.58ID:dCzE6CKP
>>77
俺もC++が得意なんて話一言もしてないぞ
>>61の1行目・2行目みたいな妄言を妄言だと指摘しただけ
ズレまくってるんじゃなく、あなたがずらしまくってるの
デザインパターンって粒度が様々だから、
デザインパターンを定石と訳すならほとんどの言語において定石は一緒って話になり、
ますますC++とC#が親戚みたいなものって論拠がなくなるよ
2024/08/02(金) 21:31:35.88ID:bjJB6bIY
開発者ならどこかしらコミュニティに属してるだろうからな
ぼっちで話し相手がいない奴がスレでしょうもない喧嘩をする
2024/08/02(金) 21:37:51.79ID:pvn+Lx6w
お、4.3はRC2か、今月中にはリリースされそうだな
順調そうだけどフルタイムのエンジニア募集して誰か雇えたんかなぁ
2024/08/02(金) 21:42:00.00ID:VGk16xd/
>>79
>俺もC++が得意なんて話一言もしてないぞ
じゃあエアなの? 実演出来ないならほぼ無意味じゃね?

>妄言を妄言だと指摘しただけ
個人の感想だから俺はそう思うというだけ

>デザインパターンを定石と訳すなら
・【定石】
・囲碁で、最善とされる決まった打ち方。転じて、物事を処理する時の、決まった仕方
ただの定石じゃん

ストローマン論法ばっかだし実りも糞もねえ マウントゴリラばっかやな
2024/08/02(金) 21:55:43.85ID:dCzE6CKP
>>82
ストローマン論法はどっちだよ
個人の感想だからそう思うのなら、俺がエアだろうがウィザードだろうが無関係だろ?
さっきからあなたが示す物は全部個人の感想じゃん
デザインパターンを定石だと訳せると考えてるあたり、
デザインパターンに触れた原典に訳書でも触れてないでしょ
2024/08/02(金) 22:07:11.74ID:VGk16xd/
確かにGoFの原著なんて見たことは無いね
>コンピュータのプログラミングで、素人と達人の間では驚くほどの生産性の差があり、
>その差はかなりの部分が経験の違いからきている。達人は、さまざまな難局を、
>何度も何度も耐え忍んで乗り切ってきている。そのような達人たちが同じ問題に取り組んだ場合、
>典型的にはみな同じパターンの解決策に辿り着く。これがデザインパターンである (GoF)。
(wikipedia)
では「典型的にはみな同じパターンの解決策」と「転じて、物事を処理する時の、決まった仕方」は
具体的に何が違うのん?
2024/08/02(金) 22:21:39.59ID:dCzE6CKP
>>84
な?また論点ずらしだろ?
本筋と違う部分にしか食いつけない
デザインパターンを定石だと言うあなた、
「開けたら閉めましょう」これは定石か否か?
2024/08/02(金) 22:25:44.50ID:VGk16xd/
「典型的にはみな同じパターンの解決策」と「転じて、物事を処理する時の、決まった仕方」
これは使っていれば自然に気付く事だと思うのだが、何故そこに至らなかったのかはワイには全く理解できない
実際は活用してないし使ってもいないのではないかと邪推してしまうね 悲しいなぁ
2024/08/02(金) 23:01:19.42ID:dCzE6CKP
>>86
まだ論点ずらし続けるんだな
その上、原著「は」どころか他のデザインパターンに関する書籍も読んでないな
同じデサインパターンを使えたら親戚みたいなものなら、
親戚じゃないプログラミング言語の方が少ないよ
デザインパターンってのは、定石と言われるような
決まった仕方ってほど具体性は持たず抽象化されて述べられてる
ドアの鍵はかけましょう、
他人とのやりとりは決まった方法を使いましょう
こういった約束事が定石と呼ばれるのを俺は知らない
2024/08/02(金) 23:16:29.34ID:VGk16xd/
抽象的な概念だけが書いてあって主体性が全くない物なら見た事がある
4000円くらいするやたら高い本だった
ただその場合絵に描いた餅が何味なのか知る事は永遠にないだろう
それをありがたがるのは全くをもってナンセンスだと思うね
2024/08/03(土) 01:06:02.12ID:Xo3QJXh/
設計気にしたくないからエンジン使ってるわけで
デザパタだろうがジャガバタだろうがどっちでも良い
90名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/03(土) 01:20:50.54ID:y+r6yItF
>>89
ほんっとこれなw
面白いゲームを作ることに集中したいんだわな
2024/08/03(土) 02:33:33.79ID:byKqcVgL
言語出来ます色々知ってますってだけが自慢なんだろうな
ろくに何も作れないから不毛なレスバで時間を浪費する典型的なワナビ
2024/08/03(土) 03:49:19.76ID:smPm+s3d
うーん
これは知ったかぶったID:VGk16xd/の負け!
2024/08/03(土) 06:55:15.11ID:zVQxD/Ep
夢や理想だけを語るのは誰でも出来る
実現できないからワナビなのさ
94名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/03(土) 15:47:14.64ID:/b1yMKg8
ぶっちゃけアセットが豊富なUnityやUE5の方がゲーム制作に集中できるんじゃね
2024/08/03(土) 16:32:35.75ID:Xo3QJXh/
どこまでをゲーム制作の範囲に入れるかで変わるんじゃない
2024/08/03(土) 16:44:45.25ID:z8rA+duK
スーファミレベルなら誤導一択?
2024/08/03(土) 16:49:39.01ID:DaqSf6VA
ツクール一択だな
2024/08/03(土) 16:52:24.73ID:Tq7x3xC7
テンプレ素材で量産ゲーム濫造して楽しいか?
2024/08/03(土) 19:59:08.41ID:kNoKWand
プレイヤーが楽しめれば何でもいい
2024/08/03(土) 20:16:01.53ID:N/KxwsZ9
ツクールの量産ゲーとかプレイヤーも楽しくないけどな
2024/08/03(土) 20:22:53.32ID:Jv6WZLh7
アセットがゲームの面白さを決めるわけじゃないけどね
2024/08/03(土) 20:23:46.19ID:3qtVGs3M
子供の頃にゲーム作りの楽しさを教えてくれてありがとうって気持ちしかないからとても悪しざまに言えないなぁ
ツクール嫌悪する人って根っからの遊ぶ側か挫折してふるい落とされた人なのかな…
2024/08/03(土) 20:47:18.24ID:euMlmh//
まあそこが限界の人もいるってことだ
104名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/03(土) 21:41:34.24ID:/b1yMKg8
ゲームクリエイティブ世界最高峰の任天堂でさえ基本的に自社アセットから面白いゲームを生み出してるんやで
スプラトゥーン然り、ゼルダ然り
結局はゲームとして面白い楽しいを生み出すのはアイデアが重要であって、そのための手段は何でもいいと思うんだわ
ツールだろうがゲームエンジンのアセットだろうがUEFNだろうが、面白いと思えるゲームを完成させられるならそれでええ
一歩ずつの積み重ねやで
2024/08/03(土) 21:44:49.44ID:l7fmdcVG
日本のインディーゲームが遅れてるのはツクールのせいだと思ってるし
いつまでもツクールでしか作れない人は軽蔑してる
106名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/03(土) 21:45:54.49ID:/b1yMKg8
パルワーを生み出したポケペアなんかはそれを創業時から体現し続けてる代表例やな
彼らはゲームエンジンのアセットを使い回してるし、ゲームとしての面白さも各ゲームの良いところを組み合わせて生み出しとる
2024/08/03(土) 21:46:13.11ID:Jv6WZLh7
>>104
×任天堂でさえ
〇任天堂だから
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/03(土) 22:15:06.01ID:SniVaJhG
ツクールやアセットを嫌悪してどうすんだよ
そんなことよりゲームを完成させることに集中しろよ
話はそれからだ
2024/08/03(土) 22:47:33.49ID:Xo3QJXh/
金にしか興味ないやつの
書き込みってすぐわかるな
>>106みたいのが
界隈を食い潰してオワコン化させる
110名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/03(土) 22:48:54.91ID:jUik4Fi4
金も稼ぎたいも立派の動機になり得るよ
金ないと何も始まらんしな
2024/08/03(土) 22:51:04.27ID:Xo3QJXh/
金稼ぎたいなら他にいい方法がいくらでもある

作品はあくまで作品にこだわって副次的に金を貰うべきだが、金の為の作品を作る本末転倒な奴らがいる

そういうのが湧いた結果空虚なオワコン業界になるんだよ
2024/08/03(土) 22:51:53.61ID:VTQDD1Xs
やでやでうるせぇし昨日のガイジだろ
2024/08/03(土) 22:52:44.66ID:Xo3QJXh/
ツクスレから自演荒らしが出張しに来てんのかね
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/04(日) 00:01:37.68ID:qEO357gn
ゲーム作って金稼ぎたいんだよ
それくらい普通分かるだろ
好きなものを仕事にしてお金も稼ぎたい
これって誰もが思ってることやろ
2024/08/04(日) 00:13:52.45ID:iYV48oqV
なら早く作れ
思ってるだけじゃ稼げねーから
2024/08/04(日) 00:59:05.21ID:9GKMxeVd
もうワッチョイ無いと駄目だと思うよゴドースレ
自演する質問ガイジニートが住み着いてんだから
2024/08/04(日) 03:03:20.40ID:1kQ+n46Q
スレっつーか板がワ非対応
2024/08/04(日) 08:33:52.90ID:+YfIOel6
プログラマーならシェーダーやろうアセット自作するくらい効果がある
119名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/04(日) 10:31:06.30ID:kDOPGVor
まずはゲームを一本完成させろ
枝葉のテクニックは後からどうとでもなる
2024/08/04(日) 11:15:41.88ID:1kQ+n46Q
>>119
これ
未完成なのにあちこち修正始めると完成しない作品のできあがり
121名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/04(日) 12:52:51.83ID:+YfIOel6
>>104
モノリスソフトがメロンパンのテクスチャー作成フローを解説する記事を公開してたけど
Switch次世代機ではこのくらいのクオリティーが要求されるって意味だと思う
https://gamemakers.jp/article/2024_08_01_75918/
2024/08/04(日) 14:10:55.76ID:8Kp0+lsM
メロンパンてすげえカロリー高いから気をつけろよ
2024/08/04(日) 14:43:59.22ID:3LiUudSX
>>121
太古の昔からあるBlenderのドーナツチュートリアルのマネなだけだから安心しなさい
2024/08/04(日) 15:25:20.52ID:kB/e5Afq
>>121
adobeのツール解説じゃん
モノリスソフトもソフトウェアの解説以外の他意はないだろう
2024/08/04(日) 15:50:44.52ID:Hj7OQXBj
ゲームに落とし込む前のデータはあまり参考にならない
そこからあれこれ処理してローポリ低容量化するんだ
それはswitchでもPS5でも同じこと
2024/08/04(日) 16:07:13.70ID:TBTMxl/D
ローポリというならSDでPOMを使っているだけだから4頂点でトライアングルは2つしかない
究極の板ポリになるのかもね
POMはシェーダー負荷が高いから軽いかどうかやプラットフォーム的に動作するかどうかは別問題
127名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/05(月) 11:49:06.58ID:CDl0b2Sa
GodotでPOM使えたわ
2024/08/05(月) 12:07:02.98ID:uMyfVIDR
WEB Export(Compatibility)でも使えたら文句なし
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/05(月) 15:00:45.76ID:sctS/LYp
ポリゴンキャラ数体使って寸劇作りたいが
3Dモデラーに付いてくるアニメ制作の手順じゃなくて
ゲームみたいに各キャラの操作をマクロみたいにプログラムでやって実現したい場合、godotとかが最適なの?
130名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/05(月) 17:28:04.56ID:UYL8tEOK
Godotで四苦八苦するくらいなら、UnityやUE5でサクッとゲームアイデアを具現化させた方がいい気がしてきたw
2024/08/05(月) 17:31:39.75ID:i8Xr+yp4
他だと十苦ぐらいしそう
132名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/05(月) 18:41:01.94ID:K5ywGLZD
せんやろw
2024/08/05(月) 19:04:21.12ID:1NEoagqh
楽だと思うものを使えばいいんじゃないかな
1つのツールにこだわる必要はないし
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/05(月) 23:52:21.60ID:CDl0b2Sa
Godot ShadersにWEB Export(Compatibility)で使えるPOMあった
135名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/06(火) 10:25:09.45ID:6BEr0BWi
昔みたいにCD1枚分のインストールでサクッとお試しとかの時代じゃねーからなぁ
2024/08/07(水) 16:23:06.33ID:VCzVD8Bz
アセット少ないって言うけど、blenderから持ってくればいいじゃん
なにが足りないの?
137名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/07(水) 20:34:38.98ID:vgnOFuo3
阿保過ぎて草
138名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 00:06:48.76ID:8E3wVlX9
まあグラ素材はblender使いこなせるなら困らないよね
人体モデル作っちゃえば使いまわせるし
2024/08/08(木) 00:39:03.32ID:Gsvk9cEz
@toolの使い勝手がよくわからん
エディタにすぐ反映されるからって何にでも@tool付けてると開発用と本実装のコードが混在しまくって大体メチャクチャになるわ
2024/08/08(木) 06:36:43.11ID:KeLKJM5S
godotって設計理念からして実装ぐちゃぐちゃになる前提みたいなとこあると思う

雑に書ける代わりにパワープレイしてねみたいな
2024/08/08(木) 09:06:16.85ID:YCE5Nlbf
glTFにコンバートすりゃunityやらUEやらから持ってこれるけど面倒くさい
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 10:21:49.91ID:svrbY8HK
パポタに使われてたデジタルロケみたいなのでいいんだよなぁ
143名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 10:53:06.16ID:foH0D9bb
unityのほうが情報多くて完成にたどり着きやすいのかな?
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 10:55:42.31ID:foH0D9bb
もちろんgodotが悪いわけじゃないんだけど、技術がないほど長いものに巻かれた法が良いんだなと感じたわ
2024/08/08(木) 11:18:11.59ID:dY6OXfut
機械音痴にiPhone勧めるのと同じ理屈だな
2024/08/08(木) 11:21:29.61ID:97Dw5Vt1
そうだね君にはUnityの方があってると思う
はい次の人
147名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 12:01:21.87ID:foH0D9bb
>>145
実際どっちが完成まで行きやすいと思う?
2024/08/08(木) 12:10:39.96ID:DVjIQSW7
人によるとしか
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 12:31:17.80ID:foH0D9bb
そっか、1週間unityで同じ題材やってみるわ
150名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 14:56:11.48ID:nDzsxurC
逆に聞きたいんだけどそこまでわかっててUNITYでやらない理由は何?
2024/08/08(木) 18:15:20.56ID:KeLKJM5S
ドキュメント読めるならgodotの方が楽
無理ならUnityで少しずつ慣れるのがいいよ
2024/08/08(木) 18:32:32.52ID:dn7auGvF
顔文字くんならunity10年近く触ってるはずだから今更慣れろと言うのは失礼だぞ
2024/08/08(木) 18:46:09.20ID:Gsvk9cEz
エディタと言い言語と言い
たかがツールに拘ってるうちはゲームの完成なんて無理無理
2024/08/08(木) 19:30:34.80ID:dY6OXfut
>>153
これが真理
2024/08/08(木) 21:20:54.72ID:KeLKJM5S
そんなことはない
dxlibで作るのとunity godotで作るなら後者の方が楽だからものによる
2024/08/08(木) 21:39:00.14ID:97Dw5Vt1
楽かどうかではなく本当にゲームが作りたいなら何使っても完成までもってくと言いたいのでは?
157名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 21:44:55.30ID:BHEj1ZQh
そういう人は5chにいない
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/08(木) 21:48:55.61ID:nDzsxurC
ツール選びは行き詰まった時に問題解決できるかってのが重要やと思う
UNITYみたいな有名ツールのほうがググれば実例でてきて解決できる可能性高い
どんなツール使ってもゲーム作れる天才はまれに存在するけど
159名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/09(金) 00:51:34.66ID:/kdCcX7S
>>140
だから企業では使われないんだよなあ
あくまで個人レベル止まり
2024/08/09(金) 07:42:56.57ID:ytYmM80V
使ってる企業もあるし使ってない企業もある
企業ユースの場合は自社で研究できるから、
コストやサポート、学習コストを総合的に鑑みて決める
一頃の有名エンジン離れはライセンスフィーの高額化を企業が嫌がったってだけだよ
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/09(金) 11:00:50.20ID:BagS78lj
30年前にDirectX直に使って3Dゲーム作ってた猛者とは格が違う
162名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/09(金) 18:05:58.05ID:+webQjYL
>>158
godotは詰まったら自己解決しないといけないので、ハードル高く感じた
いずれ戻るけど
2024/08/09(金) 19:18:55.21ID:odvZT1By
戻ってこなくていいです
164名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/10(土) 14:19:04.73ID:AAjxByHP
そして誰もいなくなった
165名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/10(土) 17:51:06.34ID:g7utD1bH
オレーは何やってんだろうか?
ORE1グランプリのソース公開してから引退すりゃよかったのに
2024/08/11(日) 00:06:49.21ID:A1wSn0K+
ツールで躓くくらいならhtmlのcanvasで作れば?
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/13(火) 19:20:39.32ID:Yl9OQ1fy
3dゲー作るならunity選ぶ?
2024/08/13(火) 19:21:07.54ID:fJz/DY0E
>>59
C#しかなかったらUnity使えば良いって話でしかないね
2024/08/13(火) 19:25:48.06ID:fJz/DY0E
>>91
そんな優位性はChatGPTProサブスク払って適当に聞きゃ言語に合わせてソース書いてくれるよ
170名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/15(木) 10:57:47.54ID:cSF2+Ssb
そいやunity税騒動ってどうなったん
2024/08/15(木) 23:33:30.30ID:IKkTsU6n
4.3stableきてた
2024/08/16(金) 00:15:08.45ID:Z5v5bMBs
tresファイルってどう使うのが適切なんだ
例えばアイテムの場合だと種類毎にtresファイルを作るべきなのか1つのtresファイル内で各種類を定義した方がいいのか
前者だと種類が多いほどtresファイルの管理大変そうだし後者ならtres使わずConstantクラスにでも定義した方が色々楽な気がするし
2024/08/16(金) 01:00:29.03ID:kG/KzJJY
>>172
実験的にアイテムデータベース作るのに後者でやってるよ
tresにしてエディタでテクスチャアトラスの範囲選択したかったのが主な理由
2024/08/16(金) 05:24:41.43ID:KyjVrj1C
インターフェース代わりに挙動変えるのにも使える気がする
関数持てるしpackedsceneとかでツリーの構造変えたくない時に便利
2024/08/16(金) 05:27:45.73ID:KyjVrj1C
よく読んでなかったから全然違う話をしてしまった
配列をdictionaryに流し込んで使うのがいいんじゃない?型指定できるし
2024/08/16(金) 11:29:03.11ID:WhT+GCQC
>>170
Unity側が大慌てで、言い出した上の人を首にして収めたんじゃなかったか
そもそも言い出した奴は別のプラットフォームでおんなじような事言って飛ばされてる奴だった
Unityが、さっと動いてケジメ付けて、俺たちはあんな事する気は今後も一切ないと言ったので収束
そんな感じのはず
2024/08/16(金) 11:34:38.58ID:WhT+GCQC
Godotは、インスタンスにしないとプロパティの中身見れないのが面倒だった
ランダム生成の発生ウェイトをアイテムにプロパティとして出して設定し、それを呼び出し側で計算の時に使いたいパタンね
別口にそれ用のテーブル持てば良いんだけど、ファイルの継承で良い感じにデータを一つのブロックにできるのだからUEのようにDefaultClassとして内部的に持ってて欲しかったと言うか
2024/08/16(金) 12:00:53.20ID:xc5qtRtc
自分だったら最初からテーブルにしちゃうなぁ
マスタが10個超えたらもうCSVにした方が楽
179名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/16(金) 12:01:09.32ID:xEjNPMGO
ストアが無いんだからUnityやUEの環境アセットを持ってくる仕組みが欲しい
2024/08/16(金) 17:26:20.21ID:KyjVrj1C
unityだとprefabのインスタンス毎にコンポーネントとかプロパティ変えるってできて便利だけど
godotはルートノードで設定できるようにするかもう一個シーン作るかになるのが面倒

なんか小回り効く方法あればいいんだけどな
2024/08/17(土) 01:14:22.93ID:5kNT+9D1
余計な便利機能は増やさないでおいてもろて
その小回りがあると実装コストが半分になるとかなら是非欲しいけど
182177
垢版 |
2024/08/17(土) 02:18:17.13ID:/v1txikU
>>181
確かに、そういう余計な便利機能が全く無いのがGodotのシンプルさの強みなのは分かる
UEはそのへんの罠に掛かって、知識無い者は寄るなみたいな事になってるしな
2024/08/17(土) 10:08:47.65ID:5yEDYz/U
godot 4.3 はコミット数 3,520
コントリビューター 521 か
規模大きくなってきたね
2024/08/17(土) 15:10:15.43ID:lAuBb5P3
>>177
get_state使えば見れるくね
ちょっと面倒だけど
2024/08/18(日) 19:36:47.74ID:SKYb81Or
Godot4.3からエクスポートの際にGDScriptをバイナリ化できるようになったので試してみた
https://imgur.com/x2oj9oo

テキストでエクスポートした場合は丸見え

バイナリトークンでエクスポートすれば不要な情報が除去される

圧縮されたバイナリトークンでエクスポートすれば文字列定数なども見えなくなるが解凍すればバイナリトークンと同じ内容になるんだろうな多分

バイナリ化の対象はGDScriptのみであって.pckファイル全体ではない事に注意
2024/08/18(日) 23:07:50.50ID:urC/1Q9T
コード丸パクリ問題は一歩前進か
2024/08/19(月) 04:49:03.17ID:vBDj8p9n
gdextentionで書けばデコンパイル対策になる?
2024/08/19(月) 05:47:23.23ID:Oez3tQm/
バイナリトークンを解析したらびっくりしたよ
カカマカカって場所はクラス名、関数名、変数名、型名などがxorで簡易暗号化してあるだけだった
不要な情報が除去されるって大嘘こいたわごめんちゃい

>>187
パンピーが使うぶっこ抜きツールの対策にはなるんじゃね
スーパーハカー相手なら対策は不可能
2024/08/19(月) 09:22:50.87ID:+euZXz+f
今後チート対策にゲームまるごとサーバからのストリーミング方式になるんじゃないかと思う
nvidiaがやってるサービスで、一般ユーザーは一切ゲームプログラムに触れることができない
普及度と遅延が問題だけど遅延に関しては全員遅延してるならそれはそれで平等、普及度は今のところ未知数だが
2024/08/19(月) 09:43:54.66ID:1aKnWIFf
オンラインゲームじゃなきゃチートしようがどうぞお好きに、でしょ
ストリーミングゲームはgoogleも撤退したし伸びようがないと思う
2024/08/19(月) 10:32:01.15ID:3pTQIq00
機械語ライク化じゃないのかよw
ならなんも進んでないな
192177
垢版 |
2024/08/19(月) 14:10:04.75ID:zd5onEsf
>>190
チートはともかく、丸パクリ問題は気にする人は気にするかな
193名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/22(木) 11:15:57.23ID:ZQ5zxmB0
ゲーム完成させられた人に聞きたいんだけど、3dと2dどっちで完成させた?
3dやってたけど、やっぱり面倒だな
2024/08/22(木) 12:57:00.19ID:lXL04m/y
3dならueかunityでやるかな
作業量死ぬほど増えるから
個人ならアセット使わないと厳しいよ
ものによるけど
2024/08/22(木) 13:15:12.27ID:secEtfgN
ソウルライクのテンプレートあるしプログラム的なことはなんとかなりそうだけどアセット使えないのがね
196名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/22(木) 13:20:44.64ID:ZQ5zxmB0
>>194
だね モデリングとシステム同時に作るのは厳しい
玉転がしとかその程度のものならいけそうではある
2024/08/22(木) 13:45:54.69ID:5FZgLKyl
配信で3Dゲーム作ってる外ちゃん結構いるけどよくやるわと感心してる
2024/08/22(木) 14:23:38.81ID:jDUuOMXe
>>196
玉転がし作るならそれこそUEで良いという感じも
デフォルトアセットで出来ちゃうし

