>>288の動画、CPUクーラーも換装してるっぽいな
あんなもんデフォで搭載されてるとはとても思えん
グラボ支えるパーツはどうなんだろ?わからん
探検
【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 098c-qnwZ)
2020/11/08(日) 06:37:16.74ID:6/XABYWX0290不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-GqKp)
2020/11/08(日) 07:51:55.92ID:AYZRPBjaM >>289
このDELL公式ページの宣伝動画内(9秒目くらいから)にファンレスCPUクーラーがチラっと映ってて、
注釈に
「動画中のCPUクーラーは、KシリーズCPUモデルにのみ搭載されています。
日本で取扱いのある構成のものとは異なります。」
ってあるから、CPUクーラー自体は標準搭載されてるみたいだよ
XPSタワー スペシャル エディション(2020)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/デスクトップパソコン/xps-8940-desktop/spd/xps-8940-desktop
ビデオカード支えるパーツっぽいのは、
・2070 SUPERとかの長いカードのモデルにのみ装着されている
・短いカードのモデルも装着されていないが、付属品にある
・そもそも日本版の商品にはついていない
のどれかだと思ってるんだが、、、
このDELL公式ページの宣伝動画内(9秒目くらいから)にファンレスCPUクーラーがチラっと映ってて、
注釈に
「動画中のCPUクーラーは、KシリーズCPUモデルにのみ搭載されています。
日本で取扱いのある構成のものとは異なります。」
ってあるから、CPUクーラー自体は標準搭載されてるみたいだよ
XPSタワー スペシャル エディション(2020)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/デスクトップパソコン/xps-8940-desktop/spd/xps-8940-desktop
ビデオカード支えるパーツっぽいのは、
・2070 SUPERとかの長いカードのモデルにのみ装着されている
・短いカードのモデルも装着されていないが、付属品にある
・そもそも日本版の商品にはついていない
のどれかだと思ってるんだが、、、
2020/11/08(日) 08:40:32.00ID:DlBdFGH9a
20%オフで買おうとしたんだけどカスタマイズで光学ドライブなしって選べないんでしょうか?
292不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-GqKp)
2020/11/08(日) 11:09:17.85ID:e5AeVz8zM XPSデスクトップについて、DELLサポートに問い合わせたので備忘録。
■グラフィックカードを支えているパーツ
RTX 2070 SUPER のときはついている。
RTX 2060 SUPER のときはついているかもしれないが、わからない。写真がない。
RTX 2060 以下のときはついていない。
ついていないときは、付属品などのパーツにも含まれない。
■メモリ
メモリスロットは4つ。
最大128GBまで増設可能。
増設についてはDELLはサポートしていないので自己責任。
■光学ドライブ
光学ドライブは標準内蔵しているので、なしはできない。
■グラフィックカードを支えているパーツ
RTX 2070 SUPER のときはついている。
RTX 2060 SUPER のときはついているかもしれないが、わからない。写真がない。
RTX 2060 以下のときはついていない。
ついていないときは、付属品などのパーツにも含まれない。
■メモリ
メモリスロットは4つ。
最大128GBまで増設可能。
増設についてはDELLはサポートしていないので自己責任。
■光学ドライブ
光学ドライブは標準内蔵しているので、なしはできない。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-P53w)
2020/11/08(日) 11:58:48.32ID:FCLK9U6d0294不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF1a-RoYi)
2020/11/08(日) 13:34:15.38ID:7zvLZYdBF295不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-P53w)
2020/11/08(日) 17:49:17.76ID:FCLK9U6d0 >>294
Dell 公式の方レビュービデオに普通に出てくるわ アホか
Dell 公式の方レビュービデオに普通に出てくるわ アホか
296不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-RoYi)
2020/11/08(日) 18:49:08.48ID:AKCp2kIQM URL貼れよ
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-P53w)
2020/11/08(日) 22:22:20.89ID:FCLK9U6d0 どっか知らないサイトならともかく
公式を貼れとかw
知らないのに289みたいな無意味な上にデマの余計なレスして
さーせんって素直に言えないのかねw
公式を貼れとかw
知らないのに289みたいな無意味な上にデマの余計なレスして
さーせんって素直に言えないのかねw
298不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-RoYi)
2020/11/08(日) 22:47:51.77ID:jYx+t1AdM いいから知ってるなら早くURL貼って
公式だとしてもどのページかわからないんだから
公式だとしてもどのページかわからないんだから
2020/11/08(日) 23:56:02.23ID:sNrdGkqV0
>>288
8930には付いてたよ
8930には付いてたよ
2020/11/09(月) 08:16:06.47ID:spk6V+wZM
2020/11/09(月) 16:10:03.45ID:8Wg9/Ot2p
8930と8940はケースの構造が変わってるから聞いても意味ないよ
ちなみに8930は、大きさ・形が合えば他のグラボでも流用できる
ちなみに8930は、大きさ・形が合えば他のグラボでも流用できる
2020/11/09(月) 16:29:49.96ID:M9WEDRXF0
いつもならHPを選ぶんだけど俺は昭和の生まれだからな。
20%OFFだし今回はDELLの薬師丸買おうと思ったんだけど
オリジナル電源とか外人からも馬鹿にされてるな。
20%OFFだし今回はDELLの薬師丸買おうと思ったんだけど
オリジナル電源とか外人からも馬鹿にされてるな。
2020/11/10(火) 21:53:58.83ID:GnVdshmF0
XPS8900使っているんだけど起動して1、2分後に勝手に再起動するのは前兆かな?
再起動後は何もなく動くんだけど
再起動後は何もなく動くんだけど
304不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-RoYi)
2020/11/10(火) 21:54:55.54ID:wpnBFw3MM 8940ってフロント吸気ファンないの?
もしかしてリアファンの1つだけ?
もしかしてリアファンの1つだけ?
2020/11/10(火) 23:51:38.13ID:+tusnLxK0
>>303
イベントビューアーでログ見てみたら?
イベントビューアーでログ見てみたら?
2020/11/11(水) 08:48:10.61ID:dpv8H0K6d
2020/11/12(木) 08:58:45.30ID:N8ULfglV0
Inspironで似たようなことがあって
メインのHDDの他に刺さってた高速起動用の容量の小さいSSDを外して
クリンインストールしたら治った気がする
メインのHDDの他に刺さってた高速起動用の容量の小さいSSDを外して
クリンインストールしたら治った気がする
2020/11/12(木) 10:05:17.57ID:N8ULfglV0
あとIntel(R) Ready Mode Technologyってやつをオフにしたかな
2020/11/12(木) 14:11:18.81ID:SBzip9KT0
2020/11/12(木) 14:43:16.23ID:v2hu722H0
こんなデカいヒートシンク付いてんの?
2020/11/12(木) 14:58:29.80ID:uEnvRENg0
タワマンみたいやな(^^)
2020/11/12(木) 19:33:40.18ID:Vd4PSSEZM
2020/11/12(木) 21:04:14.08ID:PRB1QX9Y0
ゲーミングチェア欲しいな
2020/11/12(木) 23:00:13.54ID:sjlpkgM20
>>312
これXPS 8500とかでも付いてた92mmファンのなんちゃってサイドフローっぽい
これXPS 8500とかでも付いてた92mmファンのなんちゃってサイドフローっぽい
315不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-1RGY)
2020/11/13(金) 07:30:23.92ID:bI7Ba7TwM >>314
あんまり良くないってこと?
あんまり良くないってこと?
2020/11/13(金) 10:43:33.95ID:grMwBdra0
92mmだから回転数も上がりやすいだろうし
熱をケースファン側に送れるぐらいしかメリットがない
トップフローでマザボに風を送ったほうがメリットある
CPUの熱をマザボに吹き付けるから意味あるのかと思うかもしれんが
風を送ることで熱溜まりの原因である熱境界層を破壊するので
マザボの熱が移動しやすくなるからサイドフローよりマザボにやさしい
熱をケースファン側に送れるぐらいしかメリットがない
トップフローでマザボに風を送ったほうがメリットある
CPUの熱をマザボに吹き付けるから意味あるのかと思うかもしれんが
風を送ることで熱溜まりの原因である熱境界層を破壊するので
マザボの熱が移動しやすくなるからサイドフローよりマザボにやさしい
2020/11/13(金) 13:25:23.54ID:waDJZR4jr
ファンはオーバースペックだし
わざわざ買う必要はないんじゃね?
静音性と配置が重要なだけよ~
わざわざ買う必要はないんじゃね?
静音性と配置が重要なだけよ~
318不明なデバイスさん (ワッチョイ a371-apZk)
2020/11/14(土) 13:36:30.32ID:T4PTSs360 XPS 8940 1660 Ti 購入した
時々本体からカチッという切り替わるような音が
するのだが何の音かわかりますか
時々本体からカチッという切り替わるような音が
するのだが何の音かわかりますか
2020/11/14(土) 14:16:11.36ID:5xVcIWE0M
2020/11/14(土) 16:22:00.64ID:/HKMn7To0
電源からじゃね
2020/11/14(土) 19:49:11.86ID:4nedfhPk0
2020/11/15(日) 14:59:05.09ID:3lXkQfcw0
8910-8930はI/Oパネル一体なのか
2020/11/19(木) 00:25:17.19ID:UYordBSy0
XPS8700が起動しなくなったから新しいの買ったよ
投げ売りになってるInspiron3881だけど
ATX電源に換装できるならxps8940にしたんだけどな
なぜ電源を変更できないようにしてしまったんだろうか
投げ売りになってるInspiron3881だけど
ATX電源に換装できるならxps8940にしたんだけどな
なぜ電源を変更できないようにしてしまったんだろうか
2020/11/19(木) 09:13:31.91ID:gVGY8mC90
xps8940もInspiron3881も似たようなケースでATX電源じゃないんだが大丈夫か
2020/11/20(金) 03:26:54.17ID:aSp2j/lc0
2020/11/20(金) 22:21:39.50ID:pI5M22/e0
303だけどありがとう
イベントビューア見たところKP41エラーになってた
他にもエラーが起きてるみたいだから一つずつ潰していこうと思う
イベントビューア見たところKP41エラーになってた
他にもエラーが起きてるみたいだから一つずつ潰していこうと思う
327不明なデバイスさん (ワッチョイ a271-MoyO)
2020/11/21(土) 15:30:48.05ID:uGBSSM+b0 メモリー構成について教えてください。
XPS 8940なんだが、8GB×4枚=32GB はやってはだめなのでしょうか。
HPの対応済みメモリー構成に載ってないのは認識しないという意味なのか
やっても無意味といってるのかどちらなのでしょうか。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8940-desktop/xps-8940-setup-and-specifications/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&;lang=ja-jp
対応済みメモリー構成
8 GB、2 x 4 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
8 GB、1 x 8 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM
16 GB、2 x 8 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
16 GB、1 x 16 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM
32 GB、1 x 32 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM
32 GB、2 x 16 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
64 GB、2 x 32 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
64 GB、4 x 16 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
128 GB、4 x 32 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
XPS 8940なんだが、8GB×4枚=32GB はやってはだめなのでしょうか。
HPの対応済みメモリー構成に載ってないのは認識しないという意味なのか
やっても無意味といってるのかどちらなのでしょうか。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8940-desktop/xps-8940-setup-and-specifications/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&;lang=ja-jp
対応済みメモリー構成
8 GB、2 x 4 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
8 GB、1 x 8 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM
16 GB、2 x 8 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
16 GB、1 x 16 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM
32 GB、1 x 32 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM
32 GB、2 x 16 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
64 GB、2 x 32 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
64 GB、4 x 16 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
128 GB、4 x 32 GB、DDR4、2666 MHz/2933 MHz、UDIMM、デュアルチャネル
2020/11/22(日) 18:05:33.40ID:wAZCTKm9M
やっても無意味ってどういうこと?
2020/11/25(水) 20:38:31.09ID:aPBryuVi0
20% オフクーポン来たな
2020/11/25(水) 20:42:52.47ID:IQ46ycxh0
どうせ来るのわかってるから値打ちないなあ
25%期待しちゃうね
25%期待しちゃうね
2020/11/26(木) 12:35:35.76ID:Yd/RSC800
25%なんてあるの?
2020/11/26(木) 16:29:18.59ID:+AXV39RAM
ないよ。ただの願望でしょ
2020/11/29(日) 09:56:16.87ID:/p896RIB0
XPS8930で起動する度に出るSSDエラーの原因がわかた
Crucial SSD P2シリーズ と相性が悪いようで、温度が正常に計測できないもよう
SMARTをオフにしたいけどBiosにSMARTの項目がない…違う名前になってるんやろか
Crucial SSD P2シリーズ と相性が悪いようで、温度が正常に計測できないもよう
SMARTをオフにしたいけどBiosにSMARTの項目がない…違う名前になってるんやろか
2020/12/07(月) 13:32:34.54ID:FjUWPRZ50
XPS 8940のCore i7-10700のTDP設定面白いな。
65Wかと思ってたら、120Wの設定になってる。
他の65W機より高負荷時は早いけど、ファンがうるさい。
65Wかと思ってたら、120Wの設定になってる。
他の65W機より高負荷時は早いけど、ファンがうるさい。
335不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-/+DK)
2020/12/07(月) 13:44:47.20ID:TNdQE8TSd 8940のOSはM.2にインストールされいますか?それともHDDにインストールされていますか?
HDDを二台内蔵で追加したいのですが初めから入っているのは要らないから捨てたいです。
8930までは二台追加できたのですが40からは一台しか追加できないので完全にタワー型の利点を捨ててますね。
やっぱマウスにすべきかなぁ。
でもmouseは筐体がダサすぎなんだよなぁ。
HDDを二台内蔵で追加したいのですが初めから入っているのは要らないから捨てたいです。
8930までは二台追加できたのですが40からは一台しか追加できないので完全にタワー型の利点を捨ててますね。
やっぱマウスにすべきかなぁ。
でもmouseは筐体がダサすぎなんだよなぁ。
2020/12/07(月) 16:44:26.97ID:FjUWPRZ50
2020/12/08(火) 12:55:34.11ID:/ztxfIJT0
xps8940のグラボrtx3070来たね
電源500Wで足りるん?
電源500Wで足りるん?
2020/12/08(火) 13:25:47.95ID:0MLMZhfd0
8930だけど、大元のコンセントで電力量モニターしてるけど、平常時100Wも使ってないよ
負荷かけると100Wを超えるけど150W行ったことない
負荷かけると100Wを超えるけど150W行ったことない
2020/12/08(火) 15:05:35.48ID:9tmUcy6k0
2020/12/08(火) 15:16:41.81ID:0MQHf5jL0
1050TIの8930にHDD3台載せても電源大丈夫?
2020/12/08(火) 17:08:36.77ID:/ztxfIJT0
2020/12/09(水) 20:06:04.43ID:wLiRf+zF0
Rocket Lake が載るまでガマンだ
343不明なデバイスさん (スッップ Sdff-Wsph)
2020/12/12(土) 04:32:04.25ID:V7Bt0EG4d2020/12/22(火) 18:47:59.24ID:DHu+oky/0
30%引き買い時きたーと思ったらパソコンはいつもの20%引きだった
2020/12/23(水) 20:17:09.52ID:h7b2xlTz0
Rocket Lake 載るまで待つ
2020/12/27(日) 13:10:32.65ID:VsFGBF9l0
今のパソコンってネットにつながないとインストールすら完了できないの?
2020/12/27(日) 21:21:44.26ID:fEfM8TWE0
そんなことないよ
2021/01/13(水) 20:38:30.96ID:nW9kPxly0
次機種は Ryzen 5000 載るのか?
2021/01/14(木) 23:43:50.70ID:A6tI7irD0
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea5-p24c)
2021/01/20(水) 09:10:46.05ID:3EUq0q9R0 朝起動したら updating your flrmware が始まって100%完了後に再起動シャットダウンの無限ループに陥って死んだかと思ったわ
外付けhddの電源落としたら復帰したけど
外付けhddの電源落としたら復帰したけど
351不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp7b-Dpoh)
2021/01/22(金) 17:59:13.93ID:bzMKV6KIp 質問があります。
パソコン初心者で何も分からないのですが、ゲームのためだけにxps8940を買おうと思っています。素人にxps8940はキツイでしょうか?
8940のスペック以下のゲームしかやらないのですが。
パソコン初心者で何も分からないのですが、ゲームのためだけにxps8940を買おうと思っています。素人にxps8940はキツイでしょうか?
8940のスペック以下のゲームしかやらないのですが。
2021/01/22(金) 18:06:43.93ID:d6FkFvOs0
予算と設置スペースに余裕があるなら問題ないと思うよ
比較的高性能ってだけの只のpcだし操作方法も他のpcと何も変わらんよ
比較的高性能ってだけの只のpcだし操作方法も他のpcと何も変わらんよ
353不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp7b-Dpoh)
2021/01/22(金) 18:29:26.37ID:bzMKV6KIp2021/01/23(土) 18:16:05.74ID:EfgeDFHD0
8940以上のスペックのゲームには、手を出せなくなるのを覚悟するなら問題無いね。
自分はノーマルのままで、ゲームはやらないけど良いPCだと思うよ。
自分はノーマルのままで、ゲームはやらないけど良いPCだと思うよ。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 878c-N6dw)
2021/01/23(土) 22:41:06.40ID:toiruDVu0 >>351
2018年発売で筐体はミニデスクトップながら、実は中身のマザーボードが
ノートPCと同じのAcer XC-830にメモリやファン無しグラボGT710を増設したのより、
2009年のXPS435の方が今でもずっとサクサク動くくらいだから。
PCに負担かかるゲームをやらないんだったら、きっとあなたを満足させてくれるのではないかと。
2018年発売で筐体はミニデスクトップながら、実は中身のマザーボードが
ノートPCと同じのAcer XC-830にメモリやファン無しグラボGT710を増設したのより、
2009年のXPS435の方が今でもずっとサクサク動くくらいだから。
PCに負担かかるゲームをやらないんだったら、きっとあなたを満足させてくれるのではないかと。
2021/01/23(土) 22:59:48.66ID:JUNEHX4u0
8940は電源がATX電源じゃなのが残念。
2021/01/24(日) 15:31:46.04ID:RsyftQx70
8940は筐体スペース的にrtx3080入りますか?
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 878c-N6dw)
2021/01/25(月) 15:14:34.62ID:ivu5STLt0 >>357
何とか収まりそうには見えるが、電源がネックになりはすまいか?
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027156/
(でも公式には650W以上推奨なのに、500WながらRTX3070搭載モデル売ってるな)
何とか収まりそうには見えるが、電源がネックになりはすまいか?
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027156/
(でも公式には650W以上推奨なのに、500WながらRTX3070搭載モデル売ってるな)
2021/01/25(月) 16:53:03.89ID:3yKbgIs00
XPSは350W電源でGTX460(省エネ?)載せたり460WにHD5870(188W)載せたりが多い希ガス
2021/01/27(水) 17:31:32.31ID:tkOksJpW0
361不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-8ou+)
2021/01/30(土) 02:14:35.41ID:h+K74baA0 XPS 8920に120mmの簡易水冷乗せた人って居るかな
頑張ればラジエーター乗る?
頑張ればラジエーター乗る?
2021/01/30(土) 13:00:29.24ID:udolw/Q70
xps8920とAlienware Aurora R11のケース本体は同じはずだから
ケース上部のファンラジエーターのファンに交換すれば載るのでは?
ケース上部のファンラジエーターのファンに交換すれば載るのでは?
363不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-DdVr)
2021/01/30(土) 18:19:10.22ID:7AddIUOwd エイリアンのやつって宇宙人の顔が付いてるし変なトンネルみたいな形してるから全然別物に見えるが?
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d2e-2WwA)
2021/01/30(土) 18:25:25.75ID:Qcc/yDZm0 金属の骨格部分が一緒だよ
エイリアンはその上にプラスチックが付いてるだけ
エイリアンはその上にプラスチックが付いてるだけ
2021/01/31(日) 14:13:56.08ID:bF4WS09E0
まじかぁ
てことはxpsよりでかいって事か
小さいもんだと思ってたわ
てことはxpsよりでかいって事か
小さいもんだと思ってたわ
2021/01/31(日) 21:13:21.50ID:R3sMl1vI0
重さも倍以上違うもんな
2021/02/01(月) 08:44:26.14ID:0vkeeosL0
それでも一般的なBTOのゲーミングPCよりは小型なんだよ
トリプルファンのグラボが載せられないからDELL独自の規格を作るくらいに
トリプルファンのグラボが載せられないからDELL独自の規格を作るくらいに
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d63-2WwA)
2021/02/01(月) 08:51:20.87ID:uEAnI6YE0 あの樹脂のガワが無ければもっとコンパクトなんだがなぁ
2021/02/01(月) 21:30:12.35ID:zWDVTYZl0
>>357
3連ファンのモデルは、細かく調べてないけどたぶん無理。
実際買って入れてみたが、3070の2連ファンのモデルがちょうど入るサイズだった。
但し、補助電源が8ピン×2でちょっと足りないので、6ピン8ピン変換コネクタ用意する必要あり。
これ以上長いグラボはきちんと調べて買わないと、サイズ的にあわわとなる。
仮に、3080のグラボ収まるんだったら、オーバークロックツールとかで、
温度設定とか消費電力下げて使えば、ほぼ余裕はないがギリギリ電源はセーフ。
3090は仮に収まっても電源的にちょっと無理だと思われます。
3連ファンのモデルは、細かく調べてないけどたぶん無理。
実際買って入れてみたが、3070の2連ファンのモデルがちょうど入るサイズだった。
但し、補助電源が8ピン×2でちょっと足りないので、6ピン8ピン変換コネクタ用意する必要あり。
これ以上長いグラボはきちんと調べて買わないと、サイズ的にあわわとなる。
仮に、3080のグラボ収まるんだったら、オーバークロックツールとかで、
温度設定とか消費電力下げて使えば、ほぼ余裕はないがギリギリ電源はセーフ。
3090は仮に収まっても電源的にちょっと無理だと思われます。
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-merL)
2021/02/01(月) 23:47:12.77ID:JzOXpL+s0 XPS8940のリテールみたいなCPUクーラーマザボ外さずに換装した人いる?
元々付いてるバックプレートにM3ネジで付けられるクーラーだと楽だよなあ
元々付いてるバックプレートにM3ネジで付けられるクーラーだと楽だよなあ
2021/02/02(火) 16:12:02.24ID:9W4MlJOR0
最新のPCだとギガイーサのボードとかついてるのかな?
8930のデバイスマネージャを見てみたら100Mまでしか選択肢なかったけど
8930のデバイスマネージャを見てみたら100Mまでしか選択肢なかったけど
2021/02/02(火) 16:54:15.56ID:vH92eJJO0
デスクトップならオンボードのギガビットイーサネットが当たり前だと思うが?
少なくともXPSシリーズだと630などの3桁型番の時代からギガビットイーサネット載ってるが
少なくともXPSシリーズだと630などの3桁型番の時代からギガビットイーサネット載ってるが
2021/02/02(火) 17:10:35.41ID:DGCYcrqR0
手元にあるPCで一番古いのが2013年製でギガビット搭載だが
2021/02/02(火) 18:34:13.39ID:vH92eJJO0
2010年に買ったLet's note S9、2011年に買ったXPS 8300は1000BASE-T
2002年に自作したデスクトップ、2004年に買ったInspiron 700mは100BASE-TXまでだったはず
2002年に自作したデスクトップ、2004年に買ったInspiron 700mは100BASE-TXまでだったはず
2021/02/02(火) 18:34:25.37ID:Nx4AfZLx0
プロバイダもギガ対応してんのかね
2021/02/02(火) 18:37:12.57ID:Nx4AfZLx0
って調べたらあったわ
うちはいまだに100Mbpsだな
ケーブルもcat.5eだし
うちはいまだに100Mbpsだな
ケーブルもcat.5eだし
2021/02/02(火) 20:46:47.55ID:HllB81gu0
2021/02/03(水) 09:44:20.18ID:Jma9QW7+0
イーサネットケーブルのカテゴリってPCで探知するのかな?
するとしたら速度の選択肢にギガが出てこないのはそのせいかもしれない
ルータはこないだ買い替えたばかりだからギガ対応してるはずだし
するとしたら速度の選択肢にギガが出てこないのはそのせいかもしれない
ルータはこないだ買い替えたばかりだからギガ対応してるはずだし
2021/02/03(水) 10:21:21.27ID:noloP4Mc0
ケーブル側に識別できるような仕掛けはないから、装置からはカテゴリーは区別できない
4対8線ツイストペアケーブル+RJ-45なら、カテゴリー5でも1000BASE-Tでのリンクは可能(さすがにカテゴリー3ケーブルが一般家庭に残ってるとは思えない)
ただし、大昔に市販されてた似非カテゴリー5ケーブル(スリムケーブル、持ち運び可能など謳ってた)だと、2対4線しかなく1000BASE-Tでのリンクが物理的に不可能なため、オートネゴシエーションでは100BASE-TXでしかリンクできない
4対8線ツイストペアケーブル+RJ-45なら、カテゴリー5でも1000BASE-Tでのリンクは可能(さすがにカテゴリー3ケーブルが一般家庭に残ってるとは思えない)
ただし、大昔に市販されてた似非カテゴリー5ケーブル(スリムケーブル、持ち運び可能など謳ってた)だと、2対4線しかなく1000BASE-Tでのリンクが物理的に不可能なため、オートネゴシエーションでは100BASE-TXでしかリンクできない
2021/02/03(水) 11:15:33.78ID:8lLblppU0
ハブがボトルネックになってるってオチじゃないんか
2021/02/04(木) 21:12:06.67ID:rXCLYvxc0
2021/02/04(木) 21:50:48.44ID:6R0ruosVd
>>381
カテ5も4対8芯だが?
