探検
ナイスなアクティブスピーカー Part.2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
299不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 14:01:17.49ID:JwS2Uv7b 低音浴や立体音浴が好きな人には映画もひじょうにいいです、ニアフィールドフルレンジの解像度に勝るものがない
300不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 16:58:53.08ID:JwS2Uv7b 2mm厚ほどの鉄なので10cmキューブでほぼ1L、同じ容積を木の板で作るなら2cm厚の板なら14cmキューブになってしまうわけです
301不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 16:59:36.56ID:JwS2Uv7b バスレフにしないと密閉では少し詰まった音になります
302不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 19:49:10.43ID:JwS2Uv7b もともとはキャビシム録音するギターの音だけ聞ければいいと思って作ったものですが、あまりにも低音再生能力があるので
色いろ機材をつないでるうちに十分メインになってしまいました、
アームで耳に対して最適位置に持ってくれば深夜の小音量でも底までバランスが崩れずに聞き取れるのです、定位ももちろん優れていますし
色いろ機材をつないでるうちに十分メインになってしまいました、
アームで耳に対して最適位置に持ってくれば深夜の小音量でも底までバランスが崩れずに聞き取れるのです、定位ももちろん優れていますし
303不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 22:49:50.86ID:ahC9xl7R 糖質
304不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 09:33:24.20ID:fqPCitv1 アクティブスピーカーなんて所詮DSPデジアンで音を作ってるだけなので自分で作ればいいんですよ
305不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 09:33:45.84ID:fqPCitv1 はるかにハイグレードな音が出ます
306不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 09:34:41.86ID:fqPCitv1 Aurasound/NS3ほどの低音再生力があるのをイコライジングしないのはもったいないです
307不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 09:37:56.87ID:fqPCitv1 簡易にはウインドウズ常駐型のイコライザーなんかもありますけどレベルは低いです
308不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 10:10:09.87ID:fqPCitv1 パッシブでもこういう製能ですから
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org682767.jpg
これは10cmキューブ、板厚2o、バスレフ直系10mmx650mm、実際の音を反映したものです
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org682767.jpg
これは10cmキューブ、板厚2o、バスレフ直系10mmx650mm、実際の音を反映したものです
309不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 10:11:14.94ID:fqPCitv1 スイープ信号ジェネレーターでとんでもなく低い唸りから鳴ることがわかります
310不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 10:19:53.20ID:fqPCitv1 僕は大きいスピーカーも扱い続けていますので、アナログの「重み」から鳴る鳴らないを知っています、
LavryDAやGlasstoneをもってこないともったいない低域再生力ですよ
LavryDAやGlasstoneをもってこないともったいない低域再生力ですよ
311不明なデバイスさん
2020/12/14(月) 13:42:35.63ID:t1jJxTXr 最近、有線のアクティブスピーカーの選択肢減ってるよね…
Bluetoothはノイズが気になって無理なんだが
Bluetoothはノイズが気になって無理なんだが
312不明なデバイスさん
2020/12/14(月) 15:11:42.34ID:65oikPvX スマホ時代になって何もかもレベルが落ちていく
313不明なデバイスさん
2020/12/14(月) 18:35:01.56ID:XzQNStz8 そうか?アクティブは寧ろ増えてる気がするけど
パッシブは減ってる気はするけども
パッシブは減ってる気はするけども
314不明なデバイスさん
2020/12/14(月) 19:15:14.87ID:VFZ5/E5K DYNAUDIOのXEOに始まったピュアの無線接続が
KEFのLS50Wireless、LSX
DALIのZENSAOR AX
Bang & OlufsenのBeolab 90
DENONのHEOS テクノロジーなど
積極的な展開に向かっている
有線接続やDAC内蔵のアクティブスピーカーは
いわゆる室内のピュアオーディオ"以外"の分野で
とりわけデスクトップモニターでは
パッシブを駆逐する勢い
だと思う
KEFのLS50Wireless、LSX
DALIのZENSAOR AX
Bang & OlufsenのBeolab 90
DENONのHEOS テクノロジーなど
積極的な展開に向かっている
有線接続やDAC内蔵のアクティブスピーカーは
いわゆる室内のピュアオーディオ"以外"の分野で
とりわけデスクトップモニターでは
パッシブを駆逐する勢い
だと思う
315不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 00:36:58.87ID:Mxd5sxQh ONKYO GX-70AXやRoland MA-10A、Creative M80、
Edifier R1000TCN/R1800ATNなどが競っていた頃に
比べるとワクワク感は減っているような気はするも、
製品自体の品質と共に音質も向上してきている印象。
Edifier R1000TCN/R1800ATNなどが競っていた頃に
比べるとワクワク感は減っているような気はするも、
製品自体の品質と共に音質も向上してきている印象。
316不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 12:36:07.11ID:AW8eN/Dh ろくでもない無線物が増えただけw
317不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 19:17:04.07ID:lhfG1Pvf まだ現役のR1000TCNをせっかくPS5買えたしグレードアップしたい誰か
318不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 20:27:13.15ID:wlDYvOyq モニター系はほぼパッシブを駆逐したかな
Bluetooth付きも出てきたらしいね。デモとか確認するのに楽らしい
遅延が大きいと弾いた時に困るけど
Bluetooth付きも出てきたらしいね。デモとか確認するのに楽らしい
遅延が大きいと弾いた時に困るけど
319不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 20:45:56.28ID:Ct1S8z7D >>317
Ediferスレより
Edifer s2000mk3 $399.99-
using planar diaphragm tweeters and 5.5 inch woofers
を輸入する
という無理を言ってみる
Ediferスレより
Edifer s2000mk3 $399.99-
using planar diaphragm tweeters and 5.5 inch woofers
を輸入する
という無理を言ってみる
320不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 20:47:09.80ID:Ct1S8z7D うわ スペルしくった
322不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 23:46:04.96ID:pNT42r6S323不明なデバイスさん
2020/12/16(水) 21:34:38.82ID:5ZS/Hp8x >>314
KlipschにもR-41PM/R-51PMというアクティブSP
あるんだけど代理店のオンキヨーが扱わない。
BT/USB/OPT...入出力豊富なのに
https://cdn.audioaffair.co.uk/media/catalog/product/cache/1/image/600x600/602f0fa2c1f0d1ba5e241f914e856ff9/r/-/r-51pm_gm_inputs_new.jpg
KlipschにもR-41PM/R-51PMというアクティブSP
あるんだけど代理店のオンキヨーが扱わない。
BT/USB/OPT...入出力豊富なのに
https://cdn.audioaffair.co.uk/media/catalog/product/cache/1/image/600x600/602f0fa2c1f0d1ba5e241f914e856ff9/r/-/r-51pm_gm_inputs_new.jpg
324不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 07:33:19.38ID:ywyoJQJ0325不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 07:33:53.28ID:ywyoJQJ0 5万の時にね
326不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 13:49:25.25ID:ZLA2BTuU SC203持ちだけどA80が気になる(´・ω・`)
327不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 16:47:37.70ID:ywyoJQJ0328不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 17:27:26.61ID:hnw9rLU2 >>326
れっつヨドバシ梅田かアキバ!
A80/100/200/300を揃えてみたい衝動に。。
https://vanatoo.com/shop/speakers/transparent-one-encore/
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2019/06/T1E-Cherry-with-Wine.jpg
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2019/06/T1E-Cherry-Front-and-Back-1.jpg
Vanatoo Transparent One Encore
https://vanatoo.com/shop/speakers/transparent-zero/
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2018/01/original-21-46-front-beer-no-grills.jpg
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2018/01/original-21-45-active-2-no-grill-500x500.jpg
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2018/01/original-21-43-rear-panel-2-500x500.jpg
Vanatoo Transparent Zero
ドロンコーンスキーとしては、この辺も気になるる。
れっつヨドバシ梅田かアキバ!
A80/100/200/300を揃えてみたい衝動に。。
https://vanatoo.com/shop/speakers/transparent-one-encore/
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2019/06/T1E-Cherry-with-Wine.jpg
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2019/06/T1E-Cherry-Front-and-Back-1.jpg
Vanatoo Transparent One Encore
https://vanatoo.com/shop/speakers/transparent-zero/
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2018/01/original-21-46-front-beer-no-grills.jpg
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2018/01/original-21-45-active-2-no-grill-500x500.jpg
https://vanatoo.com/wp-content/uploads/2018/01/original-21-43-rear-panel-2-500x500.jpg
Vanatoo Transparent Zero
ドロンコーンスキーとしては、この辺も気になるる。
329不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 13:11:40.98ID:jbjovVN5 >>328
横のワインだのビールが下らない印象操作でウザい
横のワインだのビールが下らない印象操作でウザい
330不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 17:36:00.39ID:YbIKBAt9 ハイライト(タバコ)で大きさ比較するあれと同じ事してるのかと思った
331不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 01:57:23.24ID:43BoQGEO GX500HD発熱故障しやすいのマジかあ
きょう10年近くつこてたけど電源死んだわ
OFFしたら一瞬青く光ってはくれるけどちにました��
きょう10年近くつこてたけど電源死んだわ
OFFしたら一瞬青く光ってはくれるけどちにました��
333不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 14:40:02.60ID:m7rFXFu4 未だにharman/kardon NOVAの代替品が見つからない…
334不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 14:20:37.45ID:98hvxwvv >>331
ONKYOは会社自体が死にそうだしなあ
ONKYOは会社自体が死にそうだしなあ
336不明なデバイスさん
2020/12/29(火) 21:45:39.65ID:GckchwuH audioengine A2+所有者に聞きたい。
USBでPCと接続を考えてるんだけど、オートスタンバイ機能でスタンバイ状態になってから復帰までは数秒時間かかる?
イメージ的に曲の冒頭が鳴らない気がするんだがググっても情報見当たらず。あとホワイトノイズはでかい方?
USBでPCと接続を考えてるんだけど、オートスタンバイ機能でスタンバイ状態になってから復帰までは数秒時間かかる?
イメージ的に曲の冒頭が鳴らない気がするんだがググっても情報見当たらず。あとホワイトノイズはでかい方?
337不明なデバイスさん
2020/12/29(火) 22:05:25.97ID:itUgQwhx338不明なデバイスさん
2020/12/29(火) 22:22:49.09ID:BNKQuvYn 総鉄屑
339不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 00:46:51.33ID:Bf0Anr2X >>337
2画面ノートPCとか頭おかしくて欲しかった思い出。
中身は工人舎だけど。
https://ascii.jp/elem/000/000/485/485398/
2画面搭載ノート オンキヨーDXシリーズを試す
2画面ノートPCとか頭おかしくて欲しかった思い出。
中身は工人舎だけど。
https://ascii.jp/elem/000/000/485/485398/
2画面搭載ノート オンキヨーDXシリーズを試す
340不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 20:24:57.38ID:Aupqs2wV iLoud micro Monitors、アイドル時のホワイトノイズが結構酷いって話を散見するんだけど、
全然ノイズに触れてないレビューもたくさんある。
個体差があるってこと?
全然ノイズに触れてないレビューもたくさんある。
個体差があるってこと?
341不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 22:02:19.08ID:q4rQicSY アクティブのノイズが気になるならパッシブいこ
自分は個体差(個人差)だと思ってるわ
自分は個体差(個人差)だと思ってるわ
343不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 05:20:38.91ID:CEUcXag4344不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 10:45:10.18ID:B7ngMuNy KS-11買ってみた
1月下旬に届く予定
視聴もせずにポチったけどどうなんだろう
1月下旬に届く予定
視聴もせずにポチったけどどうなんだろう
345不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 14:03:02.69ID:okBhDmt8 >>336
放置した後の立ち上がりで気になったことないから復帰は一瞬なんだと思う
いまスタンバイモードだ、ってのが使用上で判別つかないから、厳密な確認はできないんだよね
電力監視でもすりゃ別だろうけど
50cmくらいの距離に置いててホワイトノイズが気になったことはないが
一心に集中すれば聞き取れなくもない
ノイズ聞き取ることが目的化してるくらいの人なら気に障るかもしれん
放置した後の立ち上がりで気になったことないから復帰は一瞬なんだと思う
いまスタンバイモードだ、ってのが使用上で判別つかないから、厳密な確認はできないんだよね
電力監視でもすりゃ別だろうけど
50cmくらいの距離に置いててホワイトノイズが気になったことはないが
一心に集中すれば聞き取れなくもない
ノイズ聞き取ることが目的化してるくらいの人なら気に障るかもしれん
346不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 14:12:53.37ID:s7AoxzY1 異様にノイズ気にする人いるよな
適正距離で聴けば気にならないと思うんだけど
適正距離で聴けば気にならないと思うんだけど
347不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 19:36:33.89ID:bSCBo3u0 Audioengine A2+ Wireless
使い始めたばかりだが消費電力を見てるとオートスタンバイは機能してないように思う
PCのサウンドデバイスをオンボードに切り替えてしばらくしても変動はない
PCの電源落とし時間を置いても消費電力にこれといった変動はみられない
使い始めたばかりだが消費電力を見てるとオートスタンバイは機能してないように思う
PCのサウンドデバイスをオンボードに切り替えてしばらくしても変動はない
PCの電源落とし時間を置いても消費電力にこれといった変動はみられない
348不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 20:51:21.84ID:IBNoMHNQ 待機電力測ってるオチじゃないの
349不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 21:31:21.75ID:S5ZvULQj350不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 21:46:08.30ID:bOMrFk+U ちょっと上のレスも見てねーのかと
351不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 22:10:26.06ID:Bk+0jzMs ほんとだ、すいません・・・
352不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 22:27:57.03ID:bSCBo3u0 耳を近づければ軽くサーっと聞こえるが実使用上の距離では気にならないと俺も追加で報告しておく
353不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 00:25:33.66ID:d9upSXmq >>340
通常利用でアンプの残留ノイズは気にならず。
大きさ的に対抗出来そうなのはCAS-1やBS302とか。
横100mm超でACRO S1000やLS-NA9。
W138xH230xD168mm Edifier S880DB
W109.8xH138xD137.8mm Astell&Kern ACRO S1000
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
W100xH196xD163mm KENWOOD LS-NA9
W_95xH178xD172mm SONY CAS-1
W_91xH121xD122mm ELAC BS302
W_90xH180xD135mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W_76xH131xD110mm Victor EX-NW1
W_66xH131xD_90mm 小米 XMYX04YM
http://imgur.com/EAAkeF7.jpg
http://imgur.com/TWGaTzJ.jpg
>>344
1万円スレで書きましたが、個人的に前機種KS-1HQMは
高域が若干気になるのと大音量再生には不適かも。
フルレンジ製品に慣れていて長所や短所を知る人ならば
問題ありませんが、無試聴での49,800円は博打風味。
前スレでKS-1を購入した人には合っていた模様。
KS-1はInnosound PICCOLOの価格を知っていると...。
フルレンジ1発だとPioneer ISS-C270A-Sも候補に。
通常利用でアンプの残留ノイズは気にならず。
大きさ的に対抗出来そうなのはCAS-1やBS302とか。
横100mm超でACRO S1000やLS-NA9。
W138xH230xD168mm Edifier S880DB
W109.8xH138xD137.8mm Astell&Kern ACRO S1000
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
W100xH196xD163mm KENWOOD LS-NA9
W_95xH178xD172mm SONY CAS-1
W_91xH121xD122mm ELAC BS302
W_90xH180xD135mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W_76xH131xD110mm Victor EX-NW1
W_66xH131xD_90mm 小米 XMYX04YM
http://imgur.com/EAAkeF7.jpg
http://imgur.com/TWGaTzJ.jpg
>>344
1万円スレで書きましたが、個人的に前機種KS-1HQMは
高域が若干気になるのと大音量再生には不適かも。
フルレンジ製品に慣れていて長所や短所を知る人ならば
問題ありませんが、無試聴での49,800円は博打風味。
前スレでKS-1を購入した人には合っていた模様。
KS-1はInnosound PICCOLOの価格を知っていると...。
フルレンジ1発だとPioneer ISS-C270A-Sも候補に。
354不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 00:57:16.92ID:NF8pWAgl >>353
自室のテレビにKS-11繋ごくつもりです
1m位の視聴距離なんでそんなに大音量にしないから大丈夫かなと
ポチってからA2+ Wirelessにオートスタンバイがあると知って、テレビに繋ぐならそっちにすれば良かったのではと思い始めてるけどw
自室のテレビにKS-11繋ごくつもりです
1m位の視聴距離なんでそんなに大音量にしないから大丈夫かなと
ポチってからA2+ Wirelessにオートスタンバイがあると知って、テレビに繋ぐならそっちにすれば良かったのではと思い始めてるけどw
355不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 03:09:46.17ID:nCZbAiL2 A2+ Wireless、ロクに調べず買って使ってたんだけど、改めて調べてみたら
動作についてはaudioengineの公式Q&Aに
They are equipped with a power-saving circuit that turns off the speaker's final stage amp.
This idle mode activates right after you stop playing music.
と記載されている
つまり鳴らすのをやめたら途端に省電力モードに切り替わる
>>336が言う「スタンバイ」ってのは、たぶん「スリープ」のイメージだよね
だからPCなんかと同じように、復帰にはちょっと時間がかかるのかな?ってなる
動作的には公式が謳っている通り、「アイドル」すなわち無入力の待機状態では省電力ですよという話で
最終段がオフってるだけなので、俺が>>345に書いたように再度鳴り出すまでに時間はかからないし
他は生きているから>>279の言うように背面からそれなりに放熱される
無入力がxx分続いたら…という動作でもないため>>347のような計測方法では見えてこない
動作についてはaudioengineの公式Q&Aに
They are equipped with a power-saving circuit that turns off the speaker's final stage amp.
This idle mode activates right after you stop playing music.
と記載されている
つまり鳴らすのをやめたら途端に省電力モードに切り替わる
>>336が言う「スタンバイ」ってのは、たぶん「スリープ」のイメージだよね
だからPCなんかと同じように、復帰にはちょっと時間がかかるのかな?ってなる
動作的には公式が謳っている通り、「アイドル」すなわち無入力の待機状態では省電力ですよという話で
最終段がオフってるだけなので、俺が>>345に書いたように再度鳴り出すまでに時間はかからないし
他は生きているから>>279の言うように背面からそれなりに放熱される
無入力がxx分続いたら…という動作でもないため>>347のような計測方法では見えてこない
356不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 15:18:37.66ID:CrYCFFpl ところで 左右一体型でPCとUSB-Cケーブル1本だけで
給電+シグナル賄えるスピーカーってありますか?
BTはあってもなくても良いけどOFFにできたら嬉しい
給電+シグナル賄えるスピーカーってありますか?
BTはあってもなくても良いけどOFFにできたら嬉しい
357356
2021/01/05(火) 15:21:45.70ID:CrYCFFpl ついでにバッテリーは非搭載で
ググった限りそんなの無いっぽいですかね
ググった限りそんなの無いっぽいですかね
359不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 17:49:28.35ID:9xTNq0Nk360不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 20:10:43.44ID:CrYCFFpl USB-Cケーブル一本で信号+電源って見たことないです
361不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 21:13:34.51ID:kYkkZb2Q クリエイティブ、USB-Cで給電&オーディオ再生できる球体スピーカー
左右一体型ではないから、エポキシでくっつける
左右一体型ではないから、エポキシでくっつける
362不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 19:25:26.59ID:BaYfZxcZ 確かにこれ買ってバラシて自作筐体に押し込める手はありますね
安いしやってみようかな
安いしやってみようかな
364336
2021/01/06(水) 23:07:13.12ID:8RItTS+S365不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 05:55:56.99ID:5+qKV8HY >>314
Bluetoothより音質劣化の無いAirPlayとかのWiFi接続出来るスピーカーが主流になってくるだろうね
現時点ではKEFのやYAMAHA NX-N500なんかがあるけど他メーカーからもどんどん出てくるだろうな
手持ちのアクティブスピーカーをWiFi接続したいならSONOS Port
パッシブスピーカーを接続したいならフルデジタルアンプDDFA搭載でアンプらしくないデザインのSONOS Ampとかもある
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201907/22/3498.html
Bluetoothより音質劣化の無いAirPlayとかのWiFi接続出来るスピーカーが主流になってくるだろうね
現時点ではKEFのやYAMAHA NX-N500なんかがあるけど他メーカーからもどんどん出てくるだろうな
手持ちのアクティブスピーカーをWiFi接続したいならSONOS Port
パッシブスピーカーを接続したいならフルデジタルアンプDDFA搭載でアンプらしくないデザインのSONOS Ampとかもある
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201907/22/3498.html
366不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 20:41:04.20ID:Hxmwsx1r 質問させて下さい
PCスピーカー用途でJBLの104-bt-y3を購入したのですが、低音域がやたら籠って聞こえます。
PCのラインインオーディオジャックにRCAで接続しているのですが、その場合に低音が籠ります。Bluetoothで聴く場合は籠りません。
有線で接続したまま低音の籠りを解消したいのですが何か方法等有りますでしょうか?
PCスピーカー用途でJBLの104-bt-y3を購入したのですが、低音域がやたら籠って聞こえます。
PCのラインインオーディオジャックにRCAで接続しているのですが、その場合に低音が籠ります。Bluetoothで聴く場合は籠りません。
有線で接続したまま低音の籠りを解消したいのですが何か方法等有りますでしょうか?
367不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 21:36:41.57ID:h/nV0OuH それはPC側の都合では…?
368不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 23:38:48.61ID:iXwL4xVN 先ずはPCのラインアウトに繋いでからだな
369不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 23:43:26.64ID:iXwL4xVN あとマジレスするとバス・ブーストとか他のエフェクトがONになってないか確認
370不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 00:21:25.83ID:4gN8g8Xf371不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 00:26:53.67ID:O/bns0JG ヘッドホンは104のヘッドホン端子でいいんじゃないか
372不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 00:51:44.81ID:O/bns0JG >PCのラインインオーディオジャック
水色の端子のこと?それはPCにとっての入力だから、そこに何かつないでも音は出ないはずだよ
サラウンド時の背面スピーカー用出力と兼用になってたりするのかな
水色の端子のこと?それはPCにとっての入力だから、そこに何かつないでも音は出ないはずだよ
サラウンド時の背面スピーカー用出力と兼用になってたりするのかな
373不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 01:22:44.45ID:PkyVm431 センター用とかサブウーファー用とか端子には用途がある
サウンドドライバの設定である程度切り替えはできるけど
サウンドドライバの設定である程度切り替えはできるけど
374不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 01:27:50.24ID:PkyVm431375不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 02:58:47.49ID:pkeWn8/H >>370
みんな言ってるけど俺も、接続かPC側の設定がおかしいんだと思う
少なくとも「スピーカーをラインインに接続している」というあなたの説明は間違っていて
間違った情報を掲示されても状況が掴めないので、みんな混乱してしまう
オーディオ系のコネクタ周りの写真とか出してくれたら考えやすくなるよ
何色の端子があって、その中でスピーカーは何色に繋いでいる、とか書いてくれるのでもいい
みんな言ってるけど俺も、接続かPC側の設定がおかしいんだと思う
少なくとも「スピーカーをラインインに接続している」というあなたの説明は間違っていて
間違った情報を掲示されても状況が掴めないので、みんな混乱してしまう
オーディオ系のコネクタ周りの写真とか出してくれたら考えやすくなるよ
何色の端子があって、その中でスピーカーは何色に繋いでいる、とか書いてくれるのでもいい
376不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 11:14:57.52ID:g5JzTXSS >>366
同じスピーカーではないし、まったく同じ症状かも分からないが、
うちもPCのバックパネル側につなぐと、低音でない、解像度も低いのひどい音に
なったことあったけど、たまたま持ってたSound Blaster Play! 3につないで解決した。
同じスピーカーではないし、まったく同じ症状かも分からないが、
うちもPCのバックパネル側につなぐと、低音でない、解像度も低いのひどい音に
なったことあったけど、たまたま持ってたSound Blaster Play! 3につないで解決した。
377不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 13:06:01.85ID:KXiMQe8t >>374
俺のPCもこれとほぼ似た画面でるけど、スピーカーに繋ぐのは緑ですね。
俺のPCもこれとほぼ似た画面でるけど、スピーカーに繋ぐのは緑ですね。
378不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 14:20:34.20ID:OMGSv8QI >>377
俺は緑にモニター内蔵
青にヘッドホンつないでる
緑のほうが高音質端子だからそっちにヘッドホン繋ぎたいところだけど
青をモニターに繋ぐと音が低すぎてモニター側のボリュームを上げるとホワイトノイズがひどくなる
Win10側で音量上げると今度はヘッドホンが爆音になって難聴になる
俺は緑にモニター内蔵
青にヘッドホンつないでる
緑のほうが高音質端子だからそっちにヘッドホン繋ぎたいところだけど
青をモニターに繋ぐと音が低すぎてモニター側のボリュームを上げるとホワイトノイズがひどくなる
Win10側で音量上げると今度はヘッドホンが爆音になって難聴になる
379不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 14:51:02.37ID:KXiMQe8t 青 : ライン入力
ピンク : マイク入力
緑 : フロントスピーカー出力
黒 : リアスピーカー出力
オレンジ : センタースピーカー/サブウーファ出力
>>378
青は入力端子? ヘッドホン繋いで音出るの? 俺のと違うのかな?