現状はUEがほぼ捨ててる2D系の軽いゲーム、Unityでもまだちょっと心許なWebGL系のゲームで考えないと、安定の二大ミドルウェアで良くね?ってなりそうな気はする
199名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/22(木) 15:30:24.57ID:ZQ5zxmB0
>>198
自分に玉転がしを面白くできると思えない
3dは面白くするためのハードルが高い
200名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/22(木) 19:13:55.69ID:ZQ5zxmB0
rpg作るならgodotとgame makerどっちがいい?
ストーリーに集中したい
2024/08/22(木) 19:31:40.66ID:dF2ILdfq
RPG Maker
2024/08/22(木) 20:07:54.96ID:5FZgLKyl
何度同じ質問してんだよ
2024/08/22(木) 21:55:23.72ID:Jy98RLSi
ガバガバ飲んでる酒代や食費を調節すればRPGツクールくらい余裕だろうに
今日から飯はパンの耳でビールは無しにしたら1カ月掛からないだろ
2024/08/22(木) 23:16:11.58ID:LrDT2eJ0
GodotのTilemap相変わらず使い辛いな
複数列のアトラスに対してアニメーション設定出来ないしterrain設定も変わらずだし
TileMapLayerに取って変わって何か劇的な変化があったと言う訳じゃ無いのか
2024/08/22(木) 23:19:50.30ID:N4PqBxpR
こいつはツクールあっても作れないから話が別
2024/08/22(木) 23:53:55.50ID:Jy98RLSi
買えば幾ら意志が弱かろうと9000円弱無駄にしない為には作るしかなくなる
ある意味「背水の陣」になるから人によっては必死こいてやんだろ
ま、20〜30万くらいなら寝る間も惜しんで泣きながらやるだろうけど9000円ぽっちじゃなー
どっちにしても金がないってのは嘘 給付金だって30万以上貰ってる筈 まーおかしいよね
207名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 06:19:08.63ID:2+H0VRxA
まあな
プログラミング覚えることが目的になってんだわ 最近
楽なエンジン探してる

godotとunityでも、unityのほうが本当は楽なんだろうな
2024/08/23(金) 08:03:31.07ID:zi9aLQgK
プログラミング覚えるのが目的ならエンジン自作が正解
何でもできるぞ
お前の能力の範囲内でな
2024/08/23(金) 08:18:02.90ID:i9xcp/Cv
ゲームライブラリで直書きならともかく
汎用エンジン作り出したら絶対完成しないわ
2024/08/23(金) 08:25:56.81ID:zi9aLQgK
完成が目的じゃないらしいんだから正解では
2024/08/23(金) 09:45:29.87ID:+7D4CLYb
てかプログラミング自体が目的ならもうここにいる必要がないのでは?
2024/08/23(金) 12:17:09.99ID:IWT+9mMA
普通は自分のレベルをゲームエンジンに合わせて人体改造(レベルを上げる)するものだからな
出来なきゃゲームオーバー 水面下で何十万人不適合者がお亡くなりになってると思ってんだよ
213名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 12:38:18.57ID:2+H0VRxA
ゲームメーカーはgodotよりは簡単に感じる
2024/08/23(金) 13:08:05.23ID:IWT+9mMA
結果は出来るか出来ないか2通りしかない
気がするかどうかの話じゃない
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 13:12:27.69ID:2+H0VRxA
そうだね 楽しないと駄目だ
2024/08/23(金) 13:31:13.15ID:IWT+9mMA
無駄な事を止めるのが一番楽だろw
217名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/23(金) 14:07:07.93ID:2+H0VRxA
そう
プログラミングを覚えるという手段ばかり優先してたんだよな
2024/08/23(金) 14:51:32.36ID:IWT+9mMA
別の道を探せば?
2024/08/23(金) 19:42:21.44ID:ZSm+hoCG
諦めたら?
220あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 08:51:39.33ID:VeVEP5ao
>>220
やる価値ありそう
2024/08/25(日) 11:20:48.49ID:cU68VvIf
>>220
色んなスレに貼りまくられてるから注意
URLもショートカット変換でジェネレートされた奴なんで
どこ飛ばされるかも不明
2024/08/25(日) 12:10:45.53ID:2l146Ytl
こういうのに何にも考えないで引っかかっちゃう人がたくさんおるんだよなぁ
この掲示板には通報ボタンってないんだっけか
それともハニーポット展開してる企業に伝えた方が有効利用されるか……?
224あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 11:05:41.90ID:UrT/Cuy2
>>224
早速試してみる
226名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/08/29(木) 17:21:18.47ID:Q3LSPE3W
2dでもunityのほうがいいの?
2024/08/29(木) 19:44:18.47ID:A68DCIdB
いいか悪いかなんて人それぞれ違うだろ
俺が死ねと言ったらお前いますぐ死ぬんか?
アホなんか
2024/08/29(木) 20:06:52.02ID:TTtgx8iw
親が死んだら働いた方がいいの?とか聞きながら餓死しそう
2024/08/29(木) 20:09:01.74ID:IIhOLFoF
家出るときも右足で出る方がいいの?
2024/08/29(木) 21:18:19.26ID:1qKdUGkk
Tilemapの使い勝手をTiledで補おうと思って色々調べてたらTilesetterとかいうツールを見つけた
既に使ってる人いるかな?
https://youtu.be/nSuC-ZjrWSg
2024/08/30(金) 16:24:18.41ID:sGcgHm89
Mixed border generation がキーフィーチャーっぽいけど、これに2000円か、、、
Tiledでいいんじゃねって感じがするな(未使用並感)
2024/08/31(土) 15:56:14.03ID:tvZ2Bnuc
LDtkがいいんじゃねーかな
deadcellで使った実績あるし
233名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 09:09:48.87ID:T+dDJlTJ
godot使ってる人って、お手軽感というのも1つの理由になってる?
サクッと始められるのはええよなぁ
2024/09/07(土) 09:35:33.07ID:VyFhndkR
サクッと始められようが一生完成できない顔文字には関係の無い話だな
235名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 10:16:59.87ID:T+dDJlTJ
まだウザいやついるんだ
2024/09/07(土) 12:12:49.86ID:SmWTlgx3
親が死んだらどうするつもりなの? 死ぬの?
2024/09/07(土) 15:20:35.14ID:n3Xh+BBv
親の年金が無くなるから生きていけないのでは?
2024/09/07(土) 17:37:25.29ID:334Cx1jQ
ゲームエンジンは無料だしストアとか使わず無料公開するだけならオンラインストレージ使えば無料で遊んでもらえるからゲーム開発ってお金を使わずに済むいい趣味だよね
2024/09/07(土) 18:16:53.47ID:n3Xh+BBv
開発するパソコンも電気代も通信費も無料だと思ってるの?
240名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 19:14:30.23ID:2GkFeDnV
無料のものなんて無いよな
2024/09/07(土) 19:39:05.62ID:8MKLhzt/
そら生きるだけで金かかるし
242名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 23:54:18.27ID:DyZPf+kd
せやで
趣味ほど金かかる
243名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/07(土) 23:55:09.08ID:DyZPf+kd
趣味を仕事にしたら最強
無料どころか金貰える
244名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 12:32:37.03ID:FMjH0wQb
エディタって内製のもの使ってる?
VScode調べたけど、公式のエクステンションはないみたい
245名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/11(水) 20:25:50.22ID:AV07O2L+
エディタはCursor一択
246名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 06:10:07.47ID:UowHxIKK
そう ai系のエディタがほしい
github copilotって有料なんだな
247名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 06:54:09.39ID:UowHxIKK
tabnine試してみるわ

>>245
何のai使ってるのそれ
2024/09/12(木) 07:08:13.88ID:xqMS8pRx
vscodium
てかGDじゃjetbrainsと2択になる
249名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 07:18:27.38ID:UowHxIKK
ai系だと勝手にネットから拾って来たコードを提案するもんだと考えてるが、公式対応してるのがjetってことかな
2024/09/12(木) 11:37:11.93ID:7e/mHQTo
Cursorいいな、これからはGPUよりもNPUを優先したほうがいいかもな
251名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 11:58:57.43ID:UowHxIKK
cursorって制限ある?
252名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 19:11:57.21ID:gee3mjVw
ない
253名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/12(木) 19:52:33.80ID:UowHxIKK
ためしてみたんだが、cursorってエディタ上でチャット開けるだけのやつ?
254名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/13(金) 17:00:57.88ID:zGMnnRvY
cursorの使い方わからん
2024/09/21(土) 01:40:12.54ID:kDoor+yM
4.4devでTyped dictionariesが実装されたようで、なんか嬉しい
256名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/21(土) 11:10:50.59ID:o/mQHMs+
Google翻訳で公式ドキュメント全体を翻訳できるの助かる まあ英語覚えるべきなんだろうけどさ
https://docs-godotengine-org.translate.goog/en/stable/index.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/09/21(土) 15:34:38.51ID:fUs/j8jZ
読まない +0点
機械翻訳で読む +60点
原文で読む +100点
正確に翻訳したものを共有してコミュニティに貢献する +5111051110511105111051110点
258名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/21(土) 19:57:44.34ID:S1oF2SiZ
翻訳ツール使えば誰でも海外の情報にアクセスできるんだし
翻訳しただけのものを紹介するのも気が引けるけどうよ?
自分の手柄だと勘違いしてると思われるのも嫌だし
2024/09/21(土) 21:07:17.71ID:jNqXfVRc
糞の役にも立たん自問自答してる暇があるなら少しでも他人に役立つことをしたほうが遥かにマシ
2024/09/22(日) 00:14:06.95ID:8hFmOvFs
公式チュートリアルを翻訳してずんだもん動画出してた人
去年の年末から音沙汰ないんだよね…
2024/09/23(月) 08:43:41.06ID:TEFOjdiX
MetaストアでGodot Game Engineの提供開始
自作のVRプロジェクトは試験機能を使った部分以外は問題なく動作
VR環境内でエディタを操作できるので普通使いできればVR開発は捗りそう
2024/09/23(月) 12:35:37.69ID:sd1RPdza
VRに着ていくゴーグルがない。
2024/09/23(月) 12:38:55.57ID:TEFOjdiX
9月26日のMetaの発表会で格安ゴーグル(リーク情報で$299)が発表される予定なのでそれでなんとか
2024/09/25(水) 20:16:46.46ID:o6xty47k
MoguraVRのGodotEngine記事
ttps://www.moguravr.com/godot-meta-quest/
2024/09/30(月) 01:58:38.98ID:32LsVv17
まさかこんな形で終わるとはな
まあ終わるかどうかはわからんけど救世主レベルの人気をわざわざ投げ捨てるとは
266名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 04:22:09.95ID:rNKGxn8+
どうもゲーマーゲート(反LGBTQの右翼団体)に目をつけられたらしいね、アメリカの選挙が近いのも関係していると思われる
267名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 05:24:19.13ID:I6aBVz+F
godotの内部に入り込んでるlg関係者が工作してるってこと?
268名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 06:27:31.00ID:I6aBVz+F
https://x.com/GiveMeBanHammer/status/1840365521424040190
これが端的にわかりやすかった
2024/09/30(月) 06:42:01.08ID:sWnSUYnp
公共性が高いOSSが変なやつに変わったり乗っ取られたりした場合には
善良な有志でまるごとフォークする手がよく使われてるよね
270名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 07:12:36.34ID:I6aBVz+F
とりあえずは使い続けていいんか?
ceoってどんなスタンスなんだろ
271名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 09:48:24.08ID:32LsVv17
自分も最初はCMが暴れてるだけかと思ってたけどそうでもなかったよ
是非自分の目で確かめてほしい…と言いたいけどもう見れないんだよね
逆に言うとあそこにも圧力がかかるなら血を入れ替えて改善する期待が持てる
エンジン自体とコミュニティは最高だったのにな…自分は1年ぐらい様子見ます…
272名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 09:55:49.77ID:32LsVv17
あ、もちろん入れ替えた結果あちらになることもあり得るけどね
2024/09/30(月) 10:15:37.01ID:3ePPpw1U
godot潰したい組織がポリコレと反ポリコレ使って攻撃してきたか
274名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 10:59:45.76ID:I6aBVz+F
godotがlgbtと絡むとなにか不都合ある?
政治利用したがるだろうけどさ
ただ、気持ち悪いという以外に
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 11:05:43.17ID:I6aBVz+F
日本語情報が欲しいんだが
godotのフォーラムモデレータにlgbt関係者がいて、政治信条のためにサポーターをSNS上でブロックしてる
ってこと?
2024/09/30(月) 11:30:49.85ID:ESvYItcI
んー?
Unityの一件でこれ使い始めたんだがこっちも駄目になったんか?
2024/09/30(月) 11:46:26.41ID:n7H1qkzo
日本語の情報がいまいち出てないので、海外のSNSを探せる人じゃないと意味が分からん感じかも?
何がどうなってるか全くわからん
278名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 12:03:34.82ID:oJBY96+K
EPICの新マーケットのFabからハブられてるんだよなUnityやRobloxでさえ入ってるのに。ハメられたか?
2024/09/30(月) 12:12:21.58ID:d2IB7iNf
見ざる聞かざる言わざる
2024/09/30(月) 12:18:13.28ID:KLTxaI9P
上でも書かれてるけどおかしな奴だけ取り残して本体はforkして別プロジェクトでリリースすれば済む話だな
更新が途絶えるとかコミュニティが消えるとかそんなことでもなさそうなので気にせず使い続ければ良さそう
281名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 12:19:42.06ID:I6aBVz+F
そのおかしなやつをクビに出来ないのか?
282名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 12:21:24.99ID:rNKGxn8+
> godotのフォーラムモデレータにlgbt関係者がいて、政治信条のためにサポーターをSNS上でブロックしてる ってこと?

海外のスレとか見て回った感じだとこれは順序が逆で、
CMがトランスジェンダーである事やWokeというミームが気にいらない
ゲーマーゲート(もしくはオルタナ右翼)という反LGBT団体の人が
CoC違反したリプライ投げまくるからブロックしたら
ゲーマーゲートがそれをリプライ欄で拡散し始めて荒らしばっかりになるため
ゲーマーゲーター疑惑のある人を集団でブロックしたら
関係ない人が巻きこまれたという状況らしい

ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E9%9B%86%E5%9B%A3%E5%AB%8C%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%9B%E4%BA%8B%E4%BB%B6

このマーク・カーンっていう海外で少し名の通る開発者が
ゲーマーゲートの親玉みたいなもんで日本の暇空茜みたいな奴
https://x.com/grummz

主にこいつとその取り巻きがエコーチャンバー的に騒ぎ立ててるだけで
実際はパトロンそこまで減ったりしてないし開発には影響なさそう
283名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 12:22:39.66ID:I6aBVz+F
https://www.reddit.com/r/godot/comments/1fs6oti/what_is_godots_twitter_yapping_about/
wokotエンジンくさ(´・ω・`)、、、
2024/09/30(月) 12:25:50.24ID:KLTxaI9P
なんだ思っていた以上にどうでもいい話だったな
外野がキチガイだっただけか
285名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 12:30:31.68ID:I6aBVz+F
>>282
なんだ、反LGBT界隈から始まったことなのか
それもマッチポンプの可能性もあるだろうけどさ
286名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 12:50:23.36ID:I6aBVz+F
godotとしてはlgbt界隈に割と好意的だったりするのかな?
287名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 12:54:32.60ID:rNKGxn8+
まあLGBTQにスポットを当てた配信とかやってるしそうなんじゃないかな
ただ政治的な意味合いではなくて「個人攻撃は許されるべきでない」というスタンスっぽい
2024/09/30(月) 13:00:47.84ID:3ePPpw1U
今回の件と関係あるのか分からんが
ツイッターでずっとgodotのタグつけて荒らしてるやつがいたの思い出した
289名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 13:10:50.66ID:32LsVv17
discordにフォークはるのやめなよお そこは一応Godotのシマなんだからさあ
でもフォークが出てきてもそれ使ったらGodotユーザーから反LGBT扱いされちゃうんだな
お手上げです
290名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 13:15:36.82ID:32LsVv17
Qを入れ忘れたことをお詫び申し上げます
二度とここでは発言しませんので何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします
291名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 13:17:33.75ID:rNKGxn8+
ちゃんとメンテする人いないならロゴとライセンス要項を差し変えただけの本家と変わらんしフォークはどうでもいいな
292名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 13:17:48.26ID:I6aBVz+F
別にlgだろうが、エンジンとして問題ないなら使い続けるけど、反LGは何が気に入らないのだろうか。
293名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 13:22:59.67ID:rNKGxn8+
grummzみたいな奴はインプレ稼ぎ
一部は反LGBTQが正しいことを証明したいアメリカの右翼(選挙が近いのでそのキャンペーン)
その他は反○○デモにノリで参加する奴がいるのと同じで一体感を感じたいだけの奴が多い
2024/09/30(月) 13:51:32.77ID:XWy/Hn0j
実際discordじゃ"あのホモフォビア共が!"みたいなノリだったからどっちにも良い印象ねーわ

"悪人死すべし"的なのはターゲットにならなかろうが避けたい
2024/09/30(月) 13:57:26.88ID:XWy/Hn0j
別にLGBTQ逆撫でるゲーム作ってる気はないが、
あの感じだと判定かかった瞬間大バッシング来そうでこえーよ
296名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 17:19:17.29ID:I6aBVz+F
反LGBT側だけでなくて、LGBT側も過激な人だったりする?
297名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 17:40:06.02ID:rNKGxn8+
分からんけど今回の騒動まで問題起こした事なかったから過激って事もないんじゃない?
反LGBTQ側の主張も「ブロックされた」とかでそれは個人攻撃の暴言吐いたらCoC違反でそうなるだろうし
コミュニティマネージャ自身がここ数日で過激な発言したとかそういう事実は特に上げられてない
確かに見た目とかセンスはかなり好みが分かれるから反LGBTQ側がそれにレッテル貼って攻撃してるという印象
2024/09/30(月) 20:14:29.33ID:XWy/Hn0j
大して個人攻撃でもなかったけどな
ディスコのmod的には
"wokeに懸念を示すやつは不安感を与えるのでコミュニティガイド違反"みたいな理屈だった

lgbtゲームをシェアしてくださいなら
多少からかう奴が出たくらいだろうけど
wokeまでいくとゲーマー界隈的には
キャンセルカルチャーが頭よぎるよね

godot側も別に過激な意味では言ってないと思うが
2024/09/30(月) 20:16:51.09ID:XWy/Hn0j
別に俺が言われたわけじゃないけどね
ディスコの流れ見て追ってただけ
2024/09/30(月) 20:30:44.03ID:XWy/Hn0j
だから"woke"活動は当然の義務だ!みたいのと
そうじゃないのが対立しててそこにガチウヨ差別マンが混ざって混沌としてる感じ

多分Godot側も根底はそこ
301名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 20:37:03.36ID:rNKGxn8+
grummzのフォロワーが20万人なのを見ても分かる通り右翼団体側の拡散力とか圧力がエグいから
中立でもそっち側に流される事はあって、そこで流された人までブロックとかbanしたのはGodot側が良くなかっただろうね
2024/09/30(月) 20:40:15.71ID:XWy/Hn0j
んでwokeは素晴らしい!みたいな人が
ガチウヨみてやっぱりあいつらは
ホモフォビアじゃないか!懸念示した奴は全員追い出せ!みたいな感じで泥沼化してる
もちろんそこまで過激じゃない人もいる

Godot側がどこまで求めてるのかわかんないからさっさと声明出してほしいわ
多様なゲームを認め合いましょうなら全然アリだけど
あなたも包括性のあるゲーム作りましょうまでいくなら無理
2024/09/30(月) 20:43:26.12ID:XWy/Hn0j
>>301
結局ブロックしまくったから
あ、Godotは完全に活動家としてインディーゲームを取り締まっていくんですね
みたいな風に取られてる気がする

見た感じそこまでのニュアンスはない(そもそもWokeがポジティブなものでしかないから
ちょっと首突っ込んだだけ)と思うから
思いのほか燃え広がって困惑してるんじゃないか?
304名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/30(月) 20:43:51.71ID:I6aBVz+F
>>300
godot側もlgbt寄りなのかね
それによる不都合が何なのだろうか
気味が悪い以外に
2024/09/30(月) 20:52:16.68ID:XWy/Hn0j
>>304
気味が悪くはないけど
インディゲー界隈で旗振り役になってキャンセルカルチャーとかし出したら嫌だわな

どっちかというとポジティブな意味(多様なゲームを作っていこうね!)だと思うけど
Wokeっていうと色々角が立つのは確か
2024/09/30(月) 20:56:02.59ID:XWy/Hn0j
あとgodotはギーク系にやたらアンチが多い
設計思想的に受け入れられんみたいな層がいるらしい
2024/09/30(月) 21:21:48.28ID:seSW4NNX
まあどうでもいいくだらねえ話だな
308名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 05:06:57.93ID:3XQbK6Lp
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20241001-312695/
日本語生地きてた
309名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 05:51:07.24ID:3XQbK6Lp
個人的には政治的なことに言及しないでほしいわ
一番の問題は支援者をブロックしたことだと思うが、モデレーター個人の暴走ってことでok?
それが公式の意志なら残念だが
2024/10/01(火) 07:37:06.19ID:RzMRl+Yv
周りが燃やそうとしてる感もあるな
2024/10/01(火) 08:01:30.26ID:5/UQlC+M
関係者以外の外野が暴走している感じに受け止めた
そもそも公式か変なやつに絡むなよとは思う
2024/10/01(火) 08:26:31.28ID:4zOkkir2
個人的に言うのはいいけど主語が大きい奴は叩き出せ
2024/10/01(火) 08:28:28.58ID:DcpdLl4j
Godot何で急に政治団体になっちゃったの?
2024/10/01(火) 08:48:15.78ID:UG3G8kWy
この手の問題は組織が大きくなれば必ずぶち当たるから
今回みたいに粛々と対応していってほしいな
315名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 08:48:58.86ID:3XQbK6Lp
https://godot-japan.com/news/news-202409302318/
2024/10/01(火) 08:55:25.68ID:+LNxkylI
多額の寄付した人も開発者もブロックしまくってるのは粛々と言うよりは粛清では
寄付金は今後は政治活動にも流用されるという事だろうか
317名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 09:19:09.53ID:3XQbK6Lp
これが公式の方針なのか、個人の暴走なのかが問題だ
2024/10/01(火) 09:22:53.12ID:UG3G8kWy
ブロック良し悪しの話はどうでもいい(というかよくわからん)
少なくともインシデント後のファウンデーションの対応は粛々としていて良いって話だよ
声明と方針出して周知徹底、黙り込んでたり対応が遅かったら最悪だった
2024/10/01(火) 09:26:29.09ID:cBFrPqfH
まぁこれでgodot終わりだぁって言ってるやつも
レインボーフラッグで大騒ぎしてるやつと同じレベルのやつだったなw
320名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 09:45:13.38ID:3XQbK6Lp
https://www.reddit.com/r/godot/comments/1fsvcdg/from_the_godot_foundation_board/
そもそも関与するなって 意見が多いかな
2024/10/01(火) 09:56:19.76ID:ieQxw6d0
今まで全然レスない過疎スレだったのにこんなことでスレが盛り上がるなんて悲しいね
2024/10/01(火) 10:01:49.48ID:O+37JRmm
いやまあなんの話題無いのに書き込んでもしょうがないし
荒らしのせいで下手な質問も出来ないもの
2024/10/01(火) 10:10:47.52ID:DcpdLl4j
判断が難しいな
Twitterでのwoke発言は個人のジョークではなくチームで考えた上での発言となっている
さらにGodotチームがwokeとみなされる事を気にしないと明言しDiscordで今後検閲・隔離を行うともある
つまりこれはGodotがwoke側であるとの正式表明とも取れる

日本側の見解は上に載ってるけどそもそも日本人は問題点すら理解してない人が大半だから
海外の政治的状況において語られても意味がない
(こういう議論をもとに殺されたりする事が日本ではないから当たり前だけど)

実際に「中立的な」意見の開発者やフォロワー(寄付者)がXやGithubでブロックされている
それを連絡をくれれば無条件に解除するのではなく検討の上解除としている
つまり政治的信条を拠り所にコミュニティに加えるかどうかを判断するとも取れる
問題は解決せず燻り続けているように見える
324名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 10:49:38.70ID:3XQbK6Lp
様子見?unity行ったりする?
2024/10/01(火) 11:03:19.37ID:cBFrPqfH
行きたいやつは黙って勝手に行けばいいけど
他は誰も動かないで自分が騒動に踊らされた馬鹿みたいに感じたら
godotアンチのゾンビみたいになるかもな
2024/10/01(火) 11:23:31.36ID:UG3G8kWy
そりゃそれを完全解決できたら地球大統領になれる問題だからな

問題は常にある、それにどう対処する(した)かが問われていた

ひとつ、コミュニティは今回の問題に関して既にドキュメント化されているルール(CoC)を基に是非を判断し対処します(しました)。
ひとつ、このルールに不満があるならコミュニティには入れません。

SNSでHOTな話題だからワッとなったけど
距離取って冷静に分析すると、今まで通りで何も変わっていないからな
2024/10/01(火) 11:24:07.00ID:pysBBWKd
Unity勢も撤廃されたしなあ
10月17日リリースのUnity6次第かな
328名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/01(火) 11:30:05.70ID:3XQbK6Lp
まあゲーム開発のコアはエンジンじゃないから 何でもええか
2024/10/01(火) 14:28:34.40ID:UPOrUwwI
>>323
まあ温度差ありすぎてね
LGBTで殺されたりする国もあって過激にならざる負えないんだろうし
国ごとに状況違いすぎて埒が明かない
中立意見を見て「この人殺しが!」みたいなキレ方できるのは良くも悪くも優しいか切羽詰まった当事者なんだろう

少なくともコミュニティにもエンジンにもあんま関わりたくねーなって感じ
330名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 05:56:36.07ID:ozkNj7Pz
余計なことにクビを突っ込むから
で、声明見る限りまた同じような問題が起こる懸念はある
2024/10/02(水) 08:15:40.20ID:P0Dbt/fC
ゲームエンジンのコミュニティでは
ゲームエンジンとそのライセンス及び技術とはあまりに無関係の話題はしない・無視の方向で運営されてほしいな
とくに思想・歴史・宗教・人種・社会・差別が関わるとどうしても荒れる原因になる
2024/10/02(水) 08:23:10.06ID:b3Z/SAVc
とはいえ寄付が運営の原資だとそれも難しいでしょ
話題にしないことで寄付が集まるのならそうするだろうけど、
実際は話題にした方が寄付が集まるわけで
2024/10/02(水) 08:27:53.54ID:Odvculv5
逆効果というかそもそもこんな効果は狙ってなかっただろうに
既に寄付キャンセルしてる人も出てるし(寄付が政治活動に使われるなら意味ないし)
開発にも支障が出てるから勢いはかなり削がれるだろうな
一番ヤバいのは利用者が不信感を持ってしまったこと
Unityがまた盛り上がりそうなタイミングでこれは悪手過ぎる
2024/10/02(水) 09:00:47.55ID:l6Rk0WMs
興味があったエンジンだけどなんかとんでもない事になってんだな
モデレーターだけでなく創設者や公式声明文も便乗して取り返しがつかない事になってら
特に中立的、疑問や不安を投げかけた利用者まで粛清弾圧する強硬姿勢を見せているのはかなり致命的
335名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 09:05:10.79ID:ozkNj7Pz
>>334
創設者もそっち系なの?
2024/10/02(水) 09:17:39.64ID:Wyuntip+
日本でもQアノン系のやつが不満たらたらのようだなw
2024/10/02(水) 09:28:40.45ID:l6Rk0WMs
>>335
今回の件を契機に創設者の@reduzioも色々詰められてアカウント非公開にしたみたい
過去のやばげな発言も掘られてる
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 09:39:17.34ID:wRukvHvV
ユーザー数が少ないから大して火も付いてない感じだな
339名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 09:41:58.99ID:ozkNj7Pz
twitterに上げられてたやり取りのやつか?

