■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 40軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1497974026/
■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/
■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html
あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
.
探検
液晶ディスプレイのアーム 41軸目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/20(金) 23:49:08.37ID:eQUeCQsu
2018/04/21(土) 11:55:26.68ID:j4puEKxF
おつ
3不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 21:52:05.14ID:6j7s6fso !
2018/04/25(水) 21:46:26.19ID:MOiPF12k
HPのアームようやく据え付けた
32でも縦置き余裕でした
縦シューやるぞー
32でも縦置き余裕でした
縦シューやるぞー
2018/04/28(土) 19:34:19.37ID:yPU/VMWB
地雷品があったら教えてくれ
2018/04/29(日) 03:03:12.70ID:VMeBk2Xq
2018/04/29(日) 17:20:20.51ID:GjRbJU76
>>1乙です
すみません、LX,、Amazon、HPのシングルアームのどれかお持ちの方がいたら教えてください
アームを畳んだ状態で、ポールとモニターの中心は重ならないそうですが、
VESAマウント部の中心からポールは、だいたい何cmぐらい離れているのでしょうか?
すみません、LX,、Amazon、HPのシングルアームのどれかお持ちの方がいたら教えてください
アームを畳んだ状態で、ポールとモニターの中心は重ならないそうですが、
VESAマウント部の中心からポールは、だいたい何cmぐらい離れているのでしょうか?
2018/04/29(日) 17:21:02.83ID:GjRbJU76
中心→左右中心と読みかえてください
2018/04/29(日) 18:59:25.70ID:Cl4CiLCZ
重ねようと思ったら重ねられる
動かせるんだから意味のない質問じゃね、アームの畳み方だって一概には言えないし
動かせるんだから意味のない質問じゃね、アームの畳み方だって一概には言えないし
2018/04/30(月) 01:43:47.55ID:ma8drvvP
LXのオンラインマニュアルに寸法書いてるからそれ嫁
2018/05/01(火) 06:42:36.34ID:eHR+3wQG
安物とエルゴのLXとの違いってどんなくらいなん?
やっぱ取り付けも楽とか?
やっぱ取り付けも楽とか?
2018/05/01(火) 07:39:26.64ID:scO8SC8I
ロックテックのガス式と比べると動かすのは楽可動範囲も大きい、あと質感も上
取り付けはロックテックの方が楽、上のマウントに切り込みがあるからモニター側のネジ上だけつけて引っ掛けて取り付け出来るし
無改造でベットテーブルにつけて寝たきりでやるなら角度可動域が広いロックテック一択
取り付けはロックテックの方が楽、上のマウントに切り込みがあるからモニター側のネジ上だけつけて引っ掛けて取り付け出来るし
無改造でベットテーブルにつけて寝たきりでやるなら角度可動域が広いロックテック一択
2018/05/01(火) 20:40:41.89ID:OP1jyqN7
センチュリーってメーカーのアームがホームセンターで安売してたのだが、ここでの評価って低いんだっけ
2018/05/01(火) 23:44:31.58ID:zc9cFbZy
安物買いの銭失い
鉄パイプは処分もめんどくさい
鉄パイプは処分もめんどくさい
2018/05/02(水) 00:29:08.43ID:nkUXYzfy
センズリー
2018/05/02(水) 06:04:07.21ID:X5Qy4bGn
教えてくれてありかとう
2018/05/02(水) 06:52:59.44ID:jRA3qJJf
センチュリーって裸族のあれか
2018/05/03(木) 08:45:12.87ID:QUV5oLWV
40インチ用の良いアーム無いだろうか…。縦に使いたいんだが
2018/05/03(木) 17:46:05.93ID:ylixnmdP
初心者ですみません
32インチもしくは27インチのモニターを吊りたいんですが、メタルラックでも使えるのでしょうか?
机に直接は厚さ8mmのガラステーブルで厳しそうです
32インチもしくは27インチのモニターを吊りたいんですが、メタルラックでも使えるのでしょうか?
机に直接は厚さ8mmのガラステーブルで厳しそうです
2018/05/03(木) 20:00:05.39ID:1l/Ao5ZU
初心者を免罪符にするヤツは嫌い
2018/05/03(木) 20:50:59.06ID:QIUAHnSx
amazonベーシックシングルまたタイムセールやってる
2018/05/03(木) 21:21:33.72ID:Mt6lRSRq
>>23
第三者です
確かに言いそうだなw
けどな、ここ以外でも掲示板をLINEとかチャットサポートみたいに使う奴が多くなったと感じるわ
リテラシが無いのと、PCよりスマホを先に手にするのも原因と思う
自分も外出先でスマホでネット検索とかページ内を検索とか気が失せるもん
第三者です
確かに言いそうだなw
けどな、ここ以外でも掲示板をLINEとかチャットサポートみたいに使う奴が多くなったと感じるわ
リテラシが無いのと、PCよりスマホを先に手にするのも原因と思う
自分も外出先でスマホでネット検索とかページ内を検索とか気が失せるもん
2018/05/04(金) 07:25:09.23ID:1y2X2Rrn
どこがブラックだよ会社なら学校じゃねえから当然だろ
2018/05/06(日) 00:29:45.08ID:2xE+6H7n
少し前は 10年ROMれ とか ググレカス で一蹴されてたんだから、みんな優しくなったと思うわ
2018/05/06(日) 02:49:19.60ID:6ZLB/H/Z
それだけバカが増えたんだよ
2018/05/06(日) 05:36:21.88ID:MJ+Qee94
GWでもこんだけ進まないほど話題ないってのに心の余裕なさすぎだわ
2018/05/06(日) 05:47:10.17ID:zOI4Bmer
GWだろうと夏休みだろうとアームの話題がそんな盛り上がる特定の時期なんてないだろw
2018/05/07(月) 18:03:49.65ID:KPM4QNVU
デスクを壁付けして壁側の辺でクランプ留めしたときに壁からモニターまでの距離がいちばん小さくなるやつってどれになるんだろう
個人的にはモニターをピボット回転しない(水平方向で固定)からそのぶんの軸を1つ削ってくれたらだいぶ奥行きを圧縮できるんだが
個人的にはモニターをピボット回転しない(水平方向で固定)からそのぶんの軸を1つ削ってくれたらだいぶ奥行きを圧縮できるんだが
2018/05/07(月) 18:15:49.63ID:hjpyL0ut
>>31
どのアームでもピボット軸をバネで支持する機構なんて無いんだから
ピボット回転無くしたからってたいして変わらんよ
当然、マウント部付近の奥行きの差は多少あるけどな
それとポールの真ん前にアームを伸ばすんじゃなくて、横方向へ伸ばして壁に沿わせるという
結局は配置スペースの問題だろ
どのアームでもピボット軸をバネで支持する機構なんて無いんだから
ピボット回転無くしたからってたいして変わらんよ
当然、マウント部付近の奥行きの差は多少あるけどな
それとポールの真ん前にアームを伸ばすんじゃなくて、横方向へ伸ばして壁に沿わせるという
結局は配置スペースの問題だろ
2018/05/07(月) 18:19:24.92ID:hjpyL0ut
いや「たいして変わらん」じゃなくて「全く変わらん」だろうな
2018/05/07(月) 18:52:50.78ID:cehSKnXf
VESAのネジ穴って液晶パネルに対して位置は定められてるのかな?
じゃないと同じ液晶サイズでも違う機種なだけでデュアルのアームだと上下ズレますよね?
じゃないと同じ液晶サイズでも違う機種なだけでデュアルのアームだと上下ズレますよね?
2018/05/07(月) 19:01:36.26ID:KPM4QNVU
2018/05/07(月) 19:42:58.78ID:MNkxKdJl
モニターアーム初めてなので、アームスレの皆様にご教授願いたいです…、
4画面モニターアームで今サンコーのと迷って、
サンワの方の4画面の100-LA011を買おうと悩んでいるのですが、
スペックに合計24kgで、1アームの耐荷重が6kgまでと書いてある中で、
4台共全て重さの違うモニタを使用するのですが、
1台だけ7kg(他は4kgが1台 6kgが2台)で使用する場合、
1台だけ1kg位重くても余り問題は無いでしょうか?
4台の合計は23kgになるので、
ポール自体の負荷は余り心配なく、問題は7kg乗せてるアームが使用していくにつれ垂れ下がっていく様な認識で良いでしょうかね…?
後、この100-LA011はあまりレビューが無いのでお聞きしたいのですが地雷でしょうか?
サンコーの方が良いですかね…何か決定的な違いはあります?
クランプ式も土台式もどちらでも構いませんので、4画面モニターアームでオススメありましたらお教えくださいますと嬉しいです。
4画面モニターアームで今サンコーのと迷って、
サンワの方の4画面の100-LA011を買おうと悩んでいるのですが、
スペックに合計24kgで、1アームの耐荷重が6kgまでと書いてある中で、
4台共全て重さの違うモニタを使用するのですが、
1台だけ7kg(他は4kgが1台 6kgが2台)で使用する場合、
1台だけ1kg位重くても余り問題は無いでしょうか?
4台の合計は23kgになるので、
ポール自体の負荷は余り心配なく、問題は7kg乗せてるアームが使用していくにつれ垂れ下がっていく様な認識で良いでしょうかね…?
後、この100-LA011はあまりレビューが無いのでお聞きしたいのですが地雷でしょうか?
サンコーの方が良いですかね…何か決定的な違いはあります?
クランプ式も土台式もどちらでも構いませんので、4画面モニターアームでオススメありましたらお教えくださいますと嬉しいです。
3736
2018/05/07(月) 20:00:43.00ID:MNkxKdJl ちなみにモニタ自体はナナオヲタでして、古いナナオの化石の様な名機4台(L997、L887、L797、L567)でして画面の大きさのインチ的にはあまり大きく無いモニタ達です、
モニタの場合、モニタの重量だけで無くインチの大きさもアームへの負担に関係するのかと思っていますがどうでしょうか…、
またLEDで無くCCFLでモニタ部品の内部構造においても重い箇所もLEDと違うので、
今のLEDが主流の時代に設計されてるモニターアームで大丈夫なのか不安です、LEDかCCFLかどうかはモニターアームではあんまり関係ないですかね、多分関係無いですよね…。
モニタの場合、モニタの重量だけで無くインチの大きさもアームへの負担に関係するのかと思っていますがどうでしょうか…、
またLEDで無くCCFLでモニタ部品の内部構造においても重い箇所もLEDと違うので、
今のLEDが主流の時代に設計されてるモニターアームで大丈夫なのか不安です、LEDかCCFLかどうかはモニターアームではあんまり関係ないですかね、多分関係無いですよね…。
2018/05/08(火) 15:36:58.97ID:hd3BxOyr
さすがナナオオタ(笑)
これだからナナオは調子に乗っちゃったんだろうなー
画面の大小に関係なく支持点での耐荷重は耐荷重でしょ
大人が1人ぶら下がるのと子供が3人ぶら下がるのでぶら下がってる所に関係あるか?って話
でもぶら下がったら下に足がついちゃったら困るから高さは重要。
そもそも耐荷重としか書いてないし。
静的なものとしてあまり厳密に受け止める必要ないでしょ。
動的なことに関して何も書かれてないんだし。
それよりそんな理屈をこねるなら軽すぎて画面が上目状態から調整しようがないとかそっちのほうが気になるのでは?
これは理屈上昔の液晶と今時の液晶じゃ重い部品の配置とかでほんの少しは違うけどあくまほんの少し。
はっきりいって一般的な液晶ならなにも気にする必要はない。
そもそもVESAで規格化されているものだし。
気にする必要あるのはT221位だ(笑)
これだからナナオは調子に乗っちゃったんだろうなー
画面の大小に関係なく支持点での耐荷重は耐荷重でしょ
大人が1人ぶら下がるのと子供が3人ぶら下がるのでぶら下がってる所に関係あるか?って話
でもぶら下がったら下に足がついちゃったら困るから高さは重要。
そもそも耐荷重としか書いてないし。
静的なものとしてあまり厳密に受け止める必要ないでしょ。
動的なことに関して何も書かれてないんだし。
それよりそんな理屈をこねるなら軽すぎて画面が上目状態から調整しようがないとかそっちのほうが気になるのでは?
これは理屈上昔の液晶と今時の液晶じゃ重い部品の配置とかでほんの少しは違うけどあくまほんの少し。
はっきりいって一般的な液晶ならなにも気にする必要はない。
そもそもVESAで規格化されているものだし。
気にする必要あるのはT221位だ(笑)
2018/05/08(火) 16:48:17.79ID:pSbWcAj1
長文ちゃんと読んでないけど
とりあえず重量の違うモニタはアームの下がり具合も違うから
神経質に気にするならLX複数生やすとか
1本ごとに高さ調整出来るよーにするのが安心安全
とりあえず重量の違うモニタはアームの下がり具合も違うから
神経質に気にするならLX複数生やすとか
1本ごとに高さ調整出来るよーにするのが安心安全
2018/05/08(火) 19:09:10.91ID:gcEktNWQ
LEDは薄いから問題ないけど、古い液晶は厚みも10cm以上とかザラだから、そこをある程度考慮した方がいいよ。
今でも三菱のMDT242が現役なんだけど、本体8Kgでアダプターも噛まさないといけないから下手するとおじぎしてしまう個体もあると思う。
今でも三菱のMDT242が現役なんだけど、本体8Kgでアダプターも噛まさないといけないから下手するとおじぎしてしまう個体もあると思う。
2018/05/09(水) 16:03:14.33ID:mRfbqtYi
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR%2DLA354
こちらのサンワサプライのCR-LA354を
ロフトベッドの脚部のパイプに付けたいのですが
http://imgur.com/g4jI6TB.jpg
自分が使っているロフベにはこの様なネットがついています
でこのCR-LA354はこの干渉しそうなネット部分も一緒に挟み込んで固定できますか
製品ページ見ると挟み込む様に取り付けるみたいなので
脚の横の細いネット部分ならそのまま挟めると思えるのですがどうでしょう
このロフベの脚部の直径が50mmで、CR-LA354の対応サイズが40〜60mmなんでいけますかね
こちらのサンワサプライのCR-LA354を
ロフトベッドの脚部のパイプに付けたいのですが
http://imgur.com/g4jI6TB.jpg
自分が使っているロフベにはこの様なネットがついています
でこのCR-LA354はこの干渉しそうなネット部分も一緒に挟み込んで固定できますか
製品ページ見ると挟み込む様に取り付けるみたいなので
脚の横の細いネット部分ならそのまま挟めると思えるのですがどうでしょう
このロフベの脚部の直径が50mmで、CR-LA354の対応サイズが40〜60mmなんでいけますかね
2018/05/09(水) 18:09:45.95ID:aJE7F3xw
ろふべ
2018/05/13(日) 23:34:56.08ID:7Ff+Y8ux
モニタ フィリップス 23.6インチ E-Line 246E7QDSB/11
床置き式で、ピポットと上下角度をものすごく頻繁に変えたいのですが
いいスタンドありませんでしょうか
スタンドやアーム使った事ないんですが、説明書等をネットで見ると
上下角度を変える時にネジ締めたりする面倒なのしか見つかりませんでした
床置き式で、ピポットと上下角度をものすごく頻繁に変えたいのですが
いいスタンドありませんでしょうか
スタンドやアーム使った事ないんですが、説明書等をネットで見ると
上下角度を変える時にネジ締めたりする面倒なのしか見つかりませんでした
2018/05/14(月) 00:40:35.66ID:X1f5hZNG
2018/05/14(月) 01:13:09.11ID:2aOUnrtr
床置き式って移動式テレビスタンドみたいなやつ?
2018/05/14(月) 09:38:42.17ID:Ofy8ssbI
>>43
モニター買ったばかりなのかな?
もしそうじゃなくて買い換えも視野に入れてるなら
別売りスタンド買うより↓これが一番安くつくと思うけど
https://www.youtube.com/watch?v=KxCHZVgJpPA
モニター買ったばかりなのかな?
もしそうじゃなくて買い換えも視野に入れてるなら
別売りスタンド買うより↓これが一番安くつくと思うけど
https://www.youtube.com/watch?v=KxCHZVgJpPA
2018/05/14(月) 12:59:02.07ID:CsO3d1uk
クランプできるような台自作すれば
2018/05/14(月) 13:41:52.22ID:QnqauGWO
モニタを床に置きたいので
台の問題ではないんです
台の問題ではないんです
2018/05/14(月) 13:55:12.44ID:X1f5hZNG
2018/05/14(月) 14:03:10.19ID:CsO3d1uk
床に設置されるのは台だろ
問題でないならいいけどさ
問題でないならいいけどさ
2018/05/14(月) 14:17:14.48ID:X1f5hZNG
2018/05/14(月) 14:41:53.95ID:QnqauGWO
2018/05/14(月) 15:05:46.51ID:7XG75qYB
AmazonのはエルゴトロンのOEMぽいけど
エルゴのネオフレックスじゃだめなん?
エルゴのネオフレックスじゃだめなん?
2018/05/14(月) 15:13:55.53ID:QnqauGWO
一応公式には22インチまで対応となっているらしいので不安です
レビューを見る限りでは、ちょっと無理すれば24縦置きも可能というのはありますが
レビューを見る限りでは、ちょっと無理すれば24縦置きも可能というのはありますが
2018/05/14(月) 18:03:04.09ID:Vk6I8dIg
Neo-FlexLCDデスクスタンドは24までじゃね?
2018/05/14(月) 18:38:19.80ID:2aOUnrtr
>57
壁に付けるやつは?
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-478#/
穴が空けられない場合は台を自作する。
木はホームセンターで切ってくれるし、固定する器具も簡単なのがある。
検索するとやってる人がいた。
https://borderinc.co.jp/blog/digression/diy-tv-wall-mounted-arm/
http://www.katasumi-diy.com/entry/2017/01/18/205106
壁に付けるやつは?
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-478#/
穴が空けられない場合は台を自作する。
木はホームセンターで切ってくれるし、固定する器具も簡単なのがある。
検索するとやってる人がいた。
https://borderinc.co.jp/blog/digression/diy-tv-wall-mounted-arm/
http://www.katasumi-diy.com/entry/2017/01/18/205106
2018/05/14(月) 20:41:54.01ID:8KHPoDS0
ここはアームスレなんでスタンドが欲しいんだったらスレチ
2018/05/15(火) 16:19:54.23ID:T1mLN64q
2018/05/15(火) 16:32:41.20ID:b+SvbfPV
何言っても駄目な人っているよな
63不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 20:18:37.82ID:whDxR3ZU デュアル・クアッド用で、左右の高さを変えられる製品はありませんか?
左右に付けるモニタのベゼルサイズが少し違う(重量はほぼ一緒)ので、微調整したい。
左右に付けるモニタのベゼルサイズが少し違う(重量はほぼ一緒)ので、微調整したい。
2018/05/16(水) 00:51:26.45ID:g3YaN+aN
>61
移動できる小型の台を自作するとかして、アームを取り付けられるようにすれば持ち運べる。
台が軽すぎると倒れるかもしれない。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07213BCFR/
移動できる小型の台を自作するとかして、アームを取り付けられるようにすれば持ち運べる。
台が軽すぎると倒れるかもしれない。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07213BCFR/
2018/05/19(土) 09:52:18.36ID:rEMZ+/Uz
台座をテーブルに直付けできるモニターアームってあるかな?
造り付けのテーブルで奥に隙間がないからクランプは無理なんだけど
造り付けのテーブルで奥に隙間がないからクランプは無理なんだけど
6766
2018/05/19(土) 10:10:45.81ID:rEMZ+/Uz グロメット式で自己解決しました
2018/05/19(土) 11:55:19.66ID:eFJNKrs+
質問です
HPのシングルモニターアームを使用しているのですが
縦置きにしようとすると固定されず横に戻ってしまいます
説明書にはそこに関する記述が見あたらなかったのですが、何か対処法はないでしょうか?
HPのシングルモニターアームを使用しているのですが
縦置きにしようとすると固定されず横に戻ってしまいます
説明書にはそこに関する記述が見あたらなかったのですが、何か対処法はないでしょうか?
2018/05/19(土) 12:56:01.03ID:n2ZV6dh2
2018/05/19(土) 14:37:05.10ID:xo8tPQN5
2018/05/27(日) 12:25:05.86ID:5F9JCyqS
尼アーム
セール特価だってよ
デュアルが2万切って19800円
壁が8980円
セール特価だってよ
デュアルが2万切って19800円
壁が8980円
72不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 13:09:33.22ID:rOINife6 上下にモニター設置する場合のオススメアームってどのへんだろ?
安いのも色々あるけど、安すぎて不安かも
安いのも色々あるけど、安すぎて不安かも
2018/05/28(月) 13:31:16.34ID:TFvrNr2X
設置するだけなのかグリグリ動かすのか
74不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 22:34:58.78ID:15ivHTlu シングルは?
2018/06/01(金) 15:57:47.55ID:ahFy1vCo
シングルまだなくね?二日までなのに一覧にも出てきてないし
まぁ下がっても13kくらいだろ
プライムデーまで待った方がいいわ
まぁ下がっても13kくらいだろ
プライムデーまで待った方がいいわ
76不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 16:23:21.73ID:bqj+gjiM デュアルモニター使いだけどモニターアームはシングル用×2かデュアル用かで迷ってる どっちがいいの?
77不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 19:18:16.82ID:9NwhNpD7 上下ツートンのディスプレイとか平気で送ってこね?
2018/06/03(日) 21:54:20.74ID:V3czp7bV
2018/06/03(日) 23:35:02.51ID:pEOhlIaR
それが理由とかw
2018/06/03(日) 23:53:43.18ID:bx+VkfxT
大は小を兼ねないのがモニターアーム
2018/06/04(月) 18:50:17.75ID:zEEDUFXt
液晶モニタではなくTVで、アームですらないのでスレ違いはわかってはいるのですが…
収納場所の制約から高さを抑えたく、VESAマウンタ使って脚の高さをゼロにしたいのですが、良い製品やアイデアないでしょうか?
VESAマウントで脚を短く出来て、ベゼルが底になるイメージです
(アームも手元にあるので最悪それ使うか、別の回避策もあるのですが…)
https://i.imgur.com/R7QUnrp.jpg
収納場所の制約から高さを抑えたく、VESAマウンタ使って脚の高さをゼロにしたいのですが、良い製品やアイデアないでしょうか?
VESAマウントで脚を短く出来て、ベゼルが底になるイメージです
(アームも手元にあるので最悪それ使うか、別の回避策もあるのですが…)
https://i.imgur.com/R7QUnrp.jpg
82不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 21:56:59.76ID:G8L3irui ViVoってとこのモニターアーム使ってる人いるかな?
海外では評価高そうけど、国内ではあまり使ってる人いないような
海外では評価高そうけど、国内ではあまり使ってる人いないような
2018/06/04(月) 22:45:04.83ID:XnRKG3uy
格安のGH-AMCG01で本当に32インチ使えるのか
2018/06/04(月) 22:47:17.14ID:ai/jQTol
使えてるよ
2018/06/05(火) 06:09:55.81ID:irzN3qrw
2018/06/05(火) 11:58:17.69ID:f/IpbYfy
格安買うと不満しか出ないからすぐ買い換えるからな
87不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 19:55:36.49ID:SL2kdSMg 実際エルゴのアームって使い勝手良いの?
2018/06/05(火) 20:47:35.27ID:6ZiLyBXf
使い勝手悪かったら評価あんなよくないでしょ
2018/06/05(火) 20:55:07.62ID:bpJpZUVN
騙されたと思って、安いアーム使ったあとにLX使ってみ?
2018/06/05(火) 21:14:40.01ID:DsMWNbSy
動かさないモニタは安アームでも良いんだけど
何だかんだで結局5本全部LXにしたわ
何だかんだで結局5本全部LXにしたわ
2018/06/06(水) 23:47:31.11ID:HVdVRndV
自分はそんな頻繁に大きくは動かさんけど
逆にそういう人の方がLXの恩恵は大きいかもしれん
上下奥行き水平の細かい微調整はほんとラク
逆にそういう人の方がLXの恩恵は大きいかもしれん
上下奥行き水平の細かい微調整はほんとラク
2018/06/08(金) 22:27:27.12ID:W7u8Hsap
LXいいよ
俺そろそろ10年選手になる旧エルゴトロンLXユーザだけど
壊れることないから買い換える必要も無し
快適な環境ずっと享受できてるし
俺そろそろ10年選手になる旧エルゴトロンLXユーザだけど
壊れることないから買い換える必要も無し
快適な環境ずっと享受できてるし
2018/06/08(金) 22:32:57.78ID:kKhg6gc0
満足できるアームならそれでいいと思う
ただそれ以上に満足できるアームがあるということを知らないだけだ
ただそれ以上に満足できるアームがあるということを知らないだけだ
2018/06/09(土) 04:09:52.08ID:DXFO/uCE
生体アームはよ
2018/06/10(日) 00:56:49.00ID:VqEjmUzb
96不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 10:14:40.36ID:YC6vjiM9 ずっとモニターアーム買うならLXかなと思ってたけど
デュアルモニターで2台くっつけて使うとき、使いにくくないのかな?
デュアルモニターで2台くっつけて使うとき、使いにくくないのかな?
2018/06/10(日) 12:09:17.78ID:90pp+Gkq
むしろ二台くっつけるとかの位置の微調整しやすいからいいのじゃないのか
2018/06/10(日) 12:14:17.95ID:fuDA/l5A
固定式のアームは、左右モニタが同じモデルじゃないと
高さや位置全然合わない可能性があるけど
LXならその辺心配無い
高さや位置全然合わない可能性があるけど
LXならその辺心配無い
2018/06/10(日) 12:18:15.98ID:jNj3KJz8
片方は固定アームで片方が調整用にLXってのはどうだろう
100不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 17:10:46.79ID:90pp+Gkq 好きにすればいいけど
最初から両方LXの方がどう考えても無難なんだよ
将来的に模様替えした時なんかにも対応しやすいし
最初から両方LXの方がどう考えても無難なんだよ
将来的に模様替えした時なんかにも対応しやすいし
101不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 17:33:23.38ID:4uRzlyvV 固定アームとLX持ってるけど結局はLX追加して固定アームはそこら辺に転がってるな
最初はどうせ動かさないから固定アームで十分だと思ってしまうんだけどな
最初はどうせ動かさないから固定アームで十分だと思ってしまうんだけどな
102不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 17:41:39.12ID:9+Otxdki 完全固定運用でもしょっぱなの位置決め微調整とかしたいからなあ
LXがほんと無難
LXがほんと無難
103不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 17:51:27.32ID:4uRzlyvV 微調整が出来ると言うのがどれだけ大事なのかは実際使ってみないと分からないんだよな
104不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 18:30:29.69ID:QN2Zs94v モニターを上下に設置する場合は、ポールが長いのと短いのの2セット用意するのが良いのかな?
それとも上下左右のデュアルアームが良いんだろうか?
上下左右対応のデュアルアームを使ってる人いたら使い勝手教えて下さい
それとも上下左右のデュアルアームが良いんだろうか?
上下左右対応のデュアルアームを使ってる人いたら使い勝手教えて下さい
105不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 18:48:40.29ID:Um+aO/O1 lx長身とhpまたはアマゾンのでいいんじゃないか?
106不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 19:02:12.38ID:90pp+Gkq デュアルアームは意味ないよとさんざん言われてる
俺もデュアルで買っちゃったのが唯一の残念な点だし
素直にシングル二個買うべし
上下の自由度を求めるのなら片方を長身ポールにする方が無難
俺もデュアルで買っちゃったのが唯一の残念な点だし
素直にシングル二個買うべし
上下の自由度を求めるのなら片方を長身ポールにする方が無難
107不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 21:16:16.41ID:UIHlUrKp デスクの後ろに余裕があればデュアルでいいんだけどね
大抵は壁だからちょっとな
大抵は壁だからちょっとな
108不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 03:13:42.67ID:GQ9OL8Nq 賃貸だけど気にせず壁から2本生やしてる
109不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 12:46:38.23ID:o65xAjVd 賃貸でそれ大丈夫なんか?
110不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 13:35:56.69ID:5ZuNYogs 問答無用で壁紙の張り替え必須になるけど
タバコ吸うような人ならどの道張り替えだろうし関係無さそう
タバコ吸うような人ならどの道張り替えだろうし関係無さそう
111不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:01:18.50ID:JNIeRBoa 和室でもない限り、大抵はクロス張り替えを要求されるから、退去後に未払いの家賃との相殺とかで折り合いをつけるほかないよ。
そもそもクロスの張り替えだって居住者負担は傷めてしまった部分の一枚に限定されるから、たかが知れてるんだよね。
特約もきちんと口頭で説明(チェックマーク式のあれね)していなければアウトだし、きちんと交渉すれば気にするほどじゃない。
ネットで判例をいくらでもチェック出来る現状だと、貸し主がちょっと可哀想なくらいだわ。
そもそもクロスの張り替えだって居住者負担は傷めてしまった部分の一枚に限定されるから、たかが知れてるんだよね。
特約もきちんと口頭で説明(チェックマーク式のあれね)していなければアウトだし、きちんと交渉すれば気にするほどじゃない。
ネットで判例をいくらでもチェック出来る現状だと、貸し主がちょっと可哀想なくらいだわ。
112不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:20:01.32ID:ESWFk0PG この知ったか何も分かって無え
113不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:26:21.96ID:JNIeRBoa ばらしちゃ不味かったかな?