ピンク : マイク入力
緑 : フロントスピーカー出力
黒 : リアスピーカー出力
オレンジ : センタースピーカー/サブウーファ出力
>>378
青は入力端子? ヘッドホン繋いで音出るの? 俺のと違うのかな?
380不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 16:13:53.97ID:gXAGBXCm なんとなくノートPCな気がするな
これはUSBDACとかすすめたほうがいいかな?
これはUSBDACとかすすめたほうがいいかな?
381不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 19:10:31.98ID:pkeWn8/H 青が出力に使えるのってサラウンドシステムでは…
382不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 19:30:16.69ID:VBI0497x 安めのUSBDACでも買ってみたらどう?
383不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 20:12:09.59ID:4gN8g8Xf 皆さん丁寧で親切なアドバイス
本当にありがとうございます
あと私の稚拙な文で混乱させて申し訳なかったです
他のPCで試したところ再現しなかったので
今のPC側で色々探っていき、結果としてドライバを入れ直したところで治りました!
>>376さんが言う様に他でも起きてるんですね
いずれにせよ皆さんのアドバイスのおかげも
あって助かりました。感謝しております
本当にありがとうございます
あと私の稚拙な文で混乱させて申し訳なかったです
他のPCで試したところ再現しなかったので
今のPC側で色々探っていき、結果としてドライバを入れ直したところで治りました!
>>376さんが言う様に他でも起きてるんですね
いずれにせよ皆さんのアドバイスのおかげも
あって助かりました。感謝しております
384不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 21:19:21.78ID:RjOxx63/ >>381
蟹のコントロールパネル設定でヘッドホンにもリアサラウンドにも変えられる
前述したように出力レベルは低いけど4chではなく 2ch + 2ch
ミニジャックの抜き挿し&音量調整が面倒だから
スピーカーで聴いててもヘッドホンかぶればすぐ聴けるようにしてる
蟹のコントロールパネル設定でヘッドホンにもリアサラウンドにも変えられる
前述したように出力レベルは低いけど4chではなく 2ch + 2ch
ミニジャックの抜き挿し&音量調整が面倒だから
スピーカーで聴いててもヘッドホンかぶればすぐ聴けるようにしてる
385不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 21:33:11.75ID:RjOxx63/386不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 21:40:51.54ID:EYSlv9XL 末娘てか
MSP3P
MSP3P
387不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 22:58:59.38ID:PfOQXDLQ USB接続でおすすめある?
388不明なデバイスさん
2021/01/13(水) 23:28:46.57ID:95pMnLWc 予算や大きさの条件は人それぞれだから難しい
389不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 17:51:30.70ID:x87jLBI2 >>354
声重視ならKS-11で正解かも。
到着後のレビューお待ちしています。
>>365
WiFi接続は一体型に比べるとイマイチ盛り上がりに
欠けているという印象。
http://imgur.com/wLnIjoq.jpg
声重視ならKS-11で正解かも。
到着後のレビューお待ちしています。
>>365
WiFi接続は一体型に比べるとイマイチ盛り上がりに
欠けているという印象。
http://imgur.com/wLnIjoq.jpg
391不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 08:26:22.78ID:CH4usQyT これまでBose Companion 3 Series II やBose Companion 2 Series II を使用してきましたが、どちらも3年ぐらいで片側から音が出なくなり処分しました。これに匹敵するような音質のPCスピーカーおすすめありますか?価格も2万円以下で探しています。
392不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 11:25:58.78ID:a5IUREb5393不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 13:01:19.93ID:kOOl8lQF いろいろ手を出してもBOSE好きならBOSEしかないないな
BOSEのアクティブスピーカーは左スピーカーの接続端子がダメになること多いね
適当な中華アンプ+適当なスピーカー+適当なサブウーファーでも満足するかもよ
BOSEのアクティブスピーカーは左スピーカーの接続端子がダメになること多いね
適当な中華アンプ+適当なスピーカー+適当なサブウーファーでも満足するかもよ
394不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 13:38:56.86ID:tJxnDCcx 低音好きなら同じEdifierのR1850DBもいいぞ
397不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 11:31:56.13ID:JV4nxjki 動画でもなんとなくは違いを確認出来ると思う
https://www.youtube.com/watch?v=dIxE5prE4-M
https://www.youtube.com/watch?v=dIxE5prE4-M
399不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 22:11:23.91ID:/fim4MlI すきだわ
400不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 01:11:17.07ID:1m9fi5G7 坊主は10分聞いたらお腹いっぱいになる音質
401不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 16:27:07.49ID:MVzumF5v KSー11は出力増えてるから前の低音スカスカ多少は改善されてるのかな?
値段は倍するけどKSー55は壁薄ウサギ小屋住みにはベストなバランスで鳴ってくれるこれ以上低音出ると苦情来そうだし
低音もかなり改善されてて必要十分だしテレビの音声も前機種より聴き取りやすくなった
まあ手軽に置けて予算が許すならって感じだけどね
値段は倍するけどKSー55は壁薄ウサギ小屋住みにはベストなバランスで鳴ってくれるこれ以上低音出ると苦情来そうだし
低音もかなり改善されてて必要十分だしテレビの音声も前機種より聴き取りやすくなった
まあ手軽に置けて予算が許すならって感じだけどね
402不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 19:02:36.04ID:sMOToCbl 最大出力と関係あるもんなの
403不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 19:21:22.74ID:txWMqxRP KS-11頼んでまだ届いてないけど低音スカスカかもしれないのか…
フルレンジでもBOSEのコンパニオン20やソニーの1万くらいのBluetoothスピーカーでもそこそこ低音出てたからそれなりだと思ってたのに
フルレンジでもBOSEのコンパニオン20やソニーの1万くらいのBluetoothスピーカーでもそこそこ低音出てたからそれなりだと思ってたのに
404不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 22:07:09.20ID:MVzumF5v スカスカは言い過ぎたわゴメン
でもBOSEよりは恐らく出ないだろうしフラットで誇張がない分聞き疲れしにくいとも言える
あとはオールアルミで剛性アップ電源も改善デジタルアンプ強化してるのでまあ正直聞いてみないと分からないから届いたらレポよろしくね
でもBOSEよりは恐らく出ないだろうしフラットで誇張がない分聞き疲れしにくいとも言える
あとはオールアルミで剛性アップ電源も改善デジタルアンプ強化してるのでまあ正直聞いてみないと分からないから届いたらレポよろしくね
405不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 04:26:19.61ID:xM9r6z6G >>402
> 最大出力と関係あるもんなの
ん?
まあ音量 言うと等ラウドネス曲線があるからデカイ方が良い音には聞こえる
これは人間の特性
言い換えれば、どんなレビューもレベル管理されていないと微妙なところではレビューとして成り立っていない
あとはまあ作る側の理論?で言うと 83dBとかある
YAMAHAとか Genelecの資料に書いてあったかな。あとはPro toolsだっけ
> 最大出力と関係あるもんなの
ん?
まあ音量 言うと等ラウドネス曲線があるからデカイ方が良い音には聞こえる
これは人間の特性
言い換えれば、どんなレビューもレベル管理されていないと微妙なところではレビューとして成り立っていない
あとはまあ作る側の理論?で言うと 83dBとかある
YAMAHAとか Genelecの資料に書いてあったかな。あとはPro toolsだっけ
406不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 15:31:49.58ID:fb8smPsv 104-Y3と305P MKIIとではどっちがオススメ?
407不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 16:28:20.08ID:NJ7r9JWy そりゃ上位モデルの305PMKIIよ
408不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 18:35:51.92ID:cVXZEecd409不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 02:08:05.92ID:RTblpquU 光デジタル端子や同軸デジタル端子って具体的にどの場面で使いますか?
テレビとかがメインで使うのかなと思ってるんですが、ブルーレイレコーダーで再生するときにRCA端子で繋いでも音が出ないってのは本当なんですかね
S880DBが機能性高くて欲しかったんですけど、音質が思ったより微妙でPM0.4cにするか悩んでます
テレビとかがメインで使うのかなと思ってるんですが、ブルーレイレコーダーで再生するときにRCA端子で繋いでも音が出ないってのは本当なんですかね
S880DBが機能性高くて欲しかったんですけど、音質が思ったより微妙でPM0.4cにするか悩んでます
411不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 02:39:07.44ID:y2kbbn1j DAC機能使わないのにDAC内蔵SP買ったのは勿体ないなぁ
412不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 03:32:05.02ID:m49V7BBe >>409
S880DBは何とどうやってつないでるの
低音でてないってんなら、サブウーファー付きの安いやつから試してみたら
SP-PBLPとかロジクール Z407がS880DBよりもいいなら
低音重視で組み立てていくのが嗜好にあってると思う
S880DBは何とどうやってつないでるの
低音でてないってんなら、サブウーファー付きの安いやつから試してみたら
SP-PBLPとかロジクール Z407がS880DBよりもいいなら
低音重視で組み立てていくのが嗜好にあってると思う
413不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 03:37:07.44ID:Ajy/kGLK 買ってないんでは
414不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 13:06:56.16ID:nKpCbJ1b おっしゃる通り買ってないです
試聴です!
試聴です!
416不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 10:04:07.47ID:v8LCvm1T KS-11届いた。確かに低音無いわw
ただ今まで使ってたのがBOSEやECHO PLUS、XB22といった不自然な位に低音強調してたスピーカーなのと、
普段聴くのがメタルや最近のアニソン、ゲーム音楽といった低音強調した音楽だから余計に物足りなくなるのかもしれないが
ハイレゾも初めて試し聴きしたけどこんなもんか、て感じで特に感動する程でもなかった
テレビの音は聞きやすくなった
台詞や歌が詰まったように聞こえていたのがハッキリ聞こえる感じ
一番違うと思ったのはゲーム
ステレオとはいえ無茶苦茶音が良くなった
ただ音楽にしろ映画にしろゲームにしろ、自分の耳が安っぽい音に慣れてるせいかどれも低音の音圧が物足りない
ボーカル物を聞く人にはいい感じかもしれないけど、個人的には5万の価値は無いかな
自分の用途だと2wayのスピーカーか、いっそ高く付くけどNR1200とトールボーイのスピーカーでも買った方が良かったかもしれない
ただ今まで使ってたのがBOSEやECHO PLUS、XB22といった不自然な位に低音強調してたスピーカーなのと、
普段聴くのがメタルや最近のアニソン、ゲーム音楽といった低音強調した音楽だから余計に物足りなくなるのかもしれないが
ハイレゾも初めて試し聴きしたけどこんなもんか、て感じで特に感動する程でもなかった
テレビの音は聞きやすくなった
台詞や歌が詰まったように聞こえていたのがハッキリ聞こえる感じ
一番違うと思ったのはゲーム
ステレオとはいえ無茶苦茶音が良くなった
ただ音楽にしろ映画にしろゲームにしろ、自分の耳が安っぽい音に慣れてるせいかどれも低音の音圧が物足りない
ボーカル物を聞く人にはいい感じかもしれないけど、個人的には5万の価値は無いかな
自分の用途だと2wayのスピーカーか、いっそ高く付くけどNR1200とトールボーイのスピーカーでも買った方が良かったかもしれない
417不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 11:41:49.08ID:XzZbRgZK ハイレゾはほぼオカルト
418不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 12:03:40.18ID:aEYVa2af 同じミックスでCD規格の音とハイレゾの音をどれだけの人が聴き分けられるのだろうか?
419不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 12:11:32.32ID:XzZbRgZK CMで見たサプリメントを飲んで目や膝の調子が良くなるタイプの人は多分音が良くなる
420不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 12:26:05.83ID:TurKWsl+421ちゅーぷる
2021/01/28(木) 13:25:15.09ID:PGQ/Pr2x 東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
422不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 00:14:49.64ID:ZcRhqd37 スピーカーで聞き分けは難しいだろうな
423不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 01:32:28.11ID:OXdBu3Uc 低音はやはり物足りなかったか
まあ前機種って元は3万くらいのもののOEMらしいし値段とサイズを考えればそれなりには出てるんじゃないかと
メタルとは残念ながら相性悪いだろうね
モニターライクなイヤホンとかヘッドホンもそうだけど低音足りないと気付かずに必要以上に音量上げてることがあって良くないなって思うことがある
強調されすぎても不自然だし自分の好みのバランスのものって一回聞いてみないと分かんないよね
まあ前機種って元は3万くらいのもののOEMらしいし値段とサイズを考えればそれなりには出てるんじゃないかと
メタルとは残念ながら相性悪いだろうね
モニターライクなイヤホンとかヘッドホンもそうだけど低音足りないと気付かずに必要以上に音量上げてることがあって良くないなって思うことがある
強調されすぎても不自然だし自分の好みのバランスのものって一回聞いてみないと分かんないよね
424不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 01:54:37.41ID:P7TvJ5Yn KS-11はサイパ(サイズパフォーマンス)良いよ
PCのモニター下に置くからこれ以上大きくなられても困る
PCのモニター下に置くからこれ以上大きくなられても困る
425不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 01:57:09.49ID:Kse8P2IH >>416
予想通りの反応で何ともかんとも。
ヨドバシ店頭でKS-3HQMを実際に聞いて気に入った人が
もう少し安くと手を出すのが正解風味で、フルレンジ製品を
試聴なしでの購入はやはりバクチ。
KS-1の元ネタは韓国Innosound PICCOLOで約22,000円。
このくらいの価格ならいまぁ妥当といったところですが、
改良後継品だとしても49,800円ならAudioengine A2+や
もうちょい予算増やしてEVE SC203の方が幸せになれそう。
予想通りの反応で何ともかんとも。
ヨドバシ店頭でKS-3HQMを実際に聞いて気に入った人が
もう少し安くと手を出すのが正解風味で、フルレンジ製品を
試聴なしでの購入はやはりバクチ。
KS-1の元ネタは韓国Innosound PICCOLOで約22,000円。
このくらいの価格ならいまぁ妥当といったところですが、
改良後継品だとしても49,800円ならAudioengine A2+や
もうちょい予算増やしてEVE SC203の方が幸せになれそう。
426不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 02:02:23.22ID:Kse8P2IH427不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 02:11:55.23ID:P7TvJ5Yn 流石にKS-11と比べるとスペック低いし…
別に金に困ってるわけじゃないから小さくてもなるべく良いものが良い
コスパよりもサイパ
別に金に困ってるわけじゃないから小さくてもなるべく良いものが良い
コスパよりもサイパ
428不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 02:16:20.80ID:P7TvJ5Yn モニター下に置くには丁度いいサイズなんだよね
個人的に
個人的に
429不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 03:26:16.28ID:X8amTUsp 音像定位や音場感なんかはフルレンジ一発が優れてるし
レンジは狭いけど限られた帯域を高品質に鳴らすタイプって感じ
レンジは狭いけど限られた帯域を高品質に鳴らすタイプって感じ
430不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 09:03:28.62ID:v6alhjys 古のSRS-Z1000, 6.5cmフルレンジ一発コンパクトでもMEGA BASSで低音出てお気に入りだった
後継モデル出ないかなあ
後継モデル出ないかなあ
431不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 10:41:06.27ID:qThDW5s6 KS-11は低音ドンドン言わせるような音楽には向いてないけど歌物やジャズなんかは凄く綺麗に聴こえる
だからテレビに繋いだ時に音が良いのかなと
音楽だけなら自分の用途だとBOSEのコンパニオン20の方が良かったけど、テレビに繋いだら微妙だったし
サウンドバーやらBTスピーカーやら色々試したけど、映画もゲームも音楽も低音出て音が良かったのは大昔使ってたパイオニアのMDコンポだったかもw
だからテレビに繋いだ時に音が良いのかなと
音楽だけなら自分の用途だとBOSEのコンパニオン20の方が良かったけど、テレビに繋いだら微妙だったし
サウンドバーやらBTスピーカーやら色々試したけど、映画もゲームも音楽も低音出て音が良かったのは大昔使ってたパイオニアのMDコンポだったかもw
432不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 11:22:01.16ID:eqQmcjOK クリプトンって元々どこのメーカーなの?
つべ見ても海外のレビューがないから手を出しにくい
つべ見ても海外のレビューがないから手を出しにくい
433不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 13:45:31.30ID:GVO0o5KW PCとかスマホの音楽を聞くためのデスクトップスピーカーを探してます。
•Bluetoothで接続機器を楽に切り替えができる(主にPCとスマホ)
•部屋は8畳で置き場所は机の上、聞くのも机近辺
•特定のジャンルを聞くわけじゃないけど今使ってるJBL PEBBLESよりも音質が良いものを希望
•予算は高くても5万くらい、コスパよければ安くても良い
色々調べて琴線に触れたけど決めきれてないものリスト
homepod mini ステレオ2台置き(PCからはステレオはダメらしい)
CAS-1(終売も後継機なし)
ISS-C270A(別途Bluetooth対応アンプが必要)
ED-S880(良さげだけど机の上に置くにはちょっとでかい)
この中ではCAS-1が良さげで普通に売ってれば買ってたかも。
オススメあれば教えてください。
•Bluetoothで接続機器を楽に切り替えができる(主にPCとスマホ)
•部屋は8畳で置き場所は机の上、聞くのも机近辺
•特定のジャンルを聞くわけじゃないけど今使ってるJBL PEBBLESよりも音質が良いものを希望
•予算は高くても5万くらい、コスパよければ安くても良い
色々調べて琴線に触れたけど決めきれてないものリスト
homepod mini ステレオ2台置き(PCからはステレオはダメらしい)
CAS-1(終売も後継機なし)
ISS-C270A(別途Bluetooth対応アンプが必要)
ED-S880(良さげだけど机の上に置くにはちょっとでかい)
この中ではCAS-1が良さげで普通に売ってれば買ってたかも。
オススメあれば教えてください。
434不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 14:15:18.07ID:sdsvnQ3M Audioengine A2+ WirelessはCAS-1のスピーカーより小さい
435不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 18:13:15.19ID:PU5tBdgh >>433
IK MULTIMEDIAのiLoud Micro Monitorはどうだろう
幅も狭目でサイズの割に低音も出てる
ただデジタル入力は無いから拘るなら別途DACを買ったらいいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=1iFEohNSRG8
IK MULTIMEDIAのiLoud Micro Monitorはどうだろう
幅も狭目でサイズの割に低音も出てる
ただデジタル入力は無いから拘るなら別途DACを買ったらいいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=1iFEohNSRG8
436不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 20:37:43.90ID:9IDEN9mX >>433
似たようなことを考えて
CSR8675チップ の USB DAC AIYIMA DAC-A4 ってのを買いました
Creative Inspire T10 R3を使っていましたが
寒いので、Bluetoothで寝転がって布団からでらずに
スピーカーを操作したいという熱い思いがたかぶったのです
PCに接続してT10につないで当面の目的は達成しました
PCがスリープでもType Cに給電できたのが良かったです
あとはT10よりも、素人でも明確にわかるぐらい楽器が分かれて聞こえる
解像度がある、予算3〜4万円ぐらいまでのスピーカーを買うだけです
似たようなことを考えて
CSR8675チップ の USB DAC AIYIMA DAC-A4 ってのを買いました
Creative Inspire T10 R3を使っていましたが
寒いので、Bluetoothで寝転がって布団からでらずに
スピーカーを操作したいという熱い思いがたかぶったのです
PCに接続してT10につないで当面の目的は達成しました
PCがスリープでもType Cに給電できたのが良かったです
あとはT10よりも、素人でも明確にわかるぐらい楽器が分かれて聞こえる
解像度がある、予算3〜4万円ぐらいまでのスピーカーを買うだけです
437不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 21:20:18.38ID:7D4B1zM5 JBLならQuantum duo
439不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 00:06:31.55ID:s6CxwDJk CAS-1は音はいいんだけどもaptX系に非対応ってのと、
入力が完全切り替えなので、PCとはUSBで、別の音源(自分の場合はPS4)とはBluetoothで接続して
2音源を同時に鳴らすというような使い方ができないんだよね…
それが不便だったのでA2+に置き換えてしまった
入力が完全切り替えなので、PCとはUSBで、別の音源(自分の場合はPS4)とはBluetoothで接続して
2音源を同時に鳴らすというような使い方ができないんだよね…
それが不便だったのでA2+に置き換えてしまった
440不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 01:28:28.82ID:G0EsoI1n >>418
> 同じミックスでCD規格の音とハイレゾの音をどれだけの人が聴き分けられるのだろうか?
対抗して
> 同じミックスでCD規格の音と偽レゾの音をどれだけの人が聴き分けられるのだろうか?
とかねw
まあ偽レゾに軍配が上がりそうだけど、まともなシステムだと耳に痛くて辛いしなあ
音圧ムズイ
> 同じミックスでCD規格の音とハイレゾの音をどれだけの人が聴き分けられるのだろうか?
対抗して
> 同じミックスでCD規格の音と偽レゾの音をどれだけの人が聴き分けられるのだろうか?