接続規格
100BASE-TX: 2対4芯
1000BASE-T以上: 4対8芯
ケーブル規格
似非カテ5: 2対4芯(100BASE-TXが2対4芯しか使わないことを利用し、コスト削減のために線数減らした規格外品)
カテ5以上: 4対8芯
カテ5も4対8芯だが?
接続規格
100BASE-TX: 2対4芯
1000BASE-T以上: 4対8芯
ケーブル規格
似非カテ5: 2対4芯(100BASE-TXが2対4芯しか使わないことを利用し、コスト削減のために線数減らした規格外品)
カテ5以上: 4対8芯
2021/02/04(木) 22:29:40.48ID:rXCLYvxc0
>>382
その通りなんでしょうけど、CAT5で売られてたの(もうほとんど売ってないけど)4芯多いんですよね。
以前買ったケーブルとか、何かの付属品のケーブルだと、割と残ってますよ。
CAT5eとなってると一応ギガ対応されるはずなんで、変なケーブル当たらなければ大丈夫かと思います。
その通りなんでしょうけど、CAT5で売られてたの(もうほとんど売ってないけど)4芯多いんですよね。
以前買ったケーブルとか、何かの付属品のケーブルだと、割と残ってますよ。
CAT5eとなってると一応ギガ対応されるはずなんで、変なケーブル当たらなければ大丈夫かと思います。
2021/02/05(金) 09:33:28.79ID:ioJwupHg0
5eの話は出てたけど、5の話は誰もしてなかったと思うけど
なんで急にそんな話に?
なんで急にそんな話に?
2021/02/09(火) 11:22:56.28ID:G/BeGf7Q0
たびたびすみませんが、万が一と思ってcat.8のケーブル買ったんですが、何も変わりませんでした
というか、ケーブル替えてもKiller E2400 Gigabit Ethernet ControllerのSpeed & Duplexの選択肢に100Mまでしか出てこないのはおかしいと思うんですが
ドライバを更新しても最適だと出てくるし、あと何が考えられますかね?
ネット契約はギガではないけど、機器類はすべてギガ対応なのでLANの選択肢としてギガが出てきてもいいと思うんですが
というか、ケーブル替えてもKiller E2400 Gigabit Ethernet ControllerのSpeed & Duplexの選択肢に100Mまでしか出てこないのはおかしいと思うんですが
ドライバを更新しても最適だと出てくるし、あと何が考えられますかね?
ネット契約はギガではないけど、機器類はすべてギガ対応なのでLANの選択肢としてギガが出てきてもいいと思うんですが
2021/02/09(火) 20:16:44.24ID:Su45bFvv0
間のハブとかは?
2021/02/09(火) 20:54:31.11ID:NfNL1Eiz0
2021/02/09(火) 21:57:44.32ID:+VR/3bNF0
Speed & Duplexの10Mや100Mはその速度に固定するための選択肢
Auto Negotiationが1000BASE-T
インターネット速度テストで100Mbps以上出てれば、ギガビットイーサネットでつながってる
Auto Negotiationが1000BASE-T
インターネット速度テストで100Mbps以上出てれば、ギガビットイーサネットでつながってる
2021/02/10(水) 02:44:37.17ID:Es7wR1y20
>>385
物理的なリンク速度はどうなってる?
ポートのランプの色でわかる。
ドライバ関係一回アンインストールして、再度インストールしてみてるよね?
あと、ドライバのバージョン変えてみるとか。
それでもとなると、イーサポートの故障の疑いが強い。
物理的なリンク速度はどうなってる?
ポートのランプの色でわかる。
ドライバ関係一回アンインストールして、再度インストールしてみてるよね?
あと、ドライバのバージョン変えてみるとか。
それでもとなると、イーサポートの故障の疑いが強い。
2021/02/10(水) 08:29:08.61ID:RHGY/scs0
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000135709/
Killer Ethernetアダプターを使用するとインターネット速度が低速になる
これは大丈夫なの?
Killer Ethernetアダプターを使用するとインターネット速度が低速になる
これは大丈夫なの?
2021/02/10(水) 08:30:05.51ID:P0zpmQ0S0
2021/02/10(水) 09:34:18.98ID:+bpA353G0
Gigabit対応のlan付きusbハブ買って試してみればいいんじゃないか?
一つ持ってても無駄にはならんだろ
一つ持ってても無駄にはならんだろ
2021/02/10(水) 09:44:37.49ID:Es7wR1y20
>>391
ギガでリンクしているようですね。
PCもう一台あれば、ファイル転送とかすれば、速度で確実にわかります。
XPS 8940で、同じチップですが、1Gの設定出てきますね。
ドライバのバージョンの差のような気がする。
ギガでリンクしているようですね。
PCもう一台あれば、ファイル転送とかすれば、速度で確実にわかります。
XPS 8940で、同じチップですが、1Gの設定出てきますね。
ドライバのバージョンの差のような気がする。
2021/02/10(水) 09:51:40.72ID:uWWx0umm0
当然してあるであろうWindows上でリンク速度確認をしてないだけじゃん
1Gで繋がってるからw
1Gで繋がってるからw
2021/02/11(木) 12:31:32.45ID:9EXTGgE40
自分用メモ
設定のブルートゥースの接続ボタンがアップデート等で消えた場合は
クアルコムアダプターが帯電してるので 全接続機器(電源コードも)外し
5分間放置 その後再度アップデートを行う
接続機器に接続問題があるようなら、サウンド設定側から問題機器のプロパティを除き
問題の検出と解決を行うこと
設定のブルートゥースの接続ボタンがアップデート等で消えた場合は
クアルコムアダプターが帯電してるので 全接続機器(電源コードも)外し
5分間放置 その後再度アップデートを行う
接続機器に接続問題があるようなら、サウンド設定側から問題機器のプロパティを除き
問題の検出と解決を行うこと
2021/02/11(木) 12:38:51.97ID:z1g4+yio0
2021/02/11(木) 14:00:43.22ID:9EXTGgE40
2021/02/12(金) 14:06:02.65ID:+4myIHKR0
繋いでるストレージのどれかが逝きかけなのかも知れんから全部調べた方がええぞ
2021/02/12(金) 20:56:03.92ID:iO0Njup00
>>397
BIOSアップデートしたか?
BIOSアップデートしたか?
2021/02/15(月) 10:02:01.65ID:wMTJuTZZ0
dellで注文したら内訳上は10万円くらいの上乗せがされてて
10万円以上の割引させて買った事になってた
凄く詐欺っぽい表示なんだが大丈夫なんだろうか?
10万円以上の割引させて買った事になってた
凄く詐欺っぽい表示なんだが大丈夫なんだろうか?
401不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-a8bm)
2021/02/15(月) 11:07:37.46ID:VQkEFM250 よくある
事実上の二重価格だよ
事実上の二重価格だよ
2021/02/15(月) 13:34:33.80ID:i6va9/2Xa
403不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-o94F)
2021/02/21(日) 19:27:21.76ID:TR+Cf0Vt0 8920使ってるんですが最近上についているファンがキュルキュル音を鳴らすようになってきたので変えたいのでおすすめを教えてください。
初歩的な質問で申し訳ないのですが調べていてこちらを見つけたので書き込みさせてもらいました。
あまり中をいじった事がないのでよろしくお願いします。
初歩的な質問で申し訳ないのですが調べていてこちらを見つけたので書き込みさせてもらいました。
あまり中をいじった事がないのでよろしくお願いします。
2021/02/21(日) 19:53:31.02ID:mJ2TrEoQ0
外して現品をヨドバシなりパソコン系舗に持って行く。
ド田舎なら90か120か現物測って尼でケースファン買う。
意味不明なら買い替え
ド田舎なら90か120か現物測って尼でケースファン買う。
意味不明なら買い替え
405不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-o94F)
2021/02/21(日) 21:05:37.94ID:TR+Cf0Vt0 返信ありがとうございます。
専門スレなので製品単体で聞けたらと思ったのですが購入もAmazonで買えそうなら分かる方よろしくお願いします。
専門スレなので製品単体で聞けたらと思ったのですが購入もAmazonで買えそうなら分かる方よろしくお願いします。
406不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-o94F)
2021/02/21(日) 21:12:42.11ID:TR+Cf0Vt0 尼と書いてましたね。大きささえ合えばケースファンというので尼り大差ないという事ですかね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2021/02/21(日) 22:19:49.80ID:uTFlBb+90
XPS 8300-8500だったけど
ケース、CPUいずれのファンも
純正じゃなかったらDiagnosisでアラームが鳴った
ケース、CPUいずれのファンも
純正じゃなかったらDiagnosisでアラームが鳴った
2021/02/23(火) 20:44:48.42ID:6mGwYpZQ0
Rocket Lake 載るのいつ頃かな?
2021/02/26(金) 21:39:24.74ID:Yf5N6XY60
今の 20% オフが 3/1 までだから、3/2 以降に何かありそう
2021/02/28(日) 21:15:09.32ID:Ylse/hZp0
突然ですんません、詳しい方、もしくは同じ環境の方いらしたら、ご教授お願いします。
8940をi7、メモリ16g、ssd256で価格コムの3月1までのセールで買うか迷ってます。
今までMac環境だったのですが、転職してWindows環境の会社となり、自宅の環境もWindowsに一新しょうと考えてます。
adbeのイラレ、フォトショ、プレミアを使うくらいなのですが、この機種でストレスなく動きますでしょうか?
8940をi7、メモリ16g、ssd256で価格コムの3月1までのセールで買うか迷ってます。
今までMac環境だったのですが、転職してWindows環境の会社となり、自宅の環境もWindowsに一新しょうと考えてます。
adbeのイラレ、フォトショ、プレミアを使うくらいなのですが、この機種でストレスなく動きますでしょうか?
2021/02/28(日) 21:25:34.88ID:p8zxQyrn0
問題ないと思う
2021/02/28(日) 23:59:21.32ID:Ylse/hZp0
>>411
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/03/02(火) 16:36:03.98ID:EgoiuVUa0
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8930-desktop/xps-8930-setup-and-specification/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA?guid=guid-7a8b9be6-87bc-4cd9-8232-897fb250ed5a&;lang=ja-jp
メモリ今8Gx2なんだけど16Gx2注文した
これ見ると16Gx2+8Gx2の構成がないんだけど、無理なのかな?
メモリ今8Gx2なんだけど16Gx2注文した
これ見ると16Gx2+8Gx2の構成がないんだけど、無理なのかな?
2021/03/02(火) 19:48:50.78ID:8t+ggzrl0
2021/03/02(火) 20:36:03.54ID:EgoiuVUa0
>>414
じゃあクロックが下がるから公式には書けないけど、動くには動いて普通に使えるってことね
16が32になるだけでもいいやと思って買ったけど、せっかくあるなら48にしたいんでさしてみるわ
ありがとう
じゃあクロックが下がるから公式には書けないけど、動くには動いて普通に使えるってことね
16が32になるだけでもいいやと思って買ったけど、せっかくあるなら48にしたいんでさしてみるわ
ありがとう
2021/03/03(水) 18:42:08.91ID:qLQ7yFs70
>>414
メモリ来たのでつけてみました
もともとが白いところに2つ8GBがささっていたので、
白いところに新しい16GBを2つ、黒いところに古い8GBを2つさしました
結果48GBで認識して2666MHzのままでした
さす場所によってクロック数が変わるのかとかは確認してないですが、上記で問題なしでした
無駄に増えてしまったのでRAMディスクでも作るかw
メモリ来たのでつけてみました
もともとが白いところに2つ8GBがささっていたので、
白いところに新しい16GBを2つ、黒いところに古い8GBを2つさしました
結果48GBで認識して2666MHzのままでした
さす場所によってクロック数が変わるのかとかは確認してないですが、上記で問題なしでした
無駄に増えてしまったのでRAMディスクでも作るかw
2021/03/03(水) 21:11:25.48ID:rDjf81uF0
>>416
そんなにメモリー増やして何をするんですか
そんなに詳しくはないのですが
16GBと8GBの規格は同じですか
下手をすると8GBのメモリ残すと逆に遅くなりそう
32GBで十分のような
そうだベンチマークとか取ったら違いが分かるかも
そんなにメモリー増やして何をするんですか
そんなに詳しくはないのですが
16GBと8GBの規格は同じですか
下手をすると8GBのメモリ残すと逆に遅くなりそう
32GBで十分のような
そうだベンチマークとか取ったら違いが分かるかも
2021/03/03(水) 21:12:47.57ID:rDjf81uF0
そうそう
今時RAMディスクはないっしょ
今時RAMディスクはないっしょ
2021/03/04(木) 05:56:59.75ID:Em3ieiWz0
へえ、クロック数変わってないのに遅くなることなんてあるんだ
2021/03/04(木) 06:16:01.26ID:Xu4dwNdRd
同じ規格のメモリなら容量違いを混在させてもクロック自体は下がらんが、挿す位置によってチャネルがシングルかデュアルかが変わって、メモリの実質的な動作速度も変わる
同一容量のを同じ色のスロット(普通は1と3、2と4)に挿せば問題ない
同一容量のを同じ色のスロット(普通は1と3、2と4)に挿せば問題ない
2021/03/04(木) 06:24:27.99ID:q2TEqiW30
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96
メモリアクセスは複数のバンク(スロット)に並行して行うことで高速化されてるんだけど、
予め想定されてない組み合わせでメモリを差してしまうとその仕組みが上手く動かないことはある
まあ、普通の使い方では体感上の差はほとんど無いだろうけど
メモリアクセスは複数のバンク(スロット)に並行して行うことで高速化されてるんだけど、
予め想定されてない組み合わせでメモリを差してしまうとその仕組みが上手く動かないことはある
まあ、普通の使い方では体感上の差はほとんど無いだろうけど
2021/03/04(木) 07:23:47.49ID:Em3ieiWz0
16,16,8,8の組み合わせだとそのへんが少し影響出てくるから組み合わせに入ってないのかな
まあそうだとしても体感できるのはメモリを大量に短時間で使うときの話だよね
まあそうだとしても体感できるのはメモリを大量に短時間で使うときの話だよね
2021/03/04(木) 07:46:49.02ID:Xu4dwNdRd
トリプルやクアッドじゃないんだから、16GB同士、8GB同士をペアになるようにすればそれぞれデュアルチャネルで問題なく動作する
2021/03/05(金) 10:46:29.45ID:NGr7fShl0
半端なメモリとか投げ捨てた方がええと思うけどな
なんか不具合発生した時に原因の特定が面倒になるから
なんか不具合発生した時に原因の特定が面倒になるから
2021/03/06(土) 09:14:09.67ID:FcDScTX+0
8930のハードディスク外したんだけどなんか時々キュルキュルと音がする
なんだろこれ
なんだろこれ
2021/03/06(土) 10:54:48.66ID:VJSNI3mW0
俺のなんて本体のどこからか謎のコツコツ音が定期的になるから気にすんな
気にしたら負けだぞ
気にしたら負けだぞ
2021/03/06(土) 11:40:57.46ID:OW0lpNWN0
>>425
お腹空いてない?
お腹空いてない?
428不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-vu0k)
2021/03/06(土) 12:24:51.44ID:n4IK5f240 こんにつは
今年はデスクトップを新調しようと思うんだけど XPSにするか自作するか悩み中(自作経験ないが興味あり)
ノートは長年XPS(今はXPS15 9500)使ってるので デスクトップもXPSにするのもアリかなとは思ってるんだけど XPSのメリットというか優位性って何かある?
用途はイラレフォトショにハードではない動画編集とか
今年はデスクトップを新調しようと思うんだけど XPSにするか自作するか悩み中(自作経験ないが興味あり)
ノートは長年XPS(今はXPS15 9500)使ってるので デスクトップもXPSにするのもアリかなとは思ってるんだけど XPSのメリットというか優位性って何かある?
用途はイラレフォトショにハードではない動画編集とか
2021/03/06(土) 12:28:52.33ID:7GFUA02i0
長所:完成品が送られてくる
短所:ハイスペックを求めてる人には中途半端なスペック
短所:ハイスペックを求めてる人には中途半端なスペック
430不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp4f-vu0k)
2021/03/06(土) 13:24:20.01ID:jYGCkjNap2021/03/06(土) 14:04:53.16ID:VJSNI3mW0
製品:まず問題なく動く
自作:何かを失敗したら地獄(しかも製品買うより高くなりがち)
自作:何かを失敗したら地獄(しかも製品買うより高くなりがち)
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b2e-siur)
2021/03/06(土) 14:37:58.28ID:mZq/0lMw0 自作は捨てる時が面倒すぎる
保証も胡散臭いし箱ゴミ多すぎ
保証も胡散臭いし箱ゴミ多すぎ
2021/03/06(土) 15:16:41.84ID:oUHhkay40
リネットがおすすめ
自作でも無料で回収してくれる
ただしDELLの箱は無料範囲内の箱より少しでかいので自分で切って小さくするのが大変だった
自作でも無料で回収してくれる
ただしDELLの箱は無料範囲内の箱より少しでかいので自分で切って小さくするのが大変だった
2021/03/06(土) 17:10:44.51ID:RfNlZGzE0
8がもったいないから16を二枚と8を一枚付けてるんたけど良くないのかな?
2021/03/06(土) 17:47:20.45ID:VJSNI3mW0
別に構わんと思うけど
必要ないもんを無駄につけてるってだけだろうな
実際の使用量32G超えた事ないだろ?
必要ないもんを無駄につけてるってだけだろうな
実際の使用量32G超えた事ないだろ?
2021/03/06(土) 21:16:51.81ID:kmdOyfFf0
2021/03/07(日) 01:21:21.83ID:CMhftzX10
32G越えることはないですね。8Gは一枚しかないので、外して32Gで使ってみても40Gと体感的に違いはありませんでした。
2021/03/11(木) 21:34:08.29ID:BH+v6nXh0
Rocket Lake 版いつ出るんや?
2021/03/14(日) 22:55:29.37ID:X+3+jN6B0
dell xps 8940 届いて一通りセットしたのですが、
音声が出ません。誰かご教授お願いできますか?
イヤホン🎧マークに挿すと音楽は聴こえてるのですが、抜いて本体から聴こうとすると、音声マークに赤いバッテンが付いていて。ミュートでもないし、トラブルなんでしょうか?
音声が出ません。誰かご教授お願いできますか?
イヤホン🎧マークに挿すと音楽は聴こえてるのですが、抜いて本体から聴こうとすると、音声マークに赤いバッテンが付いていて。ミュートでもないし、トラブルなんでしょうか?
2021/03/15(月) 05:14:32.02ID:ncbgSXcO0
バッテンはミュートだろ
2021/03/15(月) 07:54:48.54ID:fYazwasKd
8940購入予定で構成で迷ってるんだけど
NVIDIA® GeForce® GT 1030 2GB GDDR5の出力端子って分かりますか?
本体と併せてDisplayPortが2箇所欲しい
NVIDIA® GeForce® GT 1030 2GB GDDR5の出力端子って分かりますか?
本体と併せてDisplayPortが2箇所欲しい
2021/03/15(月) 08:25:51.62ID:fYazwasKd
自己解決しました
2021/03/17(水) 20:41:11.45ID:kXC+avEX0
Rocket Lake-S の正式発表きたな
2021/03/22(月) 10:50:04.21ID:AqE2gNVM0
xps8940のi7-10700、RTX™ 3060 Tiのタイプ買ったんですけど為替のデモソフト動かすとcpuの温度が87度まで上がるんで改善したいんですが。cpuクーラーの無限5ってやつはケースなどに干渉しないで取り付け可能でしょうか?または同じく熱対策でオススメあれば教えて下さい
2021/03/22(月) 11:49:10.58ID:XFCK38Pj0
それアマゾンセールでやってたやつ?
446不明なデバイスさん (ワッチョイ b963-XRXP)
2021/03/22(月) 12:10:07.47ID:OhXtMhP10 100度張り付かなきゃへーきへーき
2021/03/22(月) 12:48:23.44ID:q31p7jjQ0
KILLERなんちゃら外したらブオンブオン言わなくなったぞ
2021/03/22(月) 13:04:47.55ID:XFCK38Pj0
無線LANユニット?
2021/03/22(月) 14:52:39.88ID:MmLSEtRb0
ケースに穴開けてCPUのある部分に直撃するようにファンを後付けすればいいだけだよ
2021/03/22(月) 20:29:46.15ID:t7ZWMNcw0
>>444
それ、ファーレンハイトじゃないの
それ、ファーレンハイトじゃないの
2021/03/22(月) 20:40:42.07ID:WHv6fT8F0
Rocket Lake-S の解禁日出たな > 3/30 22時~
31日くらいに、 Rocket Lake-S の CPU も選択できるようになるかなぁ?
31日くらいに、 Rocket Lake-S の CPU も選択できるようになるかなぁ?
2021/03/22(月) 21:35:00.57ID:AqE2gNVM0
>>450
いえ、℃で間違いないです。
いえ、℃で間違いないです。
2021/03/22(月) 21:39:19.92ID:AqE2gNVM0
虎徹ってやつ付けようかと思って調べたらマザーボード取り外さなきゃダメなんですね。
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-6umI)
2021/03/23(火) 21:26:03.56ID:K8HQWIJg0 XPSに即納モデルしか並ばなくなってるから、そろそろ次のグラボ搭載機が並ぶかなって思うんだけど、どうだろう。
2021/03/23(火) 23:12:06.50ID:h3v3FjH80
グラボはマジで無いみたいやで
電気屋巡ったらどこもグラボの棚スカスカでわらう
電気屋巡ったらどこもグラボの棚スカスカでわらう
2021/03/24(水) 20:45:08.57ID:O6QE5z4z0
Rocket Lake-S モデルはよ(#^.^#)
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-NN47)
2021/03/26(金) 13:36:54.64ID:EbuW/3AO0 割引率高いし、即納モデルばかりが並んでいるから、
たぶんインテル第11世代プロセッサー搭載機種がスタンバイしてますね。
ついでにグラボも新しくしてリリースしてほしい。
たぶんインテル第11世代プロセッサー搭載機種がスタンバイしてますね。
ついでにグラボも新しくしてリリースしてほしい。
2021/03/26(金) 21:13:21.48ID:H/o6vOLu0
解禁日の30日に来そう(#^.^#)
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-NN47)
2021/03/27(土) 20:19:16.09ID:O2PMWcmF0 CPUは時間の問題だとしても、グラボはまだかね?
GTX 1660 Tiとか2年前のモデルだし、どうせPC買い換えるならグラボも最新になっていてほしいんだが。
GTX 1660 Tiとか2年前のモデルだし、どうせPC買い換えるならグラボも最新になっていてほしいんだが。
2021/03/27(土) 22:56:17.61ID:TntvjPfJr
ATX電源おじさんだから、8910から買い替えは出来ないな。
nox チョロメ エロゲ同時起動でもcpu50%メモリ11G程度だしまだ余裕。
nox チョロメ エロゲ同時起動でもcpu50%メモリ11G程度だしまだ余裕。
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-1mGO)
2021/03/28(日) 13:13:50.47ID:/d5AE30Z0 2018年10月頃買ったXPS8930スペシャルエディションのGPUを
時機を見てデフォルトで乗ってたGTX1060から、RTX3060~3070のどれかに変えたいんですが、
デフォルト電源460Wから変えてないから、電力不足すぎてやばい…。
コイル鳴きのない750W~850Wくらいのを探さないと…。
時機を見てデフォルトで乗ってたGTX1060から、RTX3060~3070のどれかに変えたいんですが、
デフォルト電源460Wから変えてないから、電力不足すぎてやばい…。
コイル鳴きのない750W~850Wくらいのを探さないと…。
2021/03/28(日) 13:42:28.18ID:XBC0L/UK0
本体ごと買いなおした方が早くね?