114不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:29:44.03ID:iHL+lLTK レオパレスの壁にアームを付けたらネジが隣の部屋まで貫通してやばそう
115不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 15:04:11.47ID:ra5i6mxO そもそもアームの重量に耐えられないから建屋ごと崩壊する
116不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 15:30:47.04ID:zndoqchw まず壁が倒れてくるよなw
117不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 15:42:21.52ID:5ZuNYogs レオパレス恐ろしすぎw
118不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 15:53:35.45ID:lV3y6MDR 壁際でアーム使っててうっかりモニタを押してアームが壁にぶつかったら即貫通するんだろうな
119不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 16:07:14.92ID:zndoqchw いやいや、そもそも壁が固定されていないんだから、貫通しないで壁が倒れるよ
120不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 16:10:01.51ID:lV3y6MDR なるほど壁に穴が開く心配は無用だったかよかったよかった
121不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 17:28:15.87ID:x+Rpnsfq 粗忽の釘、思い出した
122不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 22:12:06.30ID:cF6/DlGS モニターの中にネジの受けナットが落っこちたわ
振ると中でカラカラなっとる なんつー作りの貧弱さ BENQ
振ると中でカラカラなっとる なんつー作りの貧弱さ BENQ
123不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 20:22:09.54ID:h/3MeGZN アーム買おうと思ってるんだがモニター2枚の場合やっぱりデュアルの方が良いのか?シングル2つ買うのもありだと思うんだが
勝手な妄想だけどデュアルだと重くて垂れてきそうw
あと粗悪品を避けるためには最低いくら払うべきかな?10000円出せばどれも見た目的にしっかりしてそうな印象だが
素人が適当に選んでみたのはBESTEKのBTSS224BK(デュアル)・BTSS07(シングル)、スレ民の評価悪くなければ買ってみたい
他にオススメがあるなら参考にしたい
勝手な妄想だけどデュアルだと重くて垂れてきそうw
あと粗悪品を避けるためには最低いくら払うべきかな?10000円出せばどれも見た目的にしっかりしてそうな印象だが
素人が適当に選んでみたのはBESTEKのBTSS224BK(デュアル)・BTSS07(シングル)、スレ民の評価悪くなければ買ってみたい
他にオススメがあるなら参考にしたい
125不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 23:01:02.76ID:ZkA+UW+S ちょっと上見ればその話してるのに
126不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 00:42:11.85ID:/lH5eTIO127不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 00:47:22.52ID:/lH5eTIO ごめん、いま見たらエルゴトロンは3万じゃおつりこないわw
エルゴトロン ¥ 16,962
https://www.amazon.co.jp/dp/B00358RIRC/
Amazonベーシック ¥ 12,728
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIBN16O/
HP ¥ 10,488
https://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44/
エルゴトロン ¥ 16,962
https://www.amazon.co.jp/dp/B00358RIRC/
Amazonベーシック ¥ 12,728
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIBN16O/
HP ¥ 10,488
https://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44/
128不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 01:04:01.93ID:Rxpyzk8l 尼LX、久々に値が落ちたね
129不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 01:42:11.46ID:O4mlgPBq おお前は15kくらいだったのがそこまで落ちたんだ
まぁそれでもプライムデーまで待った方がいいけどね
まぁそれでもプライムデーまで待った方がいいけどね
130不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 07:31:02.60ID:+YL2zwYF サンワダイレクトのデュアルはどうなんかね
動画見る限りよさそうに見えるが
動画見る限りよさそうに見えるが
131不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 17:49:51.88ID:BFluS/Qo デュアルは避けた方が良いみたいね
というかメインのモニター以外姿勢崩して眺める事なさそうだし1本で十分な気もしてきた
LXが最強という事なので考えてみます
というかメインのモニター以外姿勢崩して眺める事なさそうだし1本で十分な気もしてきた
LXが最強という事なので考えてみます
132不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 18:13:51.42ID:fiI9dRJz hpの奴ってクランプじゃなくてグロメットしかないの?
134不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 19:56:37.42ID:B1ugAUmM そんなこと聞いてないんだが
136不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 05:17:42.09ID:7ASyJlKl >>135
クランプもあるって言えばいいのにアスペルガーは大変だな
クランプもあるって言えばいいのにアスペルガーは大変だな
137不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 08:52:21.92ID:uLJH52tw 親切なレスじゃん
ggrks
ggrks
138不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 08:53:42.24ID:vmyLjPPJ fleximounts northbayou bestek
みんな中国人の商売に構ってやるの好きなんだな
みんな中国人の商売に構ってやるの好きなんだな
139不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 13:25:25.19ID:2DI45x3X 尼シングル
またちょっと値段下がってる
11442円
またちょっと値段下がってる
11442円
140不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 14:42:33.31ID:m16yEWln これはプライムデーへの布石か?
141不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 19:37:12.66ID:wu8IxsIo アマゾンベーシックと普通のやつとの違いって何ですか?
耐久性とか違ったりしますか?
耐久性とか違ったりしますか?
142不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 22:35:05.02ID:V8g0bgbI 普通ってなんですか
143不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 15:10:28.03ID:2fliBe4c 見つけにくいものですか?
144不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 15:15:22.03ID:6sEYdKd4 見た目、保証
145不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 19:58:19.85ID:dPo3fAjW 知性
146不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 20:33:13.31ID:aSkMZx2U 強力
147不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 21:37:29.96ID:aQcnVomp わかもと
148不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 21:43:34.26ID:NbstJZ4W ぶるあぁぁぁぁ
149不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 18:30:46.46ID:9zCcnLSJ モニタスレと迷ったがこっちの方が経験者多いかと聞いてみる
12インチノングレアTN1366x768ノートPCに、同じサイズのノングレアIPS液晶を縦に並べて1366x1536なら実用性あるかと目論んでるんだが、
パネルが違うとブラウジングやテキスト打ちで見辛かったり目に負担かかるかな?
2枚共IPSならグレアとノングレアになる
12インチノングレアTN1366x768ノートPCに、同じサイズのノングレアIPS液晶を縦に並べて1366x1536なら実用性あるかと目論んでるんだが、
パネルが違うとブラウジングやテキスト打ちで見辛かったり目に負担かかるかな?
2枚共IPSならグレアとノングレアになる
150不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 20:55:04.26ID:Q4pMb2bZ モニタスレでやれ
151不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 21:05:00.19ID:GpYjs5NK ibm t221とかいう重さ10kgの変態モニターを支えられるモニターアームなんて存在するのだろうか
153不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 00:33:20.25ID:EDTo2rtD あの頃の液晶は分厚いから重心がどうか
155不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 11:07:08.28ID:0vtZZvZC156不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 14:49:24.84ID:X9QTkkyi >>155
デュアルモニタは二つ画面並べてそれぞれに違うウインドウを出す使い方が適している
ex, 片方はエディタで片方はブラウザ等
縦に並べるにせよ横に並べるにせよビッグデスクトップはあんま便利じゃない
ゲームとかなら妥協できるだろうけど多分不満たらたらになるよ
デュアルモニタは二つ画面並べてそれぞれに違うウインドウを出す使い方が適している
ex, 片方はエディタで片方はブラウザ等
縦に並べるにせよ横に並べるにせよビッグデスクトップはあんま便利じゃない
ゲームとかなら妥協できるだろうけど多分不満たらたらになるよ
157不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 15:53:05.72ID:Botyk7Uj まあ人それぞれだと思うよ
個人的趣向には合わないけど、マルチよりくそでかい4K一枚にこだわる人もいるし
個人的趣向には合わないけど、マルチよりくそでかい4K一枚にこだわる人もいるし
158不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 20:45:04.88ID:0vtZZvZC なるほど、1枚として使うと境界とか気になってくのかな、いやそうなりそうだね
写真で27買ったが、やらなくなってWQHDをテキストメインだとちょっと小さいから、
自分にはドットピッチの問題なんかもしれんね
せっかくアームあるし、ここはモニタの買い替えで検討してみるわ、ありがとう
写真で27買ったが、やらなくなってWQHDをテキストメインだとちょっと小さいから、
自分にはドットピッチの問題なんかもしれんね
せっかくアームあるし、ここはモニタの買い替えで検討してみるわ、ありがとう
159不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 20:59:05.63ID:Botyk7Uj 真正面から上見るようなモニタ配置じゃなければあんまり疲れないよ
横方向はほとんど疲れない
横方向はほとんど疲れない
160不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 23:30:20.70ID:hx+2nfOE いまいち正確に状況を把握できないんだけど
表示が小さいならOSなりソフトのスケール(拡大率)やフォントサイズを大きくしてみたら?
とんちんかんな事を言ってたらごめん
表示が小さいならOSなりソフトのスケール(拡大率)やフォントサイズを大きくしてみたら?
とんちんかんな事を言ってたらごめん
161不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 23:40:35.45ID:hx+2nfOE 言葉が足りない気がしてきた
表示が小さいから近くに配置せざるを得ないけど
圧迫感と視線移動の距離が気になるという事だと思ったんだけど
大きな表示にすれば距離を離せるんじゃない?という事ね
表示が小さいから近くに配置せざるを得ないけど
圧迫感と視線移動の距離が気になるという事だと思ったんだけど
大きな表示にすれば距離を離せるんじゃない?という事ね
162不明なデバイスさん
2018/06/24(日) 21:08:31.62ID:AO2id0kU エルゴトロンのMXVって、誰も買ってないの?
LXの新型なのに、全然注目されてないし
LXの新型なのに、全然注目されてないし
163不明なデバイスさん
2018/06/24(日) 21:11:39.21ID:Oyc5bbLB グロメットは別売りだしポールじゃないし高いし糞
164不明なデバイスさん
2018/06/24(日) 21:22:49.12ID:7Gl3H0fz 出た時はアームが盛り上がってる頃だったか
ブーイングが多かったな
ブーイングが多かったな
165不明なデバイスさん
2018/06/24(日) 23:31:53.10ID:PLYESRB6 グロメット部品は使わないし、しまっとくのも面倒だから付属しなくていいよ
167不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 09:36:50.51ID:I/FwUE3O 値上がりしてるぅ
168不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 21:22:42.98ID:8jXXCTJR ヒュレパカだけ最大重量が小さいけどデザイン以外にも違いあるんだね
169不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 22:21:51.41ID:a1ycGhZz 計算式が違うだけで同じ物
170不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 15:12:17.93ID:Or/S5k5V Amazonベーシック価格戻ってんのね
謎の値下げはなんだったんだろ
謎の値下げはなんだったんだろ
171不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 21:05:39.07ID:Hmy0xnbu センチュリー、液晶とiMac用の2種類のガススプリング式アームを7月上旬発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0628/267888
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0628/267888
172不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 03:04:33.96ID:ZGbenet1 iMacの固定方法強引すぎわろた
173不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 03:05:47.69ID:FBCA0Dt1 むしろiMacが未だにラインナップとして残ってることに驚いた
174不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 07:14:08.95ID:s76VuV7k175不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 07:20:45.47ID:AGEMG316 お洒落ガジェットのはずが一周回ってダサすぎェ!
176不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 11:59:50.40ID:Ju2hC4Mi177不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 12:35:34.16ID:U7kUd65P iMacはVESA版あるだろ…
178不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 13:03:58.66ID:tirTvWfo >>177
そのVESA版が買えない人か、スタンド版を買ってしまった後にアームを付けたくなった計画性のない人用でしょう。
そのVESA版が買えない人か、スタンド版を買ってしまった後にアームを付けたくなった計画性のない人用でしょう。
179不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 13:54:29.63ID:EKyp/+bc >>177,178
そんな阿漕な商売してたのか!知らんかった
けどそもそもPC全体でベゼル薄型化傾向、液晶大型化で視線が上向き傾向のなか、
林檎マークのための太いベゼルに使用者はどう感じてるんだろうか
アームで下げ切っても他社より絶対に稼げないし、ピボットしてる様なんか他人ながら気の毒に思えてくる
そんな阿漕な商売してたのか!知らんかった
けどそもそもPC全体でベゼル薄型化傾向、液晶大型化で視線が上向き傾向のなか、
林檎マークのための太いベゼルに使用者はどう感じてるんだろうか
アームで下げ切っても他社より絶対に稼げないし、ピボットしてる様なんか他人ながら気の毒に思えてくる
180不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 15:39:50.82ID:s76VuV7k アゴはなぁ
181不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 09:53:13.45ID:XondS2RK エルゴのLXって通常のとAmazonベーシックとどっち買えばいいのけ?
182不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 10:46:27.14ID:nZL5J+rM どっちでもいいよ
183不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 14:43:07.42ID:EbhPPhEz AmazonマニアならAmazonベーシック一択
184不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 15:37:23.89ID:8RxkcwL8 HPじゃだめか?
185不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 15:42:52.32ID:nZL5J+rM HPが一番いいと思うよ俺はね
186不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 15:52:08.60ID:g3DwkHU5 一番となるとLXの長身ポールが一番だけど、そうそう壊れるようなものでもないから、結局価格が安定して安いhpでも必要十分。
187不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 16:02:43.79ID:MESZa7sg iMacのスタンド版をvesaに取り付けるアダプター個人輸入したの思い出した
188不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 16:04:24.35ID:zyicivvY 海外のユーチューバーはVivoってとこのモニターアーム使ってる人が多いけど、国内はあまりいないのかな
並行輸入で買わないとだから面倒くさいけど
並行輸入で買わないとだから面倒くさいけど
190不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 23:41:57.28ID:s8MdKhbM アームをまじまじと見るのって年に数回あるかどうかだわ
192不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 15:04:44.06ID:wY3JwRIL 普通に使ってたらロゴが目に入ることなんてまずないわな
193不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 21:34:57.31ID:FcZzuE8O 配置にもよるが普通はディスプレイの影に隠れちゃうもんな
194不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:47:15.59ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BKF
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BKF
195不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 17:59:46.30ID:re1H0rEI BKF
196不明なデバイスさん
2018/07/08(日) 12:28:14.16ID:jXNtcaFc Amazonベーシックがまた安くなっている
\12933
ここで買うかプライムデーを待つか
\12933
ここで買うかプライムデーを待つか
197不明なデバイスさん
2018/07/08(日) 14:04:00.64ID:MoJ5kD3g 俺は待つ
198不明なデバイスさん
2018/07/08(日) 14:56:44.84ID:r/1os3dM199不明なデバイスさん
2018/07/08(日) 14:59:56.65ID:a9PPGerO アーム使う期間のこと考えると正直値段でもどうでいい
さっさと買わなかったことが一番後悔のネタ
さっさと買わなかったことが一番後悔のネタ
200不明なデバイスさん
2018/07/08(日) 17:18:52.84ID:7CMQlrGQ 待つ時間もコストだということをお忘れなく
201不明なデバイスさん
2018/07/08(日) 21:17:32.98ID:heUOtlQ0 6,7本纏めて入り用だからチキンレースしてるんでしょ
さすがに1本を買い渋ってるわけではないだろう と思う
さすがに1本を買い渋ってるわけではないだろう と思う
202不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 08:14:06.02ID:LYmvqYXH わい2本しか買わないけどプライムデー待ち
203不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 14:05:57.07ID:ovNmGx52 なんでHPじゃ駄目なんだ
どんだけAmazon好きなんだお前ら
どんだけAmazon好きなんだお前ら
204不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 15:53:23.05ID:WFDYFg9k 延長アームを使いたかったのでエルゴ長身一択でした。
208不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 23:41:44.46ID:WhhMz4Bn HPが短いのは、不採算品になったらいつでも切れるようなOEM契約の都合じゃないかと、ふと
209不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 03:28:00.47ID:NqXJMLVL 初めてのモニタアーム検討中で、
5000円くらいのガススプリング式買おうとしてたけど、
調べれば調べるほどLXとかが長い目で見ていい気がしてきた。
プライムデーまで待ってみる。
5000円くらいのガススプリング式買おうとしてたけど、
調べれば調べるほどLXとかが長い目で見ていい気がしてきた。
プライムデーまで待ってみる。
210不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 03:32:48.77ID:2kloklXD LXさえ知らなければどんなアームでも平気だぞ
211不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 09:05:00.28ID:05wK+2np 下向きのチルトがもうちょい行ければ即決なんだがなぁ
212不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 11:25:01.15ID:Ac/jLETR アマゾンベーシックってプライムデーで安くなるかな
今のアームイマイチすぎて
今のアームイマイチすぎて
213不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 13:43:32.14ID:gUDWvol5 定期エルゴトロン以外全部ゴミ
214不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 22:36:13.09ID:fM+EAQZI サンワの100-LA018とかも、エルゴに比べたらゴミなん?
215不明なデバイスさん
2018/07/15(日) 09:28:22.11ID:lOfii1w3 アマゾンベーシックのアームで、フィリップス4350を吊ってみたけど、かなりネジを締めないと重さでおじぎするね
ただちゃんと締めたら大丈夫そうだからしばらく使ってみる
今回初めてモニターアーム使ってみたけど、デスク周りもスッキリして良いね
4350の中途半端に飛び出す足が邪魔だったんだけど
これですっきりしたよ
ただちゃんと締めたら大丈夫そうだからしばらく使ってみる
今回初めてモニターアーム使ってみたけど、デスク周りもスッキリして良いね
4350の中途半端に飛び出す足が邪魔だったんだけど
これですっきりしたよ
217不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 11:33:49.15ID:SakTABkx 尼15000円かよわろた
218不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 12:01:58.61ID:OUqcwQjY は?30%引き?ヒューレットにするわ
219不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 12:11:30.42ID:SakTABkx ヒューレットも1円引きだな
220不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 12:59:16.88ID:6Yx7iDGD Amazonベーシック モニターアーム シングル (モニターサイズ:32インチまで)
¥ 15,266 レジにて30%オフ→¥ 10,686
HPより下げはしない感じか
¥ 15,266 レジにて30%オフ→¥ 10,686
HPより下げはしない感じか
221不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 13:14:21.38ID:vOU4/1rJ 待ってたから30%でもすぐ買いたいけどエラーでレジ行けんわ
222不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 14:43:27.81ID:6yCw2vZr HPでいいなこれ
223不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 14:57:53.64ID:+92sS2bR HPにしようと思ったけど24インチまでかよ
アマゾンだな
アマゾンだな
224不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 16:26:42.91ID:6YgxdDi+ タイムセールで40%引きになることってない感じ?
225不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 17:23:03.69ID:6Yx7iDGD >>223
HPだけど32インチで3台つかってるけど垂れ下がることも
お辞儀しすぎたりすることもなく問題ないよ。
Amazonのは実家で27インチで使ってるけど使用感は
どっちも同じ製品で考えていいと思う。
HPだけど32インチで3台つかってるけど垂れ下がることも
お辞儀しすぎたりすることもなく問題ないよ。
Amazonのは実家で27インチで使ってるけど使用感は
どっちも同じ製品で考えていいと思う。
226不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 20:07:31.17ID:FyGeQhVp 尼壁は20%引き
9439円が7551円なんで1台注文しといた
9439円が7551円なんで1台注文しといた
227不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 20:32:16.31ID:eYHYV+ji 別スレにも欠きましたが、ネタ的にこちらもかなと。
元々、HPのLXでドウシシャ49インチと
エルゴトロンの400*200変換金具を吊ってました。
アイオーの55インチ(551)買ったので吊ってみたらお辞儀&降下する。
結局LXアームHDを購入。
結果、エルゴトロンの400*200変換金具を付けて551が吊れました。
もちろん重量オーバーなので自己責任で。
1人で55インチのアーム設置やったのできつかった。
机の下に後ろにすこし出る感じでメタルラックを置いて、
そっちに支柱を付けて吊っているんだけど、
奥行き80cmの机の一番奥にべた置きできました。
ついでに試しでピボットやってみたけど、
重量バランスの問題で100度くらいまで回転してしまいます。
90度で上手く固定できれば使えなくもないのかな。
しかし、LXアームHDは黒色のアームの回転キャップに
重量物を吊るからなのかグリースが付いているのね。
>>226
尼壁安いなあ。
現状必要なくても欲しくなる。
元々、HPのLXでドウシシャ49インチと
エルゴトロンの400*200変換金具を吊ってました。
アイオーの55インチ(551)買ったので吊ってみたらお辞儀&降下する。
結局LXアームHDを購入。
結果、エルゴトロンの400*200変換金具を付けて551が吊れました。
もちろん重量オーバーなので自己責任で。
1人で55インチのアーム設置やったのできつかった。
机の下に後ろにすこし出る感じでメタルラックを置いて、
そっちに支柱を付けて吊っているんだけど、
奥行き80cmの机の一番奥にべた置きできました。
ついでに試しでピボットやってみたけど、
重量バランスの問題で100度くらいまで回転してしまいます。
90度で上手く固定できれば使えなくもないのかな。
しかし、LXアームHDは黒色のアームの回転キャップに
重量物を吊るからなのかグリースが付いているのね。
>>226
尼壁安いなあ。
現状必要なくても欲しくなる。
228不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 20:40:43.90ID:8JxXww8o な
が
い
が
い
229不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 20:55:02.51ID:7qFEmHMv 30パーオフって買いなの?
口コミに8千円くらいになるってあったから期待してたのに
口コミに8千円くらいになるってあったから期待してたのに
230不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 21:00:13.40ID:8JxXww8o 自分で使うならさっさと買いが正解
231不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 21:20:43.52ID:rSgGlbBt amazonにこだわりがなければ今回はパスしていいと思うよ
普通にHPの方が安いし
普通にHPの方が安いし
232不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 23:33:09.73ID:Yk0AISLE233不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 00:46:41.15ID:HT8l5IZS 甘壁買った!
234不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 07:51:14.44ID:kRuEDsUZ 壁買うやつってほんとに家の壁に穴開けてアーム固定してるのか?
賃貸でも戸建てでも俺にはちょっと信じられん
賃貸でも戸建てでも俺にはちょっと信じられん
236不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 09:59:16.22ID:n4lcvC6q うちはラブリコ使ってる
ホームセンターで2x4材は1000円前後で売ってるし
壁キズつかないし移動も取り付け取り外しも簡単
ホームセンターで2x4材は1000円前後で売ってるし
壁キズつかないし移動も取り付け取り外しも簡単
239不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 13:11:33.61ID:yp2xPKl4 柱探るツールみたいなの買って、直接ボルト打ち込んだのはオレだけか?
240不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 13:52:27.62ID:uBrgAN+g 基本はそうよ。壁に穴開けたくない理由がある人がいろいろ工夫しているだけ
241不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 14:05:40.12ID:uKLrYI4C コンクリ壁に穴とかあんまやりたくないしな
242不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 14:42:14.67ID:9M3eHx/U アマゾンに期待してたのにがっかりな値段だったわ
楽天あたりでHPのを買うか。
楽天あたりでHPのを買うか。
244不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 20:39:45.98ID:1/Z5X6u0 安くないAmazonに用はない。
246不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 22:33:18.78ID:So8AMEpB 関西のローカル番組だけどつっぱり棒の会社の紹介してたの観てて便利だなぁて思ってたけど色んなのあるんだなぁ
247不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 03:41:42.41ID:PH1h3g96 デスクマウントが8000円で買えたのは異常だったんだなぁと
248不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 09:21:15.22ID:sUA3gMy1 せめて1万は切って欲しかったところ
249不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 00:13:53.71ID:eHFGY8aj 補強プレートって単なる板なのに
なんであんな高いの?
ダイソーのブックエンドをぶった切って使うことにしたわ。
なんであんな高いの?
ダイソーのブックエンドをぶった切って使うことにしたわ。
250不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 19:34:55.46ID:h/eKTl72 HPのディスプレイ固定付近のネック部分(左右に振れるところ)って緩ませることできない?
251不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 20:05:45.36ID:sz7jqGRc 無理
252不明なデバイスさん
2018/07/21(土) 17:43:35.76ID:1QF7yimU 今日届いたamazonベーシックのアームのチルト調整部分が硬く90度くらいしか回せなくて
がっちり固定か固いけど動かせるの2択しか無いんだけどこれは仕様?くるくる回して調整するもんだと思ってたんだけど
がっちり固定か固いけど動かせるの2択しか無いんだけどこれは仕様?くるくる回して調整するもんだと思ってたんだけど
255不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 02:15:27.26ID:MRxdBr5M お世話になります。
グリーンハウスのGH-AMC03とGH-AMCF01で悩んでいます。
質問なのですが、上記の2商品は、
アームをポール(支柱)の部分の取り付ける時に、
360度どの方向でも取り付け可能でしょうか?
それとも、例えばポールに溝の様なものが入っていたりして、
その溝の取り付けなくてはならないですか??
グリーンハウスのGH-AMC03とGH-AMCF01で悩んでいます。
質問なのですが、上記の2商品は、
アームをポール(支柱)の部分の取り付ける時に、
360度どの方向でも取り付け可能でしょうか?
それとも、例えばポールに溝の様なものが入っていたりして、
その溝の取り付けなくてはならないですか??
256不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 06:39:09.81ID:UrtbTTal 尼LXアームだけど、
ディスプレイを正面から見て、左右に傾くのを塞ぐにはどうしたら良い?
前後上下移動はしたいけど別に縦画面にすることなんてないから煩わしくて困ってる
ディスプレイを正面から見て、左右に傾くのを塞ぐにはどうしたら良い?
前後上下移動はしたいけど別に縦画面にすることなんてないから煩わしくて困ってる

257不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 06:42:24.95ID:qqadpbq9 回転ロックすればええんよ
259不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 07:46:54.49ID:qqadpbq9260不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 09:48:16.38ID:kuWxSWIb モニターアーム設置したらコード類が軒並み長さ足りなかった。
262不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 20:37:50.83ID:gbxvzspI 黒LXの延長部分て買えないかな(´・ω・`)
銀は合わないよな〜
銀は合わないよな〜
263不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 23:24:11.06ID:YmYU/puZ 2本繋いでるけどもう慣れた
265不明なデバイスさん
2018/07/27(金) 19:01:49.88ID:TfD95Hzc >>263-264
そうか。でも黒HP1万だったのに
銀の延長だけで4300円てクソたけーよな?
黒HPもう1個買って延長をとって
残りを短い用LXとして使う方が色もコスパもいいな。
悩む(´・ω・`)
そうか。でも黒HP1万だったのに
銀の延長だけで4300円てクソたけーよな?
黒HPもう1個買って延長をとって
残りを短い用LXとして使う方が色もコスパもいいな。
悩む(´・ω・`)
266不明なデバイスさん
2018/07/28(土) 18:03:21.15ID:L1BvMRfY 延長もOEMあればいいのに
267不明なデバイスさん
2018/07/28(土) 21:34:34.79ID:1Iv1nydk 誰かHPかアマゾンに部品として買えないか聞いてくれ(´・ω・`)
268不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 15:09:17.89ID:uBcnpDMt なあ銀の延長って接続部の上にかぶせる
フタみたいなのは付属してるの?(´・ω・`)
なんか黒LXとフタの形が違くない?
カチってハマって使える?
フタみたいなのは付属してるの?(´・ω・`)
なんか黒LXとフタの形が違くない?
カチってハマって使える?
269不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 15:16:49.04ID:uBcnpDMt あ、わかったぞ(´・ω・`)
延長アームのフタ(水平)と
上下可動できるアームの根本のフタ(斜め)
は違うものなんだな?
つまり黒LXもう1個買って延長をとっても
上下可動できるアームのフタ(斜め)
は延長部分の上には使えないって事でおk?
延長アームのフタ(水平)と
上下可動できるアームの根本のフタ(斜め)
は違うものなんだな?
つまり黒LXもう1個買って延長をとっても
上下可動できるアームのフタ(斜め)
は延長部分の上には使えないって事でおk?
270不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 21:02:49.06ID:TPbxvXiN LXアーム一本でLXノートブックトレーと外付けのキーボード一緒に扱い、
ノートPCは上、外付けキーボードは下という配置にしたいのですがなにかいいものありませんか?
VESAマウンタにかませるタイプで、VESAマウント取付け上棚とかは見たのですが、できればキーボードは下に配置したいです(これ天板を逆に取り付けできれば解決でした)
VivoのVESAマウントアタッチメントのmount-kb02はほぼほぼ理想だなあ、と見ていましたが2万はちょっと高いのとテンキーレスキーボードだと横が大きいです
VESA拡張マウンタのNB-VS7510PLUSを下向きにつけて、
WIKIにあるCR-LA301、CR-LA302を使ったものを取り付けてそこにLXノートブックトレーをもう1台つけてキーボードを置こうかとも考えていますが微妙そうです
拡張したところにアーム生やせれば、とも思いましたがVESA - VESAの延長用アームなんて変態なものは見つかりませんでした
ノートPCは上、外付けキーボードは下という配置にしたいのですがなにかいいものありませんか?