公式がそっち側なのかなと思えてくる
どうすべきなんだろ

創設者はともかく、開発者の多くは中立なんだろうか?
2024/10/02(水) 09:56:12.77ID:qPJZ4BzK
内部事情もよく理解してないし、エンジンも使ってないし、ゲームも作ってないしって人がまだ騒いでる感はある
341名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 10:10:19.05ID:ozkNj7Pz
内部事情はそもそも出てる?
2024/10/02(水) 11:12:00.46ID:l6Rk0WMs
>>338
日本にほとんど関係無い話題なのに日本語記事に纏められた時点で相当だろ
発端のモデレーターがこの騒動に触れたyoutubeチャンネル(登録者数294万人)に名指しで喧嘩売った影響で瞬く間に知れ渡っている感じ
343名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 11:22:37.51ID:ozkNj7Pz
エンジン開発に影響でなければいいんだけど、ほんとそこだけ
2024/10/02(水) 13:23:33.65ID:rFxy7sHo
運営は非公式サーバーと住み分けろって思ってたぽいけど
非公式サーバーの管理人が発狂したのも相まって妙なことになってしまった
345名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 14:24:35.80ID:ozkNj7Pz
https://x.com/RedotEngine/status/1841328039474401548
どんだけの開発者が離脱したんだろうか
一部だけかな
346名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 14:45:50.10ID:1f2lz3n3
ちゃんとGodotでゲーム開発してる人はほとんど離れてないし
コア開発者のメンバーは誰一人離脱してないってさ
Godotの名前知ってるだけのまともにゲーム開発したこと無い外野が騒いでるだけ
フォークのRedot見たらReadme書き変えたりコード削除する事しかしてなくて笑えるわ
2024/10/02(水) 15:25:38.60ID:7z7HMqrB
開発環境がほんと軽くていいよね
この手軽さは抜け出せない
348名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 15:28:31.56ID:ozkNj7Pz
>>346
godot本体の声明も怪しいし、離脱した人をそうやってあざ笑うつもりはないけどさ
349名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 15:37:55.02ID:wRukvHvV
騒いでる奴は外野
ならUnityもあんな荒れなかったけどな
2024/10/02(水) 15:55:02.17ID:Gv11+ygW
公式が活動の動き見せた時点で時限爆弾化したから
351名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 15:55:51.02ID:1f2lz3n3
Unityは価格改訂だから実際のユーザーが荒れた

Godotはポリコレ論争だからゲーマーゲートのいわゆる声の大きな少数派が主に暴れてるだけ
Qアノンとか暇空信者とかと一緒よ
ゲーマーゲーターは数十万人規模でいるから多く見えるかもしれんがほとんどはGodotをまともに触ったことのない奴ばっか
2024/10/02(水) 16:12:21.74ID:l6Rk0WMs
>>346
>ちゃんとGodotでゲーム開発してる人はほとんど離れてないし
素朴な疑問なんだけどさ、こんな事どうやって調べたの?
君がフォローしているアカウントは未だ引退表明していない、とかそういう話?
騒動の発端は5日前だしgodotの利用者数統計も見限った人の内訳も分かる訳ないじゃん
非英語圏の人間なら尚更
調べようがない事を自信満々に断言する人ってただの虚勢にしか見えないよ
2024/10/02(水) 16:36:14.70ID:oJSlI4Wo
左派リベラルという情報商材屋の言いなりで投資家が活動家というファンネルを飛ばしてゲーム業界をかき回す
資金がグルグル回りゲーム会社へ投資された金は活動家から投資家へ還元される
ゲーム業界だけが評判落として一人負けして株価下げる

こんな事を許せば逆賊扱いも宜なること
弱者配慮はWokeやポリコレでなくとも行えるしましてや善を騙る悪に迎合する理由はない
いま人が離れてないというなろ単に重い腰を上げるのが面倒なだけ
金が絡んでないからね
354名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 16:49:15.60ID:1f2lz3n3
>>ちゃんとGodotでゲーム開発してる人はほとんど離れてないし
>素朴な疑問なんだけどさ、こんな事どうやって調べたの?

RedotのリポジトリのIssueやPull RequestでRedot側の立場っぽい人間のアカウントを見るとまともにGodotで開発したことないのが丸分かり
あとはRedotにリプライ飛ばしてるアカウントとかもまともにGodotで何かつくった事あればポートフォリオなりなんなりにそこそこのゲームがあるだろうけどそんな人いないよ
2024/10/02(水) 17:39:25.81ID:WqdvmqDy
RedotじゃなくてQodotって名前にすれば良かったのにw
2024/10/02(水) 20:48:39.02ID:Odvculv5
Open-sourceが参画者を外野とか言い始めるのは本末転倒じゃないの
2024/10/02(水) 21:24:02.85ID:oJSlI4Wo
無能は去れと言い出したらOSSは終わる
集合知を軽視することになるからね
リーナスという天才でさえデスクトップOSでは敗退せざるを得なかった
2024/10/02(水) 21:46:10.31ID:WqdvmqDy
まぁそのlinusおじさんはコードの無能にはめちゃくちゃ厳しくて罵倒してたけどな
そもそもオープンソース自体が初期は共産主義者のレッテル貼って潰されそうになってた思想そのものだけど
2024/10/02(水) 22:07:41.80ID:ntRF0CAQ
当事者でない人間が訳知り顔で語りだす実に5ch的な展開にスレがなってきたな
2024/10/02(水) 22:24:22.49ID:Abh1BY/o
顔文字ワナビーくんも水を得た魚状態で実に気持ちよさそう
まあみんなゲーム開発よりゴシップ語る方が好きなのよね
2024/10/03(木) 00:44:26.70ID:BrLkknpt
ぞもそもWokeを名乗りつつニガー呼びしてる矛盾といい
完全にスノーフレークの勘違いバカなのがバレたからこれだけ荒れた
公式は認知していながら長年放置してたが今回の件を受けて犠牲者ムーブかまして
別サーバー立てたからそっちいけや(差別主義者の)恥知らずと言ってのけた

ここまでしているのに公平性を保ったコミュニティの一部の暴走に過ぎない事故で片付くはずがない
フォークされて反ポリコレコミュニティで支えられることを願うしかないね
362名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 04:58:46.11ID:63/90Y95
公式としてはどっちがわ何だろう
ポリコレ側とも取れるし、長年そのニガー言ってる人を放置してたんやろ
2024/10/03(木) 06:08:40.72ID:WNqODOw+
>>361
ふわっふわすぎだろw
サーバは元から分かれてたわ。くだんのやつは元公式鯖で運営は認知してたけど公式の(ポリコレ的に)クリーンな鯖と分けて不満でないようにしたんだ

問題はあらゆる国のあらゆる層が使ってるエンジンで
メリケンの内輪Wokeネタやりつつ「懸念示すとかお前右翼だから(LGBTが不安になるから)公式鯖来んなよ」でブロックしまくったことな

焦って誤爆したって公式発表で被害者面してたが
そもそも西洋ウヨサヨノリが理解できない(色んな国の)やつが使ってるって想定すらしてないのが問題
2024/10/03(木) 06:38:00.65ID:bT4gD8Fx
海外の差別主義カルトが発狂してるの何か見たことあるなと思ったら反AIのAIイラストへの放火だわ
キチガイはやっぱ似たような習性になるんだな
365名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 06:54:41.43ID:63/90Y95
レッテル張りとか、一方的な見方は良くないよ
2024/10/03(木) 07:35:35.23ID:s2/hpui4
反AIを叩きたくて仕方ないガイジってどこにでも出てくるんだな
2024/10/03(木) 08:14:55.78ID:t7qtx/2D
AIを使いこなせないプログラマには価値がないんだよ
どこにでも湧いて出て来る価値のないものは邪魔なだけなんだよ
2024/10/03(木) 08:33:04.52ID:s5IWBNUW
AIを言い争いにしか使えない奴は無能
AI叩きも反AI叩きもゲ製なんてどうでもよくてぼっちな自分を慰めるために誰かとレスバしたいだけでしょ
本当に恥ずかしい生き物だわ
ゲ製しないならゲ製板から出て行けよ
369名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 09:50:46.15ID:63/90Y95
godotのredditも今回の話題のこと検閲してるのかな
2024/10/03(木) 10:18:01.24ID:qBTSwFBQ
授業中に騒いでるのあいつ一人だけだわみたいな感じ
ネットじゃ周りは見えないから、そうなってても自分で気が付けないんだろうけど
2024/10/03(木) 10:50:29.24ID:Yp1rGZJs
騒いでるのは反AIだけだがな
絵師にしてもゲーム製作者にしてももう使うのが当たり前のツールの一つでしかない
それをいちいち初めて火を見た原始人みたいに発狂して炎上させてるのが頭おかしい
2024/10/03(木) 10:57:04.27ID:o1BSzak0
>>363
公式声明文面ままだよ、突っ込むならそちらへど~ぞ
そして公式声明でshame on youと罵倒するとか正気じゃない、完全に喧嘩売ってる
狭いコミュニティ内の主張よりOSS全体の空気のほうが信用おける
今回の件は誤魔化しようがないよ
373名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 10:59:01.79ID:63/90Y95
>>371
だけという根拠はどこ?
2024/10/03(木) 11:00:57.32ID:o1BSzak0
追記するならAudacityもFirefoxも運営が忌避されてフォークされてる
主流が変わらないのはユーザーが怠惰で依存しているからであって
別に信念で支えているわけじゃない
めんどくさがりの存在を支持者と解釈するのは都合が良すぎる
2024/10/03(木) 11:08:03.90ID:o1BSzak0
>>362
ポイント稼ぎにいい顔したいだけなんだとは思う
だから当事者を形式上は批判したけど別にクビにはしない
Wokeだから排斥されたと騒がれたくないから

個人的にいうなら昨今の騒動において責任者や公式アカウントが
鍵掛け逃亡クソダサムーブする団体がまともだった例は記憶にない
それだけでお察し
2024/10/03(木) 11:13:42.59ID:fxxIODgh
まぁ何とかgodotユーザ減らしたいんだろうけど無駄だろうねw

その時間ゲーム作ってたらいいのにw
377名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 11:27:14.83ID:eeq/GwHO
なんにせよゲーム開発以外のノイズが入ってくるのは好ましくない
2024/10/03(木) 12:38:40.01ID:WNqODOw+
>>375
思想はともかく杜撰だわな
他エンジンのディスコ鯖いくつか入っててどこも今回の議論起こってたけどたいていmodか開発者がうまくたしなめてた

mod自ら右翼は我々の一員でいられると思うなとか息巻いてたのはGodotだけ
まあGodotは全体的に若いんだろうが信用できない印象はついた(スタンスじゃなくて運営能力や誠実さが)
2024/10/03(木) 12:49:00.12ID:z37F3GLr
>>362
根っこは同じだと思う
「懺悔」とか「免罪符」とかもそうだけど向こうでは悪行以上の善行を積めば神に赦されるって考え方が根付いてる
食前の祈りも生産者や死んだ動物に対してではなく神に捧げるものだしな

白人は基本的に傲慢な差別主義者でどうしようもないけど
ポリコレに反抗する者を弾圧したり素晴らしいポリコレ教を布教すれば罪を洗い流せる、という妄執に囚われてるのが今の状況
今までの態度を改めて公正に接しようって気は毛頭無い
新しいカースト制度を作って黒人やゲイを中間に置けばそれで善行を達成したと本気で思っている。勿論、自分は最上位カースト
2024/10/03(木) 13:41:51.60ID:n2C2wocC
あらゆる創作物は政治主張だからその制作ツールの運営が政治的スタンスを明確にして発信するのは何も間違ってない
政治と関わりを持ちたくないならゲーム作りも創作活動も今すぐ止めろとしか言いようがないな
そもそも個人的な事は全て政治的な事
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 13:46:57.90ID:63/90Y95
なんでそんな逆張りみたいなこと書くん?
382名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 15:11:39.49ID:63/90Y95
>>379
どちらもか、、、
2024/10/04(金) 05:42:00.97ID:OkamzHTP
テトリスが政治主張とみなされるとか何だか嫌な世界だな
384名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 05:56:00.28ID:aVszN4Wo
テトリミノは四角だから男性的に見える とかね
2024/10/04(金) 09:17:11.21ID:60UX+pOa
昔「ゲーム脳の恐怖」って12万部売り上げたヒット書籍でテトリスも槍玉に挙げられたの知らんのか?
旧ソ連の軍隊で人を殺す教育プログラムがうんたらかんたらとか
2024/10/04(金) 09:30:23.17ID:nVyQGnon
油断するとイルカがせめてきたりするかもしれないからな
2024/10/04(金) 10:28:59.95ID:OriI1hQM
フォーラム覗いたけど色んな意見があるって感じだな
肯定、批判、傍観、工作呼ばわり
で、意見交換スレッド立てるからそこでやれならまだしも言論統制するからお前ら黙れ(意訳)って最悪ムーブかましてるから
ちょっと洒落にならない流れがきてる
2024/10/04(金) 11:05:55.00ID:nVyQGnon
大丈夫? その流れが見えてるの君だけじゃない? 洒落にならないよ?
2024/10/04(金) 11:19:15.13ID:kCxc8uVx
反LGBTを荒らしと見るか聖戦士と見るかの違いw
2024/10/04(金) 11:58:54.65ID:OriI1hQM
そんな極端な見方しなくでもゲーム業界において癌になっているというのは世界共通の認識だからね
建前上強く批判できないところにポリコレなんて知ったことかという日本人の意見がバズることになったし
自分の発言だと叩かれるけど引用だから俺の発言じゃないって逃れられるのでみな代弁者として活用した
2024/10/04(金) 12:01:27.87ID:OriI1hQM
それに一番の被害者は活動家や乗じたスノーフレーク連中に苦言を呈したレズビアンの人みたいな真っ当なLGBTQ
彼らを守るためにもニセモノ、善を騙る悪はちゃんと批判しないとね
2024/10/04(金) 12:15:09.33ID:nVyQGnon
ここに鏡置いとくから、よかったら使ってね
あとちゃんと薬も飲むんだよ
393名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 12:15:44.86ID:aVszN4Wo
主義主張の否定はそんな多く無いと思う
製品の名を借りて言うなってだけでさ
2024/10/04(金) 12:43:46.56ID:FoTaXKMy
どっちかというとLGBTの方が社会に対して反の立場だと思うけど
2024/10/04(金) 15:02:56.05ID:BNi0IgKV
スレ伸びてるからゲーム開発について談義しているのかと思ったらどうでもいい縄張り争いについて部外者同士で議論してるのか
政治せずに身内で馴れ合ってる政治家を馬鹿にできんぐらい愚鈍やね
396名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 15:18:14.55ID:aVszN4Wo
そら否定意見はブロックされるからね
2024/10/04(金) 16:50:03.59ID:cwQq9Oie
スルー力のなさよ
2024/10/04(金) 17:20:40.71ID:/RKAWqCG
>>397
例の荒らしだからな
コテハン外してNG回避を試みる姑息なカスよ
399名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 18:12:43.49ID:aVszN4Wo
redotどうなるんだろうな
2024/10/04(金) 19:04:10.50ID:rOsDaGS3
Godot公式の動きがきもすぎてGameMaker触ってるけど
すげーいいわ

ワークフロー洗練されてるから無駄なコードいらんし
3D使わんなら多分Godot、Unityよりいいエンジン
初級者向けのイメージあったけどShaderもカスタム描画もあるしこっちでいいかも
2024/10/04(金) 19:13:23.62ID:SvstrXRH
>>396
だがしかし親元がウイルスばら撒いてワクチンソフトを売る前科のある中華企業
402名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 19:20:01.05ID:D+zn+UZe
Unityで良くね?
2024/10/04(金) 19:30:08.33ID:928hiWHn
GMS2は買ってしばらくしたらopera(怪しい中華に買収された)に買収されたのでgodotに移った
料金プランコロコロ変えやがるしアホらしくなったので2度と触らん
2024/10/04(金) 19:30:08.37ID:rOsDaGS3
>>402
エディタ重いし使ってて楽しくない
2024/10/04(金) 19:34:44.51ID:5fFKJ00T
Runtime feeすら完全撤回された今使うこと自体のデメリットはなくなっちまったしな
しかも無料ユーザーのロゴ解除有効化はそのままっぽいっていう

信用面はうんち
406名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 19:46:57.81ID:aVszN4Wo
>>400
ノードで組んで行く感じよな
2024/10/04(金) 20:04:59.88ID:FoTaXKMy
>>400
GameMakerって中国系のOpera傘下だからもろに中国系じゃないの?
2024/10/04(金) 20:15:06.14ID:rOsDaGS3
>>407
まあそうだけど
正義感に燃えるポリコレ西洋人よりは良いよ
あいつら今回の件全く反省してないし
2024/10/04(金) 20:19:35.46ID:/RKAWqCG
いちいち背景気にしてたら使えるエンジンないし好きなの使えばいいんじゃねえかな
410名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 20:44:09.55ID:NvjSzD7F
Unity 経営陣がシンプルに無能そう
UE 中国系なのに使用企業にポリコレ要望の通達
GM 中国系なのにディスコのアイコンが虹色
Godot 虹CM 創業者が引きこもって敵を親トランプアニオタ認定
Redot Godotを棺桶ダンスGIFで煽り

名前知られてないようなマイナーエンジンは健気でいいよな
注目されたら嫌だからどれに乗り換えたか言わないけど
2024/10/04(金) 20:44:43.27ID:OriI1hQM
Redot2避難して様子見
おんなじ人は多そう
2024/10/04(金) 20:52:27.97ID:rOsDaGS3
別にアイコン虹くらいは否定せんのよ
Godotは他国文化ガン無視で差別主義者扱いとか他のコミュと比べても過激すぎ
何が悪かったのかも全然わかってないし。本質的に西洋以外の国見下してるよ
413名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 20:58:41.72ID:NvjSzD7F
まあ自分もこの中で使うならGMとUEだね
中国がいればあそこまで暴走せんでしょ
414名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:00:08.88ID:kGcRjY70
GameMakerはアダルト禁止だからなぁ
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:01:17.75ID:aVszN4Wo
ただのツールだからな
2024/10/04(金) 21:03:20.19ID:3N4PdCDI
中国って結構表現の規制厳しいけど
そういえばゲームは1日1時間的なこと言ってたこともあったなw
417名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:08:17.03ID:NvjSzD7F
技術的心情的にはRedot使いたいけどバレたら攻撃されそうじゃん?
ただのツールなのになあ
2024/10/04(金) 21:10:33.06ID:3N4PdCDI
そのバレたら攻撃される
それがまさに今までの欧米の同性愛の連中の気持ちだったんやろねぇ
2024/10/04(金) 21:20:18.74ID:cwQq9Oie
色々想像と妄想で叩いてるの楽しそうで何よりだわ
420名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:23:08.63ID:aVszN4Wo
concord爆死で流れ変わるやろ
421名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 23:10:39.53ID:CgLsVOTX
steam爆撃されてて草しょーもな
422名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 23:12:53.08ID:fpRiIA57
まぁ自業自得やな
2024/10/04(金) 23:23:51.20ID:7ZaW07j3
steam爆撃ってなんや
2024/10/04(金) 23:29:26.09ID:FoTaXKMy
中国が気に入らないからって日本の車燃やしたり
オフィス襲撃して潰させたのとか普通にあるからなあ
425名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 00:18:09.07ID:c2Lj0boZ
Redot使うためには自分でコンパイルしないといけないしGodotのstableじゃないブランチからマージしまくってるから安定してないしで現状使える状態ではない
2024/10/05(土) 00:37:56.86ID:ydr23hiF
Redotは情弱しか持ち上げてない
Godotは開発者がアニメ好きの異常者集団にいじめられた~って煽ってて
腹立たしい
2024/10/05(土) 02:16:11.84ID:8nOHctGZ
実際その通りだろ
今ギャーギャー言ってるのはゲーマーゲート事件で誹謗中傷してたキモオタ層
国内でエロの自由ばかり叫んで女性の人権や表現を潰す自由戦士達と瓜二つじゃねえか
2024/10/05(土) 02:57:39.39ID:7+flYjDS
ポリコレ翻訳家が監獄学園のセリフ勝手に変えてゲーマーゲートの馬鹿野郎って翻訳してたな
場をかき回すためにわざと騙ってるんだろうが普通に気持ち悪いよ
2024/10/05(土) 03:06:59.15ID:ydr23hiF
>>427
ゲーマーゲート連呼してるの君ひとりだからすぐわかるんだけど
どっちにも正義とかないからな

ポリコレ側も反対してる側もアホがクソなことをしてる
で、その一部のアホが凸って来たのを見て「ほら、こいつらは全員愚かだ」つって
より多くの馬鹿が先導されて雪だるま式に両サイドに過激な奴が増えてくんだよ

"Woke"つってた件の奴事態それを懸念してちょっと落ち着けって言ってたやつが結構な数いた。
実際はGodot自ら先導して「あいつらは全員野蛮人」みたいなことDiscordで言って懸念示した層含めBANしまくったからお互いにより過激化したんだわ

『自由戦士』だの『クソフェミ』だの名前つけて言い合ってること自体
人間とSNSのかみ合わせで起きたループバグに陥ってるって気づけ

俺がうんざりしてんのはそーいうメタ認知低いやつらにGodot運営チームも混ざってたってことな。
レベルが低い。ネットハマりたての中高年かよ。
2024/10/05(土) 03:24:40.21ID:7+flYjDS
>>429
運営が当事者を解雇して、かついかなる暴言も許さないという両者に公平な姿勢を貫けば良かっただけ
だから完全に運営のプレミなんよ
431名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 06:10:34.66ID:STvFqSEy
redotは期待してる
2024/10/05(土) 08:08:34.82ID:E9VYECOs
フォークしても本家からパクるだけだと思うけどw
433名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 08:13:27.66ID:STvFqSEy
godot側はどんだけ開発者をbanしたのか分からんね
434名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 08:19:12.78ID:STvFqSEy
>>432
最初はそうだろうけどね
2024/10/05(土) 08:29:29.42ID:p/2Y6Yic
>>432
ワナビは荒らすのが目的なので相手しないように
2024/10/05(土) 08:40:09.35ID:tfGeFsSw
ワナビはどんだけ他人の足を引っ張ろうが、
自分の能力は上がらないことに気づけない間抜け
2024/10/05(土) 08:40:46.79ID:o9XzgtRV
そもそもwokeなんて冗談で言う発想がまともじゃない
たかがツールなのに騒ぐなというなら
そもそもそういう過激な炎上狙いをやるべきではない
438名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 09:09:02.30ID:STvFqSEy
俺は公式のやり方を否定する側なんだが
2024/10/05(土) 12:21:26.39ID:andmTVnk
ラスアス2を皮切りに色々な洋ゲービッグタイトルがwokeに目覚めて腐敗したから
「芽が出た時点で摘み取る」って流れになるのも仕方がないんじゃね
「gobot側に何の落ち度も無いのに」って方向で話を進めようとしても余計に拗れるだけだから黙ってた方が良いよ
2024/10/05(土) 12:27:09.51ID:1ozVIzRU
おう、オレのゲームが売れるならなんでもいいぞ
2024/10/05(土) 12:28:53.79ID:andmTVnk
売れてないから問題なんだろ…このリストに入りたいならどうぞご自由に

https://store.steampowered.com/curator/44858017-Sweet-Baby-Inc-detected/
2024/10/05(土) 12:43:03.46ID:1ozVIzRU
ん?
うん、これはどこが売れてないってわかるのわからんけど、いわれなくてもご自由にするから大丈夫だぞ
2024/10/05(土) 12:52:44.21ID:1ozVIzRU
よく見たらドラクエとFF入ってるじゃん
むしろこれらと同じくらい売れるなら十分だし、リストに入れてほしいんだが!?
2024/10/05(土) 13:02:39.24ID:andmTVnk
どういうリストかも理解出来ないくらい阿呆なのか…(困惑)
じゃあもう何も言えないわ

昨今の風潮が「売れるからポリコレに迎合する」って流れなら問題にはならなかった
セールスポイントになるどころか不買対象にされてるのにそれでもゴリ押ししているから分断が著しい事になっている
ゲームプレイヤ側に限って言えば賛否両論どころじゃないんだよ
最近だと開発予算推定500億円以上注ぎ込んだconcordが売れな過ぎて返品・返金対応までしたのは記憶に新しい
2024/10/05(土) 13:03:58.01ID:C1q7gjtp
もうgodotの話題ですらない
446名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 13:06:12.26ID:STvFqSEy
>>443
ポリコレ的に推奨するか勝手に評価してるアカウントって感じやね
2024/10/05(土) 13:29:55.34ID:andmTVnk
>>445
「こんなどうでも良い事で騒ぐなんて」と矮小化を図ろうとするなら
今アメリカではどういった情勢の変化があるのかも掘り下げなきゃフェアじゃないでしょ
「スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ」を機会に作成されたsteamキュレーターで
大した宣伝もしていないのにたった8ヶ月でフォロワー数445,440人まで伸びている
厳密に言えばポリコレ総本山のSweetBabyIncとの関わりが確認されたタイトルがリスト入りしている(情報精度は少し疑わしいけど)

決して少数勢力ではないし、特にここ1,2年で急激に関心を持つ人や支持者を伸ばしている
木っ端クリエイターからすればこちらに目を付けられる方が恐い
2024/10/05(土) 13:37:53.72ID:1ozVIzRU
マジ? 無料で44万人にリーチするのは得しかないよな
企業はちゃうかもしれないけど、個人開発ならむしろ利用すべきリソースでしょ
どうすりゃいいかな、調べるか
2024/10/05(土) 16:37:33.77ID:o2JNZ34j
いつも思うけどポリコレポリコレって企業は一体何と戦ってるの?
ポリコレ無視したからって何か強大な権力に弾圧されるわけでもあるまい
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 16:49:25.72ID:c2Lj0boZ
>何か強大な権力に弾圧されるわけでもあるまい
昔それで弾圧されてたから今のゲーマーゲート残党みたいな過激派が暴れてるワケよ
451名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 20:16:13.86ID:MuglGnM8
いやーしかし面白かったね
そのへんのやつが作るゲームより面白いのずるいわ
2024/10/05(土) 20:21:34.96ID:9xEaXvx1
面白さを理解できないわ
2024/10/05(土) 21:31:04.39ID:MB1b9qmY
インデえゲえムクリエイタアはポリコレガン無視でOK
2024/10/06(日) 00:36:48.72ID:ZrfW5jR/
>>449
投資から社会的信用までデメリットがある
詳しくないならずんだもんポリコレDEIとかプク太を見れば情勢とか仕組みがよくわかる

ゲーマーゲートとか言ってるやつは無視していいよ
そんな小さな話ではなく移民政策問題まで関わっている面倒な話だから
2024/10/06(日) 02:16:41.72ID:yLaZ8wuJ
そんなアホみたいな名前のチャンネルは見なくていいと思うが
日本圏内とアニメ好き外人の狭いコミュで活動した方が幸せだなと思うわ今回の件見てると
456名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/06(日) 05:28:38.31ID:+qQLdogD
最近はそれらが完全に分断されてて争いあってるのが良くないね
どちらかの派閥に属してないと両方から糾弾される状態にあるし
どちらの派閥にも過激派がいるからそいつらとは一緒にされたくないしで中立でいるのはほぼ不可能
2024/10/06(日) 10:15:38.23ID:Qw5Hfi5D
主義主張は好き勝手にやってくれ
で、どっちがオレのゲームをよりたくさん買ってくれるんだ?
2024/10/06(日) 10:47:15.16ID:Qw5Hfi5D
プログラミングが難しいと感じていらっしゃるのですね。
多くの人が最初にぶつかる壁です。ご安心ください。
**「何が分からないのかすら分からない」**という状態は、プログラミング学習の初期段階ではよくあることです。

プログラミング学習を効率的に進めるためのヒントをいくつかご紹介します。

1. 具体的な目標を設定する
2. 基礎を固める
3. 手を動かす
4. コミュニティを活用する
5. 休憩を挟む
6. 多様な学習方法を試す
7. 焦らず、諦めずに続ける

**「何が分からないのかすら分からない」**という状態から抜け出すためには、具体的な目標を設定し、基礎を固め、手を動かすことが重要です。
そして、コミュニティを活用し、多様な学習方法を試しながら、焦らず、諦めずに続けていくことが大切です。

もし、もっと具体的なアドバイスが欲しい場合は、

どのプログラミング言語を学習しているか
どこでつまづいているか
どのような教材を使っているか などを教えていただけると、より的確なアドバイスができます。
一緒にプログラミングを楽しみましょう!