とかねw
まあ偽レゾに軍配が上がりそうだけど、まともなシステムだと耳に痛くて辛いしなあ
音圧ムズイ
441不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 02:33:16.53ID:QjlGCpK5 >>427
実際に聴き比べてXiaomiの方がいいと思ったり。
>>432
日本メーカで2005年スピーカ事業参入時に
Victor SX-3の開発者を招聘してスタート。
>>433
リモコンもあるしS880DBで。
http://imgur.com/TWGaTzJ.jpg
>>439
アナログ入力無しも地味に痛い風味。
実際に聴き比べてXiaomiの方がいいと思ったり。
>>432
日本メーカで2005年スピーカ事業参入時に
Victor SX-3の開発者を招聘してスタート。
>>433
リモコンもあるしS880DBで。
http://imgur.com/TWGaTzJ.jpg
>>439
アナログ入力無しも地味に痛い風味。
442不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 02:52:43.59ID:Suv4kaqC KS-11は作られた重低音が大好きな人には向かない
443不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 03:14:35.26ID:/pdnlkk6444不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 07:46:41.85ID:igTuUBms S880DBは評判よいが配色がダサすぎて買う気にならない
愛着もプラセボで見た目も大事だと思うの
愛着もプラセボで見た目も大事だと思うの
445不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 09:15:49.00ID:1QcjZYee そこでコスパ度外視サイパ良し見た目良しのKS−55を推しとく
視聴できないものに10マソとか普通ないけど1週間レンタルとか出来たはずだから試してみるのもアリかなと
視聴できないものに10マソとか普通ないけど1週間レンタルとか出来たはずだから試してみるのもアリかなと
446不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 10:18:35.09ID:RWJoPNc3 JBLのQuantum DuoってUSBでマルチチャンネル伝送対応なんだな
449不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 12:30:36.67ID:GRwkFKiY KS-11、ファーストインプレッションは低音弱くてガッカリしたけど色々と慣れて来たらそれ以上に音の良さを感じるようになって来たよ
今までのスピーカーでは分からなかった微細な音や空間の広がりみたいなのも感じられてちょっと感動
重低音重視な音楽聴いててスピーカーは低音の迫力あればOK、て感じだった自分には色々と勉強になった
欲を言えばやっぱもう少し低音欲しいけど
オーディオマニアの人がアンプやスピーカーに拘ってセッティングも気に掛けるのが少し分かった気がする
今までのスピーカーでは分からなかった微細な音や空間の広がりみたいなのも感じられてちょっと感動
重低音重視な音楽聴いててスピーカーは低音の迫力あればOK、て感じだった自分には色々と勉強になった
欲を言えばやっぱもう少し低音欲しいけど
オーディオマニアの人がアンプやスピーカーに拘ってセッティングも気に掛けるのが少し分かった気がする
450不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 13:09:48.48ID:1QcjZYee 前のKS−1HQMからオーディオに興味持った身としてはそれ凄い共感できるわ
ふと気づいたら聞き疲れしない空間に染み入るような良い音が鳴っててスピーカーを意識しない音の広がりというかなんか良いよね
重低音楽しみたい時は近所迷惑にならないよう低音出るイヤホン増えてきたから気分転換で使ったりしてる
ふと気づいたら聞き疲れしない空間に染み入るような良い音が鳴っててスピーカーを意識しない音の広がりというかなんか良いよね
重低音楽しみたい時は近所迷惑にならないよう低音出るイヤホン増えてきたから気分転換で使ったりしてる
451不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 13:14:58.89ID:iW5a7kuP452不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 14:54:10.28ID:bVZJIya6 >>451
んーでも俺は試聴しちゃったからなー
S880DBは音綺麗だけどEDMは微妙だよ薄いし
低音出ててもこもってるタイプならS880DBにしても良きだけど、低音出ててかつクリアなタイプだったら勝ち目ない
逆に吹奏楽とかクラシックなんかはS880DB強いと思った
んーでも俺は試聴しちゃったからなー
S880DBは音綺麗だけどEDMは微妙だよ薄いし
低音出ててもこもってるタイプならS880DBにしても良きだけど、低音出ててかつクリアなタイプだったら勝ち目ない
逆に吹奏楽とかクラシックなんかはS880DB強いと思った
453不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 15:22:28.43ID:PfEkNHSz タイムセールなんでスピーカー買おうと思う
条件はモニタ下設置なんで長方形もしくは横向き設置可能なやつ
値段は気にしません
条件はモニタ下設置なんで長方形もしくは横向き設置可能なやつ
値段は気にしません
454不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 15:24:09.27ID:PfEkNHSz と書きましたがすいません流石に3万以上は出せないです
455不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 15:38:55.48ID:fVNu2fwG そうですか
456不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 18:30:49.10ID:KGeftz2X そうですかとしか言いようがないな
457不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 20:01:44.79ID:iW5a7kuP 予算の範囲内で最高の奴を選ぶのは良いことだよ。
458不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 20:08:10.97ID:THmE6dnY 迷ってるんだがどっちがいいと思う?
Bose soundlink mini2
marshall Emberton
Bose soundlink mini2
marshall Emberton
459433
2021/01/30(土) 21:49:57.99ID:BxyBeQxi めっちゃリプもらった。ありがとう。
A2+ワイヤレスとiloud micro monitorは初めて見た。
A2+はサイズ感とデザインがいい。
iLoudは世界最小のモニタースピーカーっていうのがいいね。
S880DB推しの声が多いね。
>>441の画像見るとそこまで大きくも感じないかも。
ただみんな言うようにちょっとダサいのも難点。
あんまり特定のジャンルに拘らず仕事中のBGMとか、パソコンの音出しとかなんで今のより良ければよしくらい。
あとそんなに聞き分けられない気もする。
けどクラシックに向くならよく聞くから結構惹かれる。
逆にロックはまだしもEDMはほとんど聞かない。
>>436みたいにアンプとスピーカー別にするのもアリだよね。スレチになってしまうけど。
そのアンプも候補に調べてみる。
KS-55はどんなに良くても手が出ないので厳しいっす。
A2+ワイヤレスとiloud micro monitorは初めて見た。
A2+はサイズ感とデザインがいい。
iLoudは世界最小のモニタースピーカーっていうのがいいね。
S880DB推しの声が多いね。
>>441の画像見るとそこまで大きくも感じないかも。
ただみんな言うようにちょっとダサいのも難点。
あんまり特定のジャンルに拘らず仕事中のBGMとか、パソコンの音出しとかなんで今のより良ければよしくらい。
あとそんなに聞き分けられない気もする。
けどクラシックに向くならよく聞くから結構惹かれる。
逆にロックはまだしもEDMはほとんど聞かない。
>>436みたいにアンプとスピーカー別にするのもアリだよね。スレチになってしまうけど。
そのアンプも候補に調べてみる。
KS-55はどんなに良くても手が出ないので厳しいっす。
460不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 09:27:41.76ID:8tAEUPHe サブウーファー付きPCスピーカーとサウンドバーだと、同じ価格ぐらいならどっちが良さげかしら?
461不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 10:34:38.74ID:Jhn/uAI0 前提条件がなさすぎて使い方によるとしか言いようがない
462不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 20:43:05.82ID:gFfzFD7o463不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 01:10:36.40ID:Gyc6VZE3 S880DBは俺も買って使ってるけどPCスピーカーとしては素晴らしいと思うよ
もっと高音質を求めるとか低音の迫力がとかそう言うのだったらもっと選択肢が他にあると思う
でもこの値段でこの音質でこのサイズでこの入力形式の多さはそんなにないと思うね
もっと高音質を求めるとか低音の迫力がとかそう言うのだったらもっと選択肢が他にあると思う
でもこの値段でこの音質でこのサイズでこの入力形式の多さはそんなにないと思うね
464不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 02:06:41.70ID:Tn3GcYJZ まあ、ちょっとデカいとか、見た目ダサいってのが気持ちの上で結構なデメリットになるのはわかる
インテリア的なバランスもあるしね
インテリア的なバランスもあるしね
465不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 03:05:09.61ID:rkPQ6LjD ダサいかなとも思う
白系ベースのカラーってスピーカーとして個性あって好きだよ
R1280のスピーカーネットの
日←横線
のほうが気になるわ
白系ベースのカラーってスピーカーとして個性あって好きだよ
R1280のスピーカーネットの
日←横線
のほうが気になるわ
466不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 08:03:05.36ID:PSTgxim9 デザインは一人暮らしとかならおしゃれで良いと思う
入力の多さやリモコン付なのも楽
朝にコーヒーを飲みながら優雅にクラシック聴くとかなら総合的にすごいポテンシャル高い
入力の多さやリモコン付なのも楽
朝にコーヒーを飲みながら優雅にクラシック聴くとかなら総合的にすごいポテンシャル高い
467不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 08:11:09.00ID:CJCEpd2o デザインと一人暮らしは関係無いと思うw
468不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 09:38:01.20ID:/81CBQe9 さすがに無理押しでしょ…
469不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 10:38:55.17ID:MThduJSI 他の家具や家電と雰囲気合うかっていうのは自分は結構気にするかも
出来れば黒かウォールナットみたいな色が良いな
出来れば黒かウォールナットみたいな色が良いな
470不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 12:52:30.43ID:YE3/k5KX 個人的には、 Bluetoothスピーカー搭載 LEDシーリングライトがもっとなんとかなって欲しい
ローゼットあればカチッと引っ掛けて、あとはBluetooth設定して終わり
そして、夜中にエロい音声を天井から響き渡らせて投了
ローゼットあればカチッと引っ掛けて、あとはBluetooth設定して終わり
そして、夜中にエロい音声を天井から響き渡らせて投了
471不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 16:14:06.61ID:rkPQ6LjD JBL Quantum Duo尼で13257+133ポイントで過去最安値
在庫ないからすぐには届かなさそうだが
在庫ないからすぐには届かなさそうだが
472不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 09:35:03.16ID:peJKOSUd473不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 14:01:51.05ID:hzRG9rK1 JBLのやつは約17000円くらいだよな、13000円は安いね
BoseCompanion2はプライムセールのときとか4000円下がるから今は時期が悪い
1番安いときの値段を知ってしまうとそれ以上の値段で買いたくないw
BoseCompanion2はプライムセールのときとか4000円下がるから今は時期が悪い
1番安いときの値段を知ってしまうとそれ以上の値段で買いたくないw
474不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 20:24:32.26ID:t8ypE8aC GX-77M+サブウーファ から買い替えようとしています
(77MのDACよりも今のオンボードのアナログのほうがいいくらいなので)
S880DB または Companion 20 + USB-DAC を予算3〜5万円で考えているのですが、
低音を重視したい場合は、どちらがよいでしょうか
USB-DACのおすすめも教えてもらえるとありがたいです
(77MのDACよりも今のオンボードのアナログのほうがいいくらいなので)
S880DB または Companion 20 + USB-DAC を予算3〜5万円で考えているのですが、
低音を重視したい場合は、どちらがよいでしょうか
USB-DACのおすすめも教えてもらえるとありがたいです
475不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 23:14:14.97ID:w2MC+4sl >>474
似たよう条件で迷ってS880DBを買いました。USB DACも同じような考えで
購入したので参考まで
一万円内外でスマホとBluetoothから連携させたかったので
USB DACとBluetoothレシーバーもあわせて買うために
低価格帯で検索していると
低価格帯であればFosi Audio のFosi Audio Q4 DAC か、BTシリーズがよさそうでした
USBから電源を取ってついでにDACも線一本でよかった
AIYIMAの DAC-A4を買いました
aptX HDにも対応していたのが良かったです
ノイズがのると電源が分離できないので博打でした
aptX HD対応は良かったのですが、SBC(のたぶんbitool53で384kbps上限)と
aptX HDは自分では聞き分けできませんでした
FiiO BTA30 DAC内蔵 BT5.0 RX&TX(要切り替え) LDAC/aptX HD対応 14,000円
AIYIMA DAC-A4 DAC内蔵 BT5.0 RXのみ LDAC/aptX HD対応 8,000円
レシーバーとトランスミッターは切り替えが自分には面倒でした
Bluetooth送信は安物のBT5.0USBアダプタからaptXでやっています
似たよう条件で迷ってS880DBを買いました。USB DACも同じような考えで
購入したので参考まで
一万円内外でスマホとBluetoothから連携させたかったので
USB DACとBluetoothレシーバーもあわせて買うために
低価格帯で検索していると
低価格帯であればFosi Audio のFosi Audio Q4 DAC か、BTシリーズがよさそうでした
USBから電源を取ってついでにDACも線一本でよかった
AIYIMAの DAC-A4を買いました
aptX HDにも対応していたのが良かったです
ノイズがのると電源が分離できないので博打でした
aptX HD対応は良かったのですが、SBC(のたぶんbitool53で384kbps上限)と
aptX HDは自分では聞き分けできませんでした
FiiO BTA30 DAC内蔵 BT5.0 RX&TX(要切り替え) LDAC/aptX HD対応 14,000円
AIYIMA DAC-A4 DAC内蔵 BT5.0 RXのみ LDAC/aptX HD対応 8,000円
レシーバーとトランスミッターは切り替えが自分には面倒でした
Bluetooth送信は安物のBT5.0USBアダプタからaptXでやっています
476不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 12:23:40.46ID:h9QxFVf2 Edifier R1000TCBからR1280DBsに乗り換えたら幸せになれますか?
R1700BTも悩んでます
R1700BTも悩んでます
478不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 20:13:25.50ID:WjKpVaUk479不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 21:26:17.51ID:Ic+5QsD2 アクティブスピーカー向けにflacとか再生できる据え置きプレイヤーみたいなの探してるんだけど、ネットワークプレイヤーほどの機能いらないとなると結局DAPとかスマホになる?
480不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:28:01.37ID:ME1Vgrol むしろそれ以外の選択肢は何があると思ってるの
481不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:41:04.38ID:6rKkKB+h 小型ノートPC+USB-DAC/DDCでやれば、flacもalacもどんとこい
一覧性、操作性に関しては他を圧倒する
PC買い換えても古いPCを捨てるのは面倒だから、棚にしまっている人も多いはず
「捨ててくれるなら」と押し付けられることすらありそう
XP世代はさすがにつらいが、Linuxを扱えれば現役でいける
一覧性、操作性に関しては他を圧倒する
PC買い換えても古いPCを捨てるのは面倒だから、棚にしまっている人も多いはず
「捨ててくれるなら」と押し付けられることすらありそう
XP世代はさすがにつらいが、Linuxを扱えれば現役でいける
482不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:54:47.67ID:TZdZTABA FLACは結構ストレージ食うからスマホやタブレットじゃ荷が重いよな
483不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:55:12.85ID:384MJKtF アクティブスピーカーって秋葉原のヨドバシカメラ以外でどこか試聴できるとこありますか?
それなりの数用意してるところだとありがたいですが、見つけられずです
それなりの数用意してるところだとありがたいですが、見つけられずです
484不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:55:17.49ID:gu+TCUVM Companion 20 使っている人はDACは何使ってるの?
486不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 03:46:10.21ID:BVYB5lHi 楽器店かー
スピーカーつなぐ楽器は経験ないから厳しい…
あとテレビとか音楽聴く用で買いたいから、楽器店で試聴させてもらう発想がなかった
スピーカーつなぐ楽器は経験ないから厳しい…
あとテレビとか音楽聴く用で買いたいから、楽器店で試聴させてもらう発想がなかった
487不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 07:13:54.37ID:pwK4k5yE スピーカーつなぐ楽器は経験ないから厳しいってどういう事?
488不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 10:17:25.00ID:YO+esDkZ ピアノの右手が高音か低音かすらしらない楽器素人だから
店の敷居をまたぐのが怖いんだろ
店の敷居をまたぐのが怖いんだろ
489不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 10:24:29.50ID:PBK1DiQT こんな所でマウント取らんでも
491不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 10:57:12.37ID:YO+esDkZ 楽器店に行くと,頭ボサボサの元バンドマンみたいな店長がいて,白髪混じりの初老の常連客と話している!
Edifierのアクティブスピーカーを「試聴させてもらっていいですか?」なんて聞くと,店長は苦笑い!
常連客は,「若い頃は,タンノイのエンクロージャーばらしてフォステクスで組み直したもんや!」とブツブツいいはじめる!
「じゃあ,これ下さい」なんて言って,そのS880DBに指を差そうものなら,周囲の客は一斉に軽蔑の目を向ける!
精算が済み,店長に「保証書に判は押しといたから!一応ね!」と言われ, ありがとうございましたと言われず,むしろ,罪人になったような気持ちで店を立ち去ることになる!
Edifierのアクティブスピーカーを「試聴させてもらっていいですか?」なんて聞くと,店長は苦笑い!
常連客は,「若い頃は,タンノイのエンクロージャーばらしてフォステクスで組み直したもんや!」とブツブツいいはじめる!
「じゃあ,これ下さい」なんて言って,そのS880DBに指を差そうものなら,周囲の客は一斉に軽蔑の目を向ける!
精算が済み,店長に「保証書に判は押しといたから!一応ね!」と言われ, ありがとうございましたと言われず,むしろ,罪人になったような気持ちで店を立ち去ることになる!
492不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 11:06:03.25ID:8sDMPEZG 28点
495不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 11:47:01.86ID:59/gNr+s >>493
ギター屋でギターも弾かないし曲作りもしないけど、パソコン用スピーカー買うために試聴するってハードル高いと思ってしまった
ギター屋でギターも弾かないし曲作りもしないけど、パソコン用スピーカー買うために試聴するってハードル高いと思ってしまった
496不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 11:50:21.22ID:4CdJx2GR うっかり機関銃が仕込まれたギターを手に取ると消されるというイメージ
497不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 11:59:45.75ID:jv/J/RPC 楽器屋に行ってマーシャルのギター用アンプを買わされるんですね
498不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 12:06:04.22ID:OPs8gqef みんな口コミとかで一か八かで買ってるんか?
アクティブスピーカーって思ったより試聴できるとこないやん
アクティブスピーカーって思ったより試聴できるとこないやん
500不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 12:33:41.25ID:FOOgXxP3 >>498
自分はKS-11をレビュー記事や前機種の口コミを見て思い切って買った
アクティブスピーカー欲しいと思ってた時に丁度発売されたとこだったし
正直、最初の感想は重低音効いてねえ!だったし視聴したら買わなかったかもw
暫く使って慣れるととても高音質なスピーカーだと思い直したけど
自分はKS-11をレビュー記事や前機種の口コミを見て思い切って買った
アクティブスピーカー欲しいと思ってた時に丁度発売されたとこだったし
正直、最初の感想は重低音効いてねえ!だったし視聴したら買わなかったかもw
暫く使って慣れるととても高音質なスピーカーだと思い直したけど
501不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 12:58:20.31ID:czI5GA7F 膜に音が引っかかってブワッで広がるスピーカーから出してますよな音が苦手です。
BOSEのsoundlinkmini買ったけど音楽はいいがPCの動作音やゲーム音だと途端にスピーカーから出てますよ感になってしまって
ノートのスピーカーみたいにどこまでも反響なしのフラットな音が出る平べったいスピーカーってないですか?
カウントバーも検討してます
BOSEのsoundlinkmini買ったけど音楽はいいがPCの動作音やゲーム音だと途端にスピーカーから出てますよ感になってしまって
ノートのスピーカーみたいにどこまでも反響なしのフラットな音が出る平べったいスピーカーってないですか?
カウントバーも検討してます
502不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 13:37:13.78ID:pgTDujlL >>498
口コミ(∀mazon・楽天)とYoutube動画で決めたよ。
口コミ(∀mazon・楽天)とYoutube動画で決めたよ。
503不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 15:14:52.59ID:4CdJx2GR >>499
R1855DBはR1850のBT5.0版だから末尾が5で
すでに欧州一部で発売されてるものと思います
たとえばamazon.co.ukだとDate First Available 23 Aug. 2020
R1850DB 2018年 SBC aptX
ED-S880DB 2018年 SBC aptX
R1855DB 2020年 SBC aptX
R1700BTs 2020年 SBC aptX aptX HD (チップセットはQCC3031)
aptX HD もしくは aptX adaptive(aptX 、aptX HDの後方互換性あり) に対応する
R18xxシリーズが今年に出そうというのはそのとおりだと思います
QCC304x採用で、Bluetooth 5.2 (LE Audio ready)までになるかどうかを注目したい
R1855DBはR1850のBT5.0版だから末尾が5で
すでに欧州一部で発売されてるものと思います
たとえばamazon.co.ukだとDate First Available 23 Aug. 2020
R1850DB 2018年 SBC aptX
ED-S880DB 2018年 SBC aptX
R1855DB 2020年 SBC aptX
R1700BTs 2020年 SBC aptX aptX HD (チップセットはQCC3031)
aptX HD もしくは aptX adaptive(aptX 、aptX HDの後方互換性あり) に対応する
R18xxシリーズが今年に出そうというのはそのとおりだと思います
QCC304x採用で、Bluetooth 5.2 (LE Audio ready)までになるかどうかを注目したい
505不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 19:35:41.73ID:he6bu0/I506不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 13:45:35.55ID:fNZNHy2s >>481
今デスクトップPCから光ケーブルで流してるんだけど、プツッとしたノイズや、ひどいときはビーーー!と言ったノイズが時々気になる。
PC自体のノイズ
NASからの遅延
ソフトからのノイズ
とか原因も色々だから、再生機専用にしたら悩みがなくなるかと言う期待。
今デスクトップPCから光ケーブルで流してるんだけど、プツッとしたノイズや、ひどいときはビーーー!と言ったノイズが時々気になる。
PC自体のノイズ
NASからの遅延
ソフトからのノイズ
とか原因も色々だから、再生機専用にしたら悩みがなくなるかと言う期待。
507不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 14:32:34.78ID:Vv3Bf+9j 光伝送の途切れや不安定だよ
コネクタ部でよくある
光は電気的には絶縁されてるからノイズは出ない
ジッターはあるけど
コネクタ部でよくある
光は電気的には絶縁されてるからノイズは出ない
ジッターはあるけど
508不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 14:34:54.89ID:Vv3Bf+9j 確かめるのはアナログミニジャックからの接続でも同じ現象が出るかどうかだよ
509不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 15:41:43.76ID:fNZNHy2s 繋ぎ直したら安定した。
どっちかの接続が甘かったみたいだ。
余計な手間かけずに済んだ。ありがとう。
どっちかの接続が甘かったみたいだ。
余計な手間かけずに済んだ。ありがとう。
510不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 13:33:49.90ID:lCn0uCnF 価格.com - 首掛け・肩掛けのBluetoothスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec035=1
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec035=1
512不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 22:42:59.89ID:cunzegOe513不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 11:59:17.95ID:duJK1rqF Companion 20と合わせてDACも買うつもりですが
ZEN DACとHP-A3のどっちが向いているでしょうか?
ZEN DACとHP-A3のどっちが向いているでしょうか?
515不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 14:39:16.42ID:6MYMAgO9 http://imgur.com/Y1JUXbP.jpg
渋谷Rock oNでEVE SC205が税込52,800円。
通常品では多分過去最安。
ポインツ考慮だとサウンドハウス55,000円のP5500。
>>448
あぁ手持ちの前機種KS-1で話をしていた。
以前ヨドバシで聞いた上位機種KS-3も個人的には。。
>>459
S880DBはフルートやヴァイオリンとかいい感じかと。
>>476
1000の低音が好きな場合、多分がっかり。
渋谷Rock oNでEVE SC205が税込52,800円。
通常品では多分過去最安。
ポインツ考慮だとサウンドハウス55,000円のP5500。
>>448
あぁ手持ちの前機種KS-1で話をしていた。
以前ヨドバシで聞いた上位機種KS-3も個人的には。。
>>459
S880DBはフルートやヴァイオリンとかいい感じかと。
>>476
1000の低音が好きな場合、多分がっかり。
516不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 19:49:02.89ID:7ury3fph どんなジャンルを聴くかでスピーカーの評価はガラっと変わると思う
517不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 20:13:39.66ID:RXz88mMv 乾いた音ってのがよくわからないんですが
なんに合いますのん
マラカスとか?
なんに合いますのん
マラカスとか?
518不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 20:52:57.95ID:WftGmlSM このスレ見て、S880DB 買ったんですが、Bluetooth 接続時、プツプツ音が鳴るのはそういうものでしょうか?
