■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part70
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491816633/
■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466004927/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 例えばフレッツなんたらとかプロバイダはどことか。
【モデム型番】 CTU、光電話などルーターの有無
【APに接続しているPCの全台数】 有線: 台 無線: 台(予定)
【設置予定場所】 AP: PC: 距離: 建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】 (任意)
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】 (任意)
探検
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part71 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/12(水) 09:03:45.10ID:5LayB+CU
2017/07/12(水) 09:31:08.62ID:06BOi7mX
■FAQ その1
Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい?
A:イーサネットコンバータタイプ(LAN接続型無線子機)が無難。
USBタイプはトラブル報告が多い。ノイズ障害、ドライバ相性が考えられる。
USB子機はデスクトップPCからUSB延長ケーブルで1m以上離すと改善する報告多数。
(バッファローもデスクトップ自体がノイズの発生源と公式に認めている)
Q:既にルーター機能付きの終端(モデム/ホームゲートウェイ等)を使ってるんですが・・・
A:親機をブリッジタイプ(ルータ機能OFF)に切り替えて使用する。
Q:電波が届かないんですけど・・・
A:設置場所を変えても改善が見られなければ中継機の導入を検討する。
11n/a(ac)を利用している場合は倍速モードの帯域を40MHz以下に絞ったうえで、
W56帯の無線チャンネル(100ch以上)を屋外モード利用することで改善が期待できる。
Q:AOSSとか暗号化とかMacアドレス制限とかANY拒否とかESS-IDステルスとかよくわからんのですが・・・
A:とりあえずここを読む http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html
Q:AOSSを使うとANY拒否にならないみたいですが・・・
A:仕様 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&;;id=BUF5616
気になるならAOSSを使わないで手動設定する。
ただし、いい加減な知識でする位ならAOSSを使用した方がセキュリティ面で安心な場合もある。
Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全?
A:WEPは普通の性能のPCで1分程度で暗号化キーが解読可能と公表済み。
絶対に使用しない事。TKIPもやめたほうが良い。
WPA2-PSK(AES)は現時点では解読された報告はないので対応機に買い替えが推奨。
怖いのは個人のネットへの不正アクセス、個人情報搾取、ただ乗りでなく踏み台にされネットテロされること。
社会的責任を考え対策すべき。
Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい?
A:イーサネットコンバータタイプ(LAN接続型無線子機)が無難。
USBタイプはトラブル報告が多い。ノイズ障害、ドライバ相性が考えられる。
USB子機はデスクトップPCからUSB延長ケーブルで1m以上離すと改善する報告多数。
(バッファローもデスクトップ自体がノイズの発生源と公式に認めている)
Q:既にルーター機能付きの終端(モデム/ホームゲートウェイ等)を使ってるんですが・・・
A:親機をブリッジタイプ(ルータ機能OFF)に切り替えて使用する。
Q:電波が届かないんですけど・・・
A:設置場所を変えても改善が見られなければ中継機の導入を検討する。
11n/a(ac)を利用している場合は倍速モードの帯域を40MHz以下に絞ったうえで、
W56帯の無線チャンネル(100ch以上)を屋外モード利用することで改善が期待できる。
Q:AOSSとか暗号化とかMacアドレス制限とかANY拒否とかESS-IDステルスとかよくわからんのですが・・・
A:とりあえずここを読む http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html
Q:AOSSを使うとANY拒否にならないみたいですが・・・
A:仕様 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&;;id=BUF5616
気になるならAOSSを使わないで手動設定する。
ただし、いい加減な知識でする位ならAOSSを使用した方がセキュリティ面で安心な場合もある。
Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全?
A:WEPは普通の性能のPCで1分程度で暗号化キーが解読可能と公表済み。
絶対に使用しない事。TKIPもやめたほうが良い。
WPA2-PSK(AES)は現時点では解読された報告はないので対応機に買い替えが推奨。
怖いのは個人のネットへの不正アクセス、個人情報搾取、ただ乗りでなく踏み台にされネットテロされること。
社会的責任を考え対策すべき。
2017/07/12(水) 09:31:30.75ID:06BOi7mX
■FAQ その2
Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
A:回線ADSLやFTTH(光回線)の接続速度には影響しない。
ADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅いと速度低下に見える。
実測回線速度>機器のスループット : ボトルネック
無線区間実効最速は規格速度の半分。11g・11aなら20Mbps、11bなら4Mbps台程度。
11n、Draft2.0なら170Mbps 電波が届かなければそれなりに。
また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある。
Q:付属のユーティリティを使わずに、WebブラウザでAirstationの設定をする方法は?
A:1.Airstationの出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認(この例では192.168.11.1とする)
2.PC側のIPアドレスをAirstationと同じネットワークグループ(この例では例えば192.168.11.100)に変更。
3.Webブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすると設定ページが開く。
4.AirstationのDHCPを有効にし、さらにPPPoEや無線関係等必要な設定をする。
5.PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動する。
以後はPCからWebブラウザ経由で http://192.168.11.1/へアクセスすれば
Airstationの設定画面が開くようになるのでそこから設定する。
Q:フレッツ光やauひかりなどのHGWに接続して、ローカルルーターとして利用するには?
A:次のように設定する。
「IPアドレス取得方法」で「手動設定」を選択し、「アドレス変換」の「使用する」のチェックを外す。
「IPv6接続方法」で「IPv6ネイティブを使用する」を選択する。
Q:IPv6をルーティングできる機種は?
A:WXR-1900DHP、WZR-AMPG300NH、WZR-AMPG144NH の3機種(2014年11月現在)。
尚、MLDプロキシーやNDプロキシーの機能は搭載されていない。
フレッツ光でNGN(IPoE)のIPv6をルーティングするには、ひかり電話の契約が必要。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
A:回線ADSLやFTTH(光回線)の接続速度には影響しない。
ADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅いと速度低下に見える。
実測回線速度>機器のスループット : ボトルネック
無線区間実効最速は規格速度の半分。11g・11aなら20Mbps、11bなら4Mbps台程度。
11n、Draft2.0なら170Mbps 電波が届かなければそれなりに。
また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある。
Q:付属のユーティリティを使わずに、WebブラウザでAirstationの設定をする方法は?
A:1.Airstationの出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認(この例では192.168.11.1とする)
2.PC側のIPアドレスをAirstationと同じネットワークグループ(この例では例えば192.168.11.100)に変更。
3.Webブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすると設定ページが開く。
4.AirstationのDHCPを有効にし、さらにPPPoEや無線関係等必要な設定をする。
5.PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動する。
以後はPCからWebブラウザ経由で http://192.168.11.1/へアクセスすれば
Airstationの設定画面が開くようになるのでそこから設定する。
Q:フレッツ光やauひかりなどのHGWに接続して、ローカルルーターとして利用するには?
A:次のように設定する。
「IPアドレス取得方法」で「手動設定」を選択し、「アドレス変換」の「使用する」のチェックを外す。
「IPv6接続方法」で「IPv6ネイティブを使用する」を選択する。
Q:IPv6をルーティングできる機種は?
A:WXR-1900DHP、WZR-AMPG300NH、WZR-AMPG144NH の3機種(2014年11月現在)。
尚、MLDプロキシーやNDプロキシーの機能は搭載されていない。
フレッツ光でNGN(IPoE)のIPv6をルーティングするには、ひかり電話の契約が必要。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
2017/07/12(水) 09:40:30.34ID:a9YMJokF
たて乙
2017/07/12(水) 09:42:48.53ID:O2jyhECK
WXR-1900DHP3でv6プラスなんだけど
ルータログって通常は何も出ないものなのか?
2017/01/01の工場出荷?のブートログだけはいつも表示されるけど
ログインごととかの一時的な接続成功ログとかは
ログアウトやリセットで消えてしまうような感じがするのだが。
ルータログって通常は何も出ないものなのか?
2017/01/01の工場出荷?のブートログだけはいつも表示されるけど
ログインごととかの一時的な接続成功ログとかは
ログアウトやリセットで消えてしまうような感じがするのだが。
6不明なデバイスさん
2017/07/12(水) 10:03:25.35ID:d9X458zA 前スレ>>998のレス
WHR1166DHP無印でファームアップ切られた俺が通りますよ(´・ω・`)
↑
ファームアップ切られるというのは、つまりどういうこと?WHR-1166DHPを使うとネット出来なくなるってこと?
同じ物使ってるから気になる
WHR1166DHP無印でファームアップ切られた俺が通りますよ(´・ω・`)
↑
ファームアップ切られるというのは、つまりどういうこと?WHR-1166DHPを使うとネット出来なくなるってこと?
同じ物使ってるから気になる
2017/07/12(水) 10:25:42.23ID:p+FGydTy
2017/07/12(水) 10:33:18.60ID:O2jyhECK
>>7
だったらエラーログはどうやって表示、認識するんだよ。
せめて工場出荷リセットボタンを押すまでとかはログを保持しとかないと
ログの意味ないんじゃ?
本当にログインしている間だけの一時的な診断の為だけのログ機能なんかね?
なんか2日続けてルータハングアップでネットが切れて
電源OFF/ONしないといけない状況になってるみたいだから
監視したいなぁと思ったんだが。
だったらエラーログはどうやって表示、認識するんだよ。
せめて工場出荷リセットボタンを押すまでとかはログを保持しとかないと
ログの意味ないんじゃ?
本当にログインしている間だけの一時的な診断の為だけのログ機能なんかね?
なんか2日続けてルータハングアップでネットが切れて
電源OFF/ONしないといけない状況になってるみたいだから
監視したいなぁと思ったんだが。
2017/07/12(水) 11:33:35.83ID:f7mNCWYL
2017/07/12(水) 12:07:44.23ID:I0ntjOOT
2017/07/12(水) 12:23:50.82ID:O2jyhECK
しばらく稼動して後だとログはちゃんと出てるみたいだな。
再起動で消えるっぽいね。
てことはハングアップしてログイン不可になると
ログ転送でもしてない限りエラーログは見れないってことか。
再起動で消えるっぽいね。
てことはハングアップしてログイン不可になると
ログ転送でもしてない限りエラーログは見れないってことか。
2017/07/12(水) 16:21:04.01ID:F7M3Ayvh
syslogの設定したら
2017/07/12(水) 17:16:30.20ID:FiSLeTQM
そうですバカです
2017/07/12(水) 17:37:16.65ID:HR3DiYVX
新機種はいつでるのだ
2017/07/12(水) 19:11:59.94ID:gjWtpZpc
プライムセールで買った1901届いた
元々どれかは買おうと思ってズルズル来てしまったのでいい機会だった
雷が凄いので設定は明日…
元々どれかは買おうと思ってズルズル来てしまったのでいい機会だった
雷が凄いので設定は明日…
2017/07/13(木) 02:00:16.48ID:DaOhFfbB
プライムセールで1901っていくらだったの?
2017/07/13(木) 02:04:37.52ID:of6EXHEH
ここはファームフェアのサポート切るのが早くない?
こんなもん?
仕様がそれほご変わってないのに型番替えてサポート切られるよね。
こんなもん?
仕様がそれほご変わってないのに型番替えてサポート切られるよね。
2017/07/13(木) 07:56:21.09ID:IwMjAMxw
サポートが悪いならぶっちゃけTP-LINKでよくね?って思えてきた
次は乗り換えるかな
次は乗り換えるかな
2017/07/13(木) 09:50:50.91ID:btCZOVwn
>>21
機種による
WHR-HP-G300NはWHR-300HPの更新内容も含まれてるけど
WHR-G301Nの方はさっさと切られてる
WHR-G300NはSoCが違うので無理(11nドラフトだし・・・)
機種による
WHR-HP-G300NはWHR-300HPの更新内容も含まれてるけど
WHR-G301Nの方はさっさと切られてる
WHR-G300NはSoCが違うので無理(11nドラフトだし・・・)
2017/07/13(木) 11:09:31.79ID:/vod0zak
サポートが無ければただ高いだけのゴミ
2017/07/13(木) 11:53:42.58ID:i81+07p8
いやBuffaloのルーターは大して高くないでしょ…
2017/07/13(木) 17:30:01.90ID:x9MH53Dh
最上位機種でも2万円以下で買えちゃうからなぁ
2017/07/13(木) 17:43:38.56ID:7aofadeh
こういう流れだと、昔は高かったんだぞおやじが出てきそう
2017/07/13(木) 18:59:53.14ID:Wttod9rX
ワシの若い頃はメル湖といっとってのう
2017/07/13(木) 23:27:10.99ID:TnoQYNv9
ダメルコ
2017/07/14(金) 05:03:59.19ID:11JeQw/U
昔の機種 = 現在の最上位機種
下位の機種は最近できた
下位の機種は最近できた
2017/07/14(金) 07:50:31.83ID:d+L3czHj
WXR-1900DHP3 udhcpd: max_leases value (256) not sane, setting to 64 instead
昔からあるエラーっぽいけどなんで今の機種になってまで…
ファームウェアアップデートの後に一応設定を初期化させて万全の状態にしたというのに
昔からあるエラーっぽいけどなんで今の機種になってまで…
ファームウェアアップデートの後に一応設定を初期化させて万全の状態にしたというのに
2017/07/14(金) 09:30:58.21ID:gNb4fKYR
控えめに言ってゴミ
2017/07/14(金) 18:58:10.21ID:31eHoUY0
WXR-1900DHP3使っています。
現在、ブリッジモードで運用しているんだけど、夜寝てる間とか、昼間家を開けている間に勝手にネットが切断されています。
ランプ類を見ると通常時のように光ってるんですが、なぜか回線は切断状態に。
どのように対処したら良いでしょうか?ご教示お願いします。
現在、ブリッジモードで運用しているんだけど、夜寝てる間とか、昼間家を開けている間に勝手にネットが切断されています。
ランプ類を見ると通常時のように光ってるんですが、なぜか回線は切断状態に。
どのように対処したら良いでしょうか?ご教示お願いします。
2017/07/14(金) 18:59:34.54ID:cToXpjib
私感で、最上位機種ほどファームとかのリリースが少なくって寂しい
2017/07/14(金) 21:55:50.64ID:6+986sTO
前スレ662
WXR-1900DHP2
v6プラス使ってて週に1、2回IPv6の接続だけ無効になる件
IPv6設定が「NDプロキシ」であった場合、
「WXR-1900DHP2」が定期的に送信しているRouter AdvertisementがLAN側ではなく、WAN側に発信されてしまい、ネットワークの瞬断が発生するというものです。
症状の回避方法といたしましては、「IPv6パススルーを使用する」の設定値を適用いただくことで回避いただけたことが確認されております。
やっと確認されたが今はWXR-1900DHP3に交換して様子見中
念のためONUも交換した。
WXR-1900DHP系全般なのか2固有なのか不明
時期は不明だがファーム修正予定だってさ
あと8日の大規模障害の件も報告しといた。
WXR-1900DHP2
v6プラス使ってて週に1、2回IPv6の接続だけ無効になる件
IPv6設定が「NDプロキシ」であった場合、
「WXR-1900DHP2」が定期的に送信しているRouter AdvertisementがLAN側ではなく、WAN側に発信されてしまい、ネットワークの瞬断が発生するというものです。
症状の回避方法といたしましては、「IPv6パススルーを使用する」の設定値を適用いただくことで回避いただけたことが確認されております。
やっと確認されたが今はWXR-1900DHP3に交換して様子見中
念のためONUも交換した。
WXR-1900DHP系全般なのか2固有なのか不明
時期は不明だがファーム修正予定だってさ
あと8日の大規模障害の件も報告しといた。
2017/07/14(金) 22:37:53.72ID:9jWvgm9z
NDプロキシ無効にって
ノーガード最強伝説始まったか!
ノーガード最強伝説始まったか!
2017/07/14(金) 22:44:52.64ID:WsX7B09r
1900DHP3にしておいて、本当によかった
2017/07/14(金) 22:46:51.50ID:BCdk6o0j
wannacryが日本で広がらなかったのも家庭用ルーターが普及してたからだと思うんだよね
やっぱりNAT的なやつがあったほうがいいと思うんだよね
やっぱりNAT的なやつがあったほうがいいと思うんだよね
41不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 06:07:28.34ID:o9gdf5xe >>36
結局どうすればいいの?
結局どうすればいいの?
2017/07/15(土) 08:35:14.59ID:mgoJFifM
1750で十分
2017/07/15(土) 10:41:14.04ID:O2Jwl4Or
家電批評2017年8月号にルーターを大量に比較した記事あるね
46不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 12:37:00.77ID:D/M61Gkt バッファローの無線ルーターは2台目だけど安定して動いてる。
2017/07/15(土) 13:16:16.32ID:P6Q6NHly
結局回線の方が遅いから
早いルーター買っても意味ない
早いルーター買っても意味ない
2017/07/15(土) 15:37:31.14ID:7YtqetqF
同じく1750DHP2
オートの設定のまますこぶる快調でやんす。
オートの設定のまますこぶる快調でやんす。
49不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 16:12:12.79ID:UCyF5LMp バッファローに電話を掛けたのですが物凄く混雑しているのでここで訊きます。
無線LAN親機 WXR-1901HP3を2台持っていて、1台を無線親機として使用しているのですが、
もう1台を別の部屋で中継器として使いたいです。
そのように接続するための方法を教えてください。
具体的には中継器本体のスイッチをAUTOがMANUALどちらにするか、
あと同じく中継器本体のスイッチROUTERかAPかWBかどこにスイッチを合わせればいいのですか、
スイッチの合わせ方がわかればあとはAOSSで繋ぐだけですよね。
すでに親機本体はネットに繋げているので中継器接続後の
SSIDや暗号化キーの設定は要りませんよね?
無線LAN親機 WXR-1901HP3を2台持っていて、1台を無線親機として使用しているのですが、
もう1台を別の部屋で中継器として使いたいです。
そのように接続するための方法を教えてください。
具体的には中継器本体のスイッチをAUTOがMANUALどちらにするか、
あと同じく中継器本体のスイッチROUTERかAPかWBかどこにスイッチを合わせればいいのですか、
スイッチの合わせ方がわかればあとはAOSSで繋ぐだけですよね。
すでに親機本体はネットに繋げているので中継器接続後の
SSIDや暗号化キーの設定は要りませんよね?
2017/07/15(土) 16:17:17.45ID:dQpz2PGc
バッファローも説明書見ればわかる問い合わせばかりなんだろうな
お気の毒に
お気の毒に
51不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 16:23:59.89ID:UCyF5LMp >>50
説明書には載っていませんでした。
バッファローのホームページで確認しろと書いていたのですが
上の書き込みを書いたときは見つけられませんでした。
今、書き込みに来たのは自己解決したと知らせるためです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15783/
説明書には載っていませんでした。
バッファローのホームページで確認しろと書いていたのですが
上の書き込みを書いたときは見つけられませんでした。
今、書き込みに来たのは自己解決したと知らせるためです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15783/
2017/07/16(日) 05:36:44.95ID:vDORAh4T
>>50
最近の説明書だけど
簡素な接続方法の紙が入ってるだけで詳細な説明書はHPからDLしろって形式に変わってる
昔はCD-ROMに説明書入ってたけどな
NECも冊子形式の説明書やめて(冊子をpdfにしたやつが)CD-ROMに格納されてた
最近の説明書だけど
簡素な接続方法の紙が入ってるだけで詳細な説明書はHPからDLしろって形式に変わってる
昔はCD-ROMに説明書入ってたけどな
NECも冊子形式の説明書やめて(冊子をpdfにしたやつが)CD-ROMに格納されてた
2017/07/16(日) 06:18:44.20ID:LvzMABR/
NECは紙で入ってるつなぎかたガイドしかpdf置いてないのな
WEBマニュアルのpdf置くぐらいやってくれてもいいのに
WEBマニュアルのpdf置くぐらいやってくれてもいいのに
55!ninja
2017/07/16(日) 08:16:06.53ID:7p9QAGbi A1くらいのデカい説明書が懐かしい
2017/07/16(日) 08:37:27.08ID:vDORAh4T
WG300HPだけど
・つなぎかたガイド (Buffaloのらくらくなんとか相当1枚)
・説明書 (*CD-ROMにpdf 昔の機種だと冊子で付属だった)
・詳細ガイド (webマニュアル *HP上?)
この3種類
Buffalo (エアナビゲータCD1) WHR-G301NとかWZR-HP-G302H
・らくらくなんとか (Windows/Mac/ゲーム機/スマホ 機種により名称とか枚数が変わる)
・詳細設定 (webマニュアル *CD-ROM)
この2種類だけだったな
Buffalo (エアナビゲータCD2) WHR-300HP2とかWHR-1166DHP
・接続ガイド (エアナビゲータCD1の時とほぼ同じ)
(詳細)設定ガイドはHPからDL ( ttp://d.buffalo.jp/以下略 )
・つなぎかたガイド (Buffaloのらくらくなんとか相当1枚)
・説明書 (*CD-ROMにpdf 昔の機種だと冊子で付属だった)
・詳細ガイド (webマニュアル *HP上?)
この3種類
Buffalo (エアナビゲータCD1) WHR-G301NとかWZR-HP-G302H
・らくらくなんとか (Windows/Mac/ゲーム機/スマホ 機種により名称とか枚数が変わる)
・詳細設定 (webマニュアル *CD-ROM)
この2種類だけだったな
Buffalo (エアナビゲータCD2) WHR-300HP2とかWHR-1166DHP
・接続ガイド (エアナビゲータCD1の時とほぼ同じ)
(詳細)設定ガイドはHPからDL ( ttp://d.buffalo.jp/以下略 )
2017/07/16(日) 11:10:31.87ID:ZT1jMnLM
2017/07/16(日) 11:13:42.99ID:fpntlYW9
MANUAL-WBでしょ
AOSSは使ったことないからわからん
AOSSは使ったことないからわからん
2017/07/16(日) 16:03:40.42ID:T4M3i9Zh
WSR-2533DHP買ったけどこれめっちゃ飛ぶな。
前のやつがWHR-1166DHP2がダメすぎただけかもやけど。中継機いらなくなったわ
前のやつがWHR-1166DHP2がダメすぎただけかもやけど。中継機いらなくなったわ
2017/07/17(月) 10:44:46.49ID:Gdtz4G0p
WER-AM54G54からの乗り換えしようとしたけどプロバイダの紙が見つからん・・・
2017/07/17(月) 13:29:56.16ID:Gdtz4G0p
祈ったら見つかりました
尊師ありがとうございます
WXR-1901DHP3買ったんですけどファーム見るとWXR-1900DHP3になってるのは気にしなくていいんですかね?
尊師ありがとうございます
WXR-1901DHP3買ったんですけどファーム見るとWXR-1900DHP3になってるのは気にしなくていいんですかね?
2017/07/17(月) 13:31:39.79ID:VeDQWFpD
せやな
2017/07/17(月) 14:29:29.30ID:efcNDPB/
WXR-1900DHP3のファームの更新内容のバグはWXR-1900DHPにはないの?
2017/07/17(月) 16:46:53.13ID:dEX533/S
00も01も中身同じなん?
一体何が違うん?
一体何が違うん?
2017/07/17(月) 17:02:58.75ID:VeDQWFpD
家電量販店モデル
2017/07/17(月) 22:13:08.34ID:UyX94Heq
乙
2017/07/18(火) 17:55:59.37ID:Ff3e7nLY
●WHR-1166DHP3 ファームウェア for Windows Ver.2.92
●WHR-1166DHP4 ファームウェア for Windows Ver.2.92
●WSR-1166DHP3 ファームウェア for Windows Ver.1.11
●WHR-1166DHP4 ファームウェア for Windows Ver.2.92
●WSR-1166DHP3 ファームウェア for Windows Ver.1.11
2017/07/18(火) 18:13:51.56ID:/ixRoGuN
DHPの後ろについてる数字の違いは何なの
2017/07/18(火) 20:44:27.26ID:6NVOJWhL
WXR-1900DHPシリーズのモデルチェンジによってナシ〜3
外見同じだけどソフトと多少部品も微妙に違うだろう
外見同じだけどソフトと多少部品も微妙に違うだろう
2017/07/18(火) 21:10:42.22ID:nyfgogBv
v6プラスでWXR-1900DHP3使い始めたんだけど
熱すぎるせいかwifi飛ばなくなる
熱さ対策何かしていますか?
10円玉貼ったりヒートシンク付けたりって効果ある?
熱すぎるせいかwifi飛ばなくなる
熱さ対策何かしていますか?
10円玉貼ったりヒートシンク付けたりって効果ある?
75不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 21:38:19.67ID:2mD6nbNi WHR300hp2を使っているんですが、停電後からインターネット回線判別中から進みません
ユーザー名adminでパスも正確に入れてるのですがiPhoneだとダメなんでしょうか
ユーザー名adminでパスも正確に入れてるのですがiPhoneだとダメなんでしょうか
2017/07/18(火) 22:28:31.17ID:juiapjOi
回線側のモデム/CTU/ONUが壊れてる可能性はないの
回線事業者に診断してもらったら?
回線事業者に診断してもらったら?
2017/07/18(火) 22:42:14.68ID:gcrQdY7d
久しぶりにここのルーター買おうと思ってるんだけど
amazonで最近の製品のレビューみるとWi-Fi接続は確立しているがネットにつながらない
みたいな書き込みがやたらと目につくんだけど何か相性問題とかハッキリしてるのあるの?
amazonで最近の製品のレビューみるとWi-Fi接続は確立しているがネットにつながらない
みたいな書き込みがやたらと目につくんだけど何か相性問題とかハッキリしてるのあるの?
2017/07/19(水) 12:57:51.60ID:Bm0zclYH
v6プラスってなに?
とりあえずルーターが壊れたんでこれ入ってるバッファローおすすめと言われて買ったけど
OCNじゃ使えない?
とりあえずルーターが壊れたんでこれ入ってるバッファローおすすめと言われて買ったけど
OCNじゃ使えない?
81不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 16:44:35.10ID:6wO+bVlS WHR-1166DHPからWHR-1166DHP4に買い換えたけど、そこまで変わらんのか?
2017/07/19(水) 16:55:47.93ID:K4OyQGIb
●WHR-1166DHP2 ファームウェア for Windows Ver.2.92
2017/07/19(水) 19:00:39.41ID:qDlgJgs7
●Ver.2.92 [2017.7.19]
・無線LANのスループットを改善しました。
!!
・無線LANのスループットを改善しました。
!!
2017/07/19(水) 22:31:37.99ID:xj2DPXaP
●WHR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.2.92
はまだか!
はまだか!
2017/07/19(水) 23:16:22.01ID:kqflxLwA
1900DHPのファームの更新が滞ってるぞ。
2017/07/20(木) 07:21:20.64ID:ceF+wJsT
1750は無視か・・・。
2017/07/20(木) 09:29:03.81ID:jJzsCktr
1750の中継接続安定したわ〜
長い戦いだったよ
スマホもPCも全部OK
我が家に死角無し記念パピコ
長い戦いだったよ
スマホもPCも全部OK
我が家に死角無し記念パピコ
2017/07/20(木) 12:01:51.80ID:CCKilmcE
無線LANぶっ壊れた。WHR-1166DHP2
モデムが悪いのかと思ってプロバイダーに交換してもらった。デスクトップパソコンも一緒に壊れたから
原因を解明するのに苦労した。無線LANのリセットボタン10秒以上長押ししたら直った。
デスクトップパソコン捨てなきゃならん。電源が入らない。お前らいるか?
モデムが悪いのかと思ってプロバイダーに交換してもらった。デスクトップパソコンも一緒に壊れたから
原因を解明するのに苦労した。無線LANのリセットボタン10秒以上長押ししたら直った。
デスクトップパソコン捨てなきゃならん。電源が入らない。お前らいるか?
2017/07/20(木) 12:22:57.49ID:BW6Eqk5v
電源が壊れてるだけなら電源だけ交換したら?
2017/07/20(木) 22:12:58.07ID:KuDPsryj
91不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 23:05:08.15ID:KuDPsryj なんか出てたから一応
JVN#48413726
バッファロー製の複数の無線 LAN ルータに複数の脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN48413726/
JVN#48823557
バッファロー製の複数の無線 LAN アクセスポイントにおける認証不備の脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN48823557/
JVN#48413726
バッファロー製の複数の無線 LAN ルータに複数の脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN48413726/
JVN#48823557
バッファロー製の複数の無線 LAN アクセスポイントにおける認証不備の脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN48823557/
2017/07/20(木) 23:31:45.58ID:yYJX/wf8
すでに対策FWでてるやん。
2017/07/21(金) 03:01:03.04ID:Cr/zuwf8
そうなんだ〜
95不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 19:08:43.97ID:mZyvLHTM >>93
すごいねー
すごいねー
2017/07/21(金) 22:42:03.04ID:AptoIbhF
さすが〜
2017/07/21(金) 22:42:29.45ID:diclvkee
しらなかったー
2017/07/21(金) 23:09:11.41ID:3AQbbT4N
2017/07/21(金) 23:28:34.75ID:h20Lvgdd
わざわざ貼ってくれてる人に食ってかかるなよ
いくら口が悪くてもさ わかったかクソガキども
いくら口が悪くてもさ わかったかクソガキども
100不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 23:37:07.25ID:3AQbbT4N 阿呆という発言は訂正し、お詫びいたします。
101不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 01:13:40.51ID:dCFadywT 忖度した
102不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 01:39:09.58ID:qpwW2OnM103不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 06:33:52.95ID:0hoJvsQ0 クライアントマネージャ3まだダウンロード可能なんだな
104不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 10:16:24.07ID:KCjY+4F6 WSR-2533DHP
http://beta.speedtest.net/result/6475033419.png
http://beta.speedtest.net/result/6475033419.png
105不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 12:56:31.34ID:n+EQglye WHR2-G54 + Win7 で設定画面に入っても操作していないとすぐに勝手にログアウトされてしまう
説明では5分となってるのに・・・ ルーターが古いからかな?、XPの頃はそんなことなかったけど
近々新しいルーターに買い換える予定だけど、そっちならこういう事象は発生しないのかな
説明では5分となってるのに・・・ ルーターが古いからかな?、XPの頃はそんなことなかったけど
近々新しいルーターに買い換える予定だけど、そっちならこういう事象は発生しないのかな
106不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 14:11:02.42ID:p2TG0V9G Win7proでWZR-HP-G302Hからwxr1750に換えたけど
前者の場合は短い時間でログアウトされてた
後者にしてから勝手にログアウトされなくなった
前者の場合は短い時間でログアウトされてた
後者にしてから勝手にログアウトされなくなった
107不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 14:26:43.14ID:n+EQglye やっぱそうなのかな
ちょうど自分の買い換える予定の機種もそれだし
これで心配はなくなった サンクス
ちょうど自分の買い換える予定の機種もそれだし
これで心配はなくなった サンクス
108不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 14:43:05.34ID:p2TG0V9G 1ヶ月経つけど、安定してる 防犯カメラなんかも切れなくなった 割高な機種だけどね
WIFIのバンドステアリングの所をきちっと設定しないと不安定になるから気を付けて
WIFIのバンドステアリングの所をきちっと設定しないと不安定になるから気を付けて
109不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 18:40:39.32ID:z1GoVgxh >>105-107
bufpyな機種は認証(ログイン)直後でも認証を求める事がある
WindowsならESCキー押して無視した方がいい
WZR-300HP / WHR-300は酷いけどWZR-HP-G302H / WHR-G301の方がマシ
bufpyな機種は認証(ログイン)直後でも認証を求める事がある
WindowsならESCキー押して無視した方がいい
WZR-300HP / WHR-300は酷いけどWZR-HP-G302H / WHR-G301の方がマシ
110不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 19:15:35.96ID:81qPPj6M111不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 22:02:37.26ID:p2TG0V9G >>110
2.4GHz、5GHz、自動、無効の項目があって、私は16台ほどwifiを使っているんですが、
この設定をきちんとしないとつながったり、切れたり不安定になることがありました
それと5GZh帯のチャンネルも調べてみてください
私はNexus7がW52しか対応していないのを忘れてかなり時間を浪費してしまいました
2.4GHz、5GHz、自動、無効の項目があって、私は16台ほどwifiを使っているんですが、
この設定をきちんとしないとつながったり、切れたり不安定になることがありました
それと5GZh帯のチャンネルも調べてみてください
私はNexus7がW52しか対応していないのを忘れてかなり時間を浪費してしまいました
112不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 23:17:41.29ID:4vRupwaA WZR-1750DHPのベタベタに遂にキレて剥がすついでにファームもついでに2.29にしてやった
きれいに剥げたしかし熱でWAN落ちてるかと思ってたがファームだったんだな安定しとる
きれいに剥げたしかし熱でWAN落ちてるかと思ってたがファームだったんだな安定しとる
113不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 23:56:32.10ID:m9FRQLO8 加水分解?