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-S8pH)
2021/03/29(月) 11:12:37.70ID:NgbS8+jQ0464不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-NN47)
2021/03/30(火) 13:40:22.25ID:RpbNlKqV0 おめでとう。30日に第11世代CPU搭載機がリリースされましたね。
ただし前日より3万高くなってしまって、どっちが良かったのか。
これでグラボも最新に更新したら迷わず買うのだが。。
ただし前日より3万高くなってしまって、どっちが良かったのか。
これでグラボも最新に更新したら迷わず買うのだが。。
2021/03/30(火) 14:27:03.39ID:tVD7q4U7p
2021/03/30(火) 21:20:02.52ID:0ryUUAUP0
8940で一応 RTX3070 も搭載できるのね
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-NN47)
2021/03/31(水) 01:21:28.29ID:0WXTd6Dl0 3万高くなったと思っていたら、税抜き表示だったものが、税込み表示になってた。
つまり価格が高くなったのは2万程度だ。
つまり価格が高くなったのは2万程度だ。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-NN47)
2021/03/31(水) 17:45:12.43ID:0WXTd6Dl0 23%OFFが20%OFFになった。もし23%OFFに戻ったら、実質価格差は1万円程度だ。
というわけで11世代CPUは、それほど高くなったわけでもない。
というわけで11世代CPUは、それほど高くなったわけでもない。
2021/03/31(水) 20:58:20.87ID:C+Rhi9xH0
Alienware Aurora でも Rocket Lake 版の R12 が来たな。
ハイスペックなの欲しかったら、こっちのほうがいいかも。高いけど
ハイスペックなの欲しかったら、こっちのほうがいいかも。高いけど
2021/03/31(水) 23:39:39.34ID:GrJYI2/j0
RocketLakeはとんでもなく評判悪いからセール組が正解かも
2021/04/01(木) 17:22:58.86ID:fQsutSEf0
しかもマザーがXPSもAlienwareも400シリーズじゃないか・・・
あまりにも期待外れ過ぎる
あまりにも期待外れ過ぎる
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-S8pH)
2021/04/01(木) 19:32:43.15ID:RV7ysaC00473不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-IbuP)
2021/04/02(金) 10:40:31.53ID:mgWhcrTj0 23%OFF もう1回やってくれないかな。
そしたら買うのに。
そしたら買うのに。
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-kjVL)
2021/04/02(金) 19:42:03.90ID:6XiGAekJ0 電源や本体は置いておき、
とりあえずXPS8930のSSDをWDのSN550かSN750に置き換えたいのだけど、
事例が全然見つからず相性が怖い等…。
Samsungの事例は多いのになぁ。
とりあえずXPS8930のSSDをWDのSN550かSN750に置き換えたいのだけど、
事例が全然見つからず相性が怖い等…。
Samsungの事例は多いのになぁ。
2021/04/02(金) 21:22:02.66ID:poklB9z90
WD ってすぐ壊れるイメージ
2021/04/02(金) 21:23:44.07ID:poklB9z90
Rocket Lake 版 モデルに USB4 載らなかったのか
2021/04/02(金) 21:42:36.25ID:poklB9z90
マザボの400シリーズと500シリーズってそんなに違うの?(´・ω・`)
2021/04/02(金) 21:52:46.12ID:poklB9z90
ASUS 4Kモニター 27インチ PA279CV 買ってみたけど、よかった(#^.^#)
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-/kMU)
2021/04/03(土) 20:17:48.34ID:SlRVmB8I0480不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-/kMU)
2021/04/03(土) 20:45:40.11ID:SlRVmB8I0 しかし、XPS8930のエアフローがヤバイという話がある割に、
主に海外だけどSSDを970evoかPlusに入れ替えてるのが多い…
当時はそこまで酷いと知らずにやってしまったのだろうか。
主に海外だけどSSDを970evoかPlusに入れ替えてるのが多い…
当時はそこまで酷いと知らずにやってしまったのだろうか。
2021/04/04(日) 08:21:19.06ID:RR6A3I2G0
482不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-IbuP)
2021/04/04(日) 10:41:00.22ID:zQM7Wjg30 23%offに戻ってほしい~!
いつかなるとは思うけど、4-6日からなってほしい!!
いつかなるとは思うけど、4-6日からなってほしい!!
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 852e-d3lM)
2021/04/04(日) 14:20:10.70ID:dxqmnzyJ0 思い切って100%offも開催してくれよ
2021/04/04(日) 20:46:49.95ID:RR6A3I2G0
これ以上安くならないと思うけどなぁ
2021/04/04(日) 21:00:53.04ID:kNnBwcGd0
>>481
トントン
トントン
2021/04/04(日) 21:21:32.81ID:kNnBwcGd0
何かメモリーのパーツって値上がりしてるね。
メモリー、あとから増設を考えていたけど、最初から盛り盛りにしたほうがいいかな..
メモリー、あとから増設を考えていたけど、最初から盛り盛りにしたほうがいいかな..
2021/04/04(日) 21:50:14.60ID:kNnBwcGd0
検討した結果、ALIENWARE AURORA R12 をポチった。到着予定 4/29。
2021/04/05(月) 00:17:26.54ID:5cHVDLVF0
まさかのそっちか。うまくいくといいね。
489不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-s+Uo)
2021/04/06(火) 09:48:41.19ID:fCWc3ygs0 23%OFF→20%OFF→17%OFF
一週間ごとに値上げしとるやないかい!
一週間ごとに値上げしとるやないかい!
2021/04/06(火) 11:49:24.06ID:hCntLnZl0
いや値(引き率)下げしとるやん
2021/04/06(火) 20:25:47.45ID:hYgc2kTM0
もう年度変わって、決算セール終わったからな(´・ω・`)
2021/04/06(火) 20:35:47.78ID:hYgc2kTM0
久しぶりに高い買い物したら、クレカ会社がびっくりして一時ロックかけられてしまったわ(´・ω・`)
2021/04/07(水) 02:28:42.99ID:ehSp7Rbl0
構成間違えてポチってまったわ、慌ててキャンセルメール送ったけど間に合うんかな?
2021/04/07(水) 20:40:37.54ID:UpgGEnrd0
決済が済んでなければ、おk
2021/04/07(水) 21:29:11.60ID:ehSp7Rbl0
クレカの決済は完了してて注文確定まで進んでたけど、キャンセル完了のメール来たわ、助かった。もっかい構成組み直してポチります
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-H6g2)
2021/04/11(日) 10:11:23.56ID:0Iu4sdce0 >>492
www
www
2021/04/11(日) 13:23:52.61ID:h1L8jcGH0
速攻でロックかかるって事はアマゾンカードかな
あのカードボロすぎて使い物になんねぇんだよな
あのカードボロすぎて使い物になんねぇんだよな
498不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-uh6b)
2021/04/12(月) 15:50:38.06ID:4/OgyoDv0 半導体不足? グラボ不足?
オンラインストアでラインナップがスッカスカじゃないか。
オンラインストアでラインナップがスッカスカじゃないか。
2021/04/12(月) 20:47:56.79ID:pjiiZH8P0
いろいろカスタマイズしたいなら、ALIENWARE AURORA R12 にしなよ(*'▽')
2021/04/15(木) 10:31:11.01ID:LQi5vRfL0
XPS (8940) デスクトップ プラチナプラス(大容量SSD+HDD・RTX3070搭載)を買おうと思ってます。
構成
Core i7-11700
RTX3070
メモリ32GB
1TB M.2 PCIe SSD + 1TB HDD
500W
Dellのパソコンを個人で買うのは初めてです。
今は自作PCを使用中です。
HDDは動画データ格納用に8TBを2~3台欲しいので別途買う予定です。
このモデルは3.5インチベイが1つしかないらしいのでHDDタワーを買って収納しようかなと考えています。
用途はゲーム実況、動画編集、デザイン制作、イラスト等
Blender, Adobe Illustrator, Photoshop, Premiere, After Effects等
なのですがこのモデルで問題ないでしょうか?
Dellの保証って付けたほうが良いですか?
構成
Core i7-11700
RTX3070
メモリ32GB
1TB M.2 PCIe SSD + 1TB HDD
500W
Dellのパソコンを個人で買うのは初めてです。
今は自作PCを使用中です。
HDDは動画データ格納用に8TBを2~3台欲しいので別途買う予定です。
このモデルは3.5インチベイが1つしかないらしいのでHDDタワーを買って収納しようかなと考えています。
用途はゲーム実況、動画編集、デザイン制作、イラスト等
Blender, Adobe Illustrator, Photoshop, Premiere, After Effects等
なのですがこのモデルで問題ないでしょうか?
Dellの保証って付けたほうが良いですか?
2021/04/15(木) 11:23:47.74ID:tiZjC5lM0
HDDは別途用意する前提でそのスペックでダメだとしたら、ダメではないマシンを探す方が難しい
2021/04/15(木) 13:28:24.22ID:BmaPJYpM0
DELLに相談したほうがいいのでは・・・
聞くとこ間違ってると思うんだけどw
聞くとこ間違ってると思うんだけどw
2021/04/15(木) 16:26:04.18ID:2E9gTEIp0
>>500
初年無料保証以降の保証延長オプションは他に比べて高かった気がする
故障箇所を特定できるならそれを伝えて交換部品が届いて故障部品を同時に送り返すだったかな
電源やCPUクーラーのピンアサインも独自だったりする場合があるから
保証が切れた後自分で直すには汎用部品が使えないので苦労するかも
初年無料保証以降の保証延長オプションは他に比べて高かった気がする
故障箇所を特定できるならそれを伝えて交換部品が届いて故障部品を同時に送り返すだったかな
電源やCPUクーラーのピンアサインも独自だったりする場合があるから
保証が切れた後自分で直すには汎用部品が使えないので苦労するかも
2021/04/15(木) 19:25:21.58ID:LQi5vRfL0
>>503
なるほどですね、確かにDell独自の仕様だと何かあったとき自分で汎用品で対応するのは難しい場合もあるかもしれないですね。そうすると、今回はDellが初めてで勝手がわからないこともあるので、多少高くても出せるなら保証を付けておくのもありかもしれませんね。
ありがとうございました。
なるほどですね、確かにDell独自の仕様だと何かあったとき自分で汎用品で対応するのは難しい場合もあるかもしれないですね。そうすると、今回はDellが初めてで勝手がわからないこともあるので、多少高くても出せるなら保証を付けておくのもありかもしれませんね。
ありがとうございました。
505不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-KAGY)
2021/04/16(金) 13:22:35.87ID:p/DNpwR50 10TBのHDDならNASで買った方がいいよ。
Synologyのが数万で買えるわけだし、外出先でもHDDにアクセスできる。
Synologyのが数万で買えるわけだし、外出先でもHDDにアクセスできる。
2021/04/16(金) 14:09:08.66ID:hJuGBNWj0
確かに今の時代動画倉庫はNASだな
2021/04/18(日) 09:59:08.24ID:Jcf12Fr70
ありがとうございます。NASは全然知識がないので調べてみます!
2021/04/20(火) 20:41:00.45ID:liqtMwex0
まだ、Core i 11世代CPU 載せたモデル届いたひと居ないかな?(´・ω・`)
2021/04/20(火) 22:57:58.11ID:/FRrTzsUd
3080のPCが欲しいんだけど、
XPS8940に3080って別売りでも突っ込める?
長さも足りる?
XPS8940に3080って別売りでも突っ込める?
長さも足りる?
510不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-3NDx)
2021/04/21(水) 01:52:31.26ID:Puc/ECaH0 入るのもあるよ
2021/04/21(水) 21:21:47.61ID:Dg2GL0X+0
グラボってDELL仕様になってなかったっけ
2021/04/21(水) 21:44:26.39ID:9oJ5v5FL0
xps8930って汎用atx電源と交換できる?
2021/04/21(水) 23:48:30.30ID:tYunltMQ0
>>512
8930ならできるはず
8930ならできるはず
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-34+3)
2021/04/22(木) 06:11:56.42ID:dbxIqBeZ0 XPS8930の256SSDと2TBHDDのRAID設定を解除して
SSD交換してSSDだけで動かしたい場合どうしたらいいんでしょ…。
とりあえずIRSTを何とかしないといけないっぽい…?
SSD交換してSSDだけで動かしたい場合どうしたらいいんでしょ…。
とりあえずIRSTを何とかしないといけないっぽい…?
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-34+3)
2021/04/22(木) 06:57:03.22ID:dbxIqBeZ0 もしかして、元の256GBに入ってるリカバリー領域って、元々がRAID前提だから
別SSDにクローンしてAHCI環境で動いてる中でそのリカバリーしたら、まともに動かないですか?
別SSDにクローンしてAHCI環境で動いてる中でそのリカバリーしたら、まともに動かないですか?
2021/04/22(木) 09:16:55.98ID:n8rAYcUs0
SSD交換してないけどHDDのケーブル引っこ抜いて普通に動いてるけど
RAIDなんて使ってたのか
全然知らなかったわ
RAIDなんて使ってたのか
全然知らなかったわ
517不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-3NDx)
2021/04/22(木) 11:36:33.08ID:HyuhEotc0 何言ってるかわかんないけど、普通にバックアップ/リストアかければいいんじゃ?
バックアップを取る場所を考えないといけないくらいじゃねーの?
Hddあとで取ってもいいし。
バックアップを取る場所を考えないといけないくらいじゃねーの?
Hddあとで取ってもいいし。
2021/04/22(木) 13:59:14.86ID:lOJgWB+40
>>509
3080は無理、長すぎて入るグラボない。
唯一、Inno3Dの2連ファンモデルがギリギリ位なんだが事実上入手不可。
あとは、水冷のショートモデルが入手できればカードは入るが、
冷却ファンをどこに置くかという問題もあり。
まあ、ライザーケーブルで外付けすれば、どんなでかいグラボでもOKだから3090あたりで検討してみてくれ。
実際の所だと、3070の2連ファンモデルで限界で、3連ファンは無理。
3080は無理、長すぎて入るグラボない。
唯一、Inno3Dの2連ファンモデルがギリギリ位なんだが事実上入手不可。
あとは、水冷のショートモデルが入手できればカードは入るが、
冷却ファンをどこに置くかという問題もあり。
まあ、ライザーケーブルで外付けすれば、どんなでかいグラボでもOKだから3090あたりで検討してみてくれ。
実際の所だと、3070の2連ファンモデルで限界で、3連ファンは無理。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-34+3)
2021/04/22(木) 14:41:28.43ID:cpRb5JG70 >>516
>>517
2.5inchSATA接続のSSDをシステムにして動かしたいんですが、うまく行かないんですよね。
とりあえず、テストでxps8930に2.5インチssdを単体接続させて、
BIOSの「SATA Operation」をRAID ONのままOSクリーンインストールしようとすると、
最初のどのSSDにOSインストールするか選ぶ所で、「形式的にこのSSDは対応してないのでインストール出来ない、設定見直して」という事を言われます。
なので、BIOSでSata OperationをRaid on→AHCIに変えようとすると、「オペレーティングシステムが起動しなくなったり、再インストールが必要になる場合があります。」という、
元の256GBディスクも再インストールしないと使えなくなるかもという意味にも取れる注意文出されて、困ってる感じです。
AHCIにした後、またAHCI→RAID ONに戻して元の256GBSSD挿せば普通に使えるのかな…。
元のSSDのデータは何かあった時のために、前の環境にすぐ戻せるような状態で残しておきたいんですよね。
ちなみにNVMeSSDを交換という形だと普通にRAIDonでもOSインストールできるみたいです。
>>517
2.5inchSATA接続のSSDをシステムにして動かしたいんですが、うまく行かないんですよね。
とりあえず、テストでxps8930に2.5インチssdを単体接続させて、
BIOSの「SATA Operation」をRAID ONのままOSクリーンインストールしようとすると、
最初のどのSSDにOSインストールするか選ぶ所で、「形式的にこのSSDは対応してないのでインストール出来ない、設定見直して」という事を言われます。
なので、BIOSでSata OperationをRaid on→AHCIに変えようとすると、「オペレーティングシステムが起動しなくなったり、再インストールが必要になる場合があります。」という、
元の256GBディスクも再インストールしないと使えなくなるかもという意味にも取れる注意文出されて、困ってる感じです。
AHCIにした後、またAHCI→RAID ONに戻して元の256GBSSD挿せば普通に使えるのかな…。
元のSSDのデータは何かあった時のために、前の環境にすぐ戻せるような状態で残しておきたいんですよね。
ちなみにNVMeSSDを交換という形だと普通にRAIDonでもOSインストールできるみたいです。
520不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-34+3)
2021/04/22(木) 15:13:11.13ID:cpRb5JG70 XPS8930のBIOS上で、
まともなシャットダウンができない状況になってるんですが、強制的にシャットダウンしない方法ってありますか。
一度シャットダウンしたいだけなのですが
SSDにOS入れてない状態では、普通にシャットダウンできる選択肢がないので、
仕方なくBIOS上で電源ボタン長押しで電源オフにしようとしました。
が、電源オフになった後、すぐに再起動がかかります…。
AC電源ケーブルを引っこ抜くしかないんでしょうか。
AC Recoveryは一応Poweroffにはしています。
前にも似たような事があって、ACケーブル引っこ抜いた記憶がありますが、
出来ればパーツやSSDに変な負荷かけないように電源落としたいです…。
まともなシャットダウンができない状況になってるんですが、強制的にシャットダウンしない方法ってありますか。
一度シャットダウンしたいだけなのですが
SSDにOS入れてない状態では、普通にシャットダウンできる選択肢がないので、
仕方なくBIOS上で電源ボタン長押しで電源オフにしようとしました。
が、電源オフになった後、すぐに再起動がかかります…。
AC電源ケーブルを引っこ抜くしかないんでしょうか。
AC Recoveryは一応Poweroffにはしています。
前にも似たような事があって、ACケーブル引っこ抜いた記憶がありますが、
出来ればパーツやSSDに変な負荷かけないように電源落としたいです…。
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-dmVd)
2021/04/22(木) 15:18:45.45ID:bDf3f3HE0 3080,3090はエイリアン用のDell特注品なら入るけど、XPSやG5用には売ってくれないし、入っても電源が足りないかな
522不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-34+3)
2021/04/22(木) 15:36:05.48ID:cpRb5JG702021/04/22(木) 22:35:17.50ID:kp2Ox/lDd
>>518
㌧クス
ケースがでかいのは正義派なんですが、
PC新調しようと思っていろいろ探したんですが拡張性が高いPCがなくて・・・
XPSとかALIENWAREとか考えたんだけど
市販の3080乗せれないんだよねぇ
amazonみててSST-RM41-H08辺りが欲しくなってきてしまった(´・д・`)
㌧クス
ケースがでかいのは正義派なんですが、
PC新調しようと思っていろいろ探したんですが拡張性が高いPCがなくて・・・
XPSとかALIENWAREとか考えたんだけど
市販の3080乗せれないんだよねぇ
amazonみててSST-RM41-H08辺りが欲しくなってきてしまった(´・д・`)
2021/04/23(金) 08:23:49.74ID:la+9Y2+z0
>>523
最近だと、市販のグラボ自体が手に入らないから、
BTOでセットで買った方がいいよ
ゲーム目的ならDELL G5 3070モデルはBTO相場的には格安
FULL HDまでなら、性能的に余裕
入ってる3070も2連ファンだがよく冷えていい感じだよ
市販の2連ファングラボより確実に優秀
最近だと、市販のグラボ自体が手に入らないから、
BTOでセットで買った方がいいよ
ゲーム目的ならDELL G5 3070モデルはBTO相場的には格安
FULL HDまでなら、性能的に余裕
入ってる3070も2連ファンだがよく冷えていい感じだよ
市販の2連ファングラボより確実に優秀
2021/04/23(金) 09:55:02.24ID:vMqxRD4+d
>>524
今は富士通サーバーにWin10入れて遊んでるんだけど、
やるゲームがFF14とForza horizon4 しかやらないから1060 6GBで十分なんだよねー・・・
BTOは自営業だから法人割で買えるけど検討してます
今は富士通サーバーにWin10入れて遊んでるんだけど、
やるゲームがFF14とForza horizon4 しかやらないから1060 6GBで十分なんだよねー・・・
BTOは自営業だから法人割で買えるけど検討してます
2021/04/24(土) 07:50:27.03ID:kHp0meFu0
1060ですが、1650とか1050Ti普段使ってますが確かに十分ですね
1660Tiなら、ちょっと贅沢
XPSとG5のDELLの3070はどっちも同じもので、
3070何枚も持ってますけど、この筐体に入るグラボとしては最良
ギリギリ入る大型サイズなので冷却いいですよ
1660Tiなら、ちょっと贅沢
XPSとG5のDELLの3070はどっちも同じもので、
3070何枚も持ってますけど、この筐体に入るグラボとしては最良
ギリギリ入る大型サイズなので冷却いいですよ
527不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-RU/7)
2021/04/24(土) 08:37:50.51ID:QN0va4Xmr 意味わからない。
何が基準の最良なの?
それから冷却いいのはどっちを指してんの?
サイズ?
ギリギリ入るとこ?
何が基準の最良なの?
それから冷却いいのはどっちを指してんの?
サイズ?
ギリギリ入るとこ?
2021/04/24(土) 09:03:18.92ID:9talU/Ds0
しばらく操作しないとキィーッていう感じの高い音がする
マウス動かしたりキーボード打ったりすると消える
大丈夫かなこれ
マウス動かしたりキーボード打ったりすると消える
大丈夫かなこれ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 2cda-1bRV)
2021/04/24(土) 15:38:18.51ID:BTs3bWep0 1660Tiも2年前のグラボだし、2021年版Nvidiaグラボ 早くリリースしてほしい。
2021/04/24(土) 16:54:45.43ID:kHp0meFu0
>>527
おお、書き方悪かった。
XPSの筐体に収まることを前提としてグラボの冷却効果を基準としての比較。
DELL製3070の方が、普通に単体で売ってる3070よりだいぶいい。
理由は、ギリギリ筐体に収まる専用設計(?)だから。
XPSでグラボ使うなら、DELLのBTOで3070を買うのが一番いいという事。
おお、書き方悪かった。
XPSの筐体に収まることを前提としてグラボの冷却効果を基準としての比較。
DELL製3070の方が、普通に単体で売ってる3070よりだいぶいい。
理由は、ギリギリ筐体に収まる専用設計(?)だから。
XPSでグラボ使うなら、DELLのBTOで3070を買うのが一番いいという事。
2021/04/24(土) 17:29:04.10ID:z2zlMtWL0
532不明なデバイスさん (ワッチョイ fc24-WSx3)
2021/04/28(水) 17:56:18.13ID:KTsqWng50 xps 8930のファンうるさいんだけどbiosからファンコントロールする方法教えてくれ
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ca7-xKZn)
2021/04/28(水) 19:17:44.28ID:ovkEKlpO0 方法はない
2021/04/28(水) 20:41:26.98ID:ce0Md+8kM
静かなファンに替えれば
ちなみにSEの12cmファンはMAX4000回転だぞw
ちなみにSEの12cmファンはMAX4000回転だぞw
2021/04/28(水) 21:28:15.61ID:tE+3L5M70
>>532
冷房つけて、部屋の中をを冷蔵庫並みにする
冷房つけて、部屋の中をを冷蔵庫並みにする
536不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-zL94)
2021/04/30(金) 14:37:13.51ID:ZHb/ZsyT0 20%OFFになってくれたけど、Nvidiaの新しいグラボがリリースされるまで待ちたい。
いつになるのかはわからんが。
いつになるのかはわからんが。
2021/04/30(金) 21:33:51.82ID:H6hsMKpb0
新しいグラボって何?(´・ω・`)
2021/05/01(土) 09:00:08.37ID:ESnCuN1V0
いずれ出るであろう4080とかじゃねぇの
2021/05/01(土) 22:51:55.45ID:VejUu1kZ0
xps8500のHDDが調子悪いのでSSDに換装中
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-D6Jq)
2021/05/01(土) 23:26:25.87ID:65xgJJrM0 はい
2021/05/03(月) 21:14:40.03ID:jxGj82sl0
Core i 11世代機買ったけど、これいいよ(*'▽')
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-D6Jq)
2021/05/04(火) 01:21:37.92ID:G+Em7A3n0 何がええねん?
具体的に頼むわ
具体的に頼むわ
2021/05/05(水) 11:08:51.19ID:CippkRIP0
新しければなんでも良いから普通の事だよ
以前使ってたマシンが型遅れなだけで
以前使ってたマシンが型遅れなだけで
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-5rlY)
2021/05/05(水) 18:05:33.85ID:/3umj23b0 ?