Windows 10 でも iOS どちらでも発生するので、トランスミッタ側の問題はなさそうな気がしています。
Windows 10 でも iOS どちらでも発生するので、トランスミッタ側の問題はなさそうな気がしています。
519不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 21:20:48.91ID:U9+dsJaj 自分もソニーのBTスピーカー使ってた時は、ノートPCからだとブツブツ途切れてまともに再生出来なかった
スマホからもLDACだと途切れまくるからSBCじゃないとまともに使えなかった
KS-11のaptX HDだと全く問題ない
Wi-Fiと干渉してんのかな
スマホからもLDACだと途切れまくるからSBCじゃないとまともに使えなかった
KS-11のaptX HDだと全く問題ない
Wi-Fiと干渉してんのかな
520不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 22:56:55.50ID:4x6FNVFV521不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 01:29:16.82ID:vchccMAu522不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 01:30:47.75ID:vchccMAu 誤:オス攻め
正:お勧め
正:お勧め
523不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 08:13:11.49ID:JcA7pnIb いや・・ 性癖とか分かりそうな間違え凄くイイよ!
524不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 08:17:37.78ID:t+uB1qFq つい笑ってしまった
525不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 08:28:37.95ID:O70WHWY6 BOSE
禅
オス攻め
僧侶枠
禅
オス攻め
僧侶枠
526不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 08:41:45.19ID:0CfUy3OK 坊主をオス攻めしたいです
527不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 12:18:08.80ID:w5NqKSWT アッー! なるほど ☀︎
528不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 16:58:47.91ID:h1m9iUIb コンパニオンは低音抑えたほうが良いものなのか?
529不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 18:24:55.52ID:luvNL4XM BOSE信者だから話半分で聞いてもらっていいが小さい音で聞くには低音が効くことで音が痩せず断然良く聞ける。
大きい音できく人はまあ抑えるのもいいかもだけど
大きい音できく人はまあ抑えるのもいいかもだけど
530不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 20:42:19.25ID:CUundu/K531不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 20:44:17.37ID:6eB3moKo 坊主
禅
信者
いつからここは宗教になったんだ
禅
信者
いつからここは宗教になったんだ
533不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 23:32:35.97ID:XqhUyLXh 言い得て妙である
534不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 23:56:53.83ID:pDhnyGOM オーディオは宗教みたいなもんだ
535不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 00:04:11.79ID:NAZ8OY8t 観音っていうぐらいですから
536不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 04:50:07.63ID:SOOANnha 雄責め
537不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 04:51:47.55ID:i2nshvdp クパァ
538不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 18:12:25.11ID:evMJBhlp ヤマハにオス攻めされたい
539不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 16:33:30.84ID:Ora8ucJC ヤマハと言えばMSP3マイチェンするらしいけど素人考えで重量軽くなるってのが何か引っかかる
劣化型になったりすんのかね
劣化型になったりすんのかね
540不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 17:11:37.07ID:rpBgD5IT https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/msp3a/index.html
MSP3A、軽くなっているのは電源部の変更なのか、箱の関係なのか分かりませんが、、、
MSP5改良するとなるとこれもリアバスレフになるんかいな。
NX-N500が6moonsサイトで一部コンポーネント確認できる。
https://6moons.com/audioreviews2/yamaha2/1.html
MSP3A、軽くなっているのは電源部の変更なのか、箱の関係なのか分かりませんが、、、
MSP5改良するとなるとこれもリアバスレフになるんかいな。
NX-N500が6moonsサイトで一部コンポーネント確認できる。
https://6moons.com/audioreviews2/yamaha2/1.html
541不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 04:21:51.65ID:beEEvl+1 5000円以内ならcreative pebbleがいいかな
v2とv3って音的には結構違う?
BluetoothとUSB再生以外にも地味にグレードアップしてるんだよね
v2とv3って音的には結構違う?
BluetoothとUSB再生以外にも地味にグレードアップしてるんだよね
542不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 10:28:26.10ID:Gi4xXTc0 amazon音楽をwifiで接続しながらBluetoothでsoundcareお風呂で流せました!
悩んでましたがAmazonプライム継続決定です!
教えて頂いた方々、本当にありがとうございましめ!
悩んでましたがAmazonプライム継続決定です!
教えて頂いた方々、本当にありがとうございましめ!
543不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 12:47:12.24ID:Cjn1SPXk いいってことよ
544不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 22:33:29.05ID:NXv0Sli5 JBL Quantum DUO 尼13255+133P
545不明なデバイスさん
2021/02/20(土) 03:04:31.38ID:5WQbjIio パイオニアのDM-40って持ってた方います?
テレビやパソコン向けで使えますか?
テレビやパソコン向けで使えますか?
546不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 00:26:30.07ID:pwU+jsuu Bose M3の再販来てくれないなぁ
なんか小型で素直な特性で低音もまぁまぁ出のって他になんかないかな
なんか小型で素直な特性で低音もまぁまぁ出のって他になんかないかな
547不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 01:19:35.07ID:rMmlcj8D amazon純正スマートプラグが、長年の間抱えていた[アクティブスピーカーの背面電源切るのめんどくさい問題]を解決してくれるのかな???
548不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 08:16:45.94ID:qjijgIk2550不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 10:56:37.67ID:1jvWDxuD Airpulse A80 をハミレックスのスタンドに乗せてダイニングで鳴らしている
左右の距離や角度、セッティングはちゃんとしないとダメだ
奥行きや広がりのある透明な音場、小ぶりでリアルな音像、という感じだ
音のエネルギーが強いので、デスクトップには向かない
左右は120cmくらいがベストで、やや内向きにする
聞く距離も同じくらい
スピーカーの内側の面が見えたり、見えなかったり、の感じ
左右の距離や角度、セッティングはちゃんとしないとダメだ
奥行きや広がりのある透明な音場、小ぶりでリアルな音像、という感じだ
音のエネルギーが強いので、デスクトップには向かない
左右は120cmくらいがベストで、やや内向きにする
聞く距離も同じくらい
スピーカーの内側の面が見えたり、見えなかったり、の感じ
551不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 11:10:17.81ID:1jvWDxuD AIRPULSE A80 のUSB入力を受けるXMOS はかなりディープなオーディオマニアが自作DDCに使っていた
フルデジタルの本格アンプは、WADIA が初期に作ったがその後は一旦途絶えた
それが、ミニコン並みの値段で、フィルジョーンズのユニットを載せたアクティブスピーカー
で登場するとは、、、という感慨がある
小さめの音で鳴らすと、高価な機器が並ぶオーディオショップに入った気分になる
大きな音ではバランスが崩れるので、気合の入った聴き方には向かない
しばらく夢中になれそう
フルデジタルの本格アンプは、WADIA が初期に作ったがその後は一旦途絶えた
それが、ミニコン並みの値段で、フィルジョーンズのユニットを載せたアクティブスピーカー
で登場するとは、、、という感慨がある
小さめの音で鳴らすと、高価な機器が並ぶオーディオショップに入った気分になる
大きな音ではバランスが崩れるので、気合の入った聴き方には向かない
しばらく夢中になれそう
552不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 14:12:12.56ID:wWYq/u2V フィル・ジョーンズってそんなに凄い奴なのか?
面白いから自由自在に語ってみせておなしゃす。
面白いから自由自在に語ってみせておなしゃす。
554不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 17:32:45.67ID:0qXUoS9u KS-11めっちゃ音良いけどやっぱもう少し低音欲しいな
スレチになるけど中華アンプとスピーカー買うか迷う
スピーカーに拘るキッカケになったとは思う
スレチになるけど中華アンプとスピーカー買うか迷う
スピーカーに拘るキッカケになったとは思う
555不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 17:47:30.51ID:9BhYOvz9556不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 22:17:42.69ID:1jvWDxuD AIRPULSE のスピーカーユニットの設計をした(とされる)フィル・ジョーンズは
1980年代に Acaustic Energy で AE-1 という小型スピーカーを作って有名になった。
AE-1 はウエイトの乗ったリアルで小さな音像を立体的な空間に描く個性的な音で、能率が低く
鳴らすのが難しいことでも有名だった。このような精密な音を出すスピーカーメーカーとしては、
Thiel や AVALON などが続いたが、今にして思えば当時のCDプレーヤーの性能では
追いつけなかったとおもう。
XMOS は USB経由のデジタル音声ファイルを S/P DIF に変換するDDCとして
売り出されたが、奥行き方向の音場が深く、これでPCオーディオがCDプレーヤーを凌駕することになる。
AIRPULSE A80ではXMOSと組み合わせたフルデジタルアンプを売りにしているが、
フィル・ジョーンズのアルミコーンスピーカー、リボンツィーターなど、古いオーディオマニア
を魅惑する要素だらけで、衝動買いしてしまったんだが、音は実に魅力的だ。
実質的には中国資本の会社になっているんだろうか?
フィル・ジョーンズは名前を貸しただけのようにも思う。
高級機が高価なのは、音の調整に時間をかけるからで、7−8万円では作れない。
XMOS を組み込んだチップセットで構成するフルデジタルアンプが規格品のように
なりつつあるんだと思う。
1980年代に Acaustic Energy で AE-1 という小型スピーカーを作って有名になった。
AE-1 はウエイトの乗ったリアルで小さな音像を立体的な空間に描く個性的な音で、能率が低く
鳴らすのが難しいことでも有名だった。このような精密な音を出すスピーカーメーカーとしては、
Thiel や AVALON などが続いたが、今にして思えば当時のCDプレーヤーの性能では
追いつけなかったとおもう。
XMOS は USB経由のデジタル音声ファイルを S/P DIF に変換するDDCとして
売り出されたが、奥行き方向の音場が深く、これでPCオーディオがCDプレーヤーを凌駕することになる。
AIRPULSE A80ではXMOSと組み合わせたフルデジタルアンプを売りにしているが、
フィル・ジョーンズのアルミコーンスピーカー、リボンツィーターなど、古いオーディオマニア
を魅惑する要素だらけで、衝動買いしてしまったんだが、音は実に魅力的だ。
実質的には中国資本の会社になっているんだろうか?
フィル・ジョーンズは名前を貸しただけのようにも思う。
高級機が高価なのは、音の調整に時間をかけるからで、7−8万円では作れない。
XMOS を組み込んだチップセットで構成するフルデジタルアンプが規格品のように
なりつつあるんだと思う。
557不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 23:45:14.68ID:dSovRDFP A80を持ってたけど音が粗いのでメヌエットSEに変えたよ
558不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 14:38:48.60ID:Nv/5Sc0/ M3のサイズっていったらほぼ代替無くね?
TD-M1ですら大きそう
TD-M1ですら大きそう
559不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 17:49:25.95ID:1WoA6Tdm やっぱKS-11に満足出来なくてスレチになるけど中華アンプとスピーカーぽちった
ショップで5〜10万くらいのブックシェルフを色々と視聴したけど音が綺麗でややキンキンして聴こえるってのはKS-11に似てると思った
ああいうスピーカー求めててニアフィールドならKS-11が圧倒的にコンパクトでコスパも良いと思う
自分はもう少し低音寄りで映画やEDM聴いた時に迫力ある方が好みだわ
ショップで5〜10万くらいのブックシェルフを色々と視聴したけど音が綺麗でややキンキンして聴こえるってのはKS-11に似てると思った
ああいうスピーカー求めててニアフィールドならKS-11が圧倒的にコンパクトでコスパも良いと思う
自分はもう少し低音寄りで映画やEDM聴いた時に迫力ある方が好みだわ
560不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 18:12:48.16ID:ZWN4NGep561不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 20:05:55.95ID:KXqK3kMR いろいろ迷ったけど
10年以上BOSE companion3 series2使用して
飽きてきたので同じくBOSE Companion 20
を買ってみた
改悪にならなければ良いが
10年以上BOSE companion3 series2使用して
飽きてきたので同じくBOSE Companion 20
を買ってみた
改悪にならなければ良いが
562不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 20:32:32.00ID:1WoA6Tdm >>560
JBLのA130
KS-11と真逆のタイプを試してみたかった
中華アンプなら小さいしそれ程邪魔にはならないかなと
スマートスピーカーやサウンドバーを使ったりもしてたけど、やっぱステレオスピーカーが一番だわ
JBLのA130
KS-11と真逆のタイプを試してみたかった
中華アンプなら小さいしそれ程邪魔にはならないかなと
スマートスピーカーやサウンドバーを使ったりもしてたけど、やっぱステレオスピーカーが一番だわ
563不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 11:06:20.56ID:ivm0SS73 視聴距離が1mくらいでまず大音量で鳴らすことがない場合、5インチクラスは過剰?それとも大は小を兼ねる?
564不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 11:49:36.12ID:PvU0VSbu 使う環境に適した音量があると思うから大は小を兼ねる訳じゃ無いと思う
大きいスピーカーで小さめ音を鳴らすより小さいスピーカーで大きめの音の方が個人的には楽しめる
大きいスピーカーで小さめ音を鳴らすより小さいスピーカーで大きめの音の方が個人的には楽しめる
565不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 13:13:15.61ID:X4O6q9qS ホームシアターのスレとかでは大は小を兼ねるから大きいスピーカー買え、響くならトーン絞れ
なんて言われてたけどやっぱ視聴距離に相応な大きさのスピーカーの方が良いよな
なんて言われてたけどやっぱ視聴距離に相応な大きさのスピーカーの方が良いよな
566不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 16:40:12.79ID:lzS8nKh2 大型ウーファーでツイーターとの距離が離れると点音源じゃなくなって音像がまとまらない
その場合はスピーカーからの距離を長めにとらないといけないから大部屋が必要
部屋が狭いからと言って人もスピーカーも壁に接近させるのはだめ
それなら小さいスピーカーでいい
その場合はスピーカーからの距離を長めにとらないといけないから大部屋が必要
部屋が狭いからと言って人もスピーカーも壁に接近させるのはだめ
それなら小さいスピーカーでいい
567不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 16:44:39.33ID:lzS8nKh2 大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を1mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる
逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。
大型スピーカー 小型スピーカー
距離1m 90dB 80dB(視聴)
距離2m 85dB 73dB
距離3m 80dB(視聴) 66dB
距離4m 75dB 59dB
隣室 70dB(騒音苦情) 52dB(ギリギリ許容)
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を1mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる
逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。
大型スピーカー 小型スピーカー
距離1m 90dB 80dB(視聴)
距離2m 85dB 73dB
距離3m 80dB(視聴) 66dB
距離4m 75dB 59dB
隣室 70dB(騒音苦情) 52dB(ギリギリ許容)
568不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 16:48:17.73ID:lzS8nKh2 http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
大は小を兼ねないのがオーディオ
それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
大は小を兼ねないのがオーディオ
それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
569不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 16:51:20.58ID:lzS8nKh2 郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから
16.5cmウーファーの3000Hzよりも10cmや13cmウーファーの3000Hzのほうが濁りが少なく透明感のある音
広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分
余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。
http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから
16.5cmウーファーの3000Hzよりも10cmや13cmウーファーの3000Hzのほうが濁りが少なく透明感のある音
広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分
余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。
http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
570不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 16:51:50.59ID:lzS8nKh2 長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html
近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html
571不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 16:53:36.45ID:lzS8nKh2 俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーをパワー不足とかスカキンとか言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から10cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていれば検討してみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーをパワー不足とかスカキンとか言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から10cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていれば検討してみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
572不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 16:58:45.74ID:lzS8nKh2 低音は本当に抜けるから気をつけよう
ピアノ可マンション住みの音楽大生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
自由にやりたきゃポツンと一軒家の一人住まいでないと危険
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感も目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
ピアノ可マンション住みの音楽大生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
自由にやりたきゃポツンと一軒家の一人住まいでないと危険
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感も目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
573不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 17:32:47.43ID:Yj/pYDeb >>558
ぶっちゃけなんとなくそんな気はしていたけどダメ元で聞いてみた
やはり今はあれみたいな機種は無いよなぁという感じだけど
一回り大きいサイズならラインナップが充実してきてることがわかったからまぁよかったよ
ぶっちゃけなんとなくそんな気はしていたけどダメ元で聞いてみた
やはり今はあれみたいな機種は無いよなぁという感じだけど
一回り大きいサイズならラインナップが充実してきてることがわかったからまぁよかったよ
574不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 18:26:45.14ID:tA1hfQE+ 1万円のスピーカー買ったけど集合住宅だからイヤホンでしか聴けない悲しい
でもそれなりに上品な音してる
でもそれなりに上品な音してる
576不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 21:29:58.41ID:uLnQi+TW 集合住宅で大音量はヘッドホンしか駄目だな
分譲だけどテレビはサラウンドヘッドホン
PCオーディオもヘッドホン
できるだけ良い音で聴きたいから
システムに100万くらい掛けた
分譲だけどテレビはサラウンドヘッドホン
PCオーディオもヘッドホン
できるだけ良い音で聴きたいから
システムに100万くらい掛けた
577不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 22:45:29.01ID:tA1hfQE+578不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 23:41:53.73ID:V4Z/4Dkq579不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 06:53:55.91ID:PYwC6pQa よく名前を聞くEVE Audio SC203を見てたら同じくらいの値段のKlipsch R-41PMと言うのを見つけて気になる
580不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 07:03:35.96ID:KyUrhPRb SC203 オレンジ色がセンス良くて可愛い
581不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 09:17:43.37ID:sie7NglH >>577
俺もONKYOからBOSEに替えたけど、BOSEは何となく音が乾いてる感じがする
クラシックならONKYOのほうがよくて、POPSはBOSEのほうがいいかな
ONKYOのほうはサブウーファーもあったけど
俺もONKYOからBOSEに替えたけど、BOSEは何となく音が乾いてる感じがする
クラシックならONKYOのほうがよくて、POPSはBOSEのほうがいいかな
ONKYOのほうはサブウーファーもあったけど
582不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 10:58:18.75ID:uz59XYlx >>581
ただねスピーカーは個体の大きさの影響力が
とか言うのもあれ本当だと思う
onkyoのは個体が大きかっただけに、それこそミニコンポで聴いてるような感覚があった
ただ、音質っていうか、音の質っていうのかな、うまく表現できないけど
音のきめ細かさはboseの方があると思う
だから大音量はonkyoで音質はboseかな
あくまでも自分の感覚
ただねスピーカーは個体の大きさの影響力が
とか言うのもあれ本当だと思う
onkyoのは個体が大きかっただけに、それこそミニコンポで聴いてるような感覚があった
ただ、音質っていうか、音の質っていうのかな、うまく表現できないけど
音のきめ細かさはboseの方があると思う
だから大音量はonkyoで音質はboseかな
あくまでも自分の感覚
583不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 10:59:48.75ID:uz59XYlx >音の質っていうのかな
音のきめ細かさっていうのかな
音のきめ細かさっていうのかな
584不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:33:52.04ID:uiUTsCvm ONKYOとBOSEのどの機種の事言ってるのかわからん
585不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:51:59.46ID:V5LAH/95 BOSEは現役だけど、ONKYOは死に掛かってる会社で新製品がずっと出てない。
586不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:59:12.67ID:uz59XYlx >>584
別に荒らすつもりもないし言ってもいいんだけど
必ずちゃちゃ入れてくる奴や馬鹿にして来る奴が出て来るから
ただboseは個体が小さい分ビットレートの差でかなり音質に差が出るね
onkyoは多少低ビットレートでも押し切るくらいの勢いがあったわ
別に荒らすつもりもないし言ってもいいんだけど
必ずちゃちゃ入れてくる奴や馬鹿にして来る奴が出て来るから
ただboseは個体が小さい分ビットレートの差でかなり音質に差が出るね
onkyoは多少低ビットレートでも押し切るくらいの勢いがあったわ
587不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 15:02:12.16ID:uz59XYlx ×ビットレート
〇kbps
嵐てスマン
〇kbps
嵐てスマン
588不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 15:10:09.38ID:KyUrhPRb589不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 20:21:01.12ID:GMWzLsc2 いくつか候補絞って3か月くらい悩んでるけど決めきれない
PreSonus Eris E5 XT とにかく幅がでかい(唯一の20cmオーバー) 音のバランスが良い
PreSonus E4.5 前面に電源スイッチあるのは魅力的 サイズ感も良いが音質はE5XTに軍配が
Mackie MR524 形が好き サイズも許容範囲 音質はE5XTより解像度が高いけど聴き疲れするかも?
JBL 305P MKII コスパモンスター 低音が扱い辛そうだけど好きな音 だがホーン部のテカテカがどうしても気になる
そしてどれも地域に実機がなく、実際に試聴は出来ていない模様
PreSonus Eris E5 XT とにかく幅がでかい(唯一の20cmオーバー) 音のバランスが良い
PreSonus E4.5 前面に電源スイッチあるのは魅力的 サイズ感も良いが音質はE5XTに軍配が
Mackie MR524 形が好き サイズも許容範囲 音質はE5XTより解像度が高いけど聴き疲れするかも?
JBL 305P MKII コスパモンスター 低音が扱い辛そうだけど好きな音 だがホーン部のテカテカがどうしても気になる
そしてどれも地域に実機がなく、実際に試聴は出来ていない模様
590不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 22:40:23.24ID:MOZKV3Aa >>589
305P MKIIを使っているけど満足だよ
PC-ASIOドライバー-USB DAC経由でクラシック、ジャズ、ポップス、ロック等を聴いて、オプティカルケーブル-DACでTVや音楽以外のサウンドを鳴らしている
初めはやや低音の締まりが緩い気がしたけれど、背面を壁から離してスタンドとインシュレーターの上に乗せたら全然気にならなくなった
305P MKIIを使っているけど満足だよ
PC-ASIOドライバー-USB DAC経由でクラシック、ジャズ、ポップス、ロック等を聴いて、オプティカルケーブル-DACでTVや音楽以外のサウンドを鳴らしている
初めはやや低音の締まりが緩い気がしたけれど、背面を壁から離してスタンドとインシュレーターの上に乗せたら全然気にならなくなった
591不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 22:42:48.28ID:MOZKV3Aa 書き忘れたけど、自分も実機での視聴は出来なかったから、Youtubeで色んな機種の聴き比べ動画を見て、大まかなキャラクターの違いだけ把握するようにした
593不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 00:13:11.77ID:IAYkRj14594不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 05:16:45.03ID:g0YHSrWE595不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 16:20:34.23ID:n34ySiOU iloud micro monitorどっかで試聴できないかな
597不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 18:58:28.30ID:1TJ9yrRw ノートPCの横に置くスピーカーの購入検討してKS-11にしようかと思ってるが自社通販専売みたいだから実機と試聴の確認ができないのがちょっと不安
598不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 11:59:01.44ID:Lhk7Kyit 【スピーカー購入相談スレ】みたいなのがないのでこのスレで質問したいのですが、
AIRPULSE A80と、YAMAHA NX-N500のどっちにするか悩んでるんですが、音質はどっちがいいでしょうか?
AIRPULSE A80と、YAMAHA NX-N500のどっちにするか悩んでるんですが、音質はどっちがいいでしょうか?
599不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 14:52:51.14ID:xIZjSm93 あなたにとっての「良い音質」とは何でしょうか
情報の後出しは回答者の答え損になることがあり意欲を削ぎます
真剣に質問をするのならそういった情報を記述するべきだと思います
などと某知恵袋とかで言われそうな事を書いてみる
情報の後出しは回答者の答え損になることがあり意欲を削ぎます
真剣に質問をするのならそういった情報を記述するべきだと思います
などと某知恵袋とかで言われそうな事を書いてみる
600不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 12:37:47.76ID:t4ddDVZG すみません、僕もAirpulse a80 か a100を使用用途としてモニタースピーカーで検討してるんですがぶっちゃけオススメでしょうか?あまりモニタースピーカーで使ってる方のレビューが少なくて…
あと今度出るa100 bt5.0と既に出てるa100は違いあるんでしょうか?Bluetoothの規格だけ?