応援しています!
2024/10/06(日) 10:48:12.41ID:Qw5Hfi5D
こっちじゃねぇ……けどまあいいか
2024/10/06(日) 10:50:58.70ID:4Nw67UDk
何もよくないけど色々察した
461名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/06(日) 11:06:28.39ID:27qUvDED
仕事できなさそう
462名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/06(日) 12:28:44.69ID:dMcmfPQG
https://www.youtube.com/watch?v=YLV_SeYMi3U
2024/10/06(日) 12:44:05.45ID:7ze7wH3M
ID:dMcmfPQG
今日のワナビ
2024/10/06(日) 15:29:26.92ID:5wOGTpQ0
>>458
毎度思うけどこんなフワッフワの精神論垂れるくらいならオススメの学習サイトや学習書を教えた方が良いわ
465名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/06(日) 15:36:15.49ID:dMcmfPQG
創設者は結局中立なんか?
2024/10/06(日) 15:46:34.19ID:yjuRG4vN
>>464
どの辺が精神論?
2024/10/06(日) 16:19:08.52ID:5wOGTpQ0
>>466
心構えの訓示にしか見えないが
どのツール、どの言語の初学者に向けて言ったのかは知らないがどこにでも湧くよなこういう人
教えられるものがないから何にでも当てはまるような曖昧な言葉しか出てこない
右も左も分からない入門者相手に先輩風吹かせたいようにしか見えない
2024/10/06(日) 16:26:34.59ID:4Nw67UDk
それ例のバカへの答えはチャットAIのコピペで十分だと馬鹿にしたわかりにくいネタだぞ
469名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/06(日) 16:31:37.31ID:27qUvDED
誤爆するような無能を擁護する意味ある?
470名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/06(日) 16:33:25.13ID:dMcmfPQG
やたら他人に絡んでくるやつってしょうもないな
自分のことだけやってろ
2024/10/06(日) 16:35:23.48ID:4Nw67UDk
>>469
擁護するつもりはないね
ただコピペなのを気付いてないような書き込みだから言っただけだよ
2024/10/06(日) 18:12:38.06ID:yjuRG4vN
>>467
心構えじゃなく行動で示してだろ
心構えと言うならどこが心構えか具体的に指してみてよ
473名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 06:18:39.54ID:IJLe6W/d
https://www.reddit.com/r/RedotGameEngineMain/
2024/10/07(月) 08:27:25.86ID:feNjX7lB
godotのpythonもどきじゃなくて
普通のpythonでゲーム作りたいならcocosくらいしか選択肢ないのん?
2024/10/07(月) 09:01:28.29ID:wD4WctQN
pygameやpyxelじゃなくてエンジンでってこと?
476名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 09:09:12.51ID:DyWlZbhA
UEもpython使えるんじゃなかった?
477名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 10:31:07.26ID:k7RE2Fcw
statemachineのexit enterってのは、トランジション(矢印)に相当するものと考えればいいの?
2024/10/08(火) 12:00:11.28ID:al3a03LW
そのレベルの基礎的な質問はBOTに聞いてな(三度目)

まとめ
exitとenterは、状態マシンにおいて、状態の遷移そのものではなく、状態の開始と終了時の処理を定義するための重要な要素です。トランジションと組み合わせて使うことで、より複雑な状態遷移を実現することができます。

補足:
exitとenterは、必ずしもすべての状態に必要というわけではありません。
状態マシンを実装する際には、使用するプログラミング言語やフレームワークによって、exitとenterの表現方法が異なる場合があります。
もし、具体的なプログラミング言語やフレームワークについて知りたい場合は、お気軽にご質問ください。
479名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 12:07:20.63ID:k7RE2Fcw
godotにビジュアルエディタはないんだよな
2024/10/08(火) 12:16:19.18ID:al3a03LW
(四度目)

まとめ
はい、あなたのスキルに適合するビジュアルエディタはGodotにはありません。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。

補足:
UnityやUnrealEngineなど、他のゲームエンジンには、より洗練されたビジュアルエディタが搭載されているため、そちらの方で引きとtt……そちらで聞いてみるのがいいでしょう。
481名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 12:23:52.80ID:NLO+2bXa
ウゼーなコイツ
2024/10/08(火) 14:53:55.00ID:ab3/dbri
キチガイが自治始めるとコミュニティは終わるな…
2024/10/08(火) 15:20:24.66ID:lVcbYxF9
出来もしないのに勝手に飛び込んで出来ない出来ない泣き喚く
何回同じ事を聞いても世界も現実も変わらない
そもそも覚えてすらいないから経験の集積や最適化すら起きないんだろう

馬鹿に付ける薬はない
484名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 20:00:45.61ID:pkVlnA6d
自治厨気持ち悪すぎるw
まじで>>482の言う通りだと思う
485名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 20:03:10.59ID:SyvPk01m
>>482
エンジン開発のトップがポリコレゲイジだったんだからへーきへーき
2024/10/08(火) 20:04:36.08ID:sPboT5mM
単発で同意だけ流すのってちょっとアレっぽいよね
2024/10/08(火) 20:17:45.75ID:DV5A40/Y
>>484は自分を例外だとでも思ってるの?
気持ち悪さは同程度だよ
2024/10/08(火) 20:22:13.91ID:zLi0mCZF
ワナビーって毎回荒らしてる時いってる事が一緒だから
丸分かりなんだよね 毎回固定回線と携帯のセットだし

5chはコミュニティじゃないし教えてくんは嫌われて然りだろ
出ていけばいいのに嫌われ者
2024/10/08(火) 20:24:36.91ID:DV5A40/Y
5chはコミュニティだが
490名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 20:25:04.20ID:lnZxB1WY
コミュニティだよな
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 20:25:42.16ID:SyvPk01m
まだ5chは便所の落書きとか言ってるおじいちゃんか
2024/10/08(火) 20:28:10.06ID:zLi0mCZF
世間一般的な認識ではそれ以外の何でもない
社会不適合者と見做されるのが普通
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 20:35:07.24ID:lnZxB1WY
じゃ何で書き込んでんだこの老害
2024/10/08(火) 20:38:26.91ID:zLi0mCZF
一般常識すらないガイジがイキっても片腹痛いだけ
会社勤めすらした事ないんじゃ仕方ないのかな?
2024/10/08(火) 21:21:17.18ID:DV5A40/Y
えっ会社勤めしててコレ!?
イキった学生かと思ったよ
2024/10/08(火) 21:29:14.87ID:zLi0mCZF
聞いても習っても何やっても出来ない諦めが悪いだけのワナビーっているか?
10数年も何故なに何故なにやってて1度も出来た事すらない
誰でも簡単に出来る事も出来ないって頭の中どうなってんだろうな
2024/10/08(火) 21:45:01.91ID:89h66Iy9
ナマポで時間だけは余らせてる暇人らしいし
馬鹿な質問や荒らしで釣ってこっちの時間を奪うのが目的なんじゃね
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 21:48:39.01ID:TKjPED93
ゲ製もガイジに荒らされるようになったか
2024/10/08(火) 21:49:58.15ID:zLi0mCZF
ポナルポみたいなやっちゃのー
500名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/10(木) 10:18:10.99ID:Dn/HsLC8
vscodeでgodot tools使ったほうが補完が早いな
2024/10/16(水) 09:28:28.93ID:thH3PLr7
copilotを試してみたけどgdscriptも出力してくれるようになってるのな
502名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/16(水) 17:31:28.07ID:s7N8BdFk
久しぶりにのぞいてみたけど終わってんなココ…
503名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/18(金) 20:12:53.76ID:i8k63EjK
まだ始まってもいねぇよ
2024/10/18(金) 20:20:02.18ID:zfme0BQU
周回遅れの言うセリフ「まだ始まってもいねぇよ」
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 11:51:21.83ID:b91S7O3b
>>501
あれって有料だよね
2024/10/20(日) 12:47:12.83ID:SuDesOq1
copilotはタスクバーに出て来たのを試しに使ったけど無料じゃないの
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/20(日) 12:52:55.36ID:b91S7O3b
vscodeのエクステンションのやつでしょ
aiで補完出してくれるやつ
インテリコードみたいな
2024/10/26(土) 10:24:25.85ID:EFHPYhkk
ちょっと触ってエディターの軽さと2Dの直感的な感じがUnityに比べて良いと感じたんだけど、
開発に2〜3年くらいかける大きめのゲーム作るときGodotきついなみたいなポイントってある?
2024/10/26(土) 14:59:21.55ID:sYJgq07F
GDScript、環境そのまま使った場合だと軽いものをちょっと無理やり作るのには良いけど、保守的な使い回しはかなり上手くやらないとハマりそうだとは感じるね

2,3年というか、お仕事としてUE、Unityを触る想定の話だと、エディタをフックしたオーサリング環境での改築が比較的出来る話であり、その手の基礎工事は数年のプロジェクトを扱う場合有効に機能する事が多い
Godotはそのへんエディタ側のサポート的なものは限りなく排除し、プログラマ視点での入りやすさに主眼があるため、エディタ改造というよりは外部ツールで環境を整える事が多そうな印象

長々書いたけど、Godotはお仕事として触ってないので趣味で適当にいじる程度の知見しかないので嘘書いてるかも
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/26(土) 17:26:25.28ID:LyhBEBIB
パフォーマンス悪いのとwebビルドが不安定。
設計思想が動的型付け前提なんだけど
ノード構造に複数の用途あったりで結構すぐバグる。
個人開発なら良いけどチーム開発には向いてない。

言うてコレより実用性あるのってUnity、UEくらいだし
欠点は工夫して使うことになるけどねどのエンジンでも
2024/10/26(土) 18:07:09.45ID:EFHPYhkk
なるほどありがとう
2024/10/27(日) 15:33:58.28ID:poGCKcre
redotちょっと期待してたけど全然ダメだったな
まずやることがマスコット作りとか開発よりしょうもないSNS活動に力入れてるしロゴ本家よりダサいし
開発人数少ないから当然のごとく大した差別化もできてないし
しまいには昨日ツイッターのアカ乗っ取られてやんの
そもそもgodotのあの炎上なんてボヤ騒ぎですらなかったな
2024/10/28(月) 09:55:59.03ID:nehcRlTf
Godotは普通に印象悪いが
Redotなんて鼻からうまく行く余地ないだろ
西洋ツイカスの悪いところ煮詰めたみたいな騒動だったよ両方
2024/10/28(月) 12:21:11.53ID:A88zQC/P
おどるあほうとおどらされるあほう
2024/10/28(月) 13:12:16.30ID:9XdyqqaQ
鼻からw
516名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/28(月) 15:35:43.76ID:qn6wYfKq
牛乳www
517名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 14:34:41.27ID:LEFuxnML
会話イベント作れる拡張ってある?
518名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 14:36:05.03ID:LEFuxnML
>>512
別に期待してないが、まだベータ出たばっかりだろ、、、
519名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/30(水) 07:09:16.41ID:aFxZiEsY
結局騒動は鎮火したのか
声明も賛否両論あったようだが
520名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/30(水) 09:47:28.23ID:aFxZiEsY
unityは個人開発では大げさな感じがするんだよなー
だからgodot
2024/11/06(水) 16:25:04.81ID:CN8UU7iN
さあやろうってとき起動が早いのは良いと思う。
2024/11/15(金) 16:38:18.95ID:ivvWHmNA
ゆるっとはじめるGodot読み込んで
やっとプログラムの構造みたいなものが理解できるようになってきた
マリオっぽいプラットフォーム作るだけでも挙動に凄い作りこみが要るもんだね

講座からコード切り張りして作ってるけどこんな作り方してたら
プログラミング能力全然成長しないんじゃないかなって思いながらしてるけど
イチから四苦八苦挫折妥協しながらコード打っていくべきなんだろうか?
2024/11/15(金) 18:35:52.74ID:g107bJyz
もう答え出てるじゃん
意味わからずコピペしてるのがダメなら
意味わかるように勉強すればいいじゃない
2024/11/15(金) 23:39:21.10ID:eY7INADf
自分も最初はコピペと写経ばかりだったなあ
で、それしか作れないから写経とチュートリアル地獄に陥るのよね

結局アルゴリズムやPython、JavaScriptのゲーム開発入門みたいな本読んでgodotに落とし込んで
その後1からゲームの様な何かを作った
今は簡単な小規模のゲームなら何とか作れるようにはなったよ
525名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/16(土) 00:47:26.77ID:u34H+LFH
前まではGODOT本とか全然なかったけど今は参考書増えてきてるみたいだね
確かに他言語をGODOTに脳内変換できたら最強なんだろうけど初心者はムズイよね
2024/11/16(土) 05:52:08.25ID:0LC1FOaF
最初からPythonやJavaScriptでコード書いて、それこそAIでゲームエンジン用の言語にうまく変換できれば楽そうな気がする
2024/11/16(土) 08:36:26.45ID:btLsb42u
これからの事を考えるなら自然言語に近いプログラミング言語が出て来ると思うから
それを見据えといた方がいい
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/20(水) 17:27:27.38ID:INdAWxOD
>>512
Godot騒動から今まで一回しかアプデしてない時点でボヤどころか母屋半焼レベルだろw
ありゃ相当数の開発者抜けてるわw
2024/11/20(水) 21:38:39.74ID:colJSVFq
>>528
いや月1でアプデでしてて今までと大して変わってないけど・・・
そりゃ抜けた人もいるよ
でもXもredditももう皆あの騒動なんか忘れて普通にgodotで開発楽しんでるよ
unityも結局なんともないし多少キナ臭くても人が多いほうがいいよねって話だな
2024/11/21(木) 12:22:19.31ID:QAv38/Nz
自前エンジン最強
2024/11/26(火) 00:57:02.92ID:n1gWX/1S
久々に来てみたら炎上炎上で何があったのかと思ったらLGBTだポリコレだってどういうこっちゃ
自分の開発が滞るなら乗り換えるまでだけどそこまで感情的に騒ぐ事なのか…
2024/12/03(火) 02:29:19.67ID:t5v2vQ8A
RPGMakerナイズのゲームが作りたくて弄ってたけどTileMap周りが一向にゴミで泣いた
Unityより2D向けと聞いて期待してたが開発の方向性も3D寄りだし
gdscriptの使い心地が良かっただけに残念だけど大人しくUniteに金払うわ
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/04(水) 17:00:48.85ID:A5schP3h
TILEMAPのどのへんがゴミだったのか詳しく
2024/12/14(土) 11:10:19.28ID:i7bBDc5C
スレスパ2がgodot使ってるらしい
どんな仕上がりになるかちょっと気になる
2024/12/22(日) 09:08:15.24ID:P60TchYp
Jolt物理演算エンジンを組み込むらしい
今までもGDextensionを通して利用できましたが
公式に組み込まれるのでより手軽になる
Jolt入れるならRapierあたりも組み込むのかな
2024/12/23(月) 11:16:40.03ID:crbFDKFU
そんないっぱいあっても仕方ないからな
めり込んだりしなくなるならJoltで十分、物理演算カジュアルゲー作ってみようかなぁ
2024/12/25(水) 10:43:07.34ID:4d0tcRxy
>>532
偶開いて読んだから言うけど
”uniteだけはやめとけ”
538名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/29(日) 15:28:56.71ID:q3/OexpQ
僕からもお伝えしまふが「Uniteだけはお勧めしまふぇん」(^^
理由述べるとVIPツクスレのUniteで作られた祭ksg遊べば分かるとだけ(^^
2025/01/02(木) 07:51:50.19ID:jekWAzg6
Macなんだけど、
スクリプトエディタで
Control+N、P、F、Bが効かなくて困ってる
Control+E、Aは効く。

やりたいことは、Controlキーでカーソル移動させたい。
ショートカットの競合は見当たらないっぽいんだけど、
カラビナエレメントで割り当てても効かない
私の環境の問題でしょうか?
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/06(月) 13:50:43.18ID:penQEf3X
ローグはrpg makerでいいのか?
541名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/08(水) 23:52:08.19ID:R0JwYFli
流石のブチクシもびっくり
542名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/09(木) 10:54:48.51ID:iFZqm6/c
godotでrpgのイベントを楽に管理する方法とかないのかね
ダイアログ形式で
2025/01/09(木) 12:45:40.05ID:doNH9v2r
テンプレート落として使ってみたら?
ttps://m.youtube.com/watch?v=66fD0Pl2UP4
544名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/10(金) 13:00:23.02ID:8Srw9js2
ありがとう
デフォではないんだね そのへんが大変そう
2025/01/10(金) 14:50:36.20ID:4COWXdqz
あん?
Joltって3Dオンリーの物理エンジンなんだな
Rapierどうのってレスは2Dの話か、安定したら2Dもそっちも変えてほしいな
2025/01/10(金) 15:13:10.90ID:5KJ6b2+V
Godotはデータ読み替えがなぁ
俺の調べが足りないだけかもしれないけど、データ読み替えてどうこうする仕組みが無さすぎる
全部組み込んでパワーで組み上げるには良いんだけど、RPGのようなデータそのものをまとめてワンパッケージにしたくない作りだとダルそうよね
2025/01/10(金) 15:56:24.63ID:4COWXdqz
データ読み替えってなんだろ、DLCとかMODにできるかどうかみたいな話?

公式がRPG作ってるやつとかあるにはあるから作れないわけではないとは思うぜ
-> ttps://github.com/gdquest-demos/godot-open-rpg
2025/01/10(金) 17:54:29.07ID:5KJ6b2+V
>>547
アセット分離の話
RPGなんかだと全イベントデータを持つわけじゃなくて、そのイベント毎に必要なアセットだけを読み捨てたりしてる
その中だとDLCがイメージに近いかな

別にRPG的なものを作れないと言いたいんじゃなくて管理を外部データで一元化するとかが面倒ねってお話
2025/01/10(金) 18:46:55.17ID:4COWXdqz
にゃるほど? まあそもそもRPG自体がダルいにはダルいよね、必要なモジュールいっぱいあるし
でもGodotでTinyなRPGは一度挑戦してみたいなぁ
2025/01/11(土) 01:31:21.56ID:++rgF5r4
分離したけりゃjsonとかを直接読めばいいだけと思うが違うのか?
551名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/11(土) 06:28:02.33ID:JNRT0TDb
ゲーム完成できないわ
 むずい
2025/01/11(土) 15:52:44.43ID:UJmWp2sR
>>550
Godot自体がGFスクリプトでアセットに対してゴリゴリ書いてパワー運用しようぜって思想だからなぁ
json読んで、簡易スクリプトを解釈して動く仕組みってのを用意すれば言う通りなんだけど、Godotからすれば面倒よねって話なだけ
553名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/12(日) 06:22:58.93ID:AYUM5xNw
何のゲーム作るべきか、作りたいかもわからなくなってきた
作りたいゲームは完成出来ないし、完成出来るゲームは作りたくないし
2025/01/12(日) 07:39:07.74ID:5nao5/FR
>>549
初心者でメッセージ送りや自動戦闘は何とか実装出来るけど
毎回データベースでどうしようって途方に暮れてる

カスタムリソースでぐちゃぐちゃになったから今度はjson使ってみようかなあ
2025/01/12(日) 07:42:49.70ID:5nao5/FR
重要な所書けてないや
まぁいつかと言わずRPG挑戦すると良いんじゃないでしょうか
難しいけど面白いよ
2025/01/12(日) 15:41:57.19ID:j5+YUmpr
>>553
何をやってきたか分からないので失礼な事を言ってたらすまん
モチベーションがわかないのは公表してないからじゃないか?
完成出来るゲームを作って陽のあたる場所に置いて、フィードバックを受けながら次の作品では出来なかった事をやっていくのを足していくって作り方は如何?
557名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/12(日) 17:18:59.00ID:AYUM5xNw
>>556
やってないね
twitterで公開する程度のこともやってない
あまりにも未熟で完成したのか分からんような物体だから

完成品でなくても進捗あげるとかでもいいですね
2025/01/13(月) 00:23:51.06ID:ey3EPvfZ
>>556
どこであげるのが良いんだろう
Googleはテスト12人?20人?だかが厳しそうだし
559名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 07:37:03.68ID:fjlk8ss5
itchじゃね
560名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 07:37:13.62ID:fjlk8ss5
あとyoutubeu
561名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 08:05:14.22ID:fjlk8ss5
ストーリーってなんのソフトで書いてる?
562名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/26(日) 11:22:13.85ID:H9ipATcZ
lgbt騒動はその後どう?
2025/01/26(日) 15:57:41.72ID:2x/rVBcn
鎮火
2025/01/26(日) 16:06:48.68ID:XOAQtQJQ
Godot使うのやめた人多数
2025/01/26(日) 17:25:23.45ID:mesjKy2n
# Redditの新規サブスクライバー統計(period of month)

+2739 r/Unity3D
+1794 r/UnrealEngine5
+6395 r/godot
+856 r/gamemaker
+242 r/pygame
+799 r/RPGMaker

# 参考

+565389 r/gaming
+40785 r/gamedev

まあ統計はほぼほぼ嘘つかないよ
2025/01/26(日) 19:20:07.27ID:2x/rVBcn
ほぼを90%だとしたらほぼほぼは0.9^2で81%?
それとも1-(1-0.9)^2で99%?
2025/01/26(日) 19:43:51.81ID:LcxJ6aTF
ポリコレを強制されるわけではないなら特に問題にしないかな
まあ万一そんな妙なことになったらredotに移ればいいかと
2025/01/26(日) 19:51:02.00ID:mesjKy2n
ほぼほぼはほぼよりは100%に近い数値ということですよ
80% ~ ほぼ ~ ほほぼほ ~ 100% ~ んほぉ! ~ 3000%
2025/01/26(日) 22:01:13.60ID:3oUAlvBa
>>565
騒動の話はおいといてゴドーめっちゃ増えとるがな
そんなに人気なのか今
570名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/27(月) 06:08:58.64ID:fNXNXb6b
落ち着いたか
571名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/27(月) 13:26:39.91ID:fNXNXb6b
大作作るわけじゃないし 作れないからね
小さいエンジンのほうが楽っちゃ楽
572名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/28(火) 03:30:05.05ID:OkmE5Fi9
こないだの海外のゲームジャムで使ってるエンジンでGodotがついにUnityを超えてたからね
日本語の情報の無い日本は数年遅れるけど確実に広がっていくだろうね
2025/01/28(火) 06:41:48.11ID:kR1FFtmw
>>572
そこから製品化されるのってどのくらいあるんだろ
2025/01/28(火) 14:14:11.21ID:d6V658tB
製品レベルでいえばGameMaker製の方がヒット作出てる感じするからなあ
あそこは畑耕すのがうまいわ