2021/05/06(木) 18:57:57.68ID:YFvoNgzJ0
数億台のデル製PCに特権昇格の脆弱性。パッチインストール必須
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1322651.html
ウチのXPS8700にはいなかった
Dell公式のアップデート系ツールをインストールしてなければ大丈夫みたい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1322651.html
ウチのXPS8700にはいなかった
Dell公式のアップデート系ツールをインストールしてなければ大丈夫みたい
2021/05/06(木) 19:05:20.13ID:DmKRpXTu0
毎回、買って速攻OSクリーンインストしてるな・・・
2021/05/06(木) 19:12:51.16ID:yOz5/YtD0
俺も今後はそうするつもり
アップデートのたびにNVIDIAコンパネとかいらんやつが復活するからうざい
無駄なものはなくていい
自分で必要なものを入れればいいんだから
アップデートのたびにNVIDIAコンパネとかいらんやつが復活するからうざい
無駄なものはなくていい
自分で必要なものを入れればいいんだから
2021/05/06(木) 20:57:04.98ID:8878OHnC0
>>546
その場合、Dell サイトから何かドライバを入れなきゃいけないものとか出てこない?(´・ω・`)
その場合、Dell サイトから何かドライバを入れなきゃいけないものとか出てこない?(´・ω・`)
2021/05/07(金) 05:15:52.57ID:X32/jI5V0
ドライバも大体勝手に入って
デバイスマネージャでも?はなかった気がするよ
グラボだけ少し古いVerだったりしたのでアプデしました
デバイスマネージャでも?はなかった気がするよ
グラボだけ少し古いVerだったりしたのでアプデしました
2021/05/07(金) 06:18:18.44ID:IJY3uEPB0
基本的に最低限のドライバはついてるでしょ
そのデバイスに最適かどうかは別にして、動かないとかは一般的なデバイスなら心配ないはず
そのデバイスに最適かどうかは別にして、動かないとかは一般的なデバイスなら心配ないはず
2021/05/07(金) 08:10:47.27ID:+3NTUWhUa
BIOSやファームウェアのアップデートも結構あるから
サポートツールに頼らない人はちゃんと自分でチェックしてやりなよ
無駄ではないからDELLもやってるわけでな
サポートツールに頼らない人はちゃんと自分でチェックしてやりなよ
無駄ではないからDELLもやってるわけでな
2021/05/07(金) 09:13:57.46ID:1F0vbpdZ0
とりあえず買った後は一切アプデしないな
ファンが暴走とか異常が発生したらいろいろやるけど
ファンが暴走とか異常が発生したらいろいろやるけど
2021/05/07(金) 09:51:48.97ID:smOo+3HN0
8930は関係ないの?
このドライバーは適用されません云々でてくるが…
このドライバーは適用されません云々でてくるが…
2021/05/07(金) 10:03:43.20ID:XwM2DXs90
2021/05/07(金) 10:14:09.07ID:Yyp4Nzpi0
2021/05/07(金) 10:51:49.19ID:HmkSz1yF0
>>555
Dell品ぞろえは良いな。
Dell品ぞろえは良いな。
2021/05/07(金) 22:16:01.87ID:mgrvid7Y0
>>545
これのパッチってどこから取るの?(´・ω・`)
これのパッチってどこから取るの?(´・ω・`)
2021/05/07(金) 22:31:54.27ID:mgrvid7Y0
20%オフも 5/10 まで!
559不明なデバイスさん (ワッチョイ bea7-vCDr)
2021/05/07(金) 22:46:46.25ID:Py4pn+N30 クーポン発行すればいつでも20%OFFやで。
誰でも発行できるのになんでやらないのか不思議。
今は23%もあるし。
誰でも発行できるのになんでやらないのか不思議。
今は23%もあるし。
2021/05/07(金) 22:57:35.67ID:mgrvid7Y0
2021/05/08(土) 08:03:44.97ID:RVcS0n610
パッチと言ってもただTempフォルダにあるdbutil_2_3.sysを削除するだけのツールなんだよな
Tempフォルダの中しか探さない
手動で削除してもいい
Tempフォルダの中しか探さない
手動で削除してもいい
2021/05/08(土) 08:16:27.72ID:xC42U6vMM
あれをパッチと呼ぶのはちょっと違うよな
2021/05/08(土) 08:23:53.71ID:zGQ54+wuM
AdwCleanerでアドウェア検出させるとDellのユーティリティ群はことごとく引っかかる
Dell Updateも例外ではない
Dell Updateも例外ではない
2021/05/08(土) 08:25:14.29ID:xXmpNVRu0
>>425だけど、8930相変わらずアイドル時にキュルキュルと音が鳴る
マウスやキーボードを操作すると静かになる
電力計でモニターすると、音が鳴っていない状態でルータ等も合わせて87W、音が鳴っているときは117W
音のせいで30W消費してるからなにかよけいなことしてる感じがするんだけど、なんだろう?
マウスやキーボードを操作すると静かになる
電力計でモニターすると、音が鳴っていない状態でルータ等も合わせて87W、音が鳴っているときは117W
音のせいで30W消費してるからなにかよけいなことしてる感じがするんだけど、なんだろう?
2021/05/08(土) 12:17:30.71ID:5ixPBy3ha
そんな何食ったのか書かずにカロリーだけ報告して、食あたりだろうかみたいな相談されても
コイル鳴きは負荷上がってるからで、音のせいじゃない
タスクマネージャーで負荷上げてるプロセス確認しなよ
コイル鳴きは負荷上がってるからで、音のせいじゃない
タスクマネージャーで負荷上げてるプロセス確認しなよ
2021/05/08(土) 17:19:32.34ID:xXmpNVRu0
>>565
SystemがCPU20%食ってる
SystemがCPU20%食ってる
2021/05/08(土) 19:17:26.71ID:0cTJu7lza
2021/05/08(土) 20:40:59.41ID:4ce68M1+0
2021/05/08(土) 20:49:48.33ID:RnSMYi2pa
操作してない時にしか動かないように設定したプロセスっていうのがあってな
自動バックアップ処理とか、検索インデックスの再作成とか
自動バックアップ処理とか、検索インデックスの再作成とか
2021/05/08(土) 21:13:02.08ID:4ce68M1+0
何かバックアップしてんのかな
インデックスは作らないようにしてるけど
まあまた音が鳴ったら今度はすぐ調べられるからやってみる
ありがとう
インデックスは作らないようにしてるけど
まあまた音が鳴ったら今度はすぐ調べられるからやってみる
ありがとう
2021/05/09(日) 08:22:33.86ID:xWTTK9TI0
見つけました
ntoskrnl.exe!SeAccessCheckWithHint+0x1c620
この名前のスレッドがたくさんあって、毎回違うTIDのやつがCPUを食ってました
でもどうしようもないw
ntoskrnl.exe!SeAccessCheckWithHint+0x1c620
この名前のスレッドがたくさんあって、毎回違うTIDのやつがCPUを食ってました
でもどうしようもないw
2021/05/09(日) 08:57:58.90ID:uBIDNhZE0
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ntoskrnl.exe
ntoskrnl.exe自体はWindows自体の基本部分。Seはセキュリティに関するもの
https://kwmtlog.blogspot.com/2021/04/windows-10-system-ntoskrnlexe-causing.html
SeAccessCheckWithHint+0x1c620でCPUが食われるのははいろんな機種で発生してる模様
常駐系のソフトが引っかかってるっぽい
ntoskrnl.exe自体はWindows自体の基本部分。Seはセキュリティに関するもの
https://kwmtlog.blogspot.com/2021/04/windows-10-system-ntoskrnlexe-causing.html
SeAccessCheckWithHint+0x1c620でCPUが食われるのははいろんな機種で発生してる模様
常駐系のソフトが引っかかってるっぽい
2021/05/09(日) 09:29:14.57ID:xWTTK9TI0
自分でもちょっと調べたけど、いろんな機種で起こってることはわかったし、これといった対策もないから、地道につぶしていく以外どうしようもないんだよね
ただ放置しとくと負荷がかかってるわけでなんか気持ち悪いよね
avastがまた何か悪さしてんのかなとか思ったりするけど切るわけにもいかないし
ただ放置しとくと負荷がかかってるわけでなんか気持ち悪いよね
avastがまた何か悪さしてんのかなとか思ったりするけど切るわけにもいかないし
2021/05/09(日) 20:58:25.63ID:kPyOkGpS0
致命的に負荷が掛かってパフォーマンスが落ちるとかじゃなければ放っておくのが精神衛生上いい希ガス
2021/05/10(月) 09:31:35.19ID:h6F859Go0
みんな音が気になるんだな
俺のなんて不定期にカツーンカツーンってhddが逝きかけてるような音がするぞ
ssdなのに
俺のなんて不定期にカツーンカツーンってhddが逝きかけてるような音がするぞ
ssdなのに
2021/05/10(月) 10:07:04.91ID:CB/qAg5k0
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b63-VKOh)
2021/05/10(月) 10:24:39.26ID:EktjJE5T0 東芝のHDDはカツンカツン音がするのは仕様
省電力が勝手にヘッドを後退させてるらしい
省電力が勝手にヘッドを後退させてるらしい
2021/05/11(火) 10:01:09.64ID:1LgyPUSqd
俺の8940はたまに、『フアーン』て言うか『クワーン』みたいに鳴く。
2021/05/11(火) 20:53:41.41ID:NuY3TxrZ0
箱の中に小さなおっさんおるで(#^.^#)
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ace-DjaX)
2021/05/11(火) 22:28:16.71ID:H3mayrGC0581不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-C7Xb)
2021/05/13(木) 00:40:33.67ID:lsBfcrCK0 モバイル版 GeForce RTX 3050 シリーズが発表されましたね。
Desktop版は秋ごろでしょうか? 期待してます。
Desktop版は秋ごろでしょうか? 期待してます。
2021/05/13(木) 20:27:18.44ID:oXLEfx7R0
おいらは、RTX 3060Ti にした
2021/05/20(木) 21:57:20.18ID:YGBJ9UAa0
なぜDELLサイトのレビューはあんな糞みたいなのばかりなの?
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-9UC2)
2021/05/21(金) 08:25:20.70ID:0NgIdSdR0 レビューは不満ある人しか書かんやろ
2021/05/21(金) 09:45:30.50ID:4eskbFjM0
普通に使えてりゃわざわざレビューなんか書かないからな
特別な機能があるわけでも無いただの量産型pcなのだから
特別な機能があるわけでも無いただの量産型pcなのだから
2021/05/21(金) 22:45:53.76ID:L0wTEBJo0
内容がないレビューばかりやね
2021/05/25(火) 21:27:13.43ID:oeFcYuNf0
また 20% オフきたな
2021/05/26(水) 02:37:06.85ID:shvbhJAH0
ちょうどそろそろXPS8700を買い替えようと思ってたので20%オフうれしい(^▽^)/
でもどの構成にしようか迷う...
でもどの構成にしようか迷う...
2021/05/26(水) 11:06:21.42ID:fH7s9FTZ0
一番いいのにしとけ
預金口座の数字が少し減るだけの事だから気にする必要も無い
預金口座の数字が少し減るだけの事だから気にする必要も無い
2021/05/26(水) 20:50:10.03ID:cNvaRmJN0
グラボどれにするか迷うな
2021/05/27(木) 21:28:55.73ID:/IQ95rf90
Nvidia からグラボの新モデル出るらしいけど、3070 Ti と 3080 Ti かなぁ?
2021/05/30(日) 21:19:18.75ID:hTLl9eng0
6/1 まで様子見たほうがよさそうだ
593不明なデバイスさん (ワッチョイ c1bc-IGeJ)
2021/05/31(月) 21:17:09.01ID:D09DLSLq0 これは一体型PCとかに載るんかな?(´・ω・`)
IntelがTiger Lakeベースの“デスクトップ”向け第11世代Coreプロセッサを追加 TDPは65W
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_pcuser_20210531122/
IntelがTiger Lakeベースの“デスクトップ”向け第11世代Coreプロセッサを追加 TDPは65W
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_pcuser_20210531122/
594不明なデバイスさん (ワッチョイ c1bc-IGeJ)
2021/06/01(火) 20:32:56.93ID:JLdnxsyy0 予想通り来たな。近々、選択オプションに加わるか?(´・ω・`)
NVIDIAがデスクトップ向け「GeForce RTX 3080 Ti」「GeForce RTX 3070 Ti」を発表 6月3日から順次発売
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/01/news121.html
NVIDIAがデスクトップ向け「GeForce RTX 3080 Ti」「GeForce RTX 3070 Ti」を発表 6月3日から順次発売
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/01/news121.html
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-0h5H)
2021/06/02(水) 20:18:00.45ID:+8TDPZJD0 RTX3070Tiは6.5万くらいらしいけど、
3万くらいで買えるGTX1660Tiの後続機はまだなのかね。
2年も更新がないんだもの。
たぶん最後のGTX1650 SUPERが2019年秋だった。
3万くらいで買えるGTX1660Tiの後続機はまだなのかね。
2年も更新がないんだもの。
たぶん最後のGTX1650 SUPERが2019年秋だった。
2021/06/02(水) 21:37:56.34ID:q9hcB/hy0
2021/06/03(木) 20:11:02.57ID:9+lvrDJy0
なんか各オプションで選択できるパーツの値段が上がった気がするんだけど
598不明なデバイスさん (ワッチョイ ca14-KexD)
2021/06/05(土) 21:08:53.38ID:fehqhxHc0 XPS8940で再起動すると、電源がオレンジ3回、白2回の点滅が起きるんだが、どうすれば治る?
2021/06/06(日) 00:34:00.28ID:vImNFLri0
600不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-Z5Cr)
2021/06/06(日) 12:44:02.20ID:F/xT/j900 >>598
もう寿命なのか。ご冥福を。
もう寿命なのか。ご冥福を。
2021/06/09(水) 17:10:43.64ID:NPY18Nu30
>>598
USB引っこ抜けば治るだろそれ
USB引っこ抜けば治るだろそれ
2021/06/12(土) 22:24:24.95ID:UkdUHm0SM
xps8940を6月9日に注文して、今日オーダーステータスを見たら「生産中」になってました。
ネットでは遅い遅いと言われてるDELLの配送ですけど、こっから長い時間が掛かるんですかね?
ネットでは遅い遅いと言われてるDELLの配送ですけど、こっから長い時間が掛かるんですかね?
2021/06/13(日) 01:20:53.11ID:+Hp3u7MV0
だね
604不明なデバイスさん (ワッチョイ ffce-bxSN)
2021/06/13(日) 09:19:04.48ID:aCiB0gS802021/06/13(日) 12:11:02.56ID:7JhLKFJKM
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-M/Pn)
2021/06/13(日) 20:45:43.24ID:EthPi6290 半導体不足は深刻だねぇ
2021/06/13(日) 21:24:39.69ID:kzbH7CWk0
飛行機の貨物、今スカスカなんだろうから、飛行機で運んでこればいいのに
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 1719-fORn)
2021/06/18(金) 06:16:10.25ID:DTseDklY0 そろそろpc買い替えたいからdellのxps8940考えてるのたが、これ電源500wなのとクーラーがいじれないっぽいのが怖いんだけど温度とか大丈夫なの?
2021/06/18(金) 08:52:58.61ID:EBjsponQ0
部屋のエアコンつければいいだけだから温度は心配しなくていいぞ
電源はしょぼいからいろいろ増設する予定なら他のを選んだ方が良い
電源はしょぼいからいろいろ増設する予定なら他のを選んだ方が良い
2021/06/18(金) 10:01:55.29ID:M0+FMtcKd
8940
11世代i7メモリー32GB rtx3070搭載で20万とか安すぎワロた
これに27インチ4K液晶同時購入でも23万円台
電源とケースと虎徹で二万くらいかけて中身のお引っ越し
11世代i7メモリー32GB rtx3070搭載で20万とか安すぎワロた
これに27インチ4K液晶同時購入でも23万円台
電源とケースと虎徹で二万くらいかけて中身のお引っ越し
2021/06/18(金) 21:31:57.34ID:KmaYtW+y0
もう少し待ったら、Win11 のプレインストール版とか出そうでポチになれない
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ace-OGVT)
2021/06/18(金) 22:55:01.59ID:oqSaFmu90 Windows 11はTPM 2.0未対応のIvy以前PCには現時点でインストールできないとか
613不明なデバイスさん (ワッチョイ b3da-C2Ex)
2021/06/19(土) 20:10:23.41ID:61AHyaiA0 Win11って秋頃なのかね。どうせならプレインストールされたマシンがほしいよね。
今買っても無料でアップグレードできるだろうけど。
今買っても無料でアップグレードできるだろうけど。
2021/06/22(火) 21:46:53.17ID:UgNX/emZ0
その頃は、Alder lake になるんかね
2021/06/23(水) 16:15:47.09ID:8qybmXWC0
XPS8940を6月4日に受注して、6月14日12:29に生産完了して工場出荷、国際輸送手続き開始したままで、出荷予定日7/1、到着予定日7/17から更新されないまま。父の日クーポン割しても父の日には間に合わなかった。
2021/06/23(水) 19:29:56.88ID:Ggzg9mefd
国内拠点
>>615
XPS8940
rtx3070 office無しモDELL
6/6クレカ決済
14生産完了
21国内配送センターから出荷
佐川追跡番号発行されるも夜九時まで未登録
22日朝、配達店到着から配達中
通常の配達時間に到着
東京八王子
もうすぐだよ
>>615
XPS8940
rtx3070 office無しモDELL
6/6クレカ決済
14生産完了
21国内配送センターから出荷
佐川追跡番号発行されるも夜九時まで未登録
22日朝、配達店到着から配達中
通常の配達時間に到着
東京八王子
もうすぐだよ
2021/06/23(水) 19:34:17.22ID:Ggzg9mefd
最初の到着予定はjun7だったけど追跡番号が発行されても変わらなかった
追跡番号発行されたらオーダーステータスは当てにならないからよ
追跡番号発行されたらオーダーステータスは当てにならないからよ
2021/06/24(木) 02:13:04.18ID:kvWk4yV60
>>616
到着寸前で羨ましいです。
到着寸前で羨ましいです。
2021/06/24(木) 02:24:19.11ID:kvWk4yV60
注文番号とインターネット リファレンス番号(IRN)しか見当たらないです。追跡番号はメールで届くのでしょうか?
2021/06/24(木) 07:01:18.00ID:mC8HV2KJ0
>>617
最近のDELLの納期表示デタラメだから
最近のDELLの納期表示デタラメだから
2021/06/24(木) 07:57:54.64ID:+6VK/lkK0
2021/06/24(木) 09:06:05.49ID:dV2dhGe/d
2021/06/24(木) 10:30:19.40ID:A0LFiM/u0
Dellは世界3大PCメーカーでドスパラと比較される対象じゃないような
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 1789-OGVT)
2021/06/24(木) 10:54:13.24ID:IEp7F4nd0 >>620
18年前はまともだったような
18年前はまともだったような
2021/06/24(木) 12:30:30.77ID:l4+4JLiJd
2021/06/24(木) 12:35:55.40ID:Yyc4U4M80
hpは納期と言うより、延期延期がずっと続いてそもそも届かないからな
それに比べたらデルは結局届くから遥かにマシ
それに比べたらデルは結局届くから遥かにマシ
2021/06/24(木) 12:47:39.35ID:dV2dhGe/d
チャットお姉さんに20%割引のところを23%割引にして貰える
2021/06/24(木) 12:56:52.81ID:+6VK/lkK0
>>622
ありがとうございます。
なるほど、大量生産やオリジナルパーツの多用でコストダウンができているんですね。
たしかにドスパラは市販品の詰め合わせだから、利益を下げるしかコストダウンできないですからね
先ほど注文しましたが、到着は8月15日だそうです、、長いなぁ
ありがとうございます。
なるほど、大量生産やオリジナルパーツの多用でコストダウンができているんですね。
たしかにドスパラは市販品の詰め合わせだから、利益を下げるしかコストダウンできないですからね
先ほど注文しましたが、到着は8月15日だそうです、、長いなぁ
2021/06/24(木) 13:04:37.39ID:dV2dhGe/d
2021/06/26(土) 08:04:10.04ID:y2W9qf2g0
6月24日に注文したけど、発送予定は7月27日だって。製造に1ヶ月かかるとは。グラボが品薄で製造が間に合ってないのかな
2021/06/26(土) 09:16:27.50ID:1eN5bWRuM
>>630
こっちは6月9日に注文して、出荷予定が7月18日だったけど6月14日には組み立て完了したから組み立てに時間がかかるわけではないようだぞ
こっちは6月9日に注文して、出荷予定が7月18日だったけど6月14日には組み立て完了したから組み立てに時間がかかるわけではないようだぞ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fda-m5uv)
2021/06/26(土) 10:20:48.78ID:xtQrsx4p0 どうせならWin11がプレインストールされたマシンがほしい。すると秋頃か。
しかしその頃には12世代CPUが半年後に加わるから待とうという気持ちになってなかなか買えない。
しかしその頃には12世代CPUが半年後に加わるから待とうという気持ちになってなかなか買えない。
2021/06/26(土) 12:08:20.65ID:IY1QePkKM
2021/06/26(土) 15:03:48.20ID:y2W9qf2g0
>>633
11への無償アップグレードはどうせ3年くらいつくだろうから、10のうちに買っておいてソフトが対応してからアップグレードするのが賢いよね
11への無償アップグレードはどうせ3年くらいつくだろうから、10のうちに買っておいてソフトが対応してからアップグレードするのが賢いよね
2021/06/26(土) 15:11:40.14ID:cNUjmUpuM
636不明なデバイスさん (スップ Sd5f-l/yo)
2021/06/26(土) 18:40:04.94ID:vJldX4+td >>632
さらにもうちょっと待てば13世代CPU出るぞ
さらにもうちょっと待てば13世代CPU出るぞ
2021/06/26(土) 21:03:26.19ID:BdXmnLwl0
XPS8900 の Skylake たんは、Win11 サポート外かい?(´・ω・`)
2021/06/27(日) 10:44:06.47ID:I7tQlOaC0
ワイもXPS8900だがDell公式から足切り通告が出てしまった
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000187485/placeholder-for-new-windows-tested-systems#XPS-DT-W11
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000187485/placeholder-for-new-windows-tested-systems#XPS-DT-W11
2021/06/27(日) 17:43:19.61ID:efr2QKsV0
6/4受領ずみ
6/4確認済み
6/13ビルド完了
6/14出荷済みだったのに
6/28(月)着港予定日。
616の人が6/22には佐川に到着してたのはうらやましい。
6/4確認済み
6/13ビルド完了
6/14出荷済みだったのに
6/28(月)着港予定日。
616の人が6/22には佐川に到着してたのはうらやましい。
2021/06/27(日) 22:14:31.15ID:jFnZS7Lz0
2021/06/28(月) 01:17:50.06ID:qTdqAokv0
ワイのXPS8700ちゃんもwin11はダメなのかな…
2021/06/28(月) 06:36:52.57ID:d0fOtyOpM
>>638のDell公式対応機種リストだとXPSデスクトップは 8930, 8940 の2機種のみだね…
2021/06/28(月) 11:23:12.45ID:ncRaEI4H0
2021/06/28(月) 11:32:18.78ID:UUoR0jopd
>>643
人気モデルぽいね
人気モデルぽいね
2021/06/28(月) 13:15:36.14ID:ncRaEI4H0
やっと入港したらしく「注文を追跡」ボタンが沸いて、佐川の追跡画面リンクが見れるようになりました。
2021/06/28(月) 13:56:36.41ID:qTdqAokv0
2021/06/28(月) 17:43:52.01ID:GWOcLWoc0
>>646
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1334420.html
このツールを試したわけじゃないけど、8700ならCPU以外は問題なさそうだよね
構成にもよるんだろうけど、うちのはCore i7 4790で対応リストに載ってなかった
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1334420.html
このツールを試したわけじゃないけど、8700ならCPU以外は問題なさそうだよね
構成にもよるんだろうけど、うちのはCore i7 4790で対応リストに載ってなかった
2021/06/28(月) 20:32:05.54ID:oEkzSoxL0
2021/06/29(火) 04:00:08.79ID:JDlobarT0
>>647
試してみたらDirectXとTPMで引っかかっちまった
CPUは?になった
実はOSがまだ8.1なんで10にすればDirectXは解決するだろうし
CPUを変えればTPMも対応できるかもしれん
まだ時間もあるし使い続けていく方法考えるよありがとう
試してみたらDirectXとTPMで引っかかっちまった
CPUは?になった
実はOSがまだ8.1なんで10にすればDirectXは解決するだろうし
CPUを変えればTPMも対応できるかもしれん
まだ時間もあるし使い続けていく方法考えるよありがとう
2021/06/29(火) 08:18:50.43ID:aOicTIfaM
オーダーステータスに追跡リンクが出てこないのは仕様なんだろうか?
2021/07/01(木) 15:32:54.96ID:1Axqxsey0
643のXPS8940なのですがBIOSにて、USBブートを優先にしたいのですが(8x2本も抜いて追加メモリを刺してMemtest86+を実行したいのが目的です。入れ替え前の8GBx2構成で)起動順序でUSBが無いです。起動時F12の画面にもUSB起動の選択肢が見つかりません。どうやってUSB起動をBiosで設定すればよいのでしょう?
2021/07/01(木) 20:50:34.42ID:hJqMNgj90
起動USB さして、電源ONして、F12キー連打でブートメニュー出ない?
2021/07/02(金) 10:32:07.88ID:fFrW2JBw0
レガシーBIOSな8300だが、USBフロッピーは常に選択肢にあるけど、USBメモリやUSB HDDなどUSBデバイスは刺した状態で電源入れてF2連打でBIOSに入らないと選択肢に出てこなかった記憶がある
2021/07/02(金) 11:55:26.42ID:ANQRA+uG0
ご助言ありがとうごさいます。
SDスロットへSDカード入れてみたのですが
F12からの画面にはUSBの選択肢が無いので、別途USBメモリにMemTest86を作って再度チャレンジしてみます。ありがとうごさいます。
SDスロットへSDカード入れてみたのですが
F12からの画面にはUSBの選択肢が無いので、別途USBメモリにMemTest86を作って再度チャレンジしてみます。ありがとうごさいます。
2021/07/02(金) 17:27:18.80ID:+oeJoRFs0
SDカードは起動手段にならんが
2021/07/02(金) 21:18:03.08ID:yI0f3fAq0
そもそもその USB、ブータブルになってる?(´・ω・`)
2021/07/06(火) 09:27:20.02ID:re1VDEJZ0
8700にi7-11700を載せたいのですがマザボとメモリの他に買い替え必須な物ってありますか?