VESAマウンタにかませるタイプで、VESAマウント取付け上棚とかは見たのですが、できればキーボードは下に配置したいです(これ天板を逆に取り付けできれば解決でした)
VivoのVESAマウントアタッチメントのmount-kb02はほぼほぼ理想だなあ、と見ていましたが2万はちょっと高いのとテンキーレスキーボードだと横が大きいです
VESA拡張マウンタのNB-VS7510PLUSを下向きにつけて、
WIKIにあるCR-LA301、CR-LA302を使ったものを取り付けてそこにLXノートブックトレーをもう1台つけてキーボードを置こうかとも考えていますが微妙そうです
拡張したところにアーム生やせれば、とも思いましたがVESA - VESAの延長用アームなんて変態なものは見つかりませんでした
271不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 00:16:57.82ID:+8bvk85F >>270
これ http://amzn.asia/5EBOZCb は?
mount-kb02見たらアマゾンからお勧めされた
大きさはありそうだけど、値段は(mount-kb02より)安い。
ただ、なぜ安いのかまでは調べてないから分からないけど。
これ http://amzn.asia/5EBOZCb は?
mount-kb02見たらアマゾンからお勧めされた
大きさはありそうだけど、値段は(mount-kb02より)安い。
ただ、なぜ安いのかまでは調べてないから分からないけど。
272不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 01:49:36.60ID:CFhjPa3h >>270
VESA上向きにして板とキーボードを載せる
その板に適当なノートパソコンスタンドで距離と高さ稼ぐ、とか
ノートにキーボード外付けてことはそれなりにタイプするんだろうけど
過去スレでは、LXでのキーボード/画面の併用常用は現実的でないという意見があったよ
まずは端板にノート単体でしばらく試してみては?
VESA上向きにして板とキーボードを載せる
その板に適当なノートパソコンスタンドで距離と高さ稼ぐ、とか
ノートにキーボード外付けてことはそれなりにタイプするんだろうけど
過去スレでは、LXでのキーボード/画面の併用常用は現実的でないという意見があったよ
まずは端板にノート単体でしばらく試してみては?
273不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 02:23:07.42ID:fJLnirhF 難しいね

274不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 07:39:03.64ID:B8POmqYn275不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 11:08:15.61ID:+ifg5KBu >>271
mount-kb03は各部の寸法が異なることと、高さを調節できるかどうかという違いで価格が異なっています
kb03はVESAマウンタ含み13インチ、kb02はVESAマウンタ含み10.5インチ〜16.5インチ
天板はkb02のほうが1インチ奥行きが長いなどです。
普段キーボードを叩かないときは10.5インチの状態のほうが邪魔にならないと思うので、ある程度調節が効くmount-kb02が理想という流れでした
>>273
絵まで起こしていただいてありがとうございます
まさにその形と、なんとかして固定している箇所を下に向けて、L字に曲げ、ノートPCの下にキーボードを持ってくることを考えていました。
絵に起こしていただいた趣旨のものが、EEX-LAP03Nというものが安価であるのですが
LXノートブックトレーのようなVESAで接続するものではなく、直でポールにつけるアームなんですよね
その上水平移動だけで上下に移動しないのでLXアームからそちらに移るのは厳しそう…という
これがVESAで接続する形か、VESA - VESAであればよかったのですが…
難しいですね…
mount-kb03は各部の寸法が異なることと、高さを調節できるかどうかという違いで価格が異なっています
kb03はVESAマウンタ含み13インチ、kb02はVESAマウンタ含み10.5インチ〜16.5インチ
天板はkb02のほうが1インチ奥行きが長いなどです。
普段キーボードを叩かないときは10.5インチの状態のほうが邪魔にならないと思うので、ある程度調節が効くmount-kb02が理想という流れでした
>>273
絵まで起こしていただいてありがとうございます
まさにその形と、なんとかして固定している箇所を下に向けて、L字に曲げ、ノートPCの下にキーボードを持ってくることを考えていました。
絵に起こしていただいた趣旨のものが、EEX-LAP03Nというものが安価であるのですが
LXノートブックトレーのようなVESAで接続するものではなく、直でポールにつけるアームなんですよね
その上水平移動だけで上下に移動しないのでLXアームからそちらに移るのは厳しそう…という
これがVESAで接続する形か、VESA - VESAであればよかったのですが…
難しいですね…
276不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 11:08:32.44ID:+ifg5KBu >>272
>>274
具体的な用途等を記載し忘れて後出しになって申し訳ないのですが…
現環境が
モニタが3枚で全てLXアームあり、デスクトップ1台に3枚接続、MacBookPro15インチに2枚接続して切り替えて使用
ノートPCをコの字型の最近よくあるスタンドに乗っけています
机の上にリアフォのフルキーとテンキーレス1つずつと左手用キーパッド、その他細かいのが色々、机でPCを弄る以外にも他に作業をしていて結構スペースを使います
プログラムを書いたりするのでタイプすることは多いのですが、適当なコマンド実行したら暫く不要でスタンドに乗っかっているノートPCが邪魔ということも多々あります
そのため
・スタンドに乗っけたノートPCとケーブルが邪魔、使わないときはキーボードとまとめて浮かせて机のスペースが欲しい、LXアームに配線を這わせたい
・簡単ですぐ済む用事なら一緒に浮かせてるキーボードで操作、ガッツリなにかやるときはキーボードだけ降ろしたい
というのがあがってきました。
確かに一体にして常用できれば魅力的ですが、しっかりと使用するときはキーボードを降ろすつもりなので、多少の揺れは許容できます。
が、どうやら現実的ではないレベルで揺れるようなのでLXノートブックトレイだけ購入して、一度キーボードを載せて叩いたほうがよさそうですね…
エルゴトロンからLXのキーボードトレイ付きが売ってるのでなんとなく、エルゴトロンだしPC+キーボードでもそんなに揺れないでしょ、程度に思ってました
VESA拡張で他にいいものがないか探しつつ、別途キーボードアームも検討してみます
>>274
具体的な用途等を記載し忘れて後出しになって申し訳ないのですが…
現環境が
モニタが3枚で全てLXアームあり、デスクトップ1台に3枚接続、MacBookPro15インチに2枚接続して切り替えて使用
ノートPCをコの字型の最近よくあるスタンドに乗っけています
机の上にリアフォのフルキーとテンキーレス1つずつと左手用キーパッド、その他細かいのが色々、机でPCを弄る以外にも他に作業をしていて結構スペースを使います
プログラムを書いたりするのでタイプすることは多いのですが、適当なコマンド実行したら暫く不要でスタンドに乗っかっているノートPCが邪魔ということも多々あります
そのため
・スタンドに乗っけたノートPCとケーブルが邪魔、使わないときはキーボードとまとめて浮かせて机のスペースが欲しい、LXアームに配線を這わせたい
・簡単ですぐ済む用事なら一緒に浮かせてるキーボードで操作、ガッツリなにかやるときはキーボードだけ降ろしたい
というのがあがってきました。
確かに一体にして常用できれば魅力的ですが、しっかりと使用するときはキーボードを降ろすつもりなので、多少の揺れは許容できます。
が、どうやら現実的ではないレベルで揺れるようなのでLXノートブックトレイだけ購入して、一度キーボードを載せて叩いたほうがよさそうですね…
エルゴトロンからLXのキーボードトレイ付きが売ってるのでなんとなく、エルゴトロンだしPC+キーボードでもそんなに揺れないでしょ、程度に思ってました
VESA拡張で他にいいものがないか探しつつ、別途キーボードアームも検討してみます
277不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 13:07:34.80ID:CFhjPa3h 近所のホームセンターは端材が10〜300円
購入者は工具室使用無料なのでVESA穴開けて、アームとタイラップで固定
手持ちのノートスタンドの脚も縛り付けられるように穴開けてといて、これもタイラップで固定
お試しだけど実用までいけると思う
さんざん探して手に入れた挙句思ってたのと全く違うってこともあるしね、モノも人も
金も時間も余っててインテリアに妥協できないないならあれだけど
購入者は工具室使用無料なのでVESA穴開けて、アームとタイラップで固定
手持ちのノートスタンドの脚も縛り付けられるように穴開けてといて、これもタイラップで固定
お試しだけど実用までいけると思う
さんざん探して手に入れた挙句思ってたのと全く違うってこともあるしね、モノも人も
金も時間も余っててインテリアに妥協できないないならあれだけど
278不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 16:11:22.43ID:bzrAGTdD 失礼しました……

279不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 02:15:14.17ID:t2gez7zP 自作とか見た目がダサくなるから買った方が良いよ
280不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 02:40:56.61ID:Brj4WUZl 論点ずれてる
美醜ではなくて、機能と実用性が実現できるか、または耐え得るか試してみろって話だろ
美醜ではなくて、機能と実用性が実現できるか、または耐え得るか試してみろって話だろ
281不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 07:44:13.83ID:f6ZiRsBQ282不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 13:56:44.95ID:Kq1lSFY6 LXアームって寿命みたいなものあるのかね
気付いたらノーメンテで6年くらい使ってるな
気付いたらノーメンテで6年くらい使ってるな
283不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 14:04:34.92ID:azBWMzlo 寿命は知らんが10年保証だから安心して使い倒せる
284不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 08:48:34.88ID:Q7x8Yyan キーボードはアームやスライダーより
キャスター付きの独立した台を使うのがいいと思う
キャスター付きの独立した台を使うのがいいと思う
285不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 09:37:46.17ID:sTuo3oqS 結構邪魔だぞあれ
椅子の脚とぶつかって割と自由効かないし
椅子の脚とぶつかって割と自由効かないし
286不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 12:37:54.63ID:yrucAR1h ディスプレイとキーボードを複組、壁から生やして
カタカタやってはどけて別なものをカタカタする
すごく楽しそう!
もちろんメインはデスクトップ
カタカタやってはどけて別なものをカタカタする
すごく楽しそう!
もちろんメインはデスクトップ
287不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 01:29:32.49ID:CReRGiYo 耐荷重15kgのアームに以前は6kgぐらいのモニタを付けてたんだけど、最近買い換えて9kgくらいになった
最初は何も考えずにそのまま使ってたんだけど、ある時地震が起きてものすごく揺れたのね
そしたらアームは流石に持ちこたえたけど、木製の机が軋んで恐ろしかった
それから早速、天板の裏表をステンレス板で挟んで補強したよ
今更だとは思うけど、特に地震が起きやすい場所に済んでる人は机も気にしないといけないね
最初は何も考えずにそのまま使ってたんだけど、ある時地震が起きてものすごく揺れたのね
そしたらアームは流石に持ちこたえたけど、木製の机が軋んで恐ろしかった
それから早速、天板の裏表をステンレス板で挟んで補強したよ
今更だとは思うけど、特に地震が起きやすい場所に済んでる人は机も気にしないといけないね
288不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 08:10:54.26ID:pvSbFXWu てこの原理で強い力が掛かったのか
289不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 12:56:01.73ID:31t8655D そら棒の先端の重量物がぐらんぐらんしたら根元の負荷ははんぱないわな
290不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 19:53:09.18ID:4WZLO0jE しまった、ポール短すぎだ・・・
長身の方にしとくべきだったなあ
しかしちょっとポールの長さ違うだけで、値段が跳ね上がるのはなんなのか・・・
長身の方にしとくべきだったなあ
しかしちょっとポールの長さ違うだけで、値段が跳ね上がるのはなんなのか・・・
293不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 00:31:49.28ID:HpYEyAMi サンコーはカマボコみたいな形のが届いたわ
294不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 22:05:23.26ID:pn307+g2 >>292
さんコーポールってリングがハマらないんじゃなかっけ?
さんコーポールってリングがハマらないんじゃなかっけ?
295不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 22:10:04.02ID:AED6QV1t296不明なデバイスさん
2018/08/07(火) 05:14:53.67ID:WDyEoQJf サンコーはショボいから勘弁してください
ポールにすら使いたくない
ポールにすら使いたくない
298不明なデバイスさん
2018/08/11(土) 17:27:34.45ID:vBx7LRJX amazonベーシックのはもうずっと在庫ない状態?
300不明なデバイスさん
2018/08/11(土) 21:27:43.61ID:7Z9cg4fs >>298
生産終了なの?
生産終了なの?
302不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 14:32:30.87ID:eqBhc4bu 背面が白い液晶ディスプレイを注文した
https://i.imgur.com/0Yy0kSO.jpg
すると今度は
真っ白いモニターアームが欲しくなった
サンコーの4軸式くねくねモニターアームが
白も選べて価格も安くて良さそうだけど
下の画像みたいにクリーム色っぽいのかが不安
使ってる人が居たらどのくらい綺麗な白か教えて
https://i.imgur.com/at4kBBZ.jpg
https://i.imgur.com/0Yy0kSO.jpg
すると今度は
真っ白いモニターアームが欲しくなった
サンコーの4軸式くねくねモニターアームが
白も選べて価格も安くて良さそうだけど
下の画像みたいにクリーム色っぽいのかが不安
使ってる人が居たらどのくらい綺麗な白か教えて
https://i.imgur.com/at4kBBZ.jpg
303不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 14:41:27.85ID:eqBhc4bu この画像で見ると綺麗な白色に見える
https://i.imgur.com/zsMuMcF.jpg
https://i.imgur.com/zsMuMcF.jpg
304不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 17:51:09.05ID:MXrGYUyu 白いモニターアームて黄ばんだりする?
305不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 18:27:11.73ID:YUVJiFHB する
306不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 18:32:56.52ID:U1OUmcAZ ヤニ吸ってたら黄ばむだろうけど
307不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 22:57:24.60ID:eqBhc4bu308不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 21:06:21.70ID:2jlKNzh/309不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 21:50:00.66ID:7hsQc2HO310不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 22:09:20.89ID:JczcsnWd VIVOのモニターアームを米アマで買ったけど
シンプルで場所もとらないから使い勝手良いよ
アマゾンベーシックアームも良かったけど
そんなに動かさないし、かなりゴツくて場所もとるから
個人的には合わなかったな
シンプルで場所もとらないから使い勝手良いよ
アマゾンベーシックアームも良かったけど
そんなに動かさないし、かなりゴツくて場所もとるから
個人的には合わなかったな
311不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 00:33:38.75ID:Sg3lpAbB 他のモニターアームって取り付け部分が四角になってないから嫌いだわ
手裏剣みたいな形になってるけど寸法が越えててLgのモニターにつけられなかったりしたからなぁ
Lgのモニター側に遊びがないのが悪いともいえるけど、アマゾンのはぴったり合うから安物アームが悪いんだと思うんだけどね
手裏剣みたいな形になってるけど寸法が越えててLgのモニターにつけられなかったりしたからなぁ
Lgのモニター側に遊びがないのが悪いともいえるけど、アマゾンのはぴったり合うから安物アームが悪いんだと思うんだけどね
312不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 09:55:26.99ID:cGwM1E44 白いモニターアームの紹介どうも
数日ほど悩んで結局サンコーのくねくね4軸を
Yahoo!の5のつく日キャンペーンまで待って
ようやく注文しますた
https://i.imgur.com/FkR5kn9.jpg
数日ほど悩んで結局サンコーのくねくね4軸を
Yahoo!の5のつく日キャンペーンまで待って
ようやく注文しますた
https://i.imgur.com/FkR5kn9.jpg
313不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 11:42:33.64ID:1lnopN8J いちいち買った報告要らないから
314不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 20:04:10.95ID:TzbwOsAs 今は1万で黒LX買えるのに
サンコーに3500円も出すとか信じられんな(´・ω・`)
サンコーに3500円も出すとか信じられんな(´・ω・`)
315不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 20:15:59.72ID:hUIknP3W316不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 20:32:30.76ID:TzbwOsAs >>315
利便性が重要なアームに
コンパクトにまとめるも何もなくね?モニターの裏だしw(´・ω・`)
LXがまだまだお高い時代に当時は格安に思えた
サンコーもいくつか買ったが
今LX2本とGH-AMCA02 3本使ってる身としては
最初から上下可動できるものを買えば良かった(´・ω・`)
27インチ以下のモニターで使うならサンコーじゃなく
GH-AMCA02を買えと忠告しておく(´・ω・`)
価格と性能考えればコスパは一番良いかもな
利便性が重要なアームに
コンパクトにまとめるも何もなくね?モニターの裏だしw(´・ω・`)
LXがまだまだお高い時代に当時は格安に思えた
サンコーもいくつか買ったが
今LX2本とGH-AMCA02 3本使ってる身としては
最初から上下可動できるものを買えば良かった(´・ω・`)
27インチ以下のモニターで使うならサンコーじゃなく
GH-AMCA02を買えと忠告しておく(´・ω・`)
価格と性能考えればコスパは一番良いかもな
317不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:01:22.51ID:hUIknP3W318不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:07:13.55ID:hUIknP3W 上にも書いてるけど、VIVOのモニターアームがコンパクトで使いやすいな
国内ではボッタクリ転売屋が日アマゾンで売ってるけど
送料込みでも安いから米アマゾンで買うと良いよ
設置例
http://imgur.com/u5rokiP
国内ではボッタクリ転売屋が日アマゾンで売ってるけど
送料込みでも安いから米アマゾンで買うと良いよ
設置例
http://imgur.com/u5rokiP
319不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:20:09.24ID:fH14DPD3 輸入までするほどなら、サンコーと何がどう違うか説明しないと、どうコンパクトなんか伝わらんよ
320不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:29:22.86ID:NbpWjolU 肝心のアームがまったく見えん〜
321不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:29:52.68ID:hUIknP3W322不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:40:52.29ID:M9yEqFS9 本人も分かってない感じだな
324不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 22:04:18.74ID:8BBIZyeQ というか、モニターアームはどちらかというと失ってみて初めてわかる系のアイテムじゃないかね?
325不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 22:07:59.14ID:Eshz9Ih4 >>323
あんたはマウスパッド使わないの?
あんたはマウスパッド使わないの?
326不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 22:11:45.35ID:M9yEqFS9 そうじゃなくて動かす場所が…って意味じゃない?
でも撮影用の置き方だろうから気にしても意味なさそう
でも撮影用の置き方だろうから気にしても意味なさそう
328不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 22:27:41.06ID:fH14DPD3 >>321
この人とは体格も趣味も似てるから前から見てるよ
【ロゴ】 サンコー:無 VIVO:土台の目立つ天面に好きでもないブランド白ロゴ
【腕調節】 サンコー:ハンドルでツールレス VIVO:六角レンチ
【天板接地部ゴム】 サンコー:全面 VIVO:点
【モデル(ポールの高さ)による違い】 サンコー:無 VIVO:土台サイズが違い、その差にイラつく
【土台とポール】 サンコー:一体 VIVO:別体(に見える)弛みと掃除に懸念有
【メーカー保証】 サンコー:有 VIVO:無or高額で諦める
【消費者の法保護】 サンコー:有 VIVO:無
君が日本以外に住んでいてサンコーや上海問屋が入手できないなら別だけど、
久々に動画見返しても、自分には当時と同じくアドバンテージはサンコーにあると思えた
俺はVIVO持ってない上で長々と書いたから、所有者の君が思う良さを教えてくれよ
ところで、分からないから聞いただけの者に対してどうしてそんなにぶっきら棒な物言いなんだい?
この人とは体格も趣味も似てるから前から見てるよ
【ロゴ】 サンコー:無 VIVO:土台の目立つ天面に好きでもないブランド白ロゴ
【腕調節】 サンコー:ハンドルでツールレス VIVO:六角レンチ
【天板接地部ゴム】 サンコー:全面 VIVO:点
【モデル(ポールの高さ)による違い】 サンコー:無 VIVO:土台サイズが違い、その差にイラつく
【土台とポール】 サンコー:一体 VIVO:別体(に見える)弛みと掃除に懸念有
【メーカー保証】 サンコー:有 VIVO:無or高額で諦める
【消費者の法保護】 サンコー:有 VIVO:無
君が日本以外に住んでいてサンコーや上海問屋が入手できないなら別だけど、
久々に動画見返しても、自分には当時と同じくアドバンテージはサンコーにあると思えた
俺はVIVO持ってない上で長々と書いたから、所有者の君が思う良さを教えてくれよ
ところで、分からないから聞いただけの者に対してどうしてそんなにぶっきら棒な物言いなんだい?
329不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 22:52:01.21ID:cGwM1E44331不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 21:57:24.35ID:4hgVyUtl これ安くて良さそう
https://i.imgur.com/VlJuffa.jpg
https://i.imgur.com/VlJuffa.jpg
332不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 22:06:57.97ID:uGx3wf03 バカ向き商品
333不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 04:10:53.86ID:0YLuiS4F リモコンで動くアームって無いのかな。
336不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 12:02:17.07ID:vb7JhiNx337不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 15:51:33.32ID:sn/uR2m9 サンコーの80cmなんかにゃ全く及ばないんだよなあ
338不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 10:11:43.28ID:di95urnd メタルラックのポールに付けるのが1番良いよ(・ω・)
339不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 14:36:16.95ID:hscInmk5 LXちょっと動かしたらすぐ微妙に回転するんだけどどうにもならないかな
360℃回転は止めるようにネジはめ込んであるけどやっぱちょっとズレるわ
360℃回転は止めるようにネジはめ込んであるけどやっぱちょっとズレるわ
340不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 17:50:09.08ID:1ElWqflx パン軸のところが水平じゃない(微妙に前傾してる)から、左右に首が振れると微妙に回転しちゃう。
まあどうしようもないので、動かす時には微調整するしかないと思う。
まあどうしようもないので、動かす時には微調整するしかないと思う。
342不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 13:03:17.09ID:jUhSELoS なんでメタルラックがPC部屋にあるんだよ
倉庫じゃないんだぞw
倉庫じゃないんだぞw
343不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 15:21:18.24ID:RMWAkSTZ なに言ってんだこいつ
345不明なデバイスさん
2018/08/25(土) 22:21:41.57ID:ufoA4uvT Neo-Flexのポール付ってLXより安いけど大きな違いある?
346不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 08:15:09.51ID:kmGy7ETa ポール付きって上下不可じゃね?サンコーと変わらん
347不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 10:22:14.36ID:8EHJumk+ かなり違うのに見て分からないなんて目ん玉付いてるんですかね?
348不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 18:32:05.82ID:kmGy7ETa キンタマならついてる
urlも貼らずどの商品かも正確にわからんし脳みそついてんのか?
urlも貼らずどの商品かも正確にわからんし脳みそついてんのか?
349不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 20:30:58.57ID:9qB+SbUn なんでこいつが反応してるんだ?しかもブーメランの上つまんない事言ってるし
LXとの大きな違いは上下調整がポールのみなのと耐荷重がしょぼい
HPならLXの方が安くね?
LXとの大きな違いは上下調整がポールのみなのと耐荷重がしょぼい
HPならLXの方が安くね?
350不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 05:05:36.18ID:s/xgSOdN 43インチ2台、クランプで固定しようとしたら机ごとひっくり返った。
353不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 11:50:12.58ID:wU+3PKsg ラブリコで2x4の柱を立ててアーム2本生やしてる時にやけにグラグラするなって思ったら緩んでた経験があるから怖いね
時々締めないと。ディアウォールなら平気かな?
時々締めないと。ディアウォールなら平気かな?
354不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 14:52:15.21ID:ATfybiNb 機構的にはディアウォールよりも
ラブリコの方が強いのでは?
ただしラブリコ は数ヶ月ごとに
締め直す必要はあるかもしれない
ラブリコの方が強いのでは?
ただしラブリコ は数ヶ月ごとに
締め直す必要はあるかもしれない
355不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 23:51:28.01ID:XENA/QCK 俺もメタルラックにLXHDで50インチ設置してたら倒れたよ
今度はポールから生やす方法でトライするんだがポール怪がLXと違って合わないんだなこれが
今度はポールから生やす方法でトライするんだがポール怪がLXと違って合わないんだなこれが
356不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 17:06:25.83ID:ISVQewS/357不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 04:42:22.33ID:RwW2oRVB358不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 13:01:06.57ID:ekc4uOhc 分かりやすい
359不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 13:35:19.92ID:ipt/J4fG 重さは27インチなら問題ないだろうしサポートはAmazonCSでいいじゃん
360不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 14:28:37.10ID:RwW2oRVB サンコーと上海のはLXと同じく何年もモデルチェンジしてない
素性のはっきりした法人が販売継続してる
アームやオプションのバリエーションも豊富
vivoと違って規格が統一されてるから分離合体も自在
それに対して問題ない「だろう」とか希望的観測で、
ネジ1個の欠品でさえAmazonCSの第三者が介入しないと動こうともしない得体の知れない個人から買わせたいのか?
なんでそこまでしてゴミをすすめる必要があるんだよ
小遣い欲しさに安物粗悪品宣伝したいならあっち行け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/
素性のはっきりした法人が販売継続してる
アームやオプションのバリエーションも豊富
vivoと違って規格が統一されてるから分離合体も自在
それに対して問題ない「だろう」とか希望的観測で、
ネジ1個の欠品でさえAmazonCSの第三者が介入しないと動こうともしない得体の知れない個人から買わせたいのか?
なんでそこまでしてゴミをすすめる必要があるんだよ
小遣い欲しさに安物粗悪品宣伝したいならあっち行け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/
361不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 17:11:36.43ID:Fsb4S9xu 何でハード板ってこういうやたら長文の統合失調みたいな人湧くんだろ
自分以外全員ステマ隊、みたいな
自分以外全員ステマ隊、みたいな
362不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 17:19:01.50ID:RwW2oRVB 何でハード板ってこういうやたら単発IDの統合失調みたいな人湧くんだろ
自分は絶対ステマやってない、みたいな
自分は絶対ステマやってない、みたいな
363不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 17:28:29.55ID:OScoCXXs でも君の両親は自分の息子が掲示板に
統合失調みたいな人とか書いてると知ると泣くぞ
あの時にやっぱり
全寮制のヨットスクールにでも入れれば良かったと
後悔したりするかもしれない
統合失調みたいな人とか書いてると知ると泣くぞ
あの時にやっぱり
全寮制のヨットスクールにでも入れれば良かったと
後悔したりするかもしれない
364不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 17:40:33.74ID:ipt/J4fG WQHDスレに居る長文くん思い出した
このスレでもサンコーガイジ君爆誕か
このスレでもサンコーガイジ君爆誕か
365不明なデバイスさん
2018/08/31(金) 18:28:11.49ID:KXprt80b なんでもかんでもみんなー
366不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 00:01:58.76ID:FmSl/OvE おどりをおどっているよー
367不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 00:16:36.00ID:jE2Y266Y アームの中からモワッとー
368不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 05:31:11.11ID:FVDnE62T 落ち武者おじさん登場
369不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 09:00:18.65ID:FmSl/OvE いつだってわすれない
エルゴトロンはえらいひとー
エルゴトロンはえらいひとー
370不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 15:05:37.61ID:n87MBlGS なんじゃこのスレ…
友蔵心の俳句
友蔵心の俳句
371不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 16:41:33.66ID:lo3WIgqp 後半へ続く
372不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 13:04:58.34ID:+vp2Yche エルゴトロン LX デスクマウント モニターアームを使ってるのですが、高さが物足りません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00358RIRC/ref=oh_aui_d_detailpage_o00_?ie=UTF8&psc=1
モニターをもっと高くできるアームでおすすめの物はどれでしょうか?
値段と横の移動とかはあまり気にしませんが、上下移動はしやすいほうがいいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00358RIRC/ref=oh_aui_d_detailpage_o00_?ie=UTF8&psc=1
モニターをもっと高くできるアームでおすすめの物はどれでしょうか?
値段と横の移動とかはあまり気にしませんが、上下移動はしやすいほうがいいです。
373不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 13:08:00.72ID:wZbt/GYF 単に長いポールで高く設置出来ればいいんじゃなくて、上下動の幅を広げたいってことか?
374不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 17:01:21.35ID:KyZefRw8375372
2018/09/02(日) 23:43:33.97ID:+vp2Yche376372
2018/09/07(金) 00:53:16.43ID:x15jrLj/ アマゾンのレビューにあったが、エルゴトロンのアームの小さいリンクの方がキツいから
やすりで少し研いではめたら、最初だけキツく、その後はスコッと入っていった。
もしかしたら、やすりで磨かなくても最初だけ無理矢理力で押し込めば入ったのかも知れない。
とにかく、モニターの位置を高くできるとだいぶ姿勢が楽になった気がだいぶする。ありがとう。
やすりで少し研いではめたら、最初だけキツく、その後はスコッと入っていった。
もしかしたら、やすりで磨かなくても最初だけ無理矢理力で押し込めば入ったのかも知れない。
とにかく、モニターの位置を高くできるとだいぶ姿勢が楽になった気がだいぶする。ありがとう。
377不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 02:49:17.81ID:0xsI+tj0 だいぶどういたしまして!
378不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 17:03:57.35ID:Ftfqwg9U ハチワンダイバーかよ
380不明なデバイスさん
2018/09/18(火) 14:45:06.33ID:tuiSuCeS モニターアームの支柱ってなんでΦ35mmなんだろ?
ホムセンとかでパイプ探すと大体32 or 38で代替品探すのにちょい手間が掛かる…
ホムセンとかでパイプ探すと大体32 or 38で代替品探すのにちょい手間が掛かる…
381不明なデバイスさん
2018/09/18(火) 18:32:30.98ID:3dtKQRxi 別に35mmと決まってる訳じゃないだろ
LX用のロングボールだったら何度も書かれてるようにサンコーでおkだから別に困らない
LX用のロングボールだったら何度も書かれてるようにサンコーでおkだから別に困らない
382不明なデバイスさん
2018/09/18(火) 21:41:00.30ID:O2SPsWTe カラー挟まないの?