あと今度出るa100 bt5.0と既に出てるa100は違いあるんでしょうか?Bluetoothの規格だけ?
601不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 12:49:22.96ID:96FSoElT 大きさの違いだけやろ
木目のやつはシールだから仕上げが安っぽい
A80は持ってた
木目のやつはシールだから仕上げが安っぽい
A80は持ってた
602不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 14:21:24.53ID:sSmdFVaP TANNOY GOLD シリーズ
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2019/12/134049
https://youtu.be/qZTqBBfMYS8
【奇跡の10万円】最高のハイレゾオーディオシステムが完成しました!!
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2019/12/134049
https://youtu.be/qZTqBBfMYS8
【奇跡の10万円】最高のハイレゾオーディオシステムが完成しました!!
603不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 15:25:57.46ID:IvDGNS5Y AirPlusってモニターSPなの
ウレタン製アングルがあるのがうちの SC203と似ているなーと思ったw
てかモニター系はSoundHouse扱い以外は気にも止めていなかった… というかインチサイズで書いてないのか
11.5cmだから 4か 5インチか
不思議だなー
ウレタン製アングルがあるのがうちの SC203と似ているなーと思ったw
てかモニター系はSoundHouse扱い以外は気にも止めていなかった… というかインチサイズで書いてないのか
11.5cmだから 4か 5インチか
不思議だなー
604不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 20:26:47.85ID:GAhtJq0N >>589
操作性と高域重視ならE4.5。
305PMKIIは音家のMoPADやスタンドセットがお買い得。
http://imgur.com/nga1246.jpg
>>595
島村楽器やイケベ楽器とか。
http://imgur.com/EEQf2vo.jpg
移転前の秋葉原Sofmap。
>>600
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604214673/397
多分違いはBT規格だけ。
>>603
JES時代のA100とA200は楽器店ルートの販売で
イケベやサウンドハウスで扱っていました。
現代理店のユキムはオーディオ店や量販店ルート。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/262629/
AIRPULSE A100
80,080円税込 送料無料
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/262630/
AIRPULSE A200
98,780円税込 送料無料
操作性と高域重視ならE4.5。
305PMKIIは音家のMoPADやスタンドセットがお買い得。
http://imgur.com/nga1246.jpg
>>595
島村楽器やイケベ楽器とか。
http://imgur.com/EEQf2vo.jpg
移転前の秋葉原Sofmap。
>>600
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604214673/397
多分違いはBT規格だけ。
>>603
JES時代のA100とA200は楽器店ルートの販売で
イケベやサウンドハウスで扱っていました。
現代理店のユキムはオーディオ店や量販店ルート。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/262629/
AIRPULSE A100
80,080円税込 送料無料
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/262630/
AIRPULSE A200
98,780円税込 送料無料
606不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 02:26:03.26ID:qHUZ0CUl https://item.rakuten.co.jp/rockonline/37664c
http://imgur.com/yNm0x3r.jpg
http://imgur.com/63E8ND0.jpg
http://imgur.com/ZtOjnZp.jpg
EVE AUDIO(イブ オーディオ) SC203(1pair) 箱汚れ品
52,820円 送料無料
3,452ポイント
http://imgur.com/yNm0x3r.jpg
http://imgur.com/63E8ND0.jpg
http://imgur.com/ZtOjnZp.jpg
EVE AUDIO(イブ オーディオ) SC203(1pair) 箱汚れ品
52,820円 送料無料
3,452ポイント
607不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 05:43:29.16ID:BpiDwjs9 しかし imgurの表示が遅くなったなあ
608不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 10:26:25.19ID:YWvg0MYh609不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 00:33:26.18ID:0GETDXCM >>608
リボントゥイータの世界へようこそ!
前面ボリウムと電源スイッチにバスレフポートで使い勝手
や設置の自由度も高く、良い製品だと思います。
サイズの割に低音もよく鳴るし高域の伸びとすっきりした
透明感や解像感はリボントゥイータならでは。
見た目のメカメカしさもイメージ的にドイツっぽい風味。
インシュレータを使うと低音の抜けが改善。
バランス出力搭載機だとハイレゾ対応でこの辺とか。
アマゾン B07664LMPQ
MACKIE マッキーUSBオーディオインターフェイス
Onyx Artist1.2 国内正規品
11,055円
http://imgur.com/EPtIoTR.jpg
http://imgur.com/2rZNJjn.jpg
http://imgur.com/IxTvFY7.jpg
アマゾン B08P4M4YV1
【HiFiGo】 デジタルオーディオコンバーター Hi-Fi DAC XLR
SONCOZ LA-QXD1
20,800円
http://imgur.com/VtZNY85.jpg
http://imgur.com/7yrOhzk.jpg
http://imgur.com/jBebnsa.jpg
この価格では現在売り切れ。
23,699円の方は在庫あり。
リボントゥイータの世界へようこそ!
前面ボリウムと電源スイッチにバスレフポートで使い勝手
や設置の自由度も高く、良い製品だと思います。
サイズの割に低音もよく鳴るし高域の伸びとすっきりした
透明感や解像感はリボントゥイータならでは。
見た目のメカメカしさもイメージ的にドイツっぽい風味。
インシュレータを使うと低音の抜けが改善。
バランス出力搭載機だとハイレゾ対応でこの辺とか。
アマゾン B07664LMPQ
MACKIE マッキーUSBオーディオインターフェイス
Onyx Artist1.2 国内正規品
11,055円
http://imgur.com/EPtIoTR.jpg
http://imgur.com/2rZNJjn.jpg
http://imgur.com/IxTvFY7.jpg
アマゾン B08P4M4YV1
【HiFiGo】 デジタルオーディオコンバーター Hi-Fi DAC XLR
SONCOZ LA-QXD1
20,800円
http://imgur.com/VtZNY85.jpg
http://imgur.com/7yrOhzk.jpg
http://imgur.com/jBebnsa.jpg
この価格では現在売り切れ。
23,699円の方は在庫あり。
610不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 01:11:51.38ID:1f2G4hus >>606
https://item.rakuten.co.jp/rockonline/60840/
IK Multimedia iLoud Micro Monitor 箱ダメージ品
http://imgur.com/nAjhhCK.jpg
http://imgur.com/MJzAf7U.jpg
30,000円 送料無料
1,950ポイント
https://item.rakuten.co.jp/rockonline/60840/
IK Multimedia iLoud Micro Monitor 箱ダメージ品
http://imgur.com/nAjhhCK.jpg
http://imgur.com/MJzAf7U.jpg
30,000円 送料無料
1,950ポイント
611不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 20:47:40.69ID:DKVxV/gd >>604
ありがとうございました。
結局a100購入しました!結果大満足でした。
不満点という不満も特になく、しいて上げればボリュームの数値もディスプレイで表示して欲しかったのと
ヘッドホンアウトもあれば良かったなと。
でも申し分ない音質で満足しています。
ありがとうございました。
結局a100購入しました!結果大満足でした。
不満点という不満も特になく、しいて上げればボリュームの数値もディスプレイで表示して欲しかったのと
ヘッドホンアウトもあれば良かったなと。
でも申し分ない音質で満足しています。
612不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 23:54:05.07ID:PmSlbIkN >>611
ついに自分以外のA100購入者が。。
4月に2万円高く買うよりお買い得だと思います。
A80の塩ビシートとは違い指紋が目立つという問題は
あるものの、ピアノ塗装は綺麗で見た目も良好。
試聴なしでの購入はバクチ状態で決して安くはない
買い物ですが、音質にも満足とのことで良かったです。
ついに自分以外のA100購入者が。。
4月に2万円高く買うよりお買い得だと思います。
A80の塩ビシートとは違い指紋が目立つという問題は
あるものの、ピアノ塗装は綺麗で見た目も良好。
試聴なしでの購入はバクチ状態で決して安くはない
買い物ですが、音質にも満足とのことで良かったです。
613不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 15:07:42.47ID:sTqFivuw 以前の環境VH7PC、現在KS-1HQMにUSBでPC、OPTICALでTVに繋ぎTVや繋がってるPS4などに使用してます
他にUSBDAC パイオニアU-05にHD650をバランス接続で使ってます
KS-1HQMも10年以上経ち飽きてきたのでU-05に繋げるスピーカーを買おうと検討してます
TANNOY GOLD 5を候補にしてますが他に何かお薦めありませんか?
他にUSBDAC パイオニアU-05にHD650をバランス接続で使ってます
KS-1HQMも10年以上経ち飽きてきたのでU-05に繋げるスピーカーを買おうと検討してます
TANNOY GOLD 5を候補にしてますが他に何かお薦めありませんか?
614不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 20:04:42.65ID:31N/bEKD PCで使用する為に
305P MKIIの購入を検討してるんだが、
RCA出力可能なUSBDACが必要になるじゃん?
なんかオススメある?安いヤツで良いのかな?
と、ここまで書いて、スレチだという事に気付いてしまった・・・(;・∀・)
305P MKIIの購入を検討してるんだが、
RCA出力可能なUSBDACが必要になるじゃん?
なんかオススメある?安いヤツで良いのかな?
と、ここまで書いて、スレチだという事に気付いてしまった・・・(;・∀・)
615不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 21:54:00.13ID:uBX9wCGO616不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 22:50:14.09ID:ZO3vx22x >>546
https://m.mi.com/commodity/detail/1182900011
http://imgur.com/TyLqvJk.png
http://imgur.com/RIvoQ7e.jpg
小米藍牙電脳音箱 XMYX04YM
シャリ控えめなドンシャリ風味、小さいけどパワフル。
質感良好、手のひらに載せた時のズッシリ感。
ダクト部分にパッシブラジエータx2の密閉型。
個人的にはBOSE M3よりもお気に入りだったり。
http://imgur.com/MmTvsu8.jpg
http://imgur.com/9BhSkkS.jpg
W_66xH131xD_90mm 小米 XMYX04YM
W_65xH130xD_85mm KEiiD KD-BCS01
W_64xH122xD122.2mm BOSE Micro Music Monitor
W_62xH122xD_91mm Neusound Smart TT360
>>559
キンキンせず低音も重視ならEdifier S2000MKIIIとか。
W190xH321xD230mm 5.45kg JBL A130
W198xH342xD276mm 17.1kg Edifier S2000MKIII
>>563
1mならば8インチでもGo!
>>613
JBL 305PMKIIスタンドセット
ADAM T5V
Edifier S2000MKIII
>>614
>609辺りでバランス接続とか。
https://m.mi.com/commodity/detail/1182900011
http://imgur.com/TyLqvJk.png
http://imgur.com/RIvoQ7e.jpg
小米藍牙電脳音箱 XMYX04YM
シャリ控えめなドンシャリ風味、小さいけどパワフル。
質感良好、手のひらに載せた時のズッシリ感。
ダクト部分にパッシブラジエータx2の密閉型。
個人的にはBOSE M3よりもお気に入りだったり。
http://imgur.com/MmTvsu8.jpg
http://imgur.com/9BhSkkS.jpg
W_66xH131xD_90mm 小米 XMYX04YM
W_65xH130xD_85mm KEiiD KD-BCS01
W_64xH122xD122.2mm BOSE Micro Music Monitor
W_62xH122xD_91mm Neusound Smart TT360
>>559
キンキンせず低音も重視ならEdifier S2000MKIIIとか。
W190xH321xD230mm 5.45kg JBL A130
W198xH342xD276mm 17.1kg Edifier S2000MKIII
>>563
1mならば8インチでもGo!
>>613
JBL 305PMKIIスタンドセット
ADAM T5V
Edifier S2000MKIII
>>614
>609辺りでバランス接続とか。
617不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 23:04:08.02ID:31N/bEKD618不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 00:00:52.54ID:hT53EplL619不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 00:40:43.98ID:7uusC4Q0 reveal402使って3ヶ月で片方のホワイトノイズが酷いことになった
これはじめから聞いてたら初期不良か仕様か迷うだろうな…即修理依頼したけど半月近くかかるっぽいわつらい
これはじめから聞いてたら初期不良か仕様か迷うだろうな…即修理依頼したけど半月近くかかるっぽいわつらい
620不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 05:57:02.43ID:7/vPFcYL >>617
ボリウムコントローラー付きの方が便利かも。
更にハイレゾ対応。
http://imgur.com/XTOGkm0.jpg
アマゾン B07ZT8JVQT
http://imgur.com/SJ20FdN.jpg
アマゾン B075LJZW3J
http://imgur.com/L68jUS7.jpg
アマゾン B08JM7KSR4
これはBluetoothも対応。
>>619
海外サイトを見ているとRevealは初期不良や故障が
若干多いような印象。
ボリウムコントローラー付きの方が便利かも。
更にハイレゾ対応。
http://imgur.com/XTOGkm0.jpg
アマゾン B07ZT8JVQT
http://imgur.com/SJ20FdN.jpg
アマゾン B075LJZW3J
http://imgur.com/L68jUS7.jpg
アマゾン B08JM7KSR4
これはBluetoothも対応。
>>619
海外サイトを見ているとRevealは初期不良や故障が
若干多いような印象。
622不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 10:28:57.46ID:YWVB5Vk5 アンプは兎も角DACはスレチじゃなくないか?
623不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 12:30:27.62ID:Po59GzHk AIRPULSE a80 をリビングダイニングの片隅に置いて使っている。
音像の定位間、空間の表現はかなり良い。ピアノの重量感、声の実在感もよい
厚みがあり、まろやかな感触の音。
弦楽器の倍音の美しさは今一つで、飾り気はない。
高音質を極めよう、という方向ではなく、高級機の雰囲気をちょっと味わえるBGMみたいだが
つい、聴き入ってしまう。
メインのシステムよりもこっちを聞く時間が長くなってしまった。
音像の定位間、空間の表現はかなり良い。ピアノの重量感、声の実在感もよい
厚みがあり、まろやかな感触の音。
弦楽器の倍音の美しさは今一つで、飾り気はない。
高音質を極めよう、という方向ではなく、高級機の雰囲気をちょっと味わえるBGMみたいだが
つい、聴き入ってしまう。
メインのシステムよりもこっちを聞く時間が長くなってしまった。
624不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 15:16:48.75ID:cfJFbAM8 ノートPCの脇になるべくちっこいスピーカー欲しいとからクリプトンのKS-11を買ってみようかな
このスレで教えてもらった低音があんま出ないこととフルレンジの特性を割り切ればいい感じかな
あとは財布の中身と相談か…
このスレで教えてもらった低音があんま出ないこととフルレンジの特性を割り切ればいい感じかな
あとは財布の中身と相談か…
625不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 16:22:11.65ID:8/NpR6e4626不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 20:52:50.63ID:Po59GzHk >>624
PC横に置いて使う、できるだけ小さくていい音のアクティブモニターなら
iLaud micro monitor もいいですよ。低域の質がいいので低音量でも情報量が多い
リッチなサウンドを楽しめます。ピアノの中低域がボアつきますが、まあ、我慢できます。
音像定位、立体感も十分です。内向きにセッティングした方がいい感じになります。
youtube で iLaud micro monitor vs を検索すると主なデスクトップモニターとの
音質の比較がある程度でて便利です。iLaud micro monitor と Genelec 8020 と
音質傾向が似ており、価格からいえば驚きの高音質とも言えます。
半日ほどyoutube であれこれ聞き比べると、JBLの104-Y3 が音のバランスがよくコスパ
もいいのですが、低域は iLaud がよく、何よりもその小ささがガジェットとして魅惑的
PC横に置いて使う、できるだけ小さくていい音のアクティブモニターなら
iLaud micro monitor もいいですよ。低域の質がいいので低音量でも情報量が多い
リッチなサウンドを楽しめます。ピアノの中低域がボアつきますが、まあ、我慢できます。
音像定位、立体感も十分です。内向きにセッティングした方がいい感じになります。
youtube で iLaud micro monitor vs を検索すると主なデスクトップモニターとの
音質の比較がある程度でて便利です。iLaud micro monitor と Genelec 8020 と
音質傾向が似ており、価格からいえば驚きの高音質とも言えます。
半日ほどyoutube であれこれ聞き比べると、JBLの104-Y3 が音のバランスがよくコスパ
もいいのですが、低域は iLaud がよく、何よりもその小ささがガジェットとして魅惑的
627不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 01:05:10.40ID:wQARSBW2 MSP3Aでいいんじゃね
628不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 02:52:31.13ID:/eNurrBY 今reveal402片側しか無いから戯れにモノラルにしてみたけどこれはこれでいいなと思った
日記失礼
日記失礼
630不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 12:52:16.00ID:4lnhPzgf Airpulse製品を使っている方にお聞きしたいのですが、無音時でもホワイトノイズって微かに出ていますか?
A100購入したのですが、OPT接続以外はどれも微かに出てて、ちょっと神経質過ぎますかね?
またこういう場合ってフィルター付きなどの電源タップに変えたら少しは改善されるものでしょうか?
A100購入したのですが、OPT接続以外はどれも微かに出てて、ちょっと神経質過ぎますかね?
またこういう場合ってフィルター付きなどの電源タップに変えたら少しは改善されるものでしょうか?
631不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 23:25:07.75ID:1Q7+OYFc >>630
a80 使ってますが、リボンツイーターに耳を当てると「サー」という音が微かにしますが
気にはなりません。と言うか、ほぼ聞こえないですね。
タップもOA用の安物で、ルーターやらサーキュレーターと共用、、、
フィルター付きの電源タップは安価なものも多いので試す価値はあるかもしれません。
a80 使ってますが、リボンツイーターに耳を当てると「サー」という音が微かにしますが
気にはなりません。と言うか、ほぼ聞こえないですね。
タップもOA用の安物で、ルーターやらサーキュレーターと共用、、、
フィルター付きの電源タップは安価なものも多いので試す価値はあるかもしれません。
632不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 12:57:43.59ID:j7sm61TT >>630
音出した直後はホワイトノイズするけど、音出して暫く経つと無音に近づかないかな?
S880DBはスピーカー鳴らして終了した直後、かなり神経質な人で無音だと
スピーカー10cm以内まで耳を聳てるとホワイトノイズが若干分かる感じです。
それから電源切らないで数分ほっとくとホワイトノイズは分からなくなる。
音出した直後はホワイトノイズするけど、音出して暫く経つと無音に近づかないかな?
S880DBはスピーカー鳴らして終了した直後、かなり神経質な人で無音だと
スピーカー10cm以内まで耳を聳てるとホワイトノイズが若干分かる感じです。
それから電源切らないで数分ほっとくとホワイトノイズは分からなくなる。
633不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 15:00:46.53ID:jrNsEq9p ホワイトノイズは
外部入力をせずに音量最大付近で乗るかの確認
それでも乗るならコンセントを2口とも他に何も使ってない状態にしても乗るかどうかの確認
後はできる限り逆にOFFにして出来ればコンセントも抜いてまっさらにして消えるかの確認
ここで改善したら逆に一つ一つON/OFFしてみて変化があるのかも確認し
原因を見つけたらスピーカー本体よりノイズが乗った原因の家電からノイズが流出しないようにタップをつけるほうが有意義
それでもホワイトノイズが消えない時にスピーカーの電源にノイズ対策タップを入れてみる
それでも変化がないなら気にしすぎなのか本体に問題があるのかどうかの自己判断でサポートに連絡
外部入力をせずに音量最大付近で乗るかの確認
それでも乗るならコンセントを2口とも他に何も使ってない状態にしても乗るかどうかの確認
後はできる限り逆にOFFにして出来ればコンセントも抜いてまっさらにして消えるかの確認
ここで改善したら逆に一つ一つON/OFFしてみて変化があるのかも確認し
原因を見つけたらスピーカー本体よりノイズが乗った原因の家電からノイズが流出しないようにタップをつけるほうが有意義
それでもホワイトノイズが消えない時にスピーカーの電源にノイズ対策タップを入れてみる
それでも変化がないなら気にしすぎなのか本体に問題があるのかどうかの自己判断でサポートに連絡
635不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 20:54:28.85ID:bTSc4n4S デスクトップでBOSE Companion20使ってるがサブウーハーと組み合わせてる人、いますか?
良く聞く女性Vo Jazz(Holly cole)ではウッドベースの音量が音程によって変わり、低い方はほとんど音が出なくなる。
リビングのB&W804 18cmダバルバスでも低域不足感じて50Hz以下で対向25cmのサブウーハー鳴らしてる。デスクトップでBOSEでもやっぱり100Hz以下?の不足を感じる。
良く聞く女性Vo Jazz(Holly cole)ではウッドベースの音量が音程によって変わり、低い方はほとんど音が出なくなる。
リビングのB&W804 18cmダバルバスでも低域不足感じて50Hz以下で対向25cmのサブウーハー鳴らしてる。デスクトップでBOSEでもやっぱり100Hz以下?の不足を感じる。
636不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 22:55:07.35ID:ve9lDK62 >>631、632、633
皆さん、ありがとうございました。
最近空調入れなくなってきているせいか、ちょっと過敏になっていたようです。色々試してみましたがやはり若干は聞こえますがまあ許容範囲に思うようにしました。
むしろ前使ってたスピーカーより少ないくらいだと感じます。今後気になるようなら電源周り変えてみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
最近空調入れなくなってきているせいか、ちょっと過敏になっていたようです。色々試してみましたがやはり若干は聞こえますがまあ許容範囲に思うようにしました。
むしろ前使ってたスピーカーより少ないくらいだと感じます。今後気になるようなら電源周り変えてみようと思います。
638不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 23:43:10.84ID:px/4j38I まあ、結局はサウンドチップが良いマザボ買うのが良いわ
639不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 09:46:07.22ID:3rjYKhS0 オンボは良いもの使ってもノイズ乗るときは乗るから
安いDAC使うくらいならと使ってみて良ければラッキーくらいの立ち位置
安いDAC使うくらいならと使ってみて良ければラッキーくらいの立ち位置
640不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 13:14:07.01ID:VpVqvosT サウンドカード搭載のPCとオンボのPCでは格段に音の違いって出る?