Godotの主な優位性は使用料がかからないってだけだから
今のところ、どこかで見たゲームをアマチュアが作るエンジン止まりな感じ
PS1レベルまでは普通に作れるけど、そこにコストかけるのはちょっと……ってなるのはわかる

まあこれでヒット作がコンスタントに出てくるようになればGodotは無敵だな、がはは
2025/01/28(火) 14:22:57.27ID:DmAVB0FT
スイッチでゲーム出せるん?
2025/01/28(火) 14:41:21.05ID:d6V658tB
そりゃもちろん出せるよ
実際にSwitchのストアで売ってるGodot製のゲームもいくつかあるし

ただGodot公式のエクスポート機能はないってのがミソね
流れ的にはGodotで作ってSwitch向けに移植するって感じになる
ライセンスの問題だから今後もエクスポート機能が公式で組み込まれることはないと思う
というかこれはどのエンジンも同じじゃね
2025/01/28(火) 16:27:28.09ID:F7+OXt6L
Unity勢が結局今もUnity使ってるのと同じでGodot勢は結局Godo使うだろ
会社一丸となってユーザーの資金にダイレクトアタックかまそうとしたあちらに比べりゃかわいいもんよ

ただまあ最低でもIL2Cppライクなもんは用意しないと、
個人製作者のミニゲーム製造機として一生を終える以外道は無いだろうな
IL2Cppの利用だけじゃぶっちゃけ逆汗難易度低いけどほぼまんま丸見えは不味い
2025/01/28(火) 18:15:40.18ID:d6V658tB
そうねぇ
Unity から Godot に移行した Slay the Spire 2 がどういう対策取るのかその結果どうなるのかは見といた方がいいかもな
まあセキュリティ強度に関しては他エンジンとあんま変わらないような気はするけど
579名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/29(水) 14:06:20.41ID:IZAOrMZO
2dポリゴンをシュパとカットするの簡単だっけ?
2025/01/29(水) 16:04:33.19ID:PLBe9TwN
Godotはセキュリティに関してはノーガード戦法と変わらんのじゃなかったっけ?
2025/01/29(水) 16:43:20.93ID:O7BQSPUb
Unity と UnrealEngine とかも何もしなけりゃノーガードでしょ
セキュリティミドルウェア積んでるカプなんとか製の自社エンジンも突破されてたし
現状ゲームエンジンのセキュリティって気休め程度以上のものって存在しないんじゃね

あ、GameMaker はどうなってんだろ
調べたことないからもし知ってたら教えてほしいな
2025/01/29(水) 19:32:07.36ID:88gwxLce
ジャムの勢力は2018年頃Unityにシェアを取られUnity一強に躍り出るが昨年あたりからGodotに移行してる
https://ul.h3z.jp/LuXdo28j.png
といって短期ジャムやフリゲは軽量Godotが向いてるってことなんだけど。
GameMakerはオペラ買収以降、実質無料にしたものの有料ゲームをリリースするならPro版買わないと行けない前提なので伸び悩んでるね。
GMは2D特化で2Dゲーム作る分は最高だが
583名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/30(木) 04:34:31.43ID:DCp2w841
game makerそんな簡単だっけ
2025/01/30(木) 16:04:21.11ID:W+N7D1/4
GMが簡単ってのは思い込みでゲームライブラリ+エディターみたいな立ち位置だと思う
GodotUnityみたいに8割エンジン側が実装やってくれてるタイプのものではない
ビルド時にJson丸出しになるのやめてくれたらGMでもいいんだけどね
2025/01/31(金) 03:48:48.71ID:bMW3NrwQ
GMはエロ禁止なのがな
586名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/31(金) 06:41:05.06ID:e6OH9643
今日からゲーム制作再開 メンタル不調だった
>>584
なんか古臭いように感じたわ
587名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/31(金) 09:23:07.55ID:1AZmsqD1
>>585 オペラに買収されてOKとも取れるグレーになったためDLsiteでGM製18金見かけるようになった
588名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/01(土) 06:51:57.10ID:BkMHhPjd
挫折から立ち直りたい
2025/02/01(土) 07:09:23.51ID:abioTHSg
ここはお前の日記帳じゃないんだ
2025/02/01(土) 13:54:25.95ID:N19HdKOn
むしろ日記帳じゃなければなんなんだよ、聖書かマニュアルか?
2025/02/01(土) 18:12:07.50ID:QwK4E4Es
ここはお前の日記帳ではなく
みんなの日記帳なんだよ
592名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/02(日) 00:06:25.27ID:fuEFntNz
Godot習得の挫折っていうんなら、どのような状況か説明したらアドバイス出来る人がいるかもしれんよ。
私生活の挫折ならGodotを極めて見返してやれ!
593名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/02(日) 11:44:32.75ID:f5UPzk6K
うっす
2025/02/07(金) 17:08:42.59ID:CEvvCjrC
まだゆるっとはじめるGodotのクリッカーゲームの所行ったり来たりしてます
595名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/08(土) 09:40:24.60ID:MlSJn9S+
キャラクターがヒットしたときにシグナルを出したいんだけど、characterbodyにbory enteredとか無いよね
どうしたらいい?
2025/02/08(土) 10:10:48.29ID:ETEuiBrD
move_and_collideかmove_and_slideの返り値を見る
597名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/08(土) 10:49:17.64ID:MlSJn9S+
いや、area使うことにした
ありがとう
2025/02/08(土) 16:06:51.14ID:m9bLdlKk
そう、ないならぶら下げればいいのである
Godot の設計思想はシンプルにて最強
599名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/08(土) 17:14:49.36ID:MlSJn9S+
tilemapって非推奨になってたんだね
じゃあ消してくれ
tilemaplayerとの互換性はないみたいだ
600名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/09(日) 10:49:39.85ID:NXeRhtjR
characterbodyで 他のキャラを自キャラで押したいのだけど、rigibodyでやったほうが楽かな
2025/02/09(日) 11:32:36.97ID:FJ7fZ039
接触後にさせたい挙動によるがCharacterBodyの方が楽だと思う
602名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/09(日) 11:40:57.39ID:NXeRhtjR
ありがとう
できるだけ物理に頼らずやってみる
603名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/10(月) 19:07:46.62ID:UGoBd7Ad
godotでrpg作るのむずいかな?
戦闘システムとか成長システムは省いたものだけど
主に対人イベントくらいかな
2025/02/10(月) 19:49:47.11ID:qKKgMqN2
>>603
カセットビーストってインディーRPGがgodot製
2025/02/11(火) 03:44:08.06ID:qCr0NY2h
rpgで一番めんどいのはダイアログだけど
アセットあるしまあ大丈夫
606名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/11(火) 05:19:48.99ID:zUhcy3m+
https://store.steampowered.com/app/1321440/Cassette_Beasts/?l=japanese
これね
スキルある人にとってはまあ関係ないよね
607名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/11(火) 12:14:04.80ID:zUhcy3m+
しかしgptあると捗るなぁ
動かない原因を丸投げすると、大体検討つけてくれる
100%正解をくれるわけじゃないにしても
2025/02/11(火) 12:41:57.10ID:VxJPUcJa
Blenderとgodotは中々相性良いな(´・ω・`)
2025/02/11(火) 19:08:26.55ID:M5mIWDzR
昔、Blender は自前のゲームエンジンを積んでてゲームエンジン化ルートがあったんだよ
Godot はそれの分離版を意識しているのではないか説が界隈ではささやかれている
610名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/12(水) 07:33:45.31ID:NoWwUokX
飽きるから2つのプロジェクトやってるんだが、1ツモ完成しないんだったら、まず1つに注力したほうがいいかな
2025/02/12(水) 08:10:32.10ID:01Ap/ftC
>>610
個人制作なら好きにしろ飽きて止めようが複数で長期化しても他人には関係ない
Godot固有でない質問は他所で聞け
612名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/12(水) 21:16:36.91ID:l2v6VvfH
ほーん

日記は良くてこれはだめです、か
面白いスレですね
2025/02/12(水) 21:53:02.56ID:vGU0tlOx
優柔不断で自分の意志もないし聞いても何もしないんだから
答えて貰っても答えて貰えなくても結果は一緒じゃねえの?
2025/02/13(木) 00:58:22.36ID:uK9RbjdY
日記もダメ出しされてるだろ
英語だけでなく日本語も読めないのかよ
2025/02/13(木) 22:48:53.16ID:6GH1btwE
ツクールのやつの開発中の画面みたらほぼGodotやんけ!
でも日本語マニュアルとか整備されるんならそっちの方がいいかも知れんw
2025/02/15(土) 00:45:16.71ID:YMcYI5is
>>612
お前のやるべきことは、まず面接を受けに行くこと
プログラミングは適正ないから辞めるべき
現実逃避の間違った努力だよ
2025/02/15(土) 10:25:25.94ID:GMnk67Lm
的確過ぎる自己啓発
2025/02/16(日) 07:48:12.57ID:7yEAHWFW
んお、どっかで見かけた話題だなって思ったら公式でアナウンスがあったのか

Project DogWalk
ttps://studio.blender.org/projects/project-dogwalk/

熱いぜ
619名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/18(火) 06:28:55.87ID:dB7XBM3H
素材のai生成とか何でやってる?
例えば、bing image creatorとか思い通りのものが出来ない
素体を作らせて手直しってのはありだろうけど

python使った別の方法とかあるの・
620名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/18(火) 06:29:38.86ID:dB7XBM3H
>>615
ツクールのやつってアクションメーカー?
621名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/18(火) 10:19:32.50ID:dB7XBM3H
絵苦手だしaiは取り入れていこう
622名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/18(火) 13:59:47.89ID:dB7XBM3H
grokって全く意図が伝わらんな
623名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/21(金) 06:38:18.36ID:Dl2QFjKK
godotで機械学習の記事があんまりないのは 学習環境として微妙だったりするの
2025/02/23(日) 23:41:30.19ID:rjsGBpw2
やるならわざわざgodotでやらずにpythonでやるしな
625名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/24(月) 05:50:42.49ID:ylgM18yS
いや、ゲームに活かすai作る場合でも、godotではやらんのかな
626名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/24(月) 13:21:15.76ID:xOqlUKUI
まず人間がgodotで書いた既存のコードの量が少ないからな
言語ごとの仕様を理解して翻訳できるようになっても、godotは実装が仕様通りじゃないとこちょくちょくあるしな
もっとAI進化しないとむずいと思うね
627名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/24(月) 14:10:13.69ID:ylgM18yS
キャラに学習させてハイハイから歩行させるやつとか
あれ系はほとんどunityなんよね
2025/02/24(月) 15:19:06.98ID:ydiBWyiP
まだそこまでやる余力ないんじゃないか
629名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/24(月) 16:46:59.43ID:ylgM18yS
じゃあ今のところunityでやるわ
aiをあんまり活かせると思わないけどね
2025/02/24(月) 17:47:45.94ID:DO9yZLnF
ゲーム内AIの行動学習とGodotのソースコードをllamaに学習させてソースを吐かせる学習という2つの話題がズレてるように見える
2025/02/24(月) 19:47:14.81ID:bq2aZArl
指摘しなくていいよ、みんなわかってて触らないようにしてるだけだから
2025/02/25(火) 02:45:40.64ID:ei8D1BHb
あるgodotコミュニティで管理者が暴れてて主が可哀想だ
主の親か担当者か知らんけど悪い大人に捕まったのが運の尽きか
こうやって才能ある子供は潰されていくんだな
2025/02/25(火) 11:31:51.64ID:ddvxhSkp
知らない話だなあ、よかった在籍していなくて

というか、コミュニティでのもめごとなら直接当事者たちに言いなよ
ここに書き込めるのに直接言えない理由があるのか?
634名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/25(火) 14:11:58.44ID:ei8D1BHb
相手は管理者だから消されただけだったよ
他の人も消されたと呟いてた
自分はもう興味を失ったので去るだけだが
注意喚起くらいはしとこうと思ってな
2025/02/25(火) 14:18:09.28ID:08NYJ7Rr
Godotのコミュがあったのが驚きである
2025/02/25(火) 19:27:56.00ID:jBnwulAC
閉鎖的なところであるあるだな。自分もDiscordに入ったら強制的に作品づくりに参加させられてアカウント削除したわ
2025/02/25(火) 23:25:19.64ID:ddvxhSkp
アリ地獄かなにかか、怖すぎる
2025/02/26(水) 09:07:40.06ID:jBnwulAC
モチベ維持にコミュニティに入っても個人制作は人手が欲しいから、強引にでも手伝わせようって感じたら避けたほうがいい。
善意で無償で手伝ってもあとあと開発資金が足りないから金出してとか平気で言ってくるから
2025/02/26(水) 10:50:08.29ID:ddvxhSkp
まあオープンソースとかだとそういう「貢献してください」って圧力あるのは普通だけど
個人的なコミュニティで労働とか金銭(寄付)の要求はやりすぎな気もするな
それ本当に開発者コミュニティだったの? 詐欺集団や宗教団体とかではなく?
2025/02/27(木) 09:47:28.06ID:1XgM4VCj
ズブの素人なんだけど何から始めたらいい?
2025/02/27(木) 10:02:17.74ID:XncT8efV
5ch断ち
2025/02/27(木) 12:23:57.60ID:7ZLCGpYc
CS50 for Japanese: コンピュータサイエンスの入門
https://cs50.jp/

これの2022版をWEEK6まで完了せよ
ハーバード大学の講義で情報工学の基礎が学べるぞ、しかも無料で
今はまだつまらんと思うけど、これ理解してるかしていないかでゲ製の挫折率が80%くらい変わる
これ全部見終わったらまたおいで

ちな英語できるなら本家最新版でどうぞ
ttps://cs50.harvard.edu/x/2025/
2025/02/27(木) 17:07:27.68ID:bt6vXyYi
自分は4回くらい挫折して、Udemyの『Jumpstart to 2D Game Development: Godot 4.3+ for Beginners』
ってコースでようやくチュートリアル地獄から抜け出せたな
つまみ食いじゃなくて体系的に学ばないと
凡人にはゲーム制作ってハードル高すぎって痛感したな(ノベルゲーとツクールは除く)
2025/03/04(火) 10:07:25.84ID:e69QJl2m
4.4
とうとう出たね。。。
2025/03/04(火) 17:54:01.62ID:k6s9s7QB
3Dのオブジェクトが積み重ねやすくなっていい感じだぜぇ
2025/03/04(火) 19:25:14.34ID:aKKz1b6g
3D方面のアップデートって感じだなぁ
2Dで見とかなきゃいけないのは特にないか
647名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/05(水) 18:34:09.11ID:XUwr8rcx
aiの勉強とか何かしてる?
2025/03/05(水) 21:08:40.07ID:FJeHMblX
ぼちぼちね
2025/03/05(水) 21:27:37.23ID:laGOgCcB
まちまちね
650名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/08(土) 11:51:39.85ID:z0m9F4AU
ダイアログって自分で作るもんなの?
dialogicとか使うと何が楽になるん
2025/03/08(土) 13:06:30.23ID:1bYC8sQK
dialogic知らんかったから軽く調べてみた
Godotの扱い方を知っている前提で、ノベルツクールいじる感覚で出来ますよって事だね
Godotは根っこ部分の仕組みはちゃんとあるけど、その先にある実装はUEやUnityのように揃ってない

会話ウィンドウを出すだけならGodotで問題無く出来るけど、それをゲームとして使い回せるように組んでいくのは面倒だってだけかな

こっからは使ってないから単なる見ただけ知識だけど..
設定はGoodt内で設定していくから、Godot使える人なら面倒事が減る程度でしかないかなぁ エフェクトとか充実してるのかな
もっと入と出の繋は設定必要だけど、後はデータファイル名指定で表示やら挙動はそのデータファイル(テキスト)に沿って動くとかだったらなぁと思った
2025/03/08(土) 13:10:42.36ID:1bYC8sQK
dialogicに限らず、他人の作ったプラグインの利点は仕組みを考えたり実装する必要が無い事だよ
そのへんを端折って、設定方法だけ知っていれば実現出来る
代わりに細かい調整が出来ないとか、新しい仕組みを足せない、問題が起こっても対処処理しかできないとかになる
653名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/08(土) 13:45:28.54ID:z0m9F4AU
ありがとう
省くとこ省かないと完成しないものね

調べると分岐が楽そうではある
2025/03/12(水) 19:51:58.97ID:lhyqzBE1
半年前はChatGPTに質問しても、したり顔でC言語モドキのコードしかくれなくて
こりゃ駄目だ5年後に期待やねとか思ってたけど
ついさっき試したらコードどころか根幹的な動作の仕組みまで教えてくれて(シェーダースクリプトのUVがどんな動きするかとか)おじさんたまげたわ
2025/03/16(日) 23:56:46.21ID:hW+kYWqI
半年前だったら使い方が悪かっただけだと思うけどなあ
Cursor使ってるけど普通にgdscriptがりがり書いてくれるよ
2025/03/18(火) 01:27:01.33ID:sK+9ShAq
>>655
ごめんごめんよ...、今ログ見返したらGDScriptじゃなくてAutoHotKeyのスクリプト依頼してたよ

しかし、GDScriptを外部エディタで編集するメリットはなにかあるんですかい?Vim風の操作するとか?
ノードやシーンのCtrl+D&Dに対応してなさそうで若干不便な気がしてたけど試しに使ってみますわい
657名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/08(火) 11:41:40.84ID:rXfIZT9p
godot上でピクセル絵描けるツールとかないかな?
658名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/08(火) 11:42:23.70ID:rXfIZT9p
pixel penゆーのがあったね
659名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/16(水) 10:27:32.66ID:USGAi99p
tilemapで特定のセルしか塗られない という仕組みは出来るかな?
マスクみたいな

白黒のマスクを作ってとか
660名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/16(水) 12:29:22.21ID:HPnurk8H
タイルマップを塗るのは自分で書いたコードなのだからそりゃできるわな
その場合、塗りたいセルが塗って良いセルか否かを判別する情報が必要
661名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/16(水) 12:49:31.52ID:USGAi99p
自分で判別するんじゃなくて、tilemapの昨日で出来るんかなと
662名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/16(水) 13:05:08.14ID:HPnurk8H
機能としては提供されてないな
663名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/16(水) 13:29:41.62ID:USGAi99p
ありがと
自分でなんとかやってみるち
664名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/20(日) 13:01:32.45ID:UIIFrd6j
質問なんだけど、タイルマップのタイルの種類に応じてidつけることは可能?
タイルセット1枚にはつけられたはず
2025/04/20(日) 16:34:03.60ID:0anrQQbo
タイルセットのCustomDataLayerにカスタムデータを追加する
カスタムデータのNameが未設定だとタイルセットエディタでの名前表記がIDになる
Typeには格納する変数型を指定するがintでいいだろ
0なら未設定 1なら壁 2なら道などと扱う事にする
666名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/20(日) 17:37:45.57ID:UIIFrd6j
どうもす
理解
667名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/20(日) 19:19:57.22ID:UIIFrd6j
customdatalayerがタイルセットのidで、タイル1枚1枚なら名前がidね
なるほど
道と壁のタイルセットに分けないんで今回はタイル1枚1枚に名前かな

タイルセットって、道も壁も1枚にまとめられてる気がする
2025/04/20(日) 21:52:30.29ID:0anrQQbo
その言い回しだとIDの理解に何か誤解があるように思える
タイルセットにはタイルセットのIDがありカスタムデータにはカスタムデータのIDがある

カスタムデータを追加した際にNameプロパティを設定しないとタイルセットエディタ側での表示が
カスタムデータのID番号になるからNameプロパティを設定した方が良いと言いたかったのだが伝わらなかった様だ
実際にあれこれ試せば解ると思うのでやってみれくれ

タイルセットとはタイルマップに表示するタイルの表示方法を定義する情報なので
特別な事情がなければ道も壁も1枚にまとめられるのが普通だと思う
2025/04/20(日) 22:12:18.82ID:Po2ZHIMW
get_cell_atlas_coords() で返ってきたアトラス座標をIDとみなすのではダメなんか?
2025/04/20(日) 22:19:30.58ID:0anrQQbo
全然良いよ
管理の手間をどこに持たせるかの話で少量で済むならそれで済ます
671名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/21(月) 06:13:19.22ID:2ER0W1kA
>>668
やってみたけど、タイル1枚1枚へのidはつけられないように見える
https://i.imgur.com/jzcAsf6.jpg
タイルセット全体へのidなのかな?
英語で探しても良くわからんわこのへん
672名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/21(月) 06:15:25.53ID:2ER0W1kA
あー ペイントするのか
2025/04/21(月) 06:45:46.63ID:ocOQbTkQ
>>671
画像貼るの初めてなんだがこれで見れるかな?
https://imgur.com/a/73dqMPr
読みやすくするためにデータ型を文字にしてある

タイルセットのタイルに意味を持たせる機能なので
タイルマップで同じタイルを複数配置した際に別の意味を持たせる事には使えない
その場合は自分で座標で区別する処理を実装する必要がある

大体こんな感じ
var grass:Array[Vector2i] = [Vector2i(0, 0), Vector2i(0, 1), ...] # grassとして扱いたい座標を格納する
var coords = Vector2i(0, 0) # 調べたい座標
if coords in grass: print("this tile is grass")
674名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/21(月) 13:16:38.59ID:2ER0W1kA
>>673
どうも
タイル一つひとつにユニークな意味を持たせなくてもいいから、これでいけるね
タイルセット1つ1つに名前つけたいだけ
壁とか床とか
2025/04/21(月) 13:31:41.98ID:ocOQbTkQ
座標個別の判定が不要なら説明のコードは無視で良いんだけどちょっと不備があるので訂正しておく
この例だとgrassか否かの判定しかできないけどArrayでなくDictionaryを使うと座標個別で中身を変える事もできる

var grass:Array[Vector2i] = [Vector2i(0, 0), Vector2i(0, 1), ...] # grassとして扱いたいアトラス座標を格納する
var coords = Vector2i(0, 0) # 調べたいタイルマップ座標
var atras_coords = tilemap.get_cell_atlas_coords(coords) # 調べたいタイルマップ座標のアトラス座標を取得
if atras_coords in grass: print("this tile is grass")
2025/04/21(月) 13:36:35.32ID:ocOQbTkQ
いやボケてるなタイルマップの座標に個別の意味を持たせるなら>>673でいい
>>675だとカスタムデータとやってる事が同じになる
すまん忘れてくれ
677名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/21(月) 13:59:43.50ID:yCpw5pfD
ゲーム開発初心者なんだけど、VSCodeやCursorといった外部エディタを使ってスクリプト編集する場合、
編集したらGodotに戻ってプロジェクトを実行して確認という手順であってます?
外部エディタ側からプロジェクトを実行はできない?もしくは一般的ではない?
2025/04/21(月) 14:25:39.64ID:ocOQbTkQ
普段使ってないからどれくらい使えるかは保証できないが
これに従えばVSCodeから実行してVSCode内のブレークポイントで止めれる事を確認した
https://github.com/godotengine/godot-vscode-plugin
679名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/21(月) 16:59:56.95ID:yCpw5pfD
ありがとうございます!試してみますね。
680ワナビー2024
垢版 |
2025/04/21(月) 19:33:43.23ID:2ER0W1kA
>>675
いや、ありがとう
あっっちのスレの人かな?
681名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/27(日) 10:23:47.21ID:SeO9gQXT
アクセシビリティがどうのこうの言ってるけどAccessKit統合って何がすごくなるんだ?
32000行もあるくらいだからすごい機能なんだろうけど
2025/05/01(木) 22:03:28.31ID:nXmbW80c
Godot EngineがApple VisionPro対応を表明

https://www.moguravr.com/apple-godot-visionos-support/
2025/05/01(木) 22:27:11.35ID:dr1izFDy
Godot と Apple Vision ほど似合わない組合せはないな
俺の単なる独断的イメージだが
2025/05/01(木) 23:53:28.39ID:IV0HRquZ
VRの話題みたからQuestのパススルーAPI使えないかと
https://github.com/godot-sdk-integrations/godot-meta-toolkit
を試してみてv76でのビルドは成功したがDemoプロジェクトは上手く動かんかった
テストした環境となっているv71ではビルドが通らずv72と5.3-stableの組み合わせで試したがこれも駄目
Quset側のOSもバージョン上がってるから不具合があっても仕方ないかなとは思う
試行錯誤する余地はあるがとりあえず今回はここまで
2025/05/01(木) 23:59:00.04ID:IV0HRquZ
5.3-stableじゃなくて4.3-stableだわ
2025/05/02(金) 00:55:16.11ID:fUqwL/j2
>>684だが
AssetLibにあるOpenXR Vendors plugin v3を追加したら動いた
実際に機能を使うにはMetaからApp IDを発行してもらう必要があった
やっと動かせたがDemoプロジェクトは最低限の動作が見れるだけで
最新機能を使いたければPlatform SDKを理解して自分でどうにかしなきゃならなそう
2025/05/02(金) 01:11:40.68ID:fUqwL/j2
4.5-dev3とv76の組み合わせでも動作する事を確認
後はパススルーAPIが呼び出せるかどうか
2025/05/02(金) 05:39:08.86ID:fUqwL/j2
Platform SDKドキュメント読む限りではメタストアとオンラインサービスが提供されるのみで
ベンダー固有機能はOpenXR Vendors pluginで使えるらしい
Platform SDKの名前に釣られて調べる順番間違った
ていうか動かせる所まで持っていく前にドキュメント読んでれば回避できた
いつか使うこともあるかも知れんし無駄ではなかったと思いたい
2025/05/02(金) 06:55:00.92ID:fUqwL/j2
サクッとパススルーのサンプルを動かすまで行けたが本命のカメラアクセスは無いな
フィルタでパススルー画像のエッジ強調してくれるからこれが受け取れたら便利そうなんだけどな
2025/05/02(金) 19:56:18.93ID:SuzZG1Ds
個人的にはVRに可能性を感じないんだけど
実はニーズがあるのかなぁ
691名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/02(金) 20:25:54.89ID:fUqwL/j2
ゲ製的には当面大きなニーズはないよ好事家向けのニッチな状態が続く
技術的にはVR=XRなので将来的には必須になると思われ
2025/05/31(土) 03:04:18.05ID:owdAw69z
ゲームしつつPythonが学べる『CodeStrike』期間限定無料で配信開始。
プログラム初心者から上級者まで、TPS・レースなどを楽しみながらコーディング
https://automaton-media.com/articles/newsjp/codestrike-20250530-341972/