383不明なデバイスさん
2018/09/25(火) 15:24:01.53ID:KZJdL/1W メインでエルゴトロン使っててサブ用に安物の四軸系のくねくねアーム買ったけど水平方向に動かすならこっちのが普通に便利だわ
高さ動かさない人なら逆にエルゴトロンのが不便になる場合もあるのね
安物買いの銭失いと思ってたけど実際使ってみないとわからんもんだな
高さ動かさない人なら逆にエルゴトロンのが不便になる場合もあるのね
安物買いの銭失いと思ってたけど実際使ってみないとわからんもんだな
384不明なデバイスさん
2018/09/25(火) 20:53:44.07ID:OqFhtwMG そりゃそうだ
用途によって上手く棲み分けできてる市場だよ
用途によって上手く棲み分けできてる市場だよ
385不明なデバイスさん
2018/09/25(火) 21:08:32.56ID:LG/Ce8xp 4軸??
386不明なデバイスさん
2018/09/25(火) 21:12:43.30ID:YMUi3Dql ご存知ないのですか?!
388不明なデバイスさん
2018/09/26(水) 18:21:01.18ID:HCABw+qH >>386
あれこそ、代役からチャンスを掴み、スターの座を駆け上がっている、超時空コスパモニターアーム、「4軸式くねくねモニターアーム」ちゃんです!
あれこそ、代役からチャンスを掴み、スターの座を駆け上がっている、超時空コスパモニターアーム、「4軸式くねくねモニターアーム」ちゃんです!
389不明なデバイスさん
2018/09/26(水) 19:46:51.77ID:qswAl+XA ヤックデカルチャー
390不明なデバイスさん
2018/09/26(水) 21:11:19.63ID:hYZ4Jfmt そういう表現ならエルゴのLXは5軸にならん?
391不明なデバイスさん
2018/09/28(金) 22:42:30.48ID:W1OLib+C 俺のチンポは上下の一軸しかない
392不明なデバイスさん
2018/09/28(金) 23:04:14.13ID:QKaSivVw 中折棒
393不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 16:49:16.98ID:xVMQ9p3i Amazonアームを2つ買えば、片方のアームを延長アームとしても使える?
394不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 20:13:48.76ID:kgYXDFzG 出来るけど値段的にもメリット無くない?
395不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 21:07:23.28ID:xVMQ9p3i やっぱり使えるんだね
Amazon2つだと色を揃えられて余りのパーツでもう1台のサブモニタをと思って
エルゴトロンの延長アームだけだと割高な感じがしてね
Amazon2つだと色を揃えられて余りのパーツでもう1台のサブモニタをと思って
エルゴトロンの延長アームだけだと割高な感じがしてね
396不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 22:30:06.75ID:8dOPbgSy LXデュアル買って調整幅が足りないからエクステンション2本買って
結局ウルトラワイドに替えて標準LX使ってる
なんか悲しくなってきた
結局ウルトラワイドに替えて標準LX使ってる
なんか悲しくなってきた
398不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 23:07:01.88ID:8dOPbgSy399不明なデバイスさん
2018/10/03(水) 06:57:03.08ID:Fo4ifKR7 >>395
だまされんな
Amazon2つだと延長部の関節の上部にハメるフタが無いから
見た目がかっこ悪いぞ
このフタは、
Amazon2つで片方を延長して余る突起があるフタとは別もので
純正の延長アームにしか付属してない
だまされんな
Amazon2つだと延長部の関節の上部にハメるフタが無いから
見た目がかっこ悪いぞ
このフタは、
Amazon2つで片方を延長して余る突起があるフタとは別もので
純正の延長アームにしか付属してない
400不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 17:12:32.14ID:+ruSkY6m https://i.imgur.com/AmNKmcF.jpg
サンコーのこれだと軸部分に23インチのモニタの端が当たって、
テーブル奥の端より15cmぐらい手前に来るんだけど、24インチに買い換えて
できるだけ奥の端にやりたい。
この場合、適切なアームはシングル?横幅がもっと長いタイプ両手タイプが良い?
シングルのガスってメリットとデメリットって何?
サンコーのこれだと軸部分に23インチのモニタの端が当たって、
テーブル奥の端より15cmぐらい手前に来るんだけど、24インチに買い換えて
できるだけ奥の端にやりたい。
この場合、適切なアームはシングル?横幅がもっと長いタイプ両手タイプが良い?
シングルのガスってメリットとデメリットって何?
401不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 17:16:42.22ID:+ruSkY6m https://i.imgur.com/H2sp9SZ.png
公式ページの画像だけど、こんな感じで干渉して15cmぐらい手前になってしまうのがネックだったのよね
公式ページの画像だけど、こんな感じで干渉して15cmぐらい手前になってしまうのがネックだったのよね
402不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 17:25:56.10ID:CLc2U4Bz このスレで聞いてもエルゴトロン買え以外の返答ないよ
403不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 17:30:49.97ID:+ruSkY6m まじかw
404不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 19:06:18.56ID:544J1I9m その手のアームは机と一体化することによる耐震性が主な用途だから
類似品つかってるけど、直置きよりはコンパクトだが手前にせり出す
類似品つかってるけど、直置きよりはコンパクトだが手前にせり出す
405不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 19:40:35.44ID:NwtSODRF 机を壁寄せしてるなら、ケーブルの分だけ机を引いた上でモニタ立てかけるという手もある。
モニタ下端に滑り止めのゴムみたいなモノを貼るなどひと工夫必要だろうけど。
モニタ下端に滑り止めのゴムみたいなモノを貼るなどひと工夫必要だろうけど。
406不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 21:53:41.06ID:JIpLipzy 回り道しても結局LXに落ち着くのだよ
LXの快適さは他のを知らないとわからないけどな
LXの快適さは他のを知らないとわからないけどな
407不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 23:47:12.73ID:+ruSkY6m408不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 01:16:53.17ID:6o03b4Ay 27インチ位までなら安いGHで十分快適だぞ
409不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 02:15:30.27ID:XkWnBq9Y 狭い机を広く使いたいとかであればむしろ安いやつの方がいい
410不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 02:49:03.42ID:Ka8Ep0Ug ただモニタを固定で並べたいだけなら
http://amzn.asia/d/0JRtOCA
こういうのを利用したほうがいいのかも
動かしたいのなアームにするしかない(&後ろにスペースを取る必要ありだけど)
いずれにせよ、本人がどういうふうに使いたいか、が分からないと大した助言は得られないよね
http://amzn.asia/d/0JRtOCA
こういうのを利用したほうがいいのかも
動かしたいのなアームにするしかない(&後ろにスペースを取る必要ありだけど)
いずれにせよ、本人がどういうふうに使いたいか、が分からないと大した助言は得られないよね
411407
2018/10/05(金) 07:06:41.33ID:waQ3pRUL レスサンクス
奥行き70cmの机、壁無しなんだが、支点がモニタに干渉してテーブル端から15cm手前になるので、
できるだけ奥の端にいかせたい。
一度固定したら前後左右回転は使わないです。
ということはやはり支柱型で少し腕が長めのタイプがいいのかな、
アームのほうがギリギリまで奥にやれるのかな、それなら24インチモニタも検討できるんだけどな・・。
奥行き70cmの机、壁無しなんだが、支点がモニタに干渉してテーブル端から15cm手前になるので、
できるだけ奥の端にいかせたい。
一度固定したら前後左右回転は使わないです。
ということはやはり支柱型で少し腕が長めのタイプがいいのかな、
アームのほうがギリギリまで奥にやれるのかな、それなら24インチモニタも検討できるんだけどな・・。
412不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 07:36:59.65ID:Ffi99P3g 干渉せずに済むかどうかは アームの長さ/アーム角度(*)/モニタ幅 次第になるけど、
図のように設置することも可能(たぶん24インチ程度なら問題にはならないと思う)
*モニタ位置を上げた分だけモニタがポール側へシフトすることになる
図のように設置することも可能(たぶん24インチ程度なら問題にはならないと思う)
*モニタ位置を上げた分だけモニタがポール側へシフトすることになる

413不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 10:52:25.21ID:K0ip/VrU そういうクリアランス考慮しないといけない環境だとデュアルは自由度的に不便になるだろうしシングル一本買って様子見すればいいよ
414不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 13:35:21.39ID:Ka8Ep0Ug 動かすことをしないなら
http://amzn.asia/d/aACoN0N
なんて選択肢もある
土台はモニタについてくるスタンドを利用して、左右に別れるだけのアームを利用する手もある
机に固定したいのなら、
ポールだけクランプで止めるのに替えるか
類似品でクランプ式のを探すか
http://amzn.asia/d/aACoN0N
なんて選択肢もある
土台はモニタについてくるスタンドを利用して、左右に別れるだけのアームを利用する手もある
机に固定したいのなら、
ポールだけクランプで止めるのに替えるか
類似品でクランプ式のを探すか
415不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 18:25:55.86ID:pIUOTPiy amazonの短縮urlってアフィ入りの場合もあるの?
416不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 20:18:20.47ID:Ka8Ep0Ug417不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 21:11:02.18ID:yjOzChMF めんどいから普通のURL貼ってくれ
419不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 00:54:44.55ID:9WaShO3j クランプじゃないデュアルスタンドわろた
片方にモニター付けた時点ですっ転ぶだろw
片方にモニター付けた時点ですっ転ぶだろw
420不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 01:25:28.38ID:6ZCuHV/b 商品説明の下見てないの?
「この商品を単一のモニタで使用する場合は、同重量の鉄アレイなどを片方にお取り付けいただきバランスを取ってください」
って書いてんじゃん。
「この商品を単一のモニタで使用する場合は、同重量の鉄アレイなどを片方にお取り付けいただきバランスを取ってください」
って書いてんじゃん。
421不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 10:04:49.44ID:qOiWfm0K >>420
>同重量の鉄アレイなどを片方にお取り付け
どんなだよ…VESA対応の鉄アレイがあるわけもなし、みっともなさ過ぎw
つかどこにもそんな文面見つけられない
脚がめっちゃデカいみたいだからたいしたスペース節約にもならなさそうだが
最初からグロメットする覚悟で買うならいいんじゃないの
>同重量の鉄アレイなどを片方にお取り付け
どんなだよ…VESA対応の鉄アレイがあるわけもなし、みっともなさ過ぎw
つかどこにもそんな文面見つけられない
脚がめっちゃデカいみたいだからたいしたスペース節約にもならなさそうだが
最初からグロメットする覚悟で買うならいいんじゃないの
422不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 10:14:37.96ID:MxFg4hC9 せっかくボケてやったのに
真顔で反論しちゃったか
真顔で反論しちゃったか
423不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 10:23:58.67ID:ZrPPic66 ネタが滑ったからと言って後釣り宣言くやしいのう
424不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 10:30:28.97ID:8IpO2OEZ ネタはダダ滑りだけど釣りじゃないだろ
釣りとネタの区別も付かないの??
釣りとネタの区別も付かないの??
425不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 10:32:32.66ID:Va0QJ2wX クオリティひっくいとわからんなぁ
426不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 11:52:05.34ID:KpcZ+os9 二台付けても少し傾いただけでバランス崩して倒れそう
427不明なデバイスさん
2018/10/09(火) 09:21:52.21ID:45ZhxEW9 20インチで上下させないからGH-AMCF01買っとくか
壁にくっつくくらい奥に行けば良いのだが
壁にくっつくくらい奥に行けば良いのだが
428不明なデバイスさん
2018/10/09(火) 12:13:38.75ID:81sfYP74430不明なデバイスさん
2018/10/10(水) 14:45:47.94ID:WzToSIYY 素直にHPのブラックLX買えや
431不明なデバイスさん
2018/10/10(水) 18:25:20.88ID:DImbPP2J HP200LXを思い出してしまった
432不明なデバイスさん
2018/10/11(木) 21:56:58.68ID:/cMYcT2t おれおま
俺のHP200LXはキーボードの反応がおかしくなって使わなくなったな
俺のHP200LXはキーボードの反応がおかしくなって使わなくなったな
433不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 11:47:05.98ID:PPgquzKH アームの購入検討してるんですけど
モニターを水平・垂直にした場合にジャスト90度とかでカチッと止まったりします?
それとも自分で微調整するもんなんでしょうか
モニターを水平・垂直にした場合にジャスト90度とかでカチッと止まったりします?
それとも自分で微調整するもんなんでしょうか
434不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 12:24:55.45ID:MSRBn07q >>433
ある程度調整したいとダメ
逆に90度ぴったりだと、アーム自体にしなりのが出ない対処処理
アームを取り付ける場所、モニターを取り付けるときになどに厳しい精度を求められるし、できないと曲がったまま使うことになる
ある程度調整したいとダメ
逆に90度ぴったりだと、アーム自体にしなりのが出ない対処処理
アームを取り付ける場所、モニターを取り付けるときになどに厳しい精度を求められるし、できないと曲がったまま使うことになる
435不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 17:46:54.16ID:C17wT3Jk >>433
カチッはねーよ
カチッはねーよ
436不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 08:03:10.54ID:ftWOCHoy >>433
カチッと止まったりはしないが、
目的の角度に調整後、ヒンジ部分のネジをキツく締めて多少触っても動き難くすることはできる。
頻繁に動かすけど、水平,垂直の位置だけクリック感が欲しい、というのは無理だと思う。
カチッと止まったりはしないが、
目的の角度に調整後、ヒンジ部分のネジをキツく締めて多少触っても動き難くすることはできる。
頻繁に動かすけど、水平,垂直の位置だけクリック感が欲しい、というのは無理だと思う。
438不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 09:58:44.51ID:61RBgmGg モニターアームデビューしたいのですが机がこのタイプなのですが、天板にアームの根元を逆さに固定して吊り下げるような形に取り付けできますでしょうか?
https://i.imgur.com/uI8PGwb.jpg
https://i.imgur.com/uI8PGwb.jpg
439不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 10:17:35.80ID:96099+H+ >>438
何でわざわざデスクの天板じゃなくて、頭上の天板に付けたいのか知らないけど、
普通は腕が2本あったら、モニタ側の腕をデスク側の先端の支柱に差し込む形が多いから、無理だよ
腕一本の商品ならいけるものはあるかもしれない
モニタを浮かせて、デスクの天板上をスッキリさせたい目的なら、
ウォールマウントを左右どちらかの支柱に取り付けるという手もあるよ。加工が必要だけど
何でわざわざデスクの天板じゃなくて、頭上の天板に付けたいのか知らないけど、
普通は腕が2本あったら、モニタ側の腕をデスク側の先端の支柱に差し込む形が多いから、無理だよ
腕一本の商品ならいけるものはあるかもしれない
モニタを浮かせて、デスクの天板上をスッキリさせたい目的なら、
ウォールマウントを左右どちらかの支柱に取り付けるという手もあるよ。加工が必要だけど
440不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 10:22:58.00ID:ZKlHzfEZ441不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 12:16:21.34ID:mZ8dUZvA >>438
正面モニタは普通にスタンドで設置してサイドモニタをアームで支持する...
みたいなマルチモニタ環境を導入したいってことかな?
その場合、どちらかと言うと天板を支える支柱にクランプできるようなアームが(もしあるなら)しっくりきそうだけど。
正面モニタは普通にスタンドで設置してサイドモニタをアームで支持する...
みたいなマルチモニタ環境を導入したいってことかな?
その場合、どちらかと言うと天板を支える支柱にクランプできるようなアームが(もしあるなら)しっくりきそうだけど。
442不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:01:51.97ID:61RBgmGg 色々とご意見ありがとうございます
机から買い換えたほうがいいかな…
ロータイプで頑丈なやつ探してみます
机から買い換えたほうがいいかな…
ロータイプで頑丈なやつ探してみます
443不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:04:23.23ID:voFHSdN7 重心高すぎて倒れるな
その時大丈夫でも何かの拍子に倒れて散々な目に合う
その時大丈夫でも何かの拍子に倒れて散々な目に合う
444不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 16:18:35.81ID:6MnfUV5V 大昔、天板の位置にプリンタ置いてたら、
印刷の度にプリントヘッドが左右に激しく動くのに連動して、PCラックもろともゆっさゆっさしてた記憶があるw
PCが家庭に普及した出した時の話だから、
間違った使い方かと思ったら、今でも天板にプリンタ置いてある設置例画像が多いね
https://www.google.co.jp/search?q=PC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF&tbm=isch
印刷の度にプリントヘッドが左右に激しく動くのに連動して、PCラックもろともゆっさゆっさしてた記憶があるw
PCが家庭に普及した出した時の話だから、
間違った使い方かと思ったら、今でも天板にプリンタ置いてある設置例画像が多いね
https://www.google.co.jp/search?q=PC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF&tbm=isch
445不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 22:08:46.31ID:a2P4nVHu 昔のドットインパクトプリンタはヘッドがクソ重かったからな
446不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 01:26:13.78ID:9untZq4V そういう机、俺も学生時代に使っていたけど利便性悪かったな…(98~XPなモニタCRTだけど)
447不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 04:24:12.83ID:Q5g7bTfU エルゴトロン LX デスクマウントアームで取り付けできる
最大モニターサイズって何インチまででしたっけ?
現在はイイヤマのProLite XB2380を使っておりますが
もっと大きいPCモニターに買い替えたいです
最大モニターサイズって何インチまででしたっけ?
現在はイイヤマのProLite XB2380を使っておりますが
もっと大きいPCモニターに買い替えたいです
448不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 04:28:31.59ID:iJLZMtiA インチよりはまず重量だよjk
451不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 18:01:43.72ID:Xfg4xvoV みなさんありがとうございます
随分余裕がありそうなので安心しました
随分余裕がありそうなので安心しました
452不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 18:18:44.72ID:daOO41hP 10kgの42インチは吊れてる
変換込みで11kgくらい、延長もしてるからアームより机が死にそう
変換込みで11kgくらい、延長もしてるからアームより机が死にそう
453不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 19:54:11.01ID:gCR7sC1Z https://item.rakuten.co.jp/model-bon/bonwide-low120/#ct
https://item.rakuten.co.jp/model-bon/ds0004db/
アームを設置できる机探しから始めたのですがこのタイプは設置できますでしょうか?
こういうの使ってる方居ませんかね・・・
後部の写真がほとんど無くて分からないです
https://item.rakuten.co.jp/model-bon/ds0004db/
アームを設置できる机探しから始めたのですがこのタイプは設置できますでしょうか?
こういうの使ってる方居ませんかね・・・
後部の写真がほとんど無くて分からないです
454不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 20:11:22.34ID:kmRKSR6g 設置はできると思うけど、この手のハニカムとかの合板はしばらく使ってると
天板が割れてくる
俺はニトリのイートンを1、2年おきに何度か使い替えて、最終的に
出来のいい天板だけ買った
天板が割れてくる
俺はニトリのイートンを1、2年おきに何度か使い替えて、最終的に
出来のいい天板だけ買った
455不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 20:55:43.73ID:iJLZMtiA フラッシュ合板でもハニカム入ってるだけマシなんだろうけどねえ
天板の構造・材質的にこっちの方がまだ安心じゃないかと思える
ttps://item.rakuten.co.jp/model-bon/b66589/
天板の構造・材質的にこっちの方がまだ安心じゃないかと思える
ttps://item.rakuten.co.jp/model-bon/b66589/
456不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 21:07:38.35ID:gCR7sC1Z >>454
なるほど、一見40ミリ厚は充分に見えても危ないんですね
製品にもよるでしょうけどクランプを挟める余地があるのかも
気になります
https://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/dkp581380/?s-id=step0_pc_itemimage
とも迷ってます
なるほど、一見40ミリ厚は充分に見えても危ないんですね
製品にもよるでしょうけどクランプを挟める余地があるのかも
気になります
https://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/dkp581380/?s-id=step0_pc_itemimage
とも迷ってます
457不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 02:12:56.99ID:VYRvEBik458不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 10:50:23.30ID:4v3yUeAI 骨組みにも工夫すれば設置できるのですね
もうサンワダイレクト ローパソコンデスク 幅100cm×奥行60cm
モニターアーム取付対応 耐荷重30kg ダークブラウン 100-DESKL005BR
でもいい気がしてきましたが
耐久加重30キロで天板の厚みが160ミリしかない(スペーサーいれればなんとか)
もうサンワダイレクト ローパソコンデスク 幅100cm×奥行60cm
モニターアーム取付対応 耐荷重30kg ダークブラウン 100-DESKL005BR
でもいい気がしてきましたが
耐久加重30キロで天板の厚みが160ミリしかない(スペーサーいれればなんとか)
459不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 15:33:34.89ID:hsc5k0HQ かまぼこ食べれば解決
460不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 23:01:09.17ID:uqYYpwFP 質問お願いします。はじめての購入です。
27~31.5インチを装着します。
主に縦横に90度回転して使いたいです。
机の天板の突き出しが50mmしか無いのですが
Amazonベーシックのモニターアーム(シングル)
は取付可能でしょうか?
他に、突き出しが浅くても取り付け出来そうな
サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B
https://www.amazon.co.jp/dp/B003LKI6B6
を検討中なんですが、amazonのと比べて
可動し難そうですが、気になることがあれば
教えて下さい。
また、天板の角が平たく無くって
斜めに丸くなっていることも気になっています。
https://i.imgur.com/0k2EG8p.jpg
https://i.imgur.com/Titp0NH.jpg
27~31.5インチを装着します。
主に縦横に90度回転して使いたいです。
机の天板の突き出しが50mmしか無いのですが
Amazonベーシックのモニターアーム(シングル)
は取付可能でしょうか?
他に、突き出しが浅くても取り付け出来そうな
サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B
https://www.amazon.co.jp/dp/B003LKI6B6
を検討中なんですが、amazonのと比べて
可動し難そうですが、気になることがあれば
教えて下さい。
また、天板の角が平たく無くって
斜めに丸くなっていることも気になっています。
https://i.imgur.com/0k2EG8p.jpg
https://i.imgur.com/Titp0NH.jpg
461不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 23:32:23.48ID:iZhmTSnu LXとHP版しか持ってないけど50mmしかないなら諦めた方がいい
あとサンコーに限らずその手のアームは設置後に頻繁に高さを変えるのは大変だよ
俺ならデスク替えるかアーム諦めていいスタンドが付いたモニターにする
あとサンコーに限らずその手のアームは設置後に頻繁に高さを変えるのは大変だよ
俺ならデスク替えるかアーム諦めていいスタンドが付いたモニターにする
462不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 23:34:53.53ID:JrgRd/3C 最終手段としてはホールソーで穴開けちゃうってのも
463不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 23:49:30.89ID:uqYYpwFP464不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 00:15:25.15ID:n9mdd/PY465不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 00:16:57.86ID:9russvZp 2kg程荷重が足りなかったので材木を切ってそれをおもりにしてる。
機能的には問題ないんだけどやっぱ見た目が悪いから出来れば変えたいなと…
おもりをつけるケースはあまりないと思うけど、なんか良いの知ってたりしませんか?
機能的には問題ないんだけどやっぱ見た目が悪いから出来れば変えたいなと…
おもりをつけるケースはあまりないと思うけど、なんか良いの知ってたりしませんか?
467不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 01:01:44.17ID:2LDwpd6B >>464
目的に叶いそうですね。知りませんでした。
紹介されたamazonのは、高さ的に27インチの縦表示が
難しそうなので、出来そうなのを探してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H5P2HKP
他にも探してみます。
前向きに行けそうです。ありがとうございます。
目的に叶いそうですね。知りませんでした。
紹介されたamazonのは、高さ的に27インチの縦表示が
難しそうなので、出来そうなのを探してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H5P2HKP
他にも探してみます。
前向きに行けそうです。ありがとうございます。
470不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 07:50:56.60ID:9russvZp レスどうもです
取り付けるモニターがタブレットなもんで、あまり取り付けられるように出来ていないので
アームとモニター接続部分に木材かませてからモニターってしてました。
466さんの案でいくかと思ってたんですが、アングル材と聞いて取り付け部分を増設してやる事は出来ないかと考えています。
どうせつけるならCR-LA302もあわせてつけるとチルトも可能になって便利さも増しそうなんですが、こちら12kまでのディスプレイとの事で下限は記載されていません
現物お持ちの方、タブレット程度の重さでは話にならない感じですかね?こちらも3kg程度から動くなら追加してやりたいのですけど。
取り付けるモニターがタブレットなもんで、あまり取り付けられるように出来ていないので
アームとモニター接続部分に木材かませてからモニターってしてました。
466さんの案でいくかと思ってたんですが、アングル材と聞いて取り付け部分を増設してやる事は出来ないかと考えています。
どうせつけるならCR-LA302もあわせてつけるとチルトも可能になって便利さも増しそうなんですが、こちら12kまでのディスプレイとの事で下限は記載されていません
現物お持ちの方、タブレット程度の重さでは話にならない感じですかね?こちらも3kg程度から動くなら追加してやりたいのですけど。
471不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 08:07:29.12ID:+grKHMkL >>470
そもそも現状は何をどう使ってるのかわからんが
タブレットならエレコムやサンワあたりのタブレット専用アームの方が普通にすっきりして良いんじゃないの?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07GSYVVTM/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073QJL8XB/
CR-LA302はバネとか入ってなくて単にボルトを締めるタイプなので、軽い分には別に問題ないんだろうけど…
ttps://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/pdf/C/CR-LA302.pdf
そもそも現状は何をどう使ってるのかわからんが
タブレットならエレコムやサンワあたりのタブレット専用アームの方が普通にすっきりして良いんじゃないの?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07GSYVVTM/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073QJL8XB/
CR-LA302はバネとか入ってなくて単にボルトを締めるタイプなので、軽い分には別に問題ないんだろうけど…
ttps://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/pdf/C/CR-LA302.pdf
473不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 12:02:37.86ID:5VHpgps0 >>460
天板穴開け、高さ調節スタンド 、壁付け
という選択肢が出たので、
他の選択肢を情報としてアドバイス。
1.天板の厚さが32mm以下なら、丸くなっていない辺かプレート等を使って、
「LX デスクアーム アンダーマウント Cクランプ」を用いる。
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-503#/
入手製が悪くて、取り寄せで購入できるか分からないが、
これなら31mmの突き出しで取り付けられる。(恐らくAmazonベーシックでも使える)
2.壁の穴開けや天板の穴開けに抵抗があるなら、
デスクの裏側(側面)に加工を行って取り付ける方法がある。
A.側面に25mm以上の板を2枚重ねてネジ止めして、
その上に壁付け用の壁(土台)を作ってウォールマウント取り付ける。
B.強度が弱くてよいなら、天板の裏側,デスク側板に
L字金具やL字状の板を取り付けて台座を取り付ける部分を作る。
天板穴開け、高さ調節スタンド 、壁付け
という選択肢が出たので、
他の選択肢を情報としてアドバイス。
1.天板の厚さが32mm以下なら、丸くなっていない辺かプレート等を使って、
「LX デスクアーム アンダーマウント Cクランプ」を用いる。
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-503#/
入手製が悪くて、取り寄せで購入できるか分からないが、
これなら31mmの突き出しで取り付けられる。(恐らくAmazonベーシックでも使える)
2.壁の穴開けや天板の穴開けに抵抗があるなら、
デスクの裏側(側面)に加工を行って取り付ける方法がある。
A.側面に25mm以上の板を2枚重ねてネジ止めして、
その上に壁付け用の壁(土台)を作ってウォールマウント取り付ける。
B.強度が弱くてよいなら、天板の裏側,デスク側板に
L字金具やL字状の板を取り付けて台座を取り付ける部分を作る。
474460
2018/10/18(木) 19:46:56.45ID:2LDwpd6B475不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 20:31:47.53ID:xsahFqMm 壁付けは下地が丁度良い所に無いと下地作るのが面倒だよね。
普段DIYやる人なら何てことはないけど。
あと、付属の固定用ネジが80mmだけって日本だと集合住宅は無理ゲーw
普段DIYやる人なら何てことはないけど。
あと、付属の固定用ネジが80mmだけって日本だと集合住宅は無理ゲーw
476不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 23:05:08.11ID:KZHMpgj+ 俺もそんなになかったよなと測ったら54mm
サンワのモニタアーム補強プレートつけて
34インチウルトラワイドをHPアームで
問題無く使ってる
サンワのモニタアーム補強プレートつけて
34インチウルトラワイドをHPアームで
問題無く使ってる
477460
2018/10/18(木) 23:42:53.53ID:2LDwpd6B >>476
サンワの補強プレート見ました。
これ良さそうですね。
これを使うとして、
突き出しが54mmで問題ないとのことですが
クランプのネジ締めのハンドルが干渉しそうですが
それは問題ないでしょうか?
サンワの補強プレート見ました。
これ良さそうですね。
これを使うとして、
突き出しが54mmで問題ないとのことですが
クランプのネジ締めのハンドルが干渉しそうですが
それは問題ないでしょうか?