どの辺で違うのか詳しく
どの辺で違うのか詳しく
641不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 13:25:50.45ID:tgM1BtSf ALC887より上だとぜんぜん違う
LANが蟹チップだと嫌な気分になるんだが
LANが蟹チップだと嫌な気分になるんだが
642不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 13:41:19.38ID:U+HFJIDR >>622
まぁ、専用スレもあるということで。
【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
>>625
売れ筋ゆえに良くも悪くも報告多数といった感じ。
>>626
YouTube比較での印象と店頭試聴では結構違うこと
が多いので、現物試聴を推奨。
>>640
PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612782313/
まぁ、専用スレもあるということで。
【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
>>625
売れ筋ゆえに良くも悪くも報告多数といった感じ。
>>626
YouTube比較での印象と店頭試聴では結構違うこと
が多いので、現物試聴を推奨。
>>640
PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612782313/
643不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 13:42:31.43ID:3rjYKhS0 古いPCならオンボよりサウンドカード刺したほうがマシだけど
今のものなら大した差はないと思うよ
結局PCの内部で処理するから外に出すDACやDDCに比べて優位な点がない
あえて違う点は所有のマザーボードにない出力を後から追加できる点だが
まあ割と使う同軸とS/PDIFはなくてもマザーボードから後付けで出力できるし
DAC
今のものなら大した差はないと思うよ
結局PCの内部で処理するから外に出すDACやDDCに比べて優位な点がない
あえて違う点は所有のマザーボードにない出力を後から追加できる点だが
まあ割と使う同軸とS/PDIFはなくてもマザーボードから後付けで出力できるし
DAC
644不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 13:43:51.12ID:3rjYKhS0 途中だった
DACやDDCを後付けすれば解決する問題だから無理して高いの刺す必要はない
DACやDDCを後付けすれば解決する問題だから無理して高いの刺す必要はない
645不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 13:49:59.52ID:VpVqvosT >>642
ありがとう、読んできます
ありがとう、読んできます
646不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 16:33:26.56ID:bL3Hfoc3 ゲーミングマザーに付いてるALC1220とか性能いいらしいね
647不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 17:36:10.25ID:tgM1BtSf 俺のはALC887とデルPCだけどぜんぜん違うわ
前はサウンドカード付けるとCPU使用率が減るって
小技があって生放送する時に楽になるって言うのがあった
前はサウンドカード付けるとCPU使用率が減るって
小技があって生放送する時に楽になるって言うのがあった
648不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 18:40:35.82ID:3rjYKhS0 ノイズ対策されてる高級ゲーミングマザー自体は非常に良い音するけど
逆にゲーミングPCって面だとパーツからしてノイズ源の山だからそこを吸収しきれないとなあ
うちのPCなんかがそうだけどノイズ対策をアピールする当時3万以上したマザボだからと試しにオンボでつないだら低負荷だときれいに音出すけど
ゲーム起動してグラボが動き出すとノイズ対策ってなに?ってレベルもう笑っちゃうくらい悪くなるし
逆にゲーミングPCって面だとパーツからしてノイズ源の山だからそこを吸収しきれないとなあ
うちのPCなんかがそうだけどノイズ対策をアピールする当時3万以上したマザボだからと試しにオンボでつないだら低負荷だときれいに音出すけど
ゲーム起動してグラボが動き出すとノイズ対策ってなに?ってレベルもう笑っちゃうくらい悪くなるし
649不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 19:17:35.33ID:h/tImw+l PC更新した時にオーディオ用最小構成ですかね
650不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 20:09:47.49ID:c4Rlr3KT 散々どのアクティブスピーカーにするか悩んだけど結局パッシブにしちゃった
気に入ってるけどバイアンプのアクティブスピーカーだったらもっと良かったのかなとか考えちゃうな
気に入ってるけどバイアンプのアクティブスピーカーだったらもっと良かったのかなとか考えちゃうな
651不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 07:59:26.76ID:d+N9APUM Razerが出しているNommoは低音や解像度など
T5Vとかと比較しても物足りない感じなのかな?
いろんなスピーカー見て検討しているんだけど。
T5Vとかと比較しても物足りない感じなのかな?
いろんなスピーカー見て検討しているんだけど。
652不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 08:03:46.43ID:d+N9APUM あと初心者なので一つ質問が...
T5Vを2機、PCに直つなぎする場合は
T5VーRCAーYケーブルーYケーブル(もう一つのT5VのYケーブルと接続)ーPCの緑穴に(一本になったYケーブルの先をPCに)
といったつなぎ方でいいのかな?
T5Vを2機、PCに直つなぎする場合は
T5VーRCAーYケーブルーYケーブル(もう一つのT5VのYケーブルと接続)ーPCの緑穴に(一本になったYケーブルの先をPCに)
といったつなぎ方でいいのかな?
653不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 13:29:50.99ID:zHcyJaPt Razerの円筒形スピーカーは形に興味あるので調べてみたが、音質は微妙だね。
聴いた感じでは形のメリットが生かされてない。
聴いた感じでは形のメリットが生かされてない。
654不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 18:16:11.41ID:THSLNUWo 3インチなのでまぁ出ない
なおかつ長い後ろがバスレフなので壁と反射してどうなるかなと
塞いでサブと組み合わせてキャリブレーションすればニアフィールドとして実は面白いかもとは思っ…
あれ W数すら記載がない
なおかつ長い後ろがバスレフなので壁と反射してどうなるかなと
塞いでサブと組み合わせてキャリブレーションすればニアフィールドとして実は面白いかもとは思っ…
あれ W数すら記載がない
655不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 21:38:15.42ID:zHcyJaPt 3インチ≒7.62cmの直径あれば十分やろ。結構幅取っとる。
値段も結構張るし、言い訳はできない価格や。
Razer Nommo vs Bose Companion 2 III || Sound Demo w/ Bass Test
https://www.youtube.com/watch?v=eB2Rf08dofI
動画見ると、Razer Nommo は Bose Companion2に負けてる。
奥行かなりとってるので音質に深みがあるのかと期待した俺が馬鹿だった。
値段も結構張るし、言い訳はできない価格や。
Razer Nommo vs Bose Companion 2 III || Sound Demo w/ Bass Test
https://www.youtube.com/watch?v=eB2Rf08dofI
動画見ると、Razer Nommo は Bose Companion2に負けてる。
奥行かなりとってるので音質に深みがあるのかと期待した俺が馬鹿だった。
656不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 06:23:51.05ID:bawDGvCu 返事ありがとうございます。
なるほど。自作PCのケースから始まり
デスク周りがRAZER製でそろえているから、スピーカーもどうかなって思ったけど...
やはりダメな子なのね...
原稿進めながら音楽聴いたり、アニメやゲームくらいしかやることないけど、
スピーカーは憧れている。今はGORLD5かT5Vにしようと検討中です。
Nommoはやめておきます 笑
なるほど。自作PCのケースから始まり
デスク周りがRAZER製でそろえているから、スピーカーもどうかなって思ったけど...
やはりダメな子なのね...
原稿進めながら音楽聴いたり、アニメやゲームくらいしかやることないけど、
スピーカーは憧れている。今はGORLD5かT5Vにしようと検討中です。
Nommoはやめておきます 笑
657不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 07:01:37.93ID:bawDGvCu MRTALSとかEDMやTRAPはよく聴いていますので、
比較がしやすくこのサイトは便利ですね。
それでGOLD5のを聴き比べしていて思ったのですが、
これマッキーのほうがクリアによく音出ていますよね??
https://www.youtube.com/watch?v=cfBBeMmy280
レス多くて申し訳ないです。
比較がしやすくこのサイトは便利ですね。
それでGOLD5のを聴き比べしていて思ったのですが、
これマッキーのほうがクリアによく音出ていますよね??
https://www.youtube.com/watch?v=cfBBeMmy280
レス多くて申し訳ないです。
658不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 12:12:35.58ID:eHDUzhQp モニター的に使うならMR524で音楽を聴いたり映画を楽しむならGOLD5ってイメージ
マッキーは聴いてて疲れそう
マッキーは聴いてて疲れそう
659不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 18:02:21.59ID:wQ8HmZvz PM0.4c買った
DM-40と比較して買いたかったけどDM-40は試聴できなかったからFOSTEXにした
DM-40と比較して買いたかったけどDM-40は試聴できなかったからFOSTEXにした
660不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 10:23:59.21ID:YLxPpqfJ ONKYOが死んでしまいそうなのですがGX-500HDってこのスレだとどのくらいの序列なのでしょう
661不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 13:18:58.84ID:ZqZaUKon662不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 02:16:35.12ID:pURMFvBu 安いけどいいスピーカー探してるけど
アリエクスプレスでうってるようなのでAmazonで買えるのだとどんな感じの音なのだろうと思うが
あまりレビューをみかけない
アリエクスプレスでうってるようなのでAmazonで買えるのだとどんな感じの音なのだろうと思うが
あまりレビューをみかけない
663不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 02:42:23.63ID:/yXF57hd 中身が別物でも基本気付けないしな…
664不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 04:58:53.94ID:mhk5zBC8 >>658
そういえばマッキーcr4-xとFOSTEX pm0.4cとedifier S880DBで比較して聞いたことあったけど、マッキーは元気な音だったね
ただpm0.4cのほうが打ち込みの音は強かった印象
でpm0.4c買ったけど、正面から聞く分にはもうちょい低音あってもいいか?って思ってしまった
寝っ転がって聴くと聴き疲れする音になるんだけどね、正面ならあんまり強くなかった
そういえばマッキーcr4-xとFOSTEX pm0.4cとedifier S880DBで比較して聞いたことあったけど、マッキーは元気な音だったね
ただpm0.4cのほうが打ち込みの音は強かった印象
でpm0.4c買ったけど、正面から聞く分にはもうちょい低音あってもいいか?って思ってしまった
寝っ転がって聴くと聴き疲れする音になるんだけどね、正面ならあんまり強くなかった
666不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 06:46:03.48ID:m+A6CEZL Amazonのサブウーハーケーブル安すぎワロタ
667不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 06:49:20.23ID:m+A6CEZL 普通のRCA10本セットも多分安いわ、長いけど
668不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 22:51:19.72ID:M6StT/1a サンワサプライのスピーカーが妙に面白い
これとか、見た目が印象的
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-SP091/400-SP091_01.jpg
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP091
こっちは、オラソニックと提携したのか独自なのか、USB電源で25.6W
デザインはたぶん上と同じ人
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/MM-SPU9BK/MM-SPU9BK_02.jpg
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-SPU9BK
これとか、見た目が印象的
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-SP091/400-SP091_01.jpg
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP091
こっちは、オラソニックと提携したのか独自なのか、USB電源で25.6W
デザインはたぶん上と同じ人
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/MM-SPU9BK/MM-SPU9BK_02.jpg
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-SPU9BK
669不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 23:02:11.56ID:g9pi+58L 400-SP091はJBLが中国で出してるPS3300って製品と同じ
色違いなだけ
https://img.alicdn.com/imgextra/i4/2812202802/O1CN0137Nkmh1WZMNsEtxqb_!!2812202802.jpg_400x400Q50s50.jpg
色違いなだけ
https://img.alicdn.com/imgextra/i4/2812202802/O1CN0137Nkmh1WZMNsEtxqb_!!2812202802.jpg_400x400Q50s50.jpg
670不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 23:21:49.18ID:M6StT/1a おやまあ
671不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 23:34:37.83ID:PtDDgKcj なんかジュクジュクーってノイズ出るんですけど、どこか対策ありますか
コンセントはタコ足とか関係なく、DAP繋がない状態でもノイズ出ます
コンセントはタコ足とか関係なく、DAP繋がない状態でもノイズ出ます
672不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 04:46:16.28ID:5+UnEzur >>668
>USB電源で25.6W (メーカーの記述だと 最大25.6W出力)
これって詐偽に近い曖昧な表示だから気をつけた方が良いですよ
冷静に考えれば中学で習った 電圧(V)×電流(A)=電力(W) だけで疑問に思うはず
まず電源はUSBポートより供給(DC5V 500mA) 500mA=0.5A
電力は 5×0.5=2.5(W) でデジタルアンプの効率を90%とすると得られる出力は 2.5×0.9=2.25(W)
これ以上の出力は絶対に無理です 入力されたエネルギー>出力出来るエネルギー
出力表示には色々ありますが実効出力、定格出力、実用最大出力、ピーク出力等色々ありますが
実効出力と定格出力以外は曖昧で紛らわしいので要注意です
じゃあ「最大25.6W出力」はメリットは無いのか?と言われれば無い事はありません
例えばクラシック音楽で平均的には小さな音で時々瞬間的な大音量の大太鼓には有効だと思われます
しかしEDM、ロック、ポップス等の常に大音量の音楽だと2.25Wを少し超える程度になります
>USB電源で25.6W (メーカーの記述だと 最大25.6W出力)
これって詐偽に近い曖昧な表示だから気をつけた方が良いですよ
冷静に考えれば中学で習った 電圧(V)×電流(A)=電力(W) だけで疑問に思うはず
まず電源はUSBポートより供給(DC5V 500mA) 500mA=0.5A
電力は 5×0.5=2.5(W) でデジタルアンプの効率を90%とすると得られる出力は 2.5×0.9=2.25(W)
これ以上の出力は絶対に無理です 入力されたエネルギー>出力出来るエネルギー
出力表示には色々ありますが実効出力、定格出力、実用最大出力、ピーク出力等色々ありますが
実効出力と定格出力以外は曖昧で紛らわしいので要注意です
じゃあ「最大25.6W出力」はメリットは無いのか?と言われれば無い事はありません
例えばクラシック音楽で平均的には小さな音で時々瞬間的な大音量の大太鼓には有効だと思われます
しかしEDM、ロック、ポップス等の常に大音量の音楽だと2.25Wを少し超える程度になります
674不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 08:12:51.29ID:4dZ5+ZQi >>671
音声入力になにもつながなくてもノイズが出るならスピーカーの故障だな
音声入力になにもつながなくてもノイズが出るならスピーカーの故障だな
675不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 14:02:29.63ID:Jabr+ixB 音声入力無しでノイズがでるならたこ足じゃなくても他の家電からの流入もある
1回自宅の家電の電源できる限り落としてみて音が変化するなら電源周りが原因
いろいろ面倒なら電源的に無関係な友達の家にでも持って行ってノイズが変わるか確認すればいい
変わらなきゃ多分故障
1回自宅の家電の電源できる限り落としてみて音が変化するなら電源周りが原因
いろいろ面倒なら電源的に無関係な友達の家にでも持って行ってノイズが変わるか確認すればいい
変わらなきゃ多分故障
676不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 03:11:18.05ID:ULuAdoXm 400-sp091使ってるけど、ツィーターがしっかり機能してる、キャビネットが薄いから大きさの割にスカスカ感あり
恐らく10W出すには2A充電器が要るし(低音がぜんぜん違う)、そうなるとUSB接続出来ないからDAC内蔵の意味は薄い
ステレオミニで入れる時は元音量が大きいと割れるのと、傾斜が無いのでドライバーを耳の高さに向けるなどセッティングは多少の工夫を要する。
恐らく10W出すには2A充電器が要るし(低音がぜんぜん違う)、そうなるとUSB接続出来ないからDAC内蔵の意味は薄い
ステレオミニで入れる時は元音量が大きいと割れるのと、傾斜が無いのでドライバーを耳の高さに向けるなどセッティングは多少の工夫を要する。
677不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 09:23:00.57ID:NZDKTSBR Bluetoothも5.0じゃないから電波が途切れやすいし
aptXも非対応で遅延や音質もいまいち
aptXも非対応で遅延や音質もいまいち
678不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 16:17:50.25ID:VYDG2ByU >>676
セルフパワーHUBを1個、スピーカー専用にしてはさめばいいかも
デジタル接続もできるし
手持ちのセルフパワーHUBが余っているなら試してみる価値は有る
新しく買うならこんなの↓ USB充電器としても使えて最大2.4Aと書いてある
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B08JGCQXTK
セルフパワーHUBを1個、スピーカー専用にしてはさめばいいかも
デジタル接続もできるし
手持ちのセルフパワーHUBが余っているなら試してみる価値は有る
新しく買うならこんなの↓ USB充電器としても使えて最大2.4Aと書いてある
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B08JGCQXTK
679不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 16:45:27.24ID:MMc9Ejtr680不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 20:05:48.88ID:C0FcDo7J 400-sp091とpebblesだとpebblesのがいいのかな
スカスカ感って聞くとね
スカスカ感って聞くとね
681不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 21:19:27.67ID:5aQVTnwe 400-sp091は物理的に軽い
リメイクシートでも貼ったら良いのか?
リメイクシートでも貼ったら良いのか?
682不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 03:25:51.81ID:C+xir5H/ リアバスレフでもいい加減嫌なのに
リアにパッシブラジエーターとか安い建材使ってる部屋の住民に
喧嘩を売ってるようなものだな
リアにパッシブラジエーターとか安い建材使ってる部屋の住民に
喧嘩を売ってるようなものだな
683不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 06:54:59.81ID:DRKQCX3a レオパレス民はスピーカー使うなw
684不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 07:59:22.53ID:TSheWnu0 レオパレスこそ風呂でBluetoothスピーカーだろう
知らんけど
知らんけど
685不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 08:20:06.79ID:VlzCIEi5 レオパレスだとDAISOの300円スピーカーでも壁叩かれそうだし
思いっきり屁をコクのも
思いっきり屁をコクのも
686不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 08:43:22.70ID:TSheWnu0 なんですぐ出ていかないんだろうな、寝るだけだとしても耐えられん
687不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 08:59:32.63ID:7WwWjMAc >>685
開放型ヘッドホンの音漏れでも壁ドン
開放型ヘッドホンの音漏れでも壁ドン
689不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 14:55:20.89ID:gWpEE5p+ どっかの動画にあった2000Wの爆音スピーカー鳴らしたらどうなるかな?
690不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 15:37:01.29ID:lZpW8Bf3 耳が死ぬ
693不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 23:42:53.62ID:TSheWnu0 でもWindows上で16bit48khzと表示されるのでdacスペック詐称かも知れない
694不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 01:34:35.14ID:wQcwGZ7m695不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 18:13:33.41ID:gber54fL GX70HD今のうちにスペア確保しておくか悩むな
696不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 13:15:34.48ID:+ehRrBO1 大手メーカーが技術者リストラ工場海外移転しているてまで間接部門の文系寄生虫を肥え太らせ続けた結果がこの亡国よ
697不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 14:56:13.00ID:pOYwKrJn 日本語不自由なのはよくわかった
698不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 15:07:28.01ID:+ehRrBO1 タイプミス!
してまで
してまで
699不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 12:49:01.74ID:tFewVA8P JBL 104-Y3 11800円@尼
700不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 18:54:26.81ID:zHfpdIDM 安いけどこれそんなにええんか?
701不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 21:19:45.49ID:BrLYs+YB バランスTRSじゃないと真価を発揮しないであろう事は確か
702不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 22:25:29.52ID:jyQU8g/Q >・サーノイズが結構ある(-★1)
無音状態で「サー」ノイズが結構ありますね。
入力ケーブルを抜いても出ますので、本体内で発生している模様。
コンデンサ等を慣らし終われば静かになるんでしょうか・・・。
>(1年後追記)
出てくる音自体は気に入っているので使い続けていますが、
ノイズはそのままです。
無音状態で「サー」ノイズが結構ありますね。
入力ケーブルを抜いても出ますので、本体内で発生している模様。
コンデンサ等を慣らし終われば静かになるんでしょうか・・・。
>(1年後追記)
出てくる音自体は気に入っているので使い続けていますが、
ノイズはそのままです。
703不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 22:28:33.59ID:jyQU8g/Q >前面のイヤホンジャックにイヤホン刺してを使うと、イヤホンからザーという大雨のようなノイズがきこえ、とてもイヤホンを付けていられません。イヤホンを付けた状態で音楽を聴くとやはりノイズの大きな音が混じっています。
これは不具合なのでしょうか?
>コード類はすべて付属品を使っています。
イヤホンなしでも同じノイズはしますが、耳を近づけないと分からない程度で音楽を聴いている時には分かりません。
試しに電源ケーブルだけ接続してみるとやはり耳を近づけると分かる程度のノイズがしました。
ノイズ王!
これは不具合なのでしょうか?
>コード類はすべて付属品を使っています。
イヤホンなしでも同じノイズはしますが、耳を近づけないと分からない程度で音楽を聴いている時には分かりません。
試しに電源ケーブルだけ接続してみるとやはり耳を近づけると分かる程度のノイズがしました。
ノイズ王!
704不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 23:56:31.83ID:jyQU8g/Q ttps://twitter.com/linovebuta/status/1234166752117809152?s=19
ノイズ!ノイズ!ノイズ王!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ノイズ!ノイズ!ノイズ王!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
705不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 04:41:04.24ID:HUSqWjeU YoutubeのJBL104-Y3買ったからレビューする【完結編】
この動画見ると低評価の理由がよくわかるな、単体で買っても良くないやつや
この動画見ると低評価の理由がよくわかるな、単体で買っても良くないやつや
706不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 06:02:37.96ID:Iww7H6G+ RCA入力だとゲインが高いんだから残留ノイズが大きくなるのは当り前だ
プロ規格1/4インチTRSだとゲイン低いから残留ノイズも低い
入力にスレレオミニ→RCAケーブル使用してるなら例えば↓で繋げば残留ノイズは下がる
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00C19519S/
プロ規格1/4インチTRSだとゲイン低いから残留ノイズも低い
入力にスレレオミニ→RCAケーブル使用してるなら例えば↓で繋げば残留ノイズは下がる
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00C19519S/
707不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 08:56:22.85ID:hWmzLlcw708不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 09:14:48.45ID:hWmzLlcw てゆーかアンプもクソっぽいしパッシブ化してしまうべきなの?
知らんけど
知らんけど
709不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 12:21:45.13ID:hWmzLlcw 104-y3はグリルは接着?外せないよね?
711不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 22:53:42.21ID:qSanoMkb ブックシェルフの小型モニターは大体持ち上げてるんじゃないの
712不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 23:12:20.08ID:hWmzLlcw でもなんか、今の値段だと買ってみたい気はする
ただバランス出力のDACたけーし高さやら合わせるの難しそう
ただバランス出力のDACたけーし高さやら合わせるの難しそう
713不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 01:21:43.91ID:FPpFDoQb >スピーカーの事よくわからない人間がレビューします。
>2万円で安いのに文句言うなかもしれませんが、やっぱり少し音がこもっている。ぴえん
>クリア感がもっともっと欲しい。ボーカルだけに関していえばMacやiPhoneのスピーカーの方がクリアでキレイ。
>もっとお金出さないとだめかなぁ〜。
>わたしが音に関してうるさいだけかも。家でこれくらいの音ならgoodなのかも。
>もっといいスピーカー買うまでこれを使います。
王様の耳はロバの耳!104の音質は籠もり音質!
>2万円で安いのに文句言うなかもしれませんが、やっぱり少し音がこもっている。ぴえん
>クリア感がもっともっと欲しい。ボーカルだけに関していえばMacやiPhoneのスピーカーの方がクリアでキレイ。
>もっとお金出さないとだめかなぁ〜。
>わたしが音に関してうるさいだけかも。家でこれくらいの音ならgoodなのかも。
>もっといいスピーカー買うまでこれを使います。
王様の耳はロバの耳!104の音質は籠もり音質!
714不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 01:47:57.06ID:yUXk6KG3 記事たくさん書かせてマーケティングしてるしブランド力とデザインあるから買っちゃうのはわかるんだけど
なんもわからん一般人がスタジオモニターに流れてくるのがよくわからんよな、日本のオーディオメーカーは一体何してるんだい?
なんもわからん一般人がスタジオモニターに流れてくるのがよくわからんよな、日本のオーディオメーカーは一体何してるんだい?
715不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 02:04:52.76ID:FPpFDoQb 日本のオーディオメーカーは技術者リストラ工場海外移転して、文系間接部門が特許利得を吸い上げるだけのダニ寄生虫会社と化し衰退しました
そして中華工場の技術が向上し技術者が中国企業に買われ、edifierやsmslに勝てる日本製品は無いのが現状
シンガポールのcreativeなら間違いは少ないけどパンピーには馴染み薄いのかねえ
そして中華工場の技術が向上し技術者が中国企業に買われ、edifierやsmslに勝てる日本製品は無いのが現状
シンガポールのcreativeなら間違いは少ないけどパンピーには馴染み薄いのかねえ
716不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 02:06:30.46ID:FPpFDoQb 同じJBLでもQuantumDuoは良い評価ばかりなので、今回は皆さん外見に騙された感じですかね
718不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 04:27:56.91ID:OCkdlwce クリプシュのザファイブが気になっていたんだけど、無音時のホワイトノイズ(ヒス)が目立つらしくて残念だな
これを越えるのはケフのLS50Wぐらいだと言う人もいるが、坊主も逃げ出す調味料特盛りのクリプシュと
自然派のケフでは性格が違いすぎるような…
個人的にはナチュラル派だが、小音量を余儀なくされる住環境では濃い味付けの方が最適解なのかな?