あとマザボはmATXならどれでも入るんでしょうか?
あとマザボはmATXならどれでも入るんでしょうか?
2021/07/06(火) 10:57:48.44ID:p8xmTmoIM
>>657
他に買い替えが必要なのは本体だね
他に買い替えが必要なのは本体だね
2021/07/06(火) 13:29:34.14ID:Ib9B6mcFa
2021/07/06(火) 13:54:45.78ID:GMlBMkN/M
昔は電話して、マザーボード交換したからって言えばWindows 7くらいの時は確認コードがもらえたけど、今はどうなんだろうね
本来、ライセンスはPC本体、つまりPCのケースに与えられているイメージだったが今はどうなのか
本来、ライセンスはPC本体、つまりPCのケースに与えられているイメージだったが今はどうなのか
2021/07/06(火) 20:09:50.80ID:JS794Fy60
i7-11700て最近のXPSか
XPS 8900(8930?)以前の物と電源コネクタ違うんじゃなかったっけ
XPS 8900(8930?)以前の物と電源コネクタ違うんじゃなかったっけ
2021/07/06(火) 21:18:45.96ID:uGptHk780
2021/07/07(水) 09:54:18.37ID:SN/2vqNId
2021/07/09(金) 14:00:06.33ID:v6SKBkZlr
グーグルアカウントに紐付けしとけば、マザボ交換いけるんじゃなかったけ?
2021/07/11(日) 16:06:33.90ID:kS1r9Dp1d
XPS8700のPCIe x4スロットに変換アダプタでNVMeをつけたらPCIe1.0 x1としか認識されず読み込みが200mb/sしかでないのですが仕様ですか?
Magi-0252 M.2 NVMe to PCIe変換アダプタに
ELECOMのESD-GMIA0256Gを差してます
Magi-0252 M.2 NVMe to PCIe変換アダプタに
ELECOMのESD-GMIA0256Gを差してます
2021/07/11(日) 16:29:25.21ID:bfbIX59x0
https://www.dell.com/community/Desktops-General-Read-Only/XPS-8700-bottom-slot-is-wired-only-for-PCIe-x1-NOT-PCIe-x4/td-p/4269859
8700の一番下のPCIeスロットはx4を刺せるようになってはいるけどx1でしか接続されてないとのこと
日本語オーナーズマニュアルにも
> 24 PCI-Express x1 カードスロット (PCI-EX1_4)
と書かれてる
8700の一番下のPCIeスロットはx4を刺せるようになってはいるけどx1でしか接続されてないとのこと
日本語オーナーズマニュアルにも
> 24 PCI-Express x1 カードスロット (PCI-EX1_4)
と書かれてる
2021/07/11(日) 19:13:33.94ID:Q1wXQ6CYd
2021/07/12(月) 10:01:58.94ID:tgJ54VX60
接触不良でx16なグラボがx1でしか接続できないってことはあったけど、リビジョン自体が落ちるのは見たことないな
2021/07/12(月) 10:08:25.46ID:tgJ54VX60
変換アダプタが犯人に一票
x4がx1になると帯域1/4、Gen3.0がGen1.0になると帯域ほぼ1/4、トータルで帯域1/16
ESD-GMIA0256Gのスペックが3400MB/s × 1/16 = 212.5MB/s
せっかく高速なNVMe SSDがSATA接続と同程度まで落ち込むのはあまりにもったいない
x4がx1になると帯域1/4、Gen3.0がGen1.0になると帯域ほぼ1/4、トータルで帯域1/16
ESD-GMIA0256Gのスペックが3400MB/s × 1/16 = 212.5MB/s
せっかく高速なNVMe SSDがSATA接続と同程度まで落ち込むのはあまりにもったいない
2021/07/13(火) 14:13:52.68ID:IL3kWQdN0
SATA SSDでも不足はないんじゃね
2021/07/13(火) 15:51:54.22ID:6dawxKm8M
SATAかM.2 NVMeかは、実際に両方使うと差は歴然と分かる
データ用ドライブならどうでもいいけど、起動用ドライブだと体感で分かる違いがある
データ用ドライブならどうでもいいけど、起動用ドライブだと体感で分かる違いがある
2021/07/13(火) 20:31:39.45ID:SUxU5MFqd
HWiNFOで見たらx16以外のスロットはGen3じゃなくてGen2みたいですね申し訳ないです
別のx1対応変換アダプタを買ってみましたがやはり1.0と認識されるのでおとなしくSATAに戻そうかと思います
Gen2のx1だと認識されても400MB/sくらいしかでなさそうなので
別のx1対応変換アダプタを買ってみましたがやはり1.0と認識されるのでおとなしくSATAに戻そうかと思います
Gen2のx1だと認識されても400MB/sくらいしかでなさそうなので
2021/07/18(日) 21:24:27.91ID:Puq0mEVR0
ブラックフライデーセール来てるから、買うなら今のうち
2021/07/28(水) 20:59:38.87ID:YLM79iK/0
Alienware にしたけど、快適(#^.^#)
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-QEAr)
2021/07/30(金) 20:03:55.84ID:DELUtuVB0 Win11がプレインストールされたマシンがリリースされたら買う。10月11月頃かな。
2021/07/30(金) 23:19:29.09ID:efYR/PUh0
>>675
今のうちに買ってアップグレードしたら10と11どちらも使えるじゃん
今のうちに買ってアップグレードしたら10と11どちらも使えるじゃん
2021/08/02(月) 04:57:24.90ID:3Wa+E+kG0
11を買ったら以後当分2台(11と10)併用と思てるが それとどう違うんだろ ?
2021/08/02(月) 09:56:03.99ID:/Ibyea7O0
>>677
いま買っておけば、ひとつのPCで10と11が両方使えるって話だよ
いま買っておけば、ひとつのPCで10と11が両方使えるって話だよ
2021/08/02(月) 11:40:14.88ID:g2PgXdOcM
とりあえず、買ったXPSが届いたので、今日クリーンインストールする
まっさらな方がデルの変なアプリ入ってるより安全だからな
まっさらな方がデルの変なアプリ入ってるより安全だからな
2021/08/02(月) 21:20:16.04ID:yLHlYa7I0
11へアップグレードしても、嫌なら 10 に戻せるといいたいの?
2021/08/02(月) 21:41:13.74ID:/Ibyea7O0
2021/08/07(土) 21:17:48.29ID:JsYuD46O0
ライセンス的にそれやっていいの?
2021/08/09(月) 11:36:56.81ID:4lu6MbBC0
仮想は分からんが同時使用はグレーだったような
684不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-oiTi)
2021/08/12(木) 23:26:01.84ID:9HYBxe6f0 XPS8940届きました。
上の方でも書き込みがあったんだけどUSBブートってどうするの?
USBを刺した状態でF2 BIOS入ってもないし、F12ブートメニューにもない。
そもそもBIOSにレガシーモードがない。教えてください。
上の方でも書き込みがあったんだけどUSBブートってどうするの?
USBを刺した状態でF2 BIOS入ってもないし、F12ブートメニューにもない。
そもそもBIOSにレガシーモードがない。教えてください。
2021/08/13(金) 21:10:42.93ID:G9xY1sx+0
電源オフ時にUSBを指す、電源オン、F12キー連打
2021/08/13(金) 21:21:59.41ID:x1CPyNZ3M
XPS8930の
インテル Optane メモリの有効化って出来る?
そもそもこんなもの付いてるのかな
セットアップと仕様というマニュアルにあるけど
よくわかりません
もうひとつ
M.2 MVNeってGen4対応でしょうか
インテル Optane メモリの有効化って出来る?
そもそもこんなもの付いてるのかな
セットアップと仕様というマニュアルにあるけど
よくわかりません
もうひとつ
M.2 MVNeってGen4対応でしょうか
687不明なデバイスさん (ワッチョイ c79f-bHR2)
2021/09/07(火) 14:07:24.34ID:df0jFhal0 素人質問で申し訳ございません。
人生初デスクトップPCでRTX3070の載っているXPS8940を購入し到着待ちなのですが電源ユニット500wというのはじゅうぶんな電力なのでしょうか。
また不十分な場合交換も検討しているのですがお勧めのものや交換の際の注意点はございますか?
人生初デスクトップPCでRTX3070の載っているXPS8940を購入し到着待ちなのですが電源ユニット500wというのはじゅうぶんな電力なのでしょうか。
また不十分な場合交換も検討しているのですがお勧めのものや交換の際の注意点はございますか?
2021/09/07(火) 21:01:50.90ID:XJVcM1Tw0
>>687
大丈夫、ギリギリだけど問題ない
大丈夫、ギリギリだけど問題ない
2021/09/07(火) 23:33:28.37ID:nlFdRWyk0
素人が買うのにメーカーが不十分なもの売るわけねえだろ
2021/09/09(木) 12:48:31.48ID:LmjNABy50
それな。素人が買うから単品グラボの推奨電源は大きめなんだよ
RTX3090でも+12V 54A 使えるような650W電源で十分動く
メーカー製は電気的知識のある開発者が設計している
単品グラボは電気的知識ゼロの素人向けに販売している
RTX3090でも+12V 54A 使えるような650W電源で十分動く
メーカー製は電気的知識のある開発者が設計している
単品グラボは電気的知識ゼロの素人向けに販売している
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dda-Le98)
2021/09/10(金) 12:05:09.23ID:pUPC7RsG0 10月5日にWin11に切り替わるのかな?
シャーシのデザインがいまいちだから、前のフラットでシンプルなものに戻してほしいけど、、
その可能性はないか。
シャーシのデザインがいまいちだから、前のフラットでシンプルなものに戻してほしいけど、、
その可能性はないか。
2021/09/10(金) 15:50:40.78ID:0U1J8b8o0
XPS8930、電源ユニットの部分を開けるたびにマザボのUSB接続部分に負荷がかかって接触が悪くなってしまった
フロントのUSBポートの速度がUSB2.0しか出ないことがあったり、USBメモリが壊れることがあって怖くて使えない
一回修理に出したけどまたおかしくなった
後続機は改善したのかな
フロントのUSBポートの速度がUSB2.0しか出ないことがあったり、USBメモリが壊れることがあって怖くて使えない
一回修理に出したけどまたおかしくなった
後続機は改善したのかな
2021/09/10(金) 21:12:51.46ID:TgCQn3je0
順次配信
2021/09/24(金) 20:44:31.39ID:VdpZyEAd0
10/5 以降、OS で Windows 11 が選択できるようになるんかな?
2021/09/26(日) 12:00:51.46ID:2hqDYHB60
8940って電源壊れたらパーツだけ買える?引き取り修理?
2021/09/26(日) 17:24:26.11ID:VnjvRQ/B0
ここはサポートセンターではありません
2021/09/27(月) 21:25:25.02ID:8cEgUWDir
サービスマニュアルは存在するけどパーツ番号はありませんよね?パーツ番号がないから注文できないしじゃあなんでサービスマニュアルが存在するのかと思いまして
2021/09/28(火) 04:07:19.38ID:2vlbaMAP0
2021/09/28(火) 09:48:28.37ID:AFKy0SuGr
USBをゆっくり刺すと2.0と認識するやつか
初めて聞いたときに嘘だろ?と思ったけど
試してみたら本当に2.0で認識されて驚いたよ
初めて聞いたときに嘘だろ?と思ったけど
試してみたら本当に2.0で認識されて驚いたよ
2021/09/28(火) 22:16:42.17ID:UPUP0zqo0
>>698
せっかく手順が公開されてるのにもったいないですね。まぁ素人には勝手な事されたくない気持ちもわかりますが
せっかく手順が公開されてるのにもったいないですね。まぁ素人には勝手な事されたくない気持ちもわかりますが
2021/10/02(土) 10:49:39.65ID:SvNtf8yk0
8940で
外付けHDD 5台付けると
電源ONでDELL画面でフリーズして起動できません
BIOSで起動順位変えようとしましたが
見あたらないです
対策ありませんか?
外付けHDD 5台付けると
電源ONでDELL画面でフリーズして起動できません
BIOSで起動順位変えようとしましたが
見あたらないです
対策ありませんか?
2021/10/02(土) 13:49:45.81ID:EbHlEVzd0
つべみてると落ちまくる。なんでや!前のXPSはなんともなかったのに!
前のPCとの違いはなんだ?まさかマカフィーか!!!
マカフィーアンインストールしたら安定しましたよ。
前のPCとの違いはなんだ?まさかマカフィーか!!!
マカフィーアンインストールしたら安定しましたよ。
2021/10/03(日) 04:01:37.11ID:kzJ7mUjK0
>>701
Ankerとかの電源付きusbハブ使えば大丈夫かと
Ankerとかの電源付きusbハブ使えば大丈夫かと
2021/10/03(日) 18:52:42.70ID:b0jqTnBZ0
>>703
それコンセント増えて金かかるので
できれば
起動順位を変える方法を教えてほしいです
たぶんこの画面からだと思うのですが
たどり着けそうにありません
https://i.imgur.com/AO4WWHj.jpg
https://i.imgur.com/ioVYnFl.jpg
それコンセント増えて金かかるので
できれば
起動順位を変える方法を教えてほしいです
たぶんこの画面からだと思うのですが
たどり着けそうにありません
https://i.imgur.com/AO4WWHj.jpg
https://i.imgur.com/ioVYnFl.jpg
2021/10/03(日) 20:57:42.59ID:Aae9xtU90
>>704
ドライブの起動順位を設定することはできないみたいだけど、代替策としてBoot Sequenceに新しいBoot Optionを追加して、それをWindows Boot Managerより先に実行させてしまう方法があるみたいよ
https://www.dell.com/community/XPS-Desktops/XPS-8900-won-t-boot-with-external-hard-drive-connected/m-p/7333186/highlight/true#M25551
Windows Boot Managerが起動ドライブより外付けHDDを優先してしまっているみたいなので、File System Listに起動ドライブだけ指定したBoot Optionを作成して、Windows Boot Managerの前に実行させるってことみたい
ドライブの起動順位を設定することはできないみたいだけど、代替策としてBoot Sequenceに新しいBoot Optionを追加して、それをWindows Boot Managerより先に実行させてしまう方法があるみたいよ
https://www.dell.com/community/XPS-Desktops/XPS-8900-won-t-boot-with-external-hard-drive-connected/m-p/7333186/highlight/true#M25551
Windows Boot Managerが起動ドライブより外付けHDDを優先してしまっているみたいなので、File System Listに起動ドライブだけ指定したBoot Optionを作成して、Windows Boot Managerの前に実行させるってことみたい
2021/10/03(日) 21:11:47.26ID:Thmg/+Ep0
オレも8940で外付けHDDを5台付けてるわ
電源付きUSB3.0ハブ、ANKERの10個口のやつ使ってる
BIOSの設定変えるより起動後に接続の方が楽かも?
それより壊れかけてるHDDが無いか確認した方がいいのでわ
動作不良のHDDが1台あると似たような症状でたことある
電源付きUSB3.0ハブ、ANKERの10個口のやつ使ってる
BIOSの設定変えるより起動後に接続の方が楽かも?
それより壊れかけてるHDDが無いか確認した方がいいのでわ
動作不良のHDDが1台あると似たような症状でたことある
2021/10/03(日) 22:40:28.77ID:b0jqTnBZ0
2021/10/04(月) 01:50:00.28ID:2hDcnISp0
今はHDDはNASの時代だからねえ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 63da-slNU)
2021/10/05(火) 15:23:08.10ID:ha0WFnqm0 Win11 がプレで入ったのはいいけど20%OFFだったのが17%OFFになって実質値上げだな。
2021/10/05(火) 20:45:05.47ID:vt5Q0YKh0
来月後半くらいになれば、ブラックフライデーやらボーナス商戦やらでまた安くなるやろ
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a05-GJBa)
2021/10/12(火) 10:14:53.09ID:NoLOnkg20 8940買いかと思ったけどH470はないわー
2021/10/12(火) 11:20:12.94ID:gxq7PmuLM
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-K0oZ)
2021/10/12(火) 14:53:25.26ID:NEBznKx10714不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a05-GJBa)
2021/10/13(水) 07:22:24.67ID:C+D8SlI00 11th CPU使うのになぜH570にしなかったのか...
多分コストでしょうね
多分コストでしょうね
2021/10/13(水) 19:14:31.30ID:U9Q23DU1r
同じコストダウンで
よく見る
10th H570だったら
11th H470のほうがいいかな
よく見る
10th H570だったら
11th H470のほうがいいかな
716不明なデバイスさん (シャチーク 0C16-K0oZ)
2021/10/14(木) 20:35:24.82ID:NNryPJCjC H470って、11世代CPUなら PCIe 4.0 になってるのかな? GPU 目当てで検討してるのでここが下がってると悲しすぎる
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-Avck)
2021/10/16(土) 19:25:30.85ID:DtZIX9wS0718不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-59xu)
2021/10/17(日) 17:03:28.79ID:EMlnWvce0 XPS 8930、Windowsアップデートで起動が100秒近く遅くなる問題が発生
https://www.dell.com/community/XPS-Desktops/XPS-8930-Realtek-audio-driver-2021-slow-boot/m-p/8053649
オーディオドライバをMS製にロールバックして解決できた
但しWaves MaxxAudio Proが使えなくなる
https://www.dell.com/community/XPS-Desktops/XPS-8930-Realtek-audio-driver-2021-slow-boot/m-p/8053649
オーディオドライバをMS製にロールバックして解決できた
但しWaves MaxxAudio Proが使えなくなる
719不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-NRqJ)
2021/10/17(日) 22:11:43.90ID:d5aCsIxc0 >>718
ビンゴでしたわ。サンクス!
ビンゴでしたわ。サンクス!
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b05-4HJo)
2021/10/18(月) 09:42:47.51ID:hvtf+zMq0 11世代CPUなので、H470かH570の差は大きすぎるよ
2021/10/20(水) 23:23:05.16ID:inblFcHq0
8500から買い換えようと思うんだけど全部高いのは半導体の問題なの?
なんdね10万以下の商品がないのよ
で、どのkぐらいの時期にに買えば安く買えます?
なんdね10万以下の商品がないのよ
で、どのkぐらいの時期にに買えば安く買えます?
2021/10/21(木) 06:54:47.13ID:fmvNiT9q0
もちつけ
2021/10/21(木) 07:59:44.86ID:XzPZjXEAd
一生待ってろ
2021/10/21(木) 17:51:33.11ID:8XQ0rxRF0
DELLのモデルチェンジってどのくらい間隔でやるのかわかりますか?
次はどのあたりだと予測できますか?
次はどのあたりだと予測できますか?
2021/10/21(木) 20:58:32.41ID:Jf0ZErBa0
>>721
Inspiron でも買え
Inspiron でも買え
2021/10/21(木) 20:58:38.68ID:/3PefoRG0
2021/10/22(金) 16:23:36.70ID:ZD2bWmZD0
8930でbiosアップデート失敗するけど 皆は?
2021/10/22(金) 20:48:12.47ID:Gr5m3IZ70
2021/10/23(土) 08:02:02.19ID:LXnszG6/0
ここ3日ほど外付けスピーカーの音が出ないんで、またウィンドウズアップデートでドライバー逝ったかと思って
Realtekの削除&更新やら復元などやったがまったく直らず。もしかして?と思って後ろ差ししてた
RCAコネクタをフロントのヘッドホン側に差したら音が出た。物理的な故障かよ
リアのサウンドポート取り外して差込口、接点復活剤で掃除してみるか
Realtekの削除&更新やら復元などやったがまったく直らず。もしかして?と思って後ろ差ししてた
RCAコネクタをフロントのヘッドホン側に差したら音が出た。物理的な故障かよ
リアのサウンドポート取り外して差込口、接点復活剤で掃除してみるか
2021/10/23(土) 10:17:20.40ID:WB3sxlN2r
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 0510-kr9p)
2021/10/25(月) 19:17:47.48ID:r1xBWX0S0 >>726
MS製ドライバへのロールバックはデバイスマネージャからできるけど
それよりも、2つ前のバージョンがDELLのサイトからダウンロードできるから
これをインストールした方が良いよ
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/DriversDetails?productCode=xps-8930-desktop&;driverId=T55WP
Waves MaxxAudio Proも使える
MS製ドライバへのロールバックはデバイスマネージャからできるけど
それよりも、2つ前のバージョンがDELLのサイトからダウンロードできるから
これをインストールした方が良いよ
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/DriversDetails?productCode=xps-8930-desktop&;driverId=T55WP
Waves MaxxAudio Proも使える
2021/10/25(月) 19:19:19.68ID:r1xBWX0S0
URL間違えた
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/DriversDetails?productCode=xps-8930-desktop&;driverId=T55WP
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/DriversDetails?productCode=xps-8930-desktop&;driverId=T55WP
2021/10/26(火) 22:26:32.37ID:XCMXuZDC0
9月に注文した物がまだ入ってこないhpよりマシと思って買ったつもりだったけど結局大差ないな
2021/10/27(水) 00:04:22.84ID://CaL5/n0
XPS8500にHDMIの端子があるのですが
モニターのDELL u2412mの端子に刺さりません
DisplayPortになってます。
モニター3つ目の画面につかってるのですが
XPS8500とつながる方法を教えて下さい。
何か変換ケーブルとかあるのでしょうか?
何を買ったら良いのか教えて下さい
モニターのDELL u2412mの端子に刺さりません
DisplayPortになってます。
モニター3つ目の画面につかってるのですが
XPS8500とつながる方法を教えて下さい。
何か変換ケーブルとかあるのでしょうか?
何を買ったら良いのか教えて下さい
2021/10/27(水) 02:03:07.28ID:p2u2Qla50
>>734
HDMI出力をDisplayPortに変換するコネクタ使えば良いよ
Amazonの商品ページ貼ろうとしたらエラーで書き込めないけど、ASINはB077MJPPVNとかがそうだよ
DisplayPortからHDMIに変換するやつもあるから間違えないでね
あと念のため他の2つのモニターにHDMI端子ないか確認して、あるなら、手持ちのケーブル類でやりくりできないか試した方が良いと思うよ
HDMI出力をDisplayPortに変換するコネクタ使えば良いよ
Amazonの商品ページ貼ろうとしたらエラーで書き込めないけど、ASINはB077MJPPVNとかがそうだよ
DisplayPortからHDMIに変換するやつもあるから間違えないでね
あと念のため他の2つのモニターにHDMI端子ないか確認して、あるなら、手持ちのケーブル類でやりくりできないか試した方が良いと思うよ
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 1de0-amvK)
2021/10/27(水) 05:54:04.13ID:FR4A+8U90 PCにmini Displayport付いてない?付いてるならmini Displayport-to-Displayportケーブル買えば
2021/10/27(水) 07:48:37.30ID:H6BG18uL0
>>735
>>736 ありがとうございます
HDMI-DVI変換で接続すればいいじゃないかと思ったんですが
どうですか?
その場合
dp/B014I8UL8U
https://antlion.xsrv.jp/keyword/?s=B014I8UL8U
この商品でいいですか?
>>736 ありがとうございます
HDMI-DVI変換で接続すればいいじゃないかと思ったんですが
どうですか?
その場合
dp/B014I8UL8U
https://antlion.xsrv.jp/keyword/?s=B014I8UL8U
この商品でいいですか?
2021/10/27(水) 15:07:34.88ID:C1Cqb3Zg0
>>737
それでだいじょぶだよ(^▽^)/
それでだいじょぶだよ(^▽^)/
2021/10/27(水) 17:31:30.32ID:H6BG18uL0
2021/10/28(木) 23:21:21.88ID:sGja2WHY0
DP-HDMI変換端子/ケーブルは
DP→HDMIは通常可能
HDMI→DPは通常不可
DP→HDMIは通常可能
HDMI→DPは通常不可
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-OGb9)
2021/10/29(金) 00:29:22.45ID:IgS2nl9W0 新型 XPS
https://www.techpowerup.com/img/5dKFQ8G2YFSiefU0.jpg
Beauty Meets Brawn: Unleashing the New XPS Desktop | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/288392/beauty-meets-brawn-unleashing-the-new-xps-desktop
https://www.techpowerup.com/img/5dKFQ8G2YFSiefU0.jpg
Beauty Meets Brawn: Unleashing the New XPS Desktop | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/288392/beauty-meets-brawn-unleashing-the-new-xps-desktop
2021/10/29(金) 12:39:39.95ID:ezx39L2Qd
変わらず電源が独自形状なんやな
2021/10/29(金) 17:46:49.27ID:wxl15cxU0
ガイジンさんたちのコメントが辛辣すぎてワロ
2021/10/29(金) 18:48:37.99ID:D+yG9HqM0
デフォで水冷なん?思ったより冷えなさそう
2021/10/31(日) 00:14:28.82ID:WJxWaVFz0
日本で発売いつくらいになりそうなの?
それと新型ってどのくらいの頻度で刷新されるんですか?
それと新型ってどのくらいの頻度で刷新されるんですか?
2021/10/31(日) 00:23:51.64ID:WJxWaVFz0
2021/10/31(日) 08:43:39.72ID:hQszLI/B0
>>746
This fall
This fall
2021/10/31(日) 16:43:59.53ID:REwtM5Q40
>>746
チップ不足
チップ不足
2021/10/31(日) 21:35:31.68ID:ss031rOWM
2021/10/31(日) 21:40:57.21ID:zkYrYxmH0
発売直後はけっこう買ってた人いたと思うけど
2021/10/31(日) 22:22:30.87ID:Xbr7cp750
>>749
買ったけど普通にいいぞ
買ったけど普通にいいぞ
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b95-jRW1)
2021/10/31(日) 22:59:34.54ID:ophzp3NW0 8940の3070積んでる奴安いけど電源が怖くて買えない
2021/11/01(月) 16:40:21.01ID:19IXO2cMd
8930をwin11するための下調べするかな。とりあえずwin10ではssd容量以外不満はないので、m.2のssdを交換してwin10をクリーンインストールしとくかな
2021/11/01(月) 21:11:36.83ID:2lz+aOii0
テスト
2021/11/01(月) 22:41:40.02ID:9hGx8q9K0
>>749
10世代i7のを買いました。Kが付かないCPUだとファンがしょぼくてすぐにサーマルスロットリング発生ですが。HWINFOでも見なければ気が付かないかもしれません。私はファンを替えました。
10世代i7のを買いました。Kが付かないCPUだとファンがしょぼくてすぐにサーマルスロットリング発生ですが。HWINFOでも見なければ気が付かないかもしれません。私はファンを替えました。
2021/11/02(火) 05:52:09.14ID:nfY/spZR0
win11だとキラーアダプターの通信速度が遅くなる記事がギガジンに載ってたんだけど
見つからないな 他のサイトだったかな?
見つからないな 他のサイトだったかな?
2021/11/03(水) 14:41:40.70ID:0uLJo82H0
ギガジンなんか信じるなよ
2021/11/03(水) 15:56:17.92ID:TqS5xa5S0
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000087848/wireless.html
これだろ?
Windows11の10月のアップデートで修正済み
これだろ?
Windows11の10月のアップデートで修正済み
2021/11/04(木) 00:53:04.18ID:LhEYDrnGM
お届け予定のスレにも書いたんだけど
9月に注文したXPS8940が部品不足で生産できませんでしたって
今日一方的にキャンセルされてた
とっくにお金払ってずっと待ってたのにこんなことってある??
DELLとしてはよくあること?
私だけが異常な対応受けてる??
訳が分からない、パニック状態
客からなんとかキャンセル取りたいという真の目的でもあるのかな??
こういう時ってどうすればいいの?
再生産の依頼をせず、察してじゃあもう要りませんってキャンセルしてやるべきなの?
9月に注文したXPS8940が部品不足で生産できませんでしたって
今日一方的にキャンセルされてた
とっくにお金払ってずっと待ってたのにこんなことってある??
DELLとしてはよくあること?
私だけが異常な対応受けてる??
訳が分からない、パニック状態
客からなんとかキャンセル取りたいという真の目的でもあるのかな??
こういう時ってどうすればいいの?
再生産の依頼をせず、察してじゃあもう要りませんってキャンセルしてやるべきなの?
2021/11/04(木) 01:10:28.43ID:LhEYDrnGM
今まで使ってたPCが壊れちゃってるから早く届いてくれないと本当に困るんだよな…
新しいPC届くまで中のデータも取り出せないし不自由すぎてつらい
こんなに到着遅くなるなんて思ってなかった
せめて半月前に言えよ…!
なんで1ヶ月も待たせて作れませんでしたなんだよ…!
なんで自分だけこんな目に遭ってるのか分からないし悲しくて泣きたくなる
日本人だから舐められてひどい対応されてるのかな
DELLは差別企業なのか
新しいPC届くまで中のデータも取り出せないし不自由すぎてつらい
こんなに到着遅くなるなんて思ってなかった
せめて半月前に言えよ…!
なんで1ヶ月も待たせて作れませんでしたなんだよ…!
なんで自分だけこんな目に遭ってるのか分からないし悲しくて泣きたくなる
日本人だから舐められてひどい対応されてるのかな
DELLは差別企業なのか
2021/11/04(木) 01:14:26.19ID:yEFPa4JUd
最近問題になってる半導体不足の影響だろ
被害妄想も大概にしとけ
被害妄想も大概にしとけ
2021/11/04(木) 01:28:32.25ID:kZmdoQAn0
世界的な半導体不足でhpだろうがDellだろうが今はみんなそんな感じだろうが
ニュースぐらい見とけ
ニュースぐらい見とけ
2021/11/04(木) 05:39:39.11ID:AR3MvExi0
半導体不足ってあらゆる所に影響でてるよな
クルマなんかとくに酷いみたい
クルマなんかとくに酷いみたい
2021/11/04(木) 09:20:07.86ID:7y51mAIE0
2021/11/04(木) 11:00:07.61ID:fQxFTUxmM
>>761,762
DELLの社員?
半導体不足で遅延は知ってるけど
一方的にキャンセルは聞いた事ないんだけど?
DELLでは「よくある」ことで自分の他にも同じ被害に遭ってる人がいるってこと?
部品不足で作れなくてキャンセルするくらいならなんで未だに受注してんの?
受注分は間違いなく確保できるルートがあるから受注してるんでしょ?
確保できるか分からんものを売ってるの?
納期も最初から2ヶ月弱設けてるのにそれすら守られないとかめちゃくちゃすぎる
進捗状況聞いたらもうすぐ生産に入ると嘘ついといて納期間近になって生産できませんでしたとかひどすぎる
こっちはとっくに金払ってるのに
詐欺に遭ったような気分
DELLの社員?
半導体不足で遅延は知ってるけど
一方的にキャンセルは聞いた事ないんだけど?
DELLでは「よくある」ことで自分の他にも同じ被害に遭ってる人がいるってこと?
部品不足で作れなくてキャンセルするくらいならなんで未だに受注してんの?
受注分は間違いなく確保できるルートがあるから受注してるんでしょ?
確保できるか分からんものを売ってるの?
納期も最初から2ヶ月弱設けてるのにそれすら守られないとかめちゃくちゃすぎる
進捗状況聞いたらもうすぐ生産に入ると嘘ついといて納期間近になって生産できませんでしたとかひどすぎる
こっちはとっくに金払ってるのに
詐欺に遭ったような気分
2021/11/04(木) 11:05:12.34ID:21YlHYj4d
2021/11/04(木) 13:53:46.59ID:cazNsMega
>>765
DELLの肩持つわけじゃないが、今はどこもみんな材料の仕入れ先が約束守れずに破綻してる
受注生産してる場合は当然材料の仕入れの約束確保してから受けてるんだが
材料の納期を守れないところが多いわけ
DELLの肩持つわけじゃないが、今はどこもみんな材料の仕入れ先が約束守れずに破綻してる
受注生産してる場合は当然材料の仕入れの約束確保してから受けてるんだが
材料の納期を守れないところが多いわけ
2021/11/04(木) 14:00:44.74ID:HlzM8cyO0
2021/11/04(木) 18:53:42.72ID:jNlkxNE40
最近はどのメーカーも出来らァの精神でやってるとこある
2021/11/04(木) 19:50:37.97ID:W5K2Cgpu0
キャンセルされることあるんだ
買うなら即納モデルが安心なのか?
しかしOSにProがない
買うなら即納モデルが安心なのか?
しかしOSにProがない
2021/11/05(金) 10:53:55.26ID:gIN02JCb0
DELLは中国生産だから納期4週間とか普通
なのに半導体不足の今、納期倍々、下手したらキャンセルとか予想しろよ
なのに半導体不足の今、納期倍々、下手したらキャンセルとか予想しろよ
2021/11/05(金) 17:12:28.27ID:FpBYis+M0
HP速く納品できるよ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-OoE/)
2021/11/05(金) 23:41:38.21ID:bGjoq3Ef0 >>765
トンマイ
トンマイ
774不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-/5sr)
2021/11/06(土) 09:00:50.87ID:jK9f9qmw0 うpだてしたらKillerか死んだ
2021/11/06(土) 09:30:40.47ID:3MJ/TP7J0
キャンセルされるなんてあるんだね
知らなかった
知らなかった
2021/11/06(土) 21:15:13.90ID:CqJvO2680
半導体超大問題じゃねーかよ
何台湾に安く売り払ってんだよ無能日本企業
何台湾に安く売り払ってんだよ無能日本企業
2021/11/07(日) 04:02:21.58ID:P9pvEnWW0
2021/11/07(日) 16:51:56.40ID:Ng8KMmFr0
日本の半導体生産設備は10年遅れだから
最新の設備が必要なPCスマホとは全く関係ないんだが
最新の設備が必要なPCスマホとは全く関係ないんだが
2021/11/08(月) 14:25:11.02ID:3ePk5qVT0
今パソコン高い?そもそも半導体不足で買えない?
XPS8930どうにもこうにもリカバリできなくて邪魔な箱になった
XPS8930どうにもこうにもリカバリできなくて邪魔な箱になった
780不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-4c+Y)
2021/11/08(月) 16:36:41.13ID:zKKtLw4gd 最新のXPS買おうとしたら欲しい構成のやつがWin11しかなくてショックなんだが…
Win10を別に買ってクリーンインストールするのはライセンス代が余計につくしどうしたものか。
Win10を別に買ってクリーンインストールするのはライセンス代が余計につくしどうしたものか。
2021/11/08(月) 18:27:43.25ID:UJB9AKXe0
ライセンス自体はwin10と同じだから、
MSのサイトでwin10のisoをダウンロードしてクリーンインストールすれば
デジタルライセンス認証済みの状態になると思う
MSのサイトでwin10のisoをダウンロードしてクリーンインストールすれば
デジタルライセンス認証済みの状態になると思う
2021/11/08(月) 18:40:50.22ID:3ePk5qVT0
DELLて引き取り修理してくれるっけ?
電話しろってあるけどどの番号なのかわからんし
電話つながっても中国人じゃ話が通じるかどうか不安
電話しろってあるけどどの番号なのかわからんし
電話つながっても中国人じゃ話が通じるかどうか不安
2021/11/08(月) 19:12:19.95ID:3ePk5qVT0
なんか書き込んでばっかだけどクーポンの%が変わるのって火曜日だっけ?
久しぶりに見たらホントにWin11ばっかになってるんだな
買ったらすんなり馴染めるんだろうか
久しぶりに見たらホントにWin11ばっかになってるんだな
買ったらすんなり馴染めるんだろうか
2021/11/09(火) 19:03:57.04ID:bX5e4AAh0
誰もいない(´・ω・`)
今のXPS(8940?)って3.5インチの空きベイいくつあるかな?
なんか画像見ると2つ目が見当たらない。2.5が2つとかケースが小さくなった影響か?
今のXPS(8940?)って3.5インチの空きベイいくつあるかな?
なんか画像見ると2つ目が見当たらない。2.5が2つとかケースが小さくなった影響か?
2021/11/09(火) 19:42:11.90ID:nPVw+jIQ0
一つ、ですね
今年2月に購入した物ですけど変わってないはず
ただし、電源ケーブル、SATAケーブルは専用の空配線はありません
SATAはマザーボードに空きがありますが、電源はどうするんだろうか
今年2月に購入した物ですけど変わってないはず
ただし、電源ケーブル、SATAケーブルは専用の空配線はありません
SATAはマザーボードに空きがありますが、電源はどうするんだろうか
2021/11/09(火) 22:21:11.24ID:ijhtGyJm0
納期が遠くなりましたね
2021/11/09(火) 23:20:16.10ID:bX5e4AAh0
788不明なデバイスさん (スププ Sdb2-Jjl9)
2021/11/10(水) 17:39:27.81ID:Kh5Oj/Zjd 10世代i7のXPSを今年買ったけど、あんまり速くなってなくてガッカリ。
パソコンって進化してないんだな。
俺的にはあと100倍は速くなってくれないと使い物にならないわ。
パソコンって進化してないんだな。
俺的にはあと100倍は速くなってくれないと使い物にならないわ。
2021/11/10(水) 18:03:01.38ID:pXv5oVPt0
>>787
SATAの空きは1つだったはず
HDDを増設しようと開けたけどケーブルがなくて…
手持ちのケーブルも無く、仕方なく、2.5インチへの配線を使った
2.5インチへは空配線があります
現在はマザーボードが変わってる可能性があるので参考までに
SATAの空きは1つだったはず
HDDを増設しようと開けたけどケーブルがなくて…
手持ちのケーブルも無く、仕方なく、2.5インチへの配線を使った
2.5インチへは空配線があります
現在はマザーボードが変わってる可能性があるので参考までに
2021/11/10(水) 19:38:04.65ID:xnt2f4Y80
2021/11/10(水) 19:40:56.12ID:pXv5oVPt0
言葉が足りなかった
2.5インチへのケーブルは
電源ケーブル、1線を2口に分岐したケーブル
SATAケーブル、1口、通常のケーブル
2.5インチへのケーブルは
電源ケーブル、1線を2口に分岐したケーブル
SATAケーブル、1口、通常のケーブル
2021/11/10(水) 22:20:11.44ID:64fXrzRc0
xps8500まだ現役何だけど
何の問題もない処理速度も最新版とそんな変わらんような気がするんだけど
体感どのくらい違います?
何の問題もない処理速度も最新版とそんな変わらんような気がするんだけど
体感どのくらい違います?
2021/11/10(水) 23:22:41.52ID:6b4/5LcX0
>>792
8500を途中グラボ1060とSSDに変えて
9年ほど使ってて
このたび8940にしたけど
ゲーム以外は変った感じはないな
SSDは外して8940で再利用
適当なHDDつけて8500は売った
グラボは2万円だったが本体2千円にしかならんかった
8500を途中グラボ1060とSSDに変えて
9年ほど使ってて
このたび8940にしたけど
ゲーム以外は変った感じはないな
SSDは外して8940で再利用
適当なHDDつけて8500は売った
グラボは2万円だったが本体2千円にしかならんかった
2021/11/13(土) 09:40:16.20ID:CjIxtRYN0
2021/11/14(日) 07:12:48.68ID:2ju0tiDQd
>>794
同感!8930ケースは使いやすい。8930ユーザーは、8世代cpuがスペック不足になるまで使い続けることがベストアンサー
同感!8930ケースは使いやすい。8930ユーザーは、8世代cpuがスペック不足になるまで使い続けることがベストアンサー
796不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-FDGb)
2021/11/14(日) 18:23:43.35ID:FpMsicpx0 8940の第12世代インテルCPU搭載はいつになるのかね。
11月4日にCPU事態は売り出されたようだけど。
11月4日にCPU事態は売り出されたようだけど。
2021/11/14(日) 21:11:11.51ID:yypDOzwg0
>>796
12世代でケースも新型に切り替わる
12世代でケースも新型に切り替わる
2021/11/14(日) 21:28:04.61ID:KVr9DwSo0
8930って何時ぐらいの商品?
この8500とか8900とかって
どうやって意味づけされてる数字なの?
この8500とか8900とかって
どうやって意味づけされてる数字なの?
2021/11/14(日) 21:58:33.49ID:B5WE7pN30
いいかげん 9000番台にすりゃあいいのにね
2021/11/15(月) 02:16:27.49ID:nCh/nKawd
>>783
マシン買い換えたいのに11しか無いとか明らかに機会損失してんだろ。あんな欠陥OS誰が買うんだよ。
他のBTOメーカー色々見てみたがWin10は不通に選択できて構成は良くてもどこもケースがダサかったり透明だったりでかすぎだったりで購入に踏み切れない。
皆さんDELL以外ならどこで買ってますか?
マシン買い換えたいのに11しか無いとか明らかに機会損失してんだろ。あんな欠陥OS誰が買うんだよ。
他のBTOメーカー色々見てみたがWin10は不通に選択できて構成は良くてもどこもケースがダサかったり透明だったりでかすぎだったりで購入に踏み切れない。
皆さんDELL以外ならどこで買ってますか?
2021/11/15(月) 20:22:07.45ID:BfnZL9bR0
11のどこが欠陥なの?
2021/11/15(月) 23:40:52.02ID:LJE9wPW30
32GのモデルがHPから消えてしまった
2021/11/18(木) 10:32:28.59ID:qDJHynoO0
2021/11/22(月) 09:11:32.36ID:v5WpdyNXM
3070のやつ注文してたんだけどグラボ不足で納期3ヶ月延びるって連絡来た。。。
3ヶ月待てば本当に届くんだろうか。。。
3ヶ月待てば本当に届くんだろうか。。。
805不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-Rk/f)
2021/11/22(月) 12:21:39.50ID:M4bsD5Krd その間にもっといいマシンがラインナップされて悔しい思いしそう。
2021/11/23(火) 03:09:50.06ID:e5xVCx/9r
アプデしたらディスク使用率100になる不具合に見舞われて
リカバリしようとしてもディスク使用率100だから全く動かん…
もうお別れするしかないのかワイのXPS8700ちゃん……
リカバリしようとしてもディスク使用率100だから全く動かん…
もうお別れするしかないのかワイのXPS8700ちゃん……
2021/11/24(水) 12:43:27.22ID:9kBgPpcd0
2021/11/25(木) 03:15:41.71ID:M9UthlkA0
すまんな
8.1のSSDだよ
にっちもさっちも行かなくなったんで別のSSDにOSインストールさせてそっちを使うことにした
ついでに10にアプグレさせたんでまだしばらくXPS8700と一緒だぜ
問題は11なんだよなー
案の定CPUが引っかかっちまった
8.1のSSDだよ
にっちもさっちも行かなくなったんで別のSSDにOSインストールさせてそっちを使うことにした
ついでに10にアプグレさせたんでまだしばらくXPS8700と一緒だぜ
問題は11なんだよなー
案の定CPUが引っかかっちまった
2021/11/25(木) 10:30:07.99ID:i603vye+0
2021/11/28(日) 07:11:01.89ID:XP0xVJlH0
SupportAsistがドライバのアップデートを勧めてくるけど何のアップデートだか知る方法ってある?通知から開くといきなりうpだて始まるんだよな
2021/11/28(日) 07:12:21.30ID:XP0xVJlH0
しかし人気が無いのか有能でトラブルも出ないのかまったくレスがなくなったな
2021/11/28(日) 13:22:37.19ID:8qlfP8E80
XPS8940のSSD無しを買ったので自分でm.2付けようとしたがマザボにスペーサーだけでネジが付いてなかった
PB-044ってネジを用意したけど若干短いようで斜めにしか留まらないんだが丁度いいの無い?
PB-044ってネジを用意したけど若干短いようで斜めにしか留まらないんだが丁度いいの無い?
2021/11/28(日) 13:48:16.15ID:3B4nHhRN0
止まってればいいんじゃないの?
2021/11/28(日) 20:23:05.39ID:fSlulXsE0
2021/11/28(日) 23:05:36.37ID:rmM3PQ1s0
2021/11/29(月) 21:39:34.89ID:mvsXK7Qe0
>>814
なるほど
なるほど
2021/12/03(金) 15:56:05.49ID:L/JrTuib0
未だXPS8300使っております。
HDDはSSDにして、電源とグラボも換えてるけど。
そろそろ買い替えようかと思ったりするけど、移行やらなんやら面倒で踏み切れない…まだ健気に頑張るしなぁ…
HDDはSSDにして、電源とグラボも換えてるけど。
そろそろ買い替えようかと思ったりするけど、移行やらなんやら面倒で踏み切れない…まだ健気に頑張るしなぁ…
2021/12/03(金) 18:29:24.33ID:kLVC6+HrM
819不明なデバイスさん (スップ Sd02-3rh2)
2021/12/03(金) 18:55:27.72ID:1/bWhl4kd ついにWin10モデルが消えた。なんでDELLは選択肢を減らして機会損失するようなことするんだろうか?
BTOできる項目も減ってもはや完成品メーカーだな。
もうアークで買うことにするわ。
BTOできる項目も減ってもはや完成品メーカーだな。
もうアークで買うことにするわ。
2021/12/03(金) 20:56:49.35ID:zzt2ntDe0
どのメーカーもそうよ
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 00da-oWHg)
2021/12/04(土) 20:02:23.79ID:rV9kS2nh0 第12世代 インテルCPUがリリースされましたが、
デスクトップXPSに搭載されるのはいつでしょうね。
リリースされたら買いたいのですが、一年後とかだとさすがに待てません。
デスクトップXPSに搭載されるのはいつでしょうね。
リリースされたら買いたいのですが、一年後とかだとさすがに待てません。
2021/12/04(土) 21:10:47.10ID:huFF3udx0
近々じゃないかな
Alienware Aurora では、載ってたの出たし
Alienware Aurora では、載ってたの出たし
2021/12/04(土) 21:10:52.03ID:V8815uIT0
北米だと12/1からもう8950が発売されてるんだよね 他の地域はまだだけど
日本にもサポートページだけなぜかある
中国語で12/7から発売という真偽不明の情報も出てきてる
日本にもサポートページだけなぜかある
中国語で12/7から発売という真偽不明の情報も出てきてる
2021/12/06(月) 00:19:37.77ID:jd6Pr7Fa0
825不明なデバイスさん (スップ Sd02-3rh2)
2021/12/06(月) 02:39:41.04ID:+OAa4NKwd 今まで小型化傾向だったのが突然奥行き10センチくらい伸びてないか?狂ってる。
それとも完全に入れ替えするのではなく長くて太いやつ用の筐体でこれまでのと並行販売なんだろうか?
でもウィンドウズ10選択できるのは大きいな。
それとも完全に入れ替えするのではなく長くて太いやつ用の筐体でこれまでのと並行販売なんだろうか?
でもウィンドウズ10選択できるのは大きいな。
2021/12/06(月) 03:22:09.18ID:FDRGCtW30
XPSの新型なんだかすごいな
i9-12900KのRTX3090ってゲーミングPCか・・・しかも空冷って
電源も750Wまであるし、筐体大型化しないとそりゃ無理だわ
i9-12900KのRTX3090ってゲーミングPCか・・・しかも空冷って
電源も750Wまであるし、筐体大型化しないとそりゃ無理だわ
2021/12/06(月) 08:30:14.00ID:9oApy8mn0
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c02-EfwD)
2021/12/06(月) 09:46:08.34ID:qDTDTkFD0 価格的に日本じゃ50万コースだが…
グラボ詰んだPCは高くなる一方だな
グラボ詰んだPCは高くなる一方だな
2021/12/06(月) 21:11:39.15ID:9kM8SdsV0
もう貧乏乞食を相手にするの、やめたってこった
2021/12/07(火) 00:20:15.72ID:fA8MEfKm0
コロナで世界的に急激にインフレが進んでいるからな
欲しいなら早目に買っておけ、待つほど高くなるぞ
欲しいなら早目に買っておけ、待つほど高くなるぞ
2021/12/07(火) 11:50:44.37ID:zas0Lh6Lr
12900KにRTX3080で331184円(20%適用済み)
12700Kに3060TIで227984円
この辺りが売れ線かな。
オンボードで14万くらいで出してくれんかな。
12700Kに3060TIで227984円
この辺りが売れ線かな。
オンボードで14万くらいで出してくれんかな。
2021/12/07(火) 13:19:48.18ID:8B3h/mG50
やっとNAS増量工事の決心がついたので、調達した東芝16TBを試しにwin10@8930に繋いでみた。
フツーに認識してシーケンシャル280MB/sくらいの速度は出るんだけど、たまーに消える。
気が付いたらいなくなってて、リブートするまで認識してくれない。
BIOSではきちんと認識してるんだけどね。
フツーに認識してシーケンシャル280MB/sくらいの速度は出るんだけど、たまーに消える。
気が付いたらいなくなってて、リブートするまで認識してくれない。
BIOSではきちんと認識してるんだけどね。
2021/12/07(火) 15:59:42.41ID:dm7cSIJ+0
デル、水冷仕様も選択できる第12世代Core搭載のパワフルマシン「New XPS デスクトップ」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1207/418888
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1207/418888
2021/12/07(火) 17:29:10.74ID:Cuvg61Bz0
やっと日本でも販売開始ですか
水冷仕様もあるんだね・・・でも、古くなるとちょっとめんどくさい
しかし高いな
水冷仕様もあるんだね・・・でも、古くなるとちょっとめんどくさい
しかし高いな
2021/12/08(水) 00:51:35.81ID:qO8Q5NGF0
ん?去年より相対的に値段が高いのは円安だからも関係してるの?