478460
2018/10/19(金) 00:03:28.79ID:lA2iMgQQ >>473
レスありがとうございます。
「LX デスクアーム アンダーマウント Cクランプ」
これも良さそうなんですが、エルゴトロンは
高くて手が出せず、またクランプだけ
取り寄せてもらうのも、気が引けてしまいます。
レスありがとうございます。
「LX デスクアーム アンダーマウント Cクランプ」
これも良さそうなんですが、エルゴトロンは
高くて手が出せず、またクランプだけ
取り寄せてもらうのも、気が引けてしまいます。
479不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 09:39:04.65ID:HMHi0N0w480不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 09:41:14.86ID:HMHi0N0w 天板は一人で持てない位に重い奴がいい
483不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 22:07:11.38ID:H0BPHK7q484不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 22:52:28.44ID:HcpmMSmj 重い家具を動かす方法
https://www.seikatsu110.jp/acting/ac_furniture/5656/
テコで足にキャスターを差し込むやつは便利だった
まだ売ってるかな
https://sumaiweb.jp/articles/15432
https://www.seikatsu110.jp/acting/ac_furniture/5656/
テコで足にキャスターを差し込むやつは便利だった
まだ売ってるかな
https://sumaiweb.jp/articles/15432
485不明なデバイスさん
2018/10/21(日) 14:51:43.40ID:bLKeaZoy >>453
https://item.rakuten.co.jp/model-bon/bonwide-low120/#ct
取りあえずコレ買ってみたけど俺が買った直後に20%オフセールが始まってワロタ・・・
そこそこ重量があって頑丈だけど机の後ろの隙間が狭くて適合するアームが少なそう
https://item.rakuten.co.jp/model-bon/bonwide-low120/#ct
取りあえずコレ買ってみたけど俺が買った直後に20%オフセールが始まってワロタ・・・
そこそこ重量があって頑丈だけど机の後ろの隙間が狭くて適合するアームが少なそう
486不明なデバイスさん
2018/10/21(日) 15:27:25.36ID:S2+V7Nb+ 役にたたないテーブルだな
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
487不明なデバイスさん
2018/10/21(日) 17:17:20.53ID:gKuruHRP ほんま楽天の糞ページは拒否反応ぱない
488不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 17:09:41.61ID:CPxgkxPI エルゴトロンのneo flex LCDて耐荷重9キロまでですけど
11キロのモニター吊るすのはやっぱり無理ですかね?
モニター重かった時代の製品だからちょっと余裕持って頑丈に作られてないかな的な
11キロのモニター吊るすのはやっぱり無理ですかね?
モニター重かった時代の製品だからちょっと余裕持って頑丈に作られてないかな的な
489不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 20:53:48.69ID:I4UQ/UWY 新しいディスプレイを買いまして
それ自体は満足してるのですが、1つ難点がございまして
モニタの面から奥行きまで15cmほどある(モニタ自体の厚さ約5cm含む)ので
これを面から奥行きまで、10cmぐらいにしたいのですが
どのモニターアームならば可能のでしょうか?
求める機能は
1 モニタ含めて奥行きを15cm未満にできること。
2 高さ調整できること。
以上です
それ自体は満足してるのですが、1つ難点がございまして
モニタの面から奥行きまで15cmほどある(モニタ自体の厚さ約5cm含む)ので
これを面から奥行きまで、10cmぐらいにしたいのですが
どのモニターアームならば可能のでしょうか?
求める機能は
1 モニタ含めて奥行きを15cm未満にできること。
2 高さ調整できること。
以上です
490不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 21:18:20.51ID:3GhQAj0T >>489
天板の最奥を原点として、そこからモニタ表示面までの距離を15cm未満にしたいってことかな?
軸の設置位置を工夫すれば大抵のアームで出来るので、他の要素で絞り込んだ方がいいよ。
ちなみに、机を壁寄せしてるならスタンドを外して立て掛けるって手もある(アームいらず)
天板の最奥を原点として、そこからモニタ表示面までの距離を15cm未満にしたいってことかな?
軸の設置位置を工夫すれば大抵のアームで出来るので、他の要素で絞り込んだ方がいいよ。
ちなみに、机を壁寄せしてるならスタンドを外して立て掛けるって手もある(アームいらず)
491不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 21:28:06.08ID:I4UQ/UWY >>490
>天板の最奥を原点として、そこからモニタ表示面までの距離を15cm未満にしたいってことかな?
Yes
>軸の設置位置を工夫すれば大抵のアームで出来るので、他の要素で絞り込んだ方がいいよ。
ありがとうございます。
では条件を付け加えまして
1 天板の最奥を原点として、そこからモニタ表示面までの距離を15cm未満にしたい
2 高さ調整できること。
3 できるだけ耐久性がある。27型なので大型です
4 机の東西南北どこも壁寄せにはなっておらず、人の通り道になっています。
>天板の最奥を原点として、そこからモニタ表示面までの距離を15cm未満にしたいってことかな?
Yes
>軸の設置位置を工夫すれば大抵のアームで出来るので、他の要素で絞り込んだ方がいいよ。
ありがとうございます。
では条件を付け加えまして
1 天板の最奥を原点として、そこからモニタ表示面までの距離を15cm未満にしたい
2 高さ調整できること。
3 できるだけ耐久性がある。27型なので大型です
4 机の東西南北どこも壁寄せにはなっておらず、人の通り道になっています。
492不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 22:49:45.28ID:SHY4ttvL エルゴトロンLXって揺れ具合は気になったりする?
会社から不要になったと貰ったDELLのMSA14使ってるんだけどこっちの揺れ具合がなかなか気になって
キーボードのタイプで微動だにしない程度だと嬉しいんだが
会社から不要になったと貰ったDELLのMSA14使ってるんだけどこっちの揺れ具合がなかなか気になって
キーボードのタイプで微動だにしない程度だと嬉しいんだが
493不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 23:59:59.73ID:UX5dQ0y2 それってキーボードの打鍵ごときで揺れちゃう机がダメなんじゃ?
494不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 00:27:11.37ID:ZPK5BoY9 微動だにしないキーボードアームって、アームである以上はもう無理じゃね
どの程度のハードパンチャーかにもよるが、LXもバネ入りの可動式なんだからあまり変わらん気がする
どのみち机から浮かせてる時点で長時間のタイプつらいよね
>>488-489
モニタの型番くらい書けばいいのに
重量だけじゃなくモニタ自体の厚みも関係するんだぜ
どの程度のハードパンチャーかにもよるが、LXもバネ入りの可動式なんだからあまり変わらん気がする
どのみち机から浮かせてる時点で長時間のタイプつらいよね
>>488-489
モニタの型番くらい書けばいいのに
重量だけじゃなくモニタ自体の厚みも関係するんだぜ
495不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 00:32:10.60ID:ouz5J3Sa アームだけが揺れてるならLXは揺れない
机が揺れてるなら机に固定されたアームは全て揺れると思う
でも机やアームを揺らす打鍵って...
机が揺れてるなら机に固定されたアームは全て揺れると思う
でも机やアームを揺らす打鍵って...
496不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 00:51:34.59ID:KGq5u052 DELLモニタ純正のスタンドだと全く揺れない程度の打鍵なんだけどね
あとキーボードアームの話はしてないよ
あとキーボードアームの話はしてないよ
497不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 00:56:31.79ID:ZPK5BoY9 ああ、別にキーボードアームじゃなくてタイピングするとモニタが揺れるって話か
LXだと普通は気にならないよな
LXだと普通は気にならないよな
498488−489
2018/10/24(水) 01:23:25.26ID:lw0QadJv ごめんなさい
BenQのPD2700Qという製品です
1 天板の最奥を原点として、そこからモニタ表示面までの距離を15cm未満にしたい
2 高さ調整できること。
3 できるだけ耐久性がある。27型なので大型です
4 机の東西南北どこも壁寄せにはなっておらず、人の通り道になっています。
御願い致します。
BenQのPD2700Qという製品です
1 天板の最奥を原点として、そこからモニタ表示面までの距離を15cm未満にしたい
2 高さ調整できること。
3 できるだけ耐久性がある。27型なので大型です
4 机の東西南北どこも壁寄せにはなっておらず、人の通り道になっています。
御願い致します。
499不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 08:04:23.53ID:637hW1xI はい
500不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 11:13:01.09ID:x7cpmB3l キーボードをデスクの上に置かなきゃいい
501不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 17:40:17.32ID:pq8b9Gyq 打鍵がアームに伝わるのは机がオンボロ以外にない
純正で揺れないならただ単に重量配分が中央に寄ったから
机が揺れなかったただけ
そんな糞机でアームなんか使って地震来たら間違いなく倒れる
アーム以前の問題
純正で揺れないならただ単に重量配分が中央に寄ったから
机が揺れなかったただけ
そんな糞机でアームなんか使って地震来たら間違いなく倒れる
アーム以前の問題
502不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 17:56:31.88ID:ZPK5BoY9 >>498
そのモニタのスペックだと「本体重量 約6.9kg」ってなってるよ
(11kgってのはスタンド込みの重量?)
配置が希望通りになるかはちょっとわからんけどとりあえずNeo-Flexで釣ることは出来るだろう
そのモニタのスペックだと「本体重量 約6.9kg」ってなってるよ
(11kgってのはスタンド込みの重量?)
配置が希望通りになるかはちょっとわからんけどとりあえずNeo-Flexで釣ることは出来るだろう
506不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 20:38:25.20ID:3g33PIIQ 揺れていいのはおっぱいと金玉だけ
507不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 10:11:01.16ID:oyj6EWAj スタンドで全く揺れないのにアームでは揺れるというならアームのどっかしらの締め付けが緩いんじゃね
508不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 12:34:26.42ID:94QWn0z/ https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA050
サンワのDMにあったけど耐荷重20キロだって。
サンワのDMにあったけど耐荷重20キロだって。
509不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 17:11:48.13ID:UbPwKMre 天板から幕板までの長さが50oしかないのですが
クランプ式で取り付け可能な製品はありますでしょうか?
クランプ式で取り付け可能な製品はありますでしょうか?
510不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 18:40:32.31ID:iUOpuxFY >>503
fantoniだから何だ?fantoniでもバランスが悪い奴があるのにせめて机の形状と設置場所を晒せよ
GTならと真ん中付近かT付近に設置しないとそれ以外だと補強しないとそれなりに揺れるわ
fantoniだから何だ?fantoniでもバランスが悪い奴があるのにせめて机の形状と設置場所を晒せよ
GTならと真ん中付近かT付近に設置しないとそれ以外だと補強しないとそれなりに揺れるわ
512460
2018/10/25(木) 23:50:16.53ID:8EFZIN18 >>509
460です。同じ状況のようです
私は詳しくない者です
もう読んでるかもしれませんが
やりとりが参考になるでしょうか?
私はHPのアームを購入しクランプ式で取り付けようとしました
50oだと狭すぎて、ぐらぐらとゆれてしまい
結局グロメット式で固定しました
ご希望の50oで取付可能な製品があったとしても
何インチのモニタを装着するのかによりますが強度的に危ないと思われます
グロメット式だと使用感はすばらしいです(机に穴が空きますが…)。
460です。同じ状況のようです
私は詳しくない者です
もう読んでるかもしれませんが
やりとりが参考になるでしょうか?
私はHPのアームを購入しクランプ式で取り付けようとしました
50oだと狭すぎて、ぐらぐらとゆれてしまい
結局グロメット式で固定しました
ご希望の50oで取付可能な製品があったとしても
何インチのモニタを装着するのかによりますが強度的に危ないと思われます
グロメット式だと使用感はすばらしいです(机に穴が空きますが…)。
513不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 23:56:53.14ID:3NpLNQCU514460
2018/10/26(金) 00:08:18.43ID:lbnDJ6yR >>513
レスありがとうございます
おっしゃる通り引き出しの出し入れに問題があり
今後引き出しを加工することが必要です
幸いにして材質が木材なので何とかなりそうです
やはりHPのアームはエルゴトロンのOEMなだけあって
よく動き止まりますね。
レスありがとうございます
おっしゃる通り引き出しの出し入れに問題があり
今後引き出しを加工することが必要です
幸いにして材質が木材なので何とかなりそうです
やはりHPのアームはエルゴトロンのOEMなだけあって
よく動き止まりますね。
515不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 00:10:58.62ID:DlExc49v fantoniって天板の角がこれでもかってくらいシャープにしてあって腕に優しくない机だよな
いかにも意識高そうなオサレデザインの典型って感じ
いかにも意識高そうなオサレデザインの典型って感じ
516不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 18:39:08.22ID:cBCoZOoF >>514
結局どの机買ってどのモニタとアームで使ってるんだっけ?
レス追ってもいまいちわかりにくいから一回整理してくれよ
デスク:
モニタ:
アーム:amazonベーシックのエルゴトロンLXのOEMの
みたいな感じで
結局どの机買ってどのモニタとアームで使ってるんだっけ?
レス追ってもいまいちわかりにくいから一回整理してくれよ
デスク:
モニタ:
アーム:amazonベーシックのエルゴトロンLXのOEMの
みたいな感じで
518460
2018/10/26(金) 21:01:00.77ID:lbnDJ6yR >>516
>>517
レスありがとうございます
デスクは何の変哲も無いよくある机です
モニタは31.5インチのモニタで6.9s
アームはHPのシングルモニターアーム BT861AAを買いました。
参考になれば嬉しいです。
https://imgur.com/UZ8UXeR.jpg
https://imgur.com/aQDjKa4.jpg
>>517
レスありがとうございます
デスクは何の変哲も無いよくある机です
モニタは31.5インチのモニタで6.9s
アームはHPのシングルモニターアーム BT861AAを買いました。
参考になれば嬉しいです。
https://imgur.com/UZ8UXeR.jpg
https://imgur.com/aQDjKa4.jpg
519不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 21:03:09.32ID:1ucaxHcJ うおー何か机も本棚も立派だな
天板に穴開けるのが勿体無い感じ
天板に穴開けるのが勿体無い感じ
521不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 22:39:18.53ID:cBCoZOoF522不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 01:00:03.27ID:48UhgMMH 昇降デスクの脚を買って上に集成材の板を固定したデスク使ってるけど40インチのディスプレイ2枚と27インチ1枚載ってけても無問題だわ。
集成材最強w
集成材最強w
523不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 01:18:07.39ID:N8kEZTkY 水に弱くね?
525不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 11:22:34.27ID:j4YO5Xrd526不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 11:40:31.26ID:ni4zR8hF ディアウォールは安くて色付ければ見た目もいいからおすすめだよな
527不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 12:38:24.56ID:cR2I7uLD528不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 13:12:12.21ID:+qF2v2fN まめに点検しないと緩んでぶっ倒れるぞ
529不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 15:26:48.34ID:0A0xwI2T 壁に直接ぶっ刺せばおk
530不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 20:53:26.54ID:Dwjivsj8 ディアウォール的な突っ張り棒がよく話題に出るけど、天井の梁の場所ってどうやって調べたらいいん
柱が通ってないただの板に突っ張っても当然ダメだよな
柱が通ってないただの板に突っ張っても当然ダメだよな
531不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 23:54:03.80ID:j4YO5Xrd 天井に釘打ちするわけじゃないんだから関係ないだろ
532不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 01:09:27.71ID:/KHvpvJ8 ラブリコはネジが見えるのがね…施工はクッソ楽だけど
梁なんか調べなくても部屋の端の方なら大体は大丈夫だよ
石膏ボードだって面当たりならそこまでヤワじゃないし荷重掛かるのは基本下方向だから
端からあんまり離すとどうか知らんけど
梁なんか調べなくても部屋の端の方なら大体は大丈夫だよ
石膏ボードだって面当たりならそこまでヤワじゃないし荷重掛かるのは基本下方向だから
端からあんまり離すとどうか知らんけど
533不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 11:48:52.14ID:m1JQhUy6535不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 17:06:09.53ID:WQNXT+db AmazonのエルゴOEMでデスク天板すれすれに浮かせて
いつもモニターを少し見下ろす感じで仕事してたんだけど
最近ストレートネックと顎肉のたるみが気になってきたから
モニターの上下センターあたりをふつうの目線の高さに上げてみたら
背筋も伸びて意外と疲れなくて悪くない感じだった
いつもモニターを少し見下ろす感じで仕事してたんだけど
最近ストレートネックと顎肉のたるみが気になってきたから
モニターの上下センターあたりをふつうの目線の高さに上げてみたら
背筋も伸びて意外と疲れなくて悪くない感じだった
537不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 20:12:31.22ID:hMuGlDzK 背筋伸ばしてモニターを正面に据えようとすると机から20cmは浮くよね
539不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 22:22:42.93ID:hMuGlDzK 座面が50cmぐらいで机が72cm
540不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 22:35:17.41ID:oa6edsH1 うちはローデスク+座椅子のスタイルだから
モニターはほぼ机にベタ置き
キーボードを押し込めるようにモニタの下の両脇に
インシュレーター用の木材サイコロ挟み込んであるだけ
モニターはほぼ机にベタ置き
キーボードを押し込めるようにモニタの下の両脇に
インシュレーター用の木材サイコロ挟み込んであるだけ
541不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 19:17:04.30ID:2X9q4LLa たまにモニタの下側と机がくっついて居る人をみると、大きめの地震が起きたときに泣きそうで心配になる
542不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 07:17:47.07ID:ncbpQQOS 意味不明
545不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 09:21:58.79ID:IJuXSA8y なるべく壁に引っ付いて、40センチは前に出てくるのが欲しい
547不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 17:51:43.01ID:jlsR3tNA 27インチモニター2枚に対応したアームで何かオススメとかありますかね
548不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 17:56:42.41ID:jlsR3tNA 追記
一度固定したらほとんど動かさないと思います
高さはそこそこ高くできるものがいいです
一度固定したらほとんど動かさないと思います
高さはそこそこ高くできるものがいいです
549不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 18:31:43.03ID:mdUw564Q >>547
予算、デュアルマウントの可否(シングル×2の可否)、ウォールマウントの可否
とかの希望を加えた方が的確なレスが貰えると思うよ
デュアルだと幅取るから、普段動かさなくても最初の自由度はあったに越した事はないだろうし
予算、デュアルマウントの可否(シングル×2の可否)、ウォールマウントの可否
とかの希望を加えた方が的確なレスが貰えると思うよ
デュアルだと幅取るから、普段動かさなくても最初の自由度はあったに越した事はないだろうし
550不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 22:59:17.97ID:lH07StWl552不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 23:31:06.98ID:lH07StWl >>551
でも揺れたらガガガガッて凄い音しない?
俺は昔それでヒビが入ったから、ゴムシートを隙間に挟むようにしてたよ
普通はちゃんと浮かせているはずだけどっていうかそのためのアームだけど、アームで支えて机に直置きって人昔の自分以外にもたまに居るらしいから心配になったのよね
でも揺れたらガガガガッて凄い音しない?
俺は昔それでヒビが入ったから、ゴムシートを隙間に挟むようにしてたよ
普通はちゃんと浮かせているはずだけどっていうかそのためのアームだけど、アームで支えて机に直置きって人昔の自分以外にもたまに居るらしいから心配になったのよね
553不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 23:45:10.32ID:mdUw564Q 大きめの地震来たら、スタンドで耐震対策していないとほぼ確実に倒れるだろうな
デスク上に留まるかも怪しい
デスク上に留まるかも怪しい
554不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 23:49:45.54ID:2Z0ErGrY >>550
ぴったり接している状態から浮き上がるくらいの地震だったら、宙ぶらりんのモニタなんてヘッドバンギング。
ぴったり接している状態から浮き上がるくらいの地震だったら、宙ぶらりんのモニタなんてヘッドバンギング。
555不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 00:32:18.00ID:P3z5QFoT サンワサプライからガス圧式の重量級アーム「100-LA050」出ているみたいですね
エルゴトロンHXお高いので期待してます。
エルゴトロンHXお高いので期待してます。
556不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 01:40:49.48ID:wy2gRiFo しかしガススプリングって寿命どの位なんだろうな
557不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 02:20:14.24ID:IevErjqL ガス抜けで役立たずになった報告はよく見るね
558不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 05:51:45.81ID:wy2gRiFo やっぱそのリスクあるよなあ
559不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 06:02:20.38ID:9y4YWDoq loctekのも使ってるが限界近くの重さのモニター吊ってとりあえず3年は使えてる
560不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 23:40:56.92ID:WmnQxbYv アレめっさ値段高いし背面が顔のデザインになってんじゃん
傷が入ってるの見てビクッってなって3年くらい調子悪かった
たぶん心因性なんたらだとおもうけど高級家電も考え物だな
傷が入ってるの見てビクッってなって3年くらい調子悪かった
たぶん心因性なんたらだとおもうけど高級家電も考え物だな
561不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 17:04:51.41ID:S3YqLwGV 頻繁に動かすとなるとLXでもへたったりするかな?
562不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 01:24:14.93ID:7SrorgCe 背面が顔のデザインって何だそれ
不気味だな
不気味だな
564不明なデバイスさん
2018/11/07(水) 23:12:41.71ID:QnFS4ulk windows10って標準の機能で画面回転出来るんだっけ?
566不明なデバイスさん
2018/11/07(水) 23:39:56.42ID:QnFS4ulk >>565
ありがとう!
最近windows7で使ってる画面回転ソフトの調子がおかしく
再インストールしてもまともに使えないからクリーンインストールしようかと思ってたんだけど
この機会に10にするよ!
ありがとう!
最近windows7で使ってる画面回転ソフトの調子がおかしく
再インストールしてもまともに使えないからクリーンインストールしようかと思ってたんだけど
この機会に10にするよ!
567不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 09:11:54.46ID:Bm4030jN 7でも設定で画面回転なかったっけ
568不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 11:51:19.01ID:R0E2jZCk 画面の解像度の所にあるね
569不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 14:05:01.40ID:cZ/lm4LD 間違えて画面の向きを変えるとマウスカーソルが上手く動かせなくて直すのが大変
570不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 14:51:59.43ID:VgD3hyrL571不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 16:44:52.85ID:4YcV26BP572不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 16:46:20.52ID:iJd5cuU4 ___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
573不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 00:44:53.70ID:GjSGCq7R www
574不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 23:55:33.82ID:NkxxVWQb 四千円程のガススプリング式アームを使ってるんですが、机は振動して無いのに数分置きにモニタが揺れます
(キーボードは別の台で使用してます)
エージングすれば収まるかと思って一か月近く我慢してるんですが揺れは変わらず
調整も緩むから締める迄少しずつ変えて両極端迄試しましたが効果なし
(アームは8kg、27インチ対応に対して、モニタは5kg弱27インチを使用しています)
レビューやググってみてもキーボードからの振動での揺れはあっても勝手に揺れるってケースは見当たりませんでした
これは不良品と判断して良い物でしょうか?
返品期日が迫っているので先達の方々ご教授願います
(キーボードは別の台で使用してます)
エージングすれば収まるかと思って一か月近く我慢してるんですが揺れは変わらず
調整も緩むから締める迄少しずつ変えて両極端迄試しましたが効果なし
(アームは8kg、27インチ対応に対して、モニタは5kg弱27インチを使用しています)
レビューやググってみてもキーボードからの振動での揺れはあっても勝手に揺れるってケースは見当たりませんでした
これは不良品と判断して良い物でしょうか?
返品期日が迫っているので先達の方々ご教授願います
575不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 00:09:48.94ID:LY2IgUsu576不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 00:10:47.53ID:fDynOiF+ 何かに共振してるだけで不良品じゃないと思う
ガスシリンダーの圧が一瞬抜けて落ちるみたいな揺れなら不良品だろうけど
ガスシリンダーの圧が一瞬抜けて落ちるみたいな揺れなら不良品だろうけど
578不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 01:44:09.89ID:JidxEIO+ >>575
モニタは目の前にあるんですけど、机の手前に別台でシンセサイザーを置いてます
キーボードとトラックボールをそのシンセの上に乗せて使ってます
近所で工事とかは無いですね、この夜中の静寂時でも揺れますから
ヘッドホン使ってても揺れるんで、スピーカーの振動とか共振も無いですね
机の上にコップを置いて振動が無いかの確認もしています
地震みたいにプレートにエネルギーが溜まって、それが定期的に解放されて揺れるみたいなイメージです
揺れ幅は上下に1mmずつ程度ですが、それが定期的にあるんでイライラします
上下させたり左右に動かす機能は普通に使えて良い感じです
以前に普通のアームを使ってた時は揺れは皆無でした
モニタは目の前にあるんですけど、机の手前に別台でシンセサイザーを置いてます
キーボードとトラックボールをそのシンセの上に乗せて使ってます
近所で工事とかは無いですね、この夜中の静寂時でも揺れますから
ヘッドホン使ってても揺れるんで、スピーカーの振動とか共振も無いですね
机の上にコップを置いて振動が無いかの確認もしています
地震みたいにプレートにエネルギーが溜まって、それが定期的に解放されて揺れるみたいなイメージです
揺れ幅は上下に1mmずつ程度ですが、それが定期的にあるんでイライラします
上下させたり左右に動かす機能は普通に使えて良い感じです
以前に普通のアームを使ってた時は揺れは皆無でした
579不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 01:50:43.96ID:DEO91PTW だから霊の仕業だよ、他に考えられる原因ないだろw
つかそもそもこんな長文で相談レスするのにアームの型番すら書かないって何なの
つかそもそもこんな長文で相談レスするのにアームの型番すら書かないって何なの
580不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 02:16:35.16ID:JidxEIO+ >>579
これは失礼しました
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D2BDVHS/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
モニターアーム Alloyseed 4軸 液晶モニター アーム ガススプリング式 ディスプレイアーム
クランプ式モニターアーム15-27インチ対応 荷重8KG
になります
無振動でも多少揺れるのがガススプリング式の一般的な挙動なら、そんな物かと思うのですが
他の同種製品のレビューにはその辺の言及が見当たらなかったので、他の方は多少の揺れなど、こんな物だと気にせず使って居るのか
それとも無振動では一切揺れが無いのか普通なのか確認したかったのであります
これは失礼しました
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D2BDVHS/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
モニターアーム Alloyseed 4軸 液晶モニター アーム ガススプリング式 ディスプレイアーム
クランプ式モニターアーム15-27インチ対応 荷重8KG
になります
無振動でも多少揺れるのがガススプリング式の一般的な挙動なら、そんな物かと思うのですが
他の同種製品のレビューにはその辺の言及が見当たらなかったので、他の方は多少の揺れなど、こんな物だと気にせず使って居るのか
それとも無振動では一切揺れが無いのか普通なのか確認したかったのであります
581不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 02:33:45.98ID:DEO91PTW >>580
尼のURL貼るなら余計な部分は削った方がいいな
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D2BDVHS/
揺れる原因はわからんけど、見たとこ中華メーカーぽい?
中華といえば椅子のガススプリングが爆発して死亡事故なんてのも過去にあったし
壊れないまでもだんだんガスが抜けたりとかの寿命も心配だし
俺だったらそれはさっさと返品して、ちょい高くても安心安全で動作確実なLXを買い直すわ
尼のURL貼るなら余計な部分は削った方がいいな
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D2BDVHS/
揺れる原因はわからんけど、見たとこ中華メーカーぽい?
中華といえば椅子のガススプリングが爆発して死亡事故なんてのも過去にあったし
壊れないまでもだんだんガスが抜けたりとかの寿命も心配だし
俺だったらそれはさっさと返品して、ちょい高くても安心安全で動作確実なLXを買い直すわ
582不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 17:27:38.89ID:pSHBnvdq 奥行き70cmのPCデスクに32インチのモニタを置いた所、
画面が近いと言うか大きいため、モニターと目の距離をもっと離したいのですが
PCデスクよりも20cmくらい奥にモニターを持っていけるアームを探しています。
32インチだと長くて多関節なアームじゃないとモニタとアームがつっかえて
あまり奥に行かなそうな気がしてます。
奥行きが90cm以上のPCデスクに換えれば解決する問題ですが
奥行きそれくらいあると選択肢が少なくなり無駄に幅が広かったり
異様に高かったりで予算的にも難しいです。
画面が近いと言うか大きいため、モニターと目の距離をもっと離したいのですが
PCデスクよりも20cmくらい奥にモニターを持っていけるアームを探しています。
32インチだと長くて多関節なアームじゃないとモニタとアームがつっかえて
あまり奥に行かなそうな気がしてます。
奥行きが90cm以上のPCデスクに換えれば解決する問題ですが
奥行きそれくらいあると選択肢が少なくなり無駄に幅が広かったり
異様に高かったりで予算的にも難しいです。
583不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 17:29:17.23ID:ORrQLbqD [ 雪だるま ] ←→ [ Ca ] → [ きゃり ] ← [ あぐ ]
↓ ↓
[ ちなな ] → [ ペプシ ]
↑↓ ↑
[ その他囲い ] [ その他リスナー ]
↓ ↓
[ ちなな ] → [ ペプシ ]
↑↓ ↑
[ その他囲い ] [ その他リスナー ]
584不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 17:30:11.76ID:ORrQLbqD [ 雪だるま ] ←→ [ Ca ] → [ きゃり ] ← [ あぐ ]
↓ ↓
[ ちなな ] → [ ペプシ ]
↑↓ ↑
[ その他囲い ] [ その他リスナー ]
↓ ↓
[ ちなな ] → [ ペプシ ]
↑↓ ↑
[ その他囲い ] [ その他リスナー ]
585不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 17:31:18.85ID:ORrQLbqD [ 雪だるま ] ←→ [ Ca ] → [ きゃり ] ← [ あぐ ]
↓ ↓
[ ちなな ] → [ ペプシ ]
↑↓ ↑
[ その他囲い ] [ その他リスナー ]
↓ ↓
[ ちなな ] → [ ペプシ ]
↑↓ ↑
[ その他囲い ] [ その他リスナー ]
586不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 17:43:25.11ID:ORrQLbqD [ 雪だるま ] ←→ [ Ca ] → [ きゃり ] ← [ あぐ ]
↓ ↓
[ ちなな ] → [ ペプシ ]
↑↓ ↓↑ ↓↑
[ その他囲い ] [ その他リスナー ]
↓ ↓
[ ちなな ] → [ ペプシ ]
↑↓ ↓↑ ↓↑
[ その他囲い ] [ その他リスナー ]
587不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 19:51:10.55ID:ezilWjQx588不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 20:29:52.81ID:LtkItYRl 奥行70のデスクがアームをはみ出させたくらいで倒れるってアホかよ
589不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 04:08:14.11ID:WinQ2xxY いや充分倒れるだろ32インチつったら10キロ近いしアームの取説にも禁止事項として書いてあるはずだが
590582
2018/11/11(日) 10:19:45.35ID:nk0OTz7j ありがとうございます。
ちょうどいい高さのメタルラックを買ってPCデスクの奥に置くことにします。
アームを買うより安上がりになりそうですし。
ちょうどいい高さのメタルラックを買ってPCデスクの奥に置くことにします。
アームを買うより安上がりになりそうですし。
591不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 12:16:06.80ID:re1JoYmu592不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 12:46:57.45ID:gHVY1I8f 転倒モーメントとか計算できる方、知恵を貸してください
幅50cm、奥行き30cm、高さ20cmの箱の中央奥にクランプで固定
箱の背面は壁
アームを手前側一杯まで伸ばした時の長さは60cm
アーム自体の重量は5kg、モニターの重量は6kg(24インチ)として
アームを手前一杯まで伸ばしても(前方に)転倒しないためには
1.箱に錘を詰めることで対応可能ですか?