これ役に立つかな?今のGDscriptもうpythonから別物になってるとかない?
2025/05/31(土) 08:00:21.26ID:qo4UUKag
やってから考えれば?
2025/05/31(土) 08:34:41.62ID:GNliDu+i
Watch Dogsのハッキングが穴あきコードの穴埋めになった感じだった
初心者のモチベを維持させるには十分なんじゃないかな?
最初Easyで始めて簡単過ぎたのでHardでやり直したが同じ問題だったので少し進めてやめた
もっと先まで進めたら変わるのかも知れないが時間も掛けたくなかったので終了

すぐやれるものをどうかな?って聞くのはどうかと思うが
GDscriptとpythonの違いなんて気にするレベルじゃない初歩的な文法が課題だったから
既に文法を理解してるなら不要
2025/05/31(土) 09:18:56.13ID:GNliDu+i
気になったからもう少し進めてみたらレベリングされてるのかな程度には難しくなった
教科書読めない人がゲーム感覚で覚えるもので教科書読めるならその方が効率が良い
2025/05/31(土) 16:07:34.56ID:kRxjt+ZQ
タヌキとアライグマくらいには別物だからなぁ
差を知らない素人には見分けることすら難しいだろう

まあ同じような質問するワナビ全員に言ってることなんだけど
その差がわからないレベルならどっちからやっても同じだけ苦労するから
今すぐ手を動かすか、基礎のソフトウェア工学を学びましょう
それがタイパ(コスパ)ともにベストな選択肢
2025/06/02(月) 04:48:15.07ID:c+cKLGmO
もうpythonから別物になってるとか以前に最初から全然pythonじゃないんだよなぁ
インデントをブロックにする点がpythonっぽいというだけでGDScript≒pythonという噂が一人歩きしてる
698名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/19(木) 00:37:21.65ID:CwpSyAYR
質問です。Godotの2DでRigidBody2Dが作用しません。具体的にはCollisionShape2Dでシェイブを設定していても衝突しませんし、重力も一切働きません。ちなみに新しくプロジェクトを作ったり再起動しても結果は変化しなかったです。バージョンは4.4.1です。
2025/06/19(木) 04:36:58.82ID:1bZKGEob
とりあえず4.4.1.stableで新規2Dシーンで以下の構造を持ったシーンを作って動かした分には問題なく落下した
Node2D
+RigidBody2D
++CollisionShape2D.Shape = CircleShape2D

追加でRigidBody2Dノードを複製して衝突する事も確認した
追加でStaticBody2Dノードを作成して衝突する事も確認した

後はプロジェクト設定で[一般][物理][2D]の設定の確認かな
ひとまずそこが初期設定である事
700名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/19(木) 22:25:02.62ID:CwpSyAYR
プロジェクト設定の一般の物理の2Dの物理エンジンがdefaultで良いですよね。あと重力もしっかり設定された上で上記のコードを作成しましたが、重力が働きませんでした。ほかになにが要因があるのでしょうか、自分はGodotを以前に少し扱ったことがあり、重力や衝突はしっかり組み立てることができました。
701名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/19(木) 22:25:04.54ID:CwpSyAYR
プロジェクト設定の一般の物理の2Dの物理エンジンがdefaultで良いですよね。あと重力もしっかり設定された上で上記のコードを作成しましたが、重力が働きませんでした。ほかになにが要因があるのでしょうか、自分はGodotを以前に少し扱ったことがあり、重力や衝突はしっかり組み立てることができました。
2025/06/19(木) 22:46:51.96ID:1bZKGEob
最低限のシーンで動作しないとすると実行環境のどこかに不備があるのでは思うのだが自分には検討がつかない
とりあえずの追加確認としてプロジェクトマネージャーのアセットライブラリからPlatformで検索して
適当な2D Platformのデモプロジェクトを動かしてみて欲しい
実際に動くものとして作られたプロジェクトなのでこれが動かないなら環境依存の問題で確定する
自分が確認したプロジェクトは公式の2D Platformer Demoともう一つ2D Platform - Starter Kit
どちらも4.4以前のプロジェクトなので4.4で利用するには変換が発生するが正しく動作する事を確認した
2025/06/20(金) 09:27:58.11ID:zrl684Tv
シェイプの設定をミスってる気がするなあ
デバッグメニューにコリジョン形状表示ってのがあるから有効にしてみるといいかも
2025/06/20(金) 10:30:07.15ID:r9ighInG
何でプロジェクトアップして見て貰おうとしないんだろ?
2025/06/20(金) 12:35:18.34ID:4XbvEA3i
こんなところでアップされても困るだけだろ、ウィルス入ってるかもしれんのに
2025/06/20(金) 13:57:51.28ID:h/tHo3gk
プロジェクトにウイルス…?
2025/06/20(金) 14:16:23.44ID:r9ighInG
GDScriptで書かれたウイルスコードが入ってるかもしれないじゃないですかー
って言いたいのかもしれない可能性も微レ存
前にそんな感じのニュースあったしね

物理が動作しない程度の数行のコードに仕込めるかって話
正しく恐れよう
2025/06/20(金) 16:50:45.88ID:4XbvEA3i
こマ? こりゃあ、クラッキングされ放題大国になるわけだな
まあ同じ部署で働くことがないことをお互いに祈っとこうぜ

うっし、土日は作るぞー
2025/06/20(金) 17:46:37.01ID:cbOI4mDX
調べたらGDscriptって簡単に外部の実行可能ファイルを実行できるらしいな。
コマンドプロンプトを起動させてコマンドを実行させることも簡単らしい。知らんかったわ。
710名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/20(金) 19:19:38.94ID:rM5qInET
ブラウザ起動したりくらいはやってたけど、そんなことも出来るのか
Cのコードも動くし、俺は怖いと思っちゃうな
2025/06/20(金) 19:54:56.07ID:e4DNTZq8
そりゃシェルの機能叩けるんだからなんでもできるよ
それを怖いと思うのならPCなんて触らずゲーム機のツクールで遊んでた方が良い
712名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/20(金) 20:09:34.41ID:cbOI4mDX
例えここに上がっても開くのが怖いって意味じゃない?
質問の内容的に以前は動いていたらしいからプロジェクトっていうよりgodot側の問題ぽいから色々再インスコしたほうが早そう
2025/06/20(金) 22:39:33.63ID:BmHDfZnd
>>712
Godotは単一実行ファイルでインストーラもないから再インスコしても状態は変わらないんじゃないかな?
プロジェクト外で何かするなら自動生成されている設定ファイルやキャッシュを手作業で削除かな
2025/06/20(金) 22:50:48.56ID:+IXJkJ7V
collision mask の話が出てこないけど大丈夫なのかな?
2025/06/20(金) 23:10:24.68ID:BmHDfZnd
>>714
どこか設定を触って動きませんってのは予測不能でキリがない
なので余計な設定をしない最小構成もしくは既存の動くプロジェクトでの確認を要求してみた
動かないプロジェクトを直接みるのが確実だが自分はそこまでしたいとも思わない
当人が問題解決したいなら色々考えて動く部分

個人的に可能性として考えるなら
例えばSprite2DにRigidBody2Dを追加して機能を追加できたと思い込んでるパターンがある
当人がしっかり組み立てれてたと言ってるし考察してもキリがないので深く考えない
2025/06/20(金) 23:14:21.88ID:BmHDfZnd
CharacterBody2Dなら何もしなければ落下しないなーと思いついたがRigidbody2Dって言ってるしな
エスパー力が足りない
717名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/20(金) 23:31:59.82ID:cbOI4mDX
もしかしたらSTEAM版使ってたり?
STEAMオーバーレイとの競合でごく稀にgodotエディタの物理演算の動作に干渉する事が報告されてるらしい。
718名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/20(金) 23:58:57.96ID:cbOI4mDX
あとなんかIntel系のGPU使ってるとVulkan描画モードが物理演算と干渉する事があるらしい
GodotをOpenGLモードで起動する事で解消される事があるらしいので
godotのショートカットに--rendering-driver opengl3を付けて起動するともしかしたら良いかもしれない
2025/06/21(土) 00:05:57.34ID:yqJA977H
>>717-718
そういうのもあるのかなるほど
試しにSteam版入れて最小構成で試したが普通に落下する
Ryzen使いだからIntel系だと即座には試せない
そういうのが原因で稀な事象なら確認は難しいのかもな
そういえば以前あったエディタでフォントが崩れる問題も特定環境のみでの発症だったな
2025/06/21(土) 00:06:56.72ID:yqJA977H
RyzenじゃなくてRadeonだったわ
2025/06/21(土) 10:38:26.13ID:+SRJzasz
ややこしいよな、その辺。ちなみにオレのGPUはIdeonです
2025/06/21(土) 12:21:56.59ID:16ciezLM
スペースランナウェイなのか
そして最後宇宙もろとも全滅なのか
723名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/28(土) 23:34:21.83ID:4zSm/RA3
質問ですGodotの2Dのプロジェクトをエクスポートしたのですが、どうもGodotエディダー内ではしっかり複製されたのに、エクスポートしたプロジェクト内だとなぜか物体を複製されなくなりました。何回もエクスポートして上書きしています。すべてのシーンをエクスポートするようエクスポートモードを設定しました。コードはこちらですextends Node2D

var time = 1.5

const Floor1Scene = preload("res://floor.tscn")
const Floor2Scene = preload("res://floor_2.tscn")

func _ready():
randomize()

func _process(delta):
time += delta

if time >= 2.5:
time = 0.0

var choice = randi_range(0, 1)
var selected_scene
if choice == 0:
selected_scene = Floor1Scene
else:
selected_scene = Floor2Scene

var instance = selected_scene.instantiate()
var rand_y = randi_range(250, 550)
instance.position = Vector2(1200, rand_y)
get_parent().add_child(instance)
2025/06/29(日) 01:33:23.79ID:YIjFrAH/
そのコードを元に不足分を補ったプロジェクトを作ってみたが問題なく動いた
自分はリモートデバッグでリモートのツリーにノードが増える事を確認したが
しっかり複製されたとはどの様な確認を行ったのか?
あとは開発環境のVerとエクスポート先の環境も教えて欲しい
725名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/29(日) 11:37:05.93ID:75nPqzF8
一度削除したシーンがまだファイル内に残っていたので改めて削除したら反映されました。ありがとうございます
726名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/01(火) 10:30:48.56ID:6WvTztl8
godotってaiでのコード補助ってある?
727名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/01(火) 14:40:03.92ID:8nQ6oQEm
>>726
標準ではない。VScodeって外部エディタにcursorってアドオン使えば補助付く。
2025/07/01(火) 16:14:57.91ID:SiXJq6oa
cursorってエディタ使う手も有る
729名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/01(火) 16:53:36.64ID:6WvTztl8
ありがとう
プログラミングの才能ないからなぁ
2025/07/01(火) 19:15:35.53ID:SiXJq6oa
プログラミングは才能じゃない
才能がいるのは極一部の突出した分野だけだよ
731名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/01(火) 23:36:46.32ID:+W/IqUnO
Godot 4.4でAutoload(シングルトン)を登録する方法みたいなものをChatgptに質問したんですが、そんなもの最新バージョンには見つからず、結局何を示しているのかが分かりません。実行したいことはメッセージ形式で別々のシーンに信号みたいなものを伝え合いたいです
732名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/02(水) 00:08:25.86ID:QaB/tpBg
AIは古いバージョンのコードを紹介するから実は役に立たない
結局やりたいことは公式フォーラムなどで質問するのが最も手っ取り早かったりする
733名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/02(水) 02:05:43.64ID:yw2raK8s
>>731
Godot4.4基準で答えろって事前に付けておかないと平気で3.x基準の回答してくるから
しつこく4.4基準でと常に付けておくと少しまともになるかも。
シングルトンの登録は
プロジェクト>設定>グローバルタブ
で登録すればシーンをグローバル化できる
まあ、ゆるっとはじめるGodot本でも買って一通りやれば基本は取得できるから
AIに頼らずに基本押さえてから始めたら?
2025/07/02(水) 04:09:21.53ID:yVarZZVc
>>731
目的がシングルトンではなくメッセージを送る事ならsignalで良いのではと思う
内容によってはgroupやnotificationを使う方法でも良いのかも
735名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/02(水) 11:18:54.15ID:9cJ9UlMj
誰かに遊んでもらうという視点で作品つくりたいんだけど、だとしたら王道になるんかな?
スルーされる作品がやだんだが
2025/07/02(水) 11:28:34.19ID:Qd6f0rLq
動画の使い方知らない奴って>>732みたいに言うよな
2025/07/02(水) 11:29:00.69ID:Qd6f0rLq
×動画 〇道具
2025/07/02(水) 11:39:21.60ID:Yn8ZiFAi
>>735 まず友達を作ります。
2025/07/02(水) 15:46:35.94ID:VKPMwJHw
>>735
よく分からないのでもう少し詳しく
視点というのは方向性という意味?
自分だけが楽しければいいという事ではなくて他人が遊んでも楽しい作品ってこと?
王道っていうのは既存のジャンルのゲームをある程度模倣した作品って意味?
スルーされる作品が嫌って書いてるの?
独自性が薄くなるのが嫌なのか
740名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/02(水) 20:56:27.33ID:9cJ9UlMj
なんだろう
多分youtuberにネタにして欲しいと思う
バカゲー扱いでもなんでも

話題性かな
2025/07/02(水) 23:32:12.72ID:UpqrCGYb
バズりたいんなら不謹慎ネタオススメ
不謹慎な程目立てるぞ
2025/07/03(木) 00:11:23.48ID:CkfFbSbb
8版出口みたいになりたいって事かね
2025/07/03(木) 01:15:10.75ID:yur3H0QZ
他の企業やインディが人気のジャンルで札束で殴り合ってる間に 
8番出口、壺おじ、スイカゲーム・・・みたいな尖るかネタゲーを目指したほうがいいってことか

でも地罰に5年かけて挑んだ情熱は見習うべきだと思うんだ
2025/07/03(木) 09:21:18.01ID:nVp7zTWH
直視しよう
情熱の前に
現実を

今日のワナビ川柳より
2025/07/03(木) 10:39:42.49ID:efvcdARr
全部ネタゲーじゃないだろ
それぞれコンセプトの確りした良ゲーじゃねーか
何かの真似をしたゲームは結局「何かみたい」なゲームと言われる
だから目指すべきはその何か
746名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/03(木) 14:45:28.79ID:JKR5ovQN
既存のゲームを改造する方向でアイデアだしてみるわ
ごめんなワナビーで
2025/07/03(木) 15:43:09.21ID:6o0E1YpZ
謝らなくていいよ
お前が10年何も完成できないワナビーだろうがなんだろうが俺たちの人生には何の影響もないから
お前の時間が消費されるだけだ
せいぜいこれからも無駄な努力をしてくれ
748名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/03(木) 16:01:09.69ID:JKR5ovQN
性格悪いねー
2025/07/03(木) 16:50:51.02ID:yur3H0QZ
ワナビーって言えば常連のワナビー2025で「質問しても何も作らない」イメージついたからな。
みんな嫌悪感持ってるんだろう。
750up
垢版 |
2025/07/05(土) 20:36:28.80ID:9nqmH4PC
わしプログラム全くできないクソ雑魚ナメクジなんだけど、cursorとGodot のmcp使って2dのロックマンとかゼルダくらいなら何とか作れるようになってあることに気が付いたんや
aiに作らせる場合、設計仕様を遵守させないといけないと言うことに

ルールを設定して指示出して裏でタルコフのレイドいって戻ってきたら大体完成してるのすごい楽やけど、そのうちpcとか乗っ取られるんやろな
2025/07/10(木) 02:15:24.70ID:IZ3oEbIl
ポン出しのゲームの価値はほんと暴落したよね
2025/07/10(木) 08:13:19.16ID:B/u6Yh7U
ポン出しってなに?
味の素のだし?
2025/07/10(木) 12:24:40.56ID:CVdefut2
当たるか当たらないか、問題はそれだけだ。
754名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/01(金) 11:05:55.88ID:lJKT82pJ
EA Battlefield 6 - Battlefield Portal で提供される
ユーザーレベルエディタに Godot Engine が使用される模様
EA や DICE Frostbite エンジンがどの程度 Godot Engine に関与するのかは不明
2025/08/01(金) 12:20:22.92ID:fXkym6nE
ああこれGODOT大勝利すぎるよな
こんな大手が勝手に利用実績作ってくれるんだから

ユーザー作成コンテンツ用のツールとしてのポテンシャルは他のエンジンよりも高いのかもしれないな、主にライセンスのおかげだと思うけど
756名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/05(火) 05:48:14.68ID:vWykVdg0
gemini cliって何に使える?
2025/08/05(火) 19:19:30.34ID:gM/N/ahx
それこそ gemini さんご本人に聞いてみたらいい案件
煽りとかでなくわりとマジレスで
758名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/05(火) 21:34:35.64ID:u4t7x4Kh
godot製のゲーム見るとパッとしないな
3Dに関してもちょっとしたものでもUnrealの方がリッチに見える
2025/08/05(火) 22:02:20.32ID:EERayGCm
まあAAA級の3DやりたいならUnrealだと思うけど
ワイはローポリだからGodotで十分
760名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/07(木) 11:31:23.67ID:0nWRJ2Xs
自分のゲームとの付き合い方が、スキマ時間の暇つぶしだからなぁ
ミニゲーム作りだよね
2025/08/07(木) 15:52:53.47ID:xUGa67EJ
Unrealで簡単に綺麗な3Dが作れるからそうするだけであって
作るゲームとしてはミニゲームだな
762名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/09(土) 11:14:01.02ID:4RwU/Lbg
自分が楽しみたいから作りたい
763名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/09(土) 11:48:00.31ID:4RwU/Lbg
アイディアって、発想の時点でガチガチに計画練ってみる?
取り掛からないと駄目な部分は見えてこないかな?

これ最高やん→作り始める→あれ、このゲームシステム整合性取れないな→挫折
何とか形にするのってむずいよね
2025/08/09(土) 13:47:17.98ID:apBax/Mj
基礎が(できて)ない人の典型的な症状ですね、基礎から学んでください
自分を見ればわかると思いますが、ゼロに何を足しても掛けてもゼロです、永遠に
2025/08/09(土) 13:54:42.79ID:Vj+QsGrf
ゼロに足したら何か変化があるじゃろっていうツッコミ待ち
766名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/09(土) 14:07:15.70ID:XFNG7x17
ゼロに足し算すれば変化が起こることを知らない時点で算数の基礎が出来てないのだ
2025/08/09(土) 14:56:31.83ID:SHBIrPbt
加算なら「なぜ誰でも出来る事が世界でたった1人だけ出来ないのか」説明が付かない
0*n(乗算)だよなあ
768名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/09(土) 17:54:13.25ID:BCyByyxf
とにかく試作品の段階でも公開して、フィードバック貰いながら完成させた方が良いかもね

完成しない原因は期限も決まってないし、ガントチャートとか作ってタスクの総数も見積もってないからでしょう

小規模でも完成させて、後から自分が注力したいところを作り込んで行けば良いんじゃないのかな
よく分かんないけど
769名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/09(土) 20:20:36.62ID:4RwU/Lbg
いうて完璧にゲームシステムをイメージ出来てるもんなの?
770名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/09(土) 22:07:32.11ID:tyEFv4Yu
テスト用ピログラムを組むんじゃ~
771名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/10(日) 07:40:27.65ID:QzlW7CNX
>>769
>>763の「実装してみてアイデアとシステムの整合性が取れてなかった」については
PoCの段階で実現不可能と判明しただけでは?
挫折とは異なり製品開発のごく一般的なプロセスだと思う
ITの分野でもPoCで実現可能と判断されるのは3〜4割程度らしい
772名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/10(日) 10:31:41.78ID:Om3DkguD
せやね
テスト感覚でじゃんじゃん作って、その100のうち1つでも当たればいいって感じでやればいいんだけどね
失敗続きだから失敗しない計画というのを建てようとしてるんだが、そんなものはないんだよな
ブラッシュアップ指定っくもんだし
773名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/10(日) 12:09:38.26ID:QzlW7CNX
実験は実験だから上手くいっても行かなくてもそれ自体に価値があると思う
実装する中で再利用可能なパーツを作っておいて、いかに実験の期間を短くするかが重要なのかもね
774名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/10(日) 12:54:25.04ID:Om3DkguD
うん テストを増やす
2025/08/10(日) 18:42:28.04ID:OvLQ8W5U
学力テストも問題を見てココは授業に出た、ココは教科書に書いてあった、ココは書いてないけど
テストに出るぞと言われたと設問に対して答えを覚えてる状態でないと殆ど答えを書けない
それと一緒で過去に習ったチュートリアル、ブログ、数式が、プログラムを考えた時に
記憶と紐付けされ引き出せないと車輪の再発明をする事になる
そういう状態が起きないなら、脳の中期・長期記憶がパーになってる
2025/08/10(日) 19:05:18.47ID:bcR0zlWI
>>775
学力テストにしろプログラミングにしろ、
解の導き方は知ってても、答えそのものをを覚えてることってあんまりないんじゃねーかな
覚えても意味ないし
2025/08/10(日) 20:10:43.08ID:OvLQ8W5U
>>776
答えが書けるのは式を覚えてるからで、記憶を使って覚えた事をツールの様に転換しているから
ハサミやナイフのように使える
そもそも完全にトッカカリになる記憶がない物は人はイメージする事はおろか作る事すら出来ない
2025/08/10(日) 21:23:22.70ID:bcR0zlWI
>>777
式すら覚えてないよ
式の導出方法の考え方を理解してるだけ
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/10(日) 21:29:32.99ID:CqwsPPLE
スターデューバレーは5年、アンダーテールは2年半、ヴァンサバでさえ1年間開発に費やしている
しかもこれらのゲームの開発者は仕事してなくて一日中打ち込んでこの期間
それでもここの皆んなはゲーム開発を続けるのかい?
2025/08/10(日) 21:41:26.76ID:OvLQ8W5U
ジジババだと1+1を考えてる間に何と何を足すのかすら覚えてないから永久に足し算が出来ない
痴呆症は数分前の事すら覚えてない
毎日同じ事をずっと聞いてたのが痴呆症だったとしても不思議だとは思わない
2025/08/10(日) 23:05:33.57ID:2TY9GzGW
何億年追いかけても達成できない夢なんていくらでもあるのに
五年で達成できる夢なら追う価値は十分にあるよなぁ
オレはそういう考え方をするタイプ
2025/08/11(月) 00:04:13.68ID:jlHor8xa
人に迷惑掛けないなら合法なら何してもいい
ただ自分が嫌な事やりたくない事から逃げる為に
他人を利用してるだけなのは解せん
2025/08/11(月) 06:03:45.23ID:INdy+2hj
ワナビは精神疾患の安定剤代わりに質問して答えて貰ってうれションしてるだけだからな
784名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/11(月) 14:43:59.60ID:b35RjK+p
ここでお前らが質問をしてのんびり回答を待ってる間に俺は一本仕上げたよ
ゲームの完成度はとても低いが日々やってることがいつか結実すると信じてるからひたすら作ってはリリースしていくつもり
785名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/12(火) 09:47:49.44ID:veliXmTO
グリグリさん?
2025/08/12(火) 11:40:21.32ID:D8aEnD5Q
続けることこそ才能、これぞ真理よ
787名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/12(火) 13:39:47.57ID:veliXmTO
ゲーム作り復帰したけど、わくわくするねやっぱり
完成させるぞ

chatgptで作れるいうけど、他人の書いたコードとかワケワカランなるな
2025/08/12(火) 13:56:25.22ID:wbfGEfjA
ちゃんとした雛形のコアスクリプトがあるなら理解しようとするけど
自分以外の奴のコードなんか余程じゃないと理解しようとする気になれんわそんなもん
昔それやるハメになって胃がやられるかと思ったわ
789名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/12(火) 19:29:14.19ID:dzjkpfKW
ChatGPTにソースコード生成してもらうなら処理も説明してくれるだろ
ネットで拾ったプロジェクトでさえzipで投げて丸ごと解析すらしてくれる
790名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/13(水) 07:37:43.99ID:o1mYTevh
まあ頑張ろうか
>>788
自分である程度進めてからアドバイスもらわんと わけわからんよな
791名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/13(水) 12:07:29.01ID:o1mYTevh
頭固すぎてプログラミング辛い
やわやわしたい
792名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/13(水) 14:37:02.30ID:o1mYTevh
センスがないのがきちーな
793名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/14(木) 13:10:48.37ID:Nb2iwLU4
衝突相手のオブジェクトがどれか調べる方法ってある?
名前で判定してるんだけど名前って変更することあるし、底に依存する設計って良くないのかなとか
衝突相手の名前がenemyだったら、if area.name = "enemy":処理
みたいな感じにしてる
2025/08/14(木) 14:34:30.06ID:p2Gn9odV
適切に管理してる限りは名前でも問題ないのでは?
instance IDで判定すれば名前が重複した場合の様な誤判定はなくせる
enemyに属する種別として判定したいのであればEnemyクラスにして型で判定する
またはグループで管理する
795名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/14(木) 15:24:38.14ID:EPDo1MlI
ダメだ。5chはソース貼るとNGワードに引っ掛かるんだな
クラス名での判定処理が手軽なんじゃない?
class_nameの形で宣言するやつ