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c02-EfwD)
2021/12/08(水) 06:41:27.38ID:z7SjvLWV0 ほんとどんどん高くなっていくな
12世代乗せたら熱もやばいしそりゃケースでかくなるのはわかるが、値下がる展望が一切ないのは辛いねぇ
12世代乗せたら熱もやばいしそりゃケースでかくなるのはわかるが、値下がる展望が一切ないのは辛いねぇ
2021/12/08(水) 07:24:07.66ID:lqYhhuhI0
まあ物価ってそんなもんだししかたないのかも
2021/12/08(水) 09:22:04.46ID:Qm3vXZrC0
・半導体不足で全体的に部品が値上がり
・特にマイニングでGPUが大暴騰
・円安により日本だけさらに追い打ち
・船便の運賃もコロナで高騰
・現在インフレ進行中
時期が悪いどころじゃなくたぶん今が最悪
・特にマイニングでGPUが大暴騰
・円安により日本だけさらに追い打ち
・船便の運賃もコロナで高騰
・現在インフレ進行中
時期が悪いどころじゃなくたぶん今が最悪
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 00da-oWHg)
2021/12/08(水) 14:51:34.66ID:BjWGQ6Mu0 あまりにもデザインがダサい。8940もダサいと感じたが、
8950は前面のダクトが不自然に目立ち、まるで素人っぽいデザインになった。
なぜこんなに上下でぱっきりと分けるのか。
期待していただけにデザインさらに悪化し残念でならない。
8950は前面のダクトが不自然に目立ち、まるで素人っぽいデザインになった。
なぜこんなに上下でぱっきりと分けるのか。
期待していただけにデザインさらに悪化し残念でならない。
2021/12/08(水) 17:24:06.92ID:50zQ3Qgrr
サイズは大きくなったけど電源は独自仕様のまま…?
2021/12/08(水) 20:30:37.95ID:ljD4VfZW0
メモリーがDDR4 からDDR5になったのも高くなった理由だね
842不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-3rh2)
2021/12/08(水) 20:41:17.39ID:d+q0khNed 新XPS、洋モノはWin10やBlu-rayが選択できるのに和モノは選択できないのは納得できない。何でなの?
2021/12/09(木) 20:20:50.11ID:d0iIL48o0
8940の電源を換装した人っていないのかしらん?
2021/12/10(金) 09:12:20.65ID:748CdWCa0
換装するくらいならケースごと買い替えた方が楽じゃね?
845不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-ozyH)
2021/12/10(金) 11:44:42.61ID:kTd41m6Jd 新XPSはDELLのロゴがなくなってスタンドが付いてわりと角ばったデザインで好きだな。
ただ長すぎ。長いならHDD三台入れたいのに二台しか入らないっぽい。
最近はHDD積まないでNASにするのが時代の流れなんだろうね。
あと、高性能のグラボ積んだら空冷がどのくらい五月蝿いのかもきになります。
ボォーって爆音なんだろうか?
ただ長すぎ。長いならHDD三台入れたいのに二台しか入らないっぽい。
最近はHDD積まないでNASにするのが時代の流れなんだろうね。
あと、高性能のグラボ積んだら空冷がどのくらい五月蝿いのかもきになります。
ボォーって爆音なんだろうか?
2021/12/10(金) 19:35:49.94ID:WiySGBf+0
8940の3060tiでさえそこそこうるさいし筐体全体が温かいもんなぁ
847不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-yjVA)
2021/12/11(土) 12:14:42.78ID:UUGz6+z90 シルバーとブラック、どっちがおしゃれかな。
なぜかシルバーにだけスタンドが付くみたいだが。
なぜかシルバーにだけスタンドが付くみたいだが。
2021/12/11(土) 13:49:49.50ID:0mNHXoYd0
8940は短命だったな。素人が見てもこれエアフローとか大丈夫なん?って箱だったからなぁ
まぁ25万もするの買えないから後悔すらする気力もないけど
ほんと8930って神機だったわ。今も使ってるけど
まぁ25万もするの買えないから後悔すらする気力もないけど
ほんと8930って神機だったわ。今も使ってるけど
849不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-yjVA)
2021/12/11(土) 15:07:23.20ID:UUGz6+z90 8940って7月とかに発売開始して、12月にはもう8950がリリース。
何だったんだ。。失敗作か?
何だったんだ。。失敗作か?
850不明なデバイスさん (スップ Sdff-zMy2)
2021/12/11(土) 15:16:08.25ID:SOePf2/Sd オラのは8930のSEのアルミボデーやで
2021/12/11(土) 16:12:57.04ID:GSoNoMT20
なんでメモリの量カスタマイズできないのよ。
2021/12/11(土) 16:20:08.21ID:En0cEchI0
>>851
64G 欲しい。
64G 欲しい。
2021/12/11(土) 17:08:17.23ID:JzgUZVas0
8950はやっとまともなエアフローでちゃんと冷えそうというか、現在の爆熱CPU向けの箱だよな
2021/12/11(土) 17:16:24.35ID:0F1ae+wI0
8940は、intel 10世代からだから2年近くは売ってたよ
ゲーミングPCのG5前面パネルが違うだけで筐体そのものは共通
10、11世代のCPUに2連ファンのグラボという条件であればコンパクトでいい筐体だと思うよ
ただ、12世代に最近の大型グラボだと、8950になるんだろうね
ゲーミングPCのG5前面パネルが違うだけで筐体そのものは共通
10、11世代のCPUに2連ファンのグラボという条件であればコンパクトでいい筐体だと思うよ
ただ、12世代に最近の大型グラボだと、8950になるんだろうね
2021/12/11(土) 17:23:44.83ID:GSoNoMT20
>>852
エイリアンはあんなに選べるのにね。
8950に3080で空冷だけど、ちゃんと冷えるのか?
オプションの水冷が+4000円とかなのでたぶん子供騙しだろうから空冷を選択しようと思うんだけど。
細かなとこに買いにくい要素がちらほらするな。
エイリアンはあんなに選べるのにね。
8950に3080で空冷だけど、ちゃんと冷えるのか?
オプションの水冷が+4000円とかなのでたぶん子供騙しだろうから空冷を選択しようと思うんだけど。
細かなとこに買いにくい要素がちらほらするな。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-yjVA)
2021/12/11(土) 19:24:20.47ID:UUGz6+z90 >>854
XPS8940、2020年の7月発売の間違いでした。1年半だね。
8950の方がデザインはマシかな。
8940のメッシュ部分あまり好きじゃなかった。
サイズが大きくなるのは歓迎。
持ち運ぶわけじゃないのに、熱効率犠牲にしてまで小ささ求めない。
XPS8940、2020年の7月発売の間違いでした。1年半だね。
8950の方がデザインはマシかな。
8940のメッシュ部分あまり好きじゃなかった。
サイズが大きくなるのは歓迎。
持ち運ぶわけじゃないのに、熱効率犠牲にしてまで小ささ求めない。
857不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-yjVA)
2021/12/11(土) 20:23:06.83ID:UUGz6+z90 シルバーだと白キーボード白マウスになるのが嫌だな。
2021/12/11(土) 21:27:31.71ID:KMroeEa80
>>857
付属のゴミ使ってるの?
付属のゴミ使ってるの?
859不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-yjVA)
2021/12/12(日) 11:07:30.77ID:evxqWUlX0 あれ付属してほしくないよな。今 有線マウス使う人っている?
まだ1000円安くしてくれた方が嬉しい。
まだ1000円安くしてくれた方が嬉しい。
860不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-yjVA)
2021/12/12(日) 11:27:00.07ID:evxqWUlX0 しかしXPS8940に比べて5万くらい高くなっているよね。
この価格なんとかならんかね。
この価格なんとかならんかね。
2021/12/12(日) 12:52:29.43ID:Wxm479SJM
えっ、付属の有線マウスとキーボードめっちゃ気に入ってるんだけどw
要らないならタダで貰いたい
要らないならタダで貰いたい
2021/12/12(日) 16:48:44.48ID:s3BWtbpj0
必要に迫られての8940は致し方なかったけど正月明けまで待てるくらいの余裕があればなぁ
まぁ半導体不足で高値、納期2ヶ月待ちとかでマウスとかに逃げるしかないよりはよかったか
まぁ半導体不足で高値、納期2ヶ月待ちとかでマウスとかに逃げるしかないよりはよかったか
2021/12/12(日) 18:14:01.87ID:MLUt7FZ70
俺はとにかくコンパクトなのがよかったので8940に3060tiを注文した
20万円いかないってのも大きい
メモリ増設してCPUクーラーとケースファン交換すればしばらく快適に使えると思いたい
20万円いかないってのも大きい
メモリ増設してCPUクーラーとケースファン交換すればしばらく快適に使えると思いたい
2021/12/12(日) 20:02:40.15ID:Gr/o47sT0
8940に3060tiの構成はここ半年の間結構お買い得だったと思うどんだけ使えるかは分からん
2021/12/13(月) 14:21:57.85ID:KOzUnDNfr
12世代のintel見ちゃうと11世代は買えないなぁ
866不明なデバイスさん (スップ Sd7f-ozyH)
2021/12/13(月) 19:27:35.86ID:Pf80MOr7d 考えるのめんどくさいから一番高いの買おうとしたら納期2ヶ月後だとさ。注文住宅かよ!?
2021/12/13(月) 20:47:10.24ID:SYKCwQwt0
8950?
部品、確保してないのかな?
部品、確保してないのかな?
2021/12/14(火) 18:46:49.08ID:GC2hgEJu0
>>867
まぁ給湯器ですら半導体不足で数ヶ月待ちですので
まぁ給湯器ですら半導体不足で数ヶ月待ちですので
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 87da-p36F)
2021/12/15(水) 15:40:39.70ID:YFVW541Y0 >>861
おいらも気に入って使ってる
おいらも気に入って使ってる
2021/12/15(水) 20:53:35.72ID:FI1jkScG0
i9選べなくなってる
871不明なデバイスさん (スッップ Sdff-ozyH)
2021/12/15(水) 20:57:37.83ID:2Ir0StlJd 高いモデルが一瞬で無くなってカスタマイズできない糞みたいなのしか無いじゃないか。これのどこがBTOなんだよ?
2021/12/15(水) 21:21:40.68ID:FI1jkScG0
見間違いかと思ったけど売り切れただけか。
早めに再入荷してほしいね。
早めに再入荷してほしいね。
2021/12/16(木) 00:52:51.09ID:7vg/rIO90
今年購入したっていう8940の中古買ったけどシーク音みたいな
ジークジークジークとかいう機械音が凄く煩いんだけどこんなもん??
ここまで気になる音をだすパソコンはじめてだわ
ジークジークジークとかいう機械音が凄く煩いんだけどこんなもん??
ここまで気になる音をだすパソコンはじめてだわ
874不明なデバイスさん (スッップ Sdff-ozyH)
2021/12/16(木) 05:52:50.03ID:kmnMzH0ed >>873
あえて言おう。カスであると!
あえて言おう。カスであると!
2021/12/16(木) 07:30:45.16ID:QBAc4pBn0
天才現る
2021/12/16(木) 18:29:21.99ID:iL8UQZ+ud
そもそももうDELLはずいぶん前からBTOショップではない気がするな。
2021/12/16(木) 18:44:55.54ID:QBAc4pBn0
米国のデル見てきたけどカスタマイズし放題の上に
円安の影響を考えても遥かに安い値段ファッた
円安の影響を考えても遥かに安い値段ファッた
878不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-vNT0)
2021/12/17(金) 05:46:06.17ID:cki4wwvXd あえて言おう。カスであると!
2021/12/17(金) 11:00:36.35ID:a2TiJ1A30
2021/12/17(金) 15:47:08.45ID:noMU4al20
SSDってスリーブ終了はで月1 しか再起動しない派にとって
なんかメリットあります?
なんかメリットあります?
2021/12/17(金) 16:15:06.50ID:KFc6b+CAr
無音無振動とスリープ復帰が1秒、転送速度が倍以上、アプデ再起動が1分以内。
メリットだらけ
メリットだらけ
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a10-UT8m)
2021/12/17(金) 22:03:28.78ID:2el0luc80 長文ごめんなさい。
長いので分けて投稿します。
(1/3)
DELLにも匙を投げられてしまったようなので、どなたかお知恵お貸しください…
2021年の5月にXPS8940を購入しました。
購入後4ヶ月した頃から
フリーズ→再起動
を繰り返すようになったのですが、同様の現象に心当たりのある方や、対処方法などご助言ある方いませんでしょうか?
現象が起きるのはウェブブラウジング中だったり、特にアプリケーション立ち上げず放置中だったり、iTunesだけ立ち上げて音楽を流している時だけだったりと様々です。
フリーズの際にブルースクリーンになったり、BIOS画面のままなかなか再起動しないというようなことは起こりません。
また、参考になるかわかりませんが、この現象での再起動は毎回、ログイン画面の背景がデフォルト(?)の洞窟と砂浜みたいな画像になります。
手動で再起動した際は、風景だったり動物だったりと画像が毎回変わって、画像に関するコメントなんかも通常のように表示されます。
長いので分けて投稿します。
(1/3)
DELLにも匙を投げられてしまったようなので、どなたかお知恵お貸しください…
2021年の5月にXPS8940を購入しました。
購入後4ヶ月した頃から
フリーズ→再起動
を繰り返すようになったのですが、同様の現象に心当たりのある方や、対処方法などご助言ある方いませんでしょうか?
現象が起きるのはウェブブラウジング中だったり、特にアプリケーション立ち上げず放置中だったり、iTunesだけ立ち上げて音楽を流している時だけだったりと様々です。
フリーズの際にブルースクリーンになったり、BIOS画面のままなかなか再起動しないというようなことは起こりません。
また、参考になるかわかりませんが、この現象での再起動は毎回、ログイン画面の背景がデフォルト(?)の洞窟と砂浜みたいな画像になります。
手動で再起動した際は、風景だったり動物だったりと画像が毎回変わって、画像に関するコメントなんかも通常のように表示されます。
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a10-UT8m)
2021/12/17(金) 22:04:26.31ID:2el0luc80 (2/3)
CPUは11世代i7です。
グラボはGT1030です。
グラフィックに関する負荷については、一時ディスプレイを二つ使ってましたが、この現象が起き出した頃にサブディスプレイのみ表示が切れたり再起動(?)したりすることが頻発したため、現在はサブディスプレイは取り外しています。
内部に関しては、初期状態に対して増設したのは前のPCで使っていた2.5インチのSSD(取り付け前にフォーマット済み)のみです。
このSSDはストレージとして書類やら写真やらの保存にのみ使っています。
さらにいえば、このPCでのバックアップはほぼDropboxのクラウド保存にしているので、この2.5inc SSDに割り当てているドライブは、ウェブ上からダウンロードしたファイルを一時保管したり、Dropbox上のファイルをローカルで編集したり閲覧したりする時に動くのみです。
購入時からついていた3.5インチの1TBのHDDは全く使用していません。
メモリは購入後より8×2の16GBです。
システム関係のファイルの保存やアプリケーションのインストールは全てM.2のSSD上のドライブで行なっています。
インストールしているアプリケーションはOfficeとCanonのEsetセキュリティとZoomと7zipくらいです。
CPUは11世代i7です。
グラボはGT1030です。
グラフィックに関する負荷については、一時ディスプレイを二つ使ってましたが、この現象が起き出した頃にサブディスプレイのみ表示が切れたり再起動(?)したりすることが頻発したため、現在はサブディスプレイは取り外しています。
内部に関しては、初期状態に対して増設したのは前のPCで使っていた2.5インチのSSD(取り付け前にフォーマット済み)のみです。
このSSDはストレージとして書類やら写真やらの保存にのみ使っています。
さらにいえば、このPCでのバックアップはほぼDropboxのクラウド保存にしているので、この2.5inc SSDに割り当てているドライブは、ウェブ上からダウンロードしたファイルを一時保管したり、Dropbox上のファイルをローカルで編集したり閲覧したりする時に動くのみです。
購入時からついていた3.5インチの1TBのHDDは全く使用していません。
メモリは購入後より8×2の16GBです。
システム関係のファイルの保存やアプリケーションのインストールは全てM.2のSSD上のドライブで行なっています。
インストールしているアプリケーションはOfficeとCanonのEsetセキュリティとZoomと7zipくらいです。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a10-UT8m)
2021/12/17(金) 22:04:49.83ID:2el0luc80 (3/3、ここまでです)
デルのサポートには既に問い合わせていて、まず遠隔でのBIOSの更新、手動でのチップセットのアップデート、更に工場に送って検査・修理を行い、結果マザボ・メモリ・SSDの交換をしてもらっていますが、戻ってきた後も問題の現象の発生が無くなりません。
今日も問い合わせましたが、「どうしてもというならまた預かるけど現象は多分確認できないよ?しかも年末年始で混むよ?」でした。
なお、以前修理した際に行った検証は短時間の動作テスト(内容は教えてくれませんでした)のみで、長時間かけてのテストは行わないそうです。
当方院生のため、長期間PCがないと完全に死にます…
また、いつ起きるかわからない問題現象が怖くて、データ作業や文書作業を行うことができません…
Dellからは返金も交換も断られたので、このままだと買い替えしかないのでしょうか…?
デルのサポートには既に問い合わせていて、まず遠隔でのBIOSの更新、手動でのチップセットのアップデート、更に工場に送って検査・修理を行い、結果マザボ・メモリ・SSDの交換をしてもらっていますが、戻ってきた後も問題の現象の発生が無くなりません。
今日も問い合わせましたが、「どうしてもというならまた預かるけど現象は多分確認できないよ?しかも年末年始で混むよ?」でした。
なお、以前修理した際に行った検証は短時間の動作テスト(内容は教えてくれませんでした)のみで、長時間かけてのテストは行わないそうです。
当方院生のため、長期間PCがないと完全に死にます…
また、いつ起きるかわからない問題現象が怖くて、データ作業や文書作業を行うことができません…
Dellからは返金も交換も断られたので、このままだと買い替えしかないのでしょうか…?
2021/12/17(金) 23:31:56.83ID:EF6OqXjH0
wifiやルーターや、LANケーブルの不具合とか
→使用中にNICが死んでPCを巻き込んでる可能性
電源タップや電源ケーブルの不具合とか
→電力不足やオーバーロード
→使用中にNICが死んでPCを巻き込んでる可能性
電源タップや電源ケーブルの不具合とか
→電力不足やオーバーロード
2021/12/18(土) 00:00:51.88ID:/5pmLU3k0
自作PCだったら電源怪しいから電源交換してみろって言いたくなる症状だが、電源タップ変えてみる、他のコンセント使ってみるとか
他の家のコンセントに移動したらトラブル出ないとか有り得る
あとは同時に使ってる電気機器がなにかノイズその他出してるとか
他の家のコンセントに移動したらトラブル出ないとか有り得る
あとは同時に使ってる電気機器がなにかノイズその他出してるとか
2021/12/18(土) 00:24:09.28ID:LMTDxUJ3M
>>883,884
マザボ、メモリ、SSD、全部交換してもらっても同じ症状が出るということは使用環境に問題があると思うので
まずは電源を疑うかな
電源タップにタコ足配線してたくさんの機器を繋いでたりはしてないか?
電源供給が不十分だとPCもモニタも不安定になるから
まずはタコ足やめてPCのアダプタ1つだけでコンセント挿してみて変わるかどうかやってみて
電源で変わらなかったらバックアップ取ってOSインストールし直すのは?
マザボ、メモリ、SSD、全部交換してもらっても同じ症状が出るということは使用環境に問題があると思うので
まずは電源を疑うかな
電源タップにタコ足配線してたくさんの機器を繋いでたりはしてないか?
電源供給が不十分だとPCもモニタも不安定になるから
まずはタコ足やめてPCのアダプタ1つだけでコンセント挿してみて変わるかどうかやってみて
電源で変わらなかったらバックアップ取ってOSインストールし直すのは?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-ZfLM)
2021/12/18(土) 00:33:38.71ID:T4P6v+kd0889不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a10-UT8m)
2021/12/18(土) 01:12:26.52ID:ZWfA3Fn+0 >>887
ご助言ありがとうございます涙
ご指摘の通りタコ足になっていたので、PCの電源ケーブルをコンセントに直挿しにしました…が、症状変わらずです。
クリーンインストールは修理に出す前に自分で、修理時には工場でもやっているようですが、再度やる必要はあるのでしょうか?(ありそうなら明日やろうと思います)
ご助言ありがとうございます涙
ご指摘の通りタコ足になっていたので、PCの電源ケーブルをコンセントに直挿しにしました…が、症状変わらずです。
クリーンインストールは修理に出す前に自分で、修理時には工場でもやっているようですが、再度やる必要はあるのでしょうか?(ありそうなら明日やろうと思います)
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a10-UT8m)
2021/12/18(土) 01:25:01.84ID:ZWfA3Fn+0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-ZfLM)
2021/12/18(土) 01:58:03.91ID:T4P6v+kd02021/12/18(土) 03:33:20.33ID:j1jz7q7S0
2021/12/18(土) 11:29:16.28ID:P8aVIh3c0
参考にならない俺の経験談
初めてのSSD機とウキウキで買ったエッチなパンティのパソコンで初期不良に当たった
ある程度使うの入れて使いやすくした頃に勝手に終了再起動カッタンカッタンの症状出る
再インスコして直ったかなと思う頃また再発
購入直後なのでhpに送り返して修理
幸い向こうで症状確認し、マザーボード交換されて帰ってきてからは快適に使えた
人生初の初期不良経験談
問題はDELLが時間をかけて症状確認してなさそうな事だな
ほんとに部品を交換して送り返してるのか?
安い買い物じゃないだけになんとかしないとなぁ
初めてのSSD機とウキウキで買ったエッチなパンティのパソコンで初期不良に当たった
ある程度使うの入れて使いやすくした頃に勝手に終了再起動カッタンカッタンの症状出る
再インスコして直ったかなと思う頃また再発
購入直後なのでhpに送り返して修理
幸い向こうで症状確認し、マザーボード交換されて帰ってきてからは快適に使えた
人生初の初期不良経験談
問題はDELLが時間をかけて症状確認してなさそうな事だな
ほんとに部品を交換して送り返してるのか?
安い買い物じゃないだけになんとかしないとなぁ
2021/12/18(土) 12:01:05.49ID:1QXbF8DY0
2021/12/18(土) 15:21:27.69ID:SaH8SJEH0
XPS 12世代8950買いました
2021/12/18(土) 16:25:44.98ID:TGvnVth40
>>895
構成どうしましたか?
構成どうしましたか?
2021/12/18(土) 17:12:48.56ID:SaH8SJEH0
メモリーの増設も出来ないのでそのまま
3060Ti LHR
ってマイニング対策のカードなんだね
3060Ti LHR
ってマイニング対策のカードなんだね
2021/12/18(土) 18:04:45.70ID:P8aVIh3c0
最短のお届け予定日 5月25日, 水曜日 \(^o^)/
2021/12/18(土) 18:55:20.10ID:TGvnVth40
2021/12/18(土) 19:14:00.71ID:ejfsmaZn0
注文してから10日たっても生産中にならないんだけど、本当に予定通り1月半ばに来るのかな
2021/12/18(土) 19:51:31.58ID:4GduzAOJM
2021/12/19(日) 16:31:23.91ID:l3XRxLH10
>>900
あれ本当当てにならん日本語も怪しい
あれ本当当てにならん日本語も怪しい
903不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-icTd)
2021/12/19(日) 21:05:29.13ID:TKMYcDQO0 半導体不足とかでもともと無理ぢゃね?
2021/12/20(月) 11:20:20.43ID:QwLe6W/t0
8940にもいいところがある。サービスタグ゙が見つけやすい
2021/12/20(月) 19:35:28.32ID:F4QZcyN50
生産中に3日目でなりました
来年上旬には到着するかな
来年上旬には到着するかな
2021/12/20(月) 22:21:57.47ID:vWqRlBDI0
2021/12/21(火) 20:35:29.27ID:CQWwFIWi0
2021/12/22(水) 06:31:35.06ID:OpaKuAxxa
そして生産中になって1日で出荷になった…
なんじゃこりゃw
なんじゃこりゃw
2021/12/22(水) 17:11:24.52ID:0q08NyzX0
910不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-vNT0)
2021/12/22(水) 19:43:05.39ID:JYmhuQBYd ラインナップが増えたが高いな
2021/12/22(水) 21:54:50.28ID:TEIOvak80
即納モデルなのにお届け予定日が1月5日って・・・
2021/12/23(木) 11:22:22.92ID:KawK1ISW0
>>911
チャットで交渉してるよな?即納なら値引きしてもらって翌日発送になるぞ。まぁ新型は安くしないかもしれんが、営業の成績上げたいから対応は早い
チャットで交渉してるよな?即納なら値引きしてもらって翌日発送になるぞ。まぁ新型は安くしないかもしれんが、営業の成績上げたいから対応は早い
2021/12/23(木) 20:42:54.92ID:Jdpi7Xc10
2021/12/24(金) 10:13:21.12ID:zCGWJp3Ud
年末年始だからだろ
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-nHKY)
2021/12/24(金) 10:43:49.38ID:7dcno3860 32GBにしたいけど、高価なビデオカード必要ないって場合どうする?