仮に可能だとしたら何キロくらいあればいいですか?
2.1.の方法で無理だとしたら、箱の底に薄い板を貼る方法では
どうでしょう?なんとかする方法ってないですか?
幅50cm、奥行き30cm、高さ20cmの箱の中央奥にクランプで固定
箱の背面は壁
アームを手前側一杯まで伸ばした時の長さは60cm
アーム自体の重量は5kg、モニターの重量は6kg(24インチ)として
アームを手前一杯まで伸ばしても(前方に)転倒しないためには
1.箱に錘を詰めることで対応可能ですか?
仮に可能だとしたら何キロくらいあればいいですか?
2.1.の方法で無理だとしたら、箱の底に薄い板を貼る方法では
どうでしょう?なんとかする方法ってないですか?
593不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 13:03:05.97ID:qj9zKtkL めんどくさいからIGESでデータ貼ってくれCAEで計算するわ
594不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 19:32:50.84ID:Uu8fuqb8 金を詰めれば大丈夫
596不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 20:34:23.42ID:Zb5y6+M2 バーベルを重しで使う
597不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 02:28:29.55ID:r+EhJktW ダンベルにしとこうよ
598574
2018/11/13(火) 16:38:30.53ID:/QT+BJNa >>577
お陰様で盛り塩したらピタッと揺れが収まりました
いやぁこんな事ってあるんですねぇ
アドバイス、ホント有難うございました
あと関係無いとは思うんですが、クランプの所が割とゆるゆるだったので念の為締め直しておきました
お陰様で盛り塩したらピタッと揺れが収まりました
いやぁこんな事ってあるんですねぇ
アドバイス、ホント有難うございました
あと関係無いとは思うんですが、クランプの所が割とゆるゆるだったので念の為締め直しておきました
599不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 20:21:40.00ID:kv/ZUxNW 安い液晶で足弱くてマウス早く動かすだけで画面が揺れるんだけどモニターアームに変えたら揺れって減るもの?
予算は出せて5000円代ぐらいまでだけど・・・
予算は出せて5000円代ぐらいまでだけど・・・
600不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 20:22:46.28ID:8M3ATCUT リサイクルショップでとにかく頑丈そうな机でも見繕ってこい
601不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 22:51:54.50ID:W6sw+eno 俺もモニタが気分によって揺れたり揺れなかったりしてて、霊かなとかちょっと思ってたんだけど貧乏ゆすりのせいだった
602不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 06:31:55.31ID:fFUvg67x 自分が死んでいる事に気が付いてない人が多いスレですね
603不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 14:00:22.29ID:lvrI4EQ0 エルゴトロン LX
HP シングルモニターアーム BT861AA
アマゾンベーシックモニターアーム
これ全部仕様は同じでいいんでしょうか
HPが圧倒的にやすいので買いたい
HP シングルモニターアーム BT861AA
アマゾンベーシックモニターアーム
これ全部仕様は同じでいいんでしょうか
HPが圧倒的にやすいので買いたい
605不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 16:31:04.61ID:WZ/EZcjg え、なんで>amazon
606不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 16:56:45.60ID:9XlkChxu607不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 16:58:17.67ID:9XlkChxu ああ
最初の2本はタイムセールで買ったからHPより安かったと記憶
最初の2本はタイムセールで買ったからHPより安かったと記憶
608不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 01:27:20.84ID:pHRj+ukP >>607
6月ごろまでは定期的にタイムセールやってたけど、それ以降タイムセールに出てきてないのよね・・・
6月ごろまでは定期的にタイムセールやってたけど、それ以降タイムセールに出てきてないのよね・・・
609不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 09:53:40.14ID:fyi432aw いまならHPかな
数千円安いし
数千円安いし
610不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 20:14:20.32ID:L0Ls2r8b LX折りたたむと根本の部分(ポールに固定してる部分)がすごいグラグラするけど何でかな?
おかげで伸縮する度にディスプレイが左右に傾くわ
おかげで伸縮する度にディスプレイが左右に傾くわ
612不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 20:30:07.90ID:L0Ls2r8b613不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 20:42:08.32ID:L0Ls2r8b614不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 20:46:20.29ID:lMmjp6JT615不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 20:48:10.69ID:L0Ls2r8b616不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 21:41:11.85ID:YGPM0XUk この部品はずれるんだ・・・というか調節ネジ閉めてないの?
617不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 01:25:29.54ID:c/lsMYnn618不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 21:13:57.35ID:bw2o8eAm 今BenQのPD2700Qって液晶使っててモニターの台座が邪魔だから初めてアームに手を出そうと思ってる
スレを見る限りではLXが安定な選択肢っぽいけど
たまにピボットさせるくらいしか動かさない
この程度なら他安いアームの方が壁に寄せて取り付けられるという書き込みもあって悩んでる
机は奥行600mm、厚さ25mmの普通の物です
壁は机のすぐ後ろにあります
スレを見る限りではLXが安定な選択肢っぽいけど
たまにピボットさせるくらいしか動かさない
この程度なら他安いアームの方が壁に寄せて取り付けられるという書き込みもあって悩んでる
机は奥行600mm、厚さ25mmの普通の物です
壁は机のすぐ後ろにあります
619不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 00:22:07.58ID:HW2wZXlA ピボットのみならLXでなくてもいいんじゃないかと
なんなら壁に取り付けてしまっても
なんなら壁に取り付けてしまっても
620不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 00:40:42.93ID:3OLhnitg こういう机のこの狭いとこに挟めるアームってない?モニタは25インチなんだけど

621不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 04:10:12.54ID:bzIrKW1A グロメット使え
623不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 12:11:09.32ID:L9KZBWqL 3cmだとちょっと。
グロメットはテーブル自体の厚みでポール転倒トルクを支える構造。
ネジ止め方式がいいんじゃないかな。
机に穴開けたくなければこんな無理目な方法もあるけど。
ttp://kiritsume.com/ergotron-monitor-arm/
グロメットはテーブル自体の厚みでポール転倒トルクを支える構造。
ネジ止め方式がいいんじゃないかな。
机に穴開けたくなければこんな無理目な方法もあるけど。
ttp://kiritsume.com/ergotron-monitor-arm/
624不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 15:47:32.37ID:dRbv30dW625不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 15:50:56.78ID:dRbv30dW626不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 18:30:56.89ID:a6E7pn9D さすがに3cmしかない幅に付けるのは無理じゃね
627不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 19:50:46.59ID:OGJpRDrZ >>625
探してくれてありがとう
読んでるうちにピボットするときにモニター位置を上げてから回転させてることに気がついた
探してきてくれたグリーンハウスのやつは上下移動が大変らしい
サンコーのはその辺ワンタッチでできるみたいだね
そしてLXだと手で適当にモニター動かすだけか
やっぱり値段するのには理由あるんだね
とりあえず土曜日に日本橋に行くからサンコーの現物見てくるよ
探してくれてありがとう
読んでるうちにピボットするときにモニター位置を上げてから回転させてることに気がついた
探してきてくれたグリーンハウスのやつは上下移動が大変らしい
サンコーのはその辺ワンタッチでできるみたいだね
そしてLXだと手で適当にモニター動かすだけか
やっぱり値段するのには理由あるんだね
とりあえず土曜日に日本橋に行くからサンコーの現物見てくるよ
630不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 07:20:38.57ID:g4V20K0/ hpのoemのやつでええやん
631不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 15:37:26.44ID:VEfee/hk 使いやすさはもちろん、エルゴトロン製造以外のアーム使ってると
恋人や友人が部屋に遊びに来たときに馬鹿にされて恥ずかしい思いをする
「彼氏のモニターアームがLXじゃなかった別れたい」
「エルゴトロン系以外使ってるやつ実在するのかよw」
こうならないようにエルゴトロンを買おう
恋人や友人が部屋に遊びに来たときに馬鹿にされて恥ずかしい思いをする
「彼氏のモニターアームがLXじゃなかった別れたい」
「エルゴトロン系以外使ってるやつ実在するのかよw」
こうならないようにエルゴトロンを買おう
632不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 18:21:30.98ID:Y7vNsTg/ アームは基本見えない状態で使うもの
633不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 19:05:45.17ID:Xj2GEfig エルゴトロンのは安く済ます為に買うものだろ
634不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 20:09:04.34ID:5rKkZocl 結局hpのOEMぽいやつにしました
明後日には届くかな?
楽しみ
明後日には届くかな?
楽しみ
635不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 21:24:07.65ID:ujavwiT9 hpのアーム届きました
取り付ける液晶はPD2700Q
左右移動がちょっとしんどい以外は大満足です
付属のスタンドよりかなり後ろに寄ったので机広々
ピボットも前よりスムーズ
色々教えてくれた方々ありがとうございました^^
取り付ける液晶はPD2700Q
左右移動がちょっとしんどい以外は大満足です
付属のスタンドよりかなり後ろに寄ったので机広々
ピボットも前よりスムーズ
色々教えてくれた方々ありがとうございました^^
636不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 21:44:12.22ID:wTb3gvXo いいってことよ!
637不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 01:47:22.35ID:G8HGikNf おう、どういたしましてな
638不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 08:32:51.28ID:xJqv1nYj モニターのVESAマウント部分が75mm専用でかなり窪んでる為、100mm75mm両対応アームだと取り付け出来ません
こういうスペーサー?みたいな商品探してるんですけど何か良いのあったら教えて下さい
https://www.ergotron.com/ja-jp/製品/製品詳細/97-501
こういうスペーサー?みたいな商品探してるんですけど何か良いのあったら教えて下さい
https://www.ergotron.com/ja-jp/製品/製品詳細/97-501
639不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 08:33:50.28ID:xJqv1nYj640不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 08:56:11.47ID:qQVfZnaT >>638
窪んでいる深さ分だけスペーサーを噛まして、長いネジで止めたらどうでしょう
こんな感じで
https://www.ace-of-parts.com/product/2893
スペーサーやネジはホームセンターに行けばあるのでは?
ここら辺を参考にすればいいでしょう
https://blog.shirokumachan.com/screw-size-for-vesa-display-mounts-m4/
窪んでいる深さ分だけスペーサーを噛まして、長いネジで止めたらどうでしょう
こんな感じで
https://www.ace-of-parts.com/product/2893
スペーサーやネジはホームセンターに行けばあるのでは?
ここら辺を参考にすればいいでしょう
https://blog.shirokumachan.com/screw-size-for-vesa-display-mounts-m4/
641不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 10:24:52.57ID:hcspYjKB ネジはM4。長いネジ+筒状スペーサか、M4の6角スペーサーで。
面倒ならergoのクイックリリースにスペーサ&長ネジついてくるよ。
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-60-187-orig.pdf
面倒ならergoのクイックリリースにスペーサ&長ネジついてくるよ。
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-60-187-orig.pdf
642不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 10:34:13.78ID:hcspYjKB あ、でも75mmVESAだとM3とか使ってる可能性もあるのか・・・一度現物合わせしたほうがいいかも。
643不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 17:50:28.92ID:7EfYIZ2c クイックリリース使ってる
スペーサーの長さは18o
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/60-589#/
スペーサーの長さは18o
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/60-589#/
644不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 22:56:37.65ID:7ZMMfLyb BRAVIA KDL-32W700B
この機種はモニターアームと相性悪いみたいなんだが
29.1cm間隔のネジ穴が2つだけ付いてるんだけど
ネジ2つだけでモニターアームってつけれるのかな?
この機種はモニターアームと相性悪いみたいなんだが
29.1cm間隔のネジ穴が2つだけ付いてるんだけど
ネジ2つだけでモニターアームってつけれるのかな?
646不明なデバイスさん
2018/11/27(火) 01:53:05.90ID:vx9iT/xN いいってことよ!
647不明なデバイスさん
2018/11/27(火) 01:53:33.83ID:V+ABB8XQ おう、どういたしましてな
648不明なデバイスさん
2018/11/27(火) 02:11:35.80ID:94QsxYa6 おまえら誰だよ定期
649不明なデバイスさん
2018/11/27(火) 09:31:48.86ID:EH2e4M0T 俺だよ俺
650不明なデバイスさん
2018/11/27(火) 09:36:37.93ID:EH2e4M0T >>644
32インチでネジ2つだけはほとんど動かさない壁掛けでも無理っぽ。モニターアームならなおさら。
32インチでネジ2つだけはほとんど動かさない壁掛けでも無理っぽ。モニターアームならなおさら。
651不明なデバイスさん
2018/11/27(火) 15:09:06.04ID:gmwmjOeT この機種はネジ2つで壁掛けをする機種なんだけどね。
652不明なデバイスさん
2018/11/27(火) 15:53:08.43ID:EH2e4M0T そうなんだ。じゃあ回転モーメントがかからないように移動すれば大丈夫じゃね?
653不明なデバイスさん
2018/11/27(火) 22:16:58.29ID:7b+6d3kG アームのVESAマウントとモニタの間に板を噛ませればできなくはない…かも
でも、取説見た感じだとちょっと厳しいように思う
でも、取説見た感じだとちょっと厳しいように思う
654不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 19:49:59.87ID:yUByIr0z そうだよね
テレビ回転台にしとくか...
テレビ回転台にしとくか...
655不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 11:26:21.47ID:OmlQXUx8 3cmの件、アンダーマウント CクランプってのがergoのLXのオプションであるね。
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/98-083#/
31mmなのでなんとかなると思う。
#LXデュアル用(98-082)とLX用(98-083)とMXミニ用(98-084)で別々の製品っぽいので注意。
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/98-083#/
31mmなのでなんとかなると思う。
#LXデュアル用(98-082)とLX用(98-083)とMXミニ用(98-084)で別々の製品っぽいので注意。
656不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 11:29:42.36ID:OmlQXUx8 って書いたけど入手できそうにないね。
657不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 20:29:22.46ID:5QNVlCHQ HPのLXだけど左右の首振りの硬さは調整できないの?
勝手に動くようになってしまったんだけど
勝手に動くようになってしまったんだけど
658不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 20:32:24.61ID:5QNVlCHQ ちなみにチルトの調整ネジじゃないよ
ドリルで破壊して違うボルトに交換するしかないのかね?
ドリルで破壊して違うボルトに交換するしかないのかね?
659不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 20:45:01.23ID:eQRYS35P660不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 21:41:25.35ID:xjDzLlTZ 部屋が傾いてるのか?
661不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 22:07:41.06ID:eQRYS35P しかしLXで首振りの固さを調整可能にしてないのは、なんか理由あるのかね
662不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 23:34:31.84ID:5QNVlCHQ663不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 00:59:10.23ID:0rnQ2D6v664不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 09:33:35.55ID:ME7IlA7g 旧エルゴLXはネジになってて調節できたんだよなあ、確か。
666不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 09:36:50.12ID:ME7IlA7g ・・・シリコンスプレー吹くとは。
667不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 10:09:40.38ID:cwD/Gm89 まあシリコンスプレー吹いた時点でアウトでしょ
糞amazonのOEM品使ってる上側のゲーム用モニターは頻繁に上げ下げ首振りしてるけど適度な硬さでド安定
糞amazonのOEM品使ってる上側のゲーム用モニターは頻繁に上げ下げ首振りしてるけど適度な硬さでド安定
668不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 10:16:19.73ID:ME7IlA7g いっそサーボモータかなんか仕込んでリモコンで首振れるようにしちゃえば?
669不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 10:50:53.89ID:Y8f8Z2SA 固めのグリス塗る所なのにシリコンスプレー吹くとかアホだろ
670不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 11:29:24.42ID:TR8XLSWU シリコンスプレーは使いどころがピンポイントすぎて全然減らない…
→だから明らかにダメなところだけど噴いてみよう!
ってことだな。オレも似たようなことやった経験あるw
→だから明らかにダメなところだけど噴いてみよう!
ってことだな。オレも似たようなことやった経験あるw
671不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 12:48:40.07ID:MqOMoRwD しかしシリコンスプレー程度でLXの首振りがそんなユルユルガバガバになるとも思えんのだが
672不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 12:52:10.91ID:ME7IlA7g グリースメイトさんがすぐ詰まるのはなんとかして欲しいです。
673不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 15:18:56.19ID:0rnQ2D6v674不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 15:40:20.26ID:5qZz8Tap >>673
自分で何とかしようってその心意気 気に入った
ナットはこんな感じのロックナット使うとええよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1707359.png
ネジ類多く扱ってるホムセンならあるはずだから暇なとき探してみ
自分で何とかしようってその心意気 気に入った
ナットはこんな感じのロックナット使うとええよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1707359.png
ネジ類多く扱ってるホムセンならあるはずだから暇なとき探してみ
675不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 00:59:55.21ID:Rk9BFqDn ナイロン入りのは振動するような箇所用
676不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 10:21:50.60ID:/v1nnUAp まあ旧エルゴLXが最強ということだな。左右振りのネジさわったことないけど。
677不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 11:44:18.75ID:No5ImA1v 旧LXの性能はいいけど、プラ部品とかデザインはダサいよー
678不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 11:52:30.26ID:oShaMi8E AZの安いモリブデングリスしか使ってない。
リチウムグリスもあったけど使い分けを知らない(´・ω・`)
リチウムグリスもあったけど使い分けを知らない(´・ω・`)
679不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 13:32:55.04ID:/v1nnUAp680不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 10:57:37.97ID:/7Z7g+Hp ディスプレイの向きについて質問です
一般的なモニターアームは、ディスプレイを付ける向きを180度変えられるものなんでしょうか?
通常は机にクランプを付けて正面からディスプレイを見ると思うんですが、
その正反対からディスプレイを見られるようにしたいのです
カウンターで受付をしている従業員が使っているディスプレイを、180度回転させて客に見せるといった感じです
分かりにくくて申し訳ないですが教えていただければ幸いです
一般的なモニターアームは、ディスプレイを付ける向きを180度変えられるものなんでしょうか?
通常は机にクランプを付けて正面からディスプレイを見ると思うんですが、
その正反対からディスプレイを見られるようにしたいのです
カウンターで受付をしている従業員が使っているディスプレイを、180度回転させて客に見せるといった感じです
分かりにくくて申し訳ないですが教えていただければ幸いです
682不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 12:33:55.88ID:4+nGD3TO そんなの客を180度回転させてディスプレイ見せればよくね?
684不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 14:23:30.98ID:WzOyZrWo >>680
似たような状況でモニタ回転台使ったことある
https://www.sanwa.co.jp/product/desk_rack/deskrack/monitor.html
質は悪いけど100均でも売ってた
似たような状況でモニタ回転台使ったことある
https://www.sanwa.co.jp/product/desk_rack/deskrack/monitor.html
質は悪いけど100均でも売ってた
685680
2018/12/09(日) 08:32:00.23ID:dITnX5Sv みなさんありがとうございます
アームを使わなければ設置できない状態なので調べているんですが、
GH-AMCA01の説明書には天板の逆方向に向ける取り付け方は駄目だと書かれているんですよね
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1712585.jpg
1画面対応で180度向きを変えられるアームを教えてください
できるだけ安価だと嬉しいです
よろしくお願いいたします
アームを使わなければ設置できない状態なので調べているんですが、
GH-AMCA01の説明書には天板の逆方向に向ける取り付け方は駄目だと書かれているんですよね
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1712585.jpg
1画面対応で180度向きを変えられるアームを教えてください
できるだけ安価だと嬉しいです
よろしくお願いいたします
686不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 10:26:10.74ID:/5BPmuGP GH-AMCA01で言えば画面固定部の左右振りが両側90度なんだから設置とアームの出し方考えれば対面で180度見れると思うんだけど違うのか?
687不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 11:18:49.03ID:2gdFwWvm688不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 11:22:34.46ID:r7y9ZWxF 4軸のGH-AMCA02にしてポールに巻き付く様にしてポールに近い位置で後ろ向かせるとか
689不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 13:18:15.95ID:5oi5s8Kc 昨日一万円割ってたのにポチれなかった
HPエルゴ
HPエルゴ
690不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 15:07:17.52ID:r7y9ZWxF BT861AAなら別にアマゾンでなくても良いんじゃね?
691不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 15:08:30.18ID:ZQsMHEqA BESTEK PC モニター アーム BTSS01BK を買おうと思ってますが
レビューに一度取り付けたら反対方向にねじを回すとねじが取れるので
クランプを外す事が出来ないとありました。
本当にそういう仕様なんですか?
レビューに一度取り付けたら反対方向にねじを回すとねじが取れるので
クランプを外す事が出来ないとありました。
本当にそういう仕様なんですか?
692不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 17:11:02.99ID:HAjrrnKi693不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 18:11:30.64ID:D8JY7QiN ガススプリング式検討してて後ろのスペース無いと前出すぎて辛いって話見るんだけど
大体どれぐらいのスペースあればいいんだろう、30cmくらい?
机壁にベタで付けでも何とかなってるって人居たらどこの使ってるか教えて欲しい
大体どれぐらいのスペースあればいいんだろう、30cmくらい?
机壁にベタで付けでも何とかなってるって人居たらどこの使ってるか教えて欲しい
694不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 05:09:57.46ID:h4XtZOXg つらいかどうかは机の奥行と
モニターのドットピッチによる最適な距離による
4K-24インチとかならノートPC位の距離じゃないと読めないし
4K-43インチとかだと50cm以上離す
モニターのドットピッチによる最適な距離による
4K-24インチとかならノートPC位の距離じゃないと読めないし
4K-43インチとかだと50cm以上離す
696685
2018/12/10(月) 15:31:02.27ID:GZvlD0Yn697不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 21:58:50.17ID:qKPVvV3T 今回Amazonベーシックのセールは無しか
698不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 23:30:33.11ID:7DhusTdh 待ってたのに‥
hpかえなかったのが悔やまれる
エルゴトロン10000切ったら起こして
hpかえなかったのが悔やまれる
エルゴトロン10000切ったら起こして
700不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 07:42:33.96ID:3HEYXvlg 4KTVモニタにしたいけど43でISPで軽いのないね
ハイセンス9kgとか軽くていいけどVAだしな
アーム部分だけ対荷重垂直の買って、棒は流用できるの?
ハイセンス9kgとか軽くていいけどVAだしな
アーム部分だけ対荷重垂直の買って、棒は流用できるの?
702不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 21:05:26.07ID:lUN/Czf6 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1713460.jpg
この奥行き(8センチ弱)の所につけられるモニターアーム探しているんですが
最低でも奥行き10センチとかばかりで……
できれば3千以下のシングルの安い予算の範囲で探しているんですが
この奥行き(8センチ弱)の所につけられるモニターアーム探しているんですが
最低でも奥行き10センチとかばかりで……
できれば3千以下のシングルの安い予算の範囲で探しているんですが
703不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 21:35:31.20ID:2xquEm3i きったねぇ
閲覧注意つけとけよ
閲覧注意つけとけよ
704不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 21:41:05.87ID:x4A4vJba 汚い机だなw
あとドアップ過ぎて何がどうなってんのかさっぱりわからん
あとドアップ過ぎて何がどうなってんのかさっぱりわからん
705不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 22:04:39.35ID:3cK+2PUU どこが8cmなのか分からんよな
天板?の裏側が8cmでも上がもっとあるなら付くし
もう少し分かりやすく質問してくれ
天板?の裏側が8cmでも上がもっとあるなら付くし
もう少し分かりやすく質問してくれ
706不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 22:07:57.09ID:x4A4vJba きちんと掃除をしてきれいにした上でもう少し広い範囲を写し
出来れば画像へ描き込み等を加えて
どこにどう設置したいのかわかりやすく質問して欲しいw
出来れば画像へ描き込み等を加えて
どこにどう設置したいのかわかりやすく質問して欲しいw
707不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 22:59:33.42ID:lUN/Czf6 板って言えばいいのかな?
上の方に見えている板の部分に取り付けたい、8センチは板から地面までの距離
たぶんそこくらいしか取り付けられる場所ないんだよ……
上の方に見えている板の部分に取り付けたい、8センチは板から地面までの距離
たぶんそこくらいしか取り付けられる場所ないんだよ……
708不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 23:18:42.16ID:JNSeIwSY 人してダメだよねこの人は
709不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 23:40:54.13ID:iX4BcBel >>707
グリーンハウスのクランプは上から締め付けるタイプみたいなので、希望の場所に取り付けられるかもしれない
https://www.green-house.co.jp/products/gh-amcnu01/
https://www.green-house.co.jp/products/gh-amck01/
ただし、ネットで見ただけなので、クランプの固定力やアーム自体の品質は知らない
グリーンハウスのクランプは上から締め付けるタイプみたいなので、希望の場所に取り付けられるかもしれない
https://www.green-house.co.jp/products/gh-amcnu01/
https://www.green-house.co.jp/products/gh-amck01/
ただし、ネットで見ただけなので、クランプの固定力やアーム自体の品質は知らない
710不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 23:49:02.95ID:lUN/Czf6 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1714976.jpg
軽く雑巾掃除はしたが古い机なのでまだ汚いのは許して……
板と机の地面までの間くらしか満足に取り付けられそうな箇所がなくて
>>709
ありがとう。色々と見てみる
軽く雑巾掃除はしたが古い机なのでまだ汚いのは許して……
板と机の地面までの間くらしか満足に取り付けられそうな箇所がなくて
>>709
ありがとう。色々と見てみる
711不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 00:29:56.32ID:KcG1HFtT ___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
画像の角度ェ…そして相変わらず机は汚いしどこにどう取り付けたいのかが全くわからん
そんな机なら穴開けても惜しくないだろうしグロメット式ならたいてい何とかなるんじゃねーの?
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
画像の角度ェ…そして相変わらず机は汚いしどこにどう取り付けたいのかが全くわからん
そんな机なら穴開けても惜しくないだろうしグロメット式ならたいてい何とかなるんじゃねーの?
713不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 00:44:37.58ID:1Qwq4cSa 取り付ける場所は新しい画像だと中央にある板
そこから下の机の地面(緑のシート的なのがある所ね)までに8センチ程度のスペースあるけど
そこくらいしか取り付けられそうな箇所がないけど、
その狭いスペースに嵌められるアームを探しています
そこから下の机の地面(緑のシート的なのがある所ね)までに8センチ程度のスペースあるけど
そこくらいしか取り付けられそうな箇所がないけど、
その狭いスペースに嵌められるアームを探しています
714不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 00:50:30.19ID:KcG1HFtT715不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 00:54:11.17ID:1Qwq4cSa716不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 01:04:51.83ID:KcG1HFtT >>715
知らんがなー
相変わらずどこにどう取り付けたいのか説明不足でさっぱり分からんしそもそも机の構造もわからんし
どのみちそんな狭い幅に普通のアームが付くわけ無いので、加工でもグロメット穴でも自分で考えてやってくれ
知らんがなー
相変わらずどこにどう取り付けたいのか説明不足でさっぱり分からんしそもそも机の構造もわからんし
どのみちそんな狭い幅に普通のアームが付くわけ無いので、加工でもグロメット穴でも自分で考えてやってくれ
717不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 01:10:02.49ID:1Qwq4cSa 取り付ける場所はだから画面中央に出ている板だよ
机の地面との幅気にしているのもつまりはそういうこと
そこ以外に取り付けるような箇所とかもう不安を凄い感じるので最後の手段だが、
中央板の隣にある縦の板の箇所に真横に取り付けるしかないし
机の地面との幅気にしているのもつまりはそういうこと
そこ以外に取り付けるような箇所とかもう不安を凄い感じるので最後の手段だが、
中央板の隣にある縦の板の箇所に真横に取り付けるしかないし
718不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 01:18:16.49ID:DRZsVNbx720不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 09:09:43.33ID:FzW0pFce せめて撮影する前に拭くぐらい出来るだろ
721不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 10:23:35.39ID:LqDPk57g そもそも机がボロそう
買いかえれば?