114不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 00:13:50.61ID:y2qLYKJc だろうな湿気の多い玄関の電話の横に置いてるし元々手触りが好きでもなかった
スクレパーで簡単に剥がれたあとはエタノールで拭いたら良い手触りになって熱もダイレクトに逃げてる気もする
あくまでも個人の感想だが
スクレパーで簡単に剥がれたあとはエタノールで拭いたら良い手触りになって熱もダイレクトに逃げてる気もする
あくまでも個人の感想だが
115不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 00:42:42.62ID:QJNEef9N WXR-1750DHP2とWSR-2533DHPって価格帯近いけどどっちがいいんだ
飛距離をとるならWXR-1750DHP2の方がいいのかね
飛距離をとるならWXR-1750DHP2の方がいいのかね
116不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 00:54:57.71ID:vi2t7T4I 速度は変わらん
同時接続の人数しだい
同時接続の人数しだい
117110
2017/07/23(日) 07:41:07.70ID:209v6nu8119不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 10:20:14.23ID:ZGsWdpo1 inSSIDer
120不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 10:46:12.16ID:QJNEef9N inSSIDerなつい。もう今VREMしかつかってねえや
122不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 11:06:32.39ID:QJNEef9N Android用のアナライザアプリだよ
ttps://f-droid.org/packages/com.vrem.wifianalyzer/
もう使ってない3年前のスマホとかに入れてるわ端末が対応してれば5ギガ帯も見えるし
ttps://f-droid.org/packages/com.vrem.wifianalyzer/
もう使ってない3年前のスマホとかに入れてるわ端末が対応してれば5ギガ帯も見えるし
123不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 12:35:00.41ID:ukbhka+h >>122
いや、Android版もあるけど、基本はPC用のツールでしょ
新しいバージョンなら、デュアルチャンネルとかクァッドチャンネルで束ねた状態でも
ちゃんと幅広い山になって見られる
Android版はダメだな
一度買ったけど即返品した
フリーのWifi Analyzerの方がずっといい
いや、Android版もあるけど、基本はPC用のツールでしょ
新しいバージョンなら、デュアルチャンネルとかクァッドチャンネルで束ねた状態でも
ちゃんと幅広い山になって見られる
Android版はダメだな
一度買ったけど即返品した
フリーのWifi Analyzerの方がずっといい
125不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 13:51:07.46ID:c5Sh0llZ WiFiAnalyzerだけど機種によっては
バンド束ねたのがわからなかった
バンド束ねたのがわからなかった
127不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 16:21:48.84ID:ZGsWdpo1128不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 16:25:57.33ID:ZGsWdpo1129不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 16:44:35.56ID:D/QV/8fE うわ懐かしい画面
130不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 20:24:02.74ID:F7xJETbg132不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 23:45:19.86ID:UrmLxvWF >>125
それはその端末がチャンネルボンディングに、対応していないとか。
ウチのメモパッド572CLも11n対応だけどチャンネルボンディングには未対応なので、Wi-FiAnalyzerでも当然束ねては見えない。
それはその端末がチャンネルボンディングに、対応していないとか。
ウチのメモパッド572CLも11n対応だけどチャンネルボンディングには未対応なので、Wi-FiAnalyzerでも当然束ねては見えない。
133不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 12:17:05.58ID:HhutiYEZ WSR-2533DHP大人気だな
Amazonでも売り切れて値上がりしてる
Amazonでも売り切れて値上がりしてる
13436
2017/07/24(月) 14:57:38.43ID:UhUInzUS WXR-1900DHP3でもダメだな
135不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 15:59:57.73ID:zKt0zmNy ND使わなきゃいいじゃん
136不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 17:53:03.00ID:tMayFkxw 【更新】WI-U3-866Dドライバー・ユーティリティー(Mac OS X 10.10、10.11、10.12用) Ver.1.20
137不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 18:24:25.70ID:JQjnV8/C wex1166dhpとw1200exどっちがいいかね
138不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 19:52:09.56ID:tMayFkxw 【更新】WI-U3-866DSドライバー・ユーティリティー(Mac OS X 10.10、10.11、10.12用) Ver.1.20
139不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 23:57:20.67ID:DQRe0nWb WSR-2533DHPってsyslog転送機能はありますか?
140不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 00:34:54.84ID:LCJZtoAT 仕様見なさい
141不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 10:05:35.71ID:UJrHlP2W c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
142不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 10:57:25.12ID:hI5aj6we 仕様には書いてない気がする
説明書読め
説明書読め
143不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 14:04:55.67ID:n+559Ojq ネットでは動画の説明しか無いっぽくてsyslogがどうなってるか把握出来んのよ
144不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 16:10:36.30ID:MCtOkeyv ASUS以外のメーカーからもUSBで3*3の子機が出始めたから国内メーカーもそろそろかな
145不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 21:06:07.01ID:GG8XKK7M WSR-2533DHP安いときに2個買っといてよかったわー
ここでは評価されてなかったけど無視して買っといて良かった
ここでは評価されてなかったけど無視して買っといて良かった
146不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 22:05:52.18ID:DnzC38HS148不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 22:44:18.95ID:/Y58fQDS すいません、誰かアドバイスあったらお願いします。
whr1166dhp4を使ってるんですけど、今日ほとんどネットにつながらないです。
1年くらい前から1時間に何度も回線落ちするようになったんで先月ルーター買い替えてました。
買い換えてから昨日までは安定して2、3時間は回線落ちせずに使えてたのが今日は再起動しても1分で回線落ち→ネット回線判別のページ→ppoe接続失敗→回線判別ページ→ページに接続できません(設定画面からすら落ちる)の繰り返しです。
そして今初めて「バッファローサーバーの名前が解決できませんでした」と出ました。
今できそうなことってあるでしょうか?
ちなみに今日起きてすぐにルーターを最新バージョンにアップデートしたんですがそれが原因で初期化したほうがいいんですかね?
whr1166dhp4を使ってるんですけど、今日ほとんどネットにつながらないです。
1年くらい前から1時間に何度も回線落ちするようになったんで先月ルーター買い替えてました。
買い換えてから昨日までは安定して2、3時間は回線落ちせずに使えてたのが今日は再起動しても1分で回線落ち→ネット回線判別のページ→ppoe接続失敗→回線判別ページ→ページに接続できません(設定画面からすら落ちる)の繰り返しです。
そして今初めて「バッファローサーバーの名前が解決できませんでした」と出ました。
今できそうなことってあるでしょうか?
ちなみに今日起きてすぐにルーターを最新バージョンにアップデートしたんですがそれが原因で初期化したほうがいいんですかね?
149不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 22:56:14.74ID:Osf/wRLP デスクトップならUSBなWifiアダプタが熱暴走とかありがちな季節
151不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 23:49:43.40ID:m5ateO78 最初は ささやき だろ
152不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 00:10:40.61ID:MDK9Bisz 電力会社.....
154不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 00:38:38.40ID:QmJy9a+3 >>151
次に えいしょう だな
次に えいしょう だな
155不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 00:56:23.26ID:O3TvEBTW ねんじろ
156不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 01:04:19.48ID:8eqRQeYa ささやき−いのり−えいしょう−ねんじろ!
157不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 01:12:23.73ID:qJ4Na/It 作品によって一部前後しているものがある
158不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 10:42:52.05ID:n+lkUvlX ttp://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
これのタイプ2で2段の中継できている人います?
過去ログでは2段までの中継の機種で4段までできているってレスがあったが
具体的な機種名はわからず
これのタイプ2で2段の中継できている人います?
過去ログでは2段までの中継の機種で4段までできているってレスがあったが
具体的な機種名はわからず
159不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 10:48:23.28ID:w3vldXMh >>158
今 親機:WXR-2533DHP 子機:WZR-1750DHP2
ちょっと前 親機:WZR-1750DHP 子機:WZR-1750DHP2
の組み合わせで、子機側にスマホ接続。
しかし、インターネット接続可能・不可能なスマホが機種によって混在し
さらに、日によって変わることがあるのでよくわからん。
今 親機:WXR-2533DHP 子機:WZR-1750DHP2
ちょっと前 親機:WZR-1750DHP 子機:WZR-1750DHP2
の組み合わせで、子機側にスマホ接続。
しかし、インターネット接続可能・不可能なスマホが機種によって混在し
さらに、日によって変わることがあるのでよくわからん。
160不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 13:17:01.23ID:1BIy2trR >>158
そのタイプ2は暗号化なし or WEPのWDS
現行品では無理
ちなみにタイプ1の方はbuffaloの「エアステーション間接続機能」ってやつ
中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて(旧製品)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
そもそもこのページは11g or 11nの機種だけだ
そのタイプ2は暗号化なし or WEPのWDS
現行品では無理
ちなみにタイプ1の方はbuffaloの「エアステーション間接続機能」ってやつ
中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて(旧製品)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
そもそもこのページは11g or 11nの機種だけだ
161不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 15:09:26.78ID:I8VEXeL/ wxr1750dhp、起動して一定時間経過するとネットは繋がらなくなるわ設定画面にも行けなくなる…
同じ症状の人いない?
同じ症状の人いない?
162不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 15:22:23.85ID:z/2HvV3l うぃn10っぽいな
163不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 17:21:36.11ID:q6XF0Rnv ●WXR-2533DHPシリーズファームウェア for Windows Ver.1.32
164不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 18:42:36.97ID:Z9a1tMbE wsrもmu-mimo対応してほしい
165不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 18:57:52.74ID:rGuhGf5X166不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 19:04:50.99ID:w3vldXMh167不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 19:39:25.24ID:rGuhGf5X ログ程度で固まんなやクソ牛が
172不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 23:21:28.08ID:z9I13ToA >>171
固定IP手動割り当て。
ちなみにうちはWXR-2533DHPがWZR-1750DHP2と接続しに行くときに
つかんだMACアドレスから、もう一つのMACアドレス自動取得しに行くんだけど
見当違いのアドレスつかみに行って大量にエラー吐いてます。
おかげで何日かに1度は必ず自動で再起動かかりますw
固定IP手動割り当て。
ちなみにうちはWXR-2533DHPがWZR-1750DHP2と接続しに行くときに
つかんだMACアドレスから、もう一つのMACアドレス自動取得しに行くんだけど
見当違いのアドレスつかみに行って大量にエラー吐いてます。
おかげで何日かに1度は必ず自動で再起動かかりますw
173不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 23:59:15.48ID:rRJFCmk2 古いルータからWXR-1750DHP2に買い換え
固定IPで使ってたので新しいルータもIPアドレスを変更したけど
その他はちまちま接続しながらパソコンや複合機を再接続
無線LANの複合機がWPA2に対応していなくて接続エラーに
悩んだが WPA/WPA2-mixed mode PSK にしたら繋がった
あと2014年に買ったパソコンは5GHzを選択できたけど
2013年に買ったパソコンは2.4GHzしか選べなくてがっかり
リンク速度も72Mbpsしかなくてもうちょっとどうにかならんのかと
調べたら倍速モードで150にできた、安定してるしこれで様子見
固定IPで使ってたので新しいルータもIPアドレスを変更したけど
その他はちまちま接続しながらパソコンや複合機を再接続
無線LANの複合機がWPA2に対応していなくて接続エラーに
悩んだが WPA/WPA2-mixed mode PSK にしたら繋がった
あと2014年に買ったパソコンは5GHzを選択できたけど
2013年に買ったパソコンは2.4GHzしか選べなくてがっかり
リンク速度も72Mbpsしかなくてもうちょっとどうにかならんのかと
調べたら倍速モードで150にできた、安定してるしこれで様子見
174不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 07:11:36.04ID:0xNhXS1C175不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 08:55:33.84ID:sLrMbxc1 だからルータのIPアドレスを変えたんだよ
旧ルータが192.168.0.1で新ルータが192.168.11.1だったので
192.168.0.1に変えたということ(各パソコン等はそのまま)
新しい方はやっぱ電波強いねぇ
2階にルータを置いて1階のパソコンにも繋いでたけど
以前は中で時々強いだったのが非常に強いのまま安定してる
隣の別宅でもどれくらいかノートパソコンを持ち込んだら
壁際なら非常に強いで部屋の奥に行っても中くらいでは繋がる
買い換えて良かったゎ
旧ルータが192.168.0.1で新ルータが192.168.11.1だったので
192.168.0.1に変えたということ(各パソコン等はそのまま)
新しい方はやっぱ電波強いねぇ
2階にルータを置いて1階のパソコンにも繋いでたけど
以前は中で時々強いだったのが非常に強いのまま安定してる
隣の別宅でもどれくらいかノートパソコンを持ち込んだら
壁際なら非常に強いで部屋の奥に行っても中くらいでは繋がる
買い換えて良かったゎ
179不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 18:23:01.00ID:G0oBCt20 素人なりにググってみたけど
今のBuffalo無線ルーターはdhcp discoverとかいうのが正常に処理できてないのでは
今のBuffalo無線ルーターはdhcp discoverとかいうのが正常に処理できてないのでは
181不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 22:09:31.41ID:2RWUqQi6 WXR-1750DHP/E使ってるけど去年くらいから子機とPCの接続が時々切れるようになって、PC壊れて組み直しても変化無し
後継機に買えようかと考えてるんだけどメーカーサイトみても親機子機セットになってるのが見つからないけどどうすりゃいいんだろ
後継機に買えようかと考えてるんだけどメーカーサイトみても親機子機セットになってるのが見つからないけどどうすりゃいいんだろ
182不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 23:20:24.26ID:qLGCzRJo WHR-G301NのACアダプタ
台北縣新店市寶興路87巷2號
会社名変わってるのな
台北縣新店市寶興路87巷2號
会社名変わってるのな
183不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 00:03:17.60ID:/CyRZfF6 最大出力 2A (使い続けると高温になる)
マージンを取って 1Aとやるのが普通
BuffaloがWHR-G301Nで使ってるACアダプタは前者っぽい
WR8150Nとかの12V 0.7AをWHR-G301Nで使うと(ACアダプタが)熱くならない
マージンを取って 1Aとやるのが普通
BuffaloがWHR-G301Nで使ってるACアダプタは前者っぽい
WR8150Nとかの12V 0.7AをWHR-G301Nで使うと(ACアダプタが)熱くならない
184不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 15:17:27.41ID:SUil31eW wxr1750dhpの純正ファームでNVRAMクリアって出来るのかな?
あと設定画面で見えるシリアルナンバーがファームver249で0の連続なんだけど他の方どうですか
あと設定画面で見えるシリアルナンバーがファームver249で0の連続なんだけど他の方どうですか
186不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 10:13:50.68ID:PNlj7Sk6 WXR-2533DHPにログインするとネットが切断されるんだけどどうしたらいいかな
187不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 10:16:47.75ID:XgS9TkQq ログインしない
188不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 10:17:00.97ID:PNlj7Sk6 切れるときと、切れない時があって切れるときは設定画面じゃなくて接続判定画面になるからすぐわかるんだけど、作業中にこわくて設定いじれなくなった
190不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 10:54:37.11ID:KGeTO62S WXR-1901DHP3だけど、
●管理→システムの設定を変更して、「設定」をクリックすると、数分間ネットが切断される。
●NTPサーバーと同期中に、数分間ネットが切断される。
これらは正常な動作ですか?
●管理→システムの設定を変更して、「設定」をクリックすると、数分間ネットが切断される。
●NTPサーバーと同期中に、数分間ネットが切断される。
これらは正常な動作ですか?
191不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 12:19:59.74ID:2EkmKDeC 上は再起動してるから正常じゃね
つかマニュアルに書いてあるよね
つかマニュアルに書いてあるよね
192不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 13:44:09.60ID:ItzSJs+k 2ちゃんに書き込む時間があるなら
まずマニュアルを隅から隅まで嫁
まずマニュアルを隅から隅まで嫁
193不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 18:12:00.10ID:zshm5WaN c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
194不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 08:39:14.29ID:exCbA9kO シリアルナンバーって書き換えることは可能?
コンソールからいけるのか?
書き換えられた中古が送られてきた
コンソールからいけるのか?
書き換えられた中古が送られてきた
195不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 10:05:56.92ID:sSfqYVg4 どうせアウトレットの保証なしモデルだろ
196不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 12:53:50.82ID:kJhLguHK そのアウトレットを転売してるマケプレ業者もいるからね
197不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 13:05:26.61ID:exCbA9kO それそれ
修理戻りの廃棄品だったりするのかなぁ
修理戻りの廃棄品だったりするのかなぁ
198不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 15:38:30.32ID:h60sT00G シリアルナンバーなんて不要だろ
壊れたら廃棄処分
壊れたら廃棄処分
199不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 15:44:59.83ID:wt1BHuUE 破棄品の横流し!
200不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 16:40:41.55ID:F8GHYb3O シリアナルナンパ
201不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 17:42:30.64ID:e9XSI7ck ●WAPM-1166D ファームウェア Ver.1.12.1
●WAPS-300WDP ファームウェア Ver.1.10.1
●WAPS-300WDP ファームウェア Ver.1.10.1
202不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 22:30:45.79ID:3+BrT4uD wl0: wlc_bmac_processpmq: skip entry with mc/bc address
っていうのが延々と繰り返されてるんだけどなんなの?
あと家にあるあらゆる端末の中で俺の6sだけが繋がらない
親機のNECとはすぐつながるし外のWi-Fiにもつながる
MACアクセス制限はしていない
どういうことなの?
っていうのが延々と繰り返されてるんだけどなんなの?
あと家にあるあらゆる端末の中で俺の6sだけが繋がらない
親機のNECとはすぐつながるし外のWi-Fiにもつながる
MACアクセス制限はしていない
どういうことなの?
203不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 22:55:41.18ID:d4ap5Luz204不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 22:59:57.91ID:3+BrT4uD B4:8B:19:29:94:28 6s
a5:12:42:d0:11:2b バグ
a5:12:42:d0:11:2b バグ
205不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 23:15:16.30ID:n3eeNV8v206不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 23:27:24.18ID:d4ap5Luz207不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 23:35:07.20ID:d4ap5Luz209不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 00:36:04.41ID:FnIcfYFD211不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 06:21:08.65ID:e2ouQg+D >>210
無線LANモジュールはMACアドレス2つ持ってて
ベンダやチップによって違いはあるけど
アドレスが頭1文字目が+1,2で数字変化とか
末尾1文字が+1,2で数字変化とかしてるっぽい。
どういう法則性でどこが変化するのか謎なので謎。
無線LANモジュールはMACアドレス2つ持ってて
ベンダやチップによって違いはあるけど
アドレスが頭1文字目が+1,2で数字変化とか
末尾1文字が+1,2で数字変化とかしてるっぽい。
どういう法則性でどこが変化するのか謎なので謎。
212不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 06:22:50.10ID:e2ouQg+D >無線LANモジュールはMACアドレス2つ持ってて
これ書くとそんな馬鹿なことないだろとかよく叩かれるんだが。
そう言われても実際MACアドレス変化してるんだから仕方ないw
これ書くとそんな馬鹿なことないだろとかよく叩かれるんだが。
そう言われても実際MACアドレス変化してるんだから仕方ないw
213不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 06:36:22.73ID:e2ouQg+D ちなみに有線LANもなぜかごくまれに変化することがある。
214不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 07:45:40.01ID:i+T8yT0q 存在しないアドレスだから延々とスキップしてるんだろな
215不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 08:31:50.48ID:RMntQ7Ix なんでおれの6sだけは繋がらないんだ
一応診断とかでpingは通ってるんだよ?
一応診断とかでpingは通ってるんだよ?
216不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 08:32:56.34ID:zr/Ywz83 ここはサポートセンター
217不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 08:38:49.37ID:RMntQ7Ix 一番ムカつくのは静的でちゃんとしていしてるのにそれすら黄色の文字が出る事
受動にしても繋がらないとか
受動にしても繋がらないとか
218不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 09:05:50.55ID:n5nbsUwc 1回全部リセットしちまえって思った
お前ら優しいな
お前ら優しいな
219不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 10:09:30.41ID:lCz0Weic AtermWR8700Nから2533DHPに変えたら無線も有線もとんでもないスピードになったわ
もっと早く変えてればよかった
もっと早く変えてればよかった
220不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 12:18:12.61ID:RMntQ7Ix222不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 18:06:20.72ID:lmXm7tRm223不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 18:31:08.06ID:e2ouQg+D >>220
とりあえずだな。自分をさらけ出してくれ。
ONUとルーターの距離とか、ルータ複数台設置してないかとか。
いまの情報って↓こんなの。
牛のルータ使ってるんだが、他の端末は繋がるのに6sだけインターネットに繋がらないんだ。
wl0: wlc_bmac_processpmq: skip entry with mc/bc addressってエラーをルータがずっと吐いてるんだぜ・・・。
ハッキリ言って情報少なすぎで、どこに問題あるかとかまったくわからん。
とりあえずだな。自分をさらけ出してくれ。
ONUとルーターの距離とか、ルータ複数台設置してないかとか。
いまの情報って↓こんなの。
牛のルータ使ってるんだが、他の端末は繋がるのに6sだけインターネットに繋がらないんだ。
wl0: wlc_bmac_processpmq: skip entry with mc/bc addressってエラーをルータがずっと吐いてるんだぜ・・・。
ハッキリ言って情報少なすぎで、どこに問題あるかとかまったくわからん。
224不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 19:53:21.52ID:BvY3OZ1g とりあえずルーターのファームウェアと、iPhoneのiOSのファームウェアは最新か?
225不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 21:04:51.27ID:u0qfalFb 中継器使ってない?
226不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 21:32:42.68ID:lq+xoyro >>161だけど新たに買ってきたwxr1900のACアダプター(3A)を1750(規格は2A)に差したら普通に動いてる
原因これっぽいので誰かの役に立てば嬉しい
原因これっぽいので誰かの役に立てば嬉しい
227不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 21:54:17.63ID:Ft9MOFid アダプタの不良だったん?
228不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 22:01:27.56ID:Q1HvBXuU スマホを6sから7に買い替えたら繋がらなくなった
接続出来てる表示は3つ付いてるんだがな
携帯用ルーターでは接続出来るんだがBUFFALOのだけ出来ない
とりあえずまたスマホ初期化すっか
接続出来てる表示は3つ付いてるんだがな
携帯用ルーターでは接続出来るんだがBUFFALOのだけ出来ない
とりあえずまたスマホ初期化すっか
229不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 22:06:50.75ID:i+T8yT0q >>224
両方最新やで
最新やのにマックアドレスが1つずれるバグ放置やでー
中継として使ってる
ちなみに今日親機の接続のまま部屋移動して中継の1750dhpの近くに行ったら治ったわー
意味がわからん
1800hp2-1750dhp
1750dhp
みたいな接続
両方最新やで
最新やのにマックアドレスが1つずれるバグ放置やでー
中継として使ってる
ちなみに今日親機の接続のまま部屋移動して中継の1750dhpの近くに行ったら治ったわー
意味がわからん
1800hp2-1750dhp
1750dhp
みたいな接続
230不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 22:10:09.00ID:i+T8yT0q ちなみに過去1750を親機と中継で使ってた時にも起きてたから他社だからとかいう回答は見当違いな
231不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 22:10:23.18ID:e2ouQg+D232不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 22:13:41.41ID:e2ouQg+D >>230
ちな、うちの環境。
WZR1750DHP2-WZR1750DHP2でもあなたと同じ現象は起きていました。
さらに、WXR2533DHPにアップグレードした後もその現象は続いています。
WXR2533DHP-無線-WZR1750DHP2-有線-端末は行けるんですが
WXR2533DHP-無線-WZR1750DHP2-無線-端末だと
インターネットに繋がらなくなることがたまにあります。
ちな、うちの環境。
WZR1750DHP2-WZR1750DHP2でもあなたと同じ現象は起きていました。
さらに、WXR2533DHPにアップグレードした後もその現象は続いています。
WXR2533DHP-無線-WZR1750DHP2-有線-端末は行けるんですが
WXR2533DHP-無線-WZR1750DHP2-無線-端末だと
インターネットに繋がらなくなることがたまにあります。
233不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 22:58:39.57ID:AgrnLa2b うわ、なんJ民だったのかよ…
234不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 22:59:30.98ID:e2ouQg+D なんJ?
235不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 23:32:24.69ID:i+T8yT0q 淫夢民だゾ
236不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 23:47:46.00ID:i+T8yT0q237不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 00:19:41.39ID:jJpVV4JV >>236
Aというルータの電波範囲強から電波範囲弱に移動
そこはBというアクセスポイントの電波範囲強のエリアとなっている場合
当然スマホなどの通信は電波の強い方に切り替わる。
この時に経路情報が書き変わることをボンディングと言うのですが
この時にスマホ⇔Aとなっていた経路が
スマホ⇔B⇔Aとならずに前のままになってしまうことがあるのです。
Aというルータの電波範囲強から電波範囲弱に移動
そこはBというアクセスポイントの電波範囲強のエリアとなっている場合
当然スマホなどの通信は電波の強い方に切り替わる。
この時に経路情報が書き変わることをボンディングと言うのですが
この時にスマホ⇔Aとなっていた経路が
スマホ⇔B⇔Aとならずに前のままになってしまうことがあるのです。
238不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 00:22:06.16ID:F1vEiqph ルータの買い替えは何年ごとにしてる?
それとも壊れるまで?
それとも壊れるまで?
239不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 00:32:56.97ID:7Ds4khLE >>238
必要がない限り、買い換えないだろう。
・壊れたら買い換える。逆に言うと壊れないと買い換えない。
・最新の無線の規格に飛びつく必要はない。新規格に対応している端末がないと無意味。
また時間が経てば改良されたり安くなったりする。
・アンテナ本数が多いほうがいいが価格も消費電力も上がるので難しいところ。しかも対応端末がないと・・・。
必要がない限り、買い換えないだろう。
・壊れたら買い換える。逆に言うと壊れないと買い換えない。
・最新の無線の規格に飛びつく必要はない。新規格に対応している端末がないと無意味。
また時間が経てば改良されたり安くなったりする。
・アンテナ本数が多いほうがいいが価格も消費電力も上がるので難しいところ。しかも対応端末がないと・・・。
240不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 00:33:32.29ID:jJpVV4JV >>238
802.11ac wave2ルータが出始めたと言っても
wave1の3x3に対応してない子機ばかりなので
wave2にすらなかなか手が出せないのが現状。
まあ、買ってる人もいるようですが。
基本壊れるまででもいいんじゃないですか?
802.11のng/naの150か300Mbpsのルータが現役の人とかも結構多いみたいですから。
変わり種ルータ
ttps://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_1656647.html
SIMが挿せるホームルータって以前もどこかが出してた気もしますが。
それよりも性能はあがってるのかな?
どこが出しててスペックどんなだったかはっきりと覚えてなくて。
802.11ac wave2ルータが出始めたと言っても
wave1の3x3に対応してない子機ばかりなので
wave2にすらなかなか手が出せないのが現状。
まあ、買ってる人もいるようですが。
基本壊れるまででもいいんじゃないですか?
802.11のng/naの150か300Mbpsのルータが現役の人とかも結構多いみたいですから。
変わり種ルータ
ttps://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_1656647.html
SIMが挿せるホームルータって以前もどこかが出してた気もしますが。
それよりも性能はあがってるのかな?
どこが出しててスペックどんなだったかはっきりと覚えてなくて。
241不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 00:40:43.35ID:l8wGnJ1T 欲しい機能が買い換えないと使えない状態になったらかな
数ヶ月前まで11n 300MHzだったけど特に不満も無かったし
実際は1900dhp3の無線はあんま具合が良くないから不満が出てるんだけどね
ds-liteの為にはやむなし
つかファイル連続転送中にちょくちょく止まるの何なのほんとこれイラつく
数ヶ月前まで11n 300MHzだったけど特に不満も無かったし
実際は1900dhp3の無線はあんま具合が良くないから不満が出てるんだけどね
ds-liteの為にはやむなし
つかファイル連続転送中にちょくちょく止まるの何なのほんとこれイラつく
242不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 00:46:54.30ID:Ere7/ikY >>239
いや、さすがに7、8年前の奴を換えたら速度上がって安定したよ
牛→牛、測定サイト、曜日時間は同一、2.4GHz帯だけでもカメラなど10台以上の環境で意味不明切断や不安定な挙動がなくなった
規格の問題は同意なんだが、不満があれば下調べをしっかりやった上で最新機種にチャレンジしてもいいと思う
ただ、5GHz帯が障壁に弱すぎるのは想定外だった
いや、さすがに7、8年前の奴を換えたら速度上がって安定したよ
牛→牛、測定サイト、曜日時間は同一、2.4GHz帯だけでもカメラなど10台以上の環境で意味不明切断や不安定な挙動がなくなった
規格の問題は同意なんだが、不満があれば下調べをしっかりやった上で最新機種にチャレンジしてもいいと思う
ただ、5GHz帯が障壁に弱すぎるのは想定外だった
243不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 00:54:42.77ID:fhcAbBdh WSR-2533DHPを購入予定なのですが、
ポート変換の新規作成で任意のTCP/UDPポートにてポートの範囲指定はできますか?