サポートの人に16GB(8+8)モデルを買って、それをどっかで売って
16+16をさし直せって言われる。
普通にデルの方でBTOとして32GBもチョイスできるようにしてほしいわ。
サポートの人に16GB(8+8)モデルを買って、それをどっかで売って
16+16をさし直せって言われる。
普通にデルの方でBTOとして32GBもチョイスできるようにしてほしいわ。
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-nHKY)
2021/12/24(金) 10:45:11.41ID:7dcno3860 ↑ちなみに12世代i7モデルね。
917不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-8fyQ)
2021/12/24(金) 12:22:22.62ID:GrzCvgujd918不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-j5Xv)
2021/12/24(金) 14:42:53.63ID:x2C5OFLB02021/12/24(金) 18:16:08.76ID:bULRNN9N0
水冷モデルは今回からなのかな
エイリアンもXPSも
DELLはCPUクーラー水冷が標準になるのかな
エイリアンもXPSも
DELLはCPUクーラー水冷が標準になるのかな
2021/12/25(土) 21:16:09.54ID:qDApsHFN0
自分へのクリスマスプレゼントにNew XPS注文してやったぜ
20万円を超える買い物なんて数年ぶりで胸がドキドキしてるぜw
20万円を超える買い物なんて数年ぶりで胸がドキドキしてるぜw
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-nHKY)
2021/12/25(土) 21:51:32.28ID:QMV7kQtN0 12月14日値下げとあるけど、次は28日に価格改定かな?(火曜だし)
もうちょい安くなってほしいんだが。。
1月末にRTX3050が発売されるみたいだから、実装されるならGTX1650Sよりいいかな。
これまたあまり高くなるようならGTX1650Sでいいかなって思ってしまうんだが。
もうちょい安くなってほしいんだが。。
1月末にRTX3050が発売されるみたいだから、実装されるならGTX1650Sよりいいかな。
これまたあまり高くなるようならGTX1650Sでいいかなって思ってしまうんだが。
2021/12/26(日) 00:20:47.48ID:Gysd/9iq0
一番安い値引きって22%だっけ?
以前は25%くらい引いてた気がするけど
以前は25%くらい引いてた気がするけど
2021/12/26(日) 10:10:40.22ID:PUTomqos0
>>880
スリープはSSDの寿命を削るらしいぞ
スリープはSSDの寿命を削るらしいぞ
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-j5Xv)
2021/12/26(日) 14:05:49.41ID:jfGXc7i102021/12/26(日) 15:08:11.40ID:yq2F21Pi0
2021/12/26(日) 19:24:36.54ID:U87KRuMy0
2021/12/26(日) 21:20:17.33ID:RZqOAz+P0
>>923
まじですか、
今のやつはSSDついてないので3週に1回位再起動してるが問題ないんだけど
PCの壊れる要因に再起動のときのトラブルが多いって聞くから
それしてたんだけど
SSD買うとたしかにイメージ的に問題ありそうですね、、
それとSSDって起動速いわけだけど、そういった再起動トラブルって解消してないですよね?
ソフトたくさん起動してるから再起動超面倒なんですけど
なんかいい方法ありますか?起動画面作ってくれるとか
まじですか、
今のやつはSSDついてないので3週に1回位再起動してるが問題ないんだけど
PCの壊れる要因に再起動のときのトラブルが多いって聞くから
それしてたんだけど
SSD買うとたしかにイメージ的に問題ありそうですね、、
それとSSDって起動速いわけだけど、そういった再起動トラブルって解消してないですよね?
ソフトたくさん起動してるから再起動超面倒なんですけど
なんかいい方法ありますか?起動画面作ってくれるとか
928不明なデバイスさん (スププ Sd57-vPPO)
2021/12/26(日) 21:28:07.29ID:+hPzkN2Od 他のメーカーに比べて8950って単純なスペックだけ見たらお買い得に見えるけどそうでもないの?
2021/12/27(月) 01:33:38.76ID:FXmCp1Nk0
>>928
その代わり届くのが遅い
その代わり届くのが遅い
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-vPPO)
2021/12/27(月) 03:30:51.22ID:F9Zc/NM302021/12/27(月) 10:02:10.37ID:2HPkFZ3N0
2021/12/27(月) 11:57:50.46ID:0sB4S5FCp
特に使い道ないもないのに勢いでポチってしまった
今更半分後悔が
今更半分後悔が
2021/12/27(月) 12:20:20.72ID:6YXadLmF0
2021/12/27(月) 13:18:16.91ID:Tk6wLnjm0
基本的に仕事かゲームでしか使わんもんだからな
なんとなくで購入すると大抵文鎮化する
俺の家にもソコソコ良い文鎮が複数転がってる
なんとなくで購入すると大抵文鎮化する
俺の家にもソコソコ良い文鎮が複数転がってる
2021/12/27(月) 18:23:13.36ID:MSyFY37v0
8950のオンボードNICが2.5Gbps対応なのはいいんだけど、
2つのPCIe x4スロットがどちらも4レーンなのか?x16に隣接するスロットがVideoカードで塞がれるかどうか、
2つのM.2 2280の各々の仕様についてはチャットで聞いても不明だった。
NVMe2本のRAIDキャッシュ内蔵のNASなら、ローカルのSATAより高速なので端末内にはHDDは不要になるけど、
NICが旧来の1Gbpsだと話にならなくて2.5Gbpsでも不満、10GbpsボードをPCIe x4に刺したいんだよね。
2つのPCIe x4スロットがどちらも4レーンなのか?x16に隣接するスロットがVideoカードで塞がれるかどうか、
2つのM.2 2280の各々の仕様についてはチャットで聞いても不明だった。
NVMe2本のRAIDキャッシュ内蔵のNASなら、ローカルのSATAより高速なので端末内にはHDDは不要になるけど、
NICが旧来の1Gbpsだと話にならなくて2.5Gbpsでも不満、10GbpsボードをPCIe x4に刺したいんだよね。
2021/12/27(月) 20:36:34.05ID:uD0jQMzv0
2021/12/27(月) 21:19:33.93ID:le56fhd+0
>>933
同じ構成だと国内メーカーだと+4~6万円ぐらいはするもんな
同じ構成だと国内メーカーだと+4~6万円ぐらいはするもんな
938不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e0-zw1K)
2021/12/27(月) 21:30:23.73ID:QBNqgdPl0 HDDでRAID1ぐらいのNASなら2.5Gbpsぐらいがドンピシャちゃうか
2021/12/27(月) 22:50:49.29ID:MSyFY37v0
よく見たらCPUに一番近いのがPCIe x4スロットみたいだ。
SSDのヒートシンクに干渉する位置にある。
グラボを挟んで一番下、基板エッジ近くにもうひとつのPCIe x4スロットがあるのかな?
https://i0.wp.com/nasilemaktech.com/wp-content/uploads/2021/11/Dell-XPS-8950-1.jpg
>>936
NASも含めたネットワークが10Gbpsで、それ用のNICを増設したいというわけです。
LAN側からはRAID構成のNVMeキャッシュ相手なのでRW共に3300MB/sくらい。
SSDのヒートシンクに干渉する位置にある。
グラボを挟んで一番下、基板エッジ近くにもうひとつのPCIe x4スロットがあるのかな?
https://i0.wp.com/nasilemaktech.com/wp-content/uploads/2021/11/Dell-XPS-8950-1.jpg
>>936
NASも含めたネットワークが10Gbpsで、それ用のNICを増設したいというわけです。
LAN側からはRAID構成のNVMeキャッシュ相手なのでRW共に3300MB/sくらい。
2021/12/28(火) 15:03:47.06ID:u2QbDaXC0
サービスマニュアルに8950マザーの画像があるね
CPUから順にx4、x16、ひとつ飛ばしてx4
PSU寄りのx4も使えるぽい
やっぱ水冷はすっきりしていいな
CPUから順にx4、x16、ひとつ飛ばしてx4
PSU寄りのx4も使えるぽい
やっぱ水冷はすっきりしていいな
2021/12/28(火) 15:16:22.56ID:u2QbDaXC0
>>929
チャットで納期だけど何とかなんないの?と言ったら、それではお客様のオーダーを
最優先で生産するよう手配を試みます!というのでポチった (納期は明言しない)
あれ?ずいぶん前にも同じ手口で騙されたような気がするぞ
チャットで納期だけど何とかなんないの?と言ったら、それではお客様のオーダーを
最優先で生産するよう手配を試みます!というのでポチった (納期は明言しない)
あれ?ずいぶん前にも同じ手口で騙されたような気がするぞ
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 0775-vPPO)
2021/12/28(火) 15:21:02.12ID:hdpUqT760 >>941
それポチった後からでもいけるんかな
それポチった後からでもいけるんかな
2021/12/28(火) 16:31:39.21ID:AnZkDU/30
これからはCPUクーラーは水冷がデフォなんだろな
平常運転で音が静かだから
負荷掛ければ空冷とさほど変わらないだろうけど
平常運転で音が静かだから
負荷掛ければ空冷とさほど変わらないだろうけど
2021/12/28(火) 22:51:29.92ID:ITyGibna0
今日ブラックフライデーに注文した8940いつ届くんだって問い合わせたら1/7-8って言われた
中国から発送はしてるけど国内の物流拠点がもう休みに入ってるとかなんとか
物流拠点休み入るの早くね…
中国から発送はしてるけど国内の物流拠点がもう休みに入ってるとかなんとか
物流拠点休み入るの早くね…
2021/12/29(水) 08:20:40.43ID:24fxITvb0
国内配送センターに輸送中から9日目になるけど
全く動かない
年内は無理だな
全く動かない
年内は無理だな
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b01-zqMu)
2021/12/29(水) 11:25:06.23ID:12BIEKYe0 到着予定って日本に着く予定?
947不明なデバイスさん (ワッチョイ d15f-nHKY)
2021/12/29(水) 14:17:17.65ID:tbzeopVh0 ケースの色が2種類あって、白いほうはアルミの足が付いている。
黒いケースはサイドパネルがアルミで全面パネルは樹脂と書いてある。
値段は一緒なのが引っかかる。
質感も黒いケースと白いケース違いがあるのだろうか?
実物レビューも無いから皆さん、どう思いますか?
黒いケースはサイドパネルがアルミで全面パネルは樹脂と書いてある。
値段は一緒なのが引っかかる。
質感も黒いケースと白いケース違いがあるのだろうか?
実物レビューも無いから皆さん、どう思いますか?
2021/12/29(水) 17:48:07.89ID:PfQ6zhBM0
2021/12/29(水) 21:47:40.20ID:7RUbnBVh0
2021/12/30(木) 01:14:50.35ID:phlrDEyg0
下に空間が出来る分だけ、冷えそうな印象がある
ただ、アルミが横にドーンとあると目がチカチカしそう
仕様に差がある以上、自宅の環境に合わせて考えるしかない
ただ、アルミが横にドーンとあると目がチカチカしそう
仕様に差がある以上、自宅の環境に合わせて考えるしかない
2021/12/30(木) 18:20:19.41ID:lKuRQST20
8950空冷買ったけどこれ設置場所も結構気を使わないと怖いな
2021/12/30(木) 18:32:34.88ID:tRpPILaA0
i9でRTXのやつありませんでしたっけ?
2021/12/30(木) 20:28:11.38ID:RWrFQ0kM0
次スレたのむね(''ω'')ノ
954不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Jyli)
2021/12/31(金) 10:56:52.10ID:kjnvVY6ad2021/12/31(金) 11:47:26.61ID:lGz3jok90
XPS デスクトップ 【即納】プラチナプラス(SSD+HDD・GTX1660Ti・ブラック)143,985円
これいいなぁ。8940買ったばっかだけどWindows11に慣れる必要があるっていう理由で買おうかな
これいいなぁ。8940買ったばっかだけどWindows11に慣れる必要があるっていう理由で買おうかな
2021/12/31(金) 11:52:17.79ID:lGz3jok90
と思ったらXPS8940だったよ(´・ω・`)
2021/12/31(金) 12:59:52.74ID:RNHBH6Wb0
いつの間にか41万くらいの一番高かったのが消えてる
在庫切れかな?
在庫切れかな?
958不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-h6Ia)
2021/12/31(金) 13:04:31.38ID:ZiIHmIhd0 >>954
ありがとう!
ありがとう!
2021/12/31(金) 15:07:26.70ID:tMedu65B0
ずいぶんラインナップの減りましたね
2021/12/31(金) 20:16:56.81ID:8gaEqPgD0
そんなにパーツ不足してるんかね(´・ω・`)
961不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Jyli)
2021/12/31(金) 20:24:59.99ID:kjnvVY6ad 半導体がヤバいんでしょ
2021/12/31(金) 21:15:41.57ID:7zewEbUr0
>>942
まあセールストークだろうからねー
実際どれくらい早くなるか分からないけどがんばります!だもん
12/28オーダーがいちおう12/30に生産中になってるけど、既に皆さんダラーっと休んでる時期でしょう
旧正月はもっと後になるのかな?
オーダー詳細ページで示されてる納期は、商品ページ記載より1週間だけ早いだけ
まあセールストークだろうからねー
実際どれくらい早くなるか分からないけどがんばります!だもん
12/28オーダーがいちおう12/30に生産中になってるけど、既に皆さんダラーっと休んでる時期でしょう
旧正月はもっと後になるのかな?
オーダー詳細ページで示されてる納期は、商品ページ記載より1週間だけ早いだけ
963不明なデバイスさん (スフッ Sdba-2jea)
2021/12/31(金) 23:12:14.27ID:KGaJIOGCd2022/01/01(土) 17:53:21.27ID:1ijGLm6c0
出荷から10日過ぎたけど
まだ追跡情報表示されないな
まだ追跡情報表示されないな
965不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-4Fdz)
2022/01/01(土) 18:20:25.34ID:yWCiH4j7M >>964
俺のはいきなり届いたよ、追跡表示無しに
俺のはいきなり届いたよ、追跡表示無しに
2022/01/02(日) 14:46:16.01ID:0vWceXwi0
>>731
ありがとう!
ありがとう!
967不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-hMNt)
2022/01/02(日) 18:06:33.50ID:hPf+7RZ4M 8940購入検討中なんですが、側面の通気口が全くないのが気になってます汗
コンパクトなのは良いですが、動画編集メイン、ゲームもそこそこやる感じで冷却問題ないでしょうか、、?
コンパクトなのは良いですが、動画編集メイン、ゲームもそこそこやる感じで冷却問題ないでしょうか、、?
2022/01/02(日) 21:10:45.88ID:3cK7FrZQ0
8950で冷却性を大きく改良してきたところ見るに、
8940はあんまり冷却性良くなかったんだろうな
8940はあんまり冷却性良くなかったんだろうな
969不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-4Fdz)
2022/01/02(日) 21:21:22.65ID:aekBuvAWM >>967
CPUマイニングやるときは側面空けて卓上ファンで対策した
CPUマイニングやるときは側面空けて卓上ファンで対策した
2022/01/03(月) 07:15:03.19ID:Iriyl0Ut0
2022/01/03(月) 08:55:18.56ID:/X7XVZzF0
8950は水冷のほうがすっきりして良いね
2022/01/03(月) 14:09:33.13ID:k9I7ahU60
>>967
一応前後はスカスカになっているけど、それ以前にCPUファン、ケースファンが不足。
一応前後はスカスカになっているけど、それ以前にCPUファン、ケースファンが不足。
2022/01/03(月) 18:08:31.28ID:fOAQfXez0
>>963
デルさんが本気出した模様 出荷きたーー
12/28オーダー受領
12/30生産中
01/03ビルド完了&出荷済み
チャットでのなるべく早く届くようにがんばります!ってガチだったんだなー、当初の予定より2か月も早いじゃん
その途端、先住のXPS8930がゴネて電源SWの白LEDが点灯しなくなった
割とあるらしいとは聞いてたけど、電源抜いて放電して電池入れ替えて、2PのAC逆にしてみたけど駄目だ
デルさんが本気出した模様 出荷きたーー
12/28オーダー受領
12/30生産中
01/03ビルド完了&出荷済み
チャットでのなるべく早く届くようにがんばります!ってガチだったんだなー、当初の予定より2か月も早いじゃん
その途端、先住のXPS8930がゴネて電源SWの白LEDが点灯しなくなった
割とあるらしいとは聞いてたけど、電源抜いて放電して電池入れ替えて、2PのAC逆にしてみたけど駄目だ
974963 (ワッチョイ 4510-3YdI)
2022/01/03(月) 18:24:30.17ID:P0emR8Zb02022/01/03(月) 18:26:02.86ID:xoRSn/g10
出荷済みになってからが長いんだよなあ...
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-3YdI)
2022/01/03(月) 18:32:49.78ID:P0emR8Zb0 俺地味にそもそもの到着予定が何日かわからないんだけど、どこかに書いてるの?
2022/01/03(月) 19:02:33.12ID:fOAQfXez0
>>976
サポート→オーダー サポートのところに注文番号入れると、ログインしてなくても出てくるよ
その割には今回の8950は注文履歴にはまだ反映されてなくて、数年前にオーダーしたXPS13が最新のままだ
しかしDDR5メモリってどこにも無いねー
サポート→オーダー サポートのところに注文番号入れると、ログインしてなくても出てくるよ
その割には今回の8950は注文履歴にはまだ反映されてなくて、数年前にオーダーしたXPS13が最新のままだ
しかしDDR5メモリってどこにも無いねー
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-3YdI)
2022/01/03(月) 19:19:42.54ID:P0emR8Zb02022/01/03(月) 20:11:12.27ID:WuDl+IdQ0
船便でどんぶらこ来るんだっけ
2022/01/04(火) 06:33:01.05ID:FbEQapCg0
出荷済みになってからが長いんだよね
まだ来ない
まだ来ない
981不明なデバイスさん (スププ Sd62-3YdI)
2022/01/05(水) 17:29:47.30ID:u2V9fiJpd 届いたらSSD増設したいけど未経験の素人でもできるかな
2022/01/05(水) 20:52:35.98ID:GQYqLs2v0
できるよ
2022/01/05(水) 21:11:36.31ID:QPsuSBKy0
無理だよ
2022/01/05(水) 23:21:59.62ID:EUGcy6w+0
>>981
ピザデブの俺でもできたから余裕
ピザデブの俺でもできたから余裕
985不明なデバイスさん (ワッチョイ e2aa-ADtK)
2022/01/06(木) 01:23:07.17ID:G0/FVSkZ0 即納にひかれてポチってしまった。
参考までに今日注文して7日到着予定
参考までに今日注文して7日到着予定
986不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-45BR)
2022/01/06(木) 13:43:42.31ID:X9q6rhkL02022/01/06(木) 20:49:31.63ID:rxwxL6FY0
>>986
XPS8950サービスマニュアルに詳しく書いてあるよ
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/xps-8950-desktop/docs
BIOSセットアップの項目を見てると、2つのM.2の仕様が異なってるような雰囲気もする
「M.2 PCIe SSD-2」と「M.2 SATA SSD」で、起動ドライブがNVMeのgen4(たぶん)で、
もうひとつが少し遅いSATAなのかな?
XPS8950サービスマニュアルに詳しく書いてあるよ
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/xps-8950-desktop/docs
BIOSセットアップの項目を見てると、2つのM.2の仕様が異なってるような雰囲気もする
「M.2 PCIe SSD-2」と「M.2 SATA SSD」で、起動ドライブがNVMeのgen4(たぶん)で、
もうひとつが少し遅いSATAなのかな?
2022/01/06(木) 21:50:28.58ID:l6fkSPCa0
SSD話題ついてに
熱すごそうだけどSSDにヒートシンクつけたほうがいいんかな?
熱すごそうだけどSSDにヒートシンクつけたほうがいいんかな?
2022/01/07(金) 01:38:37.86ID:J+XL4AX70
>>988
後乗せヒートシンクが可能ならやっておく派なんだけど、きっちり固定する方法が悩ましい
本来ならメーカー間で規格を定めてやるべきことかもしんないね、例えば、2ミリ~4ミリ~8ミリ~10ミリ超えなどの
別売の統一規格ヒートシンクから好きに選べるような状況になれば良いんだけどね
まだあまり多くはないけど、ヒートシンク付きのSSD(ロクに冷えないモノもあって撤去交換が困難)が、
環境によっては取付不能になったりするから、買う側としても上方クリアランスなどをよくよく考えた上でないと
迂闊には手を出しにくという事情もあるんだなー
俺の8930だと、長いグラボとSSDがスレスレで直交してて8ミリほどしか隙間が無い、そういう事情は
PC毎&組み込みボード毎に全部違ってくるから、常に現物合わせであれこれ苦労して楽しむことになる
幸いコントローラチップ上方には余裕があるから、それに合わせた歪な形状のグラファイトのヒートシンクを
3Dプリンタで簡単に作れるようになると面白いんだけどね
後乗せヒートシンクが可能ならやっておく派なんだけど、きっちり固定する方法が悩ましい
本来ならメーカー間で規格を定めてやるべきことかもしんないね、例えば、2ミリ~4ミリ~8ミリ~10ミリ超えなどの
別売の統一規格ヒートシンクから好きに選べるような状況になれば良いんだけどね
まだあまり多くはないけど、ヒートシンク付きのSSD(ロクに冷えないモノもあって撤去交換が困難)が、
環境によっては取付不能になったりするから、買う側としても上方クリアランスなどをよくよく考えた上でないと
迂闊には手を出しにくという事情もあるんだなー
俺の8930だと、長いグラボとSSDがスレスレで直交してて8ミリほどしか隙間が無い、そういう事情は
PC毎&組み込みボード毎に全部違ってくるから、常に現物合わせであれこれ苦労して楽しむことになる
幸いコントローラチップ上方には余裕があるから、それに合わせた歪な形状のグラファイトのヒートシンクを
3Dプリンタで簡単に作れるようになると面白いんだけどね
2022/01/07(金) 01:44:10.78ID:J+XL4AX70
そうこうしてるうちに佐川くんからメールが来た~
出荷から4日とは異例の速さ、やればできるじゃん!
土曜日の午前中指定
出荷から4日とは異例の速さ、やればできるじゃん!
土曜日の午前中指定
2022/01/07(金) 09:52:35.62ID:b35z1I8m0
2022/01/07(金) 09:55:35.61ID:b35z1I8m0
2022/01/07(金) 11:53:50.36ID:7hbAB2TD0
994不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spf1-ODEa)
2022/01/07(金) 12:07:00.94ID:oAE1wjBGp こちらは12/17出荷済で未だ届かず。
2022/01/07(金) 16:34:20.97ID:8y7Cr4Xr0
それは配送状況を確認しろよ
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-ODEa)
2022/01/07(金) 18:02:17.00ID:hYxaVfvU02022/01/07(金) 19:03:41.20ID:ra7brihAd
8940届いたんだけどM.2が異様に遅い。
公称速度が3500MB/sのSamsung980に変えてみてもシーケンシャル900MB/sくらいしか出なくて、CrystalDiskInfoで見ると転送レートの項目がバーになっててGen 3.0 ×4で認識されてない気がする。
BIOSの設定で何かあるのかな?
公称速度が3500MB/sのSamsung980に変えてみてもシーケンシャル900MB/sくらいしか出なくて、CrystalDiskInfoで見ると転送レートの項目がバーになっててGen 3.0 ×4で認識されてない気がする。
BIOSの設定で何かあるのかな?
2022/01/07(金) 21:55:32.01ID:YCxAut2b0
12月25日注文して29日出荷済みから変化無し
今日問い合わせたら「来週の水曜日か木曜日には着くんじゃね?」的な回答だった
今日問い合わせたら「来週の水曜日か木曜日には着くんじゃね?」的な回答だった
2022/01/08(土) 02:27:00.72ID:iSkHYJCb0
>>997
OptaneだとPCIe3.0x2なので、何となくそんな感じの数字だね
どういう構成の8940だか分からないけど、デバイスマネージャ→記憶域コントローラーはどうなってる?
デフォルトがRAIDになってた8930をAHCIに変更、元の東芝SSDをSamsung870EVO+に交換し、
SamsungのNVMeドライバ入れてRW共に3400MB/sくらい、CDI表示の対応転送モードではPCIe3.0 x4になってる
確かコレ入れてないとMagicianがスネるので、MSのドライバから変更した記憶がある
ベンチ上ではほんの若干向上するレベルだけど、980ならMagicianであれこれ確認できるよ
OptaneだとPCIe3.0x2なので、何となくそんな感じの数字だね
どういう構成の8940だか分からないけど、デバイスマネージャ→記憶域コントローラーはどうなってる?
デフォルトがRAIDになってた8930をAHCIに変更、元の東芝SSDをSamsung870EVO+に交換し、
SamsungのNVMeドライバ入れてRW共に3400MB/sくらい、CDI表示の対応転送モードではPCIe3.0 x4になってる
確かコレ入れてないとMagicianがスネるので、MSのドライバから変更した記憶がある
ベンチ上ではほんの若干向上するレベルだけど、980ならMagicianであれこれ確認できるよ
2022/01/08(土) 03:01:05.14ID:c3RYEkxu0
8950 ぽちっ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 691日 14時間 0分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 691日 14時間 0分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- すまん「楽天モバイル」使ってない奴って知的障害なんか?
- 新型コロナ初期「ダイヤモンドプリンセス号」「不潔ルート」「罹ったら死にます」これ絶望感あったよな [677076729]
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]