買いかえれば?
722不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 11:41:10.24ID:DiWFOPb6 地面ってなんだろ・・・(哲学)
やっと意味がわかった。机の上の棚板に取り付けたいけど、棚板下面から机上面まで8cmしかない、ってこと?
そもそも通常のクランプ式はそちら向き=反対向きの取り付けは保証してない。ちょっと前のレス参照。
グロメットならこちら向きに問題なく取り付けられるんじゃない?(強度は知らん)
それより机自体に取り付けるのはだめなのか?
やっと意味がわかった。机の上の棚板に取り付けたいけど、棚板下面から机上面まで8cmしかない、ってこと?
そもそも通常のクランプ式はそちら向き=反対向きの取り付けは保証してない。ちょっと前のレス参照。
グロメットならこちら向きに問題なく取り付けられるんじゃない?(強度は知らん)
それより机自体に取り付けるのはだめなのか?
723不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 15:40:33.21ID:LpW2SXWY え?まだ解決してなかったのかこれ
725不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 18:28:44.23ID:Y4V6hbTu >722
天才あらわる
もし>723のような状態なら
「自己責任でやれ」だな
天才あらわる
もし>723のような状態なら
「自己責任でやれ」だな
726不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 18:35:19.68ID:1Qwq4cSa727不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 18:36:53.11ID:1Qwq4cSa 机の端の方は下の幅が〜、だ
728不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 19:45:27.19ID:em1XpIYK 日本語の勉強からやり直してくれ…
端的に言うとそんな机に無理やりアーム付けようとか考えるな
端的に言うとそんな机に無理やりアーム付けようとか考えるな
729不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 20:36:16.84ID:QJZ8O0ac 棚板に取り付けか〜
真っ先に思い浮かぶのは、強度が不安
可能性で考えるなら、支えきれなくて棚が割れることも、もげることもありそう
机の天板だって中空構造になっていたら、モニタアームを支えられないかもしれない
真っ先に思い浮かぶのは、強度が不安
可能性で考えるなら、支えきれなくて棚が割れることも、もげることもありそう
机の天板だって中空構造になっていたら、モニタアームを支えられないかもしれない
730不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 21:21:02.18ID:goBck+EP 10年以上使いそうだからHPアームのグロメット取付でいいんでない?
731不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 23:26:12.54ID:KcG1HFtT 天板が一枚板ならそこにグロメットだ、それ以外ないわ
732不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 10:07:55.72ID:R3V/Ow9y733不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 09:48:56.62ID:U0VwOr45 学習机だなぁ
734不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 03:11:12.31ID:TgDoK0+1 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CYGT9GV/
アームでは無いのですが
この製品高さ調節出来るとは書いてあるのですが何cm〜何cmの調節が可能分かる方居ませんか?
卓上スタンドで20kgまで対応している物がこれしか無いようなので気になります。
アームでは無いのですが
この製品高さ調節出来るとは書いてあるのですが何cm〜何cmの調節が可能分かる方居ませんか?
卓上スタンドで20kgまで対応している物がこれしか無いようなので気になります。
737不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 11:07:33.92ID:UroICb4N たぶん24インチをギリギリ縦画面に出来るくらいの高さだろう
知らんけど
知らんけど
738不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 11:28:08.71ID:65ErSrtT エルゴの33-329は16.3kgまでか。
なんかそれ首のところが弱そうだけど、位置決めたら動かさない用途なら買ってみてもいいんじゃない?
なんかそれ首のところが弱そうだけど、位置決めたら動かさない用途なら買ってみてもいいんじゃない?
740不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 15:52:33.65ID:3PF6/zCI >>734
後ろからの写真を見ると、マウントの後ろでネジ止めしているので
それを緩めて高さ調節、締めて固定するのだろう
だから、高さは40cmから0cmまで可能かと思われる
それ以前に20kgの耐荷重が必要かどうか考えるべきだとは思うが
ついでに乗せる机の耐荷重を考慮するのも忘れないように
後ろからの写真を見ると、マウントの後ろでネジ止めしているので
それを緩めて高さ調節、締めて固定するのだろう
だから、高さは40cmから0cmまで可能かと思われる
それ以前に20kgの耐荷重が必要かどうか考えるべきだとは思うが
ついでに乗せる机の耐荷重を考慮するのも忘れないように
741不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 13:05:04.46ID:rpGiy3Cm デュアルのうち片方だけHPに変えたらあまりにも便利すぎてすぐにもう片方も変えたくなってきた
この支柱1本でもう1アーム支えられるのかな・・・
この支柱1本でもう1アーム支えられるのかな・・・
742不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 13:46:03.73ID:jhCBzFZA 左右ならバランスとれるから平気じゃね?
片方だけに重量かかるとシランが
片方だけに重量かかるとシランが
746不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 17:43:59.04ID:pTEvKvZf 机の奥行きが狭くモニターが目から近いので
アームを机の向こう側まで伸ばして折り返してモニタを設置することによって
目からの距離をあけたいのですが、
そういう用途に向いているモニタアームは何になりますか?
GreenHouseのGH-AMCF01を使用しているのですが、距離が開かなくて・・・
アームを机の向こう側まで伸ばして折り返してモニタを設置することによって
目からの距離をあけたいのですが、
そういう用途に向いているモニタアームは何になりますか?
GreenHouseのGH-AMCF01を使用しているのですが、距離が開かなくて・・・
747不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 17:54:01.77ID:xPvYk4Mq >>746
奥行方向にスペースがあるならアームなんか買わずに適当な台を設置してその上にモニタを置けば良いのでは?
奥行方向にスペースがあるならアームなんか買わずに適当な台を設置してその上にモニタを置けば良いのでは?
748不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 17:54:46.79ID:TmmbHZil また、お前か。
しつこいぞ
しつこいぞ
749不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 18:09:58.09ID:YHma1/z7750不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 19:30:42.85ID:pTEvKvZf >>947
台が足に当たったりするのが嫌でして、モニタアームがあればそれにしたいなと・・・
台が足に当たったりするのが嫌でして、モニタアームがあればそれにしたいなと・・・
751不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 19:48:40.26ID:JuUUpKpp アームなんてそこそこ使えればいいやと思って
GH-AMCA02買うつもりだったけど一応評判を調べてたら
「追記:購入300日目でガスが抜ける音とともにオイルを床に撒き散らしながらガススプリングが壊れました...」
とかblogに書いてる人がいた
アームのオイル漏れリスクとか盲点だった
高価な専門書籍を汚されたりしたら嫌だなと思って
ガススプリング避けてHPのエルゴトロン注文した
GH-AMCA02買うつもりだったけど一応評判を調べてたら
「追記:購入300日目でガスが抜ける音とともにオイルを床に撒き散らしながらガススプリングが壊れました...」
とかblogに書いてる人がいた
アームのオイル漏れリスクとか盲点だった
高価な専門書籍を汚されたりしたら嫌だなと思って
ガススプリング避けてHPのエルゴトロン注文した
752不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 19:51:16.06ID:0qbgmMrA 普通に使ってりゃまず錆なんか出ないから安心汁
黒だと当然塗装剥げるが、シルバーはそこに書かれてる通りアルミむき出しなんだからそりゃ綺麗に磨けば綺麗になるさ
黒だと当然塗装剥げるが、シルバーはそこに書かれてる通りアルミむき出しなんだからそりゃ綺麗に磨けば綺麗になるさ
754不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 19:59:28.74ID:xPvYk4Mq755不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 20:19:14.68ID:gNGO3sWF アルミだと磨いた後そのままだと白くまた錆びるけど
室内ならシリコンスプレーでも吹いておけばそこそこ持つんかな?
室内ならシリコンスプレーでも吹いておけばそこそこ持つんかな?
756不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 20:21:12.22ID:gTcKrK2Y 素地のはアルコールで拭かずにオイル含ませたウェスで拭きゃいいのよ
758不明なデバイスさん
2018/12/18(火) 10:30:47.59ID:Mwx3vjxt 鼻脂でもぬっとけ
毎日塗り込めよな
毎日塗り込めよな
759不明なデバイスさん
2018/12/18(火) 21:16:02.51ID:1vIiz6h8 アルミ用のクリアラッカー吹いとけば?
760不明なデバイスさん
2018/12/19(水) 18:33:41.28ID:aJYTmgOc LX長身ポールに43インチ13kg弱のモニターって無謀かな
あとLXHDって普通のLXと何が違うの?
あとLXHDって普通のLXと何が違うの?
764不明なデバイスさん
2018/12/19(水) 23:36:19.92ID:5ONvqctR 今まで捨ててたけど、アームに取り付ける為不要になってた
元々着いてたスタンドの第二の利用法って何かありますか?
それとも廃棄にの一拓?
元々着いてたスタンドの第二の利用法って何かありますか?
それとも廃棄にの一拓?
765不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 09:38:50.22ID:z1cj9U04 それをすてるなんてとんでもない。
766不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 17:05:58.25ID:qmlk0SKy 捨てるなよw
売る時に困るぞ
売る時に困るぞ
767不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 19:29:43.16ID:/toHb72p770不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 21:42:44.16ID:pcR9rWuR バナナが腐らないように立て掛けるスタンドに使えそうだ
771不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 22:12:50.51ID:3PZbz4Ez スタンドが付いてたモニタを買って買ったモニタにその余ってたスタンドを付ければいいじゃん
772不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 04:05:12.58ID:VJKW59Qc ま、アームスレ的には確かに「邪魔なスタンドなど捨てちまえ!」が正解かも知れん
773不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 08:12:43.91ID:RR7PDPKE スタンドごとアームで浮かせてペンとか小物置き場にすれば?
775不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 09:41:09.59ID:/TMnnF+S776不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 14:49:16.75ID:1HA21YfE iMacってこんなに糞なの?
778不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 16:15:11.67ID:/TMnnF+S 昔はVESAマウントアダプタを後付けできたんだけど、取り付け方法が難解&失敗すると取り返しつかなくなったんで
工場出荷時オプションになった。
工場出荷時オプションになった。
779不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 19:46:00.75ID:1HA21YfE ボッタクリのVESAマウントアダプタ別売りとかの
製品は一切買わなくなったわ
本体にネジ穴付いてて当たり前
製品は一切買わなくなったわ
本体にネジ穴付いてて当たり前
780不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 02:27:33.08ID:/0VQXNhz781不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 11:08:40.54ID:W6h+hA05 エルゴトロンのは10年使ってるけど下手ってないかな
高いけどずっと使うならこれでいいやって思う
高いけどずっと使うならこれでいいやって思う
782不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 18:47:43.20ID:RqVqDIsv エルゴトロンは公式で黒を売ってくれよ
何でOEMのにしか無いんだよ
何でOEMのにしか無いんだよ
783不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 07:55:00.92ID:jmeDiUE2 台座だけ手に入れて交換すればいいんじゃね?
そういえばHPのは台座にプラスチックのカバー部品がないね。
エルゴのはここ取ると謎のグロメット用?第2穴が空いているんだけど、
昔あった「上からねじ止め式」にできるのかな。
そういえばHPのは台座にプラスチックのカバー部品がないね。
エルゴのはここ取ると謎のグロメット用?第2穴が空いているんだけど、
昔あった「上からねじ止め式」にできるのかな。
784不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 11:36:56.08ID:uouOju/h 今10kg↑対応で上下もまともに稼働できるの
エルゴのLXHDの4万コース(取り寄せ)か
サンワの100-LA050を1.4万(強度不明)だけですよね?
もうちょっと真ん中くらいの製品が欲しい所なんだよなあ
エルゴのLXHDの4万コース(取り寄せ)か
サンワの100-LA050を1.4万(強度不明)だけですよね?
もうちょっと真ん中くらいの製品が欲しい所なんだよなあ
785不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 15:33:00.69ID:JhSpWkkj >>784
HXでも4万位のとこあるよ
HXでも4万位のとこあるよ
786不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 09:25:05.44ID:gCu+JMFg |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \ LX2本で釣ればいいんじゃね?
('A`)
ノヽノヽ
くく
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \ LX2本で釣ればいいんじゃね?
('A`)
ノヽノヽ
くく
787不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 14:24:54.54ID:XNAGaTId ポール式でクランプのコの字と逆向き(下図のように)でモニターを使用するとクランプが外れる可能性はありますか?
ちなみに27インチで5キロ程度のモニターを2つ設置するつもりです
http://o.5ch.net/1cr6k.png
ちなみに27インチで5キロ程度のモニターを2つ設置するつもりです
http://o.5ch.net/1cr6k.png
788不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 15:38:15.05ID:GMmL/8P6789不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 17:04:36.11ID:QmNTVjr4 >>787
メーカーによってはそういうふうに取り付けないように注意しているところもある
例えば
https://www.green-house.co.jp/book/display/GH-AMCA01_v1_2.pdf
メーカーによってはそういうふうに取り付けないように注意しているところもある
例えば
https://www.green-house.co.jp/book/display/GH-AMCA01_v1_2.pdf
790不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 17:38:33.54ID:JYUzQTgI >787 の図と説明を「自己責任で」と書いてテンプレに入れようぜ
791不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 18:23:46.22ID:RvV75m2z792不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 19:33:30.07ID:dVjicOSA 天板だけ交換できるなら集成材買うのおすすめ。
サイズ自由に選べるし、オイル塗装なら素人でも綺麗に簡単にできるよ。
サイズ自由に選べるし、オイル塗装なら素人でも綺麗に簡単にできるよ。
793不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 23:12:51.46ID:UenR3qcE 全然セールやらないからHPのLXをアマゾンでポチりました
794不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 23:33:46.14ID:QCiPFKrH 延長アームって何本まで使ってる?
798不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 02:26:42.05ID:oB3FODzs 酔ってんのか気持ち悪い
799不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 09:22:38.39ID:577qP4i+ アーム・ジョー。
800不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 19:41:19.65ID:l7x12+aW 人類史上はぢめて月に降りたのは?
803不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 01:22:24.49ID:W086Vf4I 安く無いけど尼LXセールやってるね
804不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 10:17:56.36ID:dEgnPuU8 例えセールでもHPより下げないという鉄の意志を感じる
805不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 10:34:07.52ID:LObdkHsL HPより高いなら誰も買わんだろw
806不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 07:02:40.92ID:MXvCyLXR SAMSUNG Space Monitor なかなか良さげ
27インチと32インチ版があり
後者の解像度は解像度は3840x2160で価格は$499
https://youtu.be/TvMkhLxAhG8
27インチと32インチ版があり
後者の解像度は解像度は3840x2160で価格は$499
https://youtu.be/TvMkhLxAhG8
808不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 16:29:11.50ID:NCw8/u+G HPのアームはamazonではもう取り扱わないのかね
810不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 11:48:26.23ID:oWAnyEhb このスレの人は画像うpになんでdotup使うの?直ぐ消えちゃうじゃん!
imgur使おうよ
imgur使おうよ
811不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 12:22:13.63ID:0WuMk54K812不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 04:19:21.36ID:W1UbtERo 消さなくてもええやんけ
813不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 18:40:37.04ID:Lf6RCMh+ プライバシー保護条約に反するので…
814不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 07:36:35.21ID:LSe6BQZq GreenHouseはアーム部分だけあれば既存のポールに追加でつける事もできると思うのだけど
公式はアーム部分だけの販売はしてないよね
ヤフオクなりメルカリなりでアーム部分だけ売っているの見た事ある人いる?
公式はアーム部分だけの販売はしてないよね
ヤフオクなりメルカリなりでアーム部分だけ売っているの見た事ある人いる?
815不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 09:23:37.93ID:1rtKNu2N ポール径いくつ?>Greenhouse
そういう用途ならサンコーくねくねシリーズでいいような。
そういう用途ならサンコーくねくねシリーズでいいような。
817不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 14:58:25.17ID:aKwKLQZ+ JXB-01買って31.5インチモニタに使ってるけどなかなかいい
安いわりにしっかりしてる気がする
LXのような高い奴はもってないから比較できないが
安いわりにしっかりしてる気がする
LXのような高い奴はもってないから比較できないが
819不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 14:29:14.72ID:PoX1lrY9 こんな画像の感じでモニターを設置したいのだが、
43インチ(だいたい60cmくらいか)以上の高さまで持ち上げて静止できるモニターアームってある?
43インチ(だいたい60cmくらいか)以上の高さまで持ち上げて静止できるモニターアームってある?

820不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 14:46:34.57ID:p/slxHze 重量が問題になりそう
821不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 14:52:18.93ID:lQ+pbCGf もし壁際で動かさないならディアウォールとかして壁固定する方が良さそう
822不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 22:27:19.33ID:PoX1lrY9 >>821
ディアウォールとか同じようなパンタグラフ式の固定具と、
だめおしで壁の後ろにある柱狙ってディアウォールの柱ごと釘で打ち付けて剛性あげるのも考えてるけど、
そうなると図になるような棚がつけられなくなっちゃうんだよね。
棚は壁にくっつけたいから、そうなるとディアウォールの柱をさけるか、
ディアウォールの柱に取り付けるならその分棚を壁につけるように加工せんとならん・・
ディアウォールとか同じようなパンタグラフ式の固定具と、
だめおしで壁の後ろにある柱狙ってディアウォールの柱ごと釘で打ち付けて剛性あげるのも考えてるけど、
そうなると図になるような棚がつけられなくなっちゃうんだよね。
棚は壁にくっつけたいから、そうなるとディアウォールの柱をさけるか、
ディアウォールの柱に取り付けるならその分棚を壁につけるように加工せんとならん・・

823不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 22:49:59.91ID:PSYy0Gbg824不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 02:02:29.14ID:ESSZUBX5 サンコーのロングボール+アーム補強プレート+LX(互換品含む)で
いけるんじゃない?
43インチがLGの重いやつとかだとLXのスペック超えちゃうので怪しいけど
いけるんじゃない?
43インチがLGの重いやつとかだとLXのスペック超えちゃうので怪しいけど
825不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 09:48:12.83ID:fdNco4vG この感じだと動かしそうにないし、下は普通に置けばいいんじゃない?
826不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 11:49:34.83ID:W6vxyK/q827不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 19:31:29.03ID:wGyZTuIz hpの楽天だと在庫ないじゃん
復活するかな?
復活するかな?
828不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 22:31:12.46ID:zEDbKGPG HP尼で過ごし安くなったね
9600万円くらい
9600万円くらい
829不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 00:33:36.81ID:3xRjh7Mu 今までいくらだったんだよ
830不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 01:32:12.76ID:Hm1Btxn+ いやーまだまだ寒いよ、過ごし易い季節が待ち遠しい
832不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 18:25:57.33ID:Qibsb1Ep HPのBT861AAですが、ディスプレイの前後の傾き(チルト)部分の調整できてますか?
六角レンチを差し込んで回そうとしても固くて回りません。
ディスプレイの上下を持っての傾き調整が重いだけなので、駄目でも実用にはなるのですが気になります。
六角レンチを差し込んで回そうとしても固くて回りません。
ディスプレイの上下を持っての傾き調整が重いだけなので、駄目でも実用にはなるのですが気になります。
833不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 19:32:07.86ID:pheE0hFy 確かに硬いが出来るよ
六角レンチはテコの原理だからゴリ押せないなら長めの買うしかないな
六角レンチはテコの原理だからゴリ押せないなら長めの買うしかないな
835不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 08:43:12.11ID:JrlHh0rA ガススプリング式って経年劣化で爆発するんですか?
3000円くらいのを買おうと思っていますが前にそんな画像を見て躊躇してしまいます
3000円くらいのを買おうと思っていますが前にそんな画像を見て躊躇してしまいます
836不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 11:31:27.45ID:6ISwxype するかもな
そんな心配をするくらいなら最初からエルゴを買え
そんな心配をするくらいなら最初からエルゴを買え
838不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 18:15:06.42ID:y0mSVAwu 3000円て
840不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 20:12:56.01ID:pHTK7L/Q 経年劣化ならガスが抜けて垂れ下がるだけだろ
経年劣化してないなら爆発するかもしれないけど
経年劣化してないなら爆発するかもしれないけど
841不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 09:14:31.32ID:4vy0cJ64842不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 00:11:52.32ID:yJaC/9YI ディスプレイじゃないけど中華チャリでそういう経験あったな
844不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 00:28:33.16ID:yKpmVbGX 渋いけど動かせるから、このまま使うつもり。
845不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 13:32:02.65ID:a/N/aV0y 24インチのモニターの上に32インチのモニターをセットしたいんですが、エルゴトロンLXの長身ポールでセットできます?
大人しく縦置きで2台付けれるやつ買った方が無難なのかな?
大人しく縦置きで2台付けれるやつ買った方が無難なのかな?
846不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 16:16:00.59ID:I71ZGPg2 多分できるよ
847不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 22:11:53.03ID:arueqEX+ アマのベーシックアームって
口コミに8000円くらいで購入できるって書いてあるけどもうそこまで安くならないかな
前のセールで狙ってたけどたいして安くならなくてガッカリだった
口コミに8000円くらいで購入できるって書いてあるけどもうそこまで安くならないかな
前のセールで狙ってたけどたいして安くならなくてガッカリだった
848不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 22:37:38.09ID:FldMeO7V849不明なデバイスさん
2019/01/28(月) 00:20:34.19ID:uafWf2jb LXはhpのが1万切ったくらいに買うくらいかね
壁マウントは相変わらず安いよね
それより延長アームやすくなーれ
壁マウントは相変わらず安いよね
それより延長アームやすくなーれ
850不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 13:52:41.71ID:JQervFzR マルチモニターを構築する場合は、各モニターは同じ距離には設置しないこと。
目の焦点が1か所に固定されてしまうと、眼精疲労がひどくなる
目の焦点が1か所に固定されてしまうと、眼精疲労がひどくなる
851不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 14:05:05.11ID:T87iOBvh φ(..)メモメモ
852不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 14:47:41.62ID:mMKmAkwl シングルモニターは目が疲れるってこと
853不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 14:54:53.47ID:16qclczw854不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 15:29:53.17ID:P9Q1W4TC 自由にしたらいいやん
目が疲れるかどうかなんて人によって違うし
ちなみに俺はガキの頃はゲーム三昧社会人になってからはPCでネトゲ三昧してきたけど
視力1.5キープしてるし目が疲れることなんて滅多にない
目が疲れるかどうかなんて人によって違うし
ちなみに俺はガキの頃はゲーム三昧社会人になってからはPCでネトゲ三昧してきたけど
視力1.5キープしてるし目が疲れることなんて滅多にない
855不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 16:02:06.24ID:4JNX3Xv8 ゲームは問題ない
問題なのは文字だらけの画面で文字を読むことだ
問題なのは文字だらけの画面で文字を読むことだ
856不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 16:27:49.38ID:16qclczw 文字はたいして読まずにデジタルでお絵描きしたり3Dのモデリングしたりとかでも普通に目は疲れるよ><
857不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 16:44:32.44ID:umzf5ZEG そもそもエルゴ的推奨は腕を水平に前方に上げて伸ばした時に、指先が画面の中心に触れる位置&距離だぞ。
・・・つまり相手のお@@いの位置だ。自然に目が行くのはエルゴ的に仕方がないってことだな。
・・・つまり相手のお@@いの位置だ。自然に目が行くのはエルゴ的に仕方がないってことだな。
858不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 11:39:54.72ID:/FKJh84h 伏せ字にする必要ある?
859不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 12:22:23.34ID:ZFdhW/37 「おっぱい」でいいのか?
「腕を水平に前方に上げて伸ばした時に、指先が画面の中心に触れる位置」が何でおっぱいになるのかよく分からん
自分よりデカい女性相手の場合だったらまぁそうなんだろうけど
「腕を水平に前方に上げて伸ばした時に、指先が画面の中心に触れる位置」が何でおっぱいになるのかよく分からん
自分よりデカい女性相手の場合だったらまぁそうなんだろうけど
860不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 12:27:55.83ID:bdngmUGJ お乳首い
861不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 17:55:11.50ID:j13+1V0U マルチの場合は面積増えるし、処理作業量が増えて疲れる
しかし、シングルの場合は焦点が固定されるから
焦点を合わせる筋肉が固まって、そこが疲労する
しかし、シングルの場合は焦点が固定されるから
焦点を合わせる筋肉が固まって、そこが疲労する
862不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 17:59:35.06ID:j13+1V0U つまり、マルチで等距離に置く事は最悪4面にする場合でも
全部距離を変える
例えば自分は200cm
100cm
80cm
60cm
でデイトレしてる
全部距離を変える
例えば自分は200cm
100cm
80cm
60cm
でデイトレしてる
863不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 18:16:41.95ID:nCZceggn あーなるほど
デイトレ中毒者の妄言だったのね
デイトレ中毒者の妄言だったのね
864不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 18:33:20.40ID:JBsRooeO >>862
等間隔のおすすめ
左のPC 斜め45度、距離1M
左と右のPCは2M開け、壁まで2M
右のPC 斜め45度、距離1M
2台を交互に見ることで左右の眼球移動と遠近調整が両方できる
真ん中に空間を作ることがミソ
等間隔のおすすめ
左のPC 斜め45度、距離1M
左と右のPCは2M開け、壁まで2M
右のPC 斜め45度、距離1M
2台を交互に見ることで左右の眼球移動と遠近調整が両方できる
真ん中に空間を作ることがミソ
865不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 20:10:41.75ID:dAvAMvk9 デイトレーダーって画面を沢山並べた方が儲かるのか?
必要な情報を絞り込んだ方が失敗が少なくて儲かりそうな気がするが
必要な情報を絞り込んだ方が失敗が少なくて儲かりそうな気がするが
866不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 20:22:12.51ID:XNU66XRp その都度操作して目的の画面に切り替えては戻るのと
となりの画面を見るだけなのと
どっちが有利だと思う?
となりの画面を見るだけなのと
どっちが有利だと思う?
867不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 06:53:07.96ID:RXnGTwZk こちら、初めて書き込みをさせて頂きます。
モニターアームの配置、製品についての質問になります。
4軸アームを1本使用し、4枚のモニターを配置するか、支柱型を2本使用し、配置するかで迷っています。
画像を添付するので、ご覧頂ければ幸いなのですが、壁と机の隙間を可能な限り狭くしたいのですが、
オススメの製品や、配置方法などアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1762698.jpg
モニターアームの配置、製品についての質問になります。
4軸アームを1本使用し、4枚のモニターを配置するか、支柱型を2本使用し、配置するかで迷っています。
画像を添付するので、ご覧頂ければ幸いなのですが、壁と机の隙間を可能な限り狭くしたいのですが、
オススメの製品や、配置方法などアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1762698.jpg
868不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 07:37:55.02ID:mPr7iNGk >>867
そこまで具体的に検討できてるなら、あとはモニタサイズと配線を盛り込んだ理想の寸法を算出できるんじゃないの?
(あとはそれに当てはまるアームを探すだけ)
変わり種としては、適当な厚みの木の板を買ってきて好みの生地/ファブリックで覆った上で
板にVESA穴を空けて直接モニタを固定するって手もある。(板を壁に立てかけて使う)
背面にコネクタがあるタイプのモニタの場合は無理だし首振りや位置調整不能だけど、奥行を限界まで節約できる。
そこまで具体的に検討できてるなら、あとはモニタサイズと配線を盛り込んだ理想の寸法を算出できるんじゃないの?
(あとはそれに当てはまるアームを探すだけ)
変わり種としては、適当な厚みの木の板を買ってきて好みの生地/ファブリックで覆った上で
板にVESA穴を空けて直接モニタを固定するって手もある。(板を壁に立てかけて使う)
背面にコネクタがあるタイプのモニタの場合は無理だし首振りや位置調整不能だけど、奥行を限界まで節約できる。
869不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 08:21:39.05ID:RbtJZt8Q >>867
@最優先する使用用途は?
A想定しているディスプレイのサイズと重量は?
B1枚ごとのディスプレイの解像度は?
Cグラボは4Kに対応しているか?
DPCの台数は1台か4台か
E将来、さらなるディスプレイの台数の増加の可能性があるか?
F視力は?想定している解像度で使用目的を果たせるかどうか確認済みか?
G机は引き出しがあるか?引き出しに板を載せて机の縦幅の延長ができるか?
もしくは机の上にでかい天板載せることが可能か?
@最優先する使用用途は?
A想定しているディスプレイのサイズと重量は?
B1枚ごとのディスプレイの解像度は?
Cグラボは4Kに対応しているか?
DPCの台数は1台か4台か
E将来、さらなるディスプレイの台数の増加の可能性があるか?
F視力は?想定している解像度で使用目的を果たせるかどうか確認済みか?
G机は引き出しがあるか?引き出しに板を載せて机の縦幅の延長ができるか?
もしくは机の上にでかい天板載せることが可能か?
870不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 11:23:00.14ID:HDw4jNQl VESA対応のタブレットのマウンタもやはりエルゴのが無難なのかね?
なんか二種類くらい出てるけど、どちらがいいんだろう。
なんか二種類くらい出てるけど、どちらがいいんだろう。
871不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 12:31:21.67ID:aLxByZMs872不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 16:07:44.20ID:m6havRSZ つまり、モニター全部が1視野の中に入るようにし、かつ目に負担をかけないようにしようと思えば
遠近感を1m以上付けるようにするしかない
遠近感を1m以上付けるようにするしかない
873不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 18:00:18.05ID:UAErURl0 >>867
「4軸」だとジャストサイズで無い限り、モニタ同士の
「横」の間隔調整でアームを屈曲させるので
どうしてもその分の奥行きの幅が必要
アームの仕様とディスプレイの寸法を確認して
偶然一致でもあれば、選択の余地が有るけど
まず無いだろうから、消去法で「支柱型2本」になるんじゃ?
「4軸」だとジャストサイズで無い限り、モニタ同士の
「横」の間隔調整でアームを屈曲させるので
どうしてもその分の奥行きの幅が必要
アームの仕様とディスプレイの寸法を確認して
偶然一致でもあれば、選択の余地が有るけど
まず無いだろうから、消去法で「支柱型2本」になるんじゃ?
874不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 18:49:14.21ID:RXnGTwZk >>868
そういった方法もあるのですね、ありがとうございます。
>>869
@最優先する使用用途は?
主にデイトレードなどに使用します。
A想定しているディスプレイのサイズと重量は?
下2枚を23.6インチフルHDモニタ、上2枚を21.5インチのフルHDモニタを考えています。
1枚あたりの重量は、4〜5kgになると思います。
B1枚ごとのディスプレイの解像度は?
すべて1920x1080です。
Cグラボは4Kに対応しているか?
対応しています。
DPCの台数は1台か4台か
1台です。
E将来、さらなるディスプレイの台数の増加の可能性があるか?
可能性としてはありますが、同じデスクで増加することは考えておりません。
F視力は?想定している解像度で使用目的を果たせるかどうか確認済みか?
現状1枚のモニターアームを使用していますが、問題ありません。
G机は引き出しがあるか?引き出しに板を載せて机の縦幅の延長ができるか?
もしくは机の上にでかい天板載せることが可能か?
引き出しがないため、幅は延長できず、天板を乗せることも不可能です。
>>873
4軸ですと曲げないと奥行きが出るのですね。
画面サイズを同一にすることを考えていないので、支柱型を2本購入することにします。
ありがとうございます。
そういった方法もあるのですね、ありがとうございます。
>>869
@最優先する使用用途は?
主にデイトレードなどに使用します。
A想定しているディスプレイのサイズと重量は?
下2枚を23.6インチフルHDモニタ、上2枚を21.5インチのフルHDモニタを考えています。
1枚あたりの重量は、4〜5kgになると思います。
B1枚ごとのディスプレイの解像度は?
すべて1920x1080です。
Cグラボは4Kに対応しているか?
対応しています。
DPCの台数は1台か4台か
1台です。
E将来、さらなるディスプレイの台数の増加の可能性があるか?
可能性としてはありますが、同じデスクで増加することは考えておりません。
F視力は?想定している解像度で使用目的を果たせるかどうか確認済みか?
現状1枚のモニターアームを使用していますが、問題ありません。
G机は引き出しがあるか?引き出しに板を載せて机の縦幅の延長ができるか?
もしくは机の上にでかい天板載せることが可能か?
引き出しがないため、幅は延長できず、天板を乗せることも不可能です。
>>873
4軸ですと曲げないと奥行きが出るのですね。
画面サイズを同一にすることを考えていないので、支柱型を2本購入することにします。
ありがとうございます。
875873
2019/02/02(土) 19:06:14.82ID:UAErURl0 >>874
結論は同じだけど「4軸」の話はニュアンスが違う
上から見下ろして「・へ支へ・」の形になる
“・”がディスプレイの固定金物
“へ”がアーム
“支”が支柱
それで“へ”の「書き始め」と「書き終わり」に支柱と金物が
あって、その幅を調整すると“角”が前後に移動する
上から見た片方のアームだけをアップにしたら
「ー ー」横に伸ばした状態
「/\」縮めた状態
横を縮めれば縮めるほど角が後ろに出っ張るの
だからアーム型はディスプレイを前に出さない限り
後ろにアームを曲げる空間が必要になる
結論は同じだけど「4軸」の話はニュアンスが違う
上から見下ろして「・へ支へ・」の形になる
“・”がディスプレイの固定金物
“へ”がアーム
“支”が支柱
それで“へ”の「書き始め」と「書き終わり」に支柱と金物が
あって、その幅を調整すると“角”が前後に移動する
上から見た片方のアームだけをアップにしたら
「ー ー」横に伸ばした状態
「/\」縮めた状態
横を縮めれば縮めるほど角が後ろに出っ張るの
だからアーム型はディスプレイを前に出さない限り
後ろにアームを曲げる空間が必要になる
876不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 19:58:28.00ID:RXnGTwZk878不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 23:51:33.36ID:RbtJZt8Q >>874
スレの趣旨とは違うけれど
43インチのディスプレイ1枚がおすすめ
全面を4Kでもいいし
1枚を4分割して21.5インチのフルHDが4枚取ってもいい
4枚の長方形なら無理してマルチにこだわる必要は何もない
左、中央、右の構成なら視野角を小さくするためにマルチでもいいけどな
机の延長が無理なら、机の後方に長机を設置してディスプレイを置けばよい
大画面にしてはディスプレイとの距離が近すぎる
スレの趣旨とは違うけれど
43インチのディスプレイ1枚がおすすめ
全面を4Kでもいいし
1枚を4分割して21.5インチのフルHDが4枚取ってもいい
4枚の長方形なら無理してマルチにこだわる必要は何もない
左、中央、右の構成なら視野角を小さくするためにマルチでもいいけどな
机の延長が無理なら、机の後方に長机を設置してディスプレイを置けばよい
大画面にしてはディスプレイとの距離が近すぎる
882不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 16:48:27.34ID:rrFCdrd8 それだったら、かなりの疲れ目になり易い
せめて2画面にして距離を60cmと100pと離して使えば
毛様体筋で、水晶体を引っ張ったり緩めたり運動するから
筋肉に負担がかかりにくくなる
せめて2画面にして距離を60cmと100pと離して使えば
毛様体筋で、水晶体を引っ張ったり緩めたり運動するから
筋肉に負担がかかりにくくなる
883不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 17:14:13.11ID:f5tzXNBv884不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 17:28:14.06ID:rrFCdrd8 そうやな、すでにいつかモニター持っててアームもある程度持ってる人は
補充程度にFHD買ったほうが合理的やわな
補充程度にFHD買ったほうが合理的やわな
885不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 17:52:57.77ID:u//wLhxH 距離とかより、左右はいいけど上下の視線移動をどんだけ少なくできるかで肩凝りからの疲労が変わってくる
アームスレとしてはまあ範疇よね
アームスレとしてはまあ範疇よね
887不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:13:18.76ID:Lgyh217L 4Kのでかい画面一枚だと、平面だからモニターの上のほうの角度を下げれんから駄目やな
FHD4枚を上下左右に置くと、上のモニターの角度を下にさげれる
左右のモニターも角度を変えれるやろ
から負担がかからん
FHD4枚を上下左右に置くと、上のモニターの角度を下にさげれる
左右のモニターも角度を変えれるやろ
から負担がかからん
888不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:14:14.83ID:Lgyh217L 湾曲してるモニターがあればよいけれども
有っても高いやろ
有っても高いやろ
889不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:17:53.40ID:RHDKNJka ウルトラワイド買う金でFHDを2枚以上買えるだろ
FHD二枚横に並べて、モニターの下3分の2しか使わないようにしたほうが得だろ
FHD二枚横に並べて、モニターの下3分の2しか使わないようにしたほうが得だろ
890不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:23:16.32ID:RHDKNJka よく知らんがウルトラってFHDモニターと
ダブルモニターにすることはできんのじゃないのか?
だって、大概のPCは4Kまで対応していても、ウルトラとFHDの横の長さたせば4Kの横を超えるだろ
ますます使い勝手が悪い
ダブルモニターにすることはできんのじゃないのか?
だって、大概のPCは4Kまで対応していても、ウルトラとFHDの横の長さたせば4Kの横を超えるだろ
ますます使い勝手が悪い
891不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:26:10.27ID:RHDKNJka 2560+1920=4480か 4Kの横が3840だからオーバーするわな
ウルトラなんか糞過ぎ
ウルトラなんか糞過ぎ
892不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:27:30.02ID:k4Fw/OVC 脱線し過ぎ
アーム関係無い話題は他所でやれと
アーム関係無い話題は他所でやれと
893不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:30:15.01ID:RHDKNJka アーム関係に連動しまくってるだろ
アーム関係はマルチモニターの話題と直結してるだろ
だからどういうモニターを使うかも連動してるの
それによって、使うアームが変わってくるからな
アーム関係はマルチモニターの話題と直結してるだろ
だからどういうモニターを使うかも連動してるの
それによって、使うアームが変わってくるからな
894不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:32:28.56ID:RHDKNJka なるべくモニターの高さを床すれすれまで持ってこよう
しかも低コストでってことでhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/marcurymarket/6922421724522.html
はおすすめだぞ これだったら床にそのまま置いてスタンドアームとして
使える
しかも低コストでってことでhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/marcurymarket/6922421724522.html
はおすすめだぞ これだったら床にそのまま置いてスタンドアームとして
使える
895不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:33:25.57ID:RHDKNJka 壁掛けとして使うのではなくて床置きとして使ったほうが
安定する
安定する
896不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:33:42.11ID:k4Fw/OVC アーム使うからといってマルチモニタとは限らない
どのモニタを使うかなんてことを相談するスレではない
使うモニタが決まってから出直して来い
どのモニタを使うかなんてことを相談するスレではない
使うモニタが決まってから出直して来い
897不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:38:54.73ID:u//wLhxH そうカリカリすんなよ
アーム使うならスレチじゃないだろう
アーム使うならスレチじゃないだろう
898不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:39:26.02ID:l9XAQO+t899不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:40:21.68ID:u//wLhxH >対応サイズ:1インチ〜3インチ
!?
!?
900不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 18:59:56.82ID:l9XAQO+t >>894
構造がかなりチャチで、ヒンジにガスもスプリングも
見当たらないから、仮に床置きできるとして~30インチなら
耐荷重を考えると、ヒンジはガチガチで動かんぞ
人力で動かせるならディスプレイの重みでお辞儀する
壁固定としてもネジが縦1列に2本しかないから
これ、無理だろ?
構造がかなりチャチで、ヒンジにガスもスプリングも
見当たらないから、仮に床置きできるとして~30インチなら
耐荷重を考えると、ヒンジはガチガチで動かんぞ
人力で動かせるならディスプレイの重みでお辞儀する
壁固定としてもネジが縦1列に2本しかないから
これ、無理だろ?
901不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 19:16:05.81ID:yNTiGKbv902不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 21:33:39.86ID:VSb8EFGO 中華のヒンジにガスのはいつ爆発するかわからんぞ
顔に飛んで来たら失明するぞ
顔に飛んで来たら失明するぞ
906不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 23:51:58.23ID:zUFixxGr ずっとLX使ってたんだけどほぼ固定で高めの位置にセットできるのでオススメってどれですか?
グリーンハウスの3000円ぐらいのでもちゃんと使えるんだろうか?
31.5インチの大きめの液晶を2枚上下にセットできたらうれしいんだけど。
グリーンハウスの3000円ぐらいのでもちゃんと使えるんだろうか?
31.5インチの大きめの液晶を2枚上下にセットできたらうれしいんだけど。
908不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 18:17:22.48ID:71K1/oQ3 ジャパンボカンなのかニホンボカンなのか
どっちにしてもいまいち語呂が良く無いな
どっちにしてもいまいち語呂が良く無いな
911不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 07:28:40.05ID:5baGQDd9914不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 16:17:23.74ID:X+8x2K4K 春節でも休まず書き込みするんだ。
915不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 17:36:08.69ID:mqxedTKo ここは爆発スレになりました
爆発しないモニターアームはスレ違いですので、他スレを立ててください
これでいいの?
ってかここのスレタイに
「モニターアーム」を使ってなくて
「液晶ディスプレイ の アーム」っていうのが今更だけど不思議ね
そのくせ>>1にはモニターアームと書いてある。ヘンテコだわね。最初からこうだったの?
爆発しないモニターアームはスレ違いですので、他スレを立ててください
これでいいの?
ってかここのスレタイに
「モニターアーム」を使ってなくて
「液晶ディスプレイ の アーム」っていうのが今更だけど不思議ね
そのくせ>>1にはモニターアームと書いてある。ヘンテコだわね。最初からこうだったの?
916不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 17:50:50.98ID:DCe3FQk1 スタンドが邪魔してるモニタ下を有効活用するべくLXを買ったのに
モニタをデスクにベタ付けすると首や目が楽になる事を知ってしまい余計物を置けなくなってしまった
モニタをデスクにベタ付けすると首や目が楽になる事を知ってしまい余計物を置けなくなってしまった
917不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 21:03:35.49ID:wf2UkxqB あるある
918不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 21:42:20.80ID:z5LN/+rH919不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 21:57:15.88ID:QuVKDFk5 >867をPCじゃなく(同じメーカーの)TVをディスプレイ変わりに使うと面倒
そのうち1台をリモコンでTVとして使うと
うわぁー
そのうち1台をリモコンでTVとして使うと
うわぁー
920不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 17:13:05.34ID:nazETtrX924不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 22:30:34.25ID:h0iVez4P あれ?すまん
ものすげえナナメ読みして勘違い
ものすげえナナメ読みして勘違い
925不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 15:59:49.67ID:zWDkZHSs 昔は机天板にベタ付けでイキってたんだけど、目線の高さにすると眼と首がすごい楽なのに気が付いた。
机上も広く使えるしね。
机上も広く使えるしね。
926不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 19:41:47.88ID:1sQHnAL6 スレチだけど、アームと同時にモニター上にLEDのバーライト買ったら、目が疲れるようになったよ。
以前の蛍光灯のバーライトはこんなに疲れなかった。
みんなはどうしてるの?
以前の蛍光灯のバーライトはこんなに疲れなかった。
みんなはどうしてるの?
927不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 19:58:26.40ID:VyjooRGC928不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 20:42:10.42ID:YY7v7hFe929926
2019/02/15(金) 21:52:03.73ID:1sQHnAL6930926
2019/02/15(金) 21:57:50.76ID:1sQHnAL6931不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 22:16:47.88ID:JDyD79Ci932不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 22:20:32.38ID:YY7v7hFe 画像の状態でライト点灯してないけど
キーボード辺りは明るいしライトは何のために設置してるの?
ライトとの距離が近過ぎるし蛍光灯の時は疲れなかったってのも信じ難いわ
その距離なら間接的でも反射で目が痛くなりそう
キーボード辺りは明るいしライトは何のために設置してるの?
ライトとの距離が近過ぎるし蛍光灯の時は疲れなかったってのも信じ難いわ
その距離なら間接的でも反射で目が痛くなりそう
933不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 22:22:53.71ID:VyjooRGC >>930
以前の状態がどんなものかわからんけど、
多少棚のカゲが出来てるにしても普通はそんなとこに照明なんて付けないよ
光源がモロに視界に入ってそりゃ目にも悪いわ
どうしてもライトが必要ならなんかカバーかけたりとかで
光を弱めるなり拡散させるなり工夫すれば
以前の状態がどんなものかわからんけど、
多少棚のカゲが出来てるにしても普通はそんなとこに照明なんて付けないよ
光源がモロに視界に入ってそりゃ目にも悪いわ
どうしてもライトが必要ならなんかカバーかけたりとかで
光を弱めるなり拡散させるなり工夫すれば
934926
2019/02/15(金) 22:37:39.88ID:1sQHnAL6 みなさん有難うございます。
消してみたり、色々試してみます。
消してみたり、色々試してみます。
935不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 22:38:34.91ID:YY7v7hFe 関係ないけどUSB‐DACを移動させて液晶をもっと下げたら首回りが楽になりそう
ちょっと高過ぎない?みんなこんな感じ?
ちょっと高過ぎない?みんなこんな感じ?
937不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 23:47:40.00ID:AS2Vt4BI 目つぶしアシスト角度w
938不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 05:01:10.44ID:fvkeTmpL どうしても光が欲しいならそのライトバーやらをモニタ裏に取り付けることでしゃれおつな間接照明になるかもな
940不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 09:27:11.84ID:RrOQAkbY MXでWacomの液タブ使ってる人いる?
941不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 04:02:41.24ID:EWam1i4H LXでなら液タブ使ってるけど
942不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 12:05:25.15ID:HhHryEII LXの関節部分ってキャップ外さないと外せない作り?
液晶交換しようと思い、初めてアームを外そうと思ったんだけど
キャップが外れなかったから根本から引き抜いたわ
傷付けるのが嫌で優しくやり過ぎただけだろうけど
キャップ外すのにコツあったりする?
液晶交換しようと思い、初めてアームを外そうと思ったんだけど
キャップが外れなかったから根本から引き抜いたわ
傷付けるのが嫌で優しくやり過ぎただけだろうけど
キャップ外すのにコツあったりする?
943不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 17:14:37.75ID:N2OXw07R944不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 21:46:58.69ID:8H7Bg2Wh945不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 01:22:44.69ID:83xKQruG >>942
関節軸には貫通穴が空いてるので、ボトムカバーを外して下から(棒状のもので)直接キャップを押すといい
関節軸には貫通穴が空いてるので、ボトムカバーを外して下から(棒状のもので)直接キャップを押すといい
947不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 09:28:07.69ID:E2hzVvbi なくてよくね?
948不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 10:45:38.76ID:3+6pZNPa LXを上棚からつり下げたいんですがやってる方おられますか?
デスクの奥側が壁に隣接してるのと少しでもスペース確保の為につり下げたいのです
デスクの奥側が壁に隣接してるのと少しでもスペース確保の為につり下げたいのです
950不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 16:25:41.04ID:3+6pZNPa >>949
作業スペース確保が一番かな
書き物する時や電子工作するときモニタ邪魔だったりするし
モニタ見ない時に上にあげとけば広く使えるから便利かなと
現状モニタ3枚おいてるんだけど書斎のスペース的にデスクを
広く使う為にはアームで移動させた方が効率がよいと思う
足ついてるより掃除もしやすいしね
作業スペース確保が一番かな
書き物する時や電子工作するときモニタ邪魔だったりするし
モニタ見ない時に上にあげとけば広く使えるから便利かなと
現状モニタ3枚おいてるんだけど書斎のスペース的にデスクを
広く使う為にはアームで移動させた方が効率がよいと思う
足ついてるより掃除もしやすいしね
951不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 16:34:57.67ID:83xKQruG953不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 22:48:41.95ID:w7LMh6Pd 吊り下げるってどうやるの?
954不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 00:08:30.12ID:JAUjuF8Y モニターとアームで結構な重量だけど棚が支えられるの?
955不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 00:27:45.04ID:dEdBxaHp956不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 02:09:56.59ID:L9banpne LXは、アームが下から上に伸びる形してるから、吊り下げは無理じゃないかな。逆さまにしたらすっぽ抜けるし。
957不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 02:13:20.12ID:aL28alNx 逆さまにして金属バンドとビニールテープでストッパーにすれば出来るよ
一時期やってた
一時期やってた
958不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 04:37:54.03ID:cxdezz9r 支柱自体は逆さでも行けるだろう
959不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 08:39:02.96ID:oSzKRbo0 支柱だけ逆さでほかは普通の向きで取り付けるならやれなくはなさそう
支柱の先にホースバンドつけとけば抜け落ちも安心…か?
支柱の先にホースバンドつけとけば抜け落ちも安心…か?
960不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 11:22:38.85ID:aL28alNx 自分が書いたのは支柱だけ逆さねw
アームも逆さにするって考えはなかったw
アームも逆さにするって考えはなかったw
961不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 23:11:55.39ID:/EqTmQRz アームって増やせば増やすほど高くなるよね
10本くらい伸ばしてみたい
10本くらい伸ばしてみたい
962不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 00:02:54.76ID:0EvfJDjI LXを5本くらい延長して折れた画像見た事あるし流石に無理でしょ
興味本位で3本延長した事あるけど揺れまくり
興味本位で3本延長した事あるけど揺れまくり
963948
2019/02/20(水) 12:02:48.29ID:WkYEZGqN あまりつり下げの実績は居られないようですね
上棚に関しては新築で設置予定で耐荷重を考えて依頼しようと思います。
とりあえず人柱覚悟で試しにLXを一本買って試して大丈夫そうなら三本購入して設置してみようと思います。
色々ありがとうございました。
上棚に関しては新築で設置予定で耐荷重を考えて依頼しようと思います。
とりあえず人柱覚悟で試しにLXを一本買って試して大丈夫そうなら三本購入して設置してみようと思います。
色々ありがとうございました。
964不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 14:38:08.35ID:1tq1t299 誰か吊り下げイメージを描いてくれ
バカな俺は想像できない
バカな俺は想像できない
965948
2019/02/20(水) 15:47:07.39ID:WkYEZGqN >>964
現在の設置位置をカメラで撮影し、それを逆さにするイメージでよろしいかと
ポールの留め具の向きだけはアームとモニタの自重で落ちないように逆転させて設置する
棚が荷重耐えれるならば問題ないのではと思っている所ですが
現在の設置位置をカメラで撮影し、それを逆さにするイメージでよろしいかと
ポールの留め具の向きだけはアームとモニタの自重で落ちないように逆転させて設置する
棚が荷重耐えれるならば問題ないのではと思っている所ですが
966不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 17:20:21.90ID:ELBne8ZT 新築なら最初から普通な置き方で済む設計にすりゃあいいのに
高い勉強代払うだけだと思うけどまあがんばれ
高い勉強代払うだけだと思うけどまあがんばれ
967不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 18:52:04.29ID:0EvfJDjI 何を思ってスペース確保の為にそんな変な事しようと考えたんやろ
作業時にモニタを上げときたいなら初めから壁掛けにすれば良いのに
作業時にモニタを上げときたいなら初めから壁掛けにすれば良いのに
968不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 00:13:21.46ID:Fs9ezcON 吊り下げ
基本的にはできないよ
そういう構造
基本的にはできないよ
そういう構造
969不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 00:16:43.02ID:mCv395nP LXはむりっしょ
吊り下げアームって何かあるん?
お望みは上下方向に大きく動かせればいいのかな
吊り下げアームって何かあるん?
お望みは上下方向に大きく動かせればいいのかな
970不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 10:43:03.75ID:kM0r0Di1 https://dotup.org/uploda/dotup.org1779834.png
こういう配置よく見かけるけど、みんなアーム3本使って配置してんの?
こういう配置よく見かけるけど、みんなアーム3本使って配置してんの?
971不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 13:03:17.97ID:cbevKvc5 上に二枚用のスタンド
下に一枚用のスタンド
下に一枚用のスタンド
973不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 19:47:21.21ID:QiudIlHl サンコーくねくねアーム2(4)画面用に70cmポールとかでしょ。
70cmポールに関しては35mmφなんでエルゴおたくにもおなじみ。
70cmポールに関しては35mmφなんでエルゴおたくにもおなじみ。
974不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 22:27:59.29ID:kM0r0Di1 オプションパーツで組み合わせるって事なんだな
把握したわ
把握したわ
975不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 14:18:58.49ID:/+/H3KSn デュアルアーム版だけだけど、オウルテックの「3D駆動可能多関節ワイヤー式液晶モニターアーム」がデポで安くなってるね。
製造元はHighgrade Techでテックウィンドの「FLEMOデスクマウントアーム」と同じアームだと思う。
製造元はHighgrade Techでテックウィンドの「FLEMOデスクマウントアーム」と同じアームだと思う。
976不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 17:41:09.73ID:CWoxL/Vf ばねの品質はどうなの?安物はへたるけど・・・
タブ用アームなんかは構造違うし複数ばねだけど
8インチ程度の重くないタブで利用でも半年たたずに保持力が急におちてきたりする
タブ用アームなんかは構造違うし複数ばねだけど
8インチ程度の重くないタブで利用でも半年たたずに保持力が急におちてきたりする
977不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 22:20:39.53ID:mp3kt56m 尼 デュアル
14832円
デュアルとしては今までで最安値か?
現在開催中のタイムセール祭り価格なのかも知れん
14832円
デュアルとしては今までで最安値か?
現在開催中のタイムセール祭り価格なのかも知れん
978不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 16:33:39.25ID:yVeWIIk6 尼シングル
11623円
11623円
979不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 16:52:26.17ID:/r2mHM3G hpの方が安いな
980不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 18:42:21.72ID:yC5dpioR 8000円だった頃が懐かしい・・・
981不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 21:33:13.75ID:12fUDaVp 8000っていつだっけ?
982不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 00:42:37.92ID:i5Y5ZfZi 民主党政権の頃
983不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 00:46:24.65ID:a5Xz1Mb2 円高で1$=80円くらいの頃はPC周りの諸々が安くて良い時代だった
984不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 00:58:25.02ID:UQ35ZLf2 履歴見たら2012年に7000円弱で4本買ってるわ
延長用のアーム買いたいけどあれだけに4000円出すのはなー
延長すれば台座減らせるのに
延長用のアーム買いたいけどあれだけに4000円出すのはなー
延長すれば台座減らせるのに
985不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 08:59:35.43ID:7Ix4U72Y 液晶ディスプレイのアーム 42軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551484713/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551484713/
986不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 14:20:06.48ID:Xpa8Acb2 43インチとかそれくらいのアームを壁掛けにしたいのだけど、おすすめの金具てどこのメーカーなの?
987不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 16:31:44.63ID:GoBW8luY アームを壁掛けしたいなら壁掛け用のアームを買えばいいんでない?
988不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 21:15:50.03ID:AnP3cyVa 今LX一本だけ持っているのですがデュアルディスプレイに使う場合
個別で2本使うのと追加用を購入するのとどちらが幸せになれますか?
個別で2本使うのと追加用を購入するのとどちらが幸せになれますか?
989不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 21:35:20.54ID:N77vw4WV 同じポールから生やしてパネルを希望の位置に置けるなら追加の方がシンプルで良いんじゃね?
デュアル用買ったらアームが壁に当たって無理だったってパターンも結構あるからちゃんと確認してな
デュアル用買ったらアームが壁に当たって無理だったってパターンも結構あるからちゃんと確認してな
990不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 23:07:57.44ID:AnP3cyVa なるほど、参考にします。
991不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 23:33:59.77ID:ibUpv2M+ 追加アームなんてあるのか
延長しか知らなかった
延長しか知らなかった
992不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 00:09:41.00ID:b64c4RdZ >>988
追加っていうのがアームだけ購入でポールは一つを共有というのなら、それよりLXをもう一つ購入した方がいいと思う。
追加アームよりもう一セット丸々のほうが安いし、個別に使った方がアームの可動性の自由度が高い。
LXデュアルダイレクトアームみたいなのを使って左右に並べたままにしたいというのなら、また別の話。
追加っていうのがアームだけ購入でポールは一つを共有というのなら、それよりLXをもう一つ購入した方がいいと思う。
追加アームよりもう一セット丸々のほうが安いし、個別に使った方がアームの可動性の自由度が高い。
LXデュアルダイレクトアームみたいなのを使って左右に並べたままにしたいというのなら、また別の話。
993不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 11:31:29.89ID:iPSxh8FB Amazonでモニターアーム見たらエルゴトロンのOEMのAmazonのとHPのがあるけどエルゴトロンのオリジナルと大差無いの?
安いOEMは魅力なんですがどうですか?
安いOEMは魅力なんですがどうですか?
994不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 16:09:52.52ID:4xt3DA1m 表面仕上げやロゴは違うが同じ製品
あとは保証期間がちがう
いまほしいならHPじゃない?
尼はセールで1万下回り始めたら買い時かね
黒は埃が目立つけど統一感は非常に良い。
純正のシルバーは意外とくすむ。それもいいんだけど
あとは保証期間がちがう
いまほしいならHPじゃない?
尼はセールで1万下回り始めたら買い時かね
黒は埃が目立つけど統一感は非常に良い。
純正のシルバーは意外とくすむ。それもいいんだけど
996不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 23:27:41.96ID:+9TBw3dP いいってことよ
997不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 21:58:19.56ID:afeBnPDV LX5000円くらいで10本ほしい
998不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 04:15:28.28ID:hFs/gl6w 貧乏ドザ
999不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 09:01:20.25ID:2iTT/p2K アームの机への取り付けって机の前、後ろ、横のどこが良いのかな。
1000不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 09:30:51.62ID:9j6VHnII やりました!ついに1000を取りました!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 327日 9時間 41分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 327日 9時間 41分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★3 [少考さん★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★8 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対嫌」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 【埼玉】川口市の路上で全裸が発生 小太りの年配男性だという [シャチ★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1701
- Cycle*2025 サイクルロードレース総合実況17
- とらせん 4次会
- はません ★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap107
- 〓たかせん〓 8
- あっちゃんいつものやったげて おう聞きたいか俺の
- 【速報】船艦がニューヨークのブルックリン大橋に衝突、死者多数wwwwwww [918862327]
- 陰キャが好きそうな女の子wwwwww
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]
- 世襲議員「企業・団体献金を禁止にすると絶対に日本の政治は劣化する、税金丸抱えの政治はノー」 [943688309]
- ▶原点回帰ホロライブスレ