5chはソース貼れないからDiscordで聞いた方がいいと思う
796名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/14(木) 16:37:05.46ID:Nb2iwLU4
ありがとう
名前でやってみるわ
別の変更することはそうそうないんだが、スクリプトでクラス名設定して、そちらを使ったほうがまあ後々便利そうではある
ただ、使いもしないものを考えても無駄だしな
2025/08/14(木) 16:58:20.13ID:p2Gn9odV
単純に1対1の接触判定なら名前で十分なんだけど
複数の敵だとか弾だとか種別で振り分ける要件があるなら型で判定するのが楽
その後の種別毎の処理もクラスに持たせれば尚捗る

後から名前判定を型判定に切り替えようと思った場合でも必要な修正量は少ないと思うので
そういう方法があると知ってるだけでも十分よ
798名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/16(土) 10:01:50.25ID:yNHWyeJg
tonkusu
799名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/16(土) 10:09:34.14ID:yNHWyeJg
もう何年も全く上達しとらん
2025/08/16(土) 22:40:24.94ID:grW1btj7
しゃっ、なぜか突然やる気出てきた! 一本なんか作ろっと
801名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/17(日) 00:26:07.73ID:R99XdFlR
プラットフォーマー?シューティング?
いずれにせよゲーム作るのは大変
802名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/17(日) 06:08:18.66ID:ZbAJcgXG
aiでインディーゲー制作終わる?
2025/08/17(日) 06:48:30.88ID:ZmztiPxu
終わってるのはお前の頭だ
804名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/17(日) 07:00:20.34ID:ZbAJcgXG
はい
2025/08/17(日) 09:26:56.65ID:OtXByaPB
はいじゃないが
2025/08/17(日) 15:05:41.75ID:9AmcoDI2
受験で言ったら10数年浪人してるのと同じなのに未だに諦めないのは意味不
このままだと10年後も収入ゼロ行進が続くんじゃないの?
807名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/19(火) 09:10:38.40ID:3t3CLEnJ
プログラミング苦手なんだが1日1時間からやりゃいいかな?
2025/08/19(火) 10:35:35.56ID:JdP3e7K/
数学の勉強から
2025/08/19(火) 11:31:29.44ID:GZsC++n5
落ちこぼれの学年最下位は1日何時間勉強したら偏差値50の平均的な大学に受かると思う?
810名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/19(火) 13:36:31.30ID:uLkJ1eHB
下準備とか要らんから作りたいものがあるならさっさと作りなさい
811名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/19(火) 18:25:53.26ID:jJatJopQ
作りたいものがあるならBrackeysのチュートリアル動画で今日明日中にGDScriptは終えるべき
作りたいものがないなら何もしなくていい

基本を終えたらChatGPTに「これがやりたい」と伝えればソースコードくれる
ソースコードの意味がわからなかったら説明して貰えばいい
それでもわからなかったらもっと簡単な実装に変えてくれと言えばいい
812名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/20(水) 06:35:13.54ID:sxbQP0Ah
connectのcallableってチョウ噛み砕くとつまりなに?
2025/08/20(水) 06:38:33.56ID:w6+HP3Ao
シグナル発呼時に呼ばれる関数名
2025/08/20(水) 06:44:18.64ID:w6+HP3Ao
あ?connect張った側だと着呼か
まあCallableクラスは関数を表す
815名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/20(水) 10:41:04.62ID:sxbQP0Ah
ありがとう
思い出してきた

ってかノードのプロパティにアクセスしてから、カンス名だけ指定したほうがシンプルかなぁ
collableの使い所が分からん
2025/08/20(水) 11:26:23.53ID:w6+HP3Ao
自分は1ファイルで見通せる方が好きなのでコードで接続してるが
通常はノードで設定した方が設定状況を纏めて見れるし
エディタに接続アイコンが表示されるのでシンプルかつ見やすいと思う

主にシグナル接続をコードで書くのは自前でシグナルを定義した場合になると思うが
これもグローバルクラスにすれば標準クラスと同様にノードで設定できる様になる

connect以外でのCallableの使い所はラムダ関数を使う場合や関数内関数での使用になるかな
817名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/20(水) 11:26:50.72ID:8BIAqddk
# connect() の Callable とは?

Godot 4.x から connect() の仕様が変わり、シグナル接続時に Callable クラスを使うようになりました。

記述例(4.x):
button.connect("pressed", Callable(self, "_on_button_pressed"))

Callable は「あるオブジェクトの特定のメソッドを呼び出すための参照」を表すクラスです。
記述例のように connect() によるシグナル接続時に Calalble コンストラクタの第一引数に実行したいメソッドを持つオブジェクト、第二引数に実行したいメソッドを記述します。
これらの引数はそれぞれ第一引数はオブジェクト参照、第二引数はそのオブジェクトが持つメソッド名(文字列)となります。

Godot 4.x では以下のような 3.x の (target, method_name) 形式は廃止され、第2引数に Callable を渡すことが必須になりました。

記述例(3.x) ※4.x 非対応:
button.connect("pressed", self, "_on_button_pressed")

また上記の記述例(4.x)は以下のショートハンドでも記述可能です。

記述例( 4.x ショートハンドver.)
button.pressed.connect(self._on_button_pressed)

これは内部的に Callable(self, "_on_button_pressed") を生成します。
Godot 公式もこの「Signal プロパティ経由」の記述方法を推奨しており、
シンプルかつ Callable を意識せずに利用できるため、実務でもこちらを使うのが一般的です。
818名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/20(水) 11:28:56.28ID:8BIAqddk
# なぜ Callable を経由するのか?

簡潔にまとめると、以下のメリットがあります。

1. 安全性(未定義メソッドを is_valid() で事前検出可能)
2. IDE 補完・リファクタリング対応(文字列指定ではできなかった恩恵)
3. 統一性(シグナル以外でも「関数参照」として利用可能)
4. 柔軟性(ラムダでシンプルに書ける)
5. 将来性(Godot 4.x 以降の標準記法)
819名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/21(木) 07:12:58.02ID:/HImpd/9
tonkusu
820名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/21(木) 10:04:41.30ID:/HImpd/9
プログラミングっていきなり答え見たほうがいいのか?
2025/08/21(木) 10:26:48.86ID:OYDY07jx
見ないで答えるにはそれを知っていなければならないから最初は必ず見る
クイズだとしても知識を持っていなければ答えられない
パズルだとしてもルールを知らなければ考えられない

プログラムとはコンピュータとの対話言語を使った会話
言葉を覚えると言う意味では他言語とセオリーは変わらない
曖昧さが少ない分覚えやすいまである
2025/08/21(木) 12:09:28.51ID:Ajf2SJxV
最後はアルゴリズムだからなぁ
2025/08/21(木) 12:24:29.89ID:OYDY07jx
ゲームにおけるデータ処理なら必要なアルゴリズムは辞典読めば事足りると思う
ゲームに必要な物ならある程度はエンジンが機能を提供してくれる
他がやってない独創的な処理を実装したいなら頭悩ますしかないね
824名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/21(木) 13:27:58.90ID:zThVp00O
実装したい機能について考え方さえわからない場合も多い
Godotではないが答えを見なければ今でも簡単な当たり判定すら実装できていなかっただろうと思う
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/21(木) 14:05:07.38ID:/HImpd/9
キャラクターをスイッチしたいのだけども
アクティブキャラだけ操作権があって、別キャラと衝突したらそっちに操作権が移る

シグナルはキャラA,B共にarea2dを使っていてあらかじめ有効化している
シグナルのオンオフをいちいち切り替えるのは面倒そうなんで

a,b両方から衝突のシグナルが飛んでくるんで、フィルタリングしたい
フィルタリングの条件分岐に必要な要素って何があるかな?

現在操作キャラ(a)からのシグナルを無視して、それ以外(b)からのシグナルが来たら、bに切り替えるって流れかな
オンオフで対応したほうがシンプルでいいかな




こういう論理的思考が壊滅的に出来ないみたい
練習方法ない?
2025/08/21(木) 14:59:17.38ID:OYDY07jx
自分が理解できない物を論理的に考えるのは無理なのでまず自分が理解できる所まで単純化する
コンピュータを指示通りに動く人として捉える
相手に自分の考えを伝えるには相手が理解できる言葉を使う
相手がどこまで理解できているかを想像する

>>325の例題を要約すると以下の感じであってるかな?
「アクティブ時にのみ操作可能なキャタクターが複数存在する」
「操作キャラクターが操作可能キャラクターに衝突すると操作権が衝突した相手に移る」
相手が理解しやすい単純な説明を心がける
まず概要を伝えて会話する為の基礎を築く
シグナルとかArea2Dだとか複雑な話題はなくて良い
相手と共通認識ができたらより複雑な話題へ移る

こんな感じで物事を単純化してそこから徐々に複雑化していく
練習方法としては相手が知らない事を説明する事、仕様書を書いて読んで貰う事かな?
場を作るのが難しいけどディスカッションを多数こなすのが良いのではないかな
2025/08/21(木) 15:00:29.64ID:OYDY07jx
>>325でなくて>>825だったわ
2025/08/21(木) 15:57:31.56ID:OYDY07jx
必要なのかどうか判らんが>>825の制御方法を回答するなら以下かな
操作可能キャラクターに現在操作権があるかどうかを判定するアクティブフラグを持たせる
操作はフラグが有効な場合にのみ処理する
衝突シグナルの発呼はフラグが有効な場合にのみ処理する
衝突シグナル発呼後にフラグを無効にする
衝突シグナル着呼時にフラグを有効にする
829名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/21(木) 17:37:16.04ID:zThVp00O
isTouchActiveみたいなbool値でシグナルの受信を管理する必要があるのかと思ったらこれでもいけるらしい
ChatGPTにリファクタリングして貰ったらソースがかなり短くなった

ttps://pastebin.com/YyjtJXCC

ソース冒頭のGameManagerはシングルトンとしてAutoLoadに設定、プロパティはactive_charのみ
このactive_charはゲーム内でアクティブなキャラを一意にする意図

プレイヤーノード構成
CharacterBody2D
├Area2D
│ └CollisionShape2D
└Sprite2D
2025/08/21(木) 18:26:36.99ID:OYDY07jx
ゲームマネージャがアクティブなキャラクターを保持する方式だね
その方が今誰がアクティブなのかが即判るので良いかもね

一つ気になる点としてはAの処理とBの処理の処理順でAが先に処理される場合
キャラクターAがBに衝突した際にアクティブキャラクターをBに更新してしまうと
その後のB側の衝突処理でBは自分がアクティブキャラクターと認識してAに更新してしまうのではと思う
さてどうかな?

仕様を誰でも判りやすい言語化するのはAIとの対話にも役立つと思うよ
2025/08/21(木) 18:35:03.35ID:OYDY07jx
ちょっと訂正、後から文章足したからキャラクターAの登場がずれた

キャラクターAとBが存在する時にAとBの処理順がAが先に処理される場合
AがBに衝突した際にアクティブキャラクターをBに更新してしまうと
その後のB側の衝突処理でBは自分がアクティブキャラクターと認識してAに更新してしまうのではと思う
832名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/21(木) 19:10:14.51ID:zThVp00O
おっしゃる通りキャラAからキャラBにタッチした時にB側の_on_area_enteredが実行されて再度キャラAに操作権が渡る可能性があるため(物理サーバーがシグナルを発火させる順番に依存するため100%ではない)
「アクティブ側だけが切替処理を実行」「同じ物理フレームでの多重切替を禁止」の処理を盛り込む必要ありです

流石です
2025/08/21(木) 19:31:45.99ID:OYDY07jx
AIが使えるとかなり捗るね

自分の上げた>>828方式だと発呼するのが一人だけなのが保証されているので複数による切り替えは発生しない
>>829方式の場合はもうひと工夫が必要

これもやり方は色々あるけど一つ方法を挙げておくと
即時にアクティブキャラクターを更新するのが問題の発生原因なので更新処理を遅延させる
call_deferredを使用すると現フレームと次フレームの間に処理が行われるのでこれを利用する

より具体的にはアクティブキャラクター更新処理を関数化してcall_deferredで呼ぶ
自分で使うならこう書くんだけど行儀が良くないコードなので実用するなら適宜直してね

(func():gm.active_char = other_char).call_deferred()
834名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/22(金) 12:59:11.02ID:5H9qw/cT
ありがとう
じっくり読んで作るナリよ

やっぱりアクティブキャラだけシグナルを発する方式が安全なんすかね?
2025/08/22(金) 13:20:20.86ID:hykeI/+Z
今回上がった>>828,829どちらでも多重切り替えの対策をしていれば安全性は変わらない
作る人が作りやすい間違えにくい方式を選べば良い
現在のアクティブキャラを頻繁に知る必要があるなら>>829の方が良いと思う
>>828の場合は対象キャラクターの全件走査が必要になる
>>828のメリットはゲームマネージャ不要なので携わるクラスやファイルが少なくなる事かな
全件走査の件はグローバルクラス化して静的変数を持たせればゲームマネージャを用意せずとも同じ結果を得られる
やり方は色々存在する

尚現処理では2体以上のキャラクターと同時に衝突した場合の切り替え対象が不定となるので
優先順位が必要な場合は何らかの追加処理が必要
836名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/22(金) 19:05:13.94ID:5H9qw/cT
ありがとう
勉強がてら、フィルタリングでやってみるか
837名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/25(月) 19:24:52.64ID:pgacrMvG
パッパとRPG造りたいナリ
2025/08/26(火) 07:36:55.38ID:jvaDPhtX
そういうあなたにぴったりなゲームエンジンがカドカワさんからでてますよ・・・
839名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/26(火) 09:16:02.52ID:QxOlVIen
あーいうの余計むずく感じるんで無理
2025/08/26(火) 13:49:17.12ID:WJT07pkb
じゃあ、おまえは何もできません、おまえ自身が無理だからです
出直してきてください
はい、次のワナビどうぞ
841生出白液
垢版 |
2025/08/29(金) 00:02:13.70ID:511euTV9
extends CharacterBody2D
var gravity = 980
var jump_velocity = -600
var p = 2 # ジャンプ回数
@onready var sprite = get_node("rotation_fish") # 子ノード(回転魚など)
func _physics_process(delta):
velocity.y += gravity * delta
if is_on_floor():
p = 2
if Input.is_action_just_pressed("jump") and p > 0:
velocity.y = jump_velocity
p -= 1
if sprite:
sprite.call("receive_message", p) # 回転に通知
move_and_slide()
if is_on_wall():
get_parent().result = 1
get_parent()._result()
queue_free()
このコードに物体のy座標が800を超えたら
get_parent().result = 1  get_parent()._result()  queue_free()
と同じような実行をするコードを追加で作ってもらいたいです。親ノードは下のようです
extends Node2D
var result = 0 # 状態管理用
func _ready():
$Label.visible = false # 最初は非表示
func _result():
if result == 1:
$Label.text = "finish"
$Label.visible = true
else:
$Label.visible = false
2025/08/29(金) 01:40:24.24ID:VmXngAYr
>>840
お前Unity質問スレでもその先生ごっこやってたことあるだろ
滑ってんだよそのノリ
いちいちワナビ追っかけていって絡むのやめろ
2025/08/29(金) 01:51:57.67ID:NTpF3sfj
「子が移動後に壁にぶつかったら親に通知して消滅するコードに
子のy座標が800を超えたら1行目と同様の処理を追加したい」

"壁に接触している"事を判定しているのはif is_on_wall():の部分なのでここを変更する
"壁に接触している"または"y座標が800を超えている"とする
if is_on_wall() or position.y > 800.0:

こんなん?
844生出白液
垢版 |
2025/08/29(金) 21:55:18.53ID:511euTV9
そのコードを加えてみましたが、Invalid assignment of property or key 'result' with value of type 'int' on a base object of type 'Window'.というエラーが出ました。このエラーの意味が全く分かりません教えてもらいたいです
2025/08/29(金) 22:12:20.66ID:US91n0Bz
煽りとか抜きにチャットAIに投げたほうが早いぞ
2025/08/29(金) 22:48:50.42ID:Zy5HkM5N
>>844
そのエラーはresultプロパティにアクセスしようとしたがプロパティが存在しないから発生している
>>843の修正を元には発生しない

想像に想像を重ねるとエラー文に出てくる"Window"はエラーを出したノードの親ノードを指している
if _on_wall():の次行のget_parent().result = 1が既出エラーを発生させる可能性がある
親ノードにぶら下がる子ノードだったならこのエラーにはならず親ノードの場合に発生する

修正以前にコードの親関係が正しくなくコードが機能する状態でないと思われる
修正前コードを動かすには孫ノードとコードが不足しているのでそれらの追加が必要

ノード構成は以下となるはず
Node2D (親コードextends Node2D配下のアタッチ先)
+CharacterBody2D (子コードextends CharacterBody2D配下のアタッチ先)
++CollisionShape2D
++Sprite2D (孫コードのアタッチ先※提示されていない)

自分もAIに聞いた方が応答速度が早くて良いと思うよ
2025/08/29(金) 23:01:21.73ID:Zy5HkM5N
想定が足りていなかった
CharacterBody2Dノードをブランチしてシーンとした場合に
修正後コードでこのシーンを「現在のシーンを実行」で動かすと>>844のエラーが発生する
本来親ノードがなければ動かないシーンをカレントシーンで動かした事が原因
正しく親ノードの配下としてCharacterBody2Dを配置する事
848生出白液
垢版 |
2025/09/02(火) 22:58:19.74ID:E0WT+1Oc
ColorRect(ルート)
└── Node2D(result 変数あり)
├── Label
└── Player(CharacterBody2D)ここにエラーが出たコードが書かれている
result変数が書いてあるNode2Dを親、Labelノードが子のコードのシーンがあって、それを親にし、Playerシーンを子にした状態で同じようなエラーが発生した。
Chatgptに詳しく聞いてみたが解決しなかった。ここでPlayerノードにfunc _ready():
print("自分:", self)
print("親:", get_parent())
print("親の親:", get_parent().get_parent())
を書いて実行すると
自分:fish:<CharacterBody2D#29007807814>
親:root:<Window#28470936891>
親の親:<Object#null>
自分:fish:<CharacterBody2D#31323063660>
親:result:<Node2D#31272731991>
親の親:ColorRect:<ColorRect#31239177554>
と出た。2回実行されてそれぞれ違う結果になった理由が分からなかった。シンプルにChatgptの使い方が悪いかもしれないけどあまり使えなかったです
2025/09/02(火) 23:33:43.35ID:HYRahreF
>>848
get_parent()とは一つ上のノードを取得する関数なので
図のPlayerでget_parent()を実行したならば結果はColorRectになる
なのでColorRectの子としてPlayerを配置するならがresult変数はColorRectが持っていなければエラーとなる

一回の実行で同じ_redayが二回呼ばれる事は考えにくい
print関数で表示した結果の後ろの数字はノードの固有番号なので違っているならばそれぞれのノードが存在している事になる
ツリー上にCharacterBody2Dが2つ存在していてそれぞれが同じコードが割り当てられていると推測する
この場合、図示されているCharacterBody2DではないCharacterBody2DはNode2Dの配下のはず
ルート直下のCharacterBody2Dを削除すればresultにアクセスできないエラーはなくなる
2025/09/02(火) 23:45:42.11ID:HYRahreF
>>848
>シンプルにChatgptの使い方が悪いかもしれないけどあまり使えなかったです
判らない事は幾ら考えても判らないので聞いてくれて構わないが
残念ながらこういう場では解答が貰える保証がない
なので独学で学習しているならAIの利用方法を習得するのが望ましい

もちろんAIが確実に正答を返してくれる訳ではないので判らなかったら質問を投げてくれてOK
しかし返ってくるかどうかいつ返ってくるかも判らない返答を待つのは効率が悪い
自分は使ってないので判らないが廃墟に近いここよりDiscordの方が活気があったりしないだろうか?
2025/09/02(火) 23:49:54.24ID:HYRahreF
後は英語力必要になるけどredditあたりか
どこでも同じだけどコミュニティのルールに沿った質問が出来ないと相手にされなくなるから
質問する際にはルールを覚える必要はあるね
2025/09/03(水) 00:01:51.40ID:jiI02xbM
>>848
少し間違っていた
自分:fish:<CharacterBody2D#29007807814>
親:root:<Window#28470936891>
親の親:<Object#null>
自分:fish:<CharacterBody2D#31323063660>
親:result:<Node2D#31272731991>
親の親:ColorRect:<ColorRect#31239177554>

このパターンだとColorRectの下にコードを持ったCharacterBody2Dは居ない
rootの下に配置されているのでこのツリーには存在していない
グローバルにCharacterBody2Dのコードを登録してはいまいか?
2025/09/03(水) 11:39:46.16ID:2H/FhQha
こういうやり取りのいいところは
ChatBOT使ったところでそいつができないことができるようになるわけじゃない、と確認できることだよな
こりゃあ、何年かかっても何もできないわけだわ
2025/09/03(水) 12:00:54.40ID:jiI02xbM
掲示板でもAIでも答えられる答えしか返らないので欲しい解答が得られる質問の仕方が判らないと先に進まないね
最初に提示されたコードでほぼ合っているので後少しの気付きを得られれば次に進めると思うんだな
コードレビューして基本的な考え方を学べると良いのだけれどそういう場を得られない人は大変よね
2025/09/03(水) 12:29:44.85ID:jiI02xbM
ノードの構造が変だと指摘されてノードから見える親を調べてる時点で有能に思う
埋め込んだコードが二回実行されるのが変だと気が付くのも有能
一度しか呼ばれない前提のコードが二回呼ばれているならば誰が呼び出しているかを探す事になる

取得した情報で自分自身の親情報が取れているのでどこにコードが存在しているかはおおよそ判る
ここで親がrootと表示されている事で自身が管理しているツリーに無いノードが存在している事が判る

GodotEngineの仕様を知っていればカレントツリーの上にrootがある事も判るのだけれど
初心者向け解説で触れているのは見かけないのでここは躓きポイント
root配下にカレントツリー以外がぶら下がる条件を知らないと更に躓く

そうなるパターンとしてはグローバルクラスが定義されている場合と
@toolなスクリプトが存在して勝手な振る舞いをしている場合
どちらの場合でも利用者が手を加えなければ勝手には発生しないので
設定を変えたりプラグインを導入していないかを確認する
856名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/03(水) 15:01:28.13ID:JAFxBHMC
Discordにでも行けばいいのに、コードすらまともに貼れないここで長々と質問する意味が分からない
2025/09/03(水) 15:08:20.93ID:2H/FhQha
ぶっちゃけスパムレベルの質問だからね、追い出されたんだろ
こういう掃きだめ掲示板ならではよ
解決しようがしまいが誰も(本人も)困らないし
858生出白液
垢版 |
2025/09/03(水) 18:05:44.61ID:F2t9mgCh
>>852
エラーの原因はグローバルにCharacterBody2Dのコードを登録していたからでした。教えてくれてありがとうございます。後これからはディスコードで質問していきたいと思います
2025/09/03(水) 18:38:34.92ID:jiI02xbM
>>858
解決したなら良かった、先は長いから程々で頑張れよ
860名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/06(土) 17:28:22.61ID:jL8JB8c1
Area2Dノードを親にした物体を複製した後queue_free()で消したが衝突判定が残っていた。物体自体は見えないのに衝突判定だけ消えないことが起こるものですか?
2025/09/06(土) 20:25:38.19ID:hIKwuN7F
はい、そうです。
862名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/06(土) 21:05:58.27ID:J6IH1IIs
ChatGPTで聞けば答えが出てくるようなレベルのことを人に聞くような人がまともなアプリ開発なんかできるの?
2025/09/06(土) 21:34:31.87ID:Cy3rYlNu
>>860
queue_free()はfree()をキューに入れる関数でその時点ではノードは消えていません
864名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/14(日) 16:40:02.52ID:+FNV0YKb
チャットジーピーテーお金払わないと嘘ばかり教えてくるからな
865名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/14(日) 19:13:41.47ID:qOx/PcAM
残念ながらお金を払っても嘘ばかり教えてくるぞ
2025/09/14(日) 19:32:25.17ID:XKuRbbQE
よさげなエロサンプル見せてこの続きは有料っつって金はらったら結局サンプルと同じ程度ものしかないみたいな
詐欺商売やないかヽ(`Д´)ノ
867名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/16(火) 06:32:40.02ID:MGrSj3oL
いつのまにかGodot 4.5がリリースされた
contributorが400人を超えて規模が結構大きくなってきた
2025/09/16(火) 07:00:06.91ID:hyfiSgwN
変更内容が多くて項目一覧見てるだけで目が回った
869名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/16(火) 13:41:10.44ID:MMr3FO17
LGBTかなんかで炎上したのはなんだったのかってくらい順調だな
2025/09/16(火) 14:32:11.17ID:5KPKLwK7
UnityやUEに比べて凄い軽いからなぁ。ログインも無いし。売上報告もいらない。
個人で使うなら最高のエンジンだろうね
2025/09/16(火) 15:09:35.51ID:JwJdTzae
今時のバえるレンダリングエフェクトついたゴリゴリのリッチ3Dとかじゃないゲーム
すなわち、個人がフリーでつくるようなゲーム向けとしてはベストチョイスだろうな
ただし"ゲームをつくる事そのもの"ではなく、つくってる風な自分を自慢したいタイプには向かない
2025/09/16(火) 16:30:09.78ID:PZc5Vb+f
>>871みたいないっちょ噛みしたいだけの奴にも向かないんじゃない?
godotに限った話じゃなく、どのエンジンも不向きか
2025/09/17(水) 11:07:19.89ID:P5VnMNiY
初心者がYoutubeでUEと有料アセット使って「俺すげえ!!」って演出してる動画多いね。
そういうのはGodot向かない。
2025/09/17(水) 12:54:34.39ID:poSQVw81
おー、4.5結構盛りだくさんだな