例えば、ポート80から100まで開けたい場合「80-100」といった指定が可能かどうか知りたいのです
公式サイトを見ても
「変換プロトコルでTCP/UDPを指定し、単独のポート番号を指定したときは、LAN側のポート番号を変更することができます。」
とだけ記載されいて、肝心の情報が得られませんでした
ttps://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15022
ポート変換の新規作成で任意のTCP/UDPポートにてポートの範囲指定はできますか?
例えば、ポート80から100まで開けたい場合「80-100」といった指定が可能かどうか知りたいのです
公式サイトを見ても
「変換プロトコルでTCP/UDPを指定し、単独のポート番号を指定したときは、LAN側のポート番号を変更することができます。」
とだけ記載されいて、肝心の情報が得られませんでした
ttps://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15022
244不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 00:56:47.59ID:h5qYvHOu >>237
あぁなるほどね
あぁなるほどね
245不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 00:57:26.92ID:Yx2FDQim WZR-D1100H→WXR-2533DHP2に換えたらおったまげた
主にDS-liteの恩恵だろうけど
主にDS-liteの恩恵だろうけど
246不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 01:03:33.56ID:fhcAbBdh すみません、補足です。
例としてWSR-2533DHPのポート80から100までを範囲指定して解放したい場合、
かつ、仮にハイフンで繋いで「80-100」のような範囲指定が可能な場合、
「プロトコル:TCP/UDP:任意のTCP/UDPポート」と
「LAN側ポート:TCP/UDPポート」のどちらにそれを設定するのでしょうか?
http://zedlabo.com/port-nec-aterm/
今使っているNECのWG1200HPではポートの範囲指定ができるのは1か所しかないのですぐわかるのですが
そもそもWSR-2533DHPではポートの範囲指定自体ができないのであれば、
できないという旨を教えていただければと思います
例としてWSR-2533DHPのポート80から100までを範囲指定して解放したい場合、
かつ、仮にハイフンで繋いで「80-100」のような範囲指定が可能な場合、
「プロトコル:TCP/UDP:任意のTCP/UDPポート」と
「LAN側ポート:TCP/UDPポート」のどちらにそれを設定するのでしょうか?
http://zedlabo.com/port-nec-aterm/
今使っているNECのWG1200HPではポートの範囲指定ができるのは1か所しかないのですぐわかるのですが
そもそもWSR-2533DHPではポートの範囲指定自体ができないのであれば、
できないという旨を教えていただければと思います
248不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 07:20:20.84ID:yaarjROH DS-liteが使いたかったから
WZR-HP-G300NH→WXR-1750DHP2
でNASの速度が倍近く上がったのには笑った
WZR-HP-G300NH→WXR-1750DHP2
でNASの速度が倍近く上がったのには笑った
249不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 09:27:57.03ID:YUa/LrZn 14年前に買ったルータをずっと使ってた
パソコンは買い換えていって無線の規格も上がってるのに
ルータで速度が54以下に絞られたままだったw
パソコンは買い換えていって無線の規格も上がってるのに
ルータで速度が54以下に絞られたままだったw
252不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 14:36:57.48ID:ysCwldKb あかんわwifi接続出来てるのに通信出来ないの直らんわ
サポセンに40分世話になってなんの成果も得られへんかったわ
何でこのルーターはこのスマホだけはじくんや
サポセンに40分世話になってなんの成果も得られへんかったわ
何でこのルーターはこのスマホだけはじくんや
253不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 17:03:21.46ID:aBFXTUET 去年v6プラスにするためにWXR-1750DHPに買い替えるまでは
WZR-HP-G300NHを7年くらい使ってた
買い替え直前にもファームアップがあって驚いたわ
WZR-HP-G300NHを7年くらい使ってた
買い替え直前にもファームアップがあって驚いたわ
254不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 17:44:07.86ID:h5qYvHOu 1750を中継機として使ってiPhoneからアクセスしてる者なんだけどどうやったらWi-Fiビンビンの中継機とアクセスしてるように見せかけて微弱な電波の親機と接続しようとしてるのを禁止できる?
親機と中継機のssidを別にできる?
親機と中継機のssidを別にできる?
255不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 18:07:42.97ID:v4/wfTv7 もう1台はどうあがいても有線無理なん?
戸建てでもマンションでもエアコンのパテで埋めてあるダクトのとこから引き回せるんだけどな
戸建てでもマンションでもエアコンのパテで埋めてあるダクトのとこから引き回せるんだけどな
256不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 18:42:36.12ID:JNJ/0E/M >>252
親機の微弱な電波を拾ってる説
親機の微弱な電波を拾ってる説
257不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 19:11:30.86ID:vjOWlOQq258不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 19:56:50.12ID:1I738R9y cgi.c(5629) UploadCgi :DEBUG:### CFH->mark=bgn ###
cgi.c(5683) UploadCgi :DEBUG:### FH_Size=185 ###
cgi.c(5684) UploadCgi :DEBUG:### key=Buffalo keylen=7 ###
cgi.c(5687) UploadCgi :DEBUG:### DeCrypt succeeded. ###
cgi.c(5695) UploadCgi :DEBUG:### FirmwareImageOfset =208 ###
cgi.c(5683) UploadCgi :DEBUG:### FH_Size=185 ###
cgi.c(5684) UploadCgi :DEBUG:### key=Buffalo keylen=7 ###
cgi.c(5687) UploadCgi :DEBUG:### DeCrypt succeeded. ###
cgi.c(5695) UploadCgi :DEBUG:### FirmwareImageOfset =208 ###
259不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 00:05:48.72ID:xyxKcHBk 都会の混雑してる所じゃないなら2.4Gの方がいいな
5Gは二階の対角部屋にも電波届かないから無効にした
5Gは二階の対角部屋にも電波届かないから無効にした
260不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 00:14:22.40ID:nCM3xgpu 238です
皆様ありがとうございます
買い替えで検討してみます
皆様ありがとうございます
買い替えで検討してみます
263不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 03:24:30.44ID:3TmNTxOR WZR-1750で久しぶりに簡易NAS構成しようとしたら、
FAT32フォーマットのUSBメモリをディスクとして認識しないどころか
デバイス情報すら表示されなくてXFSにフォーマットすらできないんだけど
似たような現象にあった人居る?
FAT32フォーマットのUSBメモリをディスクとして認識しないどころか
デバイス情報すら表示されなくてXFSにフォーマットすらできないんだけど
似たような現象にあった人居る?
265不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 13:21:18.54ID:GmJDUc5m 2.4GHzはプラチナバンドだけど規格上隣り合ったチャンネルとも干渉する。そして最悪のデメリットが電子レンジ等を使うとすぐに切れる。
5GHzはチャンネルさえカブらなければ他のWi-Fiと干渉しない。ただし、障害物に弱いから、せいぜい木材の扉や紙のふすまで仕切られた隣の部屋くらいまでが実用範囲。
どっちも一長一短。
5GHzはチャンネルさえカブらなければ他のWi-Fiと干渉しない。ただし、障害物に弱いから、せいぜい木材の扉や紙のふすまで仕切られた隣の部屋くらいまでが実用範囲。
どっちも一長一短。
266不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 18:17:50.19ID:sn5rCo3J 5G使いたければボロ屋がいいと
267不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 18:21:05.29ID:B3SYziGE ボロ屋の場合、砂壁が多く砂壁は電波を吸収するので危険ですw
268不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 19:47:47.48ID:QxRR2by0 大地震が来たら倒れるな
269不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 19:55:55.92ID:jOYCoxsP270不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 19:59:40.70ID:B3SYziGE >>269
ttp://www.viva-musen.net/archives/19797121.html
ほんとだー、全然違う用語でした。
なんでボンディングだと思い込んでいたんでしょうか・・・。
あなたのおかげで目が覚めました!w
ttp://www.viva-musen.net/archives/19797121.html
ほんとだー、全然違う用語でした。
なんでボンディングだと思い込んでいたんでしょうか・・・。
あなたのおかげで目が覚めました!w
271不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:01:26.08ID:jOYCoxsP272不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:04:00.91ID:B3SYziGE273不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:05:42.39ID:jOYCoxsP >>270
同じ無線の用語だからたまたま記憶違いしてただけじゃん?
繋がらないでござるって騒いでいる人は、
ちゃんとIP・サブネット・デフォルトゲートウェ〜イ・DNSをちゃんと書くこと
でもってPINGとか言ってないで大元の機器のIPにTRACERTした結果を書くこと
大元=たとえば中継器使ってたら親機に対してってこと
同じ無線の用語だからたまたま記憶違いしてただけじゃん?
繋がらないでござるって騒いでいる人は、
ちゃんとIP・サブネット・デフォルトゲートウェ〜イ・DNSをちゃんと書くこと
でもってPINGとか言ってないで大元の機器のIPにTRACERTした結果を書くこと
大元=たとえば中継器使ってたら親機に対してってこと
274不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:06:45.17ID:xnKrEPPb275不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:11:54.55ID:jOYCoxsP >>272
またざっくり言うと同じ1台で
1個目のSSIDが、11:22:33:44:55:66でグローバルだとしたら
2個目のSSIDが、13:22:33:44:55:66でローカル
3個目のSSIDが、13:22:33:44:55:67でローカル
4個目のSSIDが、13:22:33:44:55:68でローカル
みたいな感じ
先頭の3つめ11:22:33まではメーカーを示しているけど
登録料がかかる上に1メーカーで複数の機種で複数台売ってるから
全部グローバルMACにすると足りなくなる(お金もアドレスも)
またざっくり言うと同じ1台で
1個目のSSIDが、11:22:33:44:55:66でグローバルだとしたら
2個目のSSIDが、13:22:33:44:55:66でローカル
3個目のSSIDが、13:22:33:44:55:67でローカル
4個目のSSIDが、13:22:33:44:55:68でローカル
みたいな感じ
先頭の3つめ11:22:33まではメーカーを示しているけど
登録料がかかる上に1メーカーで複数の機種で複数台売ってるから
全部グローバルMACにすると足りなくなる(お金もアドレスも)
276不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:13:48.77ID:B3SYziGE277245-246
2017/08/06(日) 20:24:06.44ID:CQtrCcFJ 自己解決。WSR-2533DHP買いましたが、ポート範囲指定できました。
ついでにニンテンドースイッチの接続ブチ切れもなくなって超快適です。
牛は品質悪いと思ってたんですがそうでもないですね。さらばNECルーター
ついでにニンテンドースイッチの接続ブチ切れもなくなって超快適です。
牛は品質悪いと思ってたんですがそうでもないですね。さらばNECルーター
280不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:31:03.78ID:jOYCoxsP281不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:31:37.65ID:GDaRzcOf NECのある機種は
A4:12:42:**:72:E8 LAN
A4:12:42:**:72:E9 WAN
A4:12:42:**:72:EA aterm-fe963d-g
A4:12:42:**:72:EB aterm-fe963d-a
B6:12:42:**:72:EA aterm-fe963d-gw
B6:12:42:**:72:EB aterm-fe963d-aw
さらにNECの別機種
A4:12:42:AD:**:D7 aterm-****-g
A6:12:42:AD:**:D7 aterm-****-gw
A4:12:42:**:72:E8 LAN
A4:12:42:**:72:E9 WAN
A4:12:42:**:72:EA aterm-fe963d-g
A4:12:42:**:72:EB aterm-fe963d-a
B6:12:42:**:72:EA aterm-fe963d-gw
B6:12:42:**:72:EB aterm-fe963d-aw
さらにNECの別機種
A4:12:42:AD:**:D7 aterm-****-g
A6:12:42:AD:**:D7 aterm-****-gw
282不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:39:56.02ID:CQtrCcFJ283不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:43:00.61ID:CQtrCcFJ 増産効果じゃなくて量産効果
もしかしてビームフォーミング能力の程度の問題かもしれないですが
やっぱりWSR-2533DHPは4x4だとかスイッチ対応だとか謳うだけありますね
さらばNEC WG1200HP、またあう日まで
もしかしてビームフォーミング能力の程度の問題かもしれないですが
やっぱりWSR-2533DHPは4x4だとかスイッチ対応だとか謳うだけありますね
さらばNEC WG1200HP、またあう日まで
285不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 20:57:49.18ID:GDaRzcOf *0:**:**
*4:**:**
*8:**:**
*C:**:**
割り当てはこれだけ
↓自由に使っていいらしい 実際にBuffaloの機種が(マルチSSIDで)使いまわしてるやつ
*2:**:**
*6:**:**
*A:**:**
*E:**:**
*4:**:**
*8:**:**
*C:**:**
割り当てはこれだけ
↓自由に使っていいらしい 実際にBuffaloの機種が(マルチSSIDで)使いまわしてるやつ
*2:**:**
*6:**:**
*A:**:**
*E:**:**
287不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 21:12:41.29ID:GDaRzcOf 使い回し履歴
WHR-G301N Ver.1.70 (WDS不明)
00:24:A5:3*:**:2A 0024A53***2A
06:24:A5:3*:**:2A 0024A53***2A-1
0E:24:A5:3*:**:2A 0024A53***2A-4 / ESSID-AOSS
WHR-G301N Ver.1.82
4C:E6:76:7*:**:19 4CE6767***19
52:E6:76:7*:**:19 4CE6767***19-1
56:E6:76:7*:**:19 WDS
5A:E6:76:7*:**:19 4CE6767***19-4 / ESSID-AOSS
WHR-G301N Ver.1.70 (WDS不明)
00:24:A5:3*:**:2A 0024A53***2A
06:24:A5:3*:**:2A 0024A53***2A-1
0E:24:A5:3*:**:2A 0024A53***2A-4 / ESSID-AOSS
WHR-G301N Ver.1.82
4C:E6:76:7*:**:19 4CE6767***19
52:E6:76:7*:**:19 4CE6767***19-1
56:E6:76:7*:**:19 WDS
5A:E6:76:7*:**:19 4CE6767***19-4 / ESSID-AOSS
288不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 21:19:26.11ID:3TmNTxOR289不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 21:23:18.30ID:B3SYziGE290不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 21:24:26.50ID:GDaRzcOf291不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 22:33:53.42ID:tVdBNqmW292不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 23:56:45.98ID:jOYCoxsP293不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 04:11:37.74ID:F1pzcRbA >>292
Internet側MACアドレス
MACアドレスの変更が必要である一部のプロバイダーを使用する場合以外は変更しないでください。
MACアドレスは、半角数字、及び「A〜F」までの16進数で「XX:XX:XX:XX:XX:XX」の形式で入力して下さい。
また、入力不可な値は「00:00:00:00:00:00」、「FF:FF:FF:FF:FF:FF」とマルチキャストアドレス(上位バイトの最下位ビットが1で、他の値は任意)です。
とある (WZR-HP-G302H の設定画面な)
*******1 は設定不可だしBSSIDとしては使えない
******1* は登録しなくても使いまわせる
Internet側MACアドレス
MACアドレスの変更が必要である一部のプロバイダーを使用する場合以外は変更しないでください。
MACアドレスは、半角数字、及び「A〜F」までの16進数で「XX:XX:XX:XX:XX:XX」の形式で入力して下さい。
また、入力不可な値は「00:00:00:00:00:00」、「FF:FF:FF:FF:FF:FF」とマルチキャストアドレス(上位バイトの最下位ビットが1で、他の値は任意)です。
とある (WZR-HP-G302H の設定画面な)
*******1 は設定不可だしBSSIDとしては使えない
******1* は登録しなくても使いまわせる
294不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 12:42:38.88ID:2t3RSBBs295不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 15:08:36.84ID:5XvqYyPN WHR-300を使っててDMZの設定をしたいんですけど
AirStationのどこにもDMZの項目が無い
機種によって設定出来る、出来ないがあるんですか?
AirStationのどこにもDMZの項目が無い
機種によって設定出来る、出来ないがあるんですか?
296不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 15:26:23.62ID:d9H9DmTn 設定画面のゲーム&アプリのとこにあるみたいだぞ
297不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 20:13:41.15ID:/xYSRodu >>294
USBストレージが刺さってるという認識自体はしてる。
USB2.0とUSB3.0どっち差し替えても同じ反応。
設定画面
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=165915.jpg
USBストレージが刺さってるという認識自体はしてる。
USB2.0とUSB3.0どっち差し替えても同じ反応。
設定画面
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=165915.jpg
299不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 20:29:50.70ID:3thVv6ui DS-lite設定したらドコモのサイトにつながらない
300不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 20:31:45.27ID:MZT6CPhX 毎回ニンテンドーだと思っちゃう人挙手
・・・いないか
・・・いないか
301不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 21:01:22.95ID:3thVv6ui opera以外のブラウザなら繋がるからまあいっか
303不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 21:45:26.53ID:MZT6CPhX304不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 23:47:56.13ID:gZCK4cG5 殻割してシリアル繋いで応答ない(ブートローダが死んでる?)のって復旧手段ある?
電源つけた瞬間、POWER以外のLEDが常時点灯して終わり
死んだのは1750だけど、1900では普通に流れるので結線はあってるはず
電源つけた瞬間、POWER以外のLEDが常時点灯して終わり
死んだのは1750だけど、1900では普通に流れるので結線はあってるはず
305不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 00:30:35.23ID:6ym+Bl8y 受サロとか一部の板がWifiで書き込めんくなってはや2ヵ月
規制されることもしてない
ref1って出てまう
ちなみに運営板もかけなかった
規制されることもしてない
ref1って出てまう
ちなみに運営板もかけなかった
306不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 12:05:23.52ID:SAG6JRPt DS-lite対応で一番安い型番は?
307不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 12:30:42.45ID:pxnb6Piv 専門板住民を検索エンジンにするの気持ちいいか?
308不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 14:32:26.46ID:5vkMis0h IPv4 over IPv6の場合、1Gbpsのコースに変えても意味ない?
311不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 20:10:44.78ID:o46d+YgO WHR-G301NをごにょごにょするとIPv6 DHCP-PD使えるんだな
無線は150Mbpsになるけど・・・
無線は150Mbpsになるけど・・・
312不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 20:22:48.78ID:tVepN7Dm え…下りもましになるんじゃないの?
上りだけって微妙すぎる
上りだけって微妙すぎる
314不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 20:53:07.64ID:5vkMis0h >>312
そこ期待したいんだけどね。200Mのプランでも1G出る可能性あるってどこかで見たんだけど200M以上出ないからコース変えようかと思ってる
そこ期待したいんだけどね。200Mのプランでも1G出る可能性あるってどこかで見たんだけど200M以上出ないからコース変えようかと思ってる
315不明なデバイスさん
2017/08/09(水) 10:37:26.79ID:AVQr9pDZ316不明なデバイスさん
2017/08/09(水) 17:47:34.65ID:Vug2c4rq ●WAPM-1266R ファームウェア Ver.1.05
●WAPM-1266WDPR ファームウェア Ver.1.05
●WAPM-2133TR ファームウェア Ver.1.05
●WAPM-1266WDPR ファームウェア Ver.1.05
●WAPM-2133TR ファームウェア Ver.1.05
317不明なデバイスさん
2017/08/10(木) 15:00:28.78ID:w33QWGDq あーWEX733Dが調子悪い原因がやっとわかった
5GHzの36chが近所と競合してた
48chに変更したらウソみたいに調子よくなった
WifiAnalyzerで表示されなかったから大丈夫だと思ってたけど近所の弱い電波も影響するね
ずっと熱暴走かと思ってた
5GHzの36chが近所と競合してた
48chに変更したらウソみたいに調子よくなった
WifiAnalyzerで表示されなかったから大丈夫だと思ってたけど近所の弱い電波も影響するね
ずっと熱暴走かと思ってた
318不明なデバイスさん
2017/08/10(木) 21:02:48.78ID:Nmlad4Bk 質問なんだけれども
ttps://i.gyazo.com/a6cdf66f038eb28aceb6e1f02664df35.png
ds-liteにするときにいろいろ設定いじってたらこんなふうになってたんだ
ipv4の設定が一切いじれないのは不具合とかじゃなくてこれでokなんだろうか?
ttps://i.gyazo.com/a6cdf66f038eb28aceb6e1f02664df35.png
ds-liteにするときにいろいろ設定いじってたらこんなふうになってたんだ
ipv4の設定が一切いじれないのは不具合とかじゃなくてこれでokなんだろうか?
320不明なデバイスさん
2017/08/10(木) 21:27:47.44ID:Nmlad4Bk 遮断してなくてもいじれなくて途方にくれてるんだ・・・
検索してもその手の症例一切ないみたいで見つからないし
検索してもその手の症例一切ないみたいで見つからないし
321不明なデバイスさん
2017/08/10(木) 21:38:33.63ID:V2b2TdJ6 DS-lite使ってるってことはIPv6でIPOE接続してると思うので
それだとIPv4の設定必要なくなるので、自動的に消えてるんでは?
それだとIPv4の設定必要なくなるので、自動的に消えてるんでは?
322不明なデバイスさん
2017/08/10(木) 22:01:56.77ID:PTGz6JA7 ipv6(ipv4)で流れてるからだね
323不明なデバイスさん
2017/08/10(木) 22:05:18.16ID:n5U5eYzA 試しに設定初期化してみたらチェックマークついてたんだけど下4個にチェック入れたら上のチェックボックスがいじれなくなったわ
仕様っぽかったです
仕様っぽかったです
324不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 17:35:08.38ID:Yj+Z/j3G バッファローのルーターに絞って購入検討してたけど値下げ&サマーセール割引でアマゾンの在庫が一気に捌けてしまった
買い時逃しちゃったなぁ
買い時逃しちゃったなぁ
325不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 19:05:45.96ID:9lK2n+T7 WXR-1901DHP3が3000円くらい値上がりしてんな
326不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 19:41:12.55ID:0WQNshub えーなんでー
327不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 19:44:16.53ID:9lK2n+T7 3000どころか4000上がってた
やっぱds-lite効果かね
やっぱds-lite効果かね
328不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 19:50:08.92ID:CQiypkiO 今日、WCR-1166DSが届いて、LANケーブルを刺そうとしたんだけどINTERNETとLAN端子側の接触ピンが4本しか無いんだけど、これはデフォですかね〜?
パッケージ写真は8本全部に接触ピンが有るんですが。
パッケージ写真は8本全部に接触ピンが有るんですが。
330不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 20:39:55.30ID:CQiypkiO332不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 20:41:20.70ID:0WQNshub これはすげーレア?
333不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 20:47:36.63ID:rzMjvoKI >>332
ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/3250262.html
説明としては、こんな感じのものが。
8極8芯の場合、ノイズカットや伝送の高速化に対応可能ですが
4極8芯の場合、ノイズカットのみとなるような気がするんですが。
ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/3250262.html
説明としては、こんな感じのものが。
8極8芯の場合、ノイズカットや伝送の高速化に対応可能ですが
4極8芯の場合、ノイズカットのみとなるような気がするんですが。
334不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 20:58:52.02ID:9lK2n+T7 まじもんやんけ
不良品じゃないか
不良品じゃないか
335不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 21:02:05.77ID:0tTOo173 100BaseTX RJ-45 コネクタは4ピンしか使ってないみたいだけど、そのせいじゃなくて?
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/routers/10000-series-routers/46792-ethbase.html
よく知らんけど。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/routers/10000-series-routers/46792-ethbase.html
よく知らんけど。
336不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 21:04:35.66ID:CQiypkiO 皆さん、レスして頂き有難うございやしたm(._.)m
正常では無いようなので、早速BUFFALOに問い合わせしてみます。
正常では無いようなので、早速BUFFALOに問い合わせしてみます。
337不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 21:07:53.90ID:rzMjvoKI338不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 21:35:54.83ID:jcGoPzM5 100Mなら仕様だとおもうけどね
下のWCR-1166DSの外観動画でも同じだし
ttps://www.youtube.com/watch?v=efqg0cEAN_w
パッケなどの取説の外観は基本イメージ図で商品と異なる場合あるってどの商品にも書かれてて
細かい部分が違ってても特に気にする必要ないよ
下のWCR-1166DSの外観動画でも同じだし
ttps://www.youtube.com/watch?v=efqg0cEAN_w
パッケなどの取説の外観は基本イメージ図で商品と異なる場合あるってどの商品にも書かれてて
細かい部分が違ってても特に気にする必要ないよ
339不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 22:02:58.59ID:rs29U7Ho 普通にコストダウンでしょう、銭単位の。
340不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 22:08:33.43ID:tk1N3bSH341不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 22:25:35.45ID:gT80vp0K >>339
3000円とかで売ってるものの原価考えると、銭単位でも削りたいだろうね。
3000円とかで売ってるものの原価考えると、銭単位でも削りたいだろうね。
342不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 22:37:07.34ID:CQiypkiO オークションサイトで同製品を検索して出品画像を調べた所、同じように4ピンのが有りましたので仕様みたいですね。ご迷惑をお掛けしやしたm(._.)m
343不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 22:58:44.84ID:Fy+/lTtb 牛てどこ産なの?
344不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 08:39:26.51ID:53gkmKRC345不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 11:15:31.46ID:KIzd2aiI >>343
オージー
1750以上のハングアップ報告があるやつは
無線11acに問題があると見ていいんだろうな。
むかーしの11nだかで使ってたWHR-300とかそこらへんは
7年使ってても一度もハングアップなんかしなかったからな。
オージー
1750以上のハングアップ報告があるやつは
無線11acに問題があると見ていいんだろうな。
むかーしの11nだかで使ってたWHR-300とかそこらへんは
7年使ってても一度もハングアップなんかしなかったからな。
346不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 11:49:15.00ID:2ElcobL0 WSR-600DHPはハズレだった
Region=USにすると真っ白
Region=USにすると真っ白
347不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 12:00:31.39ID:dO8bvX7U348不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 16:12:09.45ID:A6oV604e 最近の機種って昔のやつより電波弱くなってるの?
349不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 18:05:50.61ID:eHigmFgA WXR-1751DHP2もまだ割引されるけど最安より約3000円高いから俺にはポチれない
350不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 19:25:12.73ID:dO8bvX7U 新品で6千円台があったのか
351不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 13:56:32.41ID:UnAkfLay WI-U2-300D(USB子機)買ってからずっと使えずにいたが、ネット用PCをG4600に変えたら活用できるようになったよ
前のはギガマザーで7年前(1万ぐらい)で子機差すと他のUSBメモリー使えないわ、OSが応答途切れたり散々で
今のB250マザー(8k円) でなんも問題ないw
シールドの進歩か単に欠陥があったのかは不明だけど、安くて速い今時のペンティアムセットは凄いよ
前:Phenomu2 、HD6850 、8Gメモリー (アイドル100W)
今:G4600 、HD630 、16Gメモリー(アイドル30W)
ケース、電源、SSD、HDDx2は使いまわし
前のはギガマザーで7年前(1万ぐらい)で子機差すと他のUSBメモリー使えないわ、OSが応答途切れたり散々で
今のB250マザー(8k円) でなんも問題ないw
シールドの進歩か単に欠陥があったのかは不明だけど、安くて速い今時のペンティアムセットは凄いよ
前:Phenomu2 、HD6850 、8Gメモリー (アイドル100W)
今:G4600 、HD630 、16Gメモリー(アイドル30W)
ケース、電源、SSD、HDDx2は使いまわし
352不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 16:45:52.69ID:MZtHqCbD WHR-HP-G300NでAndroid7に接続できないんですけど何か解決方法無いですか?
353不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 17:00:11.61ID:DphtU8ei355不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 17:24:01.48ID:DphtU8ei BUFFALOさん
WEX-1166DHPの物理WPSボタン無効にする設定を追加してください
どうかお願いします
WEX-1166DHPの物理WPSボタン無効にする設定を追加してください
どうかお願いします
356不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 17:27:01.99ID:MZtHqCbD 接続手順 AOSS WPS SSIDなど
PC Android5などは今のルーターAOSSで普通に接続可能
接続出来ないAndroid7端末もWi-Fiスポットなどで接続は可能
AOSSだとセキュリティ設定交換から新しいセキュリティー設定で接続します・・・で数分後失敗
「AOSSで正常に設定しましたが、IPアドレスの自動取得が出来なかったため接続できませんでした。
ネットワーク上にルーター[DHCPサーバー]が存在するか確認して下さい」と端末に表示されます
WPSが有効になりました。ネットワークに接続中…WPSの有効化に失敗しました。数分後に再試行して下さい
SSID検索できません 接続に失敗しました
端末再起動やルーター再起動も試しましたが駄目です
PC Android5などは今のルーターAOSSで普通に接続可能
接続出来ないAndroid7端末もWi-Fiスポットなどで接続は可能
AOSSだとセキュリティ設定交換から新しいセキュリティー設定で接続します・・・で数分後失敗
「AOSSで正常に設定しましたが、IPアドレスの自動取得が出来なかったため接続できませんでした。
ネットワーク上にルーター[DHCPサーバー]が存在するか確認して下さい」と端末に表示されます
WPSが有効になりました。ネットワークに接続中…WPSの有効化に失敗しました。数分後に再試行して下さい
SSID検索できません 接続に失敗しました
端末再起動やルーター再起動も試しましたが駄目です
357不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 17:47:27.04ID:DphtU8ei >>356
1.SSIDとパスをAndroid 7に手動入力するとどう?
2.Android 7を従来のDHCPクライアントを使用するを有効にするとどう?
3.ルータの管理者は誰?
4.買ってから変更した設定箇所は?
5.SSIDは隠してあるの?
6.「PC Android5など」台数や型番を知りたいから全部書くこと
7.Android7の端末型番も書くこと
8.分からないことがあったら素直に分からないと書くこと
1.SSIDとパスをAndroid 7に手動入力するとどう?
2.Android 7を従来のDHCPクライアントを使用するを有効にするとどう?
3.ルータの管理者は誰?
4.買ってから変更した設定箇所は?
5.SSIDは隠してあるの?
6.「PC Android5など」台数や型番を知りたいから全部書くこと
7.Android7の端末型番も書くこと
8.分からないことがあったら素直に分からないと書くこと
358352
2017/08/13(日) 18:04:09.97ID:MZtHqCbD 356に追記
接続不能なAndroid7端末も初期はAndroid6でWPS接続出来ました
>>357
1,駄目だと思いますやり方間違ってるのかな?