これを越えるのはケフのLS50Wぐらいだと言う人もいるが、坊主も逃げ出す調味料特盛りのクリプシュと
自然派のケフでは性格が違いすぎるような…
個人的にはナチュラル派だが、小音量を余儀なくされる住環境では濃い味付けの方が最適解なのかな?
719不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 06:22:07.47ID:+9+tQStp720不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 01:38:19.42ID:QpNeCLyC 同じJBLでも104は仮にもproシリーズのモニターとして売ってるから耳の肥えた厳しい声が多いのに対して
Quantum Duoはゲーミングって銘打ってるからあんまりオーディオに凝る人は積極的に買おうとはしないのかもしれん
Quantum Duoはゲーミングって銘打ってるからあんまりオーディオに凝る人は積極的に買おうとはしないのかもしれん
721不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 03:32:31.38ID:/s25/9kD いや104に文句付けてるの素人ばっかりじゃん
104はステレオミニRCA変換使用者が多くてQuantumDuoはUSB使用者が多いとしたら後者が評価良くなるよ
104はステレオミニRCA変換使用者が多くてQuantumDuoはUSB使用者が多いとしたら後者が評価良くなるよ
722不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 03:36:43.41ID:MPoNLMmz 2万程度のスピーカーでRCAとUSBの違いなんかわからんだろ
ノートPCのミニジャックから出すならともかく
1万程度のDACのいいのを使えばRCAのほうがましになるし
ノートPCのミニジャックから出すならともかく
1万程度のDACのいいのを使えばRCAのほうがましになるし
723不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 04:08:58.07ID:/s25/9kD 一万円台のスピーカーに一万程度のDACのいいのを合わせる奴は絶対に素人ではないw
724不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 09:32:42.64ID:MPoNLMmz だからノートの場合はBluetoothで十分ってこと
RCAは論外だとしてもUSBもケーブルがうざい
RCAは論外だとしてもUSBもケーブルがうざい
725不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 09:48:42.46ID:ZtLSCKAz さすがに104はQuantum duoより上だよ
レベルがまるで違う
レベルがまるで違う
726不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 10:21:41.26ID:tiyWurnN 求められてるレベルが違うからそれに対する満足度が変わってくるんだよな
727不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 11:36:20.77ID:tiyWurnN とはいえディスプレイ脇に置くならそれ専用に設計されたものも明確にメリットあるよな
耳にまっすぐ向く形だとか、机からの反射を考慮とか、幅を狭くユニット間を狭くして近距離での視聴に対応とか
耳にまっすぐ向く形だとか、机からの反射を考慮とか、幅を狭くユニット間を狭くして近距離での視聴に対応とか
728不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:30:57.81ID:MPoNLMmz 俺は104が悪いとは言ってない、
RCA出力の質がよくないと能力を出しきれないのは残念なことだが
何よりBluetoothを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でも104で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今からBluetoothレシーバ買って試せとは言わないが、
QuantumDuoに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせ3000円程度で買えるんだからな
RCA出力の質がよくないと能力を出しきれないのは残念なことだが
何よりBluetoothを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でも104で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今からBluetoothレシーバ買って試せとは言わないが、
QuantumDuoに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせ3000円程度で買えるんだからな
729不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:34:58.06ID:MPoNLMmz https://ae01.alicdn.com/kf/Hb7a911db55a542cd9bae0c28d2a70db9I.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H7b5182c0e94b42eb8be18264ae6f5a2dO.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H4f5d5aa380fd459a8ca27b0c91a2665fP.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hbb299dc46c754f3b95b849d629ad43cfJ.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Ha8c63a73e39a4b8b82720bbd5075a8c2E.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H7b5182c0e94b42eb8be18264ae6f5a2dO.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H4f5d5aa380fd459a8ca27b0c91a2665fP.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hbb299dc46c754f3b95b849d629ad43cfJ.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Ha8c63a73e39a4b8b82720bbd5075a8c2E.jpg
730不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:39:37.23ID:7SsCuDDs Edifierスレ荒らしたおっさんここにも湧いたか
国へ帰れいい加減
国へ帰れいい加減
731不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:42:09.62ID:7SsCuDDs 誤爆
732不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:46:18.96ID:MPoNLMmz ノートPCなどの質の悪いミニジャックからアナログで出すくらいならBluetoothでaptXで飛ばすほうが音が良い
https://ae01.alicdn.com/kf/H9ec4bfe6773140f3b18c10bf86de8145I.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H012a4a2630124bf39d22ce3f24c13c6b0.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H57ba7a4c34d6497cb31961386d414488J.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hf48ea057747b42389ef76a641080d2788.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H113126aad2c64ffe9fbedfa52abb3297E.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H9ec4bfe6773140f3b18c10bf86de8145I.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H012a4a2630124bf39d22ce3f24c13c6b0.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H57ba7a4c34d6497cb31961386d414488J.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hf48ea057747b42389ef76a641080d2788.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H113126aad2c64ffe9fbedfa52abb3297E.jpg
733不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:55:26.01ID:MPoNLMmz https://ae01.alicdn.com/kf/H9552724e8e3c41c2a81956b111b76478v.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/He0dd8b755c124c4294b5bb0bd9217330f.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H4e37923b64a5438ba3b2733809b19896z.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hee7d4a9f10ad450fb4d7574d9bb9f402N.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H4001e54d7dcb4324a27f91b15cd08bf9T.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/He0dd8b755c124c4294b5bb0bd9217330f.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H4e37923b64a5438ba3b2733809b19896z.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hee7d4a9f10ad450fb4d7574d9bb9f402N.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H4001e54d7dcb4324a27f91b15cd08bf9T.jpg
734不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 13:07:40.75ID:MPoNLMmz 160kbpsでもマスタリング次第で化ける
この音はヤバイ!世界最高峰DACで再生するマイケル・ジャクソン
https://www.youtube.com/watch?v=ncove0NZQ5o
もはや有料サブスク以上に高音質!
https://www.youtube.com/watch?v=M6hZwcrkzkc
YouTubeで圧縮と音圧ノーマライズ(圧縮よりもこちらの方が質をスポイルされます)を経たとしても、
極めて秀でた音は、これだけの存在感を放ちます。
https://www.youtube.com/watch?v=50vMS4DMyvc
この音はヤバイ!世界最高峰DACで再生するマイケル・ジャクソン
https://www.youtube.com/watch?v=ncove0NZQ5o
もはや有料サブスク以上に高音質!
https://www.youtube.com/watch?v=M6hZwcrkzkc
YouTubeで圧縮と音圧ノーマライズ(圧縮よりもこちらの方が質をスポイルされます)を経たとしても、
極めて秀でた音は、これだけの存在感を放ちます。
https://www.youtube.com/watch?v=50vMS4DMyvc
735不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 13:09:13.89ID:MPoNLMmz 160kbpsのYouTubeをapt-Xで飛ばして聴く
これで十分
BlueToothでいい音は聴けるのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs
MP3の最適ビットレートはいくつなのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F3o_-tZ0u08
LDAC 24bit 96kHz 330〜990Kbps
apt-X HD 24bit 48kHz 576Kbps
apt-X 16bit 48kHz 384Kbps
AAC 16bit 48kHz 128〜320Kbps
SBC 16bit 48kHz 64〜328Kbps
これで十分
BlueToothでいい音は聴けるのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs
MP3の最適ビットレートはいくつなのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F3o_-tZ0u08
LDAC 24bit 96kHz 330〜990Kbps
apt-X HD 24bit 48kHz 576Kbps
apt-X 16bit 48kHz 384Kbps
AAC 16bit 48kHz 128〜320Kbps
SBC 16bit 48kHz 64〜328Kbps
737不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 13:40:16.72ID:Kfn67LZL あれは400Hzから1kHzまで聴ければいいんだから40kbpsで十分
競馬中継や英会話レッスンとかニュースくらいだろ
競馬中継や英会話レッスンとかニュースくらいだろ
740不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 14:39:25.69ID:6k7rTVy7 レベルはともかくさ
ノイズレビュー多数で
グリルが外せなくて
球形で設置の自由度がゼロ、しかも狭い平面で不安定かつ低音ブーミーになりがち
これって設計がクソじゃん
ノイズレビュー多数で
グリルが外せなくて
球形で設置の自由度がゼロ、しかも狭い平面で不安定かつ低音ブーミーになりがち
これって設計がクソじゃん
741不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 15:34:45.64ID:dpusaN3z そんなに嫌な点が目につくなら買わなきゃいいだけじゃん
なんでそんなに執着してんのアフィネタが欲しいの?
なんでそんなに執着してんのアフィネタが欲しいの?
743不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 16:18:50.19ID:o2Ir+zW/ ピュアワールドは妄想力が大事なんで
ちょっとだけ羨ましい
ちょっとだけ羨ましい
744不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 19:55:37.80ID:QuLbQyzJ 最近edifierスレに住み着いたコピペ連投するしか能のないアスペの気違いさんじゃないですか
745不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 20:24:59.94ID:oSXtNcSw 1万円スレでも昼夜問わず繰り返しひとり言連投
746不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 20:33:42.47ID:SUrw4ybf JBL 305P MKIIでいいやん
ホワイトノイズは多めだけどさ
ホワイトノイズは多めだけどさ
748不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:02:32.13ID:AM2HJXPP ツタヤ基幹店の蔦屋家電に行ってみたら、KEFのロゴの入ったコンテナが持ち込まれていて何事かと思ったら、
通路に向けてLS50 Wireless IIのセッティングを派手に行っていて目を引いた
いつもはLSXが隅の方で放置プレイなのに、何かイベントでもやるんだろうか?
通路に向けてLS50 Wireless IIのセッティングを派手に行っていて目を引いた
いつもはLSXが隅の方で放置プレイなのに、何かイベントでもやるんだろうか?
749不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:11:45.77ID:dz3sfiCz DACはBEHRINGERのでええよな?バランスTRSだし
750不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:14:16.02ID:OcTVLVVq JBL PROFESSIONAL 104-Y3到着
11800円とは思えない鳴りっぷりだわ
ZEN DACと繋ぐバランスケーブルは売ってないの?
11800円とは思えない鳴りっぷりだわ
ZEN DACと繋ぐバランスケーブルは売ってないの?
751不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:38:52.51ID:dz3sfiCz やべーやべー
イヤホンのバランス接続とアクティブのTRSが等価とでも思ってんのかよ
半可通はこえーな
イヤホンのバランス接続とアクティブのTRSが等価とでも思ってんのかよ
半可通はこえーな
752不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 23:33:19.77ID:7pQbNbbl あま
B08DKWGMN4
これってクリペブと比べてどう?
B08DKWGMN4
これってクリペブと比べてどう?
753不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 23:57:25.82ID:/s25/9kD やべーやべー
危うくTRSじゃないフォーンジャックのオーディオインターフェース選ぶとこだった
半可通は俺自身だった
危うくTRSじゃないフォーンジャックのオーディオインターフェース選ぶとこだった
半可通は俺自身だった
754不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 01:47:42.81ID:fPzx87/8 JBL 305P MKIIって、XLRと TRSが同時に入力があった場合、2つの音源が一緒に?MIXされてスピーカーから出力されるのかい?
756不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 11:40:59.51ID:zmMLdbdS 音質は現状で満足なはずなのに上位機種の存在が心のどこかに引っかかって気持ちよく聞けないの厄介だわ
757不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 12:33:23.51ID:09HMy0aU 月曜には正々堂々とクソ104のクソノイズ音質をクソミソにこき下ろす事が出来ると思うとワクワクしてきた
758不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 14:46:17.79ID:dF280s2Y お前とアクティブスピーカーやるの息苦しいよ
759不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 20:44:56.64ID:Bftb8QqA TRSバランス接続できるオーディオインターフェースの安いやつはUMC202HD辺りだろうか
後は軒並み104より高額w
後は軒並み104より高額w
760不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:13:42.99ID:DCgGaP73 【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
762不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 23:44:34.72ID:Ggbl7iMR 最初に渡りをリケーブルして、次にグリルを破壊して、最後は基板外してパッシブ化してしまう
そんな予感がある
そんな予感がある
763不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 23:49:41.33ID:DCgGaP73 ■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
764不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 12:14:56.68ID:7RpqmRuP 104ファーストインプレ
安物ラジカセのような酷く籠もった音な上に左右の音量差が激しくあり、接地面積が小さく倒れやすいので耳向け角度も付けにくい
単純にPCスピーカーとして見てしまうと製品の域に達していないゴミ、素人にはお勧め出来ない
ただ自分の環境ではノイズは無かった(パナ壁コンから無メッキ電源タップ使用)
・付属YケーブルがAV用のニッケルメッキの安物でクソ音質の原因だが、RCA端子がめり込んでいるためオーディオ用だと刺さらない物がある(カナレは刺さるので業務用推奨?)
・付属スピーカーケーブルのせいで左右の音量差が酷い。これは末端が小さなハンダなのも原因と思われる。もう少し剥いて裸銅線を捻って曲げてから突っ込んだらマシかも
・眼鏡電源が奥まっていてケーブルを選ぶのも気に入らない。サウンドハウス事件の原因。真鍮プラグ化するには切るしかないかなあ
安物ラジカセのような酷く籠もった音な上に左右の音量差が激しくあり、接地面積が小さく倒れやすいので耳向け角度も付けにくい
単純にPCスピーカーとして見てしまうと製品の域に達していないゴミ、素人にはお勧め出来ない
ただ自分の環境ではノイズは無かった(パナ壁コンから無メッキ電源タップ使用)
・付属YケーブルがAV用のニッケルメッキの安物でクソ音質の原因だが、RCA端子がめり込んでいるためオーディオ用だと刺さらない物がある(カナレは刺さるので業務用推奨?)
・付属スピーカーケーブルのせいで左右の音量差が酷い。これは末端が小さなハンダなのも原因と思われる。もう少し剥いて裸銅線を捻って曲げてから突っ込んだらマシかも
・眼鏡電源が奥まっていてケーブルを選ぶのも気に入らない。サウンドハウス事件の原因。真鍮プラグ化するには切るしかないかなあ
765不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 12:24:40.39ID:na4IRjvh 1万ちょいで買うならEdifier R1280T
766不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 12:38:56.01ID:na4IRjvh PCスピーカー > Edifier > ED-R1280T
XFOUR92さん
2021年2月1日 19:57 [1416433-1]
満足度 5
デザイン 4
音質 5
入出力端子 5
品質 5
サイズ 5
驚異のコスパ! Edifier 一択! 上位機を聴いて戴きたい!!
このスピーカー、\1万強とは思えない音を出す!
kakkau.comでは、ED-R1280Tしかリストされてないが、アマゾンで購入できるR128DBsなら光入力に加えBLUETOOTH 5.0 にも対応する。
JBLの104-Yとの比較では5分で結論が出た。
忠実な再現性、低音、臨場感も異質だ。
ONKYOの100HDどころか500HDもBOSEも使わなくなった。
更に上位機のR1700やR1850の音を是非聴いて戴きたい。
輸入代理店の問題か?コロナの影響か?
Edifierは流通量が限られているが、R1850DBはアメリカなら\2万。
個人輸入して聴いているが、笑いが止まらない!
Edifier お薦めです。
XFOUR92さん
2021年2月1日 19:57 [1416433-1]
満足度 5
デザイン 4
音質 5
入出力端子 5
品質 5
サイズ 5
驚異のコスパ! Edifier 一択! 上位機を聴いて戴きたい!!
このスピーカー、\1万強とは思えない音を出す!
kakkau.comでは、ED-R1280Tしかリストされてないが、アマゾンで購入できるR128DBsなら光入力に加えBLUETOOTH 5.0 にも対応する。
JBLの104-Yとの比較では5分で結論が出た。
忠実な再現性、低音、臨場感も異質だ。
ONKYOの100HDどころか500HDもBOSEも使わなくなった。
更に上位機のR1700やR1850の音を是非聴いて戴きたい。
輸入代理店の問題か?コロナの影響か?
Edifierは流通量が限られているが、R1850DBはアメリカなら\2万。
個人輸入して聴いているが、笑いが止まらない!
Edifier お薦めです。
768不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 13:12:13.87ID:7RpqmRuP あとまあ、104のグリルは接着してないぞ、はめ込みだわ。細い金具をグリルの穴に突っ込んで持ち上げたら取れる
爪楊枝なら傷入らないだろうからやってみては?解像度上がるしグリルのビビリは消える
爪楊枝なら傷入らないだろうからやってみては?解像度上がるしグリルのビビリは消える
769不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 13:33:29.83ID:7RpqmRuP Yケーブルを金メッキのやつにして、
左右を余ってたスピーカーケーブルにして(太すぎるとプッシュターミナルに入らない)、
グリルを外して、
キクタニのMO-SPS-Zの浅い側で角度調整して、
まあ聞ける感じにはなった
これでもR1280Tに勝てるかってゆーと結局バランスTRSのオーディオインターフェース持ってくる必要があるんだろうな
追加投資額が簡単に本体価格を超えてくるしセッティング面倒だから、最初からQuantumDuoで完結するかiLoud Micro Monitor行くのが製品ユーザーとしてお勧めされるのだろう
左右を余ってたスピーカーケーブルにして(太すぎるとプッシュターミナルに入らない)、
グリルを外して、
キクタニのMO-SPS-Zの浅い側で角度調整して、
まあ聞ける感じにはなった
これでもR1280Tに勝てるかってゆーと結局バランスTRSのオーディオインターフェース持ってくる必要があるんだろうな
追加投資額が簡単に本体価格を超えてくるしセッティング面倒だから、最初からQuantumDuoで完結するかiLoud Micro Monitor行くのが製品ユーザーとしてお勧めされるのだろう
770不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 14:26:54.55ID:7RpqmRuP 付属の細い2線電源コード(つまり単被覆だよこれ)を、手持ちの太い非メッキ眼鏡ケーブル(二重被覆な)をプラグ削って取り付けしたら少しは濃い音になったけど
これもただ買って使う層にやれとも言えんからな、QuantumDuoはちゃんと二重被覆ケーブル付属なのにどういう事なの?
プロフェッショナル=玄人志向的な意味で自分でどうにか出来る人向けのスピーカーかこれは?
これもただ買って使う層にやれとも言えんからな、QuantumDuoはちゃんと二重被覆ケーブル付属なのにどういう事なの?
プロフェッショナル=玄人志向的な意味で自分でどうにか出来る人向けのスピーカーかこれは?
771不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 15:03:22.89ID:7RpqmRuP 104追加投資
キクタニの角度板三千円
差し込みが細い二重被覆眼鏡電源ケーブル600円くらい
スピーカーケーブル二千円くらい
金メッキYケーブル(端子外側が細い丸型)千円くらい?
うーんこのコスパ()
キクタニの角度板三千円
差し込みが細い二重被覆眼鏡電源ケーブル600円くらい
スピーカーケーブル二千円くらい
金メッキYケーブル(端子外側が細い丸型)千円くらい?
うーんこのコスパ()
772不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 15:19:05.48ID:7RpqmRuP でもって頑張ってセッティングしたところで、音質は本当に同軸(つまり2way)なの?ってくらい高域がぜんぜん聞こえないカマボコ
以前使ってたパッシブのサテライト用10cmフルレンジの方が高域出てた気がする
低音はバスレフポートがBOSEみたいに蛇行してる設計らしくまあまあ
以前使ってたパッシブのサテライト用10cmフルレンジの方が高域出てた気がする
低音はバスレフポートがBOSEみたいに蛇行してる設計らしくまあまあ
773不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 15:30:38.98ID:XKlDXGrO 何この人スレチ内容で誰と会話してるの怖い
774不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 15:39:48.98ID:7RpqmRuP セッティングまではスレチではないだろ
まあセッティングを要する=ナイスではないと言えばそれまでか
まあセッティングを要する=ナイスではないと言えばそれまでか
775不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 16:12:47.02ID:zBT9WtO7 いまPCで聞いてるけど昔はもっと良かったのにって思ったら
HOMEでdellのサウンドデバイスが良い仕事してたわ
その後Linuxでこれも良い仕事してた
それあとWin10Proだからビジネス系のOSのせいか
HOMEでdellのサウンドデバイスが良い仕事してたわ
その後Linuxでこれも良い仕事してた
それあとWin10Proだからビジネス系のOSのせいか
776不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 16:23:11.76ID:0xL3yY6b USB接続可能な機種が出ているけど、ケーブルが違うだけで光接続と変わらない?
メリットはPCから名前が見える事ぐらいか?
メリットはPCから名前が見える事ぐらいか?
777不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 16:38:06.34ID:wtcnWvyj778不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 16:58:17.93ID:J6LttT6f779不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 17:17:06.00ID:7RpqmRuP780不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 17:18:53.35ID:0xL3yY6b >>778
誤差のレベルでなく、明らかに体感上の大きな差異があったり、もっと本質的な違いがあったり
するのでなければ「だいたい同じ」でいいんじゃないかな
そもそも極小サイズで、設置環境もスタンドやインシュレーターすら使わずに机ベタ置きで、
正面にガンダムとか置いてあるなんて状態が良くあるような物にそんな高精度を求めても…
誤差のレベルでなく、明らかに体感上の大きな差異があったり、もっと本質的な違いがあったり
するのでなければ「だいたい同じ」でいいんじゃないかな
そもそも極小サイズで、設置環境もスタンドやインシュレーターすら使わずに机ベタ置きで、
正面にガンダムとか置いてあるなんて状態が良くあるような物にそんな高精度を求めても…
781不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 17:29:07.61ID:tw8tgLAW 部屋の中でスピーカーの置かれた位置が高さ含めてそれでベストなのかということ
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し
アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg
部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
大は小を兼ねないのがオーディオ
それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。
部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し
アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg
部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
大は小を兼ねないのがオーディオ
それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。
部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
782不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 17:30:34.62ID:J6LttT6f >>780
じゃあそれでいいです
じゃあそれでいいです
783不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 18:01:20.74ID:7RpqmRuP 104のケーブル全部交換してグリル外してバスレフポートにストロー大量突っ込んでDAC使って高さを耳に向けてステレオ三角視聴でようやくJBLらしい音にはなったので
次はTRSバランス接続試しますかね
次はTRSバランス接続試しますかね
784不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 18:30:22.10ID:7RpqmRuP ここまでやっといてなんだが多分、A120+中華三千円デジアンの方が簡単にJBL の音が出るわ間違いない
てゆーかQuantumDuoで良いし
てゆーかQuantumDuoで良いし
785不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 00:28:57.87ID:fVOMIzPi そして104y-3の説明書読んでたら
「標準フォーン入力端子とRCA 入力端子は内部で並列に接続されております」
という事はバランス受け回路は無くて3番飛ばしてるだけのなんちゃってバランス接続?
「標準フォーン入力端子とRCA 入力端子は内部で並列に接続されております」
という事はバランス受け回路は無くて3番飛ばしてるだけのなんちゃってバランス接続?
786不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 01:26:02.71ID:XBeCcRBu AIRPULSE A80が気になるんだが、評判がいい一方で酷評も少なくないのは
実際イマイチなのか?期待値が高すぎたのか?単なる有名税なのか?