2Dに関することは……、デバッグにバックトレース追加、シェーダーベイカー追加、タイルマップレイヤーはフュージョンハッできるようになったし、抽象クラスも追加されたしって感じか
いやー、これは熱い、アップグレードするかあ
2025/09/17(水) 13:00:05.10ID:XcG3rzRP
フュージョンハッってドラゴンボールかよw
2025/09/17(水) 13:22:57.12ID:poSQVw81
リリースノートのサブタイトルにそういうネタ仕込んでくる公式のノリ好きなんだよね
最初意味がよくわかんなかったけど
2025/09/17(水) 17:07:24.13ID:l/ra6xty
うぉー!
ペーペーの俺には背景タイルの当たり判定が最適化されたくらいしか分からなかったぜ
2025/09/17(水) 19:23:50.94ID:yZVcPIgM
ゲームエンジンとして超小型サイズだからアップデートも一瞬だなw
毎回、新バージョンDLで「あれ?ダウンロード途中で切れた?」と勘違いしてしまうw
879名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/20(土) 09:35:46.39ID:0geIAgeR
ゲー制作というより、バックルームみたいな映像作るのだが、unityのほうが楽かね
2025/09/20(土) 10:09:48.23ID:dGV4eSt2
お好きにどうぞ
2025/09/20(土) 10:47:59.80ID:ThIDioy5
>>879
何を持って楽というか判らんからなんともだが簡単な録画機能として
UnityはRecorderパッケージが提供されていてGodotはMovie Maker modeが内蔵されている
機能が足りないなら外部ツールを使ったキャプチャーを検討すると良い

昨今は配信者が溢れる時代なのでキャプチャーの解説の方が充実しているのではないかと思う
882名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/20(土) 12:17:42.77ID:0geIAgeR
>>881
アセットの豊富さかな
2025/09/20(土) 12:30:41.02ID:ThIDioy5
>>882
映像作品としてエフェクト盛って加工するって話か?
あいにくUnityでそれ系は触ってないので比較はできないな
丁度ここ最近Godotのそれ周りで遊んでたが用語が判れば難しくはない感じだな
レンダリングの解説に書いてある事が=出来る事で良いと思う
docs.godotengine.org/en/latest/tutorials/3d/index.html#rendering

とはいえ情報量でもアセットでもUnityの方が豊富だろうからUnityが良いんじゃない?
884名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/20(土) 12:45:11.99ID:0geIAgeR
そうだね
レトロフィルターとか使って、夢の中っぽい感じにしたいな
aiでやろうとしてたんだけど、なかなか思い通りにならないし、グロ系だとコンプラ的に駄目ってとこが結構ある
2025/09/20(土) 13:07:10.93ID:ThIDioy5
思ったんだが完全映像作品ならBlenderとか使った方が良いんじゃないか?
Unityも映像作品作れるように強化してるけど歴史的な情報の積み重ねはBlenderに軍配が上がるだろ

>レトロフィルター
そういうのはシェーダー担当だと思うが自分で作れるのでなければ配布されている物を使うしか無い
そういう点ではGodotは弱いな
少ない中から使える物を探さないとならない
886名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/20(土) 13:51:35.46ID:0geIAgeR
blenderか
キャラの探索パートってゲームエンジンのほうが楽なんじゃね と思ってた
ゲームエンジンなら今まで通りgodot使うか

road to vostokみたいなやつも作れるなら十分でyそう
2025/09/20(土) 14:06:11.56ID:ThIDioy5
映像を作り込もうとするならBlenderの方が良いだろうって考えで
自作ゲーム程度の画質で良いならゲームエンジンで事足りる

Godotでのアセット利用に関してはいかんともし難く
シェーダーはAssetLibかgodotshaders.comで公開されているものが見つけやすい
画質をレトロ風例えばPS1風にするシェーダーもある
ただし解説具合がマチマチなので使い方を理解する所から始める必要がある
888名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/20(土) 16:25:14.52ID:0geIAgeR
ありがとう
blenderでとりあえず作るなり
ゲーム開発挫折しすぎて飽きたからね
2025/09/20(土) 18:58:12.70ID:dGV4eSt2
ワナビ2048は質問繰り返しの荒らしだから丁寧に答えんでもいいよ
2025/09/20(土) 21:31:49.23ID:z70mFp7/
>>888
飽きたならもう二度と来るなよ
2025/09/20(土) 21:40:22.35ID:7mT39V4c
出来もしないのに何を聞いているのかよく分からないオーラが凄い
実現するためのワークフローすら何も思いつかないから「何すればいい?」←何だコイツ???みたいになってて草
2025/09/21(日) 16:09:15.89ID:FiHqNokc
https://i.imgur.com/hPSVSNO.png
背景用lora使えば人物でなくなるんだな。ローカル生成AI環境最高だぜ
CreativeML Open RAIL++-Mライセンスも禁止以外は結構緩い
2025/09/28(日) 01:19:05.54ID:gJa2pl3Q
ワナビ2000には今まで数多くの人が丁寧に回答してきたが、コイツは何ひとつ形に出来ておらず、すべて踏みにじられている
2025/09/29(月) 06:16:53.61ID:ZBPcy6Eg
Unityスレでマルチしてるの見た。
このスレで親切にアドバイスしてた人可哀想に
2025/09/29(月) 06:43:25.95ID:LMtewUpP
行動力があったら一瞬で詰むパターンなのにね
全く何の行動も起こさないからずっと夢が途絶えないパターンは新しい
2025/09/29(月) 06:49:45.60ID:fn55bDKL
無限に夢が広がりますなあ
2025/09/29(月) 08:41:52.37ID:ZBPcy6Eg
ゲーム作るより、他人の足を引っ張るのが楽しいのでは
2025/09/29(月) 08:47:57.12ID:z54OorA+
他人の足を引っ張るゲームを作ろう
2025/09/29(月) 10:48:40.87ID:AGv4Uyt8
どこのツクスレだよw
2025/09/29(月) 10:59:40.40ID:LMtewUpP
まさかとは思うけどYoutube収益化に成功した前提で皮算用してる?

5〜6年前に自信たっぷりに絶対ゲーム売れるとか言っててYoutubeに動画出したら
20〜30再生くらいで爆死してたのいたけど同じ臭いしかしない
2025/09/29(月) 17:03:15.95ID:5l3eHCkj
やらなきゃゼロはゼロのままだからな、ワンチャンあるんならやればいい
ナンパと同じだ
2025/09/29(月) 17:40:57.80ID:dTBIVD5T
>>900
まさかジョークを本気の開発宣言と捉えてる?
903名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/29(月) 18:03:56.77ID:T9n7dV1G
もうこのスレの役割も終わったな
知りたいことはAIに聞けば即座に解決するし後はワナビーが妄想書き連ねるだけの雑記帳になった
2025/09/29(月) 18:07:22.58ID:LMtewUpP
>>902
言ってる事もやってる事も自我の形成が終わっていない未就学児の行動に酷似している気がするのだが
2025/09/29(月) 18:33:55.80ID:dU+RqiIS
>>903
このスレいつも終わってんな
と言うのは冗談でワナビが住み着いて何度か荒れた時点でコミュニティとしては死んでるよ
賢い人はDiscordやら別へ移住してる
2025/09/29(月) 18:57:27.09ID:azDVGo8w
>>904
顕示欲が強すぎる下手の横好きが言うと響くね!
2025/09/29(月) 19:36:51.80ID:LMtewUpP
ワナビ見てれば分かるだろw
単純に初めてのお使いで子供がメモの通りに行動をしようとするけど忘れて破綻するのと全く行動が一緒
だからチュートリアルを実行しても5分と持たずに別の事を始めてしまうw

何故大人になると自然に直るのかは知らんが、短期記憶が一定時間以上維持できないか意識障害があって
大人では起きない現象が起きているのは明白だからな
2025/09/29(月) 20:29:05.51ID:ZBPcy6Eg
今は授業中に生徒が歩き回っても先生は自由にさせてるんだって
じっとしてられない病気かもしれないしモンペのクレームで疲弊するのもいやだろうし。
それ系じゃないの?
909名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/29(月) 21:40:42.95ID:ra5Mwwzi
エクスポートテンプレートファイルのダウンロード失敗しまくるんだけどみんなもそう?
2025/09/29(月) 21:47:31.10ID:ooI3rEgy
4.5-rcの最後の方でどうしてもエラーで落とせなかったVer.があったけど4.5-stableでは問題なく落とせた
他のVer.は判らない
911名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/29(月) 23:35:05.10ID:ra5Mwwzi
ProgresssBarのフォントだけ非表示にする仕様変わった?インスペクタ上で見当たらない
2025/09/29(月) 23:38:06.02ID:ooI3rEgy
全然使ってないから前とか判らんけど文字表示はshow_percentageで消えるがこれじゃなくて?
913名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/30(火) 13:19:31.66ID:eMptqpS8
Godot3から4.5いじると凄い進化してるのに驚愕するわ
2025/09/30(火) 13:31:37.34ID:SIryqFxx
自分は4に切り替わるタイミングで触り始めたので3.x系を触ってなくて良かったと思ってる
折角覚えてまた覚え直しは大変だもの
当時はWeb上の解説も3.x系ばかりだったけど今は移行は済んだ感じに見える
2025/09/30(火) 17:12:29.53ID:Ixpzrdpi
godot script派とc#派どっちが多いんだろ
2025/09/30(火) 17:21:45.25ID:SIryqFxx
自分は元々はXNA FrameworkやXamarinでC#に惚れてUnityに流れたけど今はGDScriptだな
C#を使おうとすると若干の制約と手間が気になる
そういえばどこかのスレでF#を使いたいみたいな話題みたけどC#経由で使うテクニックがWebに上がってたわ
2025/09/30(火) 17:50:50.46ID:IN63byP5
GDScript/C++ 派だなぁ
C#は実質マイクロソフトのもんだから
オープンソースプロジェクトが使いたがらない理由はわからんでもないし、オレもそれには同意だ
918名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/02(木) 12:01:15.63ID:AQYFErjU
複数のトグルボタンのうち1つが押されたら、その前に押したボタンがOFFになる仕組みで悩んだ
→正解はボタングループに入れるだけ

あれでもキー入力操作だとダメだ、pressedのシグナルで呼び出すfuncを決定キーから呼び出しても同じ挙動しない!
→正解はボタンのis_pressedをtrueにするだけ

全部Geminiさんが教えてくれたけどボタングループなんて知らなかった
というかいまだにcontrol系のノードの使い方に慣れない・・・
919名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/07(火) 19:36:16.27ID:i5UBr98I
ゲーム完成せんわ
920名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/08(水) 09:51:59.41ID:h26vNJh3
ゴエモンみたいなボス戦だけのゲーム作れたらおもしろいなぁ
2025/10/08(水) 10:14:35.00ID:g/Y6MNM4
某所でこれAIに聞いたら頓珍漢な回答されたんだろうなって質問あったから
コピペしてChatGPT/Gemini/Copilotに投げてみたら面白い事が分かった
ChatGPT/Geminiはユーザーの指定に忠実に従って本来の目的と異なる回答するのに対して
Copilotはユーザーの用語の誤用を見抜いて正しい回答をして来た

つまりAIでマトモな回答を得られない人は日本語の使い方や主語・目的詞・用語の誤用があって
AIはそれに引っ張られる形でハルシネーションを見せてくる事もあるのだなと思った
2025/10/08(水) 10:34:47.72ID:RQ+ROilh
>>919
完成してないって思えばいつまでも完成しないし、これで完成したって思えば未完成でも完成できた
ようは気持ちの問題。
2025/10/08(水) 10:49:40.75ID:Wp1TJRs/
Blender勉強するときに見た動画で「まずはひとまず完成させる」って言ってる人がいて、ゲームでいえばいわゆるブロックアウトの前くらいの段階で「ひとまず完成」と銘打てば未完成な作品にはならないから気が楽になるっていう。
この考え方すごくいいなって思ってマネしてるわ。

え、そこまですらいかない? そうねぇ……
2025/10/08(水) 12:21:01.74ID:xIrdguM3
自分はまずシステムから入る
やりたいことができると確定したらいよいよ制作
で、途中で気づいたことだけどロードマップを作るとかして小さな目的を設定したり
制作日誌をつけておくと、どこまで進んだか、ブランクが空いたときに今まで何をしたのかが分かるから良き
925名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/08(水) 13:27:23.63ID:h26vNJh3
最低でもプレイしてもらえる程度にはしたいな
926名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/08(水) 14:27:35.44ID:99Rj1Fvi
あほげーに出品できる程度にはなりたい
927名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/09(木) 13:17:31.94ID:hwzo1BcE
イメージ曖昧なママ作り出しても頓挫するけど、頭の中だけで完璧なイメージは作れないし 難しいもんだな
2025/10/09(木) 14:15:30.92ID:P8MyrBPc
だから最初にアナログで作ってみるみたいな方法論もあるわけで
2025/10/09(木) 14:25:46.76ID:CsdOxH/B
三角形の面積の求め方が暗算出来ないみたいな事を言われても
暗算出来ないなら紙に書けとしか言いようがない
2025/10/09(木) 14:30:29.57ID:s+lPEhRc
そもそもワナビはゲーム作りに飽きたと言った以上
もうここには来るなと
2025/10/09(木) 19:41:39.68ID:jjb53Ali
相手が人の心を持たないのに
来るなと言われて来なくなるとは思えんわ
2025/10/09(木) 20:00:56.41ID:P8MyrBPc
オレは機械だ! 鉄人だ! HEY!
2025/10/10(金) 00:11:23.87ID:ynt7kOcd
IQ検査受けてきてみ
934名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/10(金) 13:02:44.34ID:lsLMIVdO
斬新なゲーム性ってものにこだわりすぎなのかもなぁ

>>928
手書きで?工作みたいな?
935名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/10(金) 19:03:07.06ID:swcQMiEj
機械じかけのゴドー
2025/10/10(金) 21:19:37.61ID:nVzjZFq/
アナログプロトタイピングとかペーパープロトタイピングとか
その辺のワードで検索してみたらいかがざんしょ

“アナログだからシンプル”は大きな誤解。ペーパープロトタイピングのメリットとデメリットが紹介されたセッションレポート[CEDEC 2024]
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240826029/

この辺とか読みやすいかな
937名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/11(土) 13:13:15.20ID:0IKOHZZF
>>936
失敗続きだから次はキービジュアルから作るつもりだよ
違うやり方で
2025/10/11(土) 14:51:46.33ID:I/BSGF7U
それもう作る気ないだろ
2025/10/11(土) 15:49:03.75ID:ACPKx0+Y
足し算が出来ない→電卓を作って計算すりゃいんじゃね?→足し算が出来ないから設計出来ませんでした
みたいな未来しか見えない
940名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/11(土) 20:43:31.38ID:nw761LGT
キービジュアルってもはやGodot関係ない分野の話だな、別スレで
941名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/13(月) 13:44:13.88ID:9JB91KQd
他人と違うものを作る必要ある?
斬新さに囚われすぎかな
2025/10/13(月) 13:54:16.05ID:/bYvjJyA
そりゃあ他人と違うものを作れるなら作ればいいと思うけど
ワナビ2043は他人の下位互換ですら作れないんだから差別化なんて考えても時間の無駄なんじゃない
他人と同じように基礎からやってまずは半人前くらいにはなろう
2025/10/13(月) 14:03:04.65ID:RkNrfbNB
>>941
スレチな質問は雑談スレでやってください迷惑です
2025/10/13(月) 14:09:15.43ID:pLyUV8Ej
やっぱ発想が「1+1が出来ない」ので「答えが2になるトンチをする」から抜け出せないのな
基本が出来ないと応用は出来ないし砂上の楼閣だから一瞬で崩壊して全てを失う
945名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/15(水) 09:27:27.26ID:mxPqe4D1
road to vostokいいよな
ps3位の感じのfps好きだわ
2025/10/15(水) 17:43:00.12ID:WCvYYn4r
BF6発売したけど、エディタの話あんま聞かないな、ディグれば出てくるか
947名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/16(木) 05:17:58.46ID:nq9C6CQ+
複数シグナルのawait的な待ち合わせがよくわからんらん
c++のthreadみたいな感じで使いたいけど
シグナルのイベント数えて無理矢理同期させてる
2025/10/16(木) 12:27:03.78ID:qiBhYhwj
おぬし、非同期処理がなんなのか理解してないな?
並列処理と非同期処理の違いを述べてみよ
949名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/16(木) 18:07:00.91ID:nq9C6CQ+
うん、理解してないし説明もできない


今やりたいのは、例えば複数のゲームオブジェクトで継続時間の違うアニメーションを同時に再生して
それらが終わるのを待ってから次の処理に進む、みたいなこと
待ちたい対象を配列に突っ込んでfor文で全てを起動、そしてその後でfor文で全てをawaitみたいなことやってるけど
全然うまくいかない
2025/10/16(木) 19:39:16.88ID:qiBhYhwj
それホントに await いるかどうかから考えた方がいいと思う
公式ドキュメントもよく読みな
2025/10/16(木) 19:46:30.14ID:qiBhYhwj
test
2025/10/16(木) 19:48:16.01ID:qiBhYhwj
次スレ
【軽量】godot engine【無料】 part5
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/

保守しないんで
落ちたら >>980 次スレよろしく

未来アンカが規制になってる、変な仕様だな
953名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/16(木) 20:00:48.50ID:bj6rRAtX
>>949
アニメーション再生限定ならAnimationPlayerクラスのis_playing()メソッドで判定すれば良かないか?
954名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/16(木) 20:34:57.44ID:nq9C6CQ+
>>953
ありがとう
実際にやりたいのはAnimationPlayerやTweenに限らずで
Callableにした任意の異なる関数を走らせてその全ての終了を待つってだけのことなんだけど
callable.call()をawaitするとなぜかそこで止まる
2025/10/16(木) 21:18:47.18ID:vi2JMl+D
なぜかw
956名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/16(木) 21:36:33.61ID:EpX5u+Fb
俺は頭が悪いので
var カウント(やりたい処理の数)
各処理が終わるごとにカウント -1
if カウント <= 0:
全部終わった後の処理()
みたいのしか思いつかない
957名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/16(木) 22:23:18.62ID:bj6rRAtX
>>954
Tweenならis_running()で判定できるが任意の関数となると判定したい関数毎にフラグ用意するかな
同時実行数が把握できるなら>>956でも良いと思う
958名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/17(金) 00:33:55.31ID:TKnkhYh/
>>949
AI活用してる?
ここで聞くよりいい回答してくれると思うよ
自分はClaudeおせわなってる
ゲーム開発やるならもう必携のサービスよ
959名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/17(金) 00:35:15.94ID:TKnkhYh/
AI質問使わないプログラム開発なんて
もう時間をゴミ箱に捨てるようなもん
2025/10/17(金) 06:08:04.56ID:y5IsEdRg
AIは説明が下手な人ほどハルシネーション見せて来るから、簡単に言うと5W1Hがハッキリしない
(主語や目的詞がない)とか用語の誤用があると即ハルシネーション起こす
入力した人の間違いに引っ張られるものだから、AIアレルギーの人やあてにならんって人は
いくら使っても迷走するだけなんだよw
961名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/17(金) 10:50:53.40ID:FvrgBLBe
>>960
そうか、あんたは構文がやばいから大変そうだな
2025/10/17(金) 11:09:27.19ID:vqSHncqi
私も人に依頼するとき言葉が足りなかったために
リテイク回数
2025/10/17(金) 11:11:07.88ID:vqSHncqi
途中送信スマソ
私も人に依頼するとき言葉が足りなかったために
リテイク回数を無駄に消費した辛い過去があるんよなぁ
2025/10/17(金) 13:27:42.46ID:GopCPVCI
なんつうか、道具の正しい使い方を学ぼうとしないから
金づちで刺身を切ろうとしている人みたいだよな
方法はあるのに、もったいないなぁ
2025/10/17(金) 13:34:07.09ID:vqSHncqi
AIを使うにしてもコミュニケーション能力が大事っていうね

上手くいかないならどういう言い方したらいいかとかね
考えさせられるよ
2025/10/17(金) 13:49:11.43ID:y5IsEdRg
元々推定や未知の情報を排除するだけで精度は格段に向上するからね
AIに科学的方法や三段論法が効くのは面白いが、テーブルの上に真実のみが
置かれていればそう簡単に間違えようがないのはいつの時代も変わらない

正確に言うなら本人由来の唯の認知バイアスなのだが、バイアスによって
AIが歪められ誤った答を導き出すのは非常に興味深い現象だと思った
因みにこれはAIにロールを設定すれば、ある程度是正できるようだよ
2025/10/17(金) 14:03:18.87ID:GopCPVCI
ChatBOTとコミュニケーション取ろうとしている人間は信用しないことにしてんだ
たぶん中身を理解できてないからそういう話ができるんだと思う
2025/10/17(金) 15:28:10.57ID:vqSHncqi
AIを使うにしても結局ヒューマンスキルが大事ってだけの話なんで
969名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/17(金) 16:42:14.89ID:Txb6RzDi
AIにGDscriptの質問してサンプル出してもらう時は「行頭の半角スペースはタブインデントにして」
とか言っておくと楽
970名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/17(金) 19:22:09.66ID:D6ae2oba
有料アドオンのGDAIってmcp使ってる人いる?
コンソールログとか読んでくれるの良さそう

https://gdaimcp.com
971名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/18(土) 06:08:37.98ID:tA6rL3ci
面白そう
買い切りで19ドルか。
そのくらいならためしてもいいかな
972名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/18(土) 08:38:57.01ID:fbihvkWF
やっぱ3dって制作の手間相当増えるよね?
973名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/18(土) 10:26:03.85ID:17Bs4jsc
3dってホラーみたいに暗くしたりなどして
見た目ごまかせるジャンルじゃないと
個人制作だとショボくなりがちだとは思う
2025/10/18(土) 11:49:48.13ID:rxDnxyw4
ワナビ2044はプリミティブ配置前に挫折しそう
975名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/18(土) 12:06:53.48ID:tA6rL3ci
>>970
19ドル課金して導入してみた

手始めに、自分でトランプカードクラスだけ作って、それから「このトランプクラス使って神経衰弱のシーン作ってみて」と頼んだら99%の完成度でシーン作ってくれたわ。
ダイレクトにプロジェクトにコード追加しまくってくれる

なかなか面白いツールと思うよ。
プロトタイプ作るのには大活躍すると思う。
勉強にもなりそう
976名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/18(土) 13:06:26.36ID:fbihvkWF
>>973
見てくれ整えるのにかなり労力使うよね
977名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/18(土) 13:12:50.53ID:fbihvkWF
3dでやろうとおもってたものを2dでやってる
2025/10/18(土) 14:51:01.75ID:rxDnxyw4
ワナビ2044r2はスプライトシート出力前に挫折しそう
979名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/19(日) 12:49:15.09ID:FMLUUOeA
アイデアってどうやって出してんだお前ら
3dはまあ手間かかるな
無駄な労力で挫折
2025/10/19(日) 13:56:47.00ID:GcKq+TYr
アイディアは日々のアイディアノート(Google Keep みたいな付箋アプリ)からだなぁ
まあ後から見返してもほとんどポエムかボヤキだけど
2025/10/19(日) 14:35:57.05ID:Pag5fbJy
3Dゲーはまずフリーのアセット使って作るのが先じゃね。
外注するとか有料アセット買うとか自分でモデリングするとかそれからの話だろう。
2025/10/20(月) 09:35:28.93ID:8A8TwuLX
2Dで実現できる内容なら2Dで済ませばいいやんって思う
2025/10/20(月) 12:32:09.90ID:xc+QJBqA
今のご時世、3Dでゲーム作るハードルはそんなに高くないからな、2.5Dってのもあるし
人並みに学べる人間であればだけど
984名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/20(月) 12:56:38.96ID:fyZjAXtb
Blender MCPで3Dモデル生成とかって言うけど実際に使い物になるんかな
2025/10/20(月) 13:17:51.72ID:xc+QJBqA
さあ、遠景と静物になら使えるんじゃね
お前が実際に3Dゲームに使ってみてレポート残してコミュニティに貢献してくれや
986名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/21(火) 14:02:53.38ID:/iPrmvT2
オートタイルって何分割すりゃいいんだ?16pxのタイルの場合
2025/10/22(水) 20:09:28.21ID:qPJmLjcF
>>984
なるから使って
988名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/22(水) 21:25:17.49ID:BSFWLQoN
だが、断わる!
989名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/25(土) 06:41:25.96ID:xtAlla9A
いいアイデアってどこから出るんや
2025/10/25(土) 07:03:49.13ID:9DJRLbUh
消えろ
991名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/25(土) 10:03:50.39ID:5HPj5odE
>>990
こいつっていつも居るけど何w
2025/10/25(土) 10:51:27.03ID:YC56OPaV
見ての通りよ
993名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/25(土) 11:56:02.80ID:qUbatY7e
ワナビ発狂からの自演擁護
994名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/25(土) 12:40:47.61ID:NnKvsApL
自演とワナビはゲ製板の華
995名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/25(土) 18:27:15.53ID:wrP2i+eX
godotって有料アセットはない感じ?
2025/10/31(金) 23:34:57.70ID:lpOxU+2o
bbv
2025/10/31(金) 23:35:08.14ID:lpOxU+2o
cvv
2025/10/31(金) 23:35:18.45ID:lpOxU+2o
vtd
2025/10/31(金) 23:37:56.27ID:xHyuqnI9
まだスレ残ってたのか
2025/10/31(金) 23:38:07.26ID:xHyuqnI9
質問良いですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 457日 15時間 51分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況