2その設定はどうやれば?
3、?
4、ルーターは大昔だから何弄ったかもう・・・ 端末の方は設定はあまり弄ってないと思います
5、本体に書いてあるやつが表示されてます
6、dynabook QosmioT752、ZTE Blade S7
7、huawei honor 8
接続不能なAndroid7端末も初期はAndroid6でWPS接続出来ました
>>357
1,駄目だと思いますやり方間違ってるのかな?
2その設定はどうやれば?
3、?
4、ルーターは大昔だから何弄ったかもう・・・ 端末の方は設定はあまり弄ってないと思います
5、本体に書いてあるやつが表示されてます
6、dynabook QosmioT752、ZTE Blade S7
7、huawei honor 8
359不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 18:30:10.76ID:DphtU8ei360352
2017/08/13(日) 18:39:29.32ID:MZtHqCbD361不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 18:42:18.20ID:DphtU8ei >>360
>4、ルーターは大昔だから何弄ったかもう・・・ 端末の方は設定はあまり弄ってないと思います
これが分からないと何を入力していいのか分かりません、がとりあえず
ネットワークSSID 本体に書いてる奴入力
WPA/WPA2
でいいと思います
>4、ルーターは大昔だから何弄ったかもう・・・ 端末の方は設定はあまり弄ってないと思います
これが分からないと何を入力していいのか分かりません、がとりあえず
ネットワークSSID 本体に書いてる奴入力
WPA/WPA2
でいいと思います
365不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 21:08:04.44ID:NEUG0lf/ WHR-HP-G54をいまだに。
諸事情で1Fに移したら2Fのマイルームノトパソが弱々しく。
AOSSはついてて欲しいんで買い替えるならやはりバッファロー。
WXR-1750DHP2で十分かな?
諸事情で1Fに移したら2Fのマイルームノトパソが弱々しく。
AOSSはついてて欲しいんで買い替えるならやはりバッファロー。
WXR-1750DHP2で十分かな?
366不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 00:03:24.38ID:yxHPrs5V >>365
十分というかベストだと思うよ
あとWHR-HP-G54は出力自体はWXR-1750DHP2と同じ0.01W/MHzなので、
アンテナを地面と水平にすると2Fでも使えるように可能性が高いと思うよ
htt://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020965-01.pdf
当然、WXR-1750DHP2にすればアンテナが3本になるので速度(感度)はあがる
十分というかベストだと思うよ
あとWHR-HP-G54は出力自体はWXR-1750DHP2と同じ0.01W/MHzなので、
アンテナを地面と水平にすると2Fでも使えるように可能性が高いと思うよ
htt://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020965-01.pdf
当然、WXR-1750DHP2にすればアンテナが3本になるので速度(感度)はあがる
368不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 09:13:41.09ID:oa4ozaA5 基本電波の出力は法律で0.1Wだったかに固定だから変わらんからな
369不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 09:16:49.07ID:m2R3+o8D 設置場所で飛び方は大きく変わるけどな
0.1W でも2.5W相当の距離飛ぶ事もある
0.1W でも2.5W相当の距離飛ぶ事もある
370不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 10:33:00.68ID:IchCqmvO 俺WHR-HP-G54からWXR-1750DHP2に替えたら
切れる事が多くなった。
どうにかならんのかねえ。
切れる事が多くなった。
どうにかならんのかねえ。
371不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 10:42:10.47ID:oa4ozaA5 あとはチャンネルを見直すとか
2Fだと遠くのよそんちの拾えちゃうし
新しい機種は勝手に空きチャンネル探してくれるけど
2Fだと遠くのよそんちの拾えちゃうし
新しい機種は勝手に空きチャンネル探してくれるけど
372不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 11:14:18.33ID:m2R3+o8D >WHR-HP-G54
DD-WRT入れて出力あげるとよく飛ぶ
最近のやつは飛ばない
○WBR-B11/WHR-HP-G54/WHR-HP-G
×WZR-HP-G54/WHR-G301N
WZR-HP-G54はアンプが原因かもしれん
WHR-G301Nはアンテナが糞
DD-WRT入れて出力あげるとよく飛ぶ
最近のやつは飛ばない
○WBR-B11/WHR-HP-G54/WHR-HP-G
×WZR-HP-G54/WHR-G301N
WZR-HP-G54はアンプが原因かもしれん
WHR-G301Nはアンテナが糞
373不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 12:29:29.25ID:jb1PLmTc WZR2-G300Nを使っていて、さすがにそろそろ買い換えようかなとこのスレを覗いたら
自分より古い機種をもっと長く使ってそうな人がすぐ上に居たんでもう少し頑張ってみようか悩む
自分より古い機種をもっと長く使ってそうな人がすぐ上に居たんでもう少し頑張ってみようか悩む
374不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 12:49:11.38ID:oa4ozaA5 セキュリティとかあるしNASぶら下げる向きも更新理由だろう
375不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 13:40:29.61ID:J5jXOLcb WHR-HP-G54、一時的だろうけどまた価格コムの店で売ってて驚いた
8280円ワロス
8280円ワロス
376不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 17:11:17.48ID:yxHPrs5V >>367
水平にした上でPC等がある位置と平行にしないと効果薄いよ
垂直 → 水平にしたら、水平のまま360度回転するからPCの位置に合わせるって事ね
水平にしてもこれでは駄目
|1F
−2F
こうしないと
|1F
|2F
水平にした上でPC等がある位置と平行にしないと効果薄いよ
垂直 → 水平にしたら、水平のまま360度回転するからPCの位置に合わせるって事ね
水平にしてもこれでは駄目
|1F
−2F
こうしないと
|1F
|2F
377不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 17:16:07.77ID:yxHPrs5V378不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 18:45:34.24ID:oa4ozaA5 >>377
思い出したから大丈夫だ
最近特定小型無線とかいうトランシーバーを買ったので誤りには気がついたが面倒で訂正しなかったゴメン(同じく0.01W)
スレ地だがアナログ無線すごいんだよ(今知った)
建物がボロいからか鉄筋コンクリ5階建くらい貫通して話ができる
これに音響カプラー被せたら何処でも何処まででも通信できてこの手の悩みもなくなるんじゃ無いかと思った
尚、データ転送レートは…
思い出したから大丈夫だ
最近特定小型無線とかいうトランシーバーを買ったので誤りには気がついたが面倒で訂正しなかったゴメン(同じく0.01W)
スレ地だがアナログ無線すごいんだよ(今知った)
建物がボロいからか鉄筋コンクリ5階建くらい貫通して話ができる
これに音響カプラー被せたら何処でも何処まででも通信できてこの手の悩みもなくなるんじゃ無いかと思った
尚、データ転送レートは…
380不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 01:13:24.34ID:MdMZhpyF アマチュア無線で昔データ通信できる装置があってな
5wで、見通し10km以上とんでたもんだ
5wで、見通し10km以上とんでたもんだ
381不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 06:32:17.12ID:0eWVuQdF ブルーレイに無線LANをつないでるんだがほとんど役に立ったことがない。ユーチューブをごくまれに見るくらい。
382不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 06:34:16.00ID:0eWVuQdF 俺のテレビは9年前に買ったもので無線LANとはつなげないんだよね。ブルーレイがつながるから別にいいんだけど。
無線LANをブルーレイやテレビにつなげてもなんだか猫に小判だわ。
無線LANをブルーレイやテレビにつなげてもなんだか猫に小判だわ。
383不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 07:03:30.72ID:dE1kgGdQ お、おう
385不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 14:02:21.05ID:whwAq3D+ webだけだと気付かなかったんだが筐体をラバー塗装している製品が存在しているの?
あれ加水分解して悲惨なことになるから個人的にはやめて欲しいんだけど
メーカーの特徴や仕様に表示されないから電気屋でモック置いてある場所探さなきゃならないのか……
田舎なんでモック置いてある店舗じたいが少なくてなあ
あれ加水分解して悲惨なことになるから個人的にはやめて欲しいんだけど
メーカーの特徴や仕様に表示されないから電気屋でモック置いてある場所探さなきゃならないのか……
田舎なんでモック置いてある店舗じたいが少なくてなあ
388不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 16:26:20.94ID:5iCPtBNt389385
2017/08/15(火) 17:55:22.92ID:whwAq3D+ 近所の電気屋でモック探してみた
WXR-1901DHP3
WHR-1166DHP4
WCR-1166DS
が置いてあって、すべてラバー塗装はされてなかった。現行のモデルは大丈夫なのかも
ただ、AmazonのWSR-1166DHP2(フラストレーションフリーパッケージ)のレビューを見ると
ベタベタしてきたとあるのでこれは避けた方がいいのかな
>>386
あー、ベトベトになるとこの仕様決めた人に文句言いたくなりますよね
対応としてはガッツリIPAかペーパーセメントソルベントで除去するか
ある程度ベトベトを拭き取ってベビーパウダー(タルク成分)をまぶすとマシになります
ルーターを置いてある部屋が優しい香りに包まれるのが難点ですが
WXR-1901DHP3
WHR-1166DHP4
WCR-1166DS
が置いてあって、すべてラバー塗装はされてなかった。現行のモデルは大丈夫なのかも
ただ、AmazonのWSR-1166DHP2(フラストレーションフリーパッケージ)のレビューを見ると
ベタベタしてきたとあるのでこれは避けた方がいいのかな
>>386
あー、ベトベトになるとこの仕様決めた人に文句言いたくなりますよね
対応としてはガッツリIPAかペーパーセメントソルベントで除去するか
ある程度ベトベトを拭き取ってベビーパウダー(タルク成分)をまぶすとマシになります
ルーターを置いてある部屋が優しい香りに包まれるのが難点ですが
390不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 18:43:35.43ID:DQaRU17o もと良い方法ない?
買ったばかりだけど心配。
買ったばかりだけど心配。
392不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 19:34:28.60ID:67gQ7QPM 買い替えろよwww
393不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 19:43:12.04ID:l6QwU1Wh 買ったばかり(´・ω・) カワイソス
395不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 22:17:17.73ID:whwAq3D+ >>390
買ったばかりですか……
取り敢えずよっぽど環境が悪くない限り一年程度は大丈夫(だと思いたい)ので
気になったら拭き取ってタルク(ベビーパウダー。コーンスターチ成分のは避ける)でベトベトを抑えるか
いっそ気にしないで使い続けるか(ただしベトベトが他にくっつくと取るのに苦労する。布系なら状況によっては絶望的)
使って我慢できなくなったら償却したと自分に言い聞かせて買い換える、二度とラバー塗装モノには手を出さない
一応、定期的にラバー部分を触っておく、ってのもあるけど個人的にもおすすめ出来ない
と、対処療法的な対応しか出来ないと思う。加水分解による劣化は空気中の水分で避けられないだろうし
無線ルーターってほぼその家で置く場所が決まってしまうから湿度の低い場所を選んで設置できるかは条件として二の次でしょうし
生鮮食品を腐らせない方法くらい難しいと思う
あとはメーカーに「ラバー塗装とか今後絶対に採用しないで、するなら買う前に分かるよう明記して」と要望送るくらいしかなさそう。この場合メリットって見栄え位しかないだろうし
>>394
あれ? じゃあ現在入手性のいいバッファロールーターって全部大丈夫っぽい? あのレビューは一体…
買ったばかりですか……
取り敢えずよっぽど環境が悪くない限り一年程度は大丈夫(だと思いたい)ので
気になったら拭き取ってタルク(ベビーパウダー。コーンスターチ成分のは避ける)でベトベトを抑えるか
いっそ気にしないで使い続けるか(ただしベトベトが他にくっつくと取るのに苦労する。布系なら状況によっては絶望的)
使って我慢できなくなったら償却したと自分に言い聞かせて買い換える、二度とラバー塗装モノには手を出さない
一応、定期的にラバー部分を触っておく、ってのもあるけど個人的にもおすすめ出来ない
と、対処療法的な対応しか出来ないと思う。加水分解による劣化は空気中の水分で避けられないだろうし
無線ルーターってほぼその家で置く場所が決まってしまうから湿度の低い場所を選んで設置できるかは条件として二の次でしょうし
生鮮食品を腐らせない方法くらい難しいと思う
あとはメーカーに「ラバー塗装とか今後絶対に採用しないで、するなら買う前に分かるよう明記して」と要望送るくらいしかなさそう。この場合メリットって見栄え位しかないだろうし
>>394
あれ? じゃあ現在入手性のいいバッファロールーターって全部大丈夫っぽい? あのレビューは一体…
396不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 22:29:41.35ID:o0PfoxlJ ちゃんと聖教新聞で叩いて鍛えてるのか?
398不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 00:00:55.65ID:IpmLwBFu ルータのファイアウォールログにあるIPからどこの国に割り当てられてるのか調べるソフトありますか?
1個1個入力して調べるものはあるんですけど、一括で調べられるものを探しています
1個1個入力して調べるものはあるんですけど、一括で調べられるものを探しています
399不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 00:06:14.72ID:IpmLwBFu 見つかりました
ただIP<->ホスト変換がなくただIP->国名だけでした
なかなかいいのが見つからず・・・
もう怒った自分で作るo(`ω´*)oプンスコ
ただIP<->ホスト変換がなくただIP->国名だけでした
なかなかいいのが見つからず・・・
もう怒った自分で作るo(`ω´*)oプンスコ
401不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 14:09:10.40ID:yAzSXY19 WSR-1166DHP3のファームウェアアップデートしたらDHCPとIP紐づけするところで登録されなくなった…
402不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 14:23:07.38ID:yAzSXY19 正確に言うと、DHCPの設定でIPアドレスとMACアドレスは紐づいているけど
一覧からはIPアドレスとMACアドレスが空欄になってて何が登録されているかわからなくなってる…
一覧からはIPアドレスとMACアドレスが空欄になってて何が登録されているかわからなくなってる…
403不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 22:17:34.27ID:tXRXGQgH 1750は噂ないけど安定機?
404不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 22:41:18.15ID:xXZ7O7Wj405不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 03:41:06.17ID:4+ll8t6r 質問です
エアステーション設定ページで再起動しようとするんですが、
あと約 80 秒、お待ちください。という表示で固まってしまいます。
どうすればいいのかさっぱりです。
エアステーション設定ページで再起動しようとするんですが、
あと約 80 秒、お待ちください。という表示で固まってしまいます。
どうすればいいのかさっぱりです。
407不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 11:09:38.18ID:oO/R2OWb WSR-600DHP
●Ver.2.10[2015.12.03]
・製品の設定画面が表示されないことがある問題を修正しました。
●Ver.2.20 [2016.4.13]
・設定中、まれに本製品の設定画面が表示できなくなる問題を修正しました。
●Ver.2.30 [2016.6.6]
・設定画面を表示できないことがある問題を修正しました。
●Ver.2.40 [2016.8.18]
・iOS端末やMacのSafariで設定画面が表示できないことがある問題を修正しました。
●Ver.2.50 [2016.10.24]
・設定画面の操作に関する問題を修正しました。
・設定画面の表示に関する問題を修正しました。
・設定画面の表示に時間がかかることがある問題を修正しました。
もうね、
●Ver.2.10[2015.12.03]
・製品の設定画面が表示されないことがある問題を修正しました。
●Ver.2.20 [2016.4.13]
・設定中、まれに本製品の設定画面が表示できなくなる問題を修正しました。
●Ver.2.30 [2016.6.6]
・設定画面を表示できないことがある問題を修正しました。
●Ver.2.40 [2016.8.18]
・iOS端末やMacのSafariで設定画面が表示できないことがある問題を修正しました。
●Ver.2.50 [2016.10.24]
・設定画面の操作に関する問題を修正しました。
・設定画面の表示に関する問題を修正しました。
・設定画面の表示に時間がかかることがある問題を修正しました。
もうね、
408不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 12:44:02.59ID:+MQolayz WZR-1750のべとべとはアルコールで拭けばいいらしいね。
分解はめんどくさそう。
分解はめんどくさそう。
409不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 20:30:49.07ID:KEmbsLMu WMR-433W買ったけどパソコンないとファームウェア更新できないとかクソすぎね?
410不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 20:33:09.92ID:0MY254t1 え?
スマホとかも無いの?
スマホとかも無いの?
411不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 20:35:10.56ID:KEmbsLMu412不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 20:37:25.90ID:KEmbsLMu おっ!Macの方はただのZIPだった!
ZIPなら解凍できるだろうけど安全で無料なアプリ探さないと…
ZIPなら解凍できるだろうけど安全で無料なアプリ探さないと…
413不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 20:41:39.50ID:oO/R2OWb414不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 20:47:03.63ID:qf5fo2+n 自分の無知のせいで糞扱いされるのもいい迷惑だなw
415不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 20:53:19.21ID:KEmbsLMu416不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 21:08:40.15ID:0MY254t1 自動更新するものがほとんどだけど、その製品はアクセスポイントみたいなものだしなぁ
417不明なデバイスさん
2017/08/17(木) 22:54:38.19ID:VR6Vw3YH >>404
デバイス管理画面の不具合って、編集して保存しようとしたら、不正な値です、って出て更新出来ないやつですか?
WXR-1750DHP2を最近買ったのですがそういうエラーが出ちゃうので気になってまして。
デバイス管理画面の不具合って、編集して保存しようとしたら、不正な値です、って出て更新出来ないやつですか?
WXR-1750DHP2を最近買ったのですがそういうエラーが出ちゃうので気になってまして。
419不明なデバイスさん
2017/08/19(土) 05:45:59.75ID:veAV16V1 アホだよ
420不明なデバイスさん
2017/08/19(土) 23:29:58.93ID:zfgtd95D 質問なんですがバッファロー製だと
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
ここに載っているルーターだけがDS-Lite接続に対応しているということでいいんでしょうか
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
ここに載っているルーターだけがDS-Lite接続に対応しているということでいいんでしょうか
423不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 01:10:45.86ID:Ce9gnuxQ 1900dhp2にUSBで接続したプリンターってiPhoneからは印刷できないですか?
424不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 06:26:41.16ID:S9LyYBPg425不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 07:58:37.64ID:as3x7E9E WZRが載ってないとは
426不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 08:33:38.73ID:2llM1hWK ipv6対応とipv6パススルー対応の紛らわしい事。
427423
2017/08/20(日) 12:24:58.46ID:Ce9gnuxQ >>424
プリンター自体はAirPrintには対応してないです。
AirPrintに対応してないプリンターでも
AirPrintできるようにするプリントサーバーって無いですか?
PCにAirPrintサーバーを立てる方法は見つけたのですが、
PC起動しっ放しは避けたいです。
プリンター自体はAirPrintには対応してないです。
AirPrintに対応してないプリンターでも
AirPrintできるようにするプリントサーバーって無いですか?
PCにAirPrintサーバーを立てる方法は見つけたのですが、
PC起動しっ放しは避けたいです。
428不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 12:37:27.34ID:wlF4T4j7 基本的にパススルーは対応してると思う
429不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 15:28:54.65ID:XhXuYSUn430不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 15:39:43.76ID:2onBXc7J >/64よりも大きい環境
D-linkしかないな
DHCPv6-PDに対応してないと/60とかは貰えない
DHCPv6-PD非対応 -> 末端として/64しかもらえない(再配布不可)
D-linkしかないな
DHCPv6-PDに対応してないと/60とかは貰えない
DHCPv6-PD非対応 -> 末端として/64しかもらえない(再配布不可)
431不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 15:41:15.57ID:wlF4T4j7 ジャンクで拾ってきた1750ブートローダーから吹き飛んでたw
ファーム吹っ飛ぶのはわかるけど何したらブートローダ消えるんだよ…
分解痕は無かった
ファーム吹っ飛ぶのはわかるけど何したらブートローダ消えるんだよ…
分解痕は無かった
432不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 16:57:19.41ID:8wLCL9ku IPv6の設定欄、NDプロキシとネイティブ方式とパススルーとフレッツ光方式何が違うんや
IPoE=ネイティブ方式じゃないのか
わかりやすい解説を頼む…
IPoE=ネイティブ方式じゃないのか
わかりやすい解説を頼む…
434不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 18:44:36.51ID:2qlmDPCx WXR-1900DHP3、WXR-1901DHP3の購入を検討してるんだけど”大満足”ってレビューと”接続がよく切れて再起動が必要”ってレビューが混在してるみたい
これどっちを信じたらいんだろう?
これどっちを信じたらいんだろう?
435不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 18:49:56.41ID:zlrwqyU4 切れるって有線?無線?
無線なら設置場所や障害状態で変わるから何とも
無線なら設置場所や障害状態で変わるから何とも
436不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 18:50:08.81ID:R3sWktWc437不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 19:11:22.85ID:2qlmDPCx438不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 19:51:20.05ID:6eG6U+b+439不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 20:23:59.47ID:E+wPcYVf >>437
> v6プラスが不安定(バグ)の原因なんですか!
なにを言っているんだ?
安定しているよってレスしたのに「不安定の原因なんですか!」とか意味不明
> この部分、もうちょっと詳しく教えて貰えますか?
何も難しいことじゃないよ
簡易NASやらプリンタサーバーやらの余計な仕事はさせずに
本来の用途(ルーター)として使ってるってだけ
無線も使わない帯域はOFF推奨
> v6プラスが不安定(バグ)の原因なんですか!
なにを言っているんだ?
安定しているよってレスしたのに「不安定の原因なんですか!」とか意味不明
> この部分、もうちょっと詳しく教えて貰えますか?
何も難しいことじゃないよ
簡易NASやらプリンタサーバーやらの余計な仕事はさせずに
本来の用途(ルーター)として使ってるってだけ
無線も使わない帯域はOFF推奨
440不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 20:31:45.21ID:fFFTBS4X441不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 20:57:02.88ID:2qlmDPCx442不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 20:59:49.24ID:zlrwqyU4 全部Offとか言ってないように見えるのだが
443不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 21:09:14.52ID:2qlmDPCx 「IPv6パススルーを使用する」で症状がでないなら問題なさそうですね!
教えて頂けてたすかりましたm(_ _)m
教えて頂けてたすかりましたm(_ _)m
445不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 21:29:26.75ID:zlrwqyU4 ふぅ
446不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 21:44:04.95ID:tdgzqWt8447不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 21:46:54.55ID:YPQF8YuH WSR-2533DHPの購入を検討しているのですが2台買って1台を子機として使えますか?
説明書を見ても中経機能しか見当たりませんでした
中継器に設定してLAN端子にPCやゲーム機をLANケーブで接続してイーサネットコンバータのように使えますか?
説明書を見ても中経機能しか見当たりませんでした
中継器に設定してLAN端子にPCやゲーム機をLANケーブで接続してイーサネットコンバータのように使えますか?
448不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 21:47:04.19ID:k+qjt6I/ >>441
> 436の文章の文章だと「全部OFF」&「v6プラス専用」が安定の理由で「v6プラス専用」じゃないと安定しない、つまりv6プラス関係のバグ→「v6プラスが不安定(バグ)の原因」
「つまり」以降の文がくっつかないんだが?
v6プラスが安定しているのなら、不安定なのはそれ以外が原因でしょ
> 436の文章の文章だと「全部OFF」&「v6プラス専用」が安定の理由で「v6プラス専用」じゃないと安定しない、つまりv6プラス関係のバグ→「v6プラスが不安定(バグ)の原因」
「つまり」以降の文がくっつかないんだが?
v6プラスが安定しているのなら、不安定なのはそれ以外が原因でしょ
449不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 22:09:01.10ID:2qlmDPCx450不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 22:45:21.20ID:D0wx/rp/451不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 22:56:15.46ID:9P9KlG8L452不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 23:13:56.02ID:2qlmDPCx453不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 23:16:03.41ID:wlF4T4j7454不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 23:28:54.75ID:k+qjt6I/ >>452
うちはv6プラスをNDプロキシでずっと使ってるけど、特に不具合無いけどな
仕様がバグっているとか言われてもピンと来ないわ
> 「v6プラス専用」じゃないと安定しない
↓
> 使い方によっては不安定
おや?だいぶ幅が変わりましたが、意見を変えるんですか?
うちはv6プラスをNDプロキシでずっと使ってるけど、特に不具合無いけどな
仕様がバグっているとか言われてもピンと来ないわ
> 「v6プラス専用」じゃないと安定しない
↓
> 使い方によっては不安定
おや?だいぶ幅が変わりましたが、意見を変えるんですか?
456不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 23:37:13.56ID:2qlmDPCx 流れをみればIDコロコロ変える人が変な読み間違いしてると分かると思うんだけど?w
457不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 01:29:12.44ID:P+PDG336 ヒエー!こいつ一人で会話してるンゴオオオ
458不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 11:37:28.27ID:PP/GdfUv >>440
ひかり電話ルーターはDHCPv6-PD対応ルーターに/60で払い出し
そのDHCPv6-PD対応ルーターはDHCPv6-PD対応ルーターに/62で払い出しする
その下はやってない
D-linkのDIR601ってルーター使用 (DHCPv6-PD対応)
ひかり電話ルーターはDHCPv6-PD対応ルーターに/60で払い出し
そのDHCPv6-PD対応ルーターはDHCPv6-PD対応ルーターに/62で払い出しする
その下はやってない
D-linkのDIR601ってルーター使用 (DHCPv6-PD対応)
459不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 12:16:15.86ID:DN3vf+/J うちの古いルーター
ログでdeassociatedという
スペルミスのレコードを吐くんだけど
disassociatedとdeauthenticatedの
どっちを指すんだろう
それによってルーターとクライアントの
どちらから切断しているか
変わってくるんだけどなぁ
ログでdeassociatedという
スペルミスのレコードを吐くんだけど
disassociatedとdeauthenticatedの
どっちを指すんだろう
それによってルーターとクライアントの
どちらから切断しているか
変わってくるんだけどなぁ
460不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 18:38:49.08ID:aaMTMZsQ461不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 23:58:02.63ID:GEsrw8pC ありがとうございます
462不明なデバイスさん
2017/08/22(火) 20:24:30.32ID:NbjRoHNH WXR-1750DHPに買い換えてから、Xperia Z4tabletとSurface Pro4だけやたらとWi-Fi(5GHz)が切れる事が多い。
他のデバイスは特に問題ないし、とりあえず設定もほとんどイジってない。
やはり、電場強度が-75dbm付近なのが悪いのかな?
それとも、相性の問題なんだろうか?
他のデバイスは特に問題ないし、とりあえず設定もほとんどイジってない。
やはり、電場強度が-75dbm付近なのが悪いのかな?
それとも、相性の問題なんだろうか?
463不明なデバイスさん
2017/08/22(火) 20:50:17.97ID:2wAfYlA7 電波弱いのぉ
464不明なデバイスさん
2017/08/22(火) 21:02:30.65ID:dPwsmbI+ 倍速モードが80MHzだと途切れやすいと
近所のまちこちゃんのお友達の太郎君の弟の学校の先生の幼少時代にすれ違った
マダムの若かりし頃のはす向かいのおじいちゃんの生まれ変わりが言ってたような気がしなかった
近所のまちこちゃんのお友達の太郎君の弟の学校の先生の幼少時代にすれ違った
マダムの若かりし頃のはす向かいのおじいちゃんの生まれ変わりが言ってたような気がしなかった
467不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 08:57:04.98ID:D9sRi206 大五郎
468不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 10:18:58.01ID:YVE307rH ちゃーん
469不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 11:10:43.32ID:A8sGpoZ9 w
470不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 11:45:48.05ID:st5knXKG てか俺様はWiiuだった
471不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 12:26:16.47ID:Ohj/oxFR WiiUってネットつなげたのか
472不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 18:49:08.60ID:ZX91+xio WZR-HP-G302H ・ WLAE-AG300N
この2台をAOSSで設定するんだけど
両方とも初期化した状態だとWLAE-AG300Nが親になってしまう
WZR-HP-G302Hを親にするにはどうすればいい?
親ってのはSSIDとかの設定な
この2台をAOSSで設定するんだけど
両方とも初期化した状態だとWLAE-AG300Nが親になってしまう
WZR-HP-G302Hを親にするにはどうすればいい?
親ってのはSSIDとかの設定な
473不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 19:00:45.26ID:Ohj/oxFR バカだな
474不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 21:12:43.32ID:GH/dkThz なんか調子悪いな
急に接続遅くなったり戻ったり
急に接続遅くなったり戻ったり
476不明なデバイスさん
2017/08/24(木) 16:22:19.48ID:nvHYjWv7 DSliteにしたらネットは繋がるんだけどInternetランプ消えて
本体だけでファームウェアのアップデートとか出来なくなるんだけど仕様?
PPPOEで接続したら普通にランプは点くし本体だけでアップデート出来る
機種はWXR-2533DHP
本体だけでファームウェアのアップデートとか出来なくなるんだけど仕様?
PPPOEで接続したら普通にランプは点くし本体だけでアップデート出来る
機種はWXR-2533DHP
477不明なデバイスさん
2017/08/24(木) 16:22:42.06ID:nvHYjWv7 すまんsage忘れた
478不明なデバイスさん
2017/08/24(木) 16:23:23.65ID:Nitxtf2P479不明なデバイスさん
2017/08/24(木) 17:21:13.21ID:DvCf//7Y 【更新】WI-U2-433DMドライバー・ユーティリティー(Mac OS X 10.10、10.11、10.12用) Ver.1.20
【更新】WI-U2-433DMSドライバー・ユーティリティー(Mac OS X 10.10、10.11、10.12用) Ver.1.20
【更新】WI-U2-433DMSドライバー・ユーティリティー(Mac OS X 10.10、10.11、10.12用) Ver.1.20
480不明なデバイスさん
2017/08/24(木) 19:15:32.37ID:2d7ujtmr WSRシリーズにも早急にIPv6パケットフィルタアップデートでつけてくれや
V6プラスやDS-Lite対応させろとまでは言わんからさ
ISP各社IPoE無料で契約できるようになってデュアルスタックで運用するやつどんどん増えるだろうに
ルーターはパススルーでガバガバのままとかはっきり言ってヤバすぎだろ
V6プラスやDS-Lite対応させろとまでは言わんからさ
ISP各社IPoE無料で契約できるようになってデュアルスタックで運用するやつどんどん増えるだろうに
ルーターはパススルーでガバガバのままとかはっきり言ってヤバすぎだろ
481不明なデバイスさん
2017/08/24(木) 19:36:57.22ID:49hPRscG 最上位モデルなのに機能ショボいWXR2533シリーズを先に何とかしろとw
483不明なデバイスさん
2017/08/24(木) 23:13:20.82ID:lllNwc/3 WXR-1750DHP2だけど
ログインしようとすると "他のユーザーがログイン中です"
って出るクソ仕様なんとかならんのか
セッション管理がカスすぎ
ログインしようとすると "他のユーザーがログイン中です"
って出るクソ仕様なんとかならんのか
セッション管理がカスすぎ
484不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 01:32:03.02ID:MjJ1HR62 バッファローに無茶言うなよ
最上位ですらゴミやぞ
最上位ですらゴミやぞ
485不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 01:40:01.04ID:6FgHne1E ログアウトせずにブラウザ閉じるやつが悪い
486不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 01:50:34.91ID:7UWA/b5H どっちが悪いかの話なんてしてねえのになあ…
不便だっつってんだよ
不便だっつってんだよ
487不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 02:06:59.89ID:KKQuSbbM ログアウトすれば良いんでしょ
ならそれで良いじゃん
ならそれで良いじゃん
488不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 06:52:18.16ID:S8acyvVs BBR-4HGと同じ仕様を最近の機種で搭載したのか
同じ端末(IP)からなら問題ないはず
同じ端末(IP)からなら問題ないはず
489不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 07:48:33.49ID:90bCqkKM 今、302Gをブリッジで使ってるんですが、これの替わりになるポジションの機種ってどの辺りになるのでしょうか?
機種が多いくせに、機能の比較表ないからわかりにくくて。有線LAN、WANポートが、10baseTとか言う訳の分からない機種は除外したいです
機種が多いくせに、機能の比較表ないからわかりにくくて。有線LAN、WANポートが、10baseTとか言う訳の分からない機種は除外したいです
490不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 08:48:30.36ID:oDXYHNp1 バッファローにこだわりあるのなら自分で調べろや
491不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 10:20:49.22ID:u3T5crl3493不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 13:42:08.05ID:kkIeVw/i ここでいろんな意見言うけどさ、
バッファロの人って2ch見るもんなのか?
いっさい見てないと思うぞ。
バッファロの人って2ch見るもんなのか?
いっさい見てないと思うぞ。
494不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 14:12:35.04ID:GDMM4vuX495不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 18:28:36.66ID:kiS8HHd5 ブラウザ側の設定でセッションを保持するようにしちゃってるとかじゃねーの?
496不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 18:33:10.90ID:1Avs1+t8499不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 23:47:15.49ID:z1/nb0FA こちら神奈川だけど、昨日あった落雷の影響なのか、インターネットが全く繋がらないぞ。
落雷でマンション共用部のVDSL集合装置が逝ってる可能性あるのかね?
VDSLモデムのVDSL LINKランプは点灯してるしこっちは正常なんだがな。。。
ルーター通しても接続できず、ルーター介さないで接続しても配線換えても全く接続できない…。
いつもはルーターとモデム再起動すれば直るんだがな、、、
落雷でマンション共用部のVDSL集合装置が逝ってる可能性あるのかね?
VDSLモデムのVDSL LINKランプは点灯してるしこっちは正常なんだがな。。。
ルーター通しても接続できず、ルーター介さないで接続しても配線換えても全く接続できない…。
いつもはルーターとモデム再起動すれば直るんだがな、、、
500不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 23:51:42.23ID:IjYQBnPc 500get
501不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 00:23:45.56ID:bAuDl/Vy >>499
繋がらないのなら。とりあえず故障相談窓口に連絡。
向こうからリモートで診断してくれるからすぐ解る。
うちも照明の劣化で電圧が不安定になって、集合装置がダウンした時に連絡入れたらすぐに対処してくれた。
繋がらないのなら。とりあえず故障相談窓口に連絡。
向こうからリモートで診断してくれるからすぐ解る。
うちも照明の劣化で電圧が不安定になって、集合装置がダウンした時に連絡入れたらすぐに対処してくれた。
502不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 09:14:13.79ID:HPKMyVec ファームウェアっていきなり途中飛ばしでいきなり最新にするのではなくて、公開されてる順番にアップデートしていったほうがいいのかね?
マザボのbios更新でも時々そいう機種あるよね。
マザボのbios更新でも時々そいう機種あるよね。
503不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 09:30:43.04ID:mCfI6OyA 基本的には飛ばしでも良いはずなの
ファームウェア自体はね
記憶設定されている数値が互換なかったりして問題起きることもあるけど稀なケース
ファームウェア自体はね
記憶設定されている数値が互換なかったりして問題起きることもあるけど稀なケース
505不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 10:55:14.54ID:tfkoCxqG 落雷は昨日じゃなくて19日でしたわ。
間違えです
間違えです
506不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 11:02:10.83ID:dVaRGivw >>502-503
※本FWにアップデートするとIPフィルタ部分が自動的に初期化されます。
アップデート前にメモを取る事をお勧めします。
※Ver.1.20βで修正されたパケットフィルタの不具合を解消するためには、
本FWをアップデート後に手動で設定初期化を行う必要があります。
・Ver.1.12以前のファームウェアでIPフィルタ設定を保存した設定ファイルを、
Ver.1.20以降のファームウェアへ復元して使用したときに、
IPフィルタ設定の「送信元アドレス」がWAN側IPアドレスに
書き変わってしまうことがある問題を修正しました。
こんなことがあるからな・・・
※本FWにアップデートするとIPフィルタ部分が自動的に初期化されます。
アップデート前にメモを取る事をお勧めします。
※Ver.1.20βで修正されたパケットフィルタの不具合を解消するためには、
本FWをアップデート後に手動で設定初期化を行う必要があります。
・Ver.1.12以前のファームウェアでIPフィルタ設定を保存した設定ファイルを、
Ver.1.20以降のファームウェアへ復元して使用したときに、
IPフィルタ設定の「送信元アドレス」がWAN側IPアドレスに
書き変わってしまうことがある問題を修正しました。
こんなことがあるからな・・・
507不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 11:10:08.04ID:mCfI6OyA 設定値の問題は稀にだけどあるのでBIOSなどでは設定の初期化とデフォルト値に戻すのは基本的な手順となってる
508不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 17:14:45.76ID:dVaRGivw WHR-G301N
●Ver.1.82 → Ver.1.86 [2013.8.26]
【不具合修正】
1. BUFFALOダイナミックDNSサーバーへの接続に使用されるSSL証明書を更新しました。
2014年1月以降にBUFFALOダイナミックDNSサービスをご利用頂く場合は、
本ファームウェアを適用頂けます様お願い申し上げます。
これだけで↓のページの修正は入ってない感じ
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wirelessrouter.html
このページからダウンロードできる?
●Ver.1.82 → Ver.1.86 [2013.8.26]
【不具合修正】
1. BUFFALOダイナミックDNSサーバーへの接続に使用されるSSL証明書を更新しました。
2014年1月以降にBUFFALOダイナミックDNSサービスをご利用頂く場合は、
本ファームウェアを適用頂けます様お願い申し上げます。
これだけで↓のページの修正は入ってない感じ
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wirelessrouter.html
このページからダウンロードできる?
510不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 17:57:15.48ID:mCfI6OyA511不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:03:29.60ID:mCfI6OyA とは言え、4年前に更新終了したルーターはセキュリティ的にはオススメしない
512不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:25:06.29ID:YqOpsLkS そろそろフラグシップ機の新型でないかな。
513不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:33:29.29ID:KoNkXGV0 そろそろターンAの機体出していいと思う
514不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:33:44.71ID:KoNkXGV0 ごばった
515不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:38:37.13ID:mCfI6OyA 1750や1900に負けるフラグシップの新型とかw
516不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:47:02.56ID:SeBlm4Vf WSRじゃないアンテナ無し高級機を
517不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 23:45:35.78ID:6TJ1CE6g 内容:
WMR-433W(本日購入) ワイヤレスワンモードで5G設定でインタネットに接続できません。
2.4GHzは問題なく接続可能(AES2)でネットも見れるまで確認 5GHzは接続先の設定画面で共有キー入れて「完了」クリックすると「接続がタイムアウトしました。」が必ず発生
(ランプは電源ランプが緑点灯のみ)
有線:Windows10(ie10, ms eEge) 無線:上PC、iphone6s(safari)
WMR-433W(本日購入) ワイヤレスワンモードで5G設定でインタネットに接続できません。
2.4GHzは問題なく接続可能(AES2)でネットも見れるまで確認 5GHzは接続先の設定画面で共有キー入れて「完了」クリックすると「接続がタイムアウトしました。」が必ず発生
(ランプは電源ランプが緑点灯のみ)
有線:Windows10(ie10, ms eEge) 無線:上PC、iphone6s(safari)
518不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 23:55:38.25ID:VeiwhrA8 >>517
>●Ver.1.40 [2016.8.3]
>・ワイヤレスワンモードで接続する親機のセキュリティー設定がWPA2/WPA mixedの場合、
> 接続できないことがある問題を修正しました。
>●Ver.1.40 [2016.8.3]
>・ワイヤレスワンモードで接続する親機のセキュリティー設定がWPA2/WPA mixedの場合、
> 接続できないことがある問題を修正しました。
519不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 23:58:18.62ID:6TJ1CE6g520不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 00:04:12.10ID:V6x1SSkt >>519
>5 GHz(802.11ac/n/a)で接続できない
>原因1 本製品の5 GHz/2.4 GHz切り替えスイッチが「2.4 GHz」になっている
>本製品のスイッチを「5 GHz」に切り替えてください。
>原因2 端末が5 GHzに対応していない
>お使いの端末が対応していない場合は、本製品に5 GHzで接続することはできません。
>本製品のスイッチを「2.4 GHz」に切り替えてお使いください。
>5 GHz(802.11ac/n/a)で接続できない
>原因1 本製品の5 GHz/2.4 GHz切り替えスイッチが「2.4 GHz」になっている
>本製品のスイッチを「5 GHz」に切り替えてください。
>原因2 端末が5 GHzに対応していない
>お使いの端末が対応していない場合は、本製品に5 GHzで接続することはできません。
>本製品のスイッチを「2.4 GHz」に切り替えてお使いください。
521不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 00:08:02.42ID:Xd9ccuuY522不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 00:12:37.94ID:V6x1SSkt ステータス画面見せて
523不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 00:13:10.79ID:Q6mlpUhy BUFFALOの無線LANの調子が悪いからググってたら「BUFFALOの無線LANは消耗品」的な発言を見かけた
マジなの?
他のメーカーもそうなのかな?
マジなの?
他のメーカーもそうなのかな?
524sage
2017/08/27(日) 00:23:28.78ID:Xd9ccuuY525不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 00:23:59.15ID:bm2ZuSUe WMR-433Wかあ
買ったその日にファーム書き換え失敗してそのまま放置
電源入れたとき一瞬だけ緑と赤のランプついてあとはダンマリ
買ったその日にファーム書き換え失敗してそのまま放置
電源入れたとき一瞬だけ緑と赤のランプついてあとはダンマリ
526不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 00:34:44.07ID:V6x1SSkt >>524
>5GHzは接続先の設定画面で共有キー入れて「完了」クリックすると「接続がタイムアウトしました。」が必ず発生
この時の画面見せて
ファームウェア更新日時のタイムゾーンがおかしいのは気づいた?
>5GHzは接続先の設定画面で共有キー入れて「完了」クリックすると「接続がタイムアウトしました。」が必ず発生
この時の画面見せて
ファームウェア更新日時のタイムゾーンがおかしいのは気づいた?
527sage
2017/08/27(日) 08:16:16.15ID:Xd9ccuuY528sage
2017/08/27(日) 08:17:17.57ID:Xd9ccuuY529不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 09:21:40.27ID:L0AC0iO2530sage
2017/08/27(日) 09:47:30.15ID:Xd9ccuuY >>529
有線でも同じ
有線でも同じ
531不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 11:20:24.27ID:yR0L5iuQ 今、これを買っておけば、しばらくは大丈夫的な機種ってどれになるんですか?
本命2533DHP、次点1900DHP3って感じでしょうか?
本命2533DHP、次点1900DHP3って感じでしょうか?
532不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 11:27:31.62ID:qbwwtgZC 2533は辞めておけ
バンドステアリングや1900に実装されている機能がない
MU-MIMOに対応した端末とかあるなら別だが。
1900の方がオススメ
バンドステアリングや1900に実装されている機能がない
MU-MIMOに対応した端末とかあるなら別だが。
1900の方がオススメ
533不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 11:44:59.36ID:effy52cQ 今は買うな時期が悪い。
534不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 14:23:47.88ID:yR0L5iuQ535不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 14:32:18.44ID:gnYWPY8K WSRとWXRの違いってなに?
536不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 17:33:50.46ID:uM14OMCk IPv6対応か否かだろう
537不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 17:50:53.70ID:qbwwtgZC 基本はコストダウンだね
外部アンテナより内部にした方が安くつくし、IPv6などの付加機能を省けば安くなる
外部アンテナより内部にした方が安くつくし、IPv6などの付加機能を省けば安くなる
538不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 18:35:29.13ID:Q6mlpUhy 新型も同時3録画目はDRで後変換なのな…
パナは6つとも全部後変換みたいだからまだマシな方なんだろうか?
ソニー機で後変換が導入された頃って放送時間ズレたりすると録画失敗するって報告あったけどもう改善されてるの?
パナは6つとも全部後変換みたいだからまだマシな方なんだろうか?
ソニー機で後変換が導入された頃って放送時間ズレたりすると録画失敗するって報告あったけどもう改善されてるの?
539不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 18:36:00.50ID:Q6mlpUhy レコスレと間違った、ごめんなさい(^_^;)
540不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 18:58:07.88ID:YoxtwTN6541不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 19:47:49.12ID:HCpN0TWM542sage
2017/08/28(月) 21:35:43.63ID:g9O3rH/1 いや、違うけど
上から言ってたつもりはないけど。気に触ったんならごめんな
上から言ってたつもりはないけど。気に触ったんならごめんな
543不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 22:16:52.98ID:93dIuoQ/ いやいいんだよ大丈夫だよ
544不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 00:56:45.70ID:yBYM17vx USBで1300Mbps対応のUSB-AC68買ったけど、本体がデカ過ぎて隣のUSBポートと干渉するから
直付けタイプのハブを経由して使ってるが、今度はアンテナとPCの画面部が干渉させない為に
上ハブを斜めに傾けざるを得ず、電波の掴み具合が悪くなってしまう状態に
やっぱり牛とかエレコムとか国内メーカーが3*3の子機を中々出さないのは
そんな具合にラップトップに対して無茶な構造になっちゃうからって分かってるからなのかね
直付けタイプのハブを経由して使ってるが、今度はアンテナとPCの画面部が干渉させない為に
上ハブを斜めに傾けざるを得ず、電波の掴み具合が悪くなってしまう状態に
やっぱり牛とかエレコムとか国内メーカーが3*3の子機を中々出さないのは
そんな具合にラップトップに対して無茶な構造になっちゃうからって分かってるからなのかね
546不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 01:24:45.90ID:gkCxx2Il 日本の住宅事情とか電波の問題では4×4にしても実効速度さほど変わらないからコストの無駄って事じゃないか?
547不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 01:26:51.82ID:yBYM17vx >>545
知ってる知ってる
こういう奴の事でしょ
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0307/users/7/1/9/7/otenki2012-img600x581-1501221525nsvzu512541.jpg
でもこういうケーブルで延長するタイプのって外観が美しくなくなるからあんまり使いたくないんだよね
本当ならハブを介するのもやりたくない位だし、だからWI-U2-433DHPとか以前出てたWI-U2-866Dは
幅とか可変設計とかの思いやり具合が素晴らしいと思うよ
何故U3では止めてしまったのか分からないくらい
知ってる知ってる
こういう奴の事でしょ
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0307/users/7/1/9/7/otenki2012-img600x581-1501221525nsvzu512541.jpg
でもこういうケーブルで延長するタイプのって外観が美しくなくなるからあんまり使いたくないんだよね
本当ならハブを介するのもやりたくない位だし、だからWI-U2-433DHPとか以前出てたWI-U2-866Dは
幅とか可変設計とかの思いやり具合が素晴らしいと思うよ
何故U3では止めてしまったのか分からないくらい
548不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 01:47:34.78ID:+yJYschj550不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 02:21:48.33ID:+yJYschj551不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 23:10:19.01ID:aFzGYmRJ WSR-300HPを有線で使用していますが
WSR-300HP本体の電源を切り、再度、電源を入れた時は、エアステーションが立ち上がり
パスワードを求められるんですがこれは仕様なんですか?
WSR-300HPの電源を切らず、パソコンを再起動した時は、普通にネットにつながります
WSR-300HP本体の電源を切り、再度、電源を入れた時は、エアステーションが立ち上がり
パスワードを求められるんですがこれは仕様なんですか?
WSR-300HPの電源を切らず、パソコンを再起動した時は、普通にネットにつながります
552不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 23:20:20.82ID:aFzGYmRJ これが表示され、パスワード「password」を入力すればネットにつながります
「この画面はエアステーションの画面です。
Internet側の接続が確立されていないため、エアステーションの設定を確認して下さい。」
「この画面はエアステーションの画面です。
Internet側の接続が確立されていないため、エアステーションの設定を確認して下さい。」
553不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 23:35:04.27ID:gkCxx2Il554不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 23:46:11.25ID:6CbAFCjV >>553
WSR-300HPが起動してからPCの電源を入れたらネットにつながりました
出かける時は、電源タップのコンセントを抜いています
BHR-4GRVの時は、こんな事ならなかったので
どうもありがとうございました
WSR-300HPが起動してからPCの電源を入れたらネットにつながりました
出かける時は、電源タップのコンセントを抜いています
BHR-4GRVの時は、こんな事ならなかったので
どうもありがとうございました
555不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 00:08:25.49ID:8MkREAEd WSR-xxxは起動にBHR-4GRV(WZR-HP-Gxx)よりも時間がかかる
556不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 00:15:20.49ID:xaob2GHE と言うか、最近のだと起動遅いよなぁ
最上位のルーターでもお察しレベルの遅さ
最上位のルーターでもお察しレベルの遅さ
557不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 00:22:12.25ID:J4maAKYs 1900dhp3で11acが時々瞬断するんだけど何これ
ファイル転送が突然止まって15秒くらいでまた流れ出す
チャンネルずらしてみても変わらないしなんだこれほんとなんだこれイライラする
ファイル転送が突然止まって15秒くらいでまた流れ出す
チャンネルずらしてみても変わらないしなんだこれほんとなんだこれイライラする
558不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 00:35:47.09ID:x7JEP5Hs 有線つなご?
559不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 00:53:11.84ID:1pSni7mv >>557
もしかしたら熱暴走かもね
開発曰く本体温度高くなると無線の速度低下したり不安定になったりするらしいから
本体冷やして改善するか様子みるといいよ
ドライヤーのクール使うとお手軽に温度さげれるから試してみるべし
もしかしたら熱暴走かもね
開発曰く本体温度高くなると無線の速度低下したり不安定になったりするらしいから
本体冷やして改善するか様子みるといいよ
ドライヤーのクール使うとお手軽に温度さげれるから試してみるべし
560不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 03:22:38.77ID:20rGikIV 設計はファンレスで構わないんだがファンがないのは問題だと思うんだ
561不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 10:30:49.65ID:TAnibT7V メーカー側は部品点数を出来る限り削減して製造や在庫コストを抑えたいのが本音だからな
だからエアフローで充分間に合う筈。それでも駄目な場合は外部環境が悪いとしたいのだ
だからエアフローで充分間に合う筈。それでも駄目な場合は外部環境が悪いとしたいのだ
562不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 16:04:00.90ID:nwSeVHg5 停電してから何やってもなかなかルーターから先が全く繋がらなくて、回線調べて貰っても特に異常なし、しびれを切らしてルーターのリセットしたら繋がりました。
やっぱ、機械はリセットって大事なんだね
やっぱ、機械はリセットって大事なんだね
563不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 16:25:24.00ID:XaL5jbBL いくら小型化とかしても熱が篭っては意味が無いのは10数年前から変わってないのは
564不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 16:25:24.53ID:tOSm+SSQ こんな低信頼性の民生用機器はおかしいと思ったら真っ先に電源OFF/ONやろ
業務用とは違うんやで
業務用とは違うんやで
565不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 16:36:12.33ID:hL4ztV2E568不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 19:57:52.31ID:LrekH5ja569不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 20:12:05.66ID:2NpjujRt だってシャットダウン動作しているし
570不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 23:41:33.42ID:ZliBVD2h WXR-1750DHPが実質6000円だったからポチったわ
ワイも今日から牛使いや
糞すぎて困ってたNECとはおさらばやで
ワイも今日から牛使いや
糞すぎて困ってたNECとはおさらばやで
571不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 23:45:31.60ID:PhIokd0K 牛は屠殺される
572不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 00:53:07.35ID:JR+uXaAV 糞なのは大抵無知な利用者
頼むからここで無知晒して暴れないでね☆
頼むからここで無知晒して暴れないでね☆
573不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 05:32:09.11ID:M2jcnlTs 「頼むからここで無知晒して暴れないでね(キリッ(バッファローだけに)」
だってよwwww寒wwwwwwwwwww
だってよwwww寒wwwwwwwwwww
574不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 09:48:06.12ID:GopSCzhC ハードは差があるかもしれないけどソフトがクソなのはNECもBuffaloも変わらないと思う
575不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 10:02:29.75ID:Q/P0KMR8 何故かバッファローの無線ルーターは安心感がある
576不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 11:27:56.63ID:vdutOe8Y だメルコが安心感あるだなんて時代が変わったな。
577不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 11:37:37.98ID:Aqh6sUNC578不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 11:42:38.31ID:/DfNsUip 特にNECが糞になり過ぎた
579不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 11:55:50.24ID:j57ufH6r バッファローは信頼性があがったというか
ようやく普通に動くようになったって感じだな
そこに信頼性で人気だったNECが今や微妙なクオリティになって信頼性低下で
最近は価格や機能面でバッファローが無難って感じになったな
NECに昔のような信頼性の高い新モデル出してくれるのがいいんだが
今のNECじゃ無理っぽいから、しばらくはバッファローにお世話になるしかない感じだな
ようやく普通に動くようになったって感じだな
そこに信頼性で人気だったNECが今や微妙なクオリティになって信頼性低下で
最近は価格や機能面でバッファローが無難って感じになったな
NECに昔のような信頼性の高い新モデル出してくれるのがいいんだが
今のNECじゃ無理っぽいから、しばらくはバッファローにお世話になるしかない感じだな
580不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 12:51:56.23ID:lzrIr5dK IOはどうなの?
583不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 13:41:36.30ID:hT5ZugGW PC-9800シリーズではIOデータの方が格上。
PCIのSCSIもブートに対応してたし、ビデオカードも両対応してた。
でもメモリマネージャはVEM486使ってた。
VMM486は俺のCONFIG.SYSだとちょっと挙動が怪しかった
PCIのSCSIもブートに対応してたし、ビデオカードも両対応してた。
でもメモリマネージャはVEM486使ってた。
VMM486は俺のCONFIG.SYSだとちょっと挙動が怪しかった
584不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 13:47:36.30ID:vdutOe8Y NECはNECアクセステクニカからNECプラットフォームズに変わってからおかしくなったような気がする。
585不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 14:41:42.52ID:6e2n0paf 今はNECダメなのか…
最近買い替えたNECのWF1200HP2がバツバツ回線切れてどうにもならなくて
面倒だから買い換えるか…
BUFFALOだと1900か2355ってトコロかな?
機種が多過ぎて分からん
最近買い替えたNECのWF1200HP2がバツバツ回線切れてどうにもならなくて
面倒だから買い換えるか…
BUFFALOだと1900か2355ってトコロかな?
機種が多過ぎて分からん
587不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 15:58:51.90ID:KSBTzIxL589不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 16:06:01.01ID:/DfNsUip 牛の最上位腐ってるけどな
590不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 16:28:07.26ID:NOlCE0vV >>587
ICMは三流って認識 (ルーターならコレガとか)
adaptecはSCSIカードだけでMOとかHDDとか販売してなかったから縁が無かった
Logitec/IO/Buffaloのどれかだったな
ICMは三流って認識 (ルーターならコレガとか)
adaptecはSCSIカードだけでMOとかHDDとか販売してなかったから縁が無かった
Logitec/IO/Buffaloのどれかだったな
591不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 18:03:53.10ID:6e2n0paf592不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 18:15:41.00ID:/DfNsUip594不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 19:35:48.83ID:GIWCHTd/ >>591
新機種が出るまで待ったら? 今日ASUSがax対応のルータを発表。
たぶん他社も出してくるかと。(発売は年末か来年じゃないかと思うが…)
まぁ無線がブチブチ切れるようならまずはその原因を見つけないと駄目だな。
多分ルータを変えても変わらんとは思うからね。
新機種が出るまで待ったら? 今日ASUSがax対応のルータを発表。
たぶん他社も出してくるかと。(発売は年末か来年じゃないかと思うが…)
まぁ無線がブチブチ切れるようならまずはその原因を見つけないと駄目だな。
多分ルータを変えても変わらんとは思うからね。
595不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 19:55:01.92ID:NOlCE0vV596不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 20:49:35.03ID:Ak8DSvDw597不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 21:07:32.34ID:GopSCzhC 子機まで合わせたらいくらになるやら…
手頃になるまで有線でいいわ
手頃になるまで有線でいいわ
598不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 21:17:21.06ID:GIWCHTd/599不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 21:57:43.10ID:/DfNsUip 高速化は良いけど、電波何とかしろよ安部
600不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 22:10:49.91ID:obk3uha4 600ゲト><
601不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 22:12:54.57ID:d4hxYagE 1900DHP3最強
602不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 22:21:48.70ID:Lbm+Hlu1 ああ性能が欲しいだけなら有線でいいんだよな
あれこれ試すより2Fに引き回し考える方が正解か
あれこれ試すより2Fに引き回し考える方が正解か
603不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 22:41:42.20ID:zVcfVMor デバイスの取り回しとか携帯性や可搬性を一切考慮しなくていいならそりゃ有線一択でしょ
604不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 22:50:38.26ID:/DfNsUip まぁ1750で十
606不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 23:07:04.95ID:90H9Xovh フレッツ光で有線接続の同じ部屋
PC2台
biglobeでIPOE接続のIpv6を考えています
対人ゲーやるので、pingの低さと安定を求めています
Buffaloの公式ページを見ると
IPOE接続のIPv6に対応しているのが1750〜みたいで
値段も7000円〜10000円と、そこまで差がないように思えますが
オススメはありますか?
PC2台
biglobeでIPOE接続のIpv6を考えています
対人ゲーやるので、pingの低さと安定を求めています
Buffaloの公式ページを見ると
IPOE接続のIPv6に対応しているのが1750〜みたいで
値段も7000円〜10000円と、そこまで差がないように思えますが
オススメはありますか?
607不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 23:14:46.45ID:M2jcnlTs まずビッグローブを解約するのがおすすめやで
608不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 23:16:04.04ID:90H9Xovh プロバイダは地方や地域によって違うので
正直どこを選んでいいのやら
正直どこを選んでいいのやら
609不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 23:26:41.81ID:/DfNsUip 何言うとんのや
今遅いからIPv6オプション使って高速にしたいんやろ?
フレッツ光でプロバイダー変えても焼け石に水だよ
NURO光とか回線から変更するなら別だが、フレッツ光のままならIPv4 over IPv6で高速化するのが妥当
biglobeにIPv6オプションで牛のルーターだと1750しか動作検証されてない
8月からbiglobeがVNEやり始めてサービス変わってるから動作検証済みのは少ない
まぁ1750より上のモデルも問題ないらしい
今遅いからIPv6オプション使って高速にしたいんやろ?
フレッツ光でプロバイダー変えても焼け石に水だよ
NURO光とか回線から変更するなら別だが、フレッツ光のままならIPv4 over IPv6で高速化するのが妥当
biglobeにIPv6オプションで牛のルーターだと1750しか動作検証されてない
8月からbiglobeがVNEやり始めてサービス変わってるから動作検証済みのは少ない
まぁ1750より上のモデルも問題ないらしい
610不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 23:39:56.93ID:/DfNsUip biglobeのIPv6オプションでサポートされているのはレンタル専用のNEC Aterm WG1810HP
非サポートで動作検証してるのは
BUFFALO製 WXR-1750DHP [Version 2.49 (R1.00/B6.37.14-1.00-1.00)]
IO DATA製 WN-AX1167GR [Version 3.21]
これだけ
一応MAP-E対応ルーターなら大丈夫だが動作保証なし
非サポートで動作検証してるのは
BUFFALO製 WXR-1750DHP [Version 2.49 (R1.00/B6.37.14-1.00-1.00)]
IO DATA製 WN-AX1167GR [Version 3.21]
これだけ
一応MAP-E対応ルーターなら大丈夫だが動作保証なし
611不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 00:09:25.53ID:gh4sAHnE サンクス
一応biglobeに電話かけたり
BUFFALOに電話かけたりして分かるんだけども
話では
biglobeから動作保証が出てるのはレンタルだけで
後の二つはサイトのFAQが更新されてないだけで、動作保証もされてないらしい
逆にBUFFALOのサイトに行くと
1750〜のやつはv6オプションで動作保証してるって言ってた
値段的にも大して変わらないから高いのが良いのか
それとも過渡期だからとりあえず安いので済ませて、その場を凌いだほうが良いのか
と思ってさ
一応biglobeに電話かけたり
BUFFALOに電話かけたりして分かるんだけども
話では
biglobeから動作保証が出てるのはレンタルだけで
後の二つはサイトのFAQが更新されてないだけで、動作保証もされてないらしい
逆にBUFFALOのサイトに行くと
1750〜のやつはv6オプションで動作保証してるって言ってた
値段的にも大して変わらないから高いのが良いのか
それとも過渡期だからとりあえず安いので済ませて、その場を凌いだほうが良いのか
と思ってさ
612不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 00:35:37.29ID:Q2JOsM98 まぁ自前でルーター用意する場合は自己責任
動作検証だけは一部されてるけど保証はない
リスクがあるこは注意
Buffaloが動作検証してるのは旧v6プラスな、基本同じだけどサービスきりかわ
ってる
1750以上なら問題ないと思うがお財布と相談してくれ
あと注意事項はIPv6オプションの回線、ビッグローブのコースが対象かチェックしてから申し込み
対象外だと上手くいかない
契約の変更等は月を跨がないと更新されないので注意な
動作検証だけは一部されてるけど保証はない
リスクがあるこは注意
Buffaloが動作検証してるのは旧v6プラスな、基本同じだけどサービスきりかわ
ってる
1750以上なら問題ないと思うがお財布と相談してくれ
あと注意事項はIPv6オプションの回線、ビッグローブのコースが対象かチェックしてから申し込み
対象外だと上手くいかない
契約の変更等は月を跨がないと更新されないので注意な
613不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 00:38:15.53ID:PZqcIwFJ614不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 00:57:03.39ID:gh4sAHnE616不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 09:11:09.53ID:Yfh1CUvj 対応ルータってのは、ルータモードの時のメニューに設定項目が出てるか出てないかだよね
617不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 09:27:48.94ID:Ky4Jk0Bi 検証する手間惜しんでる
Aterm選ばない奴は「じゃまくせー」
Aterm選ばない奴は「じゃまくせー」
619不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 13:28:20.60ID:FxfdU6Q0 相談乗ってもらってありがとう
とりあえずWSR-2533DHPをポチった
WSRはチップが中国製とか
WSXのほうが良いとかって話もあるけど
まぁいいや
とりあえずWSR-2533DHPをポチった
WSRはチップが中国製とか
WSXのほうが良いとかって話もあるけど
まぁいいや
620不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 13:48:12.14ID:EvuOceef 150mbpsから300mbpsのルーターに変更すると速度向上するでしょうか?
いま150mbpsのルーターですが、無線接続で40mbpsしか出ません。
いま150mbpsのルーターですが、無線接続で40mbpsしか出ません。
622不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 14:17:24.63ID:Sc6xaTp+ 無線のチップはすべて.ch製だろ
627不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 19:08:58.76ID:+7nO6mbo WHR-1166DHP4を買ってきてブリッジモードで使用中
しばらくは普通に使えていたのだがあるときを境に無線が繋がらなくなる
ちょこっと調べてみてふと思い立って繋ぐ方のIPを192.168.11.xxxに固定化してみたらブリッジには繋がるようになった
これってブリッジの方のIP変えてやらないと行けないパターンなのか?
買ってすぐの時は使えていたのが謎だ
しばらくは普通に使えていたのだがあるときを境に無線が繋がらなくなる
ちょこっと調べてみてふと思い立って繋ぐ方のIPを192.168.11.xxxに固定化してみたらブリッジには繋がるようになった
これってブリッジの方のIP変えてやらないと行けないパターンなのか?
買ってすぐの時は使えていたのが謎だ
628不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 20:09:00.14ID:Ggf8QyWl >>618
ひかりTVショッピングでクープンつこうと合計2910ポインツ貰えて実質6270円で買えたんやで
ひかりTVショッピングでクープンつこうと合計2910ポインツ貰えて実質6270円で買えたんやで
630不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 20:59:42.61ID:Ggf8QyWl お?ポイントばら撒きが広まると困る転売厨か?
ひかりTVショッピングはんは神やでマジで
ひかりTVショッピングはんは神やでマジで
631不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 22:05:33.71ID:imA70XmQ 現在So-net光コラボ契約で、ひかり電話使用&それ用のNTTルーターで
IPoEを申し込みしてIPv6を利用してます。
DS-Liteも使いたいので対応ルーターを購入しようと思い、WSR-2533DHPを買おうと思ってるのですが
現在のひかり電話ルーターをHGWにして、その先に2533DHP等のDS-Lite設定可能な
ルーターを繋ぐことで、ひかり電話を残しつつのDS-Liteでの接続は可能でしょうか?
IPoEを申し込みしてIPv6を利用してます。
DS-Liteも使いたいので対応ルーターを購入しようと思い、WSR-2533DHPを買おうと思ってるのですが
現在のひかり電話ルーターをHGWにして、その先に2533DHP等のDS-Lite設定可能な
ルーターを繋ぐことで、ひかり電話を残しつつのDS-Liteでの接続は可能でしょうか?
632不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 22:23:26.76ID:XRdnFlu6 どこをどう読んだらWSRシリーズがDSLite対応と思えるんだ
WXR1750,1900,2533だけやで(カスタムファーム載せるなら別)
WXR1750,1900,2533だけやで(カスタムファーム載せるなら別)
633不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 22:29:27.65ID:6pDt9Wyq >>630
「ひかりTVショッピング」をご利用いただきありがとうございます。
下記のご注文につきましては、誠に勝手ながら弊社の事情により注文を
お受けできませんでした。大変申し訳ございませんがご了承いただきます
ようお願い申し上げます。
なお、ぷららポイントをご利用の場合は、既に返却しておりますので
引き続きお買い物にご利用ください。
「ひかりTVショッピング」をご利用いただきありがとうございます。
下記のご注文につきましては、誠に勝手ながら弊社の事情により注文を
お受けできませんでした。大変申し訳ございませんがご了承いただきます
ようお願い申し上げます。
なお、ぷららポイントをご利用の場合は、既に返却しておりますので
引き続きお買い物にご利用ください。
635不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 23:04:26.25ID:uhrKFHxd うそWXRなら可能
636不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 00:06:09.59ID:tHlEi6Dc637不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 08:21:45.53ID:oMH5ALgu638不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 16:13:12.06ID:YXJuGxMi IPアドレス設定を固定化なりなんなりしてみたものの無線機器のIP取得エラーが直らず
さようならBuffalo…
さようならBuffalo…
639不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 16:24:54.12ID:S3HHcYVT もちろん設定リセットはしてるよね?
640不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 16:48:39.57ID:/eMp2l3A WXR1750、FW2.49
色んなレビューにあったけど時間経過で繋がらなくなる(再起動もアダプタ引き抜かないと無理)現象が起きるわ
諦めて分解してシリアル繋いだけど特にエラー吐いてるわけじゃないんだよな…
2.50のDHP2は安定して動いてるからFWのせいな気がするけど…
色んなレビューにあったけど時間経過で繋がらなくなる(再起動もアダプタ引き抜かないと無理)現象が起きるわ
諦めて分解してシリアル繋いだけど特にエラー吐いてるわけじゃないんだよな…
2.50のDHP2は安定して動いてるからFWのせいな気がするけど…
641不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 16:49:03.23ID:u7izA5jH 両方リセット試したよ
それでも192.168.11.xxxでしか繋がらない
大元のルータが192.168.1.xxxだからそれじゃ外に出られないのよね
それでも192.168.11.xxxでしか繋がらない
大元のルータが192.168.1.xxxだからそれじゃ外に出られないのよね
643不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 18:39:42.06ID:k7oESUly WSR-2533dhp2はいつ頃発売ですか
644不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 19:27:03.28ID:Phlcfy/Z >>641
>ipconfig
Ethernet adapter BCM4xxxx:
IP Address. : 192.168.11.168
Subnet Mask : 255.255.255.0
IP Address. : 192.168.1.2
Subnet Mask : 255.255.255.0
Default Gateway : 192.168.1.1
>ipconfig
Ethernet adapter BCM4xxxx:
IP Address. : 192.168.11.168
Subnet Mask : 255.255.255.0
IP Address. : 192.168.1.2
Subnet Mask : 255.255.255.0
Default Gateway : 192.168.1.1
645不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 22:53:37.76ID:Aq9XdfiT >>641
言ってることがおかしい。
大元のルーターが192.168.1.xxxでも192.168.11.xxxの
デフォルトゲートが192.168.1.1なら外に出れる。
LAN内の通信が出来ないだけ。
言ってることがおかしい。
大元のルーターが192.168.1.xxxでも192.168.11.xxxの
デフォルトゲートが192.168.1.1なら外に出れる。
LAN内の通信が出来ないだけ。
646不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 16:41:40.75ID:dVpMmBIb WZR-HP-AG300HだとシステムのInternetの項目から解放、書き換えと操作することでInternet側IPアドレスが変わっていたんだけど
WSR-2533DHPだと同じ操作を行ってもIPが変わらなくて困っています
ログを見比べてみるとWZR-HP-AG300Hのほうだけ「sending DHCP_RELEASE for xxxxx to yyyyy」と出ていました
WSR-2533DHPでも同じことをする良い解決方法はないでしょうか
あるいは最近の機種でDHCP_RELEASEとやらをしてくれる機種はありませんか?
WSR-2533DHPだと同じ操作を行ってもIPが変わらなくて困っています
ログを見比べてみるとWZR-HP-AG300Hのほうだけ「sending DHCP_RELEASE for xxxxx to yyyyy」と出ていました
WSR-2533DHPでも同じことをする良い解決方法はないでしょうか
あるいは最近の機種でDHCP_RELEASEとやらをしてくれる機種はありませんか?
647不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 20:54:16.92ID:CxzL9Tf6648不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 21:42:27.02ID:SEWitTxq649不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 21:46:45.41ID:hLi3sat1 熱暴走くさいな
650不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 22:14:49.19ID:fRjEDQsK ビニールテープをはぎとってないとか
651不明なデバイスさん
2017/09/04(月) 04:03:10.85ID:HJ5gQsrl >>631
投稿した者ですが、結局WXR1750 DHP2を購入し
HGW経由でひかり電話を残したまま、DL-Lite接続で諸々のセットアップ完了しました。
おかげで夜間の1Mにも満たないような状況から抜け出せました。
投稿した者ですが、結局WXR1750 DHP2を購入し
HGW経由でひかり電話を残したまま、DL-Lite接続で諸々のセットアップ完了しました。
おかげで夜間の1Mにも満たないような状況から抜け出せました。
652不明なデバイスさん
2017/09/04(月) 10:29:32.20ID:HJ5gQsrl DL-Liteじゃなくて、DS-Liteですね。誤字すいません
654不明なデバイスさん
2017/09/04(月) 22:14:32.43ID:ItryA0rL このコメント見てお前らどう思う?
http://solomon-review.net/ios10-stealth-wifi-risk/
http://solomon-review.net/ios10-stealth-wifi-risk/
656不明なデバイスさん
2017/09/04(月) 23:48:48.04ID:CpejkjeN 「BUFFALO」のメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/04/news099.html
メルコホールディングス
創業者:牧誠(息子・兄)
本社:愛知県名古屋市中区大須3−30−20 赤門通ビル
事業:PC周辺機器でシェア1位。傘下にバッファロー。無線LAN上位。IoTに軸足で関連サービスも強化中
従業員数:771人
売上高745億円 営業利益55億円 経常利益65億円 当期利益43億円 EPS 229円 BPS 2330円
総資産671億円 自己資本433億円 資本金10億円 有利子負債5400万円 自己資本比率64.5%
ROA 6.64% ROE 10.07% 総資産経常利益率9.87%
シマダヤ
創業者:牧清雄(父) 現会長:牧実(息子・弟)
本社:東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番11号
事業:麺類の製造販売。茹でうどん・そば・そうめんの「流水麺」。蒸し焼そばの「鉄板麺」など
売上高360億円 経常利益18億円
従業員数:306人
連結1105億円キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/04/news099.html
メルコホールディングス
創業者:牧誠(息子・兄)
本社:愛知県名古屋市中区大須3−30−20 赤門通ビル
事業:PC周辺機器でシェア1位。傘下にバッファロー。無線LAN上位。IoTに軸足で関連サービスも強化中
従業員数:771人
売上高745億円 営業利益55億円 経常利益65億円 当期利益43億円 EPS 229円 BPS 2330円
総資産671億円 自己資本433億円 資本金10億円 有利子負債5400万円 自己資本比率64.5%
ROA 6.64% ROE 10.07% 総資産経常利益率9.87%
シマダヤ
創業者:牧清雄(父) 現会長:牧実(息子・弟)
本社:東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番11号
事業:麺類の製造販売。茹でうどん・そば・そうめんの「流水麺」。蒸し焼そばの「鉄板麺」など
売上高360億円 経常利益18億円
従業員数:306人
連結1105億円キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
659不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 02:06:28.65ID:QzrxNBNn モメルコって呼ばれる未来が見える
660不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 03:25:31.96ID:jj5ae6CS 表向きには子会社化する要素を満たしてたからシマダヤを選んだと
親子だからというのは否定してた
2年前に一部の株取得してシマダヤを子会社化して、半年ぐらい前に完全子会社化するという発表あって
今回具体的な内容が出た感じかな
2年前は異物混入事件が流行ってた時期で
シマダヤの製造ラインの安全監視システムの強化するために
子会社化するようなことニュースサイトに掲載されてた
親子だからというのは否定してた
2年前に一部の株取得してシマダヤを子会社化して、半年ぐらい前に完全子会社化するという発表あって
今回具体的な内容が出た感じかな
2年前は異物混入事件が流行ってた時期で
シマダヤの製造ラインの安全監視システムの強化するために
子会社化するようなことニュースサイトに掲載されてた
661不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 03:46:37.16ID:FKcdsBax >654
いまだにSSID隠すのがセキュリティ向上になると思ってるアホいるんだなぁと悲しい気持ちになった
いまだにSSID隠すのがセキュリティ向上になると思ってるアホいるんだなぁと悲しい気持ちになった
662不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 03:56:30.96ID:Fvqr6aId 流水麺のシマダヤ…
663不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 08:05:26.77ID:b9pJiMlG >>661
底上げ(ハードル上げること)にはなるけど
W56でSSID隠すと機器によっては接続不可になる
SSIDに電話番号入れたり(SSIDはデフォルトだけど)WEPのキーに電話番号入れるアホもいるけどな
底上げ(ハードル上げること)にはなるけど
W56でSSID隠すと機器によっては接続不可になる
SSIDに電話番号入れたり(SSIDはデフォルトだけど)WEPのキーに電話番号入れるアホもいるけどな
664不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 08:15:35.17ID:BK1yklHX WEP?
665不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 08:28:47.26ID:b9pJiMlG 「wepaaaabbcccc」でaaaabbccccが電話番号
これを16進表記で設定してあったよ
これを16進表記で設定してあったよ
666不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 08:44:46.79ID:BK1yklHX WEPとかザルだからどうでも良くね?
セパレートで隔離するだろうし
セパレートで隔離するだろうし
667不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 08:50:00.38ID:b9pJiMlG 中古で購入したWHR-HP-G54なんだがな
前の所有者が分かってしまう
ちなみに検索したら住所まで出てきたよw
前の所有者が分かってしまう
ちなみに検索したら住所まで出てきたよw
668不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 08:58:51.97ID:BK1yklHX それは無線ルーターのセキュリティ以前の問題
工場出荷状態に初期化しないで中古で売ってしまうとかバカだな
工場出荷状態に初期化しないで中古で売ってしまうとかバカだな
669不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 09:28:20.41ID:b9pJiMlG yahooのbbユニットなんかも売ってる事があるし
たぶん、持ち込みじゃなく(引っ越しなどで不用品処分の)出張買い取りかと
たぶん、持ち込みじゃなく(引っ越しなどで不用品処分の)出張買い取りかと
670不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 09:31:32.17ID:BK1yklHX それにしても業者も杜撰
671不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 09:50:32.07ID:b9pJiMlG WEPのやつとか
A.情報として知っている
B.物(ハード・ソフト)を用意すれば破ることができる (かも)
C.解析する準備が出来ていて即実行して破ることが可能 (ただ乗りなどの実績あり)
どの段階の人が多いんだろうな?
A.情報として知っている
B.物(ハード・ソフト)を用意すれば破ることができる (かも)
C.解析する準備が出来ていて即実行して破ることが可能 (ただ乗りなどの実績あり)
どの段階の人が多いんだろうな?
672不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 13:12:58.21ID:XPRRf0mb バッファロのルータは性能悪いんですか?
675不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 14:54:51.33ID:FKcdsBax 底上げにもならんよ…
スカイツリーについた埃を見て高くなったというようなもの
スカイツリーについた埃を見て高くなったというようなもの
676不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 16:14:03.67ID:4URN3fYX 牛さん、パーツの代理店もやってくれよ
カスクの横暴に辟易してる、あいつら新しい代理店を増やしてボッタクリしてるし
もうね・・・
カスクの横暴に辟易してる、あいつら新しい代理店を増やしてボッタクリしてるし
もうね・・・
678不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 18:15:29.41ID:AIsmq9gR 玄人志向も別ブランドなだけで売ってる会社はCFD販売
メルコホールディングスはきしめんに飽き足らず他の麺類も扱うようになる予定
http://melco-hd.jp/
http://www.shimadaya.co.jp/
メルコホールディングスはきしめんに飽き足らず他の麺類も扱うようになる予定
http://melco-hd.jp/
http://www.shimadaya.co.jp/
679不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 18:27:26.74ID:b9pJiMlG >>675
B-CASカード書き換えで見放題って事はニュースとかでやってて
情報として知ってる人は多い
知ってる人全員が書き換えするかって話だ
・カードリーダーだけ持ってるけどツールなし
・ツールはあるけどカードリーダーが無い
・パラボラアンテナ設置してないから書き換えても意味無し
こんな感じで脱落していくから
知っていてもできないって人が大多数
B-CASカード書き換えで見放題って事はニュースとかでやってて
情報として知ってる人は多い
知ってる人全員が書き換えするかって話だ
・カードリーダーだけ持ってるけどツールなし
・ツールはあるけどカードリーダーが無い
・パラボラアンテナ設置してないから書き換えても意味無し
こんな感じで脱落していくから
知っていてもできないって人が大多数
680不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 20:38:22.75ID:JIeS2urz 岡崎に感謝してるくせに
682不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 08:44:12.26ID:GndKu6nS WXR-1750DHPを使用しているのですが、V6プラスにすると回線落ちが頻繁に起きると聞いたのですが本当ですか?
また対処方法とかありますか?
また対処方法とかありますか?
683不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 10:09:08.03ID:m+793Rj3 俺のも良く切れるんだよなあ。
ぜひ解決法知りたい。
ぜひ解決法知りたい。
684不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 11:25:10.33ID:GF7/eaEh ルーターのIPv6の設定でIPv6パススルーにすると改善されるという人もいる
685不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 13:18:52.87ID:qZ8zVELC 倍速モードって本当に倍になりますか?
ioデータのルータにバファロの無線子機だと相性が悪いでしょうか?
ioデータのルータにバファロの無線子機だと相性が悪いでしょうか?
686不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 13:53:38.18ID:p2sPP9V3 安定しないのは「インターネット@スタート」が原因じゃね?
687不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 14:37:58.44ID:GF7/eaEh >>685
使用する無線周波数の幅
通常1本20Hzを複数束ねて使う技術をチャンネルポンディングという
二本束ねて40Hzで使うモードを倍速モードとか言ったりする
※決められた周波数帯のチャンネル数には上限があるのでまとめて使う程、干渉を受けずに使用可能なチャンネルが減る
使用する幅が広くなる程干渉を受けやすくなるから倍にはならない事が多い
基本的に規格で決められているので他社でも問題ないが電波上の相性は相性のようなものは存在する
使用する無線周波数の幅
通常1本20Hzを複数束ねて使う技術をチャンネルポンディングという
二本束ねて40Hzで使うモードを倍速モードとか言ったりする
※決められた周波数帯のチャンネル数には上限があるのでまとめて使う程、干渉を受けずに使用可能なチャンネルが減る
使用する幅が広くなる程干渉を受けやすくなるから倍にはならない事が多い
基本的に規格で決められているので他社でも問題ないが電波上の相性は相性のようなものは存在する
689不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 16:06:40.36ID:umFwTgb8 >>685
「倍速モード」はBuffalo固有の名称
HT40だとか言われてる
NECの一部機器はlow(main) + high(sub) しか対応してない事がある
1+5はokだけど5+1の方はダメとか
「倍速モード」はBuffalo固有の名称
HT40だとか言われてる
NECの一部機器はlow(main) + high(sub) しか対応してない事がある
1+5はokだけど5+1の方はダメとか
691不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 17:35:23.33ID:fsZUiS2E @スタートでおkとか書いてるいい加減なサイトの犠牲者だな
よく調べない方もアレだが
よく調べない方もアレだが
692不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 19:54:20.28ID:y77DOMzv インターネット@スタートってあれでも変に弄るとそれこそ繋がらなくなるんだよな
どう設定すりゃいいんだろ結局
どう設定すりゃいいんだろ結局
693不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 19:59:35.74ID:yQUeZJJE694不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 20:19:19.89ID:umFwTgb8 遊んでみた
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira144669.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira144669.jpg
695不明なデバイスさん
2017/09/07(木) 15:24:24.50ID:XmCKjGKC697不明なデバイスさん
2017/09/08(金) 02:26:21.07ID:y4DTqVCQ MAF + 電話番号ってところか
698不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 15:21:33.73ID:igNrf1aK WXR-1900DHP2を親機で使っています
販売終了したBuffaloのイーサネットコンバータを使っていましたが
その代わりになるような子機端末ってありますか?
販売終了したBuffaloのイーサネットコンバータを使っていましたが
その代わりになるような子機端末ってありますか?
699不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 15:31:00.17ID:r+yJqD1/ もうコンバーターなんて売って無くてもう一台親機を中継モードでコンバーター代わりに使えるし
700不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 15:38:12.04ID:72w8I8wk それが主流だよぬ
701不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 15:40:39.68ID:igNrf1aK ありがとうございます
親機や中継機を中継モードで使うんですかね
WEX-G300とかよりは子機になる側もacやハイパワー選ぶべきでしょうか?
用途は主にTVやBDレコとの接続です
親機や中継機を中継モードで使うんですかね
WEX-G300とかよりは子機になる側もacやハイパワー選ぶべきでしょうか?
用途は主にTVやBDレコとの接続です
702不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 16:04:34.00ID:r+yJqD1/ まぁその辺は満足するラインがわからん
設置状態にもよるし、BDレコーダーでもDR録画配信となると結構帯域必要だし3倍モードあたりでも安定していた方が良いから予算が許すなら出来るだけ良い物かな
設置状態にもよるし、BDレコーダーでもDR録画配信となると結構帯域必要だし3倍モードあたりでも安定していた方が良いから予算が許すなら出来るだけ良い物かな
704不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 16:34:22.74ID:+otoYXKR >>701
自分はWLAE-AG300NとかWLI-TX4-AG300Nとか使っていたけど、
最近、NECの無線LANルータ(子機モードのついている奴)にしたよ
(置き場所とサイズの関係で)
中継するわけではないので、この辺りは他のメーカーでも相性とか
気にしなくていいからね
自分はWLAE-AG300NとかWLI-TX4-AG300Nとか使っていたけど、
最近、NECの無線LANルータ(子機モードのついている奴)にしたよ
(置き場所とサイズの関係で)
中継するわけではないので、この辺りは他のメーカーでも相性とか
気にしなくていいからね
706不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 19:48:46.78ID:BAkglBYn NetgearのOrbiとかどうなんだろ
実家用にちょっと欲しいけど高いから迷う
実家用にちょっと欲しいけど高いから迷う
707不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 06:28:25.82ID:PiMOkdQV WHR-HP-G300NからWSR-2533DHPに買い換えようとしたけどアマゾンのレビューみたら電波弱くなるらしいからやめたわ
やっぱり10年ぐらい前のルーターの方が電波強いんだな
やっぱり10年ぐらい前のルーターの方が電波強いんだな
708不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 06:37:27.33ID:/K8IYyPq そこでWSR-2533DHPの2台運用ですよ。
709不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 10:33:14.75ID:XqyRU4eP WSR-2533DHPにしてから、どうにも外からのWOLが出来なくなった。スリープ後数秒はスマホから出来るのと、LAN内ならいつでも出来る。
原因わかる方いますか?
原因わかる方いますか?
710不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 11:04:20.70ID:keQwfo+X 2〜3日前から太陽フレアの影響か不安定なんだけど
倍速モード解除したほうがましになるんかね
倍速モード解除したほうがましになるんかね
711不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 14:46:16.76ID:a52DOIef WHR-1166DHP3 Version 2.70 から最新のファームウェアに自動更新しようとすると
ファームウェアが違います。と表示されて再起動はじめるんだが同じ症状の人いる?
手動で最新のファイルに書き換えちゃってもいいんかねこれ
ファームウェアが違います。と表示されて再起動はじめるんだが同じ症状の人いる?
手動で最新のファイルに書き換えちゃってもいいんかねこれ
712不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 15:44:14.19ID:UELVtrJ8713不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 15:47:48.89ID:a52DOIef 自動更新の一覧に出てくるから間違いようが無いと思うんだけどね
バッファロ側がなんか符号ミスってるのかね
バッファロ側がなんか符号ミスってるのかね
714不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 15:49:19.25ID:UELVtrJ8 >>711
手動で更新
http://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/whr-1166dhp3_r553_crc_root_uimage_jp.bin (2.92 r5.53)
これでもダメならごにょごにょするしかない
手動で更新
http://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/whr-1166dhp3_r553_crc_root_uimage_jp.bin (2.92 r5.53)
これでもダメならごにょごにょするしかない
715不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 15:57:47.84ID:a52DOIef 手動のやり方は分かってるんだけどね
何か不具合起きて初期化もままらなくなったら嫌だから
他に最新版に更新した人いるか聞いてみたかったんだ
何か不具合起きて初期化もままらなくなったら嫌だから
他に最新版に更新した人いるか聞いてみたかったんだ
716不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 16:02:53.81ID:+/nbSWW/ そんな安物で石橋叩き壊すなよw
717不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 16:07:50.71ID:a52DOIef ここってそういうスレちゃうの
718不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 16:12:55.97ID:+/nbSWW/ 手動でダメなら出直してこい
719不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 16:15:28.08ID:x7Cie7l8 その機種用だと言う案内が間違っていて弾かれていること自体は正常な予感
無理に入れると死ぬ予感
無理に入れると死ぬ予感
720不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 16:20:26.84ID:UELVtrJ8 新品で購入したならご愁傷様
中古で購入したなら諦めろ
前の所有者が何やったか分からんし
最初からごにょごにょするしかない
中古で購入したなら諦めろ
前の所有者が何やったか分からんし
最初からごにょごにょするしかない
721不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 16:47:16.09ID:BHlG817Z 一旦ver2.90に更新してから最新ファイルDLしたらできたわ
お騒がせしたの
お騒がせしたの
722不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 17:42:00.84ID:MlXRCskv 人柱乙でありました
724不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 01:33:17.65ID:XSz+T75U WXR1750,1900無印のbig hammer問題にやられた…
ログが埋め尽くされる
問題が起きる以前から継続されていた通信は引き続き可能だが、DNS解決とかが出来なくなる
ログが埋め尽くされる
問題が起きる以前から継続されていた通信は引き続き可能だが、DNS解決とかが出来なくなる
725不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 01:40:06.78ID:s6pYUhk+ >>724
1750でそれでて、サポートに連絡してテンプレ回答通りの指示をすべて試したがダメだった。
ログファイル添付して送ったら、お客様の環境起因って言われてBIG HUMMER以外のreasonなんちゃらってエラーで埋め尽くされたログ送ったら、同等品と交換しても同じ症状でるかもしれんから返金だとよ。
IPOE対応で安定した動作してくれるルータないものか。
NECはだめみたいだし。
1750でそれでて、サポートに連絡してテンプレ回答通りの指示をすべて試したがダメだった。
ログファイル添付して送ったら、お客様の環境起因って言われてBIG HUMMER以外のreasonなんちゃらってエラーで埋め尽くされたログ送ったら、同等品と交換しても同じ症状でるかもしれんから返金だとよ。
IPOE対応で安定した動作してくれるルータないものか。
NECはだめみたいだし。
726不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 02:56:26.24ID:9siPTT6e >>723
逆に外からWOL出来てる人が居たら環境を知りたいなと。
自分はAndroid機SH-04HにWake On Lan ってツール使ってる。
ツールが使うポート開放はしてる。OSはWin7Pro。
回線はフレッツ光で2533はルーターモード。
なんかWXRなら出来るけどWSRは廉価だからってオチな気もするが、どうなんだろうか。
逆に外からWOL出来てる人が居たら環境を知りたいなと。
自分はAndroid機SH-04HにWake On Lan ってツール使ってる。
ツールが使うポート開放はしてる。OSはWin7Pro。
回線はフレッツ光で2533はルーターモード。
なんかWXRなら出来るけどWSRは廉価だからってオチな気もするが、どうなんだろうか。
727不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 03:17:37.98ID:XSz+T75U728不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 08:03:35.24ID:hPIuDpgB 1901DHP3(1900と同じ)使ってるが今んとこなんも不具合でてないなあ 変なログもないし
強いてあげるならルーター再起動してからのDS-liteのipv4接続が出来るようになるまでクッソ遅いくらいか
強いてあげるならルーター再起動してからのDS-liteのipv4接続が出来るようになるまでクッソ遅いくらいか
729不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 10:44:09.32ID:TKSSUHug730不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 20:44:58.92ID:zHYPJ42Q 初心者で申し訳ないのですが、得意な方々どうぞ教えてください
au光でWHR1166DHP3を1年ほど前から使用しています
ここ2ヶ月くらい接続が悪く、2、3分おきに途切れるようになりました
コードの抜き差し、フォームウェアの更新、
チャンネルを変えるなど試みましたが、一向によくなりません
Buffaloに電話したところでは、回線がはやいもの、
もっと遠くに飛ぶものに買い換えた方がいいと言われましたが、
ルーターの目の前でスマホを使用しても同じことが起きます
この場合、解決策はありますでしょうか?
また、買い換えたとしたら改善されますでしょうか?
au光でWHR1166DHP3を1年ほど前から使用しています
ここ2ヶ月くらい接続が悪く、2、3分おきに途切れるようになりました
コードの抜き差し、フォームウェアの更新、
チャンネルを変えるなど試みましたが、一向によくなりません
Buffaloに電話したところでは、回線がはやいもの、
もっと遠くに飛ぶものに買い換えた方がいいと言われましたが、
ルーターの目の前でスマホを使用しても同じことが起きます
この場合、解決策はありますでしょうか?
また、買い換えたとしたら改善されますでしょうか?
732不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 20:58:31.15ID:ZK+GhGxY733不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 21:55:44.08ID:Yy9YPt4/ 目の前でその状態なら
時期的に熱暴走で故障したんじゃないか
予備のルーターでもあるなら確認してみな
時期的に熱暴走で故障したんじゃないか
予備のルーターでもあるなら確認してみな
734不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 21:58:10.46ID:oA1TPf1X 有線でも同じなのかね
735不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 22:18:47.82ID:zHYPJ42Q >>730です。皆様、本当にありがとうございます
てっきりルーターのせいと疑わなかったので、目からうろこでした
HWGもいじってみます
これでだめそうなら、買い換えか乗り換えというところでしょうか…
勉強になりました、ありがとうございました
てっきりルーターのせいと疑わなかったので、目からうろこでした
HWGもいじってみます
これでだめそうなら、買い換えか乗り換えというところでしょうか…
勉強になりました、ありがとうございました
736不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 22:21:56.13ID:zHYPJ42Q737不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 22:25:16.34ID:2P6oUIGZ ソネット遅すぎなのでds-lite用に2533か1750買おうと思ってる
無線の強度より安定性重視
どっちがいいかな
無線の強度より安定性重視
どっちがいいかな
738不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 22:31:58.22ID:2P6oUIGZ wsrとwxrを間違えてた。
安価なds-liteなら1750で決まりか
安価なds-liteなら1750で決まりか
741不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 01:16:52.44ID:OlA8NvLo >>726
何が逆にだタコ野郎
環境教えても意味ないだろお前知識ないんだから
黙って聞かれたことに答えろよwww
ヒント:ARP
・・・な?分からないだろ?
そもそも素人ちゃんは外から管理画面入ってWOL送れよ
説明書P21参照
何が逆にだタコ野郎
環境教えても意味ないだろお前知識ないんだから
黙って聞かれたことに答えろよwww
ヒント:ARP
・・・な?分からないだろ?
そもそも素人ちゃんは外から管理画面入ってWOL送れよ
説明書P21参照
742不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 22:36:14.60ID:qQXKn6bx wxr-1901dhp3使ってます
突然繋がらなくなりました
エアーステーション設定画面もブラウザぐるぐるして開きません
パソコンからもスマホからもルーター自体にアクセス出来ません
原因は何が考えられますか?
電源切って再起動は試しました
突然繋がらなくなりました
エアーステーション設定画面もブラウザぐるぐるして開きません
パソコンからもスマホからもルーター自体にアクセス出来ません
原因は何が考えられますか?
電源切って再起動は試しました
743不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 22:55:41.62ID:qQXKn6bx 追記です
家族に聞いたら昼間一度停電したようです
それが原因でしょうか?
だとしたら故障の可能性が高いですか?
家族に聞いたら昼間一度停電したようです
それが原因でしょうか?
だとしたら故障の可能性が高いですか?
744不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 22:59:42.25ID:+oFFDZym その可能性もあるけど、ルーターとONU電源も切って30分程
ONUに電源入れて数分後、ルーターに電源入れてダメなら知らんわ
ONUに電源入れて数分後、ルーターに電源入れてダメなら知らんわ
745不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 23:08:17.36ID:qQXKn6bx ちょうど寝る時間なので
寝る前に切って起きたら試してみます
ありがとうございます
寝る前に切って起きたら試してみます
ありがとうございます
746不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 02:16:01.92ID:Coap8egV 夜中につながらない、
いつものlan上流のWXR 1750か?
機器すべて再起動
→モデムチェックok
→ルーターチェック
→アドレスok
.......
電源、Lanケーブル、各種電波ok
たまにつながる。
ループしてる?ログ見ても影なし。
太陽フレア、テロ、いたずらなんかを疑いながら。
詰んだので、ファーム更新。
→完全につながらない
夜中ごそごそ、怒られる。
寝不足、仕事遅れ決定。
アクセスポイント6台、ハブ3台、
つながってる機器30台。。。
どいつが原因かも分からない。
ログも膨大だし、理由見当たらない。
最近の機器が安定してない&増えつづけだから
トラブルがつらい。全部メルコのせいにする。
いつものlan上流のWXR 1750か?
機器すべて再起動
→モデムチェックok
→ルーターチェック
→アドレスok
.......
電源、Lanケーブル、各種電波ok
たまにつながる。
ループしてる?ログ見ても影なし。
太陽フレア、テロ、いたずらなんかを疑いながら。
詰んだので、ファーム更新。
→完全につながらない
夜中ごそごそ、怒られる。
寝不足、仕事遅れ決定。
アクセスポイント6台、ハブ3台、
つながってる機器30台。。。
どいつが原因かも分からない。
ログも膨大だし、理由見当たらない。
最近の機器が安定してない&増えつづけだから
トラブルがつらい。全部メルコのせいにする。
747不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 02:57:43.00ID:S0yo6xMf 今日はAppleの新製品も発表中
748不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 07:02:24.51ID:+OHaJM/A749不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 08:15:54.45ID:Q3IkGUTH750不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 09:02:55.88ID:1oQhqxbd 本体にリセットボタンがあるだろ
752不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 10:13:28.47ID:vwraV2mf753不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 10:15:27.29ID:TVZ1luRH 1900dhp3はちょくちょくフリーズすんぞ
USBファンつけたらならなくなったし熱暴走だと思う
USBファンつけたらならなくなったし熱暴走だと思う
754不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 10:17:01.53ID:TVZ1luRH あと1900dhp3は再起動してからds-lite繋がるのが何故かクソ遅い
ipv6対応してるつべなんかはルーター再起動してすぐ繋がるんだがな
ipv6対応してるつべなんかはルーター再起動してすぐ繋がるんだがな
755不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 12:49:21.67ID:hXRUHRlR 牛のサーバーが重いとかじゃね?
756不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 13:07:36.17ID:cTIMByYo 牛一頭700kgくらいだからそのサーバーとなればとてつもなく重いでしょうね
757不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 13:29:31.24ID:mflsgEJF こういうカキコして面白いと思ってんのかなぁ
思ってるからカキコしてんのか……
思ってるからカキコしてんのか……
758不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 14:46:22.57ID:nUckYPk8 WXR-2533DHP2なんだけど、何日かに一度勝手に再起動する
チャンネルの自動変更かなんかかと思って固定したけど同じ
どゆこと?
チャンネルの自動変更かなんかかと思って固定したけど同じ
どゆこと?
759不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 15:19:27.57ID:xJkU9BrW 何かエラーが出たりして、復旧する為に勝手に再起動してるだけじゃね?
760不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 15:33:04.54ID:GfiDqQz7 メーカーサポートにきけよ
761不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 15:33:27.58ID:OQUuNBGB762不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 16:16:42.38ID:lXkDFAQ4 WXR-2533DHPだけどインターネット@スタート使わなくても再起動からの接続遅いし
DS-Liteは不安定というか詰まる感じ
DS-Liteは不安定というか詰まる感じ
763不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 16:29:23.96ID:SDDYhykq 停電の時再起動する羽目になったわけだけど
牛のルータは再起動からネットに繋がるまでやったらめったらクソ時間かかる事がある
ヘタすると数時間ぐらい
IPv6だけは繋がってたりするからインターネット@スタートが悪さしてるのだろう
牛のルータは再起動からネットに繋がるまでやったらめったらクソ時間かかる事がある
ヘタすると数時間ぐらい
IPv6だけは繋がってたりするからインターネット@スタートが悪さしてるのだろう
764不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 17:20:11.14ID:g3nC22G5 @スタート使ってないがds-lite接続できるようになるまでオッそいわ
あまりに遅いときはもっかい再起動してやればあっさり繋がったりする
あまりに遅いときはもっかい再起動してやればあっさり繋がったりする
765不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 17:25:16.22ID:6jlxfhKj766不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 18:27:46.62ID:6jlxfhKj767不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 21:17:24.20ID:VSAeSnTZ バッファローの開発担当がv6プラスやds-liteのこと詳しく調べて検証してないんじゃね〜の?
768不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 01:32:02.78ID:jvSqK9Qo v6プラスはメーカーサイトで検証してるって出てるけど、ds-liteの対応って実はバッファローが公式で言ってるわけじゃなくてキャリアとかが対応ですって言ってるだけなんだよなー
769不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 02:38:31.87ID:NNdgsSqA ありがとう
とりあえずインターネット@スタート見直してみる
とりあえずインターネット@スタート見直してみる
771不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 14:53:23.98ID:i4dI6Ub7 ビッグローブIPv6オプションには
バグでほぼ利用不可が判明したわけだがどうするんだろうね
バグでほぼ利用不可が判明したわけだがどうするんだろうね
772不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 15:03:47.51ID:fVgtloL1 そもそもバッファローはbiglobeのIPv6オプション対応なんて言ってない
773不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 15:35:38.66ID:fVgtloL1 まぁやり取りしてるけど対応する気がないわけではないないっぽい
問題の発生しない地域でしかテストしていないのか、問題の発生する地域での調査が進んでいないのか、原因の特定やファームウエアの改善には進んでいない模様
やり取りを進めていくと調査機器(通常製品だとログに残らないので調査用のカスタムルーターらしい)を送るからつないでみてログ取らせてくれということになる
検証データが不足している模様
問題の発生しない地域でしかテストしていないのか、問題の発生する地域での調査が進んでいないのか、原因の特定やファームウエアの改善には進んでいない模様
やり取りを進めていくと調査機器(通常製品だとログに残らないので調査用のカスタムルーターらしい)を送るからつないでみてログ取らせてくれということになる
検証データが不足している模様
774不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 15:42:50.23ID:fVgtloL1 なんにせよバグを証明するデータ不足してるから動き出せないって事と推測してるんだけどね
バッファローのラボではたぶん問題ないんだろう
バッファローのラボではたぶん問題ないんだろう
776不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 17:59:04.76ID:zlMZEPbb バッファローが何が悲しくてビッグローブに対応せにゃならんのだ?
777不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 18:07:54.06ID:bqDH5p/O 777ゲト><
778不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 18:13:33.46ID:fVgtloL1 非対応よりは対応した方が売れるし、非対応のままなら正式に非対応と言えばよい
正式な告知が無いのと地域によっては普通に使えるからね。
まぁ今の所ビッグローブのv6プラス新規廃止とIPv6オプションの新規開始に伴うバッファローのルーターの一部にバグがあって地域によっては影響を受けて利用出来ないだけ
元から対応してますなんてバッファローも言ってないから仕方ないね
正式な告知が無いのと地域によっては普通に使えるからね。
まぁ今の所ビッグローブのv6プラス新規廃止とIPv6オプションの新規開始に伴うバッファローのルーターの一部にバグがあって地域によっては影響を受けて利用出来ないだけ
元から対応してますなんてバッファローも言ってないから仕方ないね
779不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 19:15:59.49ID:8ik9hcE9 所さんのBIGLOBE
780不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 19:35:45.02ID:cOxlpYrJ エレコムの2*2子機がバッファローの1/2まで小型化してるじゃん
しかもビームフォーミング対応だし、完全に負けてるぞもっと頑張れよ
しかもビームフォーミング対応だし、完全に負けてるぞもっと頑張れよ
781不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 19:39:40.33ID:sgi/guQw 完全って…
782不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 19:52:21.69ID:9792KLYo USB式の子機自体がそもそも不安定な代物だから性能競争してもあまり意味ねーよ
牛のは別に現状で充分だしそれよりもドライバの安定性向上やルータの出力増強にリソースを割いて欲しい
牛のは別に現状で充分だしそれよりもドライバの安定性向上やルータの出力増強にリソースを割いて欲しい
783不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 20:43:29.66ID:QXYdp/kY 質問させてください
BIGLOBEにプロバイダ変更して、v6オプションの申し込みを完了したあと、
wxr-1750dhp2を購入し初期設定を行いましたが、
IPv6対応サイトには繋がりますがIPv4には繋がらず困っております。
BIGLOBE、バッファロー両方のサポートに尋ねるも解決しませんでした。
>>771さんが、言っているバグに引っかかっているのでしょうか…?
BIGLOBEにプロバイダ変更して、v6オプションの申し込みを完了したあと、
wxr-1750dhp2を購入し初期設定を行いましたが、
IPv6対応サイトには繋がりますがIPv4には繋がらず困っております。
BIGLOBE、バッファロー両方のサポートに尋ねるも解決しませんでした。
>>771さんが、言っているバグに引っかかっているのでしょうか…?
784不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 20:59:10.95ID:k/LE5/Ph >>783
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/isp/1502319985/719
719 名無しさんに接続中… [sage] 2017/09/13(水) 23:18:09.97 ID:rAY1ZcBG
わかった。
本来の計算
PSID length = o - p
= (EA-bits length) - (IPv4 suffix bits)
= (EA-bits length) - (32 - (IPv4 prefix length))
バッファロールーターの計算
PSID length
= (EA-bits length) - (IPv4 prefix length)
32 - 16 は 16 (IPv4 アドレス 32 ビットのうち、prefix が 16 ビットなら残りも同じく 16 ビット)だから、
(IPv4 prefix length) = 16 のときに限りたまたま合ってたw
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/isp/1502319985/719
719 名無しさんに接続中… [sage] 2017/09/13(水) 23:18:09.97 ID:rAY1ZcBG
わかった。
本来の計算
PSID length = o - p
= (EA-bits length) - (IPv4 suffix bits)
= (EA-bits length) - (32 - (IPv4 prefix length))
バッファロールーターの計算
PSID length
= (EA-bits length) - (IPv4 prefix length)
32 - 16 は 16 (IPv4 アドレス 32 ビットのうち、prefix が 16 ビットなら残りも同じく 16 ビット)だから、
(IPv4 prefix length) = 16 のときに限りたまたま合ってたw
785不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 21:02:43.95ID:4d/lK6PK786不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 00:34:05.55ID:ClIj/LhU787不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 13:09:07.53ID:tqKrFrXm え?
九州はv6プラス無理なの????
九州はv6プラス無理なの????
788不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 13:17:13.16ID:UsclAGL2 ダメなのはビッグローブのIPv6オプションの場合な
v6プラスは新規廃止で新規はIPv6オプション
VNEがv6プラスはJPNE、IPv6オプションはビッグローブ自体が用意
IPv6オプションの仕様が微妙に違って地域によって配られるプレフィックスによって牛のルーターだと誤った計算結果で正常にIPv6オプションが使えない
v6プラスは新規廃止で新規はIPv6オプション
VNEがv6プラスはJPNE、IPv6オプションはビッグローブ自体が用意
IPv6オプションの仕様が微妙に違って地域によって配られるプレフィックスによって牛のルーターだと誤った計算結果で正常にIPv6オプションが使えない
789不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 15:43:13.39ID:W4Q1QeYT ソネットからビッグローブに変えませんか?安くなりますよ!とかいう電話あるからみんな注意しろよ
回線速度ゴミになるぞ
回線速度ゴミになるぞ
790不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 17:20:03.91ID:tqKrFrXm なるほど
791不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 18:04:54.02ID:05dYA4Y9792不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 18:05:08.77ID:7NXI6JdV WHR1166DHP2だけど昨日から急に繋がらなくなった
今でも繋がらない
BUFFALO側がメンテでもしてるのかと思って気にしてなかったが長すぎる
今でも繋がらない
BUFFALO側がメンテでもしてるのかと思って気にしてなかったが長すぎる
793不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 18:10:38.11ID:05dYA4Y9 ブロードバンドルーターと無線LAN親機を兼任させるとダメなのか、それとも本当に干渉の問題なのか
他の環境(無線親機に専念、干渉小?)で動いてるWZR-1750DHPはずっと無問題だから気になる
他の環境(無線親機に専念、干渉小?)で動いてるWZR-1750DHPはずっと無問題だから気になる
794不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 20:19:46.88ID:V795g2Q4 安定性重視なら中古のヤマハルータ+無線APが定番だなぁ
795不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 20:24:29.01ID:aIh2y/o2 うちはeo光多機能ルーターなんで無線親機機能しか使ってない
797不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 20:52:54.36ID:XLuzE2WY >>792
1900dhp2だけどうちも急に繋がらなくなった
リセットすると1分くらい繋がるけどすぐ接続無しになる
APモードとしてしか使ってない
こもルーター外して直の有線LANはもちろん繋がってる
1900dhp2だけどうちも急に繋がらなくなった
リセットすると1分くらい繋がるけどすぐ接続無しになる
APモードとしてしか使ってない
こもルーター外して直の有線LANはもちろん繋がってる
798不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 21:04:31.11ID:7NXI6JdV799不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 23:59:08.63ID:7DKrkQqp 速度って光なら無線でどのくらい出れば上出来なんや?
800不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 00:09:04.21ID:Pn3zYImA 800ゲト><
801不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 01:08:13.54ID:EUDGyo5C さっき書いたよく切れる環境の者だけど速度だけは上下400~600は出てて優先よりちょっと劣る程度だね
計測ページはookla
計測ページはookla
802不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 23:01:00.39ID:a3clRiCa WXR-1750DHP2、IIJのIPOE接続してて理論値100MBの契約。
有線だと68MBとか出るのに、wi-fiだと異様に遅くなる。距離も近づけているのに3MBとか。
原因ってなんでしょう…?
有線だと68MBとか出るのに、wi-fiだと異様に遅くなる。距離も近づけているのに3MBとか。
原因ってなんでしょう…?
803不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 23:25:15.87ID:O33TFhuh 単位を理解してないこと
804不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 01:20:20.01ID:aRrz0pbI 近所にwifi多くてノイズになってるんじゃない
チャンネル変えてみるとか周波数帯変えるとか
チャンネル変えてみるとか周波数帯変えるとか
805不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 07:07:04.48ID:GzODFpI8 DS-Lite目当てにWXR1900dhp3を導入。スピードは大幅改善で大満足。
設定引き継ぎも簡単で拍子抜け。
但し離れた部屋のPS4のアンテナは60%から46%に低下。前の親機は
WZR2-G300N。新型でアンテナも長くなってるのにちょっと意外だった。
設定引き継ぎも簡単で拍子抜け。
但し離れた部屋のPS4のアンテナは60%から46%に低下。前の親機は
WZR2-G300N。新型でアンテナも長くなってるのにちょっと意外だった。
806不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 07:54:47.12ID:ER6BrasW WXR1900dhp3ってUSB-DACの無線化も出来るって謳ってるけどホントにできるの?
807不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 08:35:54.02ID:zWkSas1F バッファロルータはUSBポートを扇風機かファン指してルータ冷やすのがいいぞ
すーぐ熱くなるからな
すーぐ熱くなるからな
808不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 08:56:02.01ID:rYEDnzRV 1900は特に熱いな
809不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 09:09:01.27ID:WM5gPB4n WXR-1900DHP3
3ヶ月くらい使ってるけど3日くらい前に>>807でエラーになった
v6プラスなのにネットの読み込みが重いなと思って本体見たらPowerランプがオレンジで点滅のエラー表示
USBメモリ見失ってログにエラー記録されてた
今は1mの延長ケーブル挿して放熱させてる
USBメモリ自体は壊れずに生きてた。
室温は30度
USBメモリ3.0
3ヶ月くらい使ってるけど3日くらい前に>>807でエラーになった
v6プラスなのにネットの読み込みが重いなと思って本体見たらPowerランプがオレンジで点滅のエラー表示
USBメモリ見失ってログにエラー記録されてた
今は1mの延長ケーブル挿して放熱させてる
USBメモリ自体は壊れずに生きてた。
室温は30度
USBメモリ3.0
810不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 10:58:33.49ID:WGDhsLv4 無線LANの速度がどれくらい出てるかってのはどうチェックすればいいの?
リンク速度はあてにならないよね?
リンク速度はあてにならないよね?
811不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 12:08:56.82ID:H4AMsdct812不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 13:08:43.03ID:NRJ2w+dD >>810
どの区間?
インターネット<--ここ?-->ルータ<--ここ?-->パソコンスマホ
後者なら1台有線で繋いでもう1台を無線で繋いで
LAN内でFTP転送でもしてみればいいかと
もう少しいうとiperfとか
どの区間?
インターネット<--ここ?-->ルータ<--ここ?-->パソコンスマホ
後者なら1台有線で繋いでもう1台を無線で繋いで
LAN内でFTP転送でもしてみればいいかと
もう少しいうとiperfとか
813不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 13:32:22.20ID:fK8vsPvR ファンでどちらの方向から冷やすのがいい?
814不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 22:08:26.63ID:WK4qo5V0 コードにむけて熱気飛ばしてもクソなだけだからコード側からやで
12cmUSBファンをルータ本体に挿してそのまま冷やしてるわ
800RPM以下でゆるゆるまわしても十分冷える
気になるなら本体の中央左右にヒートシンクもつけよう
12cmUSBファンをルータ本体に挿してそのまま冷やしてるわ
800RPM以下でゆるゆるまわしても十分冷える
気になるなら本体の中央左右にヒートシンクもつけよう
815不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 22:35:15.13ID:NRJ2w+dD ファンによる消費電力やノイズより
そのファンで冷やされる事のメリットの方が多いと判断した材料はなんなのだろうか
そのファンで冷やされる事のメリットの方が多いと判断した材料はなんなのだろうか
816不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 22:37:28.24ID:WK4qo5V0 上に書いてんだろ
熱暴走で止まるんだよ
熱暴走で止まるんだよ
817不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 22:40:07.20ID:ecbLiEE2 BBR-4MG再びですか。
穴あけてファン付けてる画像あったなぁー
穴あけてファン付けてる画像あったなぁー
819不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 22:41:56.96ID:WK4qo5V0 おまいの環境なんか知らんがな
820不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 08:11:21.37ID:GOXGMCaF ケースの基盤側冷やせばいいの?
821不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 08:26:37.28ID:yYsHl+5z 何度もリセットかけたがipoe繋がらなくなった1900
買い直すか…
買い直すか…
822不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 08:48:00.98ID:WarG1mXm >>817
BBR-4MG改を5年半ほど使っていたけど
放熱スリットの切削とヒートシンク張り付けだけで
ACアダプタが一度死んだだけで熱暴走はなかったな
ファームウェアを改造し高速化していた贖罪意識から
無線LANルーターもBUFFALOにした…という設定
BBR-4MG改を5年半ほど使っていたけど
放熱スリットの切削とヒートシンク張り付けだけで
ACアダプタが一度死んだだけで熱暴走はなかったな
ファームウェアを改造し高速化していた贖罪意識から
無線LANルーターもBUFFALOにした…という設定
823不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 09:12:46.31ID:TKAT52sh これさ、
ipv6のリンクローカルアドレスがfe80って、
無線だと関係ないよね?
ipv6のリンクローカルアドレスがfe80って、
無線だと関係ないよね?
824不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 09:46:25.37ID:ZaHjIP0n 両面テープとかセロテープで10円玉を密着させれば銅の熱伝導でヒートシンクと似たような感じに放熱できるそうだぞ
825不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 09:54:15.29ID:GOXGMCaF その発想はなかった
826不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 10:00:12.04ID:7a6hN+SQ ケースを外して基盤むき出しのリアルスケルトンにしたい。
827不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 11:31:18.97ID:3n2pscMs >>821
リセットじゃなくてONUとルーター両方電源切ってONUを起動して安定稼働してからルーターの電源入れて放置してみ
リセットじゃなくてONUとルーター両方電源切ってONUを起動して安定稼働してからルーターの電源入れて放置してみ
829不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 11:51:45.35ID:m18b+xxM アルミテープや銅箔テープ貼るだけでは効果無い?
それとも逆効果?
それとも逆効果?
831不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 12:17:23.17ID:3n2pscMs 大型筐体の方が熱くならないぞ
832不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 12:50:32.36ID:UOjjWSNJ トヨタがアルミテープ効果あるっていってたよ
すごくはやくなるって
すごくはやくなるって
833不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 13:16:12.54ID:WTxKOX85 まじか!!!
835不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 16:19:01.76ID:fTAUYevV 昭和64年の10円玉がいいかんじw
837不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 18:05:47.58ID:jDpkZcgi >>827
やっぱりだめだわ
なんでだろ、その日いきなり接続切れて、
それからipoe接続じゃなくなったんだよね
糞ネットに確認してもちゃんとなってるし、
やっぱりONUかルータのバグかな
ルーター買うか。
やっぱりだめだわ
なんでだろ、その日いきなり接続切れて、
それからipoe接続じゃなくなったんだよね
糞ネットに確認してもちゃんとなってるし、
やっぱりONUかルータのバグかな
ルーター買うか。
841不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 19:02:43.08ID:rRdOXmbf 1900hp3でパケ詰まりみたいな症状に悩まされてるわ
再起動すると何時間かは多分問題ないんだけど、1日経つとやっぱりおかしくなってる
再起動すると何時間かは多分問題ないんだけど、1日経つとやっぱりおかしくなってる
842不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 19:39:04.07ID:fTAUYevV843不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 19:43:14.59ID:OIARLZ61 まず
844不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 19:45:03.42ID:OIARLZ61 まずPPPoE接続はできるんかいな
あとPPPoE切った状態でyoutubeとか開けるんか?
まずはそっからじゃないか
あとPPPoE切った状態でyoutubeとか開けるんか?
まずはそっからじゃないか
845不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 19:46:58.71ID:jDpkZcgi846不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 19:49:30.45ID:jDpkZcgi848不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 19:50:02.19ID:8T3RnF/1 愛ぽえ
850不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 20:09:16.89ID:m8AJZ2n0 v6プラスを申し込んだんで対応してるWXR-2533DHP2にNECのwg2600hp2から買い換えようと思うんだけど、近々2,533の後継とか出たりしないよね?
852不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 21:25:32.96ID:7a6hN+SQ 突然今日DSが安定しなくなったんだがなぜなんだぜ?
wxr1750
wxr1750
855不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 07:41:53.99ID:fJ6WfUTD 再起動したら直ったw。おわり。
856不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 11:20:09.24ID:bG9GMIgj 20時以降になるとエロ動画再生がやたら遅くなるわ
857不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 20:14:05.21ID:06IQammN みんな見てるからだろw
858不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 22:03:21.95ID:f8n2Kl4A 1900駄目だわ、
とりあえずi-oポチった。
急に繋がらないってどんな引きだよ
とりあえずi-oポチった。
急に繋がらないってどんな引きだよ
859不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 03:27:37.22ID:Ms1ur9gS 1900って何代目のやつよ 初代?
860不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 10:05:21.26ID:W83N3Pap 今日評判いい1167届くから試してみる
1900(dhp2)もこれも無理ならサポセンに電話するわ
1900(dhp2)もこれも無理ならサポセンに電話するわ
861不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 10:11:49.76ID:r2EWMiiO 製品のせいにする前にルータの温度やらPC周りの環境やら何ができて何ができないのかもかけよ
一方的に製品のせいにするやつ多すぎ
sonetとかビグロでバッファロールータの需要増えてるのもあるがその程度自分でなんとかできないなら業者呼べよ
一方的に製品のせいにするやつ多すぎ
sonetとかビグロでバッファロールータの需要増えてるのもあるがその程度自分でなんとかできないなら業者呼べよ
862不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 10:11:50.39ID:I7HimFn2 それでダメなら他が悪いんじゃね
863不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 12:27:05.02ID:2dBQGUBs スーパーリセットして、ファーム上書きとかやっても
ダメならハード死亡かね
ダメならハード死亡かね
864不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 12:33:03.00ID:l6kmdN9+ そもそも1900DHP2って1900シリーズ最大のハズレだからな
865不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 12:40:49.98ID:5uj5Ee1S ファームアップ打ち切られたとかどこかに情報あるの?
866不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 12:42:00.75ID:j+qDPA5/ 1750無印がハズレだと思ってる
1751にして滅茶苦茶安定してる
1900の2もそうなのか
1751にして滅茶苦茶安定してる
1900の2もそうなのか
867不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 13:19:31.92ID:kopJb0Nj 最大の外れは2533
868不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 14:01:20.74ID:98rCzlxf 無線は難しい
問題の切り分けが
サーバー、ネット回線、プロバイダ、ルーター親機、中継機、子機、電波干渉
どれもありうる
問題の切り分けが
サーバー、ネット回線、プロバイダ、ルーター親機、中継機、子機、電波干渉
どれもありうる
869不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 14:08:27.80ID:8+EiyeJi 家庭のLANなら余裕
企業の場合は別だが
企業の場合は別だが
870不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 14:17:23.21ID:mpHdsCoB >>867
禿同
会社 WXR-2533DHP2
自宅 WXR-1750DHP2
環境でV6プラス接続していたが、余りに2533が不安定なため、結局会社も1750に変えた。
具体的にはインターネットのランプが付いたり消えたりを繰り返す。
消えていても接続は出来たりして不思議なのだが、もたついたり安定しない。
ツメ設定はマニュアル+ルーター、V6プラス+プロキシ接続で迷いにくいはずなのだが。
同じように設定した、中古のWXR-1751DHP2(中身は1750DHP2)は極めて安定している。
ちなみに2533はオクで16,000円で売れたというw
禿同
会社 WXR-2533DHP2
自宅 WXR-1750DHP2
環境でV6プラス接続していたが、余りに2533が不安定なため、結局会社も1750に変えた。
具体的にはインターネットのランプが付いたり消えたりを繰り返す。
消えていても接続は出来たりして不思議なのだが、もたついたり安定しない。
ツメ設定はマニュアル+ルーター、V6プラス+プロキシ接続で迷いにくいはずなのだが。
同じように設定した、中古のWXR-1751DHP2(中身は1750DHP2)は極めて安定している。
ちなみに2533はオクで16,000円で売れたというw
871不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 14:33:29.70ID:Py3z2MmX 数字が1しか違わないやつってファーム違うだけじゃないの?
872不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 14:35:05.58ID:8+EiyeJi WXR-1750DHPとWXR-1750DHP2って何が違うんだろう?
全社はファームウェア2.49で後者は2.50だった
全社はファームウェア2.49で後者は2.50だった
873不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 14:35:59.97ID:8+EiyeJi875不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 14:52:19.49ID:mpHdsCoB 自分の場合、最初に使った1750DHP2が
すげーいいじゃん!じゃあ一番高い2533DHP2はもっといーだろ!
・・・・うわ、そーでもなかったやんけ!
そして、2台目の1750DHP2はやっぱりいいじゃん!というパターンだった。
そーなると、すぐ更新された1750DHPはやっぱアレなのかねぇ・・・?
ちなみに1750DHP2と1751DHP2の違いは設定画面どころか
本体の印刷も、裏のシールも1750DHP2のままですな。
すげーいいじゃん!じゃあ一番高い2533DHP2はもっといーだろ!
・・・・うわ、そーでもなかったやんけ!
そして、2台目の1750DHP2はやっぱりいいじゃん!というパターンだった。
そーなると、すぐ更新された1750DHPはやっぱアレなのかねぇ・・・?
ちなみに1750DHP2と1751DHP2の違いは設定画面どころか
本体の印刷も、裏のシールも1750DHP2のままですな。
876不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 14:55:59.16ID:8+EiyeJi877不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 21:01:40.93ID:8+EiyeJi バッファローのサポートセンターって馬鹿なのか?
製品仕様について質問したのに、可能となるものと存じますとか語尾がおかしいだろ
Q.できますか?
A.できると思います。
思うって何だよ思うってwww
どうも別件で問い合わせても回答がイラつくんだよね。
説明書に書いてある事以上の回答できないサポートとかいらんがなwww
製品仕様について質問したのに、可能となるものと存じますとか語尾がおかしいだろ
Q.できますか?