実際イマイチなのか?期待値が高すぎたのか?単なる有名税なのか?
787不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 05:45:37.62ID:xlKqkRaX もう全く話題に登らないrevealの402だけど
インシュレータやスタンド使わず分厚い木の机に直置きしたらすごいしっくりきた不思議
そして気がついたけど底ほぼ全面に貼られているはずのクッション(滑り止め)が片方だけ無い
こないだ修理から帰ってきた奴だけど適当すぎるわ
インシュレータやスタンド使わず分厚い木の机に直置きしたらすごいしっくりきた不思議
そして気がついたけど底ほぼ全面に貼られているはずのクッション(滑り止め)が片方だけ無い
こないだ修理から帰ってきた奴だけど適当すぎるわ
788不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 10:25:12.64ID:E8wmlkm6 Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/
789不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 12:44:30.71ID:p+Bx0+Zi quantum duoってそんなにええんか?
edifierのg2000を
edifierのg2000を
791不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 20:28:00.31ID:AdFTdRRl792不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:15:11.34ID:fVOMIzPi 少し考えが変わってきた
104はグリルさえ外せば普通にモニター用同軸スピーカー(セッティングがクソ面倒なのも同軸らしい)なんだけど
日本代理店が電源ケーブルとスピーカーケーブルをケチって、クソゴミYケーブルを付けて営業宣伝に金をかけた
その結果、大量の素人の被害者がクソ音質を我慢して聞かされる羽目になった
つまり悪の枢軸はヒビノ
104はグリルさえ外せば普通にモニター用同軸スピーカー(セッティングがクソ面倒なのも同軸らしい)なんだけど
日本代理店が電源ケーブルとスピーカーケーブルをケチって、クソゴミYケーブルを付けて営業宣伝に金をかけた
その結果、大量の素人の被害者がクソ音質を我慢して聞かされる羽目になった
つまり悪の枢軸はヒビノ
793不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:23:27.47ID:EE+B2nBA メッキをNG登録
電線病患者はキチガイアスペしかいない
電線病患者はキチガイアスペしかいない
794不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:26:56.06ID:CqCdrorC795不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:30:16.53ID:fVOMIzPi 電線以前に
誰もグリル外さないし、ヒビノもグリル外す説明をしない時点でJBL の意図した音は聞けてないんだけどね
本来の104はスィートスポットが超狭い三角ステレオ配置でしかまともに聞けない同軸スピーカーそのものなんだけどな
誰もグリル外さないし、ヒビノもグリル外す説明をしない時点でJBL の意図した音は聞けてないんだけどね
本来の104はスィートスポットが超狭い三角ステレオ配置でしかまともに聞けない同軸スピーカーそのものなんだけどな
796不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:46:16.37ID:fVOMIzPi797不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:54:34.18ID:sSe9yk1w 104y-3とZEN-DACを接続するケーブルだけど
イヤホンの4.4mmバランスケーブルをフォンジャックに半田付けでいけますか
イヤホンの4.4mmバランスケーブルをフォンジャックに半田付けでいけますか
798不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:59:48.83ID:fVOMIzPi gotor 4.4MM ⇔ 6.35mmx2 スピーカー/マイク/オーディオケーブル 4.4MMバランス to 6.35mm TRSファン 交換ケーブル バランスケーブル 0.75M
とかか?知らんけど
とかか?知らんけど
799不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 00:03:11.09ID:kTmHdMfx トップウィング 4.4mm ⇒ TRS x 2変換ケーブルTOPWING WHITE-BARREL4.4TRS 【国内正規品】
これが104とzen dacと一緒に購入されてるらしい!
これが104とzen dacと一緒に購入されてるらしい!
800不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 19:09:13.95ID:5m6LhjV6 バランス接続できる、オーディオインターフェースかミキサーか悩むな
801不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 23:23:12.90ID:kTmHdMfx 108底値だったか
DTMの人はグリル外してバランス接続して左右ケーブル変えたら同軸スピーカーとしては激安じゃないかなあ、知らんけど
PCスピーカーは大人しくedifier買いましょう
DTMの人はグリル外してバランス接続して左右ケーブル変えたら同軸スピーカーとしては激安じゃないかなあ、知らんけど
PCスピーカーは大人しくedifier買いましょう
802不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 23:23:25.66ID:kTmHdMfx 104だ
804不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 23:45:25.98ID:kTmHdMfx 104をクソPCスピーカーと断じる為に買う時点で発達障害は否定できんw
とはいえ、育てるスピーカーとしての104はセッティング大好きな自分には噛み合ってるわ
とはいえ、育てるスピーカーとしての104はセッティング大好きな自分には噛み合ってるわ
805不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 00:27:22.20ID:5lf180kU サーノイズ、抜けてる音域
806不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 00:33:34.13ID:3tfz4W6R わいはノイズは感じない
確かに高域に抜けてる音域はあるかも知れない。してみると、DTMの人は使いにくいな。
確かに高域に抜けてる音域はあるかも知れない。してみると、DTMの人は使いにくいな。
807不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 18:06:13.23ID:ZqHA6P47 明日はデュアルバランスTRS接続を試す!
808不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 20:47:44.12ID:ChGbNHOe 104だけどRCAにモニターの音声出力からつないだら曲中のブレイクでも気になるくらい盛大にノイズ出た
Rubix-22からTRSでつないだら無音時にボリューム上げて耳を近づけないと聴こえないくらいになった
Rubix-22からTRSでつないだら無音時にボリューム上げて耳を近づけないと聴こえないくらいになった
809不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 20:56:30.01ID:besKjekr 無接続でも気になるレベルでノイズ乗るけどな
810不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 21:11:08.25ID:3tfz4W6R 無接続でノイズ源になるとしたら電源コードかなあ
QuantumDuoは二重被覆なのに104は単被覆だからコードに傷入っただけで感電するし、オーディオ的にはアンテナ化もしやすいと思う
オヤイデの金メッキやプロ毛の真鍮とまで言わないが、オーディオファンとかエレコムの二重被覆のやつにしたら少なくとも感電の心配がなくなると思う
わいは更にパナの100円真鍮プラグに付け替えてる、これは電気工事士でなくてもできる
QuantumDuoは二重被覆なのに104は単被覆だからコードに傷入っただけで感電するし、オーディオ的にはアンテナ化もしやすいと思う
オヤイデの金メッキやプロ毛の真鍮とまで言わないが、オーディオファンとかエレコムの二重被覆のやつにしたら少なくとも感電の心配がなくなると思う
わいは更にパナの100円真鍮プラグに付け替えてる、これは電気工事士でなくてもできる
811不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 21:39:44.34ID:3tfz4W6R あとスピーカーケーブルもツイストペアやスタッカードにした方が良いと思うたぶん
812不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 06:18:41.60ID:+aHKoAav そんなんで残留ノイズが消えるならメーカーがやってるわ
813不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 07:25:23.19ID:CmR2EQ1j814不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 10:21:29.76ID:Y7kSTonq 104のスピーカーケーブルって音量が左右違うのが知覚できてセンターポジションが右スピーカーの三分の一くらいのとこなんだよね
欠陥商品だわ
欠陥商品だわ
815不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 10:54:30.06ID:0ycG5VXJ816不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 11:02:31.85ID:0ycG5VXJ 音響に満足するための重要度
スピーカー > 部屋 > 音源 >> アンプ >>> 電源 >>> ケーブル
スピーカー > 部屋 > 音源 >> アンプ >>> 電源 >>> ケーブル
817不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 12:39:12.16ID:Y7kSTonq >低音なし、ひどい音
>パターン: 単品
>1.1万はHi-Fiスピーカーとしては激安モデルですが
ちょっといいスピーカーを買いたい初心者にはエントリーモデルとしては相応の値段です。
このくらいだと、ある程度の音は聞かせてくれなければなりません。
でもJBL104は、乱雑に音が調整されず、基本も守ってません。
audiosciencereviewでamirmさんのレビューを参考にしたらいいと思います。いい音のスピーカーはグラフに現れます。JBL104はひどいグラフを見せてくれます。
エントリーモデルなら、Edifier R1280TとかJBL PROFESSIONAL 305P MkII をおすすめします。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-one-series-104-powered-monitor-review.11076/
>パターン: 単品
>1.1万はHi-Fiスピーカーとしては激安モデルですが
ちょっといいスピーカーを買いたい初心者にはエントリーモデルとしては相応の値段です。
このくらいだと、ある程度の音は聞かせてくれなければなりません。
でもJBL104は、乱雑に音が調整されず、基本も守ってません。
audiosciencereviewでamirmさんのレビューを参考にしたらいいと思います。いい音のスピーカーはグラフに現れます。JBL104はひどいグラフを見せてくれます。
エントリーモデルなら、Edifier R1280TとかJBL PROFESSIONAL 305P MkII をおすすめします。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-one-series-104-powered-monitor-review.11076/
818不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 18:23:39.83ID:R5kHj99y この連投日記気違い複数のスピーカースレ荒らしてるな
819不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 23:49:58.74ID:q8nbkqCW TRSバランスのオーディオインターフェースが置き配されず受け取れなかったショック
820不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 00:07:44.11ID:WpT3xDxh バランス接続、同軸のセッティング、付属ケーブルが全て粗悪品
丸っこい見た目やフレンドリーな値段に反してコイツは男のスピーカーだぜ104
丸っこい見た目やフレンドリーな値段に反してコイツは男のスピーカーだぜ104
821不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 02:20:08.10ID:ZSnu3b5Q 本当にケーブルは酷いな
スピーカーケーブル変えたら左の音量が大幅にアップしたわ
あんなの付けない方がマシ
スピーカーケーブル変えたら左の音量が大幅にアップしたわ
あんなの付けない方がマシ
822不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 11:06:12.32ID:B4qMM0MZ 置き配依頼した
これで浪漫接続バランスTRSが完成する
これで浪漫接続バランスTRSが完成する
823不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 22:52:31.52ID:WpT3xDxh 104バランス接続試した
バランスにアンバランス入れると音が小さくなるのは正しいバランス回路が装備されているからですね
確かに音は良くなるが、AUX30→RCA60→TRS90くらいの向上で別にRCA で駄目ってことはない
優先順位としては
差し込みがグラつく粗悪品単線メガネケーブルの交換、音量差が酷い左右渡りケーブルの交換、耳向けセッティングスタンド辺りが先かと
バランスにアンバランス入れると音が小さくなるのは正しいバランス回路が装備されているからですね
確かに音は良くなるが、AUX30→RCA60→TRS90くらいの向上で別にRCA で駄目ってことはない
優先順位としては
差し込みがグラつく粗悪品単線メガネケーブルの交換、音量差が酷い左右渡りケーブルの交換、耳向けセッティングスタンド辺りが先かと
824不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 22:55:43.61ID:WpT3xDxh 生音がほしい場合
グリルを外すのと、バスレフポートには詰め物、スピーカーケーブルはBELDEN8460を2m
という感じです僕の場合
グリルを外すのと、バスレフポートには詰め物、スピーカーケーブルはBELDEN8460を2m
という感じです僕の場合
825不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 23:30:16.36ID:WpT3xDxh そこまでやるならセール中のP12と三千円の中華デジアンの方が簡単に良い音になりそうなわけで
手がかかる子をかわいいと思えるかどうかですねえ
手がかかる子をかわいいと思えるかどうかですねえ
826不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 08:55:31.02ID:xC8WDulI 出来の悪い子ほど可愛い
827不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 10:36:43.49ID:Xepg2htn 104の起動音はBTじゃない方は鳴らないの?
828不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 11:11:17.78ID:YXc/VbrI 鳴らない
829不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 17:49:23.92ID:/TazDcCj 2台のPCで使いたい場合って、フルアナログでミキサー使うしかないのかな?
せっかくのUSBや光端子が泣いている…
せっかくのUSBや光端子が泣いている…
830不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 18:26:39.36ID:M5v6EVIz USBスイッチャーか光デジタルセレクター
831不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 18:28:14.14ID:vrJOvnTQ >>829
片方の出力をもう一方に入れてミックスさせたら
片方の出力をもう一方に入れてミックスさせたら
832不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 19:58:31.91ID:LvCBXzCz PCでのミキシングは使い勝手はともかく音質がねぇ
昔はUS-366なんて神I/Fが有ったようだけど、結局はスピーカーを
複数セット用意するのが最適解なのかも知れない(場所ないけど)
昔はUS-366なんて神I/Fが有ったようだけど、結局はスピーカーを
複数セット用意するのが最適解なのかも知れない(場所ないけど)
833不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 20:22:17.11ID:Jrcb3B1B 自分のPCは、普段使い用のスピーカーと音楽視聴用の高級スピーカーの2本立て。
高級スピーカーはラフに使えなく大事に使うので、普段のどうでもいい音は昔から使い倒したスピーカー。
高級スピーカーはラフに使えなく大事に使うので、普段のどうでもいい音は昔から使い倒したスピーカー。
835不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 01:21:49.67ID:2f2YtCaj 常に不機嫌な音を出していた104が、セッティングに応えて生的な音を奏でるようになる快感
けどTRSバランスの24bitオーディオインターフェースなんて一番安くてもAirHubになるからなあ
けどTRSバランスの24bitオーディオインターフェースなんて一番安くてもAirHubになるからなあ
836不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 09:23:09.95ID:2f2YtCaj グリル外したら録音の良し悪しが分かるようになったから、モニタースピーカーとして使える気もしなくもない
837不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 12:13:21.29ID:SzDIXou7 日記は個人のSNSでどうぞとしか
838不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 12:17:02.23ID:YP3/Pv7P よしでは結論を書こう
PCスピーカーとしての製品完成度
QuantumDuo>>>デジタル入力の壁>>>>ポン置き音質の壁>>>>>104
PCスピーカーとしての製品完成度
QuantumDuo>>>デジタル入力の壁>>>>ポン置き音質の壁>>>>>104
839不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 12:20:03.89ID:pkQlxh9F >>836
グリルどうやって外したの?
グリルどうやって外したの?
840不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 12:26:33.15ID:YP3/Pv7P >>839
グリルは挟み込みと一部粘着くらいなので引っ張れば取れる
自分は千枚通しみたいなの使って取ったけどグリルにはちょっと傷が入った
糸とか針金とか爪楊枝とか、傷に気を付けながら工夫してやってみて
外せば分かるが元に戻す事も考慮された構造
グリルは挟み込みと一部粘着くらいなので引っ張れば取れる
自分は千枚通しみたいなの使って取ったけどグリルにはちょっと傷が入った
糸とか針金とか爪楊枝とか、傷に気を付けながら工夫してやってみて
外せば分かるが元に戻す事も考慮された構造
841不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 15:13:59.23ID:1QVqYT0G 一番気に入っているkriptonのks-55を100点満点の基準にすると
PEBBLES30点
QuantumDuo45点
ケーブル交換して正しく1万程度の中華DAC経由で設置した104は65点てとこだな
PEBBLES30点
QuantumDuo45点
ケーブル交換して正しく1万程度の中華DAC経由で設置した104は65点てとこだな
842不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 19:47:56.27ID:uZN34R+Q ケーブル全部交換してグリル外してスタンドに載せてオーディオインターフェースからTRSバランス入力したらまあ104も良いのかも知れんが
基本的にはセール中のR1280DBsの方が幸せになれそうだな
基本的にはセール中のR1280DBsの方が幸せになれそうだな
843不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 20:02:05.86ID:uZN34R+Q せっかくフロントにボリュームあるけど、半分固定でプリ側で調整した方が音が良いからあんま意味ないよな
そーゆーとこも、モニタースピーカーであってPCスピーカーではない
ヒビノは詐欺師だなあ
そーゆーとこも、モニタースピーカーであってPCスピーカーではない
ヒビノは詐欺師だなあ
845不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 00:52:14.54ID:XPoQZ1G2 無職じゃないけどまあ104の売り方は詐欺セールスだと思うよ
BluetoothモデルはバランスTRSの代わりにUSB付ければ良かったのに
BluetoothモデルはバランスTRSの代わりにUSB付ければ良かったのに
846不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 03:26:42.77ID:R83fWF78 まあ情弱が買うJBLだからな
半島の会社だし
半島の会社だし
847不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 03:43:23.06ID:lAlwTRB1 サムチョン孫会社のJBL
vs
中華代表Edifier
勝者、Edifier
ONKYOも中国人に買ってもらえんかね
vs
中華代表Edifier
勝者、Edifier
ONKYOも中国人に買ってもらえんかね
848不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 03:53:31.41ID:GtwU6Lv5 >>841
KS−55いいよな
サイズが小さいから同価格帯のブックシェルフ型のアクティブには及ばないんだろうけど10畳未満の賃貸なら割と最適解なんじゃないかと思ってる
高音のヌケ、音の広がり方とかちょっと甘めな低音だけどすごく心地よく聴ける量感だったりとか全帯域に渡ってとにかく細かくチューニングされててフルレンジの特性もあってかすごく聴きやすい音が出る
ポン置きで手軽に良い音が出てくるのも良き
KS−55いいよな
サイズが小さいから同価格帯のブックシェルフ型のアクティブには及ばないんだろうけど10畳未満の賃貸なら割と最適解なんじゃないかと思ってる
高音のヌケ、音の広がり方とかちょっと甘めな低音だけどすごく心地よく聴ける量感だったりとか全帯域に渡ってとにかく細かくチューニングされててフルレンジの特性もあってかすごく聴きやすい音が出る
ポン置きで手軽に良い音が出てくるのも良き
849不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 03:58:50.71ID:lAlwTRB1 104はMO-SPS-Zに背面ケーブルが干渉しないので、背もたれにぴったり付ければ深い角度で置ける事に気付いた
これならデスクトップスピーカー感あるわ
これならデスクトップスピーカー感あるわ
851不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 11:13:01.55ID:lAlwTRB1 けど机が鳴るから、やっぱりdaiconaudioとかの高いスタンド必須だな104
852不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 11:46:08.42ID:X+YKaFQK 今KS-11使ってるけどKS-55かKS-9multi+の新型出たら飛びつくと思う
853不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 13:25:46.96ID:tnRBUqUC このスレ的にTANNOY REVEAL 402はどうなの?
854不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 13:59:15.08ID:je/Le0Zy 104-y3シリーズは最低限の予備知識として
付属の安物赤白ケーブルでPC直結は論外。必ずPC→USB DAC→104で繋ぐ
左右のスピーカーケーブルは付属品は使わない。専用ケーブル買ってもいいけど安価なAT6157とかメーター200〜300円のOFCケーブルでも充分
同軸SPらしくスイートスポットが狭いので適当置きは論外。左右の角度や距離、高さをこまめに調整しながら最適な配置を探ること必須
これだけ守るだけで評判に近い音質にはなる
TRSバランスとかは最初は考えなくてもいい
付属の安物赤白ケーブルでPC直結は論外。必ずPC→USB DAC→104で繋ぐ
左右のスピーカーケーブルは付属品は使わない。専用ケーブル買ってもいいけど安価なAT6157とかメーター200〜300円のOFCケーブルでも充分
同軸SPらしくスイートスポットが狭いので適当置きは論外。左右の角度や距離、高さをこまめに調整しながら最適な配置を探ること必須
これだけ守るだけで評判に近い音質にはなる
TRSバランスとかは最初は考えなくてもいい
856不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 14:06:47.43ID:lAlwTRB1 それにBOSEのパクリみたいな蛇行バスレフポートのせいで低音がBOSEしすぎてるよ104は
グリル外すのは抵抗あるかも知れないが、バスレフポートはなんか詰めた方が良いわ絶対
グリル外すのは抵抗あるかも知れないが、バスレフポートはなんか詰めた方が良いわ絶対
860不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 16:35:22.36ID:lAlwTRB1 >>858
角度板の下にアクリル厚板で収束した
しかしこいつ、スピーカーケーブルはともかく斜め接地しにくいのはまじで良くないわ
iroud micro monitorという先駆者いるんだから前足かマイクネジ穴付けろっての
角度板の下にアクリル厚板で収束した
しかしこいつ、スピーカーケーブルはともかく斜め接地しにくいのはまじで良くないわ
iroud micro monitorという先駆者いるんだから前足かマイクネジ穴付けろっての
862不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 17:32:20.63ID:X+YKaFQK863不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 17:51:59.54ID:TKW7yXc7 ノートpcrの横にちょこんと置きたいスピーカーほしいと思ったからKS-11買ってみようかな…
SC203も良さそうだけど
SC203も良さそうだけど
864不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 18:38:06.43ID:mRJb/8Ur865不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 19:35:33.53ID:tL9QEuf/ サーーーー(笑)
866不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 19:47:36.41ID:mRJb/8Ur しかし酷いよな
スピーカーケーブル交換、シビアなセッティング、DACまで要求してくる
こんな手のかかるもんを一般人に詐欺セールスで売り逃げとかさあ
ヒビノという会社の良心を疑うわ
スピーカーケーブル交換、シビアなセッティング、DACまで要求してくる
こんな手のかかるもんを一般人に詐欺セールスで売り逃げとかさあ
ヒビノという会社の良心を疑うわ
868不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 20:09:03.17ID:mRJb/8Ur >質問:左右で音量差が酷いのですが、professionalのモニタースピーカーとはステレオバランスが崩れているのがデフォルトなのですか?
>答え: 両方から電源を取って無いので仕方がないです
対応としては
1 スピーカーケーブルを変える
若干左右差が改善します
2 PC接続の場合(window)サウンドのコントロールパネルを開いて左右のバランスを調整する
3 バランス調整の出来るアンプに接続する
1と2or3併用するのがお勧めです
>答え: 両方から電源を取って無いので仕方がないです
対応としては
1 スピーカーケーブルを変える
若干左右差が改善します
2 PC接続の場合(window)サウンドのコントロールパネルを開いて左右のバランスを調整する
3 バランス調整の出来るアンプに接続する
1と2or3併用するのがお勧めです
869不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 20:12:43.41ID:iQMMLoZq 60出せるならソニーの60万ちょいのスピーカー一択だろ
まあ小型とは言い難いがデスクトップスピーカーの中では音質は間違いない
まあ小型とは言い難いがデスクトップスピーカーの中では音質は間違いない
871不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 21:13:45.42ID:lAlwTRB1872不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 21:17:03.20ID:49jhrdba873不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 22:31:44.79ID:YSPo45x+ そこまで金かけるならGENELECのDACとキャリブレーションフルセットの奴買うわ
874不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 22:36:56.29ID:lAlwTRB1 Airpulseまでかなあ想像の範疇としては
875不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 22:41:46.46ID:lAlwTRB1 >付属のスピーカーケーブルは動作確認用のケーブルです。
>プロ用機器で同梱されているケーブルは通常は動確用ケーブルなのは常識の内です。なぜならプロなら自分のお気に入りのケーブを何本か保持しているのが普通なので、売る方も余計なケーブルつけないからです。
はえ〜そうなんや
てことは変えずに使ってる人の方が「常識外」、音量差とか当たり前、、、
って納得出来るかよwww
>プロ用機器で同梱されているケーブルは通常は動確用ケーブルなのは常識の内です。なぜならプロなら自分のお気に入りのケーブを何本か保持しているのが普通なので、売る方も余計なケーブルつけないからです。
はえ〜そうなんや
てことは変えずに使ってる人の方が「常識外」、音量差とか当たり前、、、
って納得出来るかよwww
876不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 08:56:24.63ID:0SNkD2Wd スピーカーケーブル無しで100円下げると
なんでケーