X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/07(火) 01:09:55.16ID:NjLGB8Ok
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part72
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506488815/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466004927/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
2017/11/07(火) 03:13:45.58ID:oExjkJnZ
>>1
乙と言いたかったがテンプレのお勧めスレがNECステマの荒らしが立てた廃棄スレだよ

現行スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
2017/11/07(火) 03:55:08.08ID:LngPd4EL
(σ´∀`)σ
2017/11/07(火) 04:28:12.61ID:x6Bc5is+
いちもつ
v6プラスユーザーのためのアプデ待ち
2017/11/07(火) 06:06:35.34ID:Z6vrQc1v
Kracks対策の配布が終わるまで優先されるだろうからv6の判定周りの不具合は後回しだろうね
インターネット@スタートでしのげるし
2017/11/07(火) 06:19:05.48ID:40nzaJhB
今のところ最新ファームが重要な更新として自動アップデートされることはないけど
人柱が増えて問題ないなと確認されたら
バッファロー側が重要更新としてアップデートしてくるってことはあるんだろうな。
2017/11/07(火) 07:56:58.30ID:zozgCqrS
      11b    11g    11a    11n    11n    11ac   11ac   11ac
     (22MHz) (20MHz) (20MHz) (20MHz) (40MHz) (20MHz) (40MHz) (80MHz)
1x1    11     54     54     72    150     96     200    433
2x2    -      -     -     144    300    192    400    866
3x3    -      -     -     216    450    288    600   1300
4x4    -      -     -     288    600    385    800   1733 (Mbps)
2017/11/07(火) 09:06:53.33ID:fsPnU1Q9
朝起きたら「認証に問題」となって繋がらんわ
DS-liteの為に仕方なく使ってるけどほんま死ね糞ルータ
2017/11/07(火) 09:43:38.94ID:jPyHC5OP
それな
2017/11/07(火) 09:59:31.08ID:5J763x7n
今さらWHR-1166DHP3買ったけどパソコンとXPERIAしか繋がないし満足
木造2階建だけど5GHzも2.4並に届くし
DHP4はチップ劣化バージョンとどこかで見たからあえてDHP3にした
2017/11/07(火) 10:21:42.19ID:HzUqZi9U
>>DS-liteの為に仕方なく使ってるけどほんま死ね糞ルータ

ほんとこれ
2017/11/07(火) 11:20:26.33ID:FYmlvH/7
ONUがpr500miのルーターと一体型なんだけどds-liteの恩恵を受けようと思ったらpr500miのルーター機能を停止させる必要があるのだろうか
2017/11/07(火) 11:27:45.09ID:fsPnU1Q9
>>12
停止させなくてもいいけど電気代の無駄だからルータは殺したよ
ネジ2本外してケーブル2本外すだけだから簡単
2017/11/07(火) 11:55:39.42ID:FYmlvH/7
>>13
しなくても大丈夫なんですね 教えてくれてありがとうございます
2017/11/07(火) 23:06:11.86ID:870I4m6v
>>10
知恵袋の回答でしょ?
あれは見当違いだと思う。
2017/11/08(水) 01:31:30.39ID:7x8SCg3H
>>15
知恵袋だっかもしれん
型番で検索して色々な所見まくったからなあ
でも実際3と4で大きく違う所はなさそうなんだけどどだろ
2017/11/08(水) 07:44:33.83ID:K/4B4WgR
>>16
WEBや実機も比べたけど、全く一緒なんだよな
2017/11/08(水) 08:39:25.64ID:fKpKtlVz
>>17
ありがとう
とりあえずうちの環境では安定してるし当分使うわ
2017/11/08(水) 09:26:45.15ID:kflKYJC0
>>18
どうせならWSR-1166DHP3にすれば良かったじゃん
使わないかもしれんがLAN端子もgiga対応だし
リファビッシュ品が安く買えるよ
2017/11/08(水) 11:12:18.98ID:VYvwXUxt
対策ファームウェアまだかよ
2017/11/08(水) 11:18:08.50ID:lEG9laeT
WXR-1901DHP3 の 2.54ファームウェアは、設定画面でv6プラス接続するを選んだ場合、v6プラス接続出来ない不具合ありバージョンなんでしょうか?
22不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:24:12.38ID:tFmnFLUo
AOSSで、これ書いてるPCは2.4G帯
任天堂スイッチは5G帯、SSIDが違うので住み分けてるのは正しいのか?
どうも、任天堂スイッチを「スマホ」と認識してたら、ビームフォーミングが効くのかな?
2017/11/08(水) 11:36:35.95ID:kAplZ2EJ
日本語でおk
2017/11/08(水) 12:02:00.12ID:KAuh951i
おさるさんが書いたのかな?
2017/11/08(水) 12:05:44.35ID:G5LMUctm
文章力ないやつ vs 読解力ないやつファイ!
2017/11/08(水) 12:28:16.12ID:fKpKtlVz
>>19
見た目もかっこいいしオク見たらリファビッシュ安く出てるね
こっちにすれば良かった
有線使わないけど
2017/11/08(水) 12:31:33.33ID:ydFFTSXk
10年前に買ったイーサネットコンバータもKracksに対応するのか
GJ
買い換えないといけないと思ってた
それを思うと数年で対応しなくなるスマホはホント糞だな
2017/11/08(水) 12:37:18.34ID:kflKYJC0
>>26
尼でも送料込みで4K弱で買える
自分がWSR-1166DHP3にした理由は安く買えたことと
消費電力の最大値がWHR-1166DHP4よりも低いにもかかわらず利用人数が多く表記されていたことから
中のCPUが上位ランクを使っていてるであろうからレスポンスも速いと勝手に推測
結果的にはよーわからんがサクサクしていて満足してる
ま、買った後にケチつけるようなレスしてすまん
2017/11/08(水) 12:56:01.21ID:XPjJsNRr
>>21
はい。
回避方法はインターネット@スタートを使うこと。
2017/11/08(水) 16:07:59.45ID:pIIjrTiB
1900DHP2
アンテナを40cm以上の奴に付け替えたけど
あんまり電波強度は変わらなかった
ルーターの壁側にアルミ板を貼った時が劇的に変わったわ
2017/11/08(水) 18:21:29.73ID:Qv8eaWAQ
無線どころか有線もプチプチキレるんだが…
どうやったらこんな欠陥品作れるんだよ死んどけ
2017/11/08(水) 18:57:16.56ID:zeqqhBB/
>>30
電波法違反乙
2017/11/08(水) 19:04:04.51ID:5YAwaUqo
>>31
価格コムにも書いたんだけど
裏側のスイッチのAUTOをManualにして用途に合わせてrouter、AP、WBのどれかを選択してみたら?
自分はそれしただけで切れなくなったよ
2017/11/08(水) 19:34:23.67ID:ReIt48ZM
>>32
朝鮮中級学校では、日本の法律を教えないから知らないのね^^
2017/11/08(水) 19:37:21.44ID:Qv8eaWAQ
>>33
DS-Liteなんで既にマニュアルルータモードっすね…
メールしてもバカみたいなテンプレ返答しか返ってこないし死んでくれよ本当に
2017/11/09(木) 05:57:18.42ID:xeePZPbN
質問させてください。この度、光回線(Max 300Mbps)に変更することとなり、
木造2階建てで1階に親機を設置、2階にあるデスクトップPCに無線を飛ばしたいと思っています

そこで、以下で迷ってます。ちなみに、1階の親機はWSR-1166DHP3で考えています
 1. 2階にWSR-1166DHP3を子機として設置、これを有線でデスクトップPCに接続
 2. 2階のデスクトップPCにWI-U3-866DSもしくはWI-U2-433DHPを差す
ビームフォーミングが使えた方が良いかなと思って上記の組み合わせを考えたのですが
デスクトップPCが古いため、USB3.0端子がありません
WI-U3-866DSの仕様を見ると、増設用ボードでの動作は非対応と書いてありました

従って、上記1の構成が妥当でしょうか
識者の方々、ご意見いただければと思います
2017/11/09(木) 07:06:02.73ID:mTWFFKjx
USB3.0対応してないデスクトップってどんだけ古いんだよvista時代のものか?
2017/11/09(木) 10:28:04.20ID:GeSS8qVE
牛ルーターで接続不安定といえば高速アドレス変換なんてクソ機能ありましたね
ハードウェアNATのことだろうと思うんだけど、あれが正常に機能する条件ってなんなんだろ
2017/11/09(木) 10:49:00.54ID:73+YL0TW
>>36
ストリーム数が少ないのでビームフォーミングは考慮しない方が良い
バッファローは2×2の場合のビームフォーミングは一部効果程度としている
3×3もしくは4×4が必要

子機はビームフォーミングの効果はかなり限定的でこれも気にしない方が良い

USBに制限があるのでスループット的に1の方法か良いと思う
ただし設置場所の環境次第では上位のルーターが望ましい
2017/11/09(木) 13:21:59.95ID:1rLYtIra
ワンルームで使うためにWSR1166DHP4を買ったのですが
回線が切れて再起動しないと繋がらないことが多発しているので買い替えを検討してます
WSR2533DHPが評判よさそうなのですがワンルームだと過剰スペックでしょうか?
2017/11/09(木) 13:57:10.22ID:3nEApbeG
小型ONU使用可能のフラグシップモデル出してほしい
2017/11/09(木) 14:34:32.25ID:xeePZPbN
>>37
PCは約9年ほど前にBTOで購入したものですが、貧乏性なので継ぎ接ぎしながら使ってます
ちなみにルータもWHR-HP-Gという化石で、子機のアンテナはあろうことか根元からもげかかっています

>>39
仰るとおり、buffaloのページを参照したところ2x2だと一部効果とありました
確かに過度の期待はできませんね
前述の1の方法か、3x3以上の親機を検討してみます
アドバイスしていただき、ありがとうございました
2017/11/09(木) 17:12:46.24ID:ceGktw7n
>>40
その機種、何だかんだ良く飛ぶしいいと思うよ
2017/11/09(木) 18:12:59.40ID:y8Uk9mof
更新こねえなあ
2017/11/09(木) 18:41:44.47ID:nkTYxnh4
>>40
うちの環境でもWSRは不安定だった
WHRにしたら安定した
2017/11/09(木) 19:00:57.05ID:7IepwPH1
Ds-LiteでIPv4 over IPv6使える機種教えて下さい
2017/11/09(木) 19:35:43.65ID:MghPimnz
ひかりTV使ってるからIPv6パススルーを許可するのチェック入れたらDS-liteに繋がるけどIPv6
に繋がらない不思議な状態になった…
普通にひかりTVも見れてたのに余計な事した…
2017/11/09(木) 19:54:21.99ID:5m/wNycU
>>46
WXRシリーズ
2017/11/09(木) 19:59:37.61ID:7IepwPH1
>>48
サンクス!
思い切ってWXR-2533DHP2で検討してみます
2017/11/09(木) 20:34:55.49ID:+0X2U4s9
A
2017/11/09(木) 21:06:16.24ID:7IepwPH1
たびたびすいません
やっぱ今年モデルのWXR-1911DHP3も気になりますね
去年モデルのWXR-2533DHP2には無い
干渉波自動回避機能とか
アドバンスドQoS4Kモードとか
新しい分新機能にどれほどアドバンテージがあるかわかりませんがしばらく悩んでみます
2017/11/09(木) 21:11:50.76ID:5gEMIIdz
そんな余計なもんは全OFFで使うから気にすんな
2017/11/09(木) 21:27:00.25ID:pDeTRL9j
つかDS-Liteを使いたいだけだからルーター機能以外は無線も含めて殺して使ってるわ
今んとこド安定
54不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:41:54.15ID:kipSbkp7
NEC 8750から、WSR-2533DHPに乗り換え。

バッファローって、NECと違ってジャンボフレーム通せないの??NASにアクセスできんw

クライアント側でデフォの1500にすれば通るんだけど、やっぱダメなのか?設定探しても見当たらんし。

4、5年ぶりのルータの買い替えで、まさか機能減ってるとは思わなかった…orz
2017/11/09(木) 23:49:50.85ID:9y6dV9HB
>>54
お前が間違ってるだけ
2017/11/10(金) 00:23:41.67ID:1+ycQrhf
いや、通るなら通るで教えてくれりゃ良いし、
ジャンボフレームどこまで通るの?
どこかに仕様上がってる?
2017/11/10(金) 00:43:20.65ID:o39mepFc
>>52
ってことは
今現在はWXR-2533DHP2最強って理解でOK?
2017/11/10(金) 06:55:03.91ID:MDTwrxZH
>>54
改行や煽りがウザイので教えてやらない
2017/11/10(金) 07:00:46.38ID:ka11zt1R
バッファローのサポートはアホだから理解せずにテンプレ回答返してくる。
2017/11/10(金) 09:30:41.85ID:AzR15LdK
ほんこれ
解決する気などあらず
2017/11/10(金) 17:08:38.95ID:cgIfDSNA
さっぱり更新こないな
2017/11/10(金) 18:19:46.00ID:3mxVTFfk
ADSL2Mしかなく無線50Mはオーバースペックとも言えるのに電波状態6割くらいになったらパソがもっさりしまくる
一体何故?
何がネックなんだろ…
2017/11/10(金) 18:31:08.99ID:O2bdkqTC
>>62
http://www.infraexpert.com/study/wireless4.html
2017/11/10(金) 18:46:04.79ID:3mxVTFfk
最悪でも1Mに落ちるだけだろ?0.5Mとかになるもん!!
もっと遅い時も…レスポンス死んでたり…
無線は不安定だから有線にしたいわもう
2017/11/10(金) 19:19:39.81ID:O2bdkqTC
>>64
電波状況悪いときは伝送レートが下がるだけでなく送信エラーが多発する
再送信を繰り返して帯域を浪費してめちゃくちゃ遅くなる
どうせ電波干渉してるんだろ
5GHz帯使え
2017/11/10(金) 20:20:06.99ID:3mxVTFfk
やっぱ近所の電波干渉かもな
よそのAPが余裕で10個くらい表示されるし…
でも普段問題ないんだよ!
たまにアウトな時は機器再起動しようが受信感度上げようが無意味
2017/11/10(金) 20:41:47.14ID:n4KwcBWQ
>>66
お前が寝たら安定する
あとは太陽より早起きしたらいいよ
2017/11/10(金) 21:06:26.83ID:3mxVTFfk
一番強いよその電波が40%入ってる
でもそことちゃんと5CH違うの使ってるのになー
元々の無線LANが古いから干渉に弱いのかもな
さっさと新しいの買えってのは正論だな
2017/11/10(金) 22:32:10.47ID:50NKxg9x
>>68
倍速モード使ってるなら帯域2つ分つかうから5ch開けてもダメだったりするから
近所混んでるなら倍速モードやめると改善される場合ある
5GHzつかる端末なら近所からの干渉少ない5GHzつかったほうが手っ取り早いけどな
2017/11/10(金) 23:37:54.81ID:Ap3GOdqJ
混んでると仕様上11n/bは倍速入らないんじゃなかったか?
干渉を検知すると強制的に20MHzにしなきゃならんルール
2017/11/10(金) 23:58:30.51ID:BVcO2mS9
>>70
そんなルールはない
2017/11/11(土) 11:02:04.15ID:Qm7KaQ2A
なにその脳内規格w
2017/11/11(土) 11:49:20.64ID:rZlABXte
近日中対応と書いてあるのに今日も脆弱性対応こなかった
バッファローって技術力低いしサポートもひどいんだな
がっかりした
2017/11/11(土) 11:52:56.34ID:VrPxBlJK
メーカーとヴェンダーの違い
2017/11/11(土) 12:04:10.42ID:kqBULoT7
と言われてもようやくスマホやタブレットの極一部で対策アップデート始まったばかりでルーターや無線LAN子機等もほんの一部だけ

近日といって2週間経っても開始しないのは酷いがテストにかける期間や規模等、メーカーによって違うからね
2017/11/11(土) 12:39:19.19ID:klSt4YUV
>>73
昔からそういう体質
IOもね
PC-9801の頃から変わりない
2017/11/11(土) 13:38:56.70ID:vau7WURu
>>76
そうそう
ハードは比較的、新しいもの出してたけど、ドライバーとかポンコツだったな
2017/11/11(土) 13:43:05.93ID:Cyjzo4CS
ハードは売り切り勝ちの世界だもの
ソフトを改善しても次は他のメーカーのものを買われてしまう
2017/11/11(土) 13:56:04.19ID:Cyjzo4CS
どこのメーカーもWPA2騒ぎが世間で風化してくれないかなーと思いながら
対応する機種をなんとか減らそうと頑張っている最中だよ

切り捨てられるならさっさと公表してくれないと買い替えの踏ん切りがつかないじゃないか
2017/11/11(土) 14:12:39.86ID:kqBULoT7
既に公開されてる対応予定にないものは切り捨てと思って買い替えた方が良い
2017/11/11(土) 14:13:35.42ID:klSt4YUV
>>79
端末側はiOS以外Android系はメーカーのアップデート任せ
結局APで防いでくれないと・・・
2017/11/11(土) 14:17:42.83ID:Cyjzo4CS
APは対応する必要が最初からない
対応すべきは中継機能付きのルータだけ
2017/11/11(土) 14:21:17.83ID:8TUGvIq2
IOのSCSIは長々とBIOSとドライバ出てたな・・・


最近のPC周辺機器は家電と同じく1年毎に新製品が出て2年ぐらいで販売終了
サポートは新発売から1年と見た方がよさげ
2017/11/11(土) 15:51:53.36ID:Sm2UqhMh
質問させてください
無線子機(WI-U2-433DHP)をドライバー(エアーステーション無線子機ドライバー)をインストールせずにPCに挿した所ネットに接続出来たのですが、ドライバはインストールしなくて良いのでしょうか?
2017/11/11(土) 15:54:50.27ID:JsTZl/d0
>>84
Win8以降ならOS標準のドライバの中に含まれてることがたまにある。
2017/11/11(土) 15:55:17.36ID:JsTZl/d0
おわ、コテ外すの忘れてたw
2017/11/11(土) 16:04:15.58ID:H5V0YJ/+
>>85
1億2千回死ね。
2017/11/11(土) 16:11:16.70ID:JsTZl/d0
>>87
iOSスレでもKRACKs関係で暴れているのを相手をしていたので
運営や見回り組に通報してもらうことにした。
だから、そのうち私はBANされるのでこの後は書き込めなくなるでしょう。
さようなら。
2017/11/11(土) 16:17:27.23ID:SpnQb0IG
ムギックデクでぐぐったら政治のスレばっかり引っかかってきた
2017/11/11(土) 16:27:55.43ID:JsTZl/d0
>>89
やーめーろーよーwぐぐるなよーw
いいな、絶対にこれ以上ググるんじゃないぞ?
あと、何が書かれているとか読んじゃダメだぞ?
じゃないと後悔することになるからな・・・私がwww
2017/11/11(土) 16:56:02.78ID:H5V0YJ/+
>>89
ネットウヨだよな
2017/11/11(土) 16:58:09.68ID:H5V0YJ/+
忘れてた

>>88
日本語でOK?

>>90
普通にぐぐるよ
中身を見たうえで>87書いたんだが
2017/11/11(土) 17:51:27.68ID:al8sb2WR
必死チェッカーもどき 東アジアnews+
ムギックデク ◆MUGIGDek4除く

10/26 踝血管ゾクンゾクムビ ◆MUGIGDek4
10/23 ムギ ◆JIROU/Il/Y
10/19 ムギ ◆mugiWOKKkI , ムギ ◆JIROU/Il/Y , ムギックデク ◆BaKAFuFUFU , ムギックデク ◆1gEROOYAJI

こいつ荒らしじゃん
2017/11/11(土) 18:14:59.83ID:al8sb2WR
あえてどこのスレかは書かない
557ムギックデク ◆MUGIGDek4. 2017/10/24(火) 13:20:09.60ID:3h2bNf7P
>>533
パチンコ:しない
焼肉:食べに行かなくなった
スマホで課金:たまにする
サラ金で借金:銀行に200万ほど借りたのち5年ほどで完済後
再び借金する必要が出来て300万ほど知人から借り5年で完済するも
クレカ破産しそうなくらいにショッピングを満喫し完済できてない。
風俗:・・・そんな金はないw
2017/11/11(土) 19:12:35.69ID:al8sb2WR
>ID:JsTZl/d0
永遠にさよなら
2017/11/11(土) 19:17:06.83ID:Jhzf5dqE
hissi漁ってきた上に、すごい独り言だなー。
お暇なんですか?
2017/11/11(土) 19:18:19.44ID:Jk9Oaxv4
>>73
あきらめてください
2017/11/11(土) 19:42:49.60ID:srWkpGNs
KRACKs問題ってUSB子機の場合でWindowsの場合、
WindowsUpdateで修正されたってなってるから、
BUFFALOのドライバ更新されるの待たなくてもいいの?
2017/11/11(土) 20:13:09.39ID:5cdA7wjO
LAN内ですら支障をきたすのな
ほんとしょうもないゴミルータ死ね
2017/11/11(土) 20:17:46.03ID:UJLeZo4P
ですらとは
2017/11/11(土) 21:12:20.01ID:G3F3sFS3
>>98
ルーターの場合はファームウェアのアップデートでいいだろうが、子機の場合はどうなるんだろうね?
USB子機などは、OS側の修正と、ドライバの修正がいるのかな?
2017/11/11(土) 21:46:07.67ID:17HiD3Bj
NECのルーターからバッファローの

WSR-1166DHP3にかえたらスマホの電波2本しか立ってないし凄く遅くなったんだけどなんか改善する方法とかありますか??
2017/11/11(土) 21:52:42.11ID:a2ypM57v
ルーターの向きを変えて味噌
2017/11/11(土) 21:52:50.48ID:1+J34nKA
WXR-2533DHP安かったから買ったものの無線ぶっちぶっちで数か月イライラしてたけど
無線チャンネルをDFSが無いチャンネルにしたら驚くほど安定するようになった
ここに居る人は皆詳しい人ばかりだからそんなの基本だとか思われそうだけどw
2017/11/11(土) 22:55:36.25ID:a2ypM57v
牛が次にが実装するべき機能はこれだ

“DFS”を活用して5GHz帯の混雑を解消する無線LANルーター「Portal」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1607/01/news112.html
2017/11/11(土) 23:19:12.57ID:G3F3sFS3
>>102
縦置きのまま、縦横を変えてみる。それでも変わらなければ横置きにしてみたら?

>>104
5Gのチャンネルを変えて安定するの探すのもいいね。同じく2.4Gも空いているチャンネルを探すんだw
2017/11/11(土) 23:35:45.51ID:xFTS2qPX
>>102
NECの8700とか9500あたりから買い換えたなら世代自体は進んでてもグレードは下がってるからな
NEC最上位に戻るかWXRの1900か2533に買い換えだな
2017/11/11(土) 23:48:09.39ID:1ZLxsrn0
そんなに無線ぶちぶち切れる環境ってある意味すげーなw
2017/11/12(日) 00:37:46.80ID:Baag5CPp
IPv4 over IPv6にさえ今後規制が掛かる懸念で騒がしいけど
Ds-Liteが無いWG2600HP2からWXR-2533DHP2に明日変えるわ…。
2017/11/12(日) 01:26:05.12ID:aVzeqca+
>>109
規制ってなに
2017/11/12(日) 03:26:31.25ID:YEU8ES7c
何だよ帰省って
また自民党か?死ね安倍
112不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/12(日) 05:38:33.86ID:5VYQvdWM
>ムギックデク ◆MUGIGDek4
こいつ買い物依存症だろ

病院逝け
2017/11/12(日) 06:04:21.98ID:mh5HGN45
スッテンコロリン
http://pbs.twimg.com/media/DOQP7qRU8AEbQ_X.jpg
2017/11/12(日) 09:34:00.13ID:z2pbLKYL
WSR-1166DHP3相変わらずダメだわ
初期化しようがファーム更新しようが設定をAUTOからMANUALに変更しようが
朝起きるとランプが全部点灯してるのにWi-Fi有線ともにネットが繋がらない
電源切って再起動かけても繋がらなかったり繋がったり。
有線のみだけど10年以上前に買ったBBR-4HGにつなぎ直すと未だにド安定してるのが泣ける
2017/11/12(日) 12:18:02.40ID:O38GMalG
■スループット目安■
規格 帯域幅 アンテナ数(送x受) スループット
11g 20MHz 1x1 15Mbps
11g 20MHz 1x2 20Mbps
11n/11ac 20MHz 1x1 30Mbps
11n/11ac 20MHz 1x2 40Mbps
11n/11ac 20MHz 2x2 70Mbps
11n/11ac 20MHz 2x3 80Mbps
11n/11ac 40MHz 1x1 70Mbps
11n/11ac 40MHz 1x2 90Mbps
11n/11ac 40MHz 2x2 160Mbps
11n/11ac 40MHz 2x3 180Mbps
2017/11/12(日) 13:56:37.31ID:mja6qyra
>>114
コンセントを変えてみるのは?タコ足配線とかそういうのは?
2017/11/12(日) 13:58:10.20ID:Niqgqc36
>>114
ログ見てエラー起きてる周辺のログを見直せ
2017/11/12(日) 14:39:52.18ID:YEU8ES7c
おれも有線不安定だけどログなんて残ってないんだよなあ…
119114
垢版 |
2017/11/12(日) 15:23:31.48ID:0OxRX0ZZ
>>117
ログというか設定画面が開けないんだよね
ログイン画面が真っ白になる
電源切って再起動したらログは消えてるし。
Internetランプが消えて点灯しない時はログインはできるけど設定画面までたどり着けない
あ、この場合はwifi使う周辺器を切ったら繋がったかな・・・
WXR-1750DHP2あたりに買い替えてみますわ
120不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/12(日) 15:45:16.13ID:T/ojxBy2
昨日辺りからipが数分置きにころころ変わってしまうようになった
2ちゃんに書き込んでてid変わりまくりだ
2017/11/12(日) 16:04:11.60ID:Niqgqc36
>>119
それはアカンかもな
電源落として30分程放置して入れ直してだめなら逝ってるわ
2017/11/12(日) 16:39:31.52ID:e6lK+Z0y
>>119
@LANケーブルを替えてみる
A差し込んだルーターのLAN端子を替えてみる
B初期化してみる。一度でダメなら
裏面の ROUTER/AP/WBそれぞれのポジションで
MANUAL/AUTOスイッチも切り替えて何度も初期化する
C別のパソコンやスマホで試してみる

それでダメなら踏みつけた後で窓から投げ捨てるか
サポか購入店に壊れていると怒鳴りこんで交換を要求
2017/11/12(日) 16:44:04.95ID:IOisRyf3
>>119
WiFi機器のどれかがルータに連続アタックしかけてる
VPN鯖機能を乗っ取られて許可していないユーザーが大量にぶら下がっている
2017/11/12(日) 19:03:45.13ID:UqLCY5Mh
IPv6につながらない。再起動したら数分つながるけど切れる
DS-liteには繋がってるのに。
ファームアップしても直らんしサポに聞いてみるしかないか
2017/11/12(日) 20:49:43.89ID:tlnY+Oy4
>>124
DS-Liteが出来ているならIPv6自体は繋がってるね
2017/11/12(日) 22:19:17.69ID:UqLCY5Mh
>>125
そのはずだけど判定サイト見たらIPv6の項目は空白になっててSo-netのサイトもIPv4と出てる
DS-Liteは繋がってるのでそこそこ速度は出てるからいいけど気持ち悪い
2017/11/12(日) 23:23:35.78ID:cO6ITXzb
>>126
ルーターがipv6のアドレスを配下の端末に配信していないというトラブルと思われる。
うちの1750DHP2もその症状になったことがある。
でも、再起動で直ってしまいそれ以降ならない。
2017/11/13(月) 07:50:24.40ID:6zWOtzEZ
DS-Lite接続とPPPoE接続の併用しようと思って2台のルータをAOSSでつなげようと思ったけど出来ないんだな
なかなかうまくいかない

>>127
結果今まで無線でつなげてたのが有線でつなぐことになったおかげかIPv6とIPoEにつながるようになった
つながって3時間くらいたったが、これで安定してくれたらいいんだが
2017/11/13(月) 08:55:41.67ID:ugcjRZbp
>128
>2台のルータをAOSSでつなげようと思ったけど出来ないんだな
AOSSで設定可能なのはルーター(親機)とコンバーター(子機|中継)だけ
両方ともルーターの場合は何やっても無理
2017/11/13(月) 13:18:18.72ID:W+1mlkE4
>>129
2台のルータを無線でつなぎたかったのは、PC起動する時にWake on LANとか切っててもひかりTVにノイズが入ってたからで無線でPC関係を有線から隔離したらノイズが入らなかったから。
今回2台のルータのアドレスで隔離してもノイズが入らなかったから満足してる
2017/11/13(月) 13:42:23.18ID:3Q924dfl
WXR-2533DHP2の無線使ってるとXperiaZ4だけが3分おきくらいに接続が切れるんだけどこれが俗にいう相性が悪いと言うやつなのか?
2017/11/13(月) 14:15:39.17ID:YafcO/5j
だいたい全ての無線LAN親機メーカーでiphoneとxpreriaは相性問題が多い
それは端末側でなんとかしてもらうしか?
設定で影響を減らせる場合もあるようだが・・・
2017/11/13(月) 15:53:16.58ID:KrGIQq/d
こまったね
日本のスマホの殆どはiPhoneかXperiaなのに
2017/11/13(月) 16:35:29.57ID:5kxT0d0k
>>131
ビームフォーミング切ってみな
2017/11/13(月) 16:36:30.83ID:ZbYWy8N2
ビームフォーミング切れないけどな
2017/11/13(月) 16:41:40.23ID:YafcO/5j
MU-MIMO、ビームフォーミング、バンドステアリング、とか
最新技術に対応していないほうが、逆に安定しているのかもしれないなw
2017/11/13(月) 18:14:07.58ID:IncVUBJ9
ビームフォーミング“EX” は対象機種を使ってなければ切ったほうがいいんじゃねーか
2017/11/13(月) 18:24:27.71ID:ZbYWy8N2
切れるの?
2017/11/13(月) 19:02:22.71ID:QZ/BB/Xr
GalaxyNote8ってビームフォーミングに対応してますか?
2017/11/13(月) 19:07:15.99ID:IncVUBJ9
>>138
ビームフォーミングとビームフォーミングEXは別のもの
ビームフォーミングは無効化出来ないけどEXの方はチェック外せば無効にできる
2017/11/13(月) 19:22:00.39ID:15IEF7MJ
802.11規格外のメーカー独自機能は全OFF
2017/11/13(月) 19:35:54.72ID:ZbYWy8N2
>>140
設定あるの?
2017/11/13(月) 20:20:02.24ID:2jTtn9Tl
>>140
ビームフォーミングは子機側で無効化するもの
2017/11/13(月) 20:27:14.96ID:5kxT0d0k
ごめん俺が適当な書き込みしたからかもしれんが、
Z4と1900DHPの組み合わせだったらビームフォーミングEXを切ったら改善した記憶がある
両方とももう手放したから記憶違いだったらスマン
2017/11/13(月) 22:03:48.91ID:oi2B/Nx7
DS-lite使えて有線安定してるのはどれ?
2017/11/13(月) 22:52:20.53ID:5Vnof5Sz
1750
1900
2533の大抵の個体
なおハズレあり
2017/11/13(月) 22:54:40.04ID:ABdhob4i
WSR-1166DHP3使ってるんだけど
特定のアプリにログインできない
Wi-Fi切るとログインできる
なんなんこれそんなことあるの??
ルーターから30pの距離なのに通信出来ないって出る。
2017/11/13(月) 23:01:22.09ID:ZbYWy8N2
安物は諦めろ
1万未満のルーターなんぞ動くぞコイツ
2017/11/13(月) 23:09:41.50ID:ABdhob4i
返品してこようかな
2017/11/13(月) 23:11:59.26ID:umBoGV8Y
>>149
まあそう言うなよ仲良くやろうぜ
2017/11/13(月) 23:53:46.88ID:+50BDL5u
WHR-1166DHP4でiphoneのwifiアイコンが1〜2段目の部屋なので
2.4Gの方が届きやすいという事で省エネ兼ねて5Gはオフで使ってるけど
箱にデュアルバンドで安定通信って書いてあるのを見つけて
デュアルにした方が良いのかな?と思ったが
メリット、デメリットってありますか?
2017/11/14(火) 00:21:40.94ID:M9TeYvoU
>>151
たぶん帯域幅欲張りすぎでしょ
20MHz試してみた?
153不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:27:07.27ID:GFAhDQ8V
ipが変わりまくるのって何が原因かわかります?
数時間に5回以上変わります
2017/11/14(火) 10:29:09.16ID:t7sWseJv
win10のアップデートしたらマイクロソフト側から子機のdriverがインストールされて
こっちの方が確かに新しいdriverなんだけど速度が4M前後しか出なくて
もう一度buffalo製driverを入れ直したら400M位出た
OSのプロパティからdriverの更新をすると再びマイクロソフト製の新しいdriverが入れられるけど
やはり4M前後しか出ない
OS付属のdriverはbuffalo製とは別物のん?
2017/11/14(火) 11:05:11.86ID:09npfzpM
>>154
内蔵チップから汎用ドライバー入れられるから、
アップデートの際はチェック外すのは鉄則
2017/11/14(火) 12:37:23.89ID:HnORE/es
>>154
ドライバの設定を極力同じにすればいい
2017/11/14(火) 13:28:00.80ID:WXsXCNVH
>>153
無通信状態が一定時間つづいたら切断するみたいな設定の時間を長くしてみては?
158不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:48:36.01ID:Yj4DaCCK
>>157
使用していて30分も経たない内に変わってるんですよ…
15分くらいで変わってることもあるし
ルーター特に何も弄ってないのに数日前から急になりました
2017/11/14(火) 18:16:45.93ID:eUGZr1DR
>>158
物理故障の可能性があるがせめて型番、使用回線やプロバイダぐらい書けや
2017/11/14(火) 18:51:42.13ID:jmAv4HzR
もうバッファローのルーターは買わないわ
たまたま当たりが悪かっただけかもだけどここ見てると買っちゃだめなんだわ
2017/11/14(火) 19:00:09.32ID:8XUEzzPY
そんなあなたにはYAMAHA製品
2017/11/14(火) 19:07:16.85ID:CmS1ZcVi
いつまで重大なバグを放置してるんですか・・
休みはしっかりとるバッキャロー
2017/11/14(火) 19:42:06.74ID:fcZI19E+
こういう予定外のアップデートのときに外部委託が知れるよね
2017/11/15(水) 00:12:01.27ID:HPUZr3xs
次はバッファロー製品買わないわ
2017/11/15(水) 00:13:37.70ID:Lwyy8Vg8
syslogとりはじめたらハングアップがなくなるとか
ちょっとイラっとするよね
166不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 02:01:18.91ID:1UxSOn7+
v6プラスのためだけにバッキャローのルータを10年ぶりくらいに買った
さすがに10年もたてばマシになってるかと思ったけど
やっぱりバッキャローだった

なんでv6プラスに対応してるのがアッホーデータとバッキャローの2大地雷メーカーなんだよ
YAMAHAは高いから早くNECから出してくれ
2017/11/15(水) 02:02:55.48ID:8FB6k0q4
不定期だけどv6プラスのマップルール受け取ってハングしやがる@1900dhp3
168不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 03:37:40.26ID:1UxSOn7+
>>167
同じ機種でうちのも11月入ってから頻発するようになった
サポートに聞いたらどうも新しいファームウェア(2.54)にバグがあるらしい
v6プラスを使うときに「v6プラスを使用する」に設定すると不安定になるらしい。
「インターネット@スタート」を使ってくださいだと、なんだそりゃ...つーかバグあるならリリースノートに書いとけや
こうなってしまったら2.53以前に戻してもだめで2.52でも発症
2017/11/15(水) 08:11:42.99ID:NlxP3EgE
>>152
2.4Gのほうは元々デフォの20使ってます
2017/11/15(水) 08:16:54.75ID:cfEYJpM9
ipv6の話題はよそでやってくれんか?
そりゃエアステーションではあるけれど無線LANと関係なさすぎ
2017/11/15(水) 09:06:31.32ID:D/W2SX75
なんでやねん
ここのルータに絡んだV6の話やんけ
2017/11/15(水) 10:13:21.70ID:1AKY5l0q
無線以外の話はするなとか横暴だな

有線LAN、ルーター関連の機能やネットワーク設定、
簡易NAS、プリントサーバーなどの付加機能なども含め
何も話せなくなってしまう
2017/11/15(水) 10:34:32.36ID:8FB6k0q4
>>168
マジですかー!?ぐぬぬ
情報ありがとう
2017/11/15(水) 10:35:31.03ID:D+5sX2tb
>>170
バカはすっこんでろ
2017/11/15(水) 10:43:03.18ID:cfEYJpM9
>>172
それらは無線LAN関係あるし
ipv6ユーザーで住み分けたら?という提案がなぜ横暴なのか意味が分からない
2017/11/15(水) 10:55:39.41ID:PjswfmDr
>>175
横からだけどそれはないわ
そんなこといい出したら外付けアンテナの有り無しや
ビームフォーミング、gigaポートの有無なんかで分けろってことになる
おそらく2533DHPあたりのユーザーなんだろうけど
劣等感抱いてるからって無茶いったらあかん
2017/11/15(水) 11:02:11.88ID:D/W2SX75
数少ないDS-lite対応ルータをつくってるメーカーなのにV6はどっか行けは流石に?
2017/11/15(水) 11:05:46.96ID:cfEYJpM9
情報は集約すべきだけどこれは例外
ipv6情報はipv6ユーザーしか役立たない
2017/11/15(水) 11:10:54.63ID:D+5sX2tb
>>178
お前が他所にいけカス
2017/11/15(水) 11:28:58.93ID:lD3Wa8rn
ひでえ
2017/11/15(水) 11:34:49.79ID:M6wK+6GG
ds-liteを完全に理解してるわけじゃないけど
要するにipv4パケットをipv6カプセル化してipv6ネットワークを通すしくみでしょ
LANは相変わらずMACやipv4なんでしょ
2017/11/15(水) 11:41:05.15ID:c8c27SiZ
>>178
ではipv6ユーザー以外に役立つレス頼むわ
2017/11/15(水) 12:08:03.36ID:qUwHeSwY
本音「ipv6うらやまちいいい」
2017/11/15(水) 12:08:22.28ID:f69+Pxks
>>178
v6プラスはルータの設定の一部だし問題ないだろ
反対してるのはお前だけ
2017/11/15(水) 12:39:12.81ID:Mz5Nl7/k
>>175
言ってることが矛盾だらけだな
無線の意味も分からずに文句言ってたのか..
2017/11/15(水) 12:49:42.93ID:f63QHpja
たとえばインターネット@スタートにしないと繋がらないとかいうバグ情報
なんかは対象がピンポイント過ぎでしょ
2017/11/15(水) 12:54:09.07ID:LG/UaOyK
バグじゃなくて仕様んじゃねーの
2017/11/15(水) 13:02:33.03ID:f63QHpja
>>187
俺がバグって言ったんじゃねーし
2017/11/15(水) 13:08:22.70ID:Z4/ylyfJ
機種毎にバグあるの分かりませんかね
自分には必要ない情報だから書き込まないでって自己中すぎませんかね
2017/11/15(水) 13:10:50.00ID:f63QHpja
>>189
どういう意味?
2017/11/15(水) 13:16:11.39ID:Z4/ylyfJ
>>190
どこが分からないですか?
2017/11/15(水) 13:17:30.06ID:f63QHpja
>>191
まるっきり
2017/11/15(水) 13:27:12.54ID:f69+Pxks
>>192
何で分からないのかが分からない
2017/11/15(水) 16:22:24.49ID:1ZHamuPN
●WXR-1750DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.2.52
2017/11/15(水) 17:04:46.20ID:n+5tdD+w
流石に致命的すぎて修正早かった
2017/11/15(水) 17:07:11.72ID:YlwwJWzu
ここってバッファローのルーターのスレじゃなくて
ルーターの無線機能のスレだったのか
これは失礼した
2017/11/15(水) 17:35:41.21ID:D+5sX2tb
あれえ?1900とかの修正は来ないのか
2017/11/15(水) 19:29:04.66ID:ZYMR+dsk
>>146
ありがとう
1750買います
2017/11/15(水) 19:36:28.47ID:A2Ba/h4c
>>196
俺もバッファローのルータスレと思ってたんだけど違うの?
無線の部分でしか話しちゃいけないの?
2017/11/15(水) 20:06:43.62ID:/Q2056bS
無線の話題専用スレなの?
2017/11/15(水) 21:13:08.87ID:f4ZfI2bi
>>200
ちゃうで。
2017/11/15(水) 21:35:34.00ID:vm8Bxppx
もうやめて!
>>170のライフはゼロよ!!
2017/11/15(水) 22:06:48.59ID:7rZxAIIl
実はサイフがゼロだったり
2017/11/15(水) 22:14:38.50ID:3OxnJaS9
>>199
ここでBBR-4HGの話しようぜw
2017/11/15(水) 22:17:48.99ID:J9YoogiB
>>196
>>199
無線の話したければ無線板へどうぞ

無線と無線LANの違いも分からないくせにマウントとろうとするなよマヌケw
2017/11/15(水) 22:20:29.55ID:nESpQXVg
>>205
お前下らないよ
>>170レベル
2017/11/15(水) 22:24:55.54ID:Ybdbu3Qo
WG2600HP2からWXR-2533DHP2に変更検討中なんだけど
Ds-Lite IPv4 over IPv6 使ってると今の時間帯でどのくらいのスピード出てますか?
2017/11/15(水) 22:30:45.70ID:J9YoogiB
非ipv6ユーザーにとってはipv6の話題でログ流しされて迷惑
ipv6ユーザーにとってはipv6情報がまとまっておらず不便
現状は全体の不利益だね
2017/11/15(水) 22:32:59.95ID:S8EpmuQQ
無線でも無線LANでも言い方なんてどっちでもいいけどさ、
マヌケはルーターの機能をここで語るなって主張している>>170でしょ
2017/11/15(水) 22:38:40.87ID:3f4N3ho7
で一部の地域でしかv6無理とかなんだとかいうのは何が原因なの?
埼玉なんだけどWXR-1750DHP2とあとISPとか回線とかオプションは何が必要?
NTTのフレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ契約してます
2017/11/15(水) 22:41:41.81ID:J9YoogiB
スレタイが無線LANなのでipv6トンネルはスレ違い
2017/11/15(水) 22:42:31.69ID:S8EpmuQQ
>>210
一部の地域で無理とかいうのはBIGLOBEの新しいサービス(IPv6オプション)だけのことでしょ
Buffaloは「v6プラス」には対応していても、「IPv6オプション」には全機種非対応だったからね(過去形)
2017/11/15(水) 22:52:43.71ID:s/eCzA2Z
1900だけど、ランプはすべて正常だったがネットが有線無線いずれもネットに繋がらなくて
設定画面にも移動できないので、裏面の電源ボタンを押して終了させようとしたが数分待っても電源が落ちず仕方なくコンセントを抜いた。
その後ログを見ると2017年1月1日からのログになってて今のところ繋がってるようだけど、
これなんなんですかね?
今まで一度もそんな事なかったのに。
2017/11/15(水) 22:58:46.61ID:J9YoogiB
>>213
1900じゃわからん
型番は正確に
2017/11/15(水) 23:01:53.95ID:S8EpmuQQ
>>213
> これなんなんですかね?

それは、専門用語で「ハングアップ」と言います
2017/11/16(木) 01:50:52.51ID:Hk0XzwHq
>>208
バッファロー無線LAN AirStation(PPPoE)
バッファロー無線LAN AirStation(IPoE)

と住み分けしろと言ってる?
2017/11/16(木) 01:58:28.16ID:3vEep/3g
>>212
>>210の言ってるのはOCNのIPOEのやつじゃない?
7/25以降加入の新規のみ全国で使用できて
既存のユーザーは東京と大阪のみ使える、だっけ
他の地域は三ヶ月たっても音沙汰なしと
2017/11/16(木) 02:00:59.48ID:1CJE4cXi
>>205
アスペ
219不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/16(木) 05:19:39.15ID:j7RGzMOy
>>205はこのスレで無線と書かれたら無線LANなのかアマチュア無線なのか区別できないってことでおk?
2017/11/16(木) 06:33:10.90ID:27HXezkF
バッファローのルーターの無線機能って言ってるのに、
> 無線の話したければ無線板へどうぞ
だからなぁ..w
2017/11/16(木) 06:38:46.14ID:RM8WGUd+
どっちも糖質だな
2017/11/16(木) 06:53:07.86ID:C+G/RZsq
会社もユーザーもみんな糞
失望しましたヤマハルーター使います
2017/11/16(木) 07:32:39.51ID:RWEiIN3J
http://buffalo.jp/download/driver/new.html
2017/11/16(木) 07:50:02.72ID:Z42dhQzo
IPv6の提供が無い回線使用者か
IPv6申し込む金がないのが嫉み嫉みで暴れてるんだな
2017/11/16(木) 08:32:00.30ID:OwMjGjQT
>>224
ipv6とipv6サービスとipv6トンネルの違い理解してる?
2017/11/16(木) 08:36:25.06ID:Z42dhQzo
なんか引っかかってきたw
2017/11/16(木) 09:33:09.09ID:D8EWGfI2
<!--更新時注意!-- 2017/8/30 pタグを追加しました--> 11月15日
【更新】PD-1000シリーズ ファームウェア アップデーター Ver.3.20
【更新】PD-1000Sシリーズ ファームウェア アップデーター Ver.3.20
【更新】WXR-1750DHP2シリーズファームウェア Ver.2.52
2017/11/16(木) 10:38:21.20ID:hH2Ga3VS
子機のdriverはなんで予告からこんなに時間が掛かるのか?
2017/11/16(木) 11:15:42.72ID:RM8WGUd+
>>228
該当するルーターも中継も子機も何も配布されてないよ

最近配布した1900や1750シリーズは対象外で予告と関係ない
2017/11/16(木) 11:15:48.19ID:D8EWGfI2
>>228
エアナビゲータライト Ver.13.x0
エアナビゲータ2ライト (Windows用) Ver.2.x0
この2つが出るまで待て
2017/11/16(木) 11:50:34.74ID:lEFYB7aZ
インチキ宗教オカルトグッズみたいな派手なハッタリアンテナはやめてほしい
232114
垢版 |
2017/11/16(木) 12:57:55.07ID:DA+++L6L
WXR-1750DHP2届いたんで使ってるけど良いね
ド安定とはまさにこのことだ。
設定画面も難なく開ける
IPv6は使ってないけどファーム更新も一応しておいた

WSR-1166DHP3はホントダメだな
ハズレ引いただけかもしれんが。
2017/11/16(木) 13:05:13.87ID:RM8WGUd+
廉価版のポンコツ買ってぎゃあぎゃあ言うなよ

最初からケチらず上位モデル買う癖つけとけ
2017/11/16(木) 13:15:37.84ID:wUVhX2S2
しっかしKracks対策の続報ないな。

そういや中継子機に使ってるWZR-1750DHP2×2・・・親機でしか使えなくなったわけで。。。
処分してWXR-1900シリーズにでも切り替えたほうが良いんだろうか・
235114
垢版 |
2017/11/16(木) 17:34:12.97ID:9xQIAdiv
>>233
いや、ワンルームで一人で使う用なんでWSR-1166DHP3でも頑張った方なんですがw
WXR-1750DHP2なんて、「将来的にIPv6を使うんだ!」と己に言い聞かせてますよ
本当は内蔵アンテナでコンパクトなWSR-2533DHPの方がより安定していそうだし良さそうだったんですが
IPv6を使えないのは後悔しそうなんでやめときました
でかいけど結果的にはWXR-1750DHP2にして良かったと思います
2017/11/16(木) 17:48:58.33ID:oasbRraI
俺もカラーボックスに入れるからデカいアンテナいらんのだけどな
WSRのデザインで中身WZRでv6使えれば文句ないのに
2017/11/16(木) 18:03:37.30ID:j2EhQgHU
カラーボックスに入れたらさすがに早死にするぞ
2017/11/16(木) 18:21:40.55ID:OhtSVKU5
カラーボックスにいれるなら、カラーボックスや机のうらにぶら下げるわ。
2017/11/16(木) 18:38:12.91ID:hCPAsAtO
カラーボックスなら仏壇の方が電波飛ぶだろう
2017/11/16(木) 22:37:43.48ID:D8EWGfI2
>>223
ありがとう
クラマネ3入手できた

Content-Length: 185780476
Cache-Control: no-store
2017/11/16(木) 22:42:12.35ID:HwSSSmlK
WHR-1166DHP4で、デバイスコントロールに無線:1有線:1と表示されてても
どのデバイスがアクティブ(通信中)なのかわからなくないですか?

デバイス一覧にはスマホやプリンタなど7台表示されていて
「デバイス検出-この端末は未検出でも表示する」をオフにしてても表示されっぱなしですし・・・
(ローカルIPの期限が切れたら未検出で表示されなくなるとか?)
2017/11/16(木) 22:45:45.92ID:wUVhX2S2
>>241
外部ツールつかえ。
2017/11/16(木) 23:16:46.91ID:yE3Sj6X8
WXR-1750DHP2だとデバイスごとの通信量でわかるが・・
他機種だとできないの?
2017/11/16(木) 23:21:42.40ID:OhtSVKU5
むしろ見れない機種があるの?
2017/11/16(木) 23:30:06.64ID:HwSSSmlK
通信量なんて観た事無いですよw
デバイスコントロール以外にも見当たらないです・・・詳細設定にも・・・
2017/11/16(木) 23:32:02.45ID:yE3Sj6X8
なるほど・・こうゆうところで値段の差をつけるのか
2017/11/16(木) 23:36:38.09ID:wUVhX2S2
>>243
WXR-2533DHP無印では通信量みれないんだぜ・・・
接続機器一覧は見れるけど
MACアドレスフィルタ設定画面やDHCPリース画面ではみれないんだぜ・・・
どこかにむずかしいバグがあるのか、やる気がないのかわかんないけど
ファームアプデもほとんどないんだぜ・・・
WXR-2533DHP2とかWSR-2533シリーズとかどうなってるんだろうとか思うけど
そんなにルーターばっかり買ってられないんだぜ。。。
2017/11/16(木) 23:44:27.47ID:yE3Sj6X8
フラグシップな最上位機種の知りたいわ
個人的にデバイスごとの通信量優先機能(アドバンスドQoS)は助かってる
2017/11/17(金) 04:18:19.99ID:a5B9Qh/L
Ver.2.13までは WZR-1750DHP = WZR-1166DHP だが
WZR-1750DHPはマイナーチェンジでVer.2.2xが出る
WZR-1166DHPの方は 2015/12/17 に Ver.2.15が出るけど同日に同じ系統だったWZR-1750DHPはVer.2.29

こんな分岐しまくるようじゃWPA2の修正簡単じゃないな
250不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:58:45.12ID:bDH9eUg1
BIGLOBEのipv6接続させるためにWXR-2533DHP2買ったのに接続できなくてbuffaloに問い合わせたら12月のファームアップをめどに対策中らしい 電波も強くなった気もしないし買ってよかったと思える要素一個も無いw
2017/11/17(金) 09:00:48.77ID:zULib2SQ
>>250
KRACKS問題で大騒ぎのこの時期になぜ手を出したんだぜ・・・
2017/11/17(金) 09:29:52.06ID:qwM/pgs5
>>250
おいKRACKS対応パッチも12月かよw
鈍すぎる
2017/11/17(金) 09:56:34.33ID:GgfOroDp
よろしくお願いします。
PC内蔵無線LANは、11ac非対応。
親機はWHR-1166DHP4。
光100メガ契約で、2.4GHz帯、5GHz帯ともに現在40Mbpsの速度が出ています。

この状態で子機「WI-U2-433DMS」を購入して11ac対応にした場合、
更なる速度アップが期待できるでしょうか?。
11ac対応の子機を買うかどうか迷ってます。

よろしく回答お願いします。
2017/11/17(金) 10:01:14.19ID:qwM/pgs5
>>253
何とも言えないがまずは有線LANで速度計測してみることをおすすめする
有線の速度計測結果次第で無線の11acを考えたほうが良い
2017/11/17(金) 10:08:13.65ID:GgfOroDp
>>254
ありがとうございます。
有線ですと60Mbpsの速度でした。
11ac対応にした場合も60Mbpsぐらいまでは期待できそうですかね。
ちなみに有線でのブラウジングでも、さほど速くなった気はしませんね。
2017/11/17(金) 10:13:26.10ID:zULib2SQ
>>255
ブラウジングでの視認計測はADSLとかとさほど変化在りません。
見てわかる違いを感じたいなら巨大なファイルをダウンロード・アップロードするとか
フルHD動画とか4K動画を再生させ続けるとかでしょうか。
2017/11/17(金) 10:17:03.07ID:qwM/pgs5
>>255
電波の状態にも左右されますが十分行けるかな
2017/11/17(金) 11:17:03.17ID:5gCqbKNB
>>255
うちのはWXR1750DHP2でVDSL100 環境だけど、
子機はiphoneで11acでも11nでも90〜95Mbpsめっいっぱいでてるぜ。
USB接続の子機だとどうだろうなあ。親機の方は問題なさそうだから、子機の方を色々調べた方がいいんじゃない?
259不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:16:45.49ID:bDH9eUg1
>>251
夜の速度のあまりの遅さに我慢の限界て色々調べずに対応ってだけで買ってしまった(-_-;)

まさかそんな問題まであったとは…
2017/11/17(金) 12:40:48.67ID:zULib2SQ
>>258
速度自慢だと聞いてやってきました。
WANとの速度は
DL:1〜200Mbps UL:1〜600Mbps
ルータと端末との速度は
DL・UL共に1200Mbpsくらいまで。

>>259
親機のみの用途で使うならWXR1900とか1750シリーズが正解なのでした。
http://buffalo.jp/support_s/s20171017.html
2017/11/17(金) 12:52:37.87ID:qwM/pgs5
2533はMU-MIMO対応機で特性がちょっと違う
電波範囲は広いが必ずしも速度に比例しない
1900が切れる距離でも掴んで切れない
複数の端末の同時接続を意識した調整か単体の端末で計測すると1900の方が速い場合がある
距離が離れて弱くなると1900より早く安定する
結果アンテナを含めた電波の範囲と複数台数接続時の処理に優れるが、個人向けとして近距離では1900で充分
2017/11/17(金) 13:32:54.82ID:jRHYagwm
KRACKs脆弱性への対応ぜんぜんないよね?大丈夫なのか?
2017/11/17(金) 13:52:51.36ID:qwM/pgs5
対応を既に配布してるのってNECのAtermの一部位
2017/11/17(金) 13:54:25.61ID:qwM/pgs5
現状Kracksの影響は狭く実害が報告されてないから何処のメーカーものんびりムードね
2017/11/17(金) 13:54:45.10ID:IyjDZjFq
AtermははよDS-Lite対応しろ、してください
2017/11/17(金) 15:51:26.13ID:jzqoXBGA
>>263
極一部だな
それ以外は他社と変わらん

Buffaloはファーム系統多すぎで ファーム系統がスパゲティ状態
2017/11/17(金) 15:58:50.21ID:qwM/pgs5
>>266
ごく一部だけど市販の現行ルーターに対応してるだけマシかな
未対応品が拡大するのを多少防いでいる

他社は未対応品が今も拡大してる
268不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:41:21.94ID:nhKoRUjp
>>265
対応してる
http://bb.excite.co.jp/exmec/service/
2017/11/17(金) 19:44:26.42ID:0OFZtXAD
>>268
それ市販されてないでしょ
2017/11/17(金) 19:55:27.74ID:ArCyylLG
レンタル品じゃしゃーないやん
NECは今後Ds-Lite対応の市販ルータの予定は無いって
こないだサポセンからメール来たわ
2017/11/17(金) 19:56:39.86ID:aElcftiw
>>250
iPv6プラスの導入を考えてその商品を買おうとしてたのだが、対応してないんかーいw
2017/11/17(金) 20:30:01.39ID:s76vAjC6
ファームあくしろよ
2017/11/17(金) 20:44:42.00ID:l23ciECN
9ヶ月前くらいからWXR-1750DHPでv6プラスに接続してたけどどうもぶっ壊れたっぽいわ・・・

ここ数日やたら切断されたりPC起動時にネットワークの接続確認ができない状態だったけど
今夜も同じ症状で電源入れなおしたらINTERNETランプだけ消灯したままだったり
WIRELESSランプだけ消灯したままだったりPOEWEランプとINTERNETランプが両方消灯したままだったり
電源入れなおすたびにランプの点灯位置がかわって新しいケーブルつなぎなおしても機器に接続されてませんって出て
ためしに昔つかってたWSR-300HPつないだらこっちはあっさりと接続できるし

まだ1年もつかってないけど領収書の出ないあやしげな格安ネットショップで買ったやつだから
これ修理対象にしてもらえるんかなあ・・・
2017/11/17(金) 20:47:38.65ID:A4WGpeNo
>>273
リセット
2017/11/17(金) 20:51:26.05ID:SnWAwOGN
設定画面は同じなんだがアドレス違うのはチップの違い?
WSR-2533DHP:http://192.168.11.1/login.html
WXR-1750DHP2 :http://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=twz
2017/11/18(土) 01:02:53.66ID:MfbKed4h
>>250
おれ問い合わせたら11月って言われたんだが
ちなみに、何回も期限延ばされてるw
まじくそ会社
277不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:15:18.63ID:nlgYavH/
Kracks問題ってバッファローやエレコムのいわゆる無線LANを発売している
メーカー対応に注目が集まってるけど

Kracks問題って、子機側の問題も大きいらしいじゃん

ということはノートPC内臓の子機も当然対策しないといけないってことだよな?
でもノートPCメーカーの殆どがこのKracks問題をスルーしてる現状
2017/11/18(土) 09:18:08.36ID:M2UJtc1H
子機は既にWinアプデで修正出てるだろ
279不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:24:36.70ID:nlgYavH/
スゲーな
Windowsがわざわざ各PCメーカーの内蔵子機にまで対応したアップデートを
してくれてるとは知らなんだわ
マイクロソフトって親切過ぎるw
2017/11/18(土) 09:37:14.49ID:ByfKjed4
あほなのか…
2017/11/18(土) 09:47:33.61ID:7zsTMx3u
煽りじゃなく割りと本気でもうちょっと物事を調べてから書き込んだ方がいい
282不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:58:20.91ID:nlgYavH/
バッファローの対策製品一覧見てみな
親機だけじゃなくて子機も対策の必要ありだから

どうしてPC内臓の子機は対策しなくていいのか聞きたいわ
知ったかぶりすんなや
2017/11/18(土) 09:59:20.00ID:wgz2+eYh
>>282
>>278
284不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:01:16.11ID:nlgYavH/
じゃぁ、子機のドライバーとかいらねーじゃん
マイクロソフトが子機まで面倒見てくれるんだろ?
なんで子機のドライバーがあるんだよ
たわけ
2017/11/18(土) 10:03:17.78ID:c/P0T8KM
親機が対策してれば子機は大丈夫ってことになんないんですかね。
仕組みが知りたいんだよね。ちゃんとパッチ当たったかパケット解析もする必要ありそうだし。
2017/11/18(土) 10:08:07.54ID:COPiIwcJ
>>284
> じゃぁ、子機のドライバーとかいらねーじゃん

なんでそういう発想になるんだろう
MSが子機の機種別にドライバを用意するとでも思っているのかな?
287不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:12:19.92ID:nlgYavH/
よく読めよ
バッファローなどのメーカーは子機まで対策する必要ありって言ってるの
だからPC内臓の子機もPCメーカーが対策する必要あるだろが
子機はWindowsのアップデートあるからって脳天気な書き込みに聞けや

おまえこそわからないんだったら黙っとけ、どアホ
2017/11/18(土) 10:18:08.01ID:PuSC4hnq
>>284
恥ずかしいから、そろそろ引っ込んだ方がいいぞw
289不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:19:58.26ID:nlgYavH/
>>288
答えられないんだったら無理に書き込むなよ
恥ずかしい奴だな

晒しとくわ
ID:PuSC4hnq
2017/11/18(土) 10:20:50.03ID:PuSC4hnq
それ晒してどうすんの?w
ばっかだなーコイツ
291不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:21:43.54ID:nlgYavH/
ID:PuSC4hnq

290不明なデバイスさん2017/11/18(土) 10:20:50.03ID:PuSC4hnq
それ晒してどうすんの?w
ばっかだなーコイツ
2017/11/18(土) 10:38:00.42ID:FOo1I2VW
>>287
脳天気ってのはお前さんが書いたこういう奴のことを言うんだよ
  ↓
> スゲーな
> Windowsがわざわざ各PCメーカーの内蔵子機にまで対応したアップデートを
> してくれてるとは知らなんだわ
> マイクロソフトって親切過ぎるw
2017/11/18(土) 10:38:14.11ID:goWAZtD0
OSの修正だけで基本的には問題ないけど、手法によっては悪意のあるコードを差し込むことはよくあるので出来ればドライバ側で塞いでおくのが理想的

タブレットやノートの省電力技術によってはConnected Stanbyで大部分が眠ってるのに通信を維持してる機能もあって無防備かそれに近い状態になることもある

必ずしも必要ではないかもしれないけど、修正しておいたほうが良いってこと
294不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:42:16.15ID:nlgYavH/
>>292
いやみったらしく書いたつもりなんだが
脳天気な書き込みに読めた?

まぁ、ある意味で成功かな
2017/11/18(土) 10:55:01.13ID:WLvJrNX7
>>294
苦しい言い訳だな
全然イヤミになってないよ
ただの間抜け
2017/11/18(土) 10:56:16.48ID:b2VCnSHG
一人でなにエキサイトしてるの?何かの病気?
297不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:56:46.63ID:nlgYavH/
どーでもいいけど
回答はよ

ID:b2VCnSHG
298不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:57:27.46ID:nlgYavH/
答えられる?
無理?
あそ

ID:WLvJrNX7
2017/11/18(土) 10:58:37.58ID:b2VCnSHG
障害者に粘着されちゃったw
やべーなww
2017/11/18(土) 10:58:50.81ID:wORxVCKy
>>298
何の回答を求めているの?
2017/11/18(土) 10:59:24.08ID:b2VCnSHG
>>300
ガイジに構うなよ
302不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:00:04.37ID:nlgYavH/
お前ら、やけに嬉しそうじゃんw

ID:b2VCnSHG
ID:wORxVCKy

さがってよし
2017/11/18(土) 11:05:12.17ID:NBZeK3ih
気持ちわりー基地側涌いてんだけどなにこれ
304不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:05:30.01ID:nlgYavH/
はいはい
ID:NBZeK3ih
2017/11/18(土) 11:12:41.78ID:cJpbb+Lh
NECスレのキチガイが静かになったと思ったら
今度はバッファロースレでキチガイ発生か・・・
306不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:14:41.52ID:nlgYavH/
ID:cJpbb+Lh

お前もID貼られたいのね
わかります

つうかマジで子機の問題納得回答ない?
アホばっかのID貼るの疲れた
2017/11/18(土) 11:23:50.78ID:ha2upOVh
IDを張って何か嬉しいの?
そのIDを張って何かすごい事が起きると思ってるの?

延々ずっと意味不明な事ばかりほざいてるけど
どうしたの?どうしたいの?
308不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:25:35.59ID:nlgYavH/
ID:ha2upOVh

ふう、、、
2017/11/18(土) 11:48:22.77ID:cJpbb+Lh
>>307
IDそのまま貼るって何がしたいのかさっぱりだよなw
ある意味狂気を感じるけどwwww

もしかしてこういうのがやりたいのかな?
NGID:nlgYavH/
ttp://hissi.org/read.php/hard/20171118/bmxnWWF2SC8.html
2017/11/18(土) 12:30:55.99ID:xO4coKCy
大騒ぎしたら答えてくれた、みたいなクレーマーみたいなやつを育てないために答えない
2017/11/18(土) 17:27:43.89ID:c/P0T8KM
流されたので
子機、親機両方対応する必要あるの?
例えば修正済みの親機は未修正の子機から攻撃されそうなパケットは拒否するとか
もしくは対策されたパケットだけでやりとりするようにはできないの
仕組みがよくわからん者で
2017/11/18(土) 17:38:19.37ID:goWAZtD0
>>311
親は何も出来ん
2017/11/18(土) 18:29:06.43ID:Efg+cKK/
>対策されたパケットだけでやりとり
WPA3 を待て
2017/11/18(土) 18:43:06.91ID:goWAZtD0
WPA3の新製品が売れて各社旨いな
2017/11/18(土) 19:44:40.14ID:xO4coKCy
親機と子機で暗号や認証のやりとりを4回する。
その3回目のときに通信に割り込み、子機側を攻撃して解読できるキーを入れるから、全部の子機が対象になる。
中継器(子機と親機の両方の役割がある)も対象。だから子機側がそこで攻撃を受けないように修正しないといけない。
逆に言うと親機のみの機能しかないものは対象外、あらゆる子機や端末は対象になる。だから大騒ぎになってるわけ。
windowsはOSで一応対応であるが、ドライバから対策したほうが良い(対策済みドライバが出たらインストールすれば良い)
iphoneやandroidは端末ごとOSとドライバ(iOSやシステムアップデートの更新)で対応。
2017/11/18(土) 19:49:57.01ID:ha2upOVh
2に次は3だとかw
この先ずっと数字を上げていくのかw
2017/11/18(土) 20:03:29.02ID:xO4coKCy
今回は修正すれば治るレベルのことだからWPA3はまだないね。
2017/11/18(土) 20:14:51.54ID:Efg+cKK/
>>315
それならコンバーター1台だけ繋いでる親機はキー更新無しにすれば
(初回の接続時だけ無視すれば)問題ないって事だな
2017/11/18(土) 20:20:56.66ID:/7Sd2veC
停電が起きた後必ずルーターが一切の操作受け付けなくなってもちろんつながらない
コンセントから抜いて電源ボタン何度か押して数時間開けてからつなぐと治るんだけど
なんでかね
2017/11/18(土) 20:57:36.34ID:xO4coKCy
>>318
暗号キー更新なしだと、そのキーが1度破られたらどうするの?標準で使っておいて。
2017/11/18(土) 21:51:01.41ID:ARh92T1w
>>311
KRACKsの対策が必要なのは子機 (無線クライアント) のほう
親機は対策不要
2017/11/18(土) 23:44:00.86ID:xO4coKCy
勉強してから質問しろよと毎回思う
2017/11/19(日) 00:22:55.31ID:+KhRwZJR
中継器の対策ファームはよう…
2017/11/19(日) 00:28:14.76ID:7PaY0pwi
WXR-2336とWXR-1900,1750で対策済み判定が違うのはなんで?
2017/11/19(日) 00:35:39.23ID:mFMxVq6Y
>>324
載っているチップのメーカーが違う
2017/11/19(日) 00:35:55.82ID:zKp3b2f9
2533はQualcommで他のWXRはBroadcomだから
2017/11/19(日) 00:37:32.32ID:zKp3b2f9
ところで海外だと1900止まりで2533が出てないんだがなんで?
2017/11/19(日) 01:00:39.43ID:BacWzq55
KRACKsが子機だけの話っていうのは間違い
一言にKRACKsといっても子機の話親機の話いろいろ複数をひっくるめての話
親機は関係ないでなくて親機だろうが子機だろうが
実装してるか実装がどうなってるかって話なのは同じ
2017/11/19(日) 01:03:42.25ID:VHmNMZCa
>>322
お前も知ったかじゃね?

>ドライバから対策したほうが良い
理由は?
WindowsUpdateで対策されてるならいいじゃん?
下記の3パターンあるとして、何がどうちがうの?
・WindowsUpdateのみ
・ドライバ更新のみ
・WindowsUpdate+ドライバ更新
2017/11/19(日) 01:18:44.75ID:AqeUv02N
NTT-comのカードリーダー
最近のやつはドライバでB-CAS書き換え不可能にしてる
2017/11/19(日) 01:37:47.77ID:mFMxVq6Y
>>330
接触型カードリーダー?誤爆乙
2017/11/19(日) 10:36:28.98ID:zKp3b2f9
買収を意識して同じWXRにしたのが痛いわ&#12316;全然違うだろ
2017/11/19(日) 10:38:06.09ID:zKp3b2f9
誤:&#12316;
正:〜
クソ
2017/11/19(日) 11:07:05.06ID:p5U2ZK7G
1900dhp2なんだが、気づいたら回線切れててどうしようもなく、リセットボタン推しても全くの無反応、仕方なく電源落として再起動ってことがたまにあるんだが、これがフリーズてやつなの?
2017/11/19(日) 11:24:48.92ID:iA3ngVWu
>>334
うちもこの間買って初めて起こりましたよ。
症状はあなたと同じ感じでした。
ファームは2.52ですが戻した方がいいのかも?
2017/11/19(日) 12:56:50.52ID:hcO6JoBD
ログは残ってる?
家の1900は出荷時に戻した途端ニンテンドー機器が接続と切断を何度も繰り返していて
ニンテンドー機器側でAOSS接続し直すまで延々と繰り返してたせいかフリーズもしていた
2017/11/19(日) 13:49:20.64ID:dCebgnFa
無線子機WI-U2-433DHPのドライバをインストールしても「インストールしてません」になって、デバイスマネジャーから確認しても汎用ドライバ使ってるみたいなんですが解決方法知ってる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです

Windows10の最新バージョンです
2017/11/19(日) 15:26:12.01ID:S9JuBEH4
>>337
公式サイトから最新のもの落としてダメなら公式に問い合わせたほうがいいかと
動作に問題ないならそのまま標準ドライバ使ったほうがいいと思う
kracks対応のドライバがまだバッファローからでてないから
標準ドライバのほうが最新で安全性が高いと思われ
2017/11/19(日) 16:01:51.63ID:zgurE5Nb
>>334
>>335
1750だが同じ
v6プラス利用で1ヶ月後に発症。その後2,3週間おきにハングアップの繰り返し
どうしようもない欠陥なんでしょうな
2017/11/19(日) 16:09:12.36ID:jjcdozLR
>>338
回答ありがとうございます
ちなみに↓これは汎用ドライバを使用していることで間違いないでしょうか?
https://i.imgur.com/RrTJJOG.jpg

また汎用ドライバを使用する場所と専用ドライバを使用する場合で無線の速度は変わりますでしょうか?
もし専用ドライバの方が早くなるようなら問い合わせてみようと思います
2017/11/19(日) 16:23:53.38ID:iA3ngVWu
2.51に落として見た。
ところで1900だけどファームを上げ下げするときに
ほとんどの場合に設定が消されてしまうんだけど、なぜなんだろう?
今回も2.52から落とす時に設定がデフォルトに戻されてしまった。
2017/11/19(日) 16:32:11.19ID:ncywieij
>>340
ms製の遅い奴だね
ダウン4M前後しか出なくて泣けたわw
プロパティからドライバーのアンインストールして
そのままクライアントマネージャーをインストールすれば出来るでしょ
343不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:53:19.95ID:u8Zh07EV
>>341
1900っていくつかあるんだけど
2017/11/19(日) 17:31:08.78ID:iA3ngVWu
いつも変にこだわる人がいるけど、いつもの人かな?
レス内容とバージョンを見ればどれかはわかるからね。
2017/11/19(日) 18:00:17.01ID:FRgJv8wu
>>344
すまん、俺も全くわからんわ
346不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:01:54.07ID:u8Zh07EV
>>344
自分で適当な略語で話して理解してもらえないとか発狂するタイプだろお前
2017/11/19(日) 18:05:08.88ID:EO8DOCeJ
>>341
WXR-1900DHP3で何度かファーアップをしているが設定が消えたことはないよ
348不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:15:28.72ID:wc3PLcni
1900「シリーズ」ならともかく特定の機種の話するのになんでそのあとの4文字くらいかけねーのかな
仕事できない奴あるあるで困る
こっちはエスパーじゃねえしお前の発言なんていちいちい覚えてねーよっていうw

普通に「ネットにつながらない」とか言っちゃうジジイと同じレベルだわ
LANにもつながらんのかInternetにつながらんのかで全然話違うし
2017/11/19(日) 18:17:08.68ID:iA3ngVWu
こだわってるって言葉がトリガーになっちゃったのかなw
2017/11/19(日) 18:20:14.60ID:iA3ngVWu
>>347
うちは2だけど、2特有の問題かうちだけの問題かですかね。
これまでにデフォルトに戻されるたびにルータをリセットして再設定してきたけど
今回も起こって流石に面倒なのでバックアップから戻した。
次回起こったら買い換えようかな。
2017/11/19(日) 18:20:29.94ID:84085tGB
いつもという単語が糖質感を演出している
2017/11/19(日) 18:23:04.52ID:8mISljs2
nvramの内部配置変える必要があるから初期化してるのに別バージョンのnvramデータ書き込んで
不具合が起きると騒ぎ立てるクレーマー様でしたか
2017/11/19(日) 18:51:36.04ID:iA3ngVWu
そうか。
アップデートをするたびに設定は一からやり直すのが当然なんだね。
他のメーカーのルーターはアップデートをしても設定は継承されてたからね。
次回からアップデートをしたら文句を言わず設定をやり直すよ。

面倒臭いメーカーだな。
2017/11/19(日) 18:55:56.28ID:+c/6gc/F
これで解決だな
めでたしめでたし
2017/11/19(日) 19:03:08.36ID:UQq/zskM
黙ってngブッ込んどいた方が良いぞ...
2017/11/19(日) 19:43:53.05ID:RhQMxaic
WXR-1750DHP2だけど、ハングアップする
LED全点灯のまま無反応、無線も有線も死んで、設定画面は入れず
電源スイッチにも無反応で、電源プラグ引っこ抜いて再起動するしかない
v6プラス環境だが、
q死ぬときは「13時とか23時とか切りの良い時間の数分前」に起こる
何かしらのスケジュールタスクがシステム殺してるのか?
2017/11/19(日) 20:05:43.95ID:tPYW56bp
22:00時に起動させても23にハングする?
2017/11/19(日) 20:06:23.33ID:0bHnMVf4
そうそう
気づいたときにはもう管理画面入れないからログも見れないっていうね
キリのいい時間とかはわからんな
ログを定期的に払い出せばいいのかな
USBメモリとかでもいけるかな
2017/11/19(日) 20:13:14.74ID:iA3ngVWu
ハングから復帰したらログは削除されてるから
ログなんて見れないからね。
2017/11/19(日) 20:21:07.38ID:93zD8nzZ
USBメモリ突っ込んておけば記録されるとか聞いたことがある
2017/11/19(日) 20:40:38.26ID:Aj7cGr2+
>>342
やはり速度に影響するんですね…
クライアントマネジャーはWi-Fiを繋ぐ時に使うものと思ってました
クライアントマネジャーもいじってみます
2017/11/19(日) 21:21:14.23ID:zgurE5Nb
1750と1900はv6プラス関連で重大な欠陥があるのかな
2017/11/20(月) 00:41:08.10ID:UeBZuZ0V
今はルーター買うには時期が悪いのか?
やめとくか
2017/11/20(月) 01:05:28.92ID:qeQZq/te
WXR2533DHPは最近ド安定してる
2017/11/20(月) 01:24:00.55ID:ckHOirNs
>>363
ad規格がでるまではね
あと、GoogleHomeとかAlexiaなどが安定しないとおもちゃ
2017/11/20(月) 04:19:09.99ID:d8x+Bv6B
言葉足らずでスマン
2日ぐらい(48時間と限らず)経過後のxx:57〜58あたりに毎回ハングしてるのよ
2017/11/20(月) 06:31:21.72ID:zUoyv/sA
>>365
adは需要なくてバファローからはだす予定なしNECやエレコムも予定なし
インテルが2017年内で生産終了で、出す予定だったメーカーが開発をやめだしてる状況
ad追加するのにコストがかかる割に見合うメリットがなくて
adほどの高速通信に今現在需要がなく、障害物に弱く通信距離が極端に狭いデメリットしかないのが普及してない理由らしい

近距離で速度でる特性上、今後VRヘッドセットを無線化に利用したり
ノートPCとドッキングステーション接続などの近距離で速度必要な場面には採用していくようだけど
ルータの次の規格はaxにほぼ確定してる状況
2017/11/20(月) 06:31:55.59ID:kj1aRYdw
DNSやNTPにIPv6アドレスを指定できないのは困るなー
WXR-1750DHP
2017/11/20(月) 09:18:23.59ID:zpY3u6ol
https://i.imgur.com/lhETb5a.png

新周波数対1,2に対応した製品町
2017/11/20(月) 09:26:42.70ID:TOnskS4M
>>337
セキュリティソフトを別にインストールしてるならそのセキュりティソフトで
インストーラーはインストール完了しても実際は隔離送りになってインストールされてないのかもな
それか、デバイスマネージャーからinf指定して手動インストールしかないな
2017/11/20(月) 09:27:19.29ID:npW7HtqR
異世界のんびり農家
2017/11/20(月) 09:36:39.11ID:cJU86gE9
>>369
対応するのは東京オリンピックの頃
2017/11/20(月) 11:34:11.61ID:M48HxNDg
>>368
IPv6ネイティブでDNSを設定したらNDプロキシに変えても引き継がれてるよ
バグっぽいけど
2017/11/20(月) 12:35:20.57ID:BTsGZwx7
>>369
11ax以降だろうな…
2017/11/20(月) 16:19:12.91ID:8+XclU9s
WHR-1166DHP4
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/

そのページの「おまかせ節電で省エネ」の項に、

>また、ユーザー定義モードを使えば、利用形態に合わせて無線LAN〔オン・オフ〕、
>WAN側有線LAN〔Giga・100Mbps〕、
>LAN側有線LAN〔100Mbps・オフ〕、
>LEDランプ〔オン・ オフ〕と詳細設定も可能。

と書かれてるのに、「WAN側有線LAN〔Giga・100Mbps〕」の設定項目だけが見当たらないんだが、
なぜ?
2017/11/20(月) 16:40:02.18ID:lUKUY2zE
WAN側は接続先に合わせて1Gか100Mか自動的に切り替わるだけだよ
(100Mのほうが省電力だけど、相手機器が1Gなら1Gに)
2017/11/20(月) 16:44:58.91ID:8+XclU9s
詳細設定も可能とあるのに
自動で切り替えなんてどこにも書いてないな
2017/11/20(月) 17:00:02.11ID:akN11uwY
>>377
WAN側の機器を100M固定にすればいいじゃん
2017/11/20(月) 17:01:52.71ID:8+XclU9s
そういう問題ではない
ページに書いて有ることと実際が違うということ
2017/11/20(月) 17:14:18.25ID:ny7WreY8
取説pdfの56ページの内容とは別の話なの?
2017/11/20(月) 17:18:48.57ID:8+XclU9s
>>380
>>375
2017/11/20(月) 17:27:54.54ID:ny7WreY8
こいつは例のアレだな...
>>381
すごい発見だ!
そこからの参照先のページにはしっかり書いてあるけど、通常/低速のことがGiga・100Mbpsとはパット見読み取れないし、WAN/LANもそのページじゃ分からないよな!
お客さまにこんな手をかけさせるメーカーは最悪だな!
Buffaloなんて使わないで別メーカー使ってこのスレ来ない方が良いぞ!
2017/11/20(月) 17:32:39.41ID:8+XclU9s
>>382
可哀想な人ですね
同情します
2017/11/20(月) 18:24:19.09ID:154A0TZK
>利用形態に合わせて
2017/11/20(月) 18:46:29.11ID:q9MBZVTU
>ユーザー定義モードを使えば
2017/11/20(月) 19:35:47.76ID:kj1aRYdw
>>373
おお、いいこと知った
サンクス!
2017/11/20(月) 20:23:54.09ID:8+XclU9s
しかし、ホントつかえねーなここのバカどもは
あげくに>>382みたいな被害妄想のコミュ障まで現れるわ
わからないならわからないって素直に言えや
2017/11/20(月) 20:39:35.21ID:/cPo/606
巣に帰れ
2017/11/21(火) 01:53:54.50ID:qlZeqdQF
>>387
ここのスレというか全体的にレベル低いんだから仕方ないよ
分かるのは極一部の人のみ
2017/11/21(火) 09:37:13.21ID:Ls2R0DUa
メーカーに言えよばか
2017/11/21(火) 14:36:26.86ID:7xrPHryN
ばかじゃないもん!
ばかってゆうほうがばかなんだもん!(●`ε´●)
2017/11/21(火) 14:46:39.72ID:oe7o64gE
例のきよわせいについて俺のWHR-G301Nどうなったか聞かせてもらおうか?
2017/11/21(火) 15:24:37.05ID:ZtOvIV55
G301NはUPnPの脆弱性も放置じゃなかったか
WHR-300のファーム入れとけ
2017/11/21(火) 17:02:56.22ID:oe7o64gE
>>393
thx

放置かよorz
2017/11/21(火) 18:37:16.88ID:83bDcswa
2分間v6プラスlostしおった
切断中もログイン可能で自動復旧
ログ取り始めて1ヶ月半くらいで初めてだな
2017/11/21(火) 20:32:37.04ID:50cvd8LI
二階にあって届かない無線LAN子機を延長ケーブルで一階まで引っ張ってくるのってあり?
2017/11/21(火) 20:46:55.64ID:OxpIhKcD
もうちょっと頑張って有線にするとか
2017/11/21(火) 20:51:44.81ID:ibGxXUlr
海底ケーブルとか参考にしたら良い
2017/11/21(火) 21:30:05.54ID:Zhpxk9NG
>>396
屋外用LANケーブルとサッシ隙間用ケーブルがあればいける!
雨樋とかに螺旋状に巻いたりとか適当なところに沿わせたり針金やフック、結束バンドを駆使して数カ所固定すれば風でもなんとかなるし…

ルータのある部屋から目的の部屋まで一直線…
2017/11/22(水) 10:32:18.39ID:IuRspHL3
無線LANケーブルの出番だ
2017/11/22(水) 17:51:30.14ID:6MIAe1gW
俺あんまり知識無いんで教えて欲しい
http://i.imgur.com/JG9lXAC.png
この方式で繋いでたんだけど、気付いたらIPoEに繋がってるけどDS-Liteが切れてPPPoEで繋がってた
DS-Lite側のルータにWXR-1750DHP2使ってるんだけど、いつの間にかファームウェアがアップデートしてて設定が初期値になってhubモードみたくなってたせいみたい
IPアドレスとか設定しなおしてインターネット@スタートで繋いだけどDS-Liteで繋がらない
手動設定でゲートアドレスにgw.transix.jpを入れたらDS-Liteで繋がった。これで合ってる?

ホームゲートウェイって良く分からないんだけど光電話で使うやつ?光電話とかやってないんだけど
2017/11/22(水) 19:57:53.34ID:ajvDsStj
>>401
ソネットスレにカエレッ
2017/11/22(水) 20:03:32.30ID:K8Xsh4iz
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/contents/buffalo_wxr1900dhp.html
2017/11/22(水) 20:36:59.33ID:x/L5RbFB
きょうもWPA2の修正が来なかった
もう中継器なしは限界だ・・かんべんしてくれよもう1ヶ月過ぎたぜ
2017/11/22(水) 20:59:19.52ID:0NzWCxeX
クラッカーが電波の届く範囲に住んでなければ大丈夫だよ。
2017/11/22(水) 21:16:40.31ID:x/L5RbFB
ちょいとイラついちまっただけさ、12月予定だったか
ま、あと1ヶ月くらいなんとか・・うっ、なんとかkbpsう
2017/11/23(木) 02:01:30.64ID:YwjxyX3I
まぢ中継器のファームはよ…
2017/11/23(木) 09:10:19.84ID:upE2D2xx
>>404
近日中対応ってアナウンスしてて1ヶ月近くたつんだよな
どんだけくそ会社なんだよ
前に具体的な日にち指定してないんじゃまともに線もひけてないんだろって言って叩かれたが、予想通りまともにスケジュール組めてなかったんだなw
2017/11/23(木) 11:54:42.11ID:fNmYAnXr
カイジの10年後AAが頭に浮かんだ
2017/11/23(木) 17:31:53.28ID:PJmnl0AR
>>408
他人に文句は言うけど、自分では何もしないとか自分では出来ないなどいいわけばっかりな人っぽいなw
2017/11/23(木) 19:16:37.96ID:4vumAYvq
営業の口だけの人みたいだな
2017/11/23(木) 20:00:10.37ID:MFKceItr
So-net光コラボのIPv6使って
transixに繋げてる人にお訊ねしたいのですが
参考までにどのくらいスピード出てますか?
今はI-OのWN-AX1167GR/V6のゴールデンタイム時
上り140Mbps前後
下り150Mbps前後
Ds-Liteでもこんな低速なので
WXR-2533DHP2だともう少し期待出来るかな?
2017/11/23(木) 20:17:41.82ID:cFvmGLlt
東なのか西なのか
2017/11/23(木) 20:22:25.07ID:MFKceItr
東日本です
2017/11/23(木) 20:28:14.68ID:yh1BHB+Z
>>412
http://beta.speedtest.net/result/6818461846.png
長野戸建 Ds-Lite導入前は常時一桁Mbpsだった
WXR-1900DHP3使用で今は常時こんな感じ
2017/11/23(木) 20:38:21.13ID:MFKceItr
>>415
早速ありがとうございます
自分ところも戸建てですが倍以上速いです!
やはりルータ変えるだけでも期待出来そうですね
来月、WXR-2533DHP2に変える弾みになりそうです
2017/11/25(土) 23:39:41.55ID:p27gQb/E
なんかこのスレ廃れてるな
いい意味でw
2017/11/26(日) 07:50:13.80ID:P44W2dnM
ファームアップはよ
2017/11/27(月) 16:55:51.33ID:kaJUEswC
一ヶ月経過
近日中とは言え酷い
2017/11/27(月) 18:40:40.19ID:e21wONeZ
DS-Liteを使うなんてPPPoEの1/10000くらいの知能があれば使えるのに
毎日毎日関連スレで繋がらないとか繋がってる?とか言ってる人が登場するが
そんなやつってお箸やお茶碗さえ持てないレベルの知能なのだろうな。
2017/11/27(月) 23:20:26.06ID:X0igcXRe
中途半端に古いルータが複数台あるんだけど
なんか活用する方法ないですかねえ
2017/11/27(月) 23:26:39.60ID:x7QFZFvR
そんなもんよりシングルボードコンピュータ+スイッチングハブの方が高性能なんだよなぁ
勝てるのはNATの性能くらいだろ
2017/11/27(月) 23:39:17.06ID:5TUKTeyx
質問スレで反応ないからこちらに
Wi-Fiが使用不能になって、WHR-G301NのパワーランプとDIAGランプが高速点滅
修理も出来ないみたいだし、もう新しいヤツ買った方が早いよね?

電気屋のチラシでWSR300hpってのが3542円なんだけどこれって安い?
2017/11/27(月) 23:41:41.50ID:UwkNFc2h
中国に住むことになったんですが、実家の無線ランルータをVPN機能付きのものにすれば、実家で常時PCを起動しておかなくても自由にyoutubeやLineを利用できるんでしょうか?
2017/11/27(月) 23:43:10.63ID:XW2K1vgE
その質問BUFFALO関係あるのか?
それともただのマルチ?
2017/11/27(月) 23:53:14.56ID:XMSLrhz2
>>424
vpnそのものが規制されている。
支那に行くの、帰国なの?
2017/11/27(月) 23:54:43.73ID:e21wONeZ
中国に自由なんて存在するのは思えないけどなw
2017/11/28(火) 00:15:27.08ID:u9cXJ+No
そういう問題ではなくVPNが禁止されてるから
2017/11/28(火) 00:23:16.02ID:GQToFbRl
>>423
電源ケーブル交換で直る場合あるけど自己責任で
ケーブルに金かけるなら新しいの買ったほうがいいんじゃねぇ
ttp://m-syuuta.wp.tcp-ip.or.jp/?p=3487

価格はネットでしらべようぜ
ttp://kakaku.com/item/K0000726932/
2017/11/28(火) 01:29:05.72ID:vgQp8xhd
>>423
同じ症状でて電源交換したら使えたから本体は無事だと思う
2017/11/28(火) 16:18:29.59ID:AM5K9/XJ
>>424
家庭用ルーターのおまけVPNのプロトコルじゃ越えられなくなったからSoftether使ってどうぞ
2017/11/28(火) 18:44:13.07ID:u9cXJ+No
クズ牛おせぇな
2017/11/28(火) 18:50:32.38ID:1r6Tafsw
>>428
ニュースを見たことがあるか分からないが
中国国内で他国の記者がツイッターなどを利用する場合はVPNを使うと言ってたし
市民もそれを利用してると言ってたよ。
2017/11/28(火) 19:09:20.60ID:u9cXJ+No
>>433
VPN業者の許可制だよ
モグリ業者が多いのと統制したいから。
2017/11/29(水) 07:09:23.10ID:FZOCO/wo
>>421
ハードオフへGO
436不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:39:53.18ID:iqh5aVuD
良さそうやな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1093935.html
2017/11/29(水) 12:45:14.30ID:f8Y7FoqG
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1093/935/html/b04_o.jpg.html
この写真にある完全に透明なLANケーブルはお幾らでしょうか
2017/11/29(水) 12:46:14.86ID:9jkx3WGl
http://buffalo.jp/news/2017/11/29_02/
ようやく実用レベルの中継器が出たか
2017/11/29(水) 13:24:36.29ID:ILHISjFz
>>438
この値段だと普通に無線親機買って中継モードで使った方が良いわ
2017/11/29(水) 13:53:43.84ID:AEpbOEi9
電気屋でルーター見てたら
「Buffaloのはアンテナが外に出ている分、他社と比べて少しは遠くまで電波が飛びます」
と説明されたんだが本当?
441不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:14:38.78ID:ATWrIaH9
>>436
黒も出して欲しかった。
2017/11/29(水) 14:23:25.09ID:ILHISjFz
>>440
正確には指向性を若干調整出来る程度
強弱と言うよりね
平屋やマンションとかだと意味は無い
全方位型だと水平には問題ないけど垂直に飛ばない
外部アンテナなら水平方向に倒せば2階建てでも調整しやすい
2017/11/29(水) 14:59:03.95ID:p4/l+byO
wxrでフラグシップモデル出して欲しいんだが
2017/11/29(水) 15:19:57.98ID:jnQeDRNX
>>436
なんだ、このデザインはいらないね。
WXR-2533DHP2の後継機でいいのに。
馬鹿みたい。
2017/11/29(水) 15:27:23.14ID:otOlmZKp
>>440
アンテナを垂直にしたら電波が縦方向に進む。
私は2階親機から1階子機に飛ばすのに斜めにアンテナを設定。
http://imgur.com/XGG2Bdi.jpg
2017/11/29(水) 15:32:38.42ID:otOlmZKp
>>445を訂正
アンテナを平行にしたら電波が縦方向に進む。
アンテナを垂直にしたら横方向に進む。
447440
垢版 |
2017/11/29(水) 15:44:43.92ID:AEpbOEi9
>>442 >>445
ありがとう。 実際に他社からBuffaloに変更して
アンテナの向きの調整で電波状況が改善された人は多いのかな
2017/11/29(水) 15:45:04.03ID:bW2ZUEPX
>>440
飾りだよ
2017/11/29(水) 16:11:56.74ID:ZdecsnkA
くっそ変な機種でたなぁ
WTR-M2133HP
低価格機種は不具合多すぎで仕方なく高級機種の流れが変に解釈されてどこも高価格路線になってきたな…
ヤバイな… 無線LANは高価な物になってしまう
2017/11/29(水) 16:23:35.33ID:dvWNvlGN
もともと高価な物だったよ
2017/11/29(水) 16:52:51.01ID:gPzCb/Ng
>>449
802.11bですら5万円だった。無線LANカード(PCカードバス用)セットで。
それでも安いほうだったんだ(震え声)
2017/11/29(水) 20:17:19.49ID:enWbeg7Z
>>447
アンテナ調整してアルミ板でも反射させるのがオススメ
https://i.imgur.com/S2EgRiA.jpg
2017/11/29(水) 20:43:18.92ID:ILHISjFz
>>452
オタ部屋
2017/11/29(水) 20:52:43.22ID:bW2ZUEPX
またオタクの自己顕示欲が爆発してしまったのか
2017/11/29(水) 21:31:39.76ID:CY6E+DHD
>>452
グロ
2017/11/29(水) 22:34:12.79ID:qIcj7TwD
反射で電波が強くなる事は無いと思ってよい
位相の合わない電波が反射して来ても信号を乱したりするだけ
2017/11/29(水) 23:11:29.08ID:DId+XicH
>>438
設置角度を気にしなくていいから、外部アンテナがいいんですけど
>>436
>IEEE802.11n(400Mbps)
アンテナ2本で400Mbpsってどういう事?
2017/11/30(木) 01:25:01.98ID:ovdgue/8
256QAM 40MHzで1ストリーム200Mbpsだよ
2017/11/30(木) 10:30:06.38ID:i9OWW55E
>1
WPA2の脆弱性について、いまだに何の進展もないク○企業って素敵
ttp://buffalo.jp/support_s/s20171017.html
2017/11/30(木) 11:54:06.47ID:ROAA6xU2
NECの方はやっと対応したらしい
バッファローもその内されるんかな
新製品出る時期っぽかったが出てないのは関係してるんかな
2017/11/30(木) 12:41:25.53ID:eO8eBBnF
WL300NE-AG に救助隊きたよ、人柱さんお先にどうぞ
2017/11/30(木) 13:21:48.01ID:o122FajJ
NECはかなり対応増やしたな
他のメーカーはひどすぎる
2017/11/30(木) 13:35:02.95ID:AgLf91hR
NECがv6プラスやDS-lite対応したらこんなクソルータ使わなくてよくなるのに
2017/11/30(木) 13:37:04.35ID:nZYpNnbF
NEC全機種の対策は時間かかったけど現行品のは早かったしな
こういうとこはバッファローも見習って欲しいわ
WSR-2533DHP買って範囲も速度も安定性も満足だけどそこだけ残念
2017/11/30(木) 13:49:58.44ID:aqTEmdos
WL300NU-AGが無いじゃないか。
NEC死ね。
2017/11/30(木) 13:50:04.25ID:J55e7ANh
WSR-2533DHPの後継まだ?
2017/11/30(木) 14:51:01.17ID:Fter15Qp
>>459-460
NECは最新機種だけだけどすぐに対応したよ。他のも11月30日にほぼ対応できたようだ。
次はNECにしようかな。
2017/11/30(木) 14:54:53.67ID:o122FajJ
IOは明日発売のAX1167GR2だけコッソリ対応してる
アップデート昨日公開
2017/11/30(木) 15:15:56.74ID:hZR+BjGp
NECは更新きてるのに牛はこねええ
2017/11/30(木) 16:21:19.98ID:fBDlQ6Ej
いつWAP2脆弱性対応するんだよ
2017/11/30(木) 16:30:15.00ID:aqTEmdos
melko-chan
2017/11/30(木) 16:32:00.47ID:o122FajJ
>>470
予定はないな
2017/11/30(木) 17:49:48.77ID:nlUsfUOo
すみません、質問させてください
兄は高齢引きこもりなのですが、5ちゃんねるで悪さをしているようなのです
そこで、兄の5ちゃんねるのレスを私のパソコンから見る事は出来ないでしょうか?
兄の部屋に忍び込もうにも、兄は部屋から出てこないので無理です
兄は筋トレが趣味ですごい身体をしていて、僕では歯が立ちません……
2017/11/30(木) 17:59:59.52ID:o122FajJ
次の患者さんどうぞ
2017/11/30(木) 18:02:32.56ID:wH8F/Xos
そんなことを考えてるからお兄さんはそうなったんじゃない?
ちゃんとコミュニケーションをとるべきだ。
476473
垢版 |
2017/11/30(木) 18:03:47.62ID:nlUsfUOo
>>475
無理です、兄はおそらく統合失調症で、妄想が激しく幻覚もあるようです
すぐにカッとなり、キチガイのようなことを叫びます
2017/11/30(木) 18:07:51.88ID:b8AzzNa+
まさかとは思いますが、この「兄」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「兄」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
478473
垢版 |
2017/11/30(木) 18:14:46.45ID:nlUsfUOo
>>477
違いますよ
父も母も姉も、兄の将来について頭を抱えています
父は私に「兄貴を病院に連れて行ってくれ」と言いますが、怖いから無理です
479473
垢版 |
2017/11/30(木) 18:17:57.33ID:nlUsfUOo
変なはぐらかしをやめて、ハッキングの方法を教えてくださいよ
母に頼まれているんです
我が家の平和のためなんです
2017/11/30(木) 18:22:05.11ID:UKjluDI4
>>474
尿道に痛みが走り、膿が出てきて困っています
チャンネルを固定したら治りますか?
481473
垢版 |
2017/11/30(木) 18:23:58.41ID:nlUsfUOo
僕は何か変な事を聞いているかなあ?
ハッキングが可能か不可能か、それだけ聞きたいだけなんですよ
482473
垢版 |
2017/11/30(木) 18:27:53.34ID:nlUsfUOo
だんまりですか?
こっちは真剣なんですけどね?
誰一人知識がないんですか?
483473
垢版 |
2017/11/30(木) 18:29:42.51ID:nlUsfUOo
他の板で聞くよ
邪魔したな
2017/11/30(木) 18:31:46.70ID:gXhLNhzh
>>483
ハッカーになりたいだけだったのか。
2017/11/30(木) 18:38:16.63ID:0zPEjogu
兄部屋に繋がるLANケーブルまたは無線LANの大元にNETGEARのGS105Eでも繋いでポートミラーしてワイヤシャークでパケットキャプチャーすれば5ちゃんはSSLではないから余裕だろ…

兄貴の書き込んでいる板が分かるのなら同じ板に1回書き込んでID確認して必死見た方が手軽だが
2017/11/30(木) 18:44:57.84ID:EZEu3A4q
ストーカー養成所 スレ
2017/11/30(木) 20:05:24.35ID:Fter15Qp
病院つれていけよw
2017/11/30(木) 20:08:13.33ID:gXhLNhzh
>>485
専ブラはSSL通信書き込みに対応。
2017/11/30(木) 20:49:51.40ID:VpYhiJko
兄ちゃんがウンコしているときに・・・。
2017/11/30(木) 22:50:03.79ID:LSY/y/Gs
ところで兄が5chでやっている悪さを把握したところで
一体何がどうだというのだろうか
引き篭もりの解決には何の役にも立ちゃしないという
2017/11/30(木) 22:54:30.55ID:9SEIHXs9
久々に平和な流れだな
2017/11/30(木) 22:57:26.52ID:Fter15Qp
脆弱性対応が遅いという話を流したいから、わざわざ家族の痛いネタ出してきたのか???
2017/11/30(木) 23:16:17.40ID:UH0L/tOO
NECは対応したな
2017/11/30(木) 23:18:34.75ID:o122FajJ
牛に都合悪い流れだとキチガイ湧いてくるのは風物詩
2017/11/30(木) 23:44:48.46ID:9SEIHXs9
対応が遅いのはわかるけど、そこまで致命的な状況なら
今すぐNECに買い替えた方がいいと思うんだが
なぜいつまでも致命的な状況にしがみついているのかよくわからんのだが・・・
2017/12/01(金) 00:23:51.03ID:dfhb6rdv
>>495
お客に対して不誠実ではないのか、という話をしている
2017/12/01(金) 03:12:35.61ID:Tii62j42
流れに笑った
2017/12/01(金) 08:26:45.07ID:DBY/E9BC
兄は精神が不安定な弟の相談を2ちゃんでしてたのかもな
2017/12/01(金) 10:02:58.42ID:Vc8i78px
>>495
市販機でDS-lite対応してるものがないからじゃね?知らんけど
2017/12/01(金) 10:14:40.20ID:vGtpT+2M
さぁ今日こないと完全にNECに敗北ですよ
小出しでもいいから出さないとな
2017/12/01(金) 10:36:21.40ID:O2DMGjqk
普通に5chブロックしちまえば良いのに
2017/12/01(金) 12:23:14.10ID:2PthUPTc
>>499
自分はそれでバッファロー買ったよ
NECに対応機種あればそっち買ってたと思う
2017/12/01(金) 13:50:26.22ID:Be0ilshR
>>499
DS-liteならD-linkが対応してる
おそらくシスコも対応してる

v6プラスだけはガラパゴス規格(β版採用・採用が日本だけ)なので無理
2017/12/01(金) 14:57:28.39ID:kQds5hEA
v6プラスがガラパゴスなのは
βだからよりも独自仕様だから
v6プラス = MAP-E + JPNE独自仕様
マップルールの遣り取りはMAP-Eの枠の外
手動設定で汎用的な作りならともかく
独自の自動取得&設定なんて変態ニッチ仕様なんて
それなりに売れるのでなければわざわざやらない
それなのに更にHGWという圧倒的シェアの競合機の存在
2017/12/01(金) 15:03:03.32ID:/NH7cne9
牛さん12月だよファームアップまだかよ
2017/12/01(金) 15:16:44.83ID:Ek2XFLP3
driver出来たららくらくアップデートとかで出来るんかね?
2017/12/01(金) 18:31:43.94ID:a/OpKoa4
WCR-1166DSで、
パソコンは5GHzでつないでいるんだけど、
2.4GHzに手動で切り替えないとプリントできない
これって自動で切り替わるようにする設定はない?
もっと高い機種じゃないと無理なのかな・・・
2017/12/01(金) 18:44:48.38ID:TF/9NHQN
終わったな・・・
2017/12/01(金) 19:03:14.49ID:izKhDO9Q
v6オプションの対応も当初聞いてた予定より2ヶ月延期してて、まだ対応してないからな
さすがにサポートに電話して返品処理したわ

二度と買わん
2017/12/01(金) 19:25:26.11ID:zKpOmMrL
>>507
セパレートしてるの?
2017/12/01(金) 21:16:47.35ID:Pk0AIfGS
WXR-1900DHP2 v6プラス接続
マジでクソルーターだ。今日も帰宅したらフリーズしてやがった。いい加減牛も対応しろよ。
2017/12/01(金) 21:44:48.91ID:a/OpKoa4
>>510
セパレートの設定が見あたらない
無線設定ていうところのどこかにあるの?
2017/12/01(金) 22:21:59.60ID:a/OpKoa4
なんか今試したら、設定いじってないけど5GHzのままでもプリントできました
お騒がせしました、すみません
2017/12/02(土) 01:42:08.22ID:kQ8c/2MN
1900DHP3がフリーズするって話、他人事のように見てたけど自分も起きるようになった

v6プラスで使ってて、ファーム2.53まではド安定だったのが2.54アップデート後はv6プラスで
繋がらなくなる(何回も再起動するとたまに繋がる)わ数日に1回ペースでフリーズするわで、
その後2.53にバージョン落としてもフリーズは頻発するようになってしまった
有線で繋いでるデスクトップPCからでも管理画面にも入れないのでコンセント抜くしかない
2017/12/02(土) 06:51:35.55ID:w8tSXfGy
Wxr1900シリーズどれか買おうとしてたんだが、
このシリーズ欠陥ってことかよ。

価格手頃な無線ルータ何かえばいいんや?
新製品のあの円盤型のがいんだろか。
2017/12/02(土) 08:15:07.79ID:RiuWRMKb
こえー
俺もWXR-1900DHP3で2回ほどハングアップ経験したが
USBでログとるようになってからはまだ再発してないな。
これだけ変な感じに発生するのはやはり何かあるね。
タイミングの問題っぽいように見えるが。
NTPと自己保持の時間ズレとかか?
1750でも発生してるみたいだからv6プラスかなと思ってたが
ルータの基本的なところがダメそうな予感。
あまりにも散発的、偶発的すぎる。
これじゃあ切り分けは難しいな。
電源の入れ方、動作安定の待ち時間とかをずらしたりとか
そういうところから考えたほうがいいかもな。
2017/12/02(土) 08:19:39.41ID:hDLbnbAp
SoC由来のハングアップらしいからなぁ
2017/12/02(土) 08:40:51.32ID:OrylgoXy
1900DHP3でds-liteだけど、フリーズはまだ一度もないな。
インターネットスタートにしてるとバグが〜って話無かったっけ。
2017/12/02(土) 08:47:02.11ID:RiuWRMKb
>>517
そら普通は計算機側やろ
てか今はルータにもSoCなんやな
初めて知ったわ
2017/12/02(土) 10:36:54.87ID:5P0QOmw9
2.54だとインターネット@スタートにしないと安定しないって話じゃなかった?
521不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/02(土) 10:39:09.18ID:g6fPLase
うちのDS-Liteも安定してる
v6プラスは鬼門か
2017/12/02(土) 10:46:27.06ID:jwX/AOi6
WXR-1750DHPのV6プラス利用で丁度30日でハングアップするようになった
ビッグローブの過去スレみてると有料貸与のNECルーターでも同じ現象の書き込みがあった

V6プラスに問題があるのかね
2017/12/02(土) 11:22:08.28ID:j/69u8af
>>522
昔、Niftyのv6プラスで30日ちょうどを境に接続できなくなる不具合があった。
その時は、NiftyとJPNE相互の会員情報のやり取りの不具合で牛ルーターは無実だったのだけど、v6プラスは30日ってのが鬼門だな。
2017/12/02(土) 12:33:00.00ID:12lN8ufv
マップルール受け損ねるとハングよな
2017/12/02(土) 13:01:50.71ID:WioHP3kd
1900シリーズは初代に限る
2017/12/02(土) 14:22:06.53ID:7sPDLtmj
>>525
1900DHP使用しているけど、新製品とは何が違うの?
2017/12/02(土) 14:22:57.42ID:LLiTIVKx
アンテナの形
2017/12/02(土) 14:24:10.56ID:bNrb6bhU
1900DHP3(2.53)、@nifty、v6プラスだけどなんの問題もないな
つってもまだ2ヶ月しかたってないけど
2017/12/02(土) 14:28:34.98ID:R7BsrCCf
無線Lanの事全然分からんのだが
なんでバッファローって(11n a)と(11n g b)の最大速度の合計を型番にしてるの?
しかも一部機種は足し算間違ってるし

866+866+400=2132じゃねーか!
2017/12/02(土) 14:30:28.07ID:hDLbnbAp
2017/12/02(土) 14:32:43.64ID:Y3egBdtW
有線と無線のスループネッとを足してる
2017/12/02(土) 14:37:12.02ID:hDLbnbAp
いや866.7+866.7+400だから2133ですが
2017/12/02(土) 14:40:59.08ID:R7BsrCCf
>>532
そういうことか
HPでは小数点無かったからわからんかったわ
https://i.imgur.com/vZRLotw.jpg
2017/12/02(土) 14:47:43.40ID:hDLbnbAp
無線は結構四捨五入したりしなかったり表記が曖昧だからな
2017/12/02(土) 18:06:28.22ID:HY+5ox02
>>528
そのうちなるよ、かなりの高確率でなってるみたいだから。牛ではその事例を多数ユーザーよりクレームとして入ってるが、未だ打開策は無い感じ。v6プラスとの相性わるいのかな?まだIOの方が安定してるっぽい
2017/12/02(土) 18:45:52.01ID:B1eTDWkH
>>528
2.54にしたらぶっ壊れるから自動更新切っとけよ
2017/12/02(土) 18:53:12.42ID:LhITHL4J
WXR-1900DHP3、 2.54
v6プラスで使ってるけど安定してるし何の問題もない
切れるとか固まるとか、ちょっと信じられない
2017/12/02(土) 19:17:03.05ID:KgKrzoWH
>1
「忘れちゃいけない ルーターのセキュリティ」

お前の会社が一番忘れてるじゃねえか。さっさとパッチ出せや
2017/12/02(土) 19:18:37.12ID:ak4xH65x
iOS11.2が出たので週明けまでには出るんじゃないかな。
2017/12/02(土) 19:48:08.91ID:bNrb6bhU
>>535
うちはIOのがダメで牛に買い替えたクチなんだ。
牛はダメだけどIOならいいってとこと両方のパターンがあるみたいね。

>>536
うん、ここ見て切ったわw
2017/12/02(土) 20:25:04.82ID:9/c47Riu
不具合をねつ造して悪評を広めることで得をするのは誰だろう
2017/12/02(土) 20:45:11.59ID:HY+5ox02
>>540
ついさっきIOに切り替えて現在接続中、様子見てみますわ。
牛もIOもってなると、v6プラス自体が欠陥か?ってなるわな。
けどHGW組が不具合ないあたりみると、市販のルーターでってのが無理あるのか?と
2017/12/02(土) 20:59:01.25ID:pxelcm/W
>>541
不具合の捏造ってどれのこと?
2017/12/02(土) 21:06:05.99ID:ak4xH65x
どこのスレにも同じようなのがいるもんだなw
社員だなんだと言う変な子が。
2017/12/02(土) 21:28:43.00ID:pxelcm/W
WXR-1750,1900の不具合のこといってるなら悪評広めたところで競合いないからこのゴミルーター使い続けるしかないんだよなぁw
2017/12/03(日) 02:53:51.65ID:gtKCTD1W
最近中継器を買ってルーターから中継器に送ってから接続してる
接続台数増えたからaossで接続したゲーム機なんかの設定を削除したいんだけどルーターに直接アクセス出来なくなったたからエアステーションに接続出来なくなった
中継器のエアステーションではルーターの接続設定を削除するのは無理?
2017/12/03(日) 06:25:13.75ID:eAQTUUDa
無線からの設定蹴ってなければルーターのIP直打ちすれば設定入れるでしょ
2017/12/03(日) 06:41:29.01ID:7SxScVAL
今のスマホ世代はアプリからの設定が普通でPCからアドレス直打ちなんてしないかもね。
2017/12/03(日) 10:50:26.57ID:e2JU+j79
初歩的すぎてもうね
2017/12/03(日) 15:21:19.19ID:JLL/MSvK
無理かどうかなら無理
その中継器の設定画面から他の機器の設定ができたらヤバイまずい危険ってことは想像できるだろ?

中継器の電源引っこ抜いてルータの真横で接続すれば繋がるんじゃね?
程度の小学生でも思いつくレベルのことしか今は言えない
これ以上は自分の環境を詳しく説明した分だけ詳しい回答がもらえる  はず
2017/12/03(日) 15:24:11.28ID:JLL/MSvK
ところで手動設定しかしたことがないから知らんのだけど
aossって勝手にMACアドレス制限かけたりしてくれてんの?
2017/12/03(日) 16:32:51.44ID:62eB6QUR
>>551
ないよ
2017/12/03(日) 17:32:41.37ID:4PxN2yBu
しかしコンピューターからのネット診断で一番使うのが pingってのも
昔から変わらず原始的だよね
2017/12/03(日) 17:40:49.82ID:JLL/MSvK
>>552
デフォルトでフィルタリングはオフだし
ないんだろうと思ってたがやっぱりないのか

となると>>546はルータの設定画面で一体何をするつもりなのか謎
2017/12/03(日) 19:37:37.39ID:62eB6QUR
「ないよ」というのは「設定出来ないよ」ではなくて
勝手にMACアドレス制限かけたりし「ないよ」という意味

別に中継機経由でなくて親機でやればいいと思うけど
2017/12/03(日) 19:38:57.00ID:HpeIi/AC
MAC制限なんて大して意味がない
2017/12/03(日) 20:40:03.20ID:4KYz+pFj
AOSS使うとMACアドレス制限は無効になる
2017/12/04(月) 00:22:53.89ID:0iwKL2ma
さぁ今週はきますかねぇ?
エレコムと一緒で結末は一緒かな?
2017/12/04(月) 00:43:25.69ID:YTv8sx2m
>>555
「aossって勝手にMACアドレス制限かけたりしてくれてんの?」
「ないよ」
「ないんだろうと思ってたがやっぱりないのか 」

「aossって勝手にMACアドレス制限かけたりしてくれてんの?」
「してないよ」
「してないんだろうと思ってたがやっぱりしてないのか 」

君の言い方に合わせただけで問題なく理解してる
2017/12/04(月) 00:44:03.37ID:YTv8sx2m
>>557
って無効になるのかい!
2017/12/04(月) 01:15:09.48ID:oOuf/iz2
>>554
aossの接続限界数になったからルーターから不要なのを削りたいんよ
2017/12/04(月) 01:51:54.81ID:+1b+XfZ5
>>553
基本的なプロトコルだしな
(TCP/)IPとか今使われてる概念自体変われば変わるだしょ
2017/12/04(月) 07:03:10.29ID:SQcT0DQe
MAC制限ってもしかしてリンゴ拒否なのか
2017/12/04(月) 10:00:22.93ID:j/ZIVn/z
NECはKRACKs対策修正来たんだが
はよしてくれー
2017/12/04(月) 11:56:00.53ID:aPm0kW0v
>>564
通信機器の老舗メーカーとナンちゃってメーカーの差
2017/12/04(月) 12:03:54.66ID:QqqT0k8L
ニュー速系の板ではやたらとNECのルータが叩かれてバッファローがすすめられてたが
実際はダメルコ時代からなにもかわってなかったってことか
買わなくてよかったわバッファロー
2017/12/04(月) 13:37:56.93ID:2up9RL13
みんな買ってるのはDS-Lite目当てだけでしょ。
NECからでたら流れると思うよ。
2017/12/04(月) 13:50:03.42ID:BFrmvZuD
>>564
いくらなんでも遅すぎる
そもそも対策できるのか?ここに

できないならできないで
アップデートを断念しました、ぐらいは発表してほしい
2017/12/04(月) 18:07:13.58ID:bH4MKbcg
どこのクソ会社とは言わんが、とりあえずWPA2の件を完全放置してる時点で、
「買ってはいけないクソ企業リスト」に入れた。あらゆる商品を二度と買わない
2017/12/04(月) 18:54:43.42ID:2up9RL13
それってこのスレでよく話題に出てくる企業だったらいやだなぁー
2017/12/04(月) 20:03:32.60ID:hH47IO8A
■参考
>WPA2は、現在のWi-Fi暗号化通信における認証でセキュリティレベルが高いとされていることから、世界中で広く利用されている。
>Vanhoef氏は、この問題がWPA2の仕様によるものであり、個別の製品やその実装が原因ではないと解説。
>WPA2をサポートする大半の機器に影響が及ぶ可能性があり、WPA2が正しく実装された機器では影響を受ける可能性が高いという。
↓だそうだ。ということは根本原因はWPA2そのもの。完璧対策は無理だな

>「個別の製品やその実装が原因ではない」
>「WPA2が正しく実装された機器では影響を受ける可能性が高い」

>>初期調査では、AndroidやLinux、Apple、Windows、OpenBSD、MediaTek、Linksysなどの製品で攻撃の影響を受けることが
>>判明した。Vanhoef氏は、Android 6.0(Marshmallow)を搭載するデバイスで脆弱性の悪用を実証し、
>>特にLinuxで広く普及しているWi-Fiクライアントの「wpa_supplicant」のバージョン2.4以上が致命的だと指摘。
>>Android 6.0以降のバージョンは、Android全体の約41%を占めている。

>「初期調査では、AndroidやLinux、Apple、Windows、OpenBSD、MediaTek、Linksysなどの製品で攻撃の影響を受けることが判明」
>「特にLinuxで広く普及しているWi-Fiクライアントの「wpa_supplicant」のバージョン2.4以上が致命的」
2017/12/04(月) 20:06:25.17ID:aPm0kW0v
騒がれた割には実害例が無くてショボンしたよくある話
2017/12/04(月) 20:49:05.19ID:BFrmvZuD
こういう所で企業のセキュリティ意識の差がでますね

たいしたことがない、実害がないと決めつけ対応を先延ばし
被害が表面化してから慌てて対応するつもりなのか
2017/12/04(月) 21:20:36.79ID:s+W9Zz5U
有線の製品だけど今更脆弱性が見つかったのか
2017/12/04(月) 21:45:07.95ID:0Be/KSzo
WPA2以前にファームのバージョン上げたらバグ増えるって時点でゴミだろ
MAP-EかDS-lite使わん奴はNEC使っとけ
2017/12/04(月) 21:59:21.93ID:ZD6WxtZh
NEC買うぐらいならopenwrt入れるよ
2017/12/05(火) 00:08:24.25ID:+9EBI3ne
対策は無理とか今悪用されてないからとかワロスなんだよなあ
2017/12/05(火) 02:31:15.17ID:I8bW1f61
ニュース出てから48時間以内に「対策しました!」って言っといて数字だけ上げてもイメージアップに繋がるのに
2017/12/05(火) 10:00:02.48ID:v9xhrwLd
WXR-1900DHP3
ハングアップ再発。
ルータ電源OFF/ONで復旧。
USBログ取得し始めて初。
前回発生は9/30だから約2ヶ月ぶりか。
ログ見たけど案の定エラーとか出てなくて困るわw
こういうのはメーカにログ送りつけてやればいいか?w
もうどうすりゃいいんだよw
2017/12/05(火) 10:30:26.27ID:0DnsFMyK
>>579
何々エラーで止まった、っていうログ?メッセージ?が出ればいいけれど、
メッセージ一切なしで止まったなら、やはり不明としかいいようがないのでは?
(ログを送られても判断つかないのでは?)
2017/12/05(火) 11:13:27.71ID:v9xhrwLd
>>580
じゃあ何?
ハングアップは当然であり仕様だとでも?
マイクロソフトかよ。
偶発的な1度きりってならわかる。
でも実際に再発するのだから状況証拠から手探りしかないだろ。
ぱっと見た目からわからなかったらお手上げで終了だったら
科学なんか発展せんわ。
2017/12/05(火) 11:29:26.30ID:O+wfX+Ns
その状況証拠に異常が見当たらないならどうにもならない
ガキみたいに喚き立てるのはやめな
2017/12/05(火) 13:02:45.80ID:usbhilmR
安物の家庭向け製品に何求めてんだよ
そんなにダウンタイム減らしたいなら業務用に24時間保守でも付けとけや
2017/12/05(火) 13:28:11.81ID:b9OnYyF7
見てるんなら頼むわ
WXR-1750,1900の致命的なバグどうにかしてくれ
2017/12/05(火) 13:31:07.61ID:BBySfvP/
>>579
ログ解析はしませんってサポセンにはっきり言われたw
エラーコードとかstatus=1とか2とかの違いすら答えられませんだと
ログの意味もねーよ
586不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 14:31:25.38ID:Xp+moffT
安物の一般家庭向けでも毎日リンクダウンとかありえんわ。
業務用は安定性がメリットでもコンシューマ向けは不安定で良いわけでもないし。
2017/12/05(火) 14:54:48.46ID:ce9zlg6V
2533はそういう話全く聞かないな
安定してんの?
2017/12/05(火) 15:05:35.44ID:v9xhrwLd
呆れた。
ユーザからして諦めろというのか。
俺そんなに無茶で無法なこと言ってるか?
特殊なケースでもなんでもない。
確かに要求ハードルはそれなりに高い。
企業態度として一応受け付けくらいはするんじゃねえの?

>>585
全く同じ事例なんか?
対応する予定ないから諦めて放置しろって?
2017/12/05(火) 15:15:31.07ID:1uN6qbQh
SoC疑いたくなるレベル
2017/12/05(火) 15:32:31.82ID:KNprHIrM
>>583
君が業務用製品のスレに移動すればいいんだよ
2017/12/05(火) 15:42:40.30ID:v9xhrwLd
業務用がなんたら言う人がいるけど
業務用品と保守契約の関係って=安定じゃないぞ。
こなれるのが早く、結果的に安定するのが早いってだけ。
優先的に丁寧に対応してくれるってだけだ。
2017/12/05(火) 16:16:26.00ID:BBySfvP/
このスレって製品の不具合書いたら業務用買えとか言われんのかw
2017/12/05(火) 16:19:56.25ID:BBySfvP/
>>588
俺はv6プラスでエラー吐いてたからチャットで問い合わせたけど、

「現在当社ではログの解析は行っておりません
俺「エラーコードの示すものの問い合わせ等含めてですか?」
「左様でございます」

だそうだ
2017/12/05(火) 16:22:31.23ID:KNprHIrM
無責任なメーカーだなw
2017/12/05(火) 16:37:20.99ID:jdbewvBq
実質ノンサポートだからね
2017/12/05(火) 16:40:01.41ID:2UNYWZMz
WEX-G300 ファームウェア
●Ver.1.40 [2017.12.5]
・WPA/WPA2のセキュリティー問題への対策を行いました。

中継機だが、やっと対策始まったか
2017/12/05(火) 17:41:19.93ID:LHVEgJQG
一覧には反映されてないが個別ページに来てるね
あとで試そう
2017/12/05(火) 18:33:34.67ID:O+wfX+Ns
>>591
ここで喚き散らしても意味がないんだよ
根気よく状況を丁寧に場合によっては何回も説明したりログ送らないと聞いてくれない
短期を起こすとダメだ
2017/12/05(火) 18:45:05.20ID:YBkPNrNO
問い合わせても答えられないし、ここに不具合ばかり書かれるのは困るってか糞企業が
2017/12/05(火) 18:48:28.30ID:RTEur/1f
名古屋ですから
2017/12/05(火) 18:55:38.54ID:sJvx4RO3
V6プラス勢はひかり電話契約した方が手っ取り早くね?
2017/12/05(火) 19:08:50.55ID:WaJSHFUq
さすがに業務用買えは草
2017/12/05(火) 20:44:50.52ID:xMFKaGaX
昔プラネ糞のバグだらけ糞ルータも酷い対応だったのを思い出した
そういうのを掴むと二度とそのメーカーは買わなくなる、
ここのも買いたくないけどDS-Liteの為に渋々使ってるだけ。本当はすぐにでも安定してるのに買い替えたい

NVR510買えば満足しそうだけど無線無いし高いわ
2017/12/05(火) 20:49:06.23ID:LHVEgJQG
V1.40 ファームアップ完了
はー・・あるとないじゃエラい違いだぜ
2017/12/05(火) 20:51:55.49ID:PEEUnEzW
>>603
いやいや、ルーターと無線は分けようよ
2017/12/05(火) 22:09:14.71ID:0DnsFMyK
ルーターと無線を分けたり、2.4Gか5Gかどちらか止めると、CPU使用率が下がって安定するとかないかな?w
2017/12/05(火) 22:26:40.63ID:ZZQB+PM/
>>593
メールだとログ送ってくれって言われるけどね
1回のやりとりに2〜3日かかるけど。。。
2017/12/05(火) 23:24:59.12ID:O+wfX+Ns
>>607
時間はかかるけど、丁寧な回答する担当が多いね
チャットとか電話だと聞く耳持ってない
2017/12/06(水) 02:48:59.62ID:1ET4OH9t
>>606
v6プラスの1900dhp3v2.54でインターネット@スタートのNDプロキシ
DHCP停止のwifi5GHz停波してて2.4GHzはch固定で20MHz
これでもばっちりハングする
15台くらいアドレス割り振ってるけど同時に使うと言っても4・5台
負荷とか関係ねぇわ
syslog鯖建ててもハング直前のエラー載らない
ほかのサービスは立ち上げてない
マップルール受け取り損ねるとハングするんじゃねーの?適当だけど
2017/12/06(水) 06:03:56.31ID:Qpzi3Bc0
>>608
聞く耳持ってないっていうか今やサポセンなんてどこも素人同然だからね
ログなり実物なりを送って初めて理解出来る人が出て来る
サポセンのねーちゃん相手にウダウダ文句言っても無駄
611不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:57:27.96ID:SFBRBZkb
>>608
俺いつもメールでいろんなとこ問い合わせする時は、要約の後に疑問点や質問を箇条書きして送るんだけどまともに返信してもらったことないわ。
1番話が近そうな解答テンプレートコピペして返信ばっかりで。1番印象強いのは詐欺流行った時にamazonに送った問い合わせだけど、返金はしてくれたけど補足の質問はフル無視だった。
だからどこでも電話で聞いたほうがまともに詳細を聞けるイメージついてるなー。
2017/12/06(水) 11:39:21.41ID:E1bD/uE4
対策製品追加まだ?
2017/12/06(水) 11:40:55.57ID:E1bD/uE4
近日配布から40日近く経過してショボい中継機1個だけ配布ってw
2017/12/06(水) 12:30:24.36ID:uUE0zQvj
1900DHP3を買おうかと迷ってるが不具合多そうだな…
2017/12/06(水) 12:37:33.83ID:eD06QFiK
>>614
悪い事は言わない、やめとけ
2017/12/06(水) 13:23:11.50ID:DkxkktO6
脆弱性の修正ファイルまだなの?
2017/12/06(水) 13:52:55.80ID:VURS6mxz
まだかよーと思ってウチの中継器のファーム見たら最新版が5年前のβ版
なるはやで提供するためにβ提供は有りとして、その後ちゃんと検証して正式版にしろよ・・・
2017/12/06(水) 14:02:21.51ID:Pq9Lpt30
WXR-1900DHP3
7月頃にわかったNDプロキシの不具合、未だに放置
2017/12/06(水) 15:29:14.72ID:K443Q32x
この会社はホントやる気ねえなぁ
2017/12/06(水) 16:02:41.77ID:lrwtZxJ/
1900DHP3がダメっぽいので1901DHP3にしました!
2017/12/06(水) 16:10:03.30ID:8ibKZXNY
>>620
マジレスすると流通経路の都合で型番が別になってるだけで中身は同じやぞ
2017/12/06(水) 16:16:23.27ID:JQdKbWxV
>>620
同じだから
2017/12/06(水) 16:58:07.86ID:fqg7v9DA
さすがにネタやろw
2017/12/06(水) 18:06:41.13ID:wPk8a7Cc
>>609
こないだ
[V6Plus] Keep-alive is lost.
これでもネット切断された。
でもハングアップはしてなかった。
2017/12/06(水) 20:32:52.14ID:7s6S1g6s
>>616-617
[更新履歴]
2017/12/06 ほとぼりが冷めるまで待ちました。

みたいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/12/07(木) 00:53:09.02ID:+RniGMkt
>>624
>609だけどそれ聞いてもうどうしたらいいか分からない…
2017/12/07(木) 10:33:08.07ID:LgXuCrMT
WEX-300まだか
NECに乗り換えるぞコラ
2017/12/07(木) 11:22:00.87ID:5Bs6c5AK
追加して欲しい機能
・IPsec
・定時再起動
・MACアドレス制限(2.4GHz, 5GHz個別、ないしは指定したMACアドレスから接続させない)
現行は指定したMACアドレスのみ接続許可、ちょっと不便
2017/12/07(木) 11:43:45.18ID:kygIu5DX
スケジュール再起動は欲しいな
MACアドレスフィルタリングとかほとんど意味ないからどうでも良いけど
2017/12/07(木) 12:13:14.54ID:5Bs6c5AK
セキュリティー的にはMACアドレス制限は無意味
親機に近いのに中継機に繋がっちゃうときがあるんだよなぁ
2017/12/07(木) 12:17:09.48ID:hW2Jpomr
MACアドレス制限は無意味
って布教活動かって思うくらい言い続けてる人がいて笑うw
2017/12/07(木) 13:00:44.52ID:jM1ewOGB
MACアドレス制限は無意味
2017/12/07(木) 13:22:19.15ID:Y36FHktV
WXR-1901DHP3のファームウェア、早く2.55にアップデートして欲しい。

v6プラスを使用するって設定項目を選択したら、v6プラス接続出来なくなるっていう恥ずかしい不具合があるんですよね。
明らかにデグレードじゃないか。

NECからv6プラス対応ルーターでたら、速攻買い換えますわ。
2017/12/07(木) 14:07:22.85ID:xd0stJ8S
KRACKsの対応、年内に間に合うのだろうか…
2017/12/07(木) 14:08:03.96ID:Dkkthq2I
>>633
「v6プラスで接続できない」に名称を変えるべきだよな
2017/12/07(木) 14:09:58.58ID:mlTVasxm
脆弱性が発見されただけではなく
実際に被害が出ないから対応が遅いんだろ
2017/12/07(木) 15:23:16.37ID:zAmJyTtJ
>1
脆弱性のページ更新されたな。クソ無意味な機種番号だけw
やる気が皆無で笑える
2017/12/07(木) 18:13:09.11ID:H/Yu1jki
被害が出てないから対応遅いって論理アホじぇねえの?
牛ですらそんな回答しないだろ
2017/12/07(木) 18:59:34.70ID:FlkvDO5e
>>638
うちの職場のアホ上司もそう
問題起きてないでしょ?(問題が起きている事に気付いてないだけ)
問題起きてないでしょ?(指摘した内容自体が既に問題)
2017/12/07(木) 19:22:46.82ID:hW2Jpomr
怪我をしてないから保険にはいらなくていいよね?
汚れてないから洗剤を買わなくていいよね?
2017/12/07(木) 20:20:45.83ID:FlkvDO5e
>>640
うちの会社のトラック、ドラレコすらついてないんだぜ・・・
ありえんわ
2017/12/08(金) 04:04:31.58ID:rSUW9KTj
So-netの光コラボが遅いのを改善する為に
DS-Lite目的でWXR-1900DHP3を購入予定です。

現在NECのWG1400HPを使っているのですが
親機WXR-1900DHP3、子機WG1400HPの構成で接続できますか?
無理そうならBUFFALOの中継器をもう一台導入予定です。
解る方いましたら宜しく願いします。
2017/12/08(金) 04:31:18.55ID:UpyDP5jM
>>642
> 親機WXR-1900DHP3、子機WG1400HPの構成で接続できますか?

できるんじゃね?中継は無理だけど
ていうか、NEC製品の仕様はそっちのスレで聞くといい
644不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 05:31:34.34ID:rSUW9KTj
>>643
素直にBUFFALOの中継器を購入しようと思います。
ありがとうございました。
2017/12/08(金) 06:54:39.43ID:a3U2EuZq
リブート後のログあまりにも綺麗過ぎるな
違和感ある
ログの差異にもちょっと気になるところが見つかったことだし
ワイヤレスメッセージ吐き出し待ちか
2017/12/08(金) 07:45:51.71ID:0DGD57Tm
>>641
取り外し簡単にできる奴を私的に購入して
取り付けるしか。自分が運転しない時には回収する。
2017/12/08(金) 10:47:51.98ID:MbM/DAY+
さぁ今日こないとバッファローの未来はない
2017/12/08(金) 12:46:26.26ID:mIyIcJLt
>>637
てか対策したならパッチ公開しましたでいいのにな
情報を追加ってアホだな
2017/12/08(金) 16:41:57.09ID:725SoF5K
ルーター修理に出したんだけど何も連絡よこさねーぞ。混んでんのか?クソメーカー
2017/12/08(金) 17:41:22.59ID:6s2XUnNM
>>649
お前の分は後まわし
2017/12/08(金) 17:54:47.69ID:On47Sh/7
12月はどこも混んでるのでは?
でも5年以上使って壊れたら仕方ないような気がして
修理より買い換えしてしまったほうがよくね?
2017/12/08(金) 18:02:27.34ID:3xcjUKGd
見積り出して価格と性能にもよるけど、一定額以上は修理するか聞いてくるのが普通だからな

調べて見積もり出すまで待つ時間は必要だよ
2017/12/08(金) 18:33:08.32ID:b3gQdu56
使用期間は半年くらい。定番のフリーズ連発直る気がしない
2017/12/08(金) 18:48:00.04ID:3xcjUKGd
当たり引いたね
2017/12/08(金) 20:03:26.27ID:Rcq/Nf07
Amazonのサイバーマンデーで
WXR-2533DHP2 半額ぐらいにならないかな…
2017/12/09(土) 06:29:17.96ID:Xwozdir+
「クライアントマネージャ3」が入った「エアナビゲータCD(のisoイメージ)」欲しいやつおるか?
657不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:06:33.63ID:nai9e51x
>>656
それはなにか需要あるもんなん?
2017/12/09(土) 11:17:02.33ID:Xwozdir+
>>657
ダウンロード不可になってネットでは入手不可

中古を購入って方法が
659不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:27:34.70ID:nai9e51x
Xpに使うやつか。
2017/12/09(土) 12:32:51.43ID:EexjdeP3
WXR-1750DHP2
ファームウェア2.52にしたら
デバイスコントロール画面で名前とかアイコン変えられない不具合が治ってた
こういう問い合わせが多い不具合修正したなら、更新履歴に書いておけと

製品の売りの一つなんだからさ
2017/12/09(土) 12:35:41.90ID:EexjdeP3
あとデバイスコントロールの変更できるアイコン
一部、何を指しているのか分かりづらい

Alt属性とかで説明出るようにしておけと・・・

特にデスクトップPCとNASが分からん
2017/12/09(土) 12:49:39.57ID:25SxY+eL
説明を見ないとわからないアイコンを選ぶ意味がないんじゃない?
2017/12/09(土) 13:21:18.77ID:EexjdeP3
>>662
最初が分からないだけ
鳥頭なら知らんがww
2017/12/09(土) 13:52:09.92ID:CVrkr3/P
確かに微妙なアイコンあるので、自分の中で決めうちして使えばいいだけだと思う
管理画面は他の人には見させないし
2017/12/09(土) 14:11:04.72ID:CVrkr3/P
俺は、ノートPCアイコンは、PC全部として
縦長四角はNASとして認識したけど、違う人いるんじゃないか
明らかにテレビのアイコンをデスクトップPCとした人とか、横長四角こそデスクトップPCにした人とか
横長四角はネットワークビデオ(torneとか?)のような気もするが
2017/12/09(土) 14:14:06.04ID:CVrkr3/P
ミス
nasneと言いたかった
2017/12/09(土) 16:13:51.98ID:PAJU7gqi
2533どこで買うのが一番安く買えますかね?
2017/12/09(土) 17:08:32.89ID:7VMQi9cr
2017/12/09(土) 17:08:55.93ID:0iA1GxUE
バッファローもエレコムも死んでるなぁ
やっぱり腐ってもNECだわ
2017/12/09(土) 21:58:18.43ID:YbiMyyHs
ところがどっこい
NECは子機(イサコン)にするとIPv6が死ぬ
2017/12/09(土) 22:36:40.44ID:XS9t3xJ7
>>667
価格.comで検索
2017/12/09(土) 22:43:40.89ID:rbqOa1IU
TP-LINKさいっきょ
2017/12/10(日) 00:06:55.23ID:5ayuZLDn
完全中華は・・・
2017/12/10(日) 00:30:05.65ID:87AkKIeI
恐ろしいな
シナチョンメッセージを使う
シナチョンメーカーのルーターpcを使う
楽天にメールアドレス他を晒す
2017/12/10(日) 06:32:49.72ID:WfP8HXjn
WEX-G300 ファームウェア
WEX-300に適応できないですよね?
旧モデルで切り捨てられたかな。
2017/12/10(日) 06:52:25.58ID:7uJE/RNM
>>675
文鎮化させたいならどうぞ
2017/12/10(日) 07:38:02.05ID:RpP/yTZt
セキュリティガバガバのバッファローとTP大差ないでw
2017/12/10(日) 08:28:07.75ID:u160xv8B
WHR-300HP2もファームアップ対象か。
やっぱり定番のもの買っておくべきだな。
2017/12/10(日) 08:36:39.59ID:7uJE/RNM
>>678
っdd-wrt
680不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:16:53.97ID:SpcObtJT
WHR-G301Nからの乗り換えで
WSR-2533DHPか、WXR-1750DHP2で迷ってるんですけど
wifiの電波の強さはどちらでも大差ないですかね?
ハンドステアリング等機能が豊富な1750DHP2が好みですが
wifi規格が上の2533DHPも気になります。今よりも電波が弱くなるのは避けたいです
木造2階の2階に設置予定です
2017/12/10(日) 14:43:58.58ID:06Uo6vRk
>>680
安く手に入る方でいいんじゃないスか?
2017/12/10(日) 14:45:15.13ID:7xqzzBxb
ここで聞いたらいいのか分かりませんが助けて下さい
WSR-300HPNというルータを使ってます
今日AmazonのFIREタブレットが届いたので接続
難なく接続できてたのですがしばらくしてファームウェアの更新と出たので軽い気持ちで更新
良く見てなかったので曖昧ですがcompleteと出てたのでブラウザを切ったらタブレットだけでなくPCもネットに繋がらなくなりました

powerとインターネットは点灯、ワイヤレスは点滅状態です
ルータの初期化しても状況は変わらずです
場違いかつ言葉足らずなのは承知ですがアドバイスお願い致します
2017/12/10(日) 15:10:48.77ID:k4Ti/rfk
すいません、自己解決出来ました
電源落として時間を置いた後に再起動させたら1から接続し直す事が出来て無事繋がりました
大変場を汚してしまい申し訳ありませんでした
2017/12/10(日) 15:37:22.62ID:vPqVmUT8
WXR-1750DHP使ってるんだけど、ふとWinPCのエクスプローラーでネットワークの項目開いたら、電話(1)LenovoB6000-Hとかいう知らんデバイスが表示されてるんだけど、これって勝手にうちのLANにアクセスしてるってこと?
一応プロパティでMACアドレスは見れるけど、こっちからアクセスは出来ない。
心当たりがまったくないんだけど、AOSS/WPSで新しいスマホを繋げた時にたまたま入り込んできたのか?
2017/12/10(日) 15:47:33.28ID:v0hpAkLB
>>684
うちはWXR-1900DHP2だけど、覚えのない電話表示されてる。同じような人いて安心したけど、なぜ?ルーターのせい?
2017/12/10(日) 15:49:44.37ID:BXRKBID2
>>684
SIMが使えるタブレット繋いでないか?
2017/12/10(日) 16:08:21.59ID:/rDNgcG6
>>684
WPSのPINコード方式の仕様でwin8以降だと知らないのがネットワークに表示されることがある
メーカーに関係なくおきて、セキュリティ的な問題はないから気にしなくていい
PIN方式をオフにする項目あるルータならオフで消える
項目ないなら放置で構わない
2017/12/10(日) 16:23:14.96ID:vPqVmUT8
>>685
同じような人いるんだ。なんか気味悪いよね。

>>686
ググったらyogaタブっぽいね。
SIMが使えるタブあるけど、うちのはXperia Z4tablet。
PC、タブレット、スマホ、テレビ、レコーダー、プリンター等、LANに繋がってる全ての機器のMACアドレスと照合したけど違うからうちのじゃない。

>>687
そんなんだ。AirStation設定のデバイスコントロールに出てこないから変だなとは思った。
とりあえず、気持ち悪いからアクセルコントロール有効にして、相手のMACアドレスを24時間利用不可に入れてみた。
PIN方式の設定もみてみる。
2017/12/10(日) 16:47:01.44ID:oWdbGnWY
さすがに自分のスマホは知らんデバイスとは言わないんじゃない?
690不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:35:18.57ID:nmsEyxxJ
WHR-1166DHP4買ってきたんだけどよく切断状態になる
無線が悪いのかな?って思ったけどルーター確認してみたら電源ランプしか点灯してない状態に成ってるからそういう訳じゃないっぽい
そこから再起動が掛かるような動きをして一定時間後に接続が復帰する
正直意味が分からん…電源が断続的に落ちてるのかな…
2017/12/10(日) 18:41:16.37ID:FkJwxWQi
古い無線LANルータ壊れて、なにげなく代替品を探してたら
気づいたらWSR-2533DHP-CBをポチってた。

バッファローなんてもう一生縁ないだろうと思ったが、俺やばい?
2017/12/10(日) 19:33:44.80ID:Ty8MZSIW
iie
693680
垢版 |
2017/12/10(日) 20:17:09.60ID:SpcObtJT
あまり助言貰えなかった>>680だけど
色々考えて、不具合情報も結構見受けられるが
値段的にもあまり変わらなかったWXR-1900DHP3をぽちったよ、俺やばい?
2017/12/10(日) 20:25:35.40ID:Ty8MZSIW
iie 
2017/12/10(日) 20:33:41.59ID:5ayuZLDn
>>693
CPU能力 1900DHP3>1750DHP2 
電波飛び 2533DHP=1900DHP3>1750DHP2 
WSR-2533DHPはv6プラスに対応していない 

だから選択は悪くない

もっともv6プラスに対応していないプロバイダーなら関係ないし
対応しいるプロバイダーでもすでにHGWあれば関係ないけど
2017/12/10(日) 20:48:07.39ID:SpcObtJT
>>695
非常に分かりやすいまとめありがとうございます
使ってるプロバイダーは、ipv6に対応してないので大丈夫そうですね
これを機に100Mから1Gに変えるのどれくらい速度UPするか楽しみ
2017/12/10(日) 20:57:46.11ID:HQWlZYY4
>>696
それほぼ間違いなく悪化するパターンだぞ
2017/12/10(日) 21:07:08.38ID:SpcObtJT
>>697
何が悪化するのでしょうか
すみません、お口をチャックしてもらってよかですか?
2017/12/10(日) 21:17:15.74ID:mvtjQazU
よくある話でBフレッツ廃止に伴ってネクスト隼に変更
100Mbpsから1Gbpsで速くなるかと思ったら混雑して反対に遅くなるパターン
2017/12/10(日) 21:26:59.56ID:SpcObtJT
>>699
プロバイダーは電力系のeo光使ってまます
1Gに変えても速度的にあまりいい話は聞かないですが、
今回はそのよくあるパターンじゃないですね、安心しました。
2017/12/10(日) 21:30:51.24ID:LWrm96NX
1750、1900あたりに俺調べで報告。
無線が怪しい。
極端にやると無線機能OFFにして無線認証させないこと。
2017/12/10(日) 21:32:34.79ID:mvtjQazU
>>701
意味が伝わらない
2017/12/10(日) 21:33:55.82ID:rSx97vNm
これうちのWXR-1750DHP2のログなんだがリンクダウンリンクアップ繰り返し過ぎだよね?
スマホプチプチ無線切れるし
レンタル品なんだけど交換してもらったほうがいいかな?
https://i.imgur.com/PqWYX6c.jpg
2017/12/10(日) 22:44:47.44ID:zlZb1/oD
>>695
2017/12/11(月) 11:00:28.50ID:5PxPczjX
>>659
Win2000/98SEじゃね?
XPならOSに機能ある
2017/12/11(月) 11:42:43.33ID:3+7DAyZY
500エラーで公式サイト繋がらないぞ
2017/12/11(月) 12:39:39.33ID:5PxPczjX
夜逃げかなw
2017/12/11(月) 17:47:11.39ID:yjkkzdTP
予想通り今日もきませんでしたな
2017/12/11(月) 21:19:26.23ID:qjL69zWl
TP-Linkポチったわノシ
牛は鈍い
2017/12/11(月) 21:27:11.82ID:aT0jEmN/
(w
2017/12/11(月) 21:33:10.45ID:3D+e0Yug
NTT基地局までの回線速度測定で計った数値って
CPUの処理能力が現在使ってるものより
より高いルータに変えたとしても
計測結果は変わらない?
2017/12/11(月) 21:40:05.56ID:ZTRQklDT
負荷がかかって処理待ちが出てるようなら改善の見込あり
処理待ちなんて発生してないなら意味は無い
2017/12/11(月) 21:49:16.99ID:atEqsdqd
>>712
なるほど
了解です!
2017/12/12(火) 00:00:46.73ID:IMDGwEcv
Smart ExRateが親機には機能あるんだけど中継器にはないから親機だけ設定してもムダなのかな?
2017/12/12(火) 18:02:57.60ID:J2YAZJav
年内アップデート来そうにないな
2017/12/12(火) 18:59:29.24ID:GzJw8voI
来るとしたら年度末にちょこっとくるくらいか
2017/12/12(火) 21:33:29.92ID:9xP6QLkY
年度末まで来なかったらさすがにその前に買い替える
まーいい勉強になったし、対応来ても次は買わない
NECと地力の差がありすぎる
2017/12/13(水) 17:13:42.89ID:82To8UO/
中継機で使うと2.4GHzのはリンク速度が半分になるって言うけど
コンバーターとして使ってもそうなる?
2017/12/13(水) 18:03:09.21ID:bbfbJisG
>>718
「リンク速度」が?
どっちも半分になんかならないよ
2017/12/13(水) 18:08:47.58ID:/cAoVDio
Apple製Wi-Fi機器でWPA2/WPAの脆弱性「KRACKs」などを修正
AirMac Express/Extreme/Time Capsule向けのファームウェア提供 -INTERNET Watch

ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1096751.html

バッファロー対応は、マダー?
2017/12/13(水) 18:47:27.17ID:2FWNFHOB
バッファロー何しとんねん!

折角中継器として買ったのに使えへんやないか。
2017/12/13(水) 19:09:53.27ID:nYu4CwPZ
>>718
半分になるのはスループットな
あと仕様上5GHzでも半分になる
2017/12/13(水) 19:15:10.18ID:ichqmTvf
中継器なんてつけずに各部屋にケーブル敷けばいいのに。
なぜわざわざ遅くなる中継なんてしたいのかわからないわ。
2017/12/13(水) 20:15:15.02ID:YZGO7cob
アホか
何を優先するかの価値観は人それぞれ
2017/12/13(水) 20:22:54.33ID:ichqmTvf
私は他人のことがわからないと言っただけで、
なぜ私の事をアホかと否定するのかわからない。
2017/12/13(水) 20:31:35.18ID:jTQztN0e
有線なんて面倒くさいだろ
しかも各部屋に敷設とかそういう事するのは一部のギークだけだろうし
2017/12/13(水) 20:35:37.21ID:ichqmTvf
スマホくらいしか使わないなら無線だけでいいんだろうな。
728不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:53:59.26ID:1pdriVCf
>>726
今は新築だと宅内LANは一般的だよ。
10年前にやっすいタマで建てたときは15万ぐらいのオプションでつけたけど。
2017/12/13(水) 21:02:33.79ID:/odcJUID
>>726
10年前の3LDKマンションだが、各部屋とLに2口あるぞ。
LAN接続でグローバルIPが5つ付与される謎プロバイダーだが。
2017/12/13(水) 21:59:40.86ID:FJZj7p2i
グローバルTPS?グローバルストーンの?
2017/12/13(水) 22:30:02.96ID:Pco3EWXy
>>718
半減するというのは順番待ちで実効速度が落ちるだけでリンク速度はかわらない
無線は同じ周波数で同時に通信できないから半二重
コンバーターでも送信と受信を交互に行って実効速度はリンク速度の半分ほどに

シングル中継で親機と子機間を同じ周波数5GHzか2.4GHzで統一してる場合
親機と中継器、中継器と子機間の通信を同時にできず、中継による半減がさらに発生して実効速度が4分の1ほどになる

デュアル中継対応の機種で親機と子機間を5GHzと2.4GHzで分ける場合は中継による半減がなく
送受信を交互に行って実効速度はリンク速度の半分ほど
2017/12/13(水) 22:59:24.56ID:WwWZqeZC
>>729
USENか? (現在は名称変わってるはず)
2017/12/13(水) 23:44:53.19ID:/odcJUID
>>732
その流れらしい。
素人にはdlnaを使えんw
2017/12/14(木) 16:15:11.07ID:9O12bZyc
●WLI-UTX-AG300 ファームウェア Ver.1.03
2017/12/14(木) 16:18:38.43ID:aGyOL9v8
WHR-300HP2まだか
2017/12/14(木) 19:51:41.51ID:2w7eZOm1
ルーターは中継モード使ってなかったから
WEX-G300が対策された今、とりあえず今まで通りに使う分には問題は無いが…近日…
2017/12/14(木) 22:52:48.09ID:G46RiY0M
さすがに来てるだろって思ったけどまだでした…
WPA2の対策ファーム現行も含めてまだ1つも出てないのか…
2017/12/14(木) 22:55:37.49ID:eLBkhbF2
中継のファーム1つに、LANカードのドライバ1つかな
2017/12/15(金) 00:43:15.32ID:dHSq3Eyu
HGW-1750DHP(AP)で使ってて、二階だと電波が弱くて中継機の購入を検討してるんですが、この場合APでも中継機との接続はWPSで簡単に出来ますか?
2017/12/15(金) 07:11:18.34ID:R7JaQNNm
>>690
自分もDHP3買ったがそんな状況。
木造二階は電波下がるし

気になったのはルーターの後ろに繋いでるLANケーブルが光ってないのだが今はこんな仕様なの?
一昔前のルーターに繋ぎ直してみるとちゃんと光る
2017/12/15(金) 09:08:53.77ID:1pCXoSmJ
>>739
出来るよ
2017/12/15(金) 10:42:55.68ID:JsU5PHcC
古い無線LANって使い道ないのかな
みんなどうしてるの?
2017/12/15(金) 10:47:14.20ID:06cEy3yb
古い無線LANとは
2017/12/15(金) 10:51:55.25ID:JsU5PHcC
古い無線LANルーター
2017/12/15(金) 11:22:43.67ID:VPBXv4Lp
>>739
731さんも書いてるけど、経験者として言えば中継(WDS)っていまいち効果ない感じがする。
まず親機と中継機が、ほぼフルでリンクしてないと中継と子機がいくらフルで繋がってってもスピードが出ない。
親機を階段付近に持っていくとかするほうがずっといい結果になるような気がする。
ちなみに私の場合、試行錯誤の結果

光ルータ←有線→中継専用機(CPE)←5GAC→中継専用機←有線→(2)AP
  ↓
(1)AP

で、(2)AP側の子機に繋がったPCで200Mbぐらいです。
2017/12/15(金) 11:28:02.71ID:ZlxeMZlC
WBR-G54はAESにも対応していてかなり長いこと使ってたけど
壊れる前に捨てたな。
壊れて交換したのは突然死したWR8700Nぐらい。
2017/12/15(金) 17:19:59.04ID:qhyX30XM
>>742
家庭程度の規模でセグメント分けしても意味ないしなー
現行ルータが壊れた時の為に取っておくとか…俺なら捨てちゃうけど
あ、そういやモデム配下にHub置いて片方IPoE片方PPPoEとか同時に使えんのかな
2017/12/15(金) 18:30:53.06ID:1XS9Lfr6
>現行ルータが壊れた時の為に取っておく
PPPoEの設定がそのままで放置
数年後に不用品をまとめて買い取ってもらったら・・・

なんてのが2台あったよ
中古で購入したBufaloルーターで〜@one.ocn.jpの設定がそのまま残ってた
そのルーターONUに繋いだら使えたかもしれん
2017/12/15(金) 18:44:38.07ID:/bikYuK7
>>448
使えるかもしれんが不正アクセスで逮捕されるリスクはかなりあるぞ
2017/12/15(金) 19:57:18.98ID:Ernecoed
WXR-1900DHP3
ログがきれいすぎると思ったら
ハングアップ復旧後から
有線アクセスは問題ないが
無線アクセスができない状態になってたw
2017/12/15(金) 22:56:05.47ID:1pCXoSmJ
今週も来ないか
チビチビとショボい機種だけしか来ねーし
2017/12/15(金) 23:19:57.75ID:0cIL9oM2
近日中とはなんだったのか
2017/12/16(土) 08:11:30.88ID:ruEvsVXY
v6プラス目的で1900DHP3注文したけど失敗だったのか…?なんか不具合あるっぽい?
2017/12/16(土) 13:13:17.14ID:gGOeNjDC
>>753
なぁに、ほんのちょっと他のに比べてハングしやすいだけだよ
あとファームを2.54にすると"v6プラスを使用する"の設定にすると接続されなくなるけど
そう言うもんだと思えば快適だよ(ニッコリ
2017/12/16(土) 13:15:49.68ID:z7gDhTKj
>>753
普通に安定して使える良品ですよ
2017/12/16(土) 13:46:33.50ID:JMiwt0oi
Wxr-1900dhp2からwsr-2533dhpに買い換えたら更に良くなりますか?
2017/12/16(土) 13:54:13.02ID:z7gDhTKj
>>756
やめとけ..
2017/12/16(土) 14:44:59.72ID:6tQoL3oY
NDプロキシやめると幸せになれるかも。
2017/12/16(土) 14:52:47.44ID:y4eBk1Zv
>>753
30日経過後から一定期間ごとにハングアップするから覚悟しとけ
2017/12/16(土) 15:28:39.75ID:zmMGwVp6
>>734
>本ソフトウェアはMac用実行ファイルです。

実際はexe自己解凍形式、舐めとんのか!?
2017/12/16(土) 15:39:17.14ID:xJOMBugB
>>760
>WLI-UTX-AG300
これ、(USB端子から電源取る)コンバーターだよな
Mac用のやつは無いんだな
2017/12/16(土) 17:30:34.80ID:I3wlfuOl
WHR-G300Nなんだけど、セキュリティの暗号化レベルって何?
2017/12/16(土) 18:41:26.08ID:xJOMBugB
>>762
SSID1
マルチセキュリティーSSID1は、無線セキュリティーにWPA-PSK-TKIP、もしくはWPA/WPA2-Mixedを使用することができます。

SSID2
マルチセキュリティーSSID2は、無線セキュリティーにWPA-PSK-AESを使用することができます。

SSID3
マルチセキュリティーSSID3は、無線セキュリティーにWEPを使用することができます。

デフォルト: 「WPA/WPA2 mixedmode - PSK」 - 「TKIP/AES mixedmode」
2017/12/16(土) 19:48:54.83ID:qw1dt3ye
>>759
なぜ30日後?
2017/12/16(土) 21:42:53.51ID:NaQVOIfn
SmartTVBoxってどんなルーター?
近所でめっちゃ電波の強い人がいるんだけど。
2017/12/16(土) 22:58:49.84ID:IeLIbv8S
JCOMのSTB
2017/12/17(日) 14:48:10.29ID:J7xAq0IE
>>742
子機や中継器に転用してるわ
古いテレビとか有線しか対応してないし
2017/12/17(日) 15:38:22.06ID:jJZXJ+i2
WSR-2533DHPって機種を買って設置したんだけど、ちょっと古いタブレットでは
5G側が、利用できるWifiネットワークリストの中に出てきません

これって-acに対応してないから?
親機側は最高速度に設定しておけば、相手に合わせて通信してくれるわけじゃないの?
2017/12/17(日) 15:44:32.10ID:MwAGHtZN
古いタブレットが5GHzに対応してない
2017/12/17(日) 16:13:11.99ID:jJZXJ+i2
>>769
あー、調べたらそうでした
ちなみに ME572CLです。ありがとう
771不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:32:07.82ID:JYDjOVol
>>763
ありがとうございます
2017/12/17(日) 22:15:32.56ID:LQEnjIU7
もうなかったことになってる感じかな?
張り切ってアップデート出すよとか言ってみたが
どうやって改善するのか分からなくてぐぐって情報を集めてるみたいな?
2017/12/17(日) 22:16:55.38ID:kZcHlxBr
まあバッファローだし気長に待ちたまえ
2017/12/17(日) 22:32:04.85ID:LQEnjIU7
特に焦ってはないけど、あのぺーじができて当時の勢いが今はもうないなと思ってね。
ぞくぞくと追加情報が出てきて次々と対応していくのか!って感じがしたし。
2017/12/17(日) 23:05:47.11ID:kZcHlxBr
あれはあくまでも検証と対応予定表出したところまで。
そこまでは各社似たようなもの
実際に現行製品の対応が出来たのはNECのみ
バッファローは2製品だけw
他社はIOが今月出た新製品だけ
ELECOMは実質無し
2017/12/17(日) 23:24:06.64ID:kZcHlxBr
NECに関しては販売終了品含めても9割くらい終わってるな
2017/12/18(月) 00:01:06.46ID:90JD7c6z
NECなんてクリックジャッキングセキュリティホールを大部分の機種で放置しているから論外なんだよ
2017/12/18(月) 00:06:29.07ID:IpRh6msO
WXR-1750DHP2 で聞きたいんだけど
これって壁掛け可能ですか?
2017/12/18(月) 00:12:51.73ID:TRMAdc/A
ネジはついてないかもだけど本体にそれっぽい穴があいてるからできる
2017/12/18(月) 00:14:13.31ID:IpRh6msO
>>779
ありがと!
ぽちってくるw
2017/12/18(月) 00:44:40.16ID:igAiY+VS
>>777 それ無線LANルーター・子機・中継器に関係あるの?
2017/12/18(月) 01:03:28.62ID:lNll1n9v
ネジ二本の固定でかなり不安だけどね
数ミリしか引っ掛ける溝が無いのでこれ地震とかで比較的強くなくても外れそう
2017/12/18(月) 02:12:30.01ID:UNKtOwLE
ネジの頭をちゃんと引っ掛けてあればそう簡単には落ちないと思うよ
IOの紫のやつはマジで簡単に落ちたけどw
2017/12/18(月) 08:37:20.13ID:OXbH+jRN
>>775
実質無しというのはどういうことか
単に無しではないのか
2017/12/18(月) 18:40:52.17ID:IdNZnaNB
いや、これの壁掛けで外れるほどの上下動のある地震なんざ来たら、ルータなんか構ってられる状態じゃ無いと思うぞ
配水やガス配管気にするレベル
2017/12/18(月) 22:35:52.47ID:mQicqDnI
WHR-G301NからWSR-1166DHP3に乗り替えたら失敗した
11acでリンク速度とか数値上は速くなったけど電波は弱くなるわ読み込み止まるわ
初期化やファーム入れ替えしても治らないし
まさか数年前の最廉価版より悪くなるとは思わなかった
2533にしとけばよかったのかな
2017/12/18(月) 23:44:11.96ID:xsyeq2sM
WXR-1900DHP3で無線で接続されている端末の一覧ってどうやったら見られますか?
2017/12/18(月) 23:50:24.91ID:d0LV0s9N
デバイスコントロール
IPの右側がわかりやすい
他には、バンドステリアングの混雑状況モニターとか
2017/12/19(火) 00:07:40.66ID:XLtpli7s
それか、Wi-Fi収容されてるAndroid端末でFingかなんか入れてスキャンするとか
2017/12/19(火) 00:08:16.05ID:eA1f4fmd
ブリッジモードで使っているのでデバイスコントロールが見られないようです
ただ、キッズタイマーのところで接続されてる端末のMACアドレスが見られました
ありがとうございました
2017/12/19(火) 00:21:20.20ID:ndnbF8N5
>>786
・無線チャンネルを前のルーターにあわせてかえてみる
・デュアルチャネルを無効にする?40MHzから20MHzにする
・5Gやめて2.4Gのみにする
というのはどうだろうか?お試しあれ
2017/12/19(火) 06:34:47.82ID:utLslcUc
WXR-1900DHP3なんだけど
androidスマホがwi-fi圏内にずっとあると
ログにほぼ一日中
Discarded session
NAS Deauthorise
Authenticated
Request incoming from
sending OFFER of
Request incoming from
sending ACK to
のセットが1時間に6回程度垂れ流しなんだがみんなこんなもんなのか?
スマホに入ってるアプリの問題なのかなと思ったのだが。
2017/12/19(火) 11:06:53.11ID:eKwj63wM
>>792
Authenticated User
NAS Deauthorise
Discarded session, User
この3つはWi-Fiの接続時に出るね
2017/12/19(火) 11:17:03.87ID:G/n3sVoF
>>792
省電力機能とか使ってるからじゃね
Wi-Fi最適化機能とかそういうの全般
2017/12/19(火) 12:56:52.99ID:am5AZLKy
来年からds-lite対応になるのでWXR-1750DHP2を買おうと思ってるんですが
尼の1751にある7980円の整備品は大丈夫かわかる人います?
2017/12/19(火) 13:08:19.93ID:5BBFi8fM
ここでよく目にするds-liteって
昨日までゲーム機だと思ってた俺様が通りますよ
2017/12/19(火) 13:21:03.58ID:iolt/4JS
最適化機能とかぼんやりした機能だなw
全く意味なさそうな機能だ。
2017/12/19(火) 16:01:38.79ID:hCI/lTFE
スマホの最適化はバッテリー節約だからな
ログとって使用時間帯とか場所を元にWi-Fiのオンオフ切り替えるとかそんなの
2017/12/19(火) 16:08:29.33ID:hG9hHDet
>>795
尼の正規中古1750のV6プラス利用で1ヶ月後に無事死亡したよ
中古品はサポートなしの初期不良30日以内だから当然保証は何もない
ここのサポートは糞らしいのでどうでもいいが
2017/12/19(火) 16:54:36.56ID:gmtrRXAO
>>795
WSR-1166DHP3が初期のファーム不良ということで返品が多かったのか
大量に再生品が出回ってるんで買ってみたんだけど
「一度メーカーが確認しているのなら逆に不具合なく大丈夫だろう」と思った考えは甘く
1〜2日経つと見事に再起動しないと回線が繋がらない現象が頻発した
一週間以内の初期不良は対応とあったので即行で返品
この企業はおそらく不良品と分かってて再販してる
かなり悪質
2017/12/19(火) 16:56:17.41ID:06i0o8M9
名古屋なので当然です
2017/12/19(火) 17:07:29.82ID:hCI/lTFE
安物のリファービッシュとか碌でもない
4、5万するルーターとかならきっちり整備するだろうが
2017/12/19(火) 17:41:09.13ID:am5AZLKy
>>799
>>800
ありがとう
評価が高いので買ってみるかと思ったけど罠なんですね
2017/12/19(火) 18:55:47.19ID:wHCnx4Cg
●WAPS-1266 ファームウェア Ver.1.06
●WAPM-1266R ファームウェア Ver.1.07
●WAPM-1266WDPR ファームウェア Ver.1.07
●WAPM-2133TR ファームウェア Ver.1.07
2017/12/19(火) 19:00:22.95ID:iolt/4JS
聞いたこともないような機種ばかりw
2017/12/19(火) 19:02:34.16ID:hCI/lTFE
法人向けたからな
2017/12/19(火) 19:11:27.63ID:hCI/lTFE
ちなリリースノートにはKRACKS対策は記載無し
近日予定のリストには入っていたはずだが
2017/12/19(火) 20:24:58.72ID:j4MMwykt
>>791
ありがとう
チャンネルとか試してみる
2017/12/19(火) 20:38:03.32ID:hCI/lTFE
>>808
多分関係ないけどね
元が2.4GHzの11ngbルーターから5GHzの11acルーターにしたから障害に弱くなってる
端末(つなげる機器も古いまま?)にもよるけど、端末側もMIMOやビームフォーミング等に対応した端末でないと5GHzでは弱くなる
2017/12/19(火) 22:28:23.82ID:j4MMwykt
>>809
確かに問題が出るのは4年前冬モデル発売のスマホで多分acドラフトとかだったと思う
5GHzで弱いという面は仕方ないけど目の前でも停止してしまう
二階のパソコンで使っているUSB子機WI-U2-433DHPは快適
駄目ならスマホの5GHzはあきらめて2.4GHzで使います
2017/12/19(火) 22:29:40.81ID:hCI/lTFE
>>810
相性が悪いと思うけどXPERIAだったりする?
2017/12/19(火) 22:41:15.53ID:j4MMwykt
>>811
いいえAQUOSphoneです
2017/12/19(火) 23:20:22.83ID:hCI/lTFE
目の前で切れるようだし、相性かねえ
2017/12/20(水) 01:01:11.15ID:VgwXOuGq
>>795
WXR-1750DHP2の方なら@1000円安く売ってる時あるよ
BUFFALO直販のやつね
買ったけど見た目は新品と変わりなく何の問題もなく動いてる

保障は2週間だか3週間しかないけどw
別商品だけど尼アウトレットも何度か利用したけど何の問題もなかったけどな
2017/12/20(水) 01:17:34.40ID:5vKbS50N
WXR-1750,1900の機種そのものに問題ありだから
さらにそれの初期不良の再販と考えると地雷でしかない
2017/12/20(水) 01:35:40.49ID:VgwXOuGq
おかしけりゃ返品できるんだし気にしすぎだろ
ハゲるぞ(´・ω・`)
2017/12/20(水) 02:57:05.93ID:OvpXbj8f
>>812
AQUOS phoneは三世代使ったが
どれもこれもWi-Fiの受信感度が弱すぎるよな
2017/12/20(水) 09:02:57.41ID:7Af3zbRP
WXR-1901DHP3で、買ってから2カ月で初めてハングアップした。

全ランプ点灯してるのにインターネット繋がらなくなったり、
管理画面にもアクセス出来なくなり、
電源ボタンOFFでも反応せず。

ACアダプタ引っこ抜いて電源入れ直したら復旧。
品質悪いなーと感じた。
2017/12/20(水) 09:23:02.35ID:5t4EITw3
うちは2だけどそれと同じ症状が起きたことがあるわ。
コンセントをオフオンしないと再起動できなかった。
ファームのアップデートをしたあとに起こったので戻した。
2017/12/20(水) 10:50:05.26ID:9t0V/jEI
チップの品質悪くてそこそこの確率でメモリにエラーがあってその領域に触れた瞬間ハングしてる、みたいな?
2017/12/20(水) 10:55:33.53ID:pAwybKPA
>>818
1900dhp3v2.54のオレのも昨日なった
最新ファームにしてから月2〜3回になったわ
2017/12/20(水) 10:55:55.03ID:EAXUlVIH
WXR-1900DHP 買ってみたけど噂に違わぬ糞ルーターだった
2017/12/20(水) 10:56:24.78ID:EAXUlVIH
ごめんWXR-1900DHP3だった
2017/12/20(水) 11:01:50.05ID:Ex5kixQT
無線端末の利用の仕方に興味がある
特に(海外)スマホのアプリ利用状況、
海外ラップトップPC(レノボとか)にな
最近ならクロームキャストとかも怪しいと見てる
2017/12/20(水) 11:04:07.95ID:G8EvmAin
各所でクソみたいに叩かれてたWXR-2533DHPが今最も安定する機種とはね
2017/12/20(水) 11:34:07.31ID:7Af3zbRP
>>821
自分はファーム2.53でハングアップしました。

2.54にアップデートしたら、
v6プラスの接続が不安定になったので2.53に戻しました。
2017/12/20(水) 11:48:14.37ID:uqY0Qn1A
>>825
機能少ないからかもねw
2017/12/20(水) 11:48:44.56ID:RS+MfPZF
>>818
俺も少し前の機種でよく起こってたな
有線lanポートを一つしか使わないようになったら完全に治まった
無線は結構繋げてる
2017/12/20(水) 11:49:31.92ID:Ex5kixQT
>>825
ユーザがほとんどいないから顕在しないという可能性も
まあ中身別物みたいな感じだし平気なのかもな
4o6に正式対応してないと買う意味ないからなぁ
無線だって2.4の11nで十分な人も多いだろうし
5の11acじゃなきゃ嫌だって人もあんまりいないし
俺んちいまだ11ac対応端末ないんだがw
土管の対応に合わせる必要がなかったら
今でもWHR-G301Nだっけ?あれ使ってると思うw
1000BASEですらないw
2017/12/20(水) 12:04:29.22ID:uqY0Qn1A
コアが1750や1900シリーズとは別物だから機能実装がショボいWXR-2533シリーズ
今や当たり前になりつつあるバンドステアリングや干渉回避もなく、4kアドバンスドQoS・ビームフォーミングEXも中継EXも節電機能すらない
機能少ないから安定するっていうw
2017/12/20(水) 12:17:15.02ID:UFqXoqja
>>830
めっちゃ早口で言ってる
2017/12/20(水) 14:39:11.54ID:WGVfJ7Wi
初代1900DHPは安定しているわ
2017/12/20(水) 14:59:19.64ID:3pWZSGcZ
>>832
わしのも同じく DD-WRT 入れてるけど。
CPU温度高いよ 今で CPU 76.4 °C / WL0 49.1 °C / WL1 52.4 °C
夏は、90℃ になるで
2017/12/20(水) 14:59:44.21ID:/DgM4Ttn
>>832
アップデートが殆ど無いって事はつまりそういう事なんだろうな
2017/12/20(水) 15:43:36.91ID:zQOgl2/z
MAP-EのためにWXR-1900DHP3にしたけど無線機能OFFにしてもハングアップするからなあ
WXR-2533なら安定するのか?信じがたいが
2017/12/20(水) 16:07:01.52ID:vRPTWKcq
クアルコムが優遇された
WXR-2533DHPシリーズファームウェア for Windows Ver.1.33
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-2533dhp_fw-win.html
2017/12/20(水) 16:08:30.37ID:vRPTWKcq
WXR-2533DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.1.43
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-2533dhp2_fw-win.html
2017/12/20(水) 16:12:05.54ID:xGDXoAEf
>WXR-2533DHPシリーズ
>WXR-2533DHP2シリーズ
シリーズ?仲間があるんだっけ?
2017/12/20(水) 16:23:17.18ID:YZdDw8m0
>>818
6月に買ってずっとノントラブルだったけど、昨夜全く同じ症状が出た
ファームは2.53のままだけど
2017/12/20(水) 16:31:30.85ID:uqY0Qn1A
>>837
あれ?IPv6オプション対応がないw
2017/12/20(水) 16:34:45.61ID:81iuh1Nt
俺はIOの1167をルーター(無線OFF)にして、wsr-2533をAPにして使ってる。今のところノントラブル

フリーズやら色々悩んだ結果自分の中ではこれがベターかな
2017/12/20(水) 16:51:55.93ID:ou9QP6mf
>>841
NTTのHGW内蔵ルーターの方が遙かにスペック上の金の無駄構成ってやつだな
2017/12/20(水) 17:27:14.42ID:81iuh1Nt
>>842
ひかり電話契約しなきゃHGWでのv6プラス出来ないんじゃないの?
ひかり電話契約外は対応ルーターでのv6プラスになると思ったけど。違ったらスマン
2017/12/20(水) 19:44:54.58ID:uqY0Qn1A
>>836
>>837
さすがポンコツフラグシップw
ビッグローブのIPv6オプションの修正されてないwww
1750や1900に来てるものが2ヶ月近くしてもこねええとか
酷えポンコツ
2017/12/20(水) 20:35:16.42ID:ZRPMY2ua
隣の家の方が電波強いのか、ウチの母屋の親機より受信状態が良い
金払うから乗っけて欲しい
2017/12/20(水) 20:45:36.59ID:Iu7onEg4
WXR-1900DHP3をv6プラスで春から使い始めて既に半年以上経つが
切れたりハングアップしたことは一度もないな
不安定な人は何か特殊な使い方をしているんじゃないだろうか?
2017/12/20(水) 20:48:22.81ID:fpLh4mHR
あれWXR-2533ってV6プラス対応だったの?
2017/12/20(水) 20:50:04.94ID:mk+31LHF
>>846
ログはどうなってます?
2017/12/20(水) 20:50:54.02ID:eUm4cHxa
完全なおま環っぽくて悪いんだけど、
v6プラスで、
Linuxのnetwork-manager-l2tpで
IPv4アドレスに対してL2TP VPN接続してる状態で、
DMMのゲームをやろうとすると、ゲーム画面が開くところで
結構な確率でルーターが固まる(AOSSボタンに反応しなくなる)っぽい
アイギスとかFKGあたりで確認した
Windows10ではオレがやった限りでは確認できなかった
特定のサイトにアクセスしようとすると固まるのかな……?
ちなWXR-1750DHP ファームウェア2.48
2017/12/20(水) 20:57:54.30ID:Iu7onEg4
>>848
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1512538931/22
2017/12/20(水) 21:10:19.39ID:eUm4cHxa
>>849
ごめん、Windows10のL2TPでもGoogle Chromeで再現したわ
LinuxとWindowsのFirefoxでは今日試した限りでは落ちてない謎
2017/12/20(水) 21:42:29.08ID:uqY0Qn1A
VPNには制限かかるだろ
2017/12/20(水) 21:42:51.03ID:Ex5kixQT
>>850
それフィルタかけてるんじゃないの?
そうじゃなかったらどういう使い方してるんだ?
有線でも無線でも接続しただけでログ残るはずなんだけど
2017/12/21(木) 02:25:39.00ID:p2QjF60R
ND串経由なのにv6プラスでVPNする方が頭悪いだろ
2017/12/21(木) 04:54:16.15ID:wkJ3ErGb
>>795
WXR-1751DHP2なかなかいいよ
ヤフオクで中古6000円程度で購入
前の持ち主は、整備品では無い新品を購入2ヶ月使用ノートラブルだと言うので入手
一ヶ月程度運用でトラブル無し、最新ファーム


ちなみに初めての無線LAN機器はWHR2-A54G54
これが熱トラブルが出始めたので、WZR-HP-G302Hの中古品に交換
通信速度を上げたくてWZR-D110Hの中古品に交換

(友人のために一年くらい前にWHR-300の中古品を導入、ノートラブル)

WZR-D110Hでは簡易NASのポートがUSB2だったので、この速度を上げたくて現在のWXR-1751DHP2に交換
WXR-1751DHP2ではUSB3になり、アクセスが早くなりなかなか良い
現在は128GBのUSBメモリーを差して使用

中古で購入するのは、安価な事と前持ち主がトラブル無しで運用できていた事を確認出来るので、当たりの機種を探せるところが良いかな
整備品は、当たり外れが怖くて買えないや
2017/12/21(木) 07:25:43.15ID:g1ok5R+1
>>852
詳しくplz
>>854
VPNが必要なことをした後に切断し忘れるだけや
そもそも切断し忘れるなという話ではある
2017/12/21(木) 08:02:52.06ID:eafQC7Fq
>>856
v6プラスというかmap-e方式だとポート割当の関係でL2TP/IPSECとかまともにできねーだろ
2017/12/21(木) 08:11:53.14ID:uqiNouTI
>>853
v6プラス関連の接続状況を確認するときは、
「システム」だけをチェックして表示させればいい
2017/12/21(木) 08:16:56.78ID:g1ok5R+1
>>857
ごめん、内から外
2017/12/21(木) 08:24:19.63ID:g1ok5R+1
途中送信してしまった
>>859
混乱させて大変申し訳ないのだけど、>>849は内から外に接続してるときの話だから
ポート番号制限はあまり関係なさそう
2017/12/21(木) 08:25:17.86ID:3WPA60MJ
クリスマスも正月も来てないのに、もうそんな話を
2017/12/21(木) 08:33:02.60ID:eafQC7Fq
>>860
ヤレヤレ
2017/12/21(木) 16:17:35.87ID:GIipdGRs
WXR-2533DHPとWXR-2533DHP2のSamba脆弱性はまだ修正されてない
http://buffalo.jp/support_s/s20171212-2.html
2017/12/21(木) 16:30:02.73ID:eafQC7Fq
>>863
それは12日に公開された脆弱性だから仕方ないね

IPv6オプション対応は9月下旬には対応する報告があってそれから11月1日には1750と1900シリーズに対応ファームウエア来たのに2533だけずっと来てない
WXRのフラグシップなのにw
2017/12/21(木) 16:44:40.30ID:aIZaWf16
直っている事に越したことは無いけど
SMBを第三者にアクセス可能な状態で晒してるのかと
2017/12/21(木) 17:12:10.62ID:p5FhR9AA
WSR-2533DHPでいいかなあと思っていたが、
WXRのがいいと聞いてなかなか決断できない
2017/12/21(木) 18:48:42.58ID:f4RYzhAu
ひかり電話対応ルータにルータ機能持たせて、無線LANルータはAPで使うのと、無線LANルータにルータ機能もやらせるのとどっちがLAN側は安定するんだろう。DLNAとか使う時。

って事でアドバイス下さい。

ひかり電話対応ルータ:PR-400KI

考えてるルータ
wg2600hp2
WSR-2533DHP
2017/12/21(木) 19:26:18.13ID:zbxyT0lW
>>855
USBポート2.0じゃなくて3.0モードにしてるの?
3.0にするとノイズ云々って注意書きあるけどどうよ?
2017/12/21(木) 20:44:27.39ID:SiYTxTQs
>>867
無線でLAN内の通信安定させたかったらASUSかネットギア辺りのハイエンド買っとけ
2017/12/21(木) 20:57:17.56ID:WD2JpflS
>>853
疲労コンパイル: v6プラスの接続状況をログで確認する
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/07/v6pluslog.html
2017/12/21(木) 21:18:46.01ID:SKNE9GGf
>>866
WXRなら1750HP2が個人的にいいと思ってる
っていうか、最近買った
2017/12/21(木) 21:22:38.13ID:SKNE9GGf
1750DHP2だった、ごめん
2017/12/21(木) 21:22:59.01ID:wkJ3ErGb
>>868
ノイズ云々は気にならないねぇ
それよりは、アクセスの早さの方が大切かなぁ
2017/12/21(木) 21:28:47.14ID:TB9S/H6e
>>858
で、そのログだけみせて何の意味があるの?
2017/12/21(木) 21:39:21.66ID:Bvv0bPpD
ログを見ればわかるといっておけばわかったふりが出来るからだろうなw
2017/12/21(木) 21:55:13.68ID:7oxn7CMp
>>874
少なくとも18日以上は切れたりハングアップせず安定稼働しているってことは判るな
2017/12/21(木) 22:45:18.96ID:skyfPIT5
>>868
USBケーブル安物じゃ無ければ平気
2017/12/21(木) 23:21:05.34ID:M1tXEBjn
いつまでKRACKsを放置する気だ
牛は正月休み取る気か
2017/12/21(木) 23:39:05.21ID:4AtqaNlB
発表は国内メーカーの中でもかなり早かったのに
2017/12/21(木) 23:53:53.16ID:BELDKxAW
>>877
ルータの注意書きだから内部のノイズの問題だと思うんだが
2017/12/22(金) 00:04:21.00ID:eHNLeLR1
>>870
だからフィルタやろ
まあこんなこと言い争ってもしょうがないからいいけどさ
スマホのほうはアプリ消すように対策したら無用な通信はなくなったっぽいな
あとはレノボが怪しい
2017/12/22(金) 03:02:51.69ID:zzKJjIyK
ここまで遅れるとは思わなかったな
2017/12/22(金) 03:19:50.30ID:iKbVdltC
これに懲りてDHP2, DHP3, DHP4みたいなモデル増殖をやめてくれればいいのだが
2017/12/22(金) 05:05:49.20ID:eHNLeLR1
そもそもDHPxってxナンバーで何が違うのかよくわからんのだがw
ファームが違うから結構違うんだろうけど。
2017/12/22(金) 08:33:03.49ID:uEzF/g2z
パーツの調達とかで微妙に中が違うとかだろ
コストダウンとか
バンドルしてるセキュリティの有無とか
2017/12/22(金) 09:27:24.34ID:I1BuFVJ9
近日中で2ヶ月経過とか馬鹿だろ
2017/12/22(金) 11:00:01.35ID:dAxKA5xa
普通の感覚の近日中 せいぜい数日〜長くても1週間ぐらい
駄目ルコの感覚 数ヶ月
2017/12/22(金) 13:50:56.22ID:uEzF/g2z
企業が使うと日時を約束出来ないがやりますよって意味だがね
慣用的に使われているから一般の感覚とは違う
2017/12/22(金) 15:56:10.07ID:HbBUKMaF
>>882
KRACKs情報がNECより先だったのに今の立場は逆転w
2017/12/22(金) 15:57:46.29ID:0YrpE159
しかもI-Oにも先越されてるw
2017/12/22(金) 16:15:38.74ID:gS6azUx1
今世紀中
2017/12/22(金) 18:47:14.96ID:A19XmTxG
アップデートしちゃったんですけど
>WLI-UTX-AG300/C
>※掲載を取り消しております。
2017/12/22(金) 19:02:22.54ID:yba0gDjI
>>892
うわあまじか
俺も更新したし実際に使ってたんだけど
2017/12/22(金) 19:21:35.36ID:uEzF/g2z
ダメだこのクソメーカー腐ってやがる
2017/12/22(金) 20:26:50.75ID:b+o0SReC
まあ人間ミスはつきものだけど、
これだけ時間かかって対応した数少ない製品がこれは・・・
2017/12/23(土) 01:02:36.32ID:dFuHYQrV
流石にこれはバッキャロー、駄メルコと言わざるを…
WEX-G300の方でも何かやらかしてないよな?
2017/12/23(土) 06:21:18.22ID:xREisLwL
>>884
構成パーツの世代違い
過剰設計部分簡略化したり、実装物の変更
多くの場合は「ここまで大丈夫なら」ってんでマージン切り詰めが多いが、希に部材の調達不能で置き換わったり

あとは、世代の違いを理由に後実装機能を古い世代に実装しなかったり
2017/12/23(土) 08:40:02.40ID:jariu0y6
ファーム更新が遅いとか言ってる人、
随分根気があるんだなw
もう目に見えてわかったじゃん、
こういうたいしたことないと思われた大規模対応では
対応が遅くなる体制ってことだよ。
嫌ならやめとけとしかならんわなw
2017/12/23(土) 09:58:01.07ID:LN/aBLz7
今週来なかったのでNECポチッた、サヨーナラ
ある意味、企業の実力を知る良い機会だった

しかし仮にファームのコード書けるの数人しかいなかったとしても遅すぎるよな
修正でこれだったら新機種開発などできんだろうっていう
外注なのかね
2017/12/23(土) 10:54:49.12ID:ePtgiMJC
おれもこんなくそメーカー早くやめたいけど、ipv6オプション使ってるから抜けられないんだよ
2017/12/23(土) 10:56:38.83ID:+VtXJuiP
IPv6オプションとKRACKSには関連ないわけだが
2017/12/23(土) 11:06:46.52ID:AXp88ZT5
>>901
お前は何を言っているのだ
2017/12/23(土) 11:08:10.25ID:+VtXJuiP
>>902
お前こそ何言ってるんだ?
2017/12/23(土) 11:12:52.46ID:0ndvXQOz
>>901
唐突にどうした?
2017/12/23(土) 12:18:38.46ID:IbRYeDlN
>>899
コード書くよりデバッグの方が時間掛かるし大規模な分だけ相性問題も大きいんだろ
2017/12/23(土) 12:33:46.85ID:Q6WE5+w1
一文の中に出てくる言葉は必ず関連がある前提の思考しか出来ない病気のヒトなんだよ
そっとしておいてあげなさい
2017/12/23(土) 13:16:11.80ID:LN/aBLz7
KRACKsは、子機・中継器として使う場合のみ影響する点を言っているのでは?
IPv6オプションのためにルータとして使うなら影響ないし
子機ならIPv6オプション関係ないから買い替えればいい
2017/12/23(土) 13:17:30.65ID:+VtXJuiP
>>907
正しい
2017/12/23(土) 13:25:41.08ID:jU8tFj8n
>>907
いや親機も影響するぞ
2017/12/23(土) 13:29:57.87ID:tFSRJD9c
いやいやw
>>900
は言葉としてはメーカーの対応のこととしてしか言ってないからねw
流れ的に読めてるつもりで勝手に解釈してるだけだろ
2017/12/23(土) 13:33:21.96ID:+VtXJuiP
>>910
頭大丈夫か?
2017/12/23(土) 13:40:32.66ID:ZMvgR7Uv
やめて!>>900のために争わないで!
>>900の書き方じゃどっちかわからんよ
2017/12/23(土) 14:00:08.29ID:3i6a+hni
件のハングアップの際に、強制再起動後にアクセス可能になると、ログクリアされてて状況不明(復旧後のログしか無い
ログ出力量の見積もり甘いのと、連続記録でフリーズする安NANDでも使ってるんじゃ無かろうか
そんでファイル壊して、処理毎に差し込まれるログ記録で躓いている気がする
新規記録受け付けるバッファとログ本体分けて、各種処理だけさっさと行わせて
設定画面等に出したりするときや適当な間隔でマージしときゃ良い様な気がする

ログ記録なんて本来なら軽い処理で気に病む必要が無い「はず」のところでコケてる風な感じがする
見通しの甘いコストダウンで不具合抱え込んでるようにしか思えない
2017/12/23(土) 14:05:10.64ID:+VtXJuiP
>>913
ログが原因でハングアップしてるわけじゃないから見当違いだと思うよ
2017/12/23(土) 14:20:54.00ID:0ndvXQOz
バッファロー嫌いって言ってる人へ、唐突にKRACKSの話題をぶつけてきて
何を言っているんだコイツ?って感じだな
2017/12/23(土) 14:44:47.07ID:jU8tFj8n
>>911
ipv6オプション使ってるからバッファーのように対応が悪い会社の製品でも使うしかないって意味でしょ
2017/12/23(土) 15:05:51.87ID:+VtXJuiP
>>916
えーと
2017/12/23(土) 15:52:58.00ID:t7OywpC3
何でこのスレの住人は文句ばっかいいながらBUFFALO使い続けてるんだ(´・ω・`)
2017/12/23(土) 16:00:57.91ID:YvWY98n2
>>918
そこにBUFFALOがあるからさ!
2017/12/23(土) 16:10:30.82ID:VuiDWB7s
>>918
使いたくて使ってるわけじゃない
アッホーデータとバッキャロー以外で市販のv6プラスルータがあったら教えてくれ
ぜひ乗り換えたい
2017/12/23(土) 16:18:05.83ID:X8lNYeu6
>>920
一応、YAMAHAのNVR510辺りも使えるようだが
使えるポートが牛の4分の1程度になってしまうようだ
2017/12/23(土) 16:25:46.07ID:m8Xbp97w
NECがv6プラス対応の製品出してくれればなぁ
2017/12/23(土) 16:32:10.77ID:YvWY98n2
ってかIOの5000円のなら分かるが1万以上の買って日々不具合に悩まされている奴は馬鹿じゃね

500円でレンタルした方が良いだろ… 20ヶ月の安心が手に入るのに…
2017/12/23(土) 16:57:12.29ID:PM4R5SsH
>>917
もうやめなってw
みじめになるぞ
2017/12/23(土) 17:27:53.34ID:+VtXJuiP
>>924
お前がな
2017/12/23(土) 17:48:28.96ID:jXkaMdRr
ヤマハとかNECのルーターに行って見たいとは思うが
馬鹿なおいらには コマンドとかややこしいのと それなりに効果なのでなかなか踏み込めない
 
2017/12/23(土) 18:14:57.64ID:YO801YQy
>>922
ほんとかウソかは知らんけど出す予定は全くないっていう返答をもらったblogがあるしなぁ・・・
2017/12/23(土) 18:19:19.74ID:LltpGF+J
>>923
そもそもHGWをルーターにして無線ルーターはAP化するだけで解決する問題だし
2017/12/23(土) 18:22:07.34ID:x5idgYoo
>>928
HGWなんて持ってないし、わざわざ新たにレンタルしてまで入手したいとは思わないな
2017/12/23(土) 18:26:25.00ID:xWrwf3H2
文章というのはそこに書いてある文字をただ読むだけじゃなく
書いた人に意図を読み取らないと意味がないんだよ。
上の人は、
2017/12/23(土) 18:30:34.22ID:ZMvgR7Uv
まだやんの、しつこいね
932不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:57:12.73ID:cmYxgeCv
名前解決に時間がかかるバグいつになったら直すの?
手動でDNS設定すれば治るのに
2017/12/23(土) 19:37:56.49ID:mWJe7k2a
>>925
フッ
2017/12/23(土) 20:10:47.25ID:+VtXJuiP
>>933
へいへーい
2017/12/23(土) 20:19:33.14ID:6uBI4g40
君らは人の意図を読むスキル()とかほざく前に
場の空気を読むスキルを身につける必要がある
2017/12/23(土) 20:40:28.80ID:m8Xbp97w
>>927
マジかよ
そんなに頑なに作らないってのは何か表に出せない理由でもあるんかな
2017/12/23(土) 21:01:48.68ID:Wxao2znW
WHR-AM54G54って10年以上前の化石LAN使い続けてるんだけど
今度100Mから1Gの回線にする時買い換えようと思ってるんだけど扉1個挟んで3mくらいの距離なら正直どんなん買っても今のより高性能よな?
デスクトップだけ有線でつなげて後はタブ、スマホ、PS4、3DSやらは無線って思ってるけど
2017/12/23(土) 21:11:49.96ID:9Nj0aSpt
>>922
自分はNECサポセンに直接メールで問い合わせた
ファームアップでの IPv4 over IPv6 の対応
または無製品化の予定は無いと
あっさり否定されたわ
2017/12/23(土) 21:13:08.75ID:9Nj0aSpt
すまん!
無製品化→×
製品化→○
2017/12/23(土) 21:54:04.23ID:jariu0y6
あんま関係ないことかも知らんが
スマホがルータに接続切断を繰り返すのは
LINEを終了させずにバックグラウンドのままおいといたからだったわ。
あと怪しいのはレノボだな。
こっちはしばらく落ち着いてるように見えるがどうだろうなぁ。
2017/12/23(土) 22:43:25.49ID:492ssUth
初めてバッファロールーター買ったんだけどInternet回線判断中からの「V6プラス接続サービスを検出しましたが、接続できませんでした」の表示でネットに繋がらないんだけど助けてクレメンス…。機種はWXR1900DHP3。
2017/12/23(土) 22:48:30.33ID:qUGd2nuQ
>>941
自動判別キャンセルして
手動でPPPoE接続の登録してから
インターネット接続すればいいだけ。
2017/12/23(土) 22:50:45.12ID:QNssZDVC
長年使ってきたルーターがたまに切れるようになってきたから買い換えようと思ってるんだけど、
WTR-M2133HPとWXR-2533DHP2どっちがオススメ?
繋げる端末も多いし新作だから2133の方が良いのかな?
2017/12/23(土) 22:53:33.83ID:qUGd2nuQ
>>943
iPhone・iPadはお持ちですか?
2017/12/23(土) 22:56:06.47ID:QNssZDVC
自分は泥だけど家族には林檎持ちも居る
2017/12/23(土) 23:01:15.16ID:qUGd2nuQ
>>945
6s以上なら1000Mbpsの通信速度が出ますので
11acでMAX1733MbpsのWXR-2533DHP2なんかはいいと思いますよ。
繋げる端末が多いと書かれてますが、全部で最大何台がつながってるんででしょうか?
2017/12/23(土) 23:01:27.05ID:+VtXJuiP
>>943
牛の初物とか怖すぎて無理
2017/12/23(土) 23:08:45.98ID:QNssZDVC
一斉に繋げる事は無いけど、だいたい15くらい繋げる予定です
2017/12/23(土) 23:09:48.59ID:qUGd2nuQ
>>948
15台が同時に一斉通信しますか?
2017/12/23(土) 23:21:16.73ID:QNssZDVC
普段は5〜8くらいで一斉に通信は無いです
ただ夕方くらいから子供三人がスマホとゲーム機で
動画とゲームに同時に繋げる事が多くなるかな
2017/12/23(土) 23:31:59.76ID:qUGd2nuQ
>>950
>三人がスマホとゲーム機で
となると三台は固定で同時通信利用ありですね。
三台同時通信でも、5GHzの利用の場合、どちらもMU-MIMO対応機のはずなので
子機側がMU-MIMO対応なら快適に通信可能なはずです。
2017/12/23(土) 23:33:00.02ID:qUGd2nuQ
>快適に通信可能
と書きましたが、電波を遮る事象がなければの話です。
2017/12/23(土) 23:38:48.69ID:+VtXJuiP
スマホでMU-MIMO対応してるのは極一部
ゲーム機にいたっては無い
2017/12/23(土) 23:43:37.93ID:qUGd2nuQ
>>953
6s以降は対応していた気もしますが
・・・確かに同時使用中のほかの端末が
MU-MIMO対応してなかったら意味なくなりますね。
2017/12/23(土) 23:45:54.88ID:qUGd2nuQ
MU−MIMOじゃなくて通常のMIMOだったw
7以降がMU-MIMO?
2017/12/23(土) 23:48:05.73ID:+VtXJuiP
WTR-M2133HPはMU-MIMOではない
ただしMU-MIMOに対応した端末はほとんど無い
せっかくの処理能力を活かしきれないのが2533DHP2

実際はトライバンドが最高速度はともかく利用人数として有利
WTR-M2133HPが人数的に良いと思うが初物は避けるべし

個人的には15台となると海外メーカーのトライハンド高級無線LANルーターがおすすめ
2017/12/23(土) 23:50:41.02ID:qUGd2nuQ
>WTR-M2133HPはMU-MIMOではない
なぜ、、、SU-MIMOにしか対応してなかったら1本のアンテナに対して1台帯域確保になって
時分割方式で帯域と処理が削られる。。。
2017/12/23(土) 23:55:46.34ID:+VtXJuiP
2533は未だにパンドステアリングすら実装してないので空いているバンドを自動で使うことも出来ず性能を活かしきれない
MU-MIMOとか絵に書いた餅

トライバンドでバンドステアリングの方が空いてる所を使うので初物さえ気にならなければ2133
2017/12/23(土) 23:56:26.46ID:QNssZDVC
海外メーカーは全然調べてなかったです
今使ってるのもバッファローで、AOSSで簡単に設定を引き継げるらしいから
またバッファローにしようと思ってました
2017/12/24(日) 00:02:03.25ID:r0rkY5ZB
話を聞いてみると2133の方が良さそうなのかな?
デザインも気になってたのでもう少し調べてみます
ありがとうございました
2017/12/24(日) 00:16:08.04ID:sxz5RgsB
初物地雷の可能性もあるけどなw
見えている地雷の2533よりは良いかもしれない
2017/12/24(日) 00:24:42.64ID:FTTaFAYZ
>>942
PPPoEで一度繋いでアップデートしたらV6プラスも繋げるようになりました。どうもありがとう。
2017/12/24(日) 00:26:04.87ID:hWlvIPlK
>>962
>V6プラスも繋げる
ってことは、WXRの1750か1900ですか。うらやましい。
2017/12/24(日) 00:43:33.03ID:mR08XIMI
>>940
LINE通話しながら遠くにいる彼女と2年欠かさずに寝てるけど、切れたことも繋がらなくなったこともほとんどない
2017/12/24(日) 00:47:08.07ID:hWlvIPlK
>>964
攻撃食らってるかどうか判断したいなら
検知ソフト入れればわかる。
2017/12/24(日) 02:11:50.15ID:SCjpv2xr
WSR-2533DHPを買いました
NASを2台繋ぐと同時に接続できず一定間隔でそれぞれが切断接続を繰り返してしまいます
1台だけだと問題はないようなのですが原因は何が考えられますか?
使用OSはwindows7で接続しようとしているのはDS216+IIとLS-V20TLです
前に使っていたWG2600HPでは問題なく2台同時に接続できました
2017/12/24(日) 02:23:28.85ID:hWlvIPlK
>>966
>NASを2台繋ぐと同時に接続
NASの電源はNASセルフですか?
ルータからのUSB電源供給だと
ルータ落ちますよ。
2017/12/24(日) 02:31:00.07ID:KCICLbOy
>>967
でかぶつNASだから電源は別でしょ

DHCPリースがおかしいのかな
片方固定になってたり
2017/12/24(日) 04:25:49.22ID:TSuD3k5G
今家の無線LANが
PC3台,スマホ3台→5GHz接続
Amazonスティック→2.4GHz接続なんだけど
これって統一したほうがいいかなあ?

スティックは5Gでも接続できるっぽいんだが、
あるチャンネルに固定しないといけないみたいなんだよね
2017/12/24(日) 04:41:47.53ID:qVIc0ypx
>>969
自分ならスマホ3台を2.4GHzにするけどな
2017/12/24(日) 04:44:30.63ID:FjtELvC8
W52縛りか?
2017/12/24(日) 09:08:29.29ID:sxz5RgsB
>>969
FIRETVというかアマゾンデバイスは5GだとW52しか掴まない
2017/12/24(日) 14:24:10.46ID:UIFRluMn
>>943
悪いことは言わんからatermにしとけ
2017/12/24(日) 15:18:16.91ID:w9pqIb9s
>>892
何故に説明無しに取り消すのかね?
不安を煽りたいのか、誠意が足らない。
2017/12/24(日) 15:43:05.68ID:TbnEwrqI
W52以外はDFSで切られるそうだから使いたいと思わないけど
2017/12/24(日) 18:19:20.87ID:38ezB6/5
バッファローのはNECみたいなW52だけを使うってのができないから
バンド固定しなきゃいけないクソみたいなWi-Fiルータだ。
2017/12/24(日) 18:21:17.77ID:hWlvIPlK
>>976
>W52だけを使うってのができないから
出来ているうちのWXR-2533DHPは変態なのか。。。
2017/12/24(日) 18:23:35.83ID:hWlvIPlK
>バンド固定しなきゃいけない
チャンネル固定のことか。
2017/12/24(日) 18:27:16.99ID:sxz5RgsB
>>977
ちゃうちゃう
AtermではW52、W53、W56のどの範囲からチャンネルを使うか設定出来る
2017/12/24(日) 18:31:00.50ID:hWlvIPlK
>>979
たしかにバンドでひとまとめ選択可能でしたね。
まあ、W52W53も屋外使用可能になりそうなのでどうでもいいです。
2017/12/24(日) 18:40:10.40ID:38ezB6/5
問題はそこじゃない。
無線チャンネルを自動にしてると、設定などをした時にいちいちレーダースキャンでWi-Fi長い時間切れるところだ。
それを防ぐにはバッファローのルーターはチャンネルを固定する以外にない。

NECのはW52 W53 W56なかから選べてW52だけ選べばその範囲ないで自動で変えてくれる。
2017/12/24(日) 18:42:35.00ID:hWlvIPlK
>>981
>W52 W53 W56なかから選べてW52だけ選べばその範囲ないで自動で変えてくれる。
昨日もバンステできない機種は・・・と誰かが書いていた。
2017/12/24(日) 18:59:41.92ID:sxz5RgsB
海外製の最新型ハイエンドモデルとかだと常にレーダーに使われていないチャンネルを監視して待避先を用意してすばやく切り替える専用チップつかったルーターが出てきたけどね
2017/12/24(日) 19:50:43.07ID:GuJXKlLb
1900DHP2なんだけど
この前ファームアップしたら調子悪い
更新したあとにも前にもなったんだけど今またWi-Fiに!マークがついてて
接続先にインターネットがないと表示される

再起動したけどダメ
192〜みたいなので設定に入ると地球儀マークは青くなってて繋がってる表示になってる

有線も無線もダメ
誰か対処方あったらお願いします
2017/12/24(日) 20:01:15.59ID:6yHV5RLs
・ルータ抜いてモデムとPC直結で繋がるのかどうか
・PC以外のスマホでは繋がるのかどうか
2017/12/24(日) 20:07:06.19ID:yntaMUWC
直結は試してませんが
PC以外のスマホもタブもゲーム機も繋がらず

背面のスイッチはもちろんいじってないし
今日の昼間では繋がってたんですけど
なんとなく
マニュアルをAUTOに切り替えたら繋がるようになりました…

なんだったんだろう
987966
垢版 |
2017/12/24(日) 21:34:59.28ID:SCjpv2xr
LS-V20TLを初期化して再度つなぎ直したら解決した感じです
お騒がせしました
2017/12/25(月) 03:57:40.81ID:KQXDn9So
>>986
不思議ですね、でも解決おめでとうございます

>>987
こちらも、おめでとうございます
2017/12/25(月) 09:21:53.47ID:mPrFQnrI
WEX-1166DHPS買った人いる?問題なく使えるかな
2017/12/25(月) 10:11:28.80ID:z18dw/gr
ちょっとスレチかもしれないけど知恵のある人教えて。

我が家の環境。
HGW--有線--WSR-2533DHP(APモード)--無線--WXR-1900DHP2(中継モード)
なんだけど、WXR-1900DHP2に接続しようとした場合、子機によってはIPアドレスの取得が上手く出来ない物もあるんだよね。たとえばXperiaとか...

IPアドレスの取得を自動でなくて、固定にしたらいいのかな?
2017/12/25(月) 12:03:06.83ID:dk68PU6m
>>990
HGWのルーター機能無効にして1900をルーターに、2533を無線APにしてこの区間は有線化
1900のDHCPサーバーならちゃんと動作するはず
2017/12/25(月) 12:06:24.21ID:mX9HT5H6
うあー
2017/12/25(月) 12:22:40.19ID:z18dw/gr
>>991
ありがとうございます。HGWでのv6プラスなんですけど、可能でしょうかね?v4PPPOEならできそうな感じもしますが
2017/12/25(月) 12:37:21.53ID:dk68PU6m
>>993
v6プラスの場合クライアントが自回線に割り当てされていて使えるポートを知る方法がないためにインターネット側へ通信が通らずリトライしている可能性がある
とりあえずルーター周りでUPnPが有効になってるか確認して有効なら無効化して様子見るのがいいかも
2017/12/25(月) 12:57:43.45ID:z18dw/gr
>>994
了解です、やってみます。ありがとうございます
2017/12/25(月) 16:53:22.33ID:XWemal4K
●WSR-1166DHP3 ファームウェア for Windows Ver.1.12
2017/12/25(月) 20:15:07.67ID:YddtRWVV
●Ver.1.12 [2017.12.25]
・WPA/WPA2のセキュリティー問題への対策を行いました。

「ファームウェア自動更新」機能についてのご注意
上記、注意事項を理解しました
ダウンロードソフトウェア使用許諾について
上記、使用許諾に同意します
の人向け
Ver.1.12 Rel.7.93
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/wsr-1166dhp3_r793_crc_root_uimage_jp.bin
2017/12/25(月) 23:06:27.71ID:wh2pJG69

Status ♦3 ♦A HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.94, 1.83, 1.75(1165.339844) Proc. [0.094320 sec.]
2017/12/25(月) 23:06:45.73ID:wh2pJG69

Status ♦3 ♦A ♦8 HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.01, 1.86, 1.76(1164.406250) Proc. [0.098976 sec.]
2017/12/25(月) 23:07:04.35ID:wh2pJG69

Slot
🎴🎴🍜
🎰🎰💰
🌸😜💣
(LA: 2.08, 1.88, 1.77)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 21時間 57分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況