A.できると思います。
思うって何だよ思うってwww
どうも別件で問い合わせても回答がイラつくんだよね。
説明書に書いてある事以上の回答できないサポートとかいらんがなwww
878不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 21:42:17.81ID:l0vK+46+ 中継機を使用していて子機は全て中継機を経由している場合、
家庭内無線LANの子機同士の通信は親機は経由せずに
通信しますか?例えばレコーダーの宅内視聴とかです。
また子機が全て11n(300Mbps)までだと11ac(1733+800Mbps)の
中継機を増設しても通信速度や電波の強さは変わらないことになりますか?
家庭内無線LANの子機同士の通信は親機は経由せずに
通信しますか?例えばレコーダーの宅内視聴とかです。
また子機が全て11n(300Mbps)までだと11ac(1733+800Mbps)の
中継機を増設しても通信速度や電波の強さは変わらないことになりますか?
880不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 22:42:44.73ID:kopJb0Nj >>877
質問の趣旨というか意図が説明不足だと適当な回答で済ませるからね
メールとかチャットでも同じで適当な説明では伝わらないので曖昧な回答でお茶を濁す
根気強く丁寧な説明による質問なら割とマシに答えてくれる
質問の趣旨というか意図が説明不足だと適当な回答で済ませるからね
メールとかチャットでも同じで適当な説明では伝わらないので曖昧な回答でお茶を濁す
根気強く丁寧な説明による質問なら割とマシに答えてくれる
881不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 07:43:45.78ID:+zAUzQHP コールセンターなんてしょせん雑談要員だからな
込み入った話がしたいなら技術か開発の専門知識あるスタッフと変わってくれって要求しないといつまでも不正確な伝言ゲームで話が進まない
込み入った話がしたいなら技術か開発の専門知識あるスタッフと変わってくれって要求しないといつまでも不正確な伝言ゲームで話が進まない
883不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 08:53:33.88ID:RTuVohfr うまく伝達出来ずにいるとイライラしてしまいガチ
こういう人は一度文章で書いて見直す事
こういう人は一度文章で書いて見直す事
884不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 10:10:05.92ID:jDkO8YGI 1900DHP3の最安ていくらだった?
885不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 10:13:04.37ID:Gc6yvKAC >>882
ありがとう。
今親機(11n5GHz対応)+中継機(11n5GMz非対応)+子機(11n150MbpsノートPC内蔵)
なのですが、子機を中継機のそばにおいてもリンク速度が72Mbpsまでしか上がりません。
150Mbpsまで上げたいのですがどうすれば良いですか?USBタイプ増設以外で。
ありがとう。
今親機(11n5GHz対応)+中継機(11n5GMz非対応)+子機(11n150MbpsノートPC内蔵)
なのですが、子機を中継機のそばにおいてもリンク速度が72Mbpsまでしか上がりません。
150Mbpsまで上げたいのですがどうすれば良いですか?USBタイプ増設以外で。
888不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 11:01:51.88ID:LzrfpzwH 888ゲト><
889不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 11:09:03.40ID:dBslFsIb890不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 12:01:03.24ID:Mqdn/TkO 倍速モードとか、ドライバの設定変えない、知らない人多いよな
省電力とかも解除する
省電力とかも解除する
891不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 17:09:33.38ID:MVPeDCiE >>886-890
ありがとう。Windowsのワイヤレスアダプタの省電力の設定は最大パフォーマンスです。
中継機(WHR-300HP2)の設定では倍速が選べないようになっています。
子機は最大150Mbpsなので倍速の設定がありません。
ノートPCはたまに移動させたりするのでできれば無線でやりたいのですが
PC(11n最大150Mbps、リンク速度75Mbps)→中継機(WHR-300HP2)→
スマホ(11n)の条件(全て同部屋)でX-Ploreって言うスマホのアプリで
ファイルコピーするとPCのタスクマネージャの送信は20Mbpsでした。
ちなみにノートPCのみ有線だと50Mbps。
最大150Mbpsで20Mbpsは遅いと思うのですがもっと速度を上げる方法は
ないですかね?中継機が直ぐ側にあるのにスマホも含めた子機のリンク速度が
全て最大の半分になってしまっているのも納得がいきません。
ありがとう。Windowsのワイヤレスアダプタの省電力の設定は最大パフォーマンスです。
中継機(WHR-300HP2)の設定では倍速が選べないようになっています。
子機は最大150Mbpsなので倍速の設定がありません。
ノートPCはたまに移動させたりするのでできれば無線でやりたいのですが
PC(11n最大150Mbps、リンク速度75Mbps)→中継機(WHR-300HP2)→
スマホ(11n)の条件(全て同部屋)でX-Ploreって言うスマホのアプリで
ファイルコピーするとPCのタスクマネージャの送信は20Mbpsでした。
ちなみにノートPCのみ有線だと50Mbps。
最大150Mbpsで20Mbpsは遅いと思うのですがもっと速度を上げる方法は
ないですかね?中継機が直ぐ側にあるのにスマホも含めた子機のリンク速度が
全て最大の半分になってしまっているのも納得がいきません。
892不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 18:02:43.63ID:2aSiSQPn HT40 - 150Mbps / 300Mbps
HT20 - 72Mbps(75Mbps) / 144Mbps(130Mbps)
HT20 - 72Mbps(75Mbps) / 144Mbps(130Mbps)
894不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 19:38:28.03ID:2aSiSQPn これで分からんのであればスルーするyo
895不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 19:52:18.56ID:jhHcucOG897不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 19:59:35.73ID:jhHcucOG 880みたいなおバカさんにはこれくらいがちょうどいい
898不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 20:18:39.60ID:RTuVohfr やれやれ
煽るしか出来ないチンパンクレーマー
煽るしか出来ないチンパンクレーマー
899不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 21:11:03.20ID:eoP2QhVd 親機はNEC。この組み合わせだと中継機(WHR-300HP2)の倍速モードは
選択出来ないみたいだ。
親機のデュアルチャンネルを使用する(自動切替)から使用する(優先)にしたら
中継機も倍速モード40MHzで動作。子機PCのリンク速度も150Mbps。コピーは30Mbps。
欲を言うと中継機に繋がった子機同士の通信をもっと早くしたいんだが
子機がこのままだと中継機をac対応のに変えてもココらへんが限界なんだろうか。
親機から中継機の部屋までのシグナル強度は-60dbm。
選択出来ないみたいだ。
親機のデュアルチャンネルを使用する(自動切替)から使用する(優先)にしたら
中継機も倍速モード40MHzで動作。子機PCのリンク速度も150Mbps。コピーは30Mbps。
欲を言うと中継機に繋がった子機同士の通信をもっと早くしたいんだが
子機がこのままだと中継機をac対応のに変えてもココらへんが限界なんだろうか。
親機から中継機の部屋までのシグナル強度は-60dbm。
900不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 21:14:13.58ID:LzrfpzwH 900ゲト><
901不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 21:48:44.57ID:TlLJ59Qj903不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 22:20:58.39ID:i0YsJeLV 親機-中継器を5Ghzで繋いで
中継器-子機を2.4Ghzで繋げばいいんでねーの。知らんけど
親機も中継器も子機も全部ac対応に変えたほうが手っ取り早いと思うけど
中継器-子機を2.4Ghzで繋げばいいんでねーの。知らんけど
親機も中継器も子機も全部ac対応に変えたほうが手っ取り早いと思うけど
904不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 22:24:29.53ID:3K7K6llB WR8165Nだったら首つってこい
>>901
必要なのは無線の設定じゃないか
大元の設定使ってるなら子機A - WHR-300HP2 - 親(NEC) - WHR-300HP2 - 子機Bのロングバケツリレー
中継の方設定してるなら子機A - WHR-300HP2 - 子機B
>>901
必要なのは無線の設定じゃないか
大元の設定使ってるなら子機A - WHR-300HP2 - 親(NEC) - WHR-300HP2 - 子機Bのロングバケツリレー
中継の方設定してるなら子機A - WHR-300HP2 - 子機B
905不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 23:22:26.99ID:TlLJ59Qj >>904
環境がわかれば設定を変えるべきなのか、ハード自体買い替えるべきかすぐ済む話なんだけど
よくわかってないやつほど環境書かずに
あれこれ説明しだして話が進まなくなるのは初心者あるあるだよね
中継機はわかったから残りの親機のNECと子機のノートPCに書いてる型番そのまま書いてくれれば
暇な誰かがアドバイスしてくれるはずなんだけど
環境がわかれば設定を変えるべきなのか、ハード自体買い替えるべきかすぐ済む話なんだけど
よくわかってないやつほど環境書かずに
あれこれ説明しだして話が進まなくなるのは初心者あるあるだよね
中継機はわかったから残りの親機のNECと子機のノートPCに書いてる型番そのまま書いてくれれば
暇な誰かがアドバイスしてくれるはずなんだけど
906不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 23:35:19.14ID:eoP2QhVd 親機(戸建て二階) WF1200HP
中継機(戸建て一階) WHR-300HP2
子機(戸建て一階) アセロス AR9485(ノート内蔵)、Xperia SOL22、arrowsM03
通信回線 ADSL8M
です。
中継機(戸建て一階) WHR-300HP2
子機(戸建て一階) アセロス AR9485(ノート内蔵)、Xperia SOL22、arrowsM03
通信回線 ADSL8M
です。
907不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 23:45:33.72ID:zplUskvf 根っこから既に100Mbps頭打ちとは..
909不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 09:23:21.35ID:XE1sYosf ADSL8Mwww
そんな回線、俺だけかと思ってた
そんな回線、俺だけかと思ってた
910不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 09:53:16.09ID:cV+MznEd >>908
詳細設定
802.11b Preamble:Long and Short
AdHoc 11n:Disable
Network Address:存在しない
Receive Buffers:256
Scan Valid Interval:60
Transmit Buffers:512
です。
詳細設定
802.11b Preamble:Long and Short
AdHoc 11n:Disable
Network Address:存在しない
Receive Buffers:256
Scan Valid Interval:60
Transmit Buffers:512
です。
911不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 10:08:52.70ID:EmNte0Zo 無線LANのリンクだけしか見てないな
規格11ACでも内部が100Mbpsまでの親機で無線の実効スループットがTCPで93Mbps
中継器にどんな良いものつけても親と中継が既に93Mbps
中継器が今のものだと2.4Gのバンドの共有になるので更に落ちる
30Mbps出てれば、この構成なら上出来
規格11ACでも内部が100Mbpsまでの親機で無線の実効スループットがTCPで93Mbps
中継器にどんな良いものつけても親と中継が既に93Mbps
中継器が今のものだと2.4Gのバンドの共有になるので更に落ちる
30Mbps出てれば、この構成なら上出来
912不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 11:37:48.64ID:3HqTplZz 通信回線 ADSL12M 実測値3M
です。
です。
913不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 11:41:26.57ID:7GCJPVKv 内部?
例:AR7240
WR8150N / WHR-G301N - 有線100M(AR7240内臓SWハブ機能)
WZR-HP-G302H - 有線1G (蟹orAR 外部SWハブ) スループット150Mぐらい
WF1200の有線が100Mなだけで内部は200Mは いく
例:AR7240
WR8150N / WHR-G301N - 有線100M(AR7240内臓SWハブ機能)
WZR-HP-G302H - 有線1G (蟹orAR 外部SWハブ) スループット150Mぐらい
WF1200の有線が100Mなだけで内部は200Mは いく
914不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 12:00:42.06ID:8AE7+GWQ915不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 14:33:08.10ID:GPNLvytU 試しに中継機外して親機にスマホとパソコン繋いで測定してみ。
速度が変わらなければ子機の限界。
速度が変わらなければ子機の限界。
916不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 16:27:19.38ID:eV5m9yZb 急にv6繋がらなくなったと言っていた者です。
プロバイダ出張、NTT出張してもらったが共に原因不明の為、有料だったものが全て無償に。
明日もう一度NTT来るみたいですが、こんなことあるんだね。
プロバイダ出張、NTT出張してもらったが共に原因不明の為、有料だったものが全て無償に。
明日もう一度NTT来るみたいですが、こんなことあるんだね。
917不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 16:52:46.56ID:24JimgVD >>906
中継器は親機側と子機側どっちも11nだと300を時分割で150/150でリンクする
ほいで子機側も150でリンクしてる子機二台同時通信(正確には同時に通信出来ないから)なら半分の75Mbpsしか速度は出ない
無線の実効値はリンク速度の半分が相場だから、その構成だとどう頑張っても37.5Mbpsあたりが限界
30Mbps出てれば十分だと思うが
中継器は親機側と子機側どっちも11nだと300を時分割で150/150でリンクする
ほいで子機側も150でリンクしてる子機二台同時通信(正確には同時に通信出来ないから)なら半分の75Mbpsしか速度は出ない
無線の実効値はリンク速度の半分が相場だから、その構成だとどう頑張っても37.5Mbpsあたりが限界
30Mbps出てれば十分だと思うが
922不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 19:32:59.71ID:flaXpoJl923不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 19:36:16.01ID:EmNte0Zo ガキが多いな
924不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 19:46:12.73ID:flaXpoJl930不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 20:30:37.43ID:QQjvUkPP バッファローのスレだったw
1900系ならだ
1900系ならだ
931不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 20:40:34.37ID:flaXpoJl 漢は黙ってIPv6パススルー
933不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 21:01:52.67ID:qKkFOuW+ 今これなんだけど、V6でネットしたい場合どうすればいいの?
・フレッツ 光ネクスト ギガラインタイプ(NTT東日本・ひかり電話契約なし)
・OCN 光 「フレッツ」(プロバイダ単体のやつ)
・WXR-1750DHP2
BIGLOBEがいいかなと思ってるんだけど、「IPv6オプション」契約するだけでいいの?
ビッグローブのプロバイダのみのコース名が分からない・・・
・フレッツ 光ネクスト ギガラインタイプ(NTT東日本・ひかり電話契約なし)
・OCN 光 「フレッツ」(プロバイダ単体のやつ)
・WXR-1750DHP2
BIGLOBEがいいかなと思ってるんだけど、「IPv6オプション」契約するだけでいいの?
ビッグローブのプロバイダのみのコース名が分からない・・・
934不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 21:08:03.88ID:qKkFOuW+ BIGLOBE「ひかり」コースだとIPv6オプション駄目なんだろうか・・・
対象:フレッツ光ってなってる(´・ω・`)
「ひかり」コース
http://join.biglobe.ne.jp/ftth/course/
IPv6オプション
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
対象:フレッツ光ってなってる(´・ω・`)
「ひかり」コース
http://join.biglobe.ne.jp/ftth/course/
IPv6オプション
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
935不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 21:40:02.72ID:utIeKPw/ >>933
まず「V6でネットしたい」というのがどうしたいのかをはっきりさせること。
IPv6 IPoE を使いたいだけなら、そのままの契約でも段階的に対応されることになっているからそれまで待つという手もある。
http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe/faq.html
> Q1. 現在、OCN 光 with フレッツ(または、OCN 光「フレッツ」)を契約しています。
> OCN IPv6インターネット接続(IPoE)は、利用できないのでしょうか?
> A1. 従来からご利用いただいているお客さまにつきましても、今後OCNでは段階的に対応してまいります。
IPv4 over IPv6 を使いたいということなら、今のところバッファロールーターでは BIGLOBE の IPv6オプションで利用できるのは
東京,神奈川,山梨,千葉,茨城,栃木,大阪,京都,愛知,静岡,岐阜,三重
のみなので、それ以外だったら別の手を考えるか、バッファローのファーム更新(いつになるかは不明)まで待つこと。
以下は板違いなので続くならプロバイダ板へ。
プロバイダのみのコースを探す理由は何なのか。with フレッツではダメか?
>>934
「対象:フレッツ光ってなってる(´・ω・`)」ってあなた自分で「フレッツ 光ネクスト」って書いてるんだからそれ対象でしょ。
まず「V6でネットしたい」というのがどうしたいのかをはっきりさせること。
IPv6 IPoE を使いたいだけなら、そのままの契約でも段階的に対応されることになっているからそれまで待つという手もある。
http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe/faq.html
> Q1. 現在、OCN 光 with フレッツ(または、OCN 光「フレッツ」)を契約しています。
> OCN IPv6インターネット接続(IPoE)は、利用できないのでしょうか?
> A1. 従来からご利用いただいているお客さまにつきましても、今後OCNでは段階的に対応してまいります。
IPv4 over IPv6 を使いたいということなら、今のところバッファロールーターでは BIGLOBE の IPv6オプションで利用できるのは
東京,神奈川,山梨,千葉,茨城,栃木,大阪,京都,愛知,静岡,岐阜,三重
のみなので、それ以外だったら別の手を考えるか、バッファローのファーム更新(いつになるかは不明)まで待つこと。
以下は板違いなので続くならプロバイダ板へ。
プロバイダのみのコースを探す理由は何なのか。with フレッツではダメか?
>>934
「対象:フレッツ光ってなってる(´・ω・`)」ってあなた自分で「フレッツ 光ネクスト」って書いてるんだからそれ対象でしょ。
936不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 21:58:11.60ID:qKkFOuW+ >>935
待つのは嫌です
IPv4 over IPv6を使いたいです
埼玉はだめですか?
>「対象:フレッツ光ってなってる(´・ω・`)」ってあなた自分で「フレッツ 光ネクスト」って書いてるんだからそれ対象でしょ。
BIGLOBEでフレッツ光を選択すると回線込みのしか出てこないから「ひかり」コースは対象外なんじゃないの?
待つのは嫌です
IPv4 over IPv6を使いたいです
埼玉はだめですか?
>「対象:フレッツ光ってなってる(´・ω・`)」ってあなた自分で「フレッツ 光ネクスト」って書いてるんだからそれ対象でしょ。
BIGLOBEでフレッツ光を選択すると回線込みのしか出てこないから「ひかり」コースは対象外なんじゃないの?
939不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 22:44:42.66ID:EmNte0Zo 地域のよって計算ミスる仕様が牛のルーターにはあるから
942910
2017/09/24(日) 22:57:06.11ID:Jifzi4K+ ありがとうございました。
中継機を外すともう少し速度が出ることがわかりました。
ただそうすると端っこの部屋で電波が弱くなってしまうので
中継機を導入したんだと思います。
11ac対応の中継機に入れ替えることにします。
中継機を外すともう少し速度が出ることがわかりました。
ただそうすると端っこの部屋で電波が弱くなってしまうので
中継機を導入したんだと思います。
11ac対応の中継機に入れ替えることにします。
944不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 00:04:17.49ID:PmRcINa5 >>943
子機(最高150Mbps)のは11ac対応の親機に繋げば50Mbps出るのがわかった。
ただ中継機なしだと現状では端の部屋で電波が不安定だから
親機(5Mhz)中継機(2.4Mhz)子機で使う予定。
子機(最高150Mbps)のは11ac対応の親機に繋げば50Mbps出るのがわかった。
ただ中継機なしだと現状では端の部屋で電波が不安定だから
親機(5Mhz)中継機(2.4Mhz)子機で使う予定。
945不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 00:42:34.67ID:PmRcINa5 ブルーレイレコーダーの番組をDLNAクライアントで視聴するには
中継プラス機種を選ばないとダメなの?
中継プラス機種を選ばないとダメなの?
946不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 01:53:54.87ID:ObS6wM0f 中継プラスは宅外視聴向け
947不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 13:30:19.38ID:rVf/XphO 1FでWXR-1900DHP2を親機と簡易NASで使っていて
2FのTVやBDレコ等に繋げる無線機器が欲しいのですが
親機や中継機を子機モードで使うより、中継モードで使ってTV等を繋げた方が
2Fで使うスマホやPCの電波も強くなって使い方としては正解ですか?
上記用途でBaffaloで探すなら5GHzのacや有線Gigaポート有がいいですか?
ac非対応の100Mbpsポートのでは力不足(誤用かも)でしょうか
WSR-1166DHP3とかでいいのかな?お願いします
2FのTVやBDレコ等に繋げる無線機器が欲しいのですが
親機や中継機を子機モードで使うより、中継モードで使ってTV等を繋げた方が
2Fで使うスマホやPCの電波も強くなって使い方としては正解ですか?
上記用途でBaffaloで探すなら5GHzのacや有線Gigaポート有がいいですか?
ac非対応の100Mbpsポートのでは力不足(誤用かも)でしょうか
WSR-1166DHP3とかでいいのかな?お願いします
949不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 14:20:00.58ID:rVf/XphO950不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 14:35:22.39ID:nALiRbJQ951不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 14:45:43.30ID:L9gMuBap >>916
です。
v6
復活した、
NTTのv6の箱がエラー吐いてたみたいだ。
糞田舎だからか?そもそもv6知らない人多くてipoe切れてても気付かない人多いらしく、
クレームが上がってきてないみたいだ。
向こうも驚いてたよこんな上でエラーかよって
です。
v6
復活した、
NTTのv6の箱がエラー吐いてたみたいだ。
糞田舎だからか?そもそもv6知らない人多くてipoe切れてても気付かない人多いらしく、
クレームが上がってきてないみたいだ。
向こうも驚いてたよこんな上でエラーかよって
953不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 15:20:01.50ID:ObS6wM0f >>947
一応それで充分だけど一階と二階の間で転送頻度や転送量があるなら余裕見て一階と二階の間は有線でつないでアクセスポイントモードで運用した方が安定する
どうしても無線である程度余裕持たせるなら1900にして3×3にした方が良いね
それなりの用途や端末があるならケチったらあかんよ
一応それで充分だけど一階と二階の間で転送頻度や転送量があるなら余裕見て一階と二階の間は有線でつないでアクセスポイントモードで運用した方が安定する
どうしても無線である程度余裕持たせるなら1900にして3×3にした方が良いね
それなりの用途や端末があるならケチったらあかんよ
954不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 16:08:41.49ID:rVf/XphO >>953
ありがとうございます
1900も含めて考えてみます
2Fでのスマホ接続って2Fに置く中継機につなぐよりも直接1Fの親機につなげた方が
電波強度が中くらいなら速度は速かったりしますか?
そらなら中継機は完全にTV用イサコン的に使った方がいいのかな
ありがとうございます
1900も含めて考えてみます
2Fでのスマホ接続って2Fに置く中継機につなぐよりも直接1Fの親機につなげた方が
電波強度が中くらいなら速度は速かったりしますか?
そらなら中継機は完全にTV用イサコン的に使った方がいいのかな
955不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 17:05:41.88ID:ObS6wM0f やってみたらええがね
956不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 17:28:01.51ID:rVf/XphO はい。買ったらやってみます
ありがとうございました
ありがとうございました
957不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 18:23:08.28ID:RxXN9cW2 WSR-2533DHP Version 1.02で
DHCPC DHCPDISCOVER on eth3 to 255.255.255.255 port 67 interval 4
を吐きまくってたんだが、デフォルトの接続先を1以外から1にしたら解消された
同じ症状の人がいたら参考に
DHCPC DHCPDISCOVER on eth3 to 255.255.255.255 port 67 interval 4
を吐きまくってたんだが、デフォルトの接続先を1以外から1にしたら解消された
同じ症状の人がいたら参考に
958不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 18:50:26.75ID:xOCv++dP 価格ドットで似たような質問あったけど
背面スイッチをAUTOからマニュアルにすれば解決した例が載ってるがそれとはちがうのかな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914013/SortID=20367048/
背面スイッチをAUTOからマニュアルにすれば解決した例が載ってるがそれとはちがうのかな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914013/SortID=20367048/
959不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 18:55:16.59ID:WRmNRjJk 綺麗なBIG-hammer!!!ログが取れた
畜生...安定してくれよ....
畜生...安定してくれよ....
961957
2017/09/25(月) 19:01:41.03ID:RxXN9cW2 俺環はONUにルータモードで直結です
多レスすまん
多レスすまん
964不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 23:49:29.22ID:Z26LAsY0 中継機能プラスと中継機能についてですが
レコーダーにイサコン替わりに有線LAN接続して中継機として使って
DLNA?で録画再生等するには中継機能プラス対応じゃないと無理ですか?
それとも中継機にレコーダーを無線接続してDLNAを使うなら
中継機能プラスが必要って意味ですか?
レコーダーにイサコン替わりに有線LAN接続して中継機として使って
DLNA?で録画再生等するには中継機能プラス対応じゃないと無理ですか?
それとも中継機にレコーダーを無線接続してDLNAを使うなら
中継機能プラスが必要って意味ですか?
965不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 00:24:04.17ID:kbi52rIP >>964
基本的にDLNAやDTCP-IPの知識が必要な質問だけど、ローカルネットワークで宅内視聴なら中継機能で問題ない
DTCP+やDLPAリモート等でインターネット経由の宅外視聴で必要なWOLや諸々が中継機能では無理でそれに合わせた機能をプラスしたのが中継プラス
宅内だけならプラスまで必要ない
基本的にDLNAやDTCP-IPの知識が必要な質問だけど、ローカルネットワークで宅内視聴なら中継機能で問題ない
DTCP+やDLPAリモート等でインターネット経由の宅外視聴で必要なWOLや諸々が中継機能では無理でそれに合わせた機能をプラスしたのが中継プラス
宅内だけならプラスまで必要ない
966不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 00:33:52.29ID:u56pBpAY 最近DSLiteが不安定なのがWXR-2533DHPが不安定なのか分からなくなってきた
968不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 11:20:28.57ID:cmyzdMPs WSR-1166DHP3ってこのスレ的にはどんな評価ですか?
969不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 16:54:55.95ID:hduNkJ6m IPv6プラスのために、WXR-2533DHP2かWXR-1901DHP3に買い換えようと思うのですが、どっちの方が安定してますかね?
970不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 18:44:41.35ID:S+Z1nEby どっちも不安定でFA
2533はしらんが1900のほうは熱暴走持ちとDSliteへの切り替わりが遅い時がある
2533はしらんが1900のほうは熱暴走持ちとDSliteへの切り替わりが遅い時がある
971不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 18:53:12.73ID:kbi52rIP コンパクトなルーターの3倍デカい筐体は伊達じゃない
972不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 19:25:05.18ID:sh8QhzrB 1900と1901DHP3って販路の問題だけで全く同じなんだよね?
4,000円ほどちがうから、わざわざAmazonやヨドの通販サイトで買わなくても、ノジマとかで買ったらええんよね?
Amazonとかで1901買う人おるんかな?
4,000円ほどちがうから、わざわざAmazonやヨドの通販サイトで買わなくても、ノジマとかで買ったらええんよね?
Amazonとかで1901買う人おるんかな?
973不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 19:53:38.43ID:gr7hI9qT v4overV6なら1750がそこそこ安定
v6オプションは地域限定
v6オプションは地域限定
974不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 19:59:23.26ID:S+Z1nEby 夏は在庫豊富だったから1万くらいで1900dhp3買えたんやで
今は在庫切れでクソ高くなった
今は在庫切れでクソ高くなった
975不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 20:13:58.12ID:Bt4UZ+uF 1751がオススメ
v6プラス使うんなら上位機種でも対して速度変わらなかった
Wifiが気持ち強くなるくらい
v6プラス使うんなら上位機種でも対して速度変わらなかった
Wifiが気持ち強くなるくらい
976不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 05:38:19.60ID:gseqSk5i 製品のサポートがすぐ切れるよね。
977不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 10:06:32.66ID:J9CZXy/V 11ac使うようになってから体調不良になった人はいませんか?
体の一部でピクピクしたり(まぶたのピクピクと似た感じ)
血管が浮き出てきたり体の細胞が攻撃されているような感じがしたりします。
あと携帯を5GHzで使うようになったせいか親指付け根の辺りに
痛みが出てます。電磁波過敏症というやつかもしれないのですが
同じ経験ある人いませんか?今は全部2.4GHzに戻して使っています。
体の一部でピクピクしたり(まぶたのピクピクと似た感じ)
血管が浮き出てきたり体の細胞が攻撃されているような感じがしたりします。
あと携帯を5GHzで使うようになったせいか親指付け根の辺りに
痛みが出てます。電磁波過敏症というやつかもしれないのですが
同じ経験ある人いませんか?今は全部2.4GHzに戻して使っています。
978不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 10:18:27.28ID:9g3CndIh 面白いと思ってんの?
979不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 10:22:28.52ID:J9CZXy/V やっぱりそういうレスになるか。
わからない人にはわからないしな・・・
わからない人にはわからないしな・・・
980不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 10:23:48.03ID:bw2wb3VG お兄様、次スレはまだなのかしら?
981不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 10:32:42.06ID:J9CZXy/V 電磁波過敏症、5GHzでぐぐってみたら似たような症状の人がいるようだ。
電磁波過敏症
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1383316839/
ヒントはXperiaとiPhone。
自分はいきなり来るんじゃなくてジワジワ影響が出てくる感じだったが
もし目の前のノートパソコンの5GHzの電波を強で使ってる人がいたら
気をつけたほうがいいかも。
電磁波過敏症
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1383316839/
ヒントはXperiaとiPhone。
自分はいきなり来るんじゃなくてジワジワ影響が出てくる感じだったが
もし目の前のノートパソコンの5GHzの電波を強で使ってる人がいたら
気をつけたほうがいいかも。
982不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 10:35:08.92ID:yNdlHHZF そっちのスレいけ
983不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 10:37:04.81ID:2KbN03WQ989不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 12:20:52.42ID:hWK4yHIJ990不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 12:39:01.95ID:o6crq77y 透湿に構っちゃダメよ
991不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 13:04:50.00ID:J9CZXy/V >>986
普段生活している分には問題ないが5GHzの無線LAN機器だけがダメ。
電波の発生源から少し離れていれば問題はないが、5GHz対応のノートPC
やスマートフォンを使ってたり同部屋に11ac対応のルーターがあると影響が出る。
普段生活している分には問題ないが5GHzの無線LAN機器だけがダメ。
電波の発生源から少し離れていれば問題はないが、5GHz対応のノートPC
やスマートフォンを使ってたり同部屋に11ac対応のルーターがあると影響が出る。
992不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 13:34:47.24ID:KYmhUDB7 ほらアレな人は毒電波送受信出来る異能を持ってる
993不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 13:38:26.13ID:r0T5cMrT 電波が!電波が攻撃してくる!!
994不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 13:40:57.00ID:EZM2Ylhw 大変だーそれきっとスカラー波だよ!
懐いなスカラー波w
懐いなスカラー波w
996不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 14:07:20.72ID:YJA9P8cz997不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 15:03:01.23ID:J9CZXy/V999不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 15:16:51.20ID:5wWT9jxr1000不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 15:18:41.71ID:5wWT9jxr10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 77日 6時間 14分 56秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 77日 6時間 14分 56秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 日本人、ニュースアクセスNo.1の記事が電車の4人席が座れないとかいうしょーもない話題… [667744927]
- 地蔵
- ふなふな言ってるうちにGWが終わるのをみんなで感慨深く楽しむお🏡
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- 【急募】"死にたい"を耐える方法 [904880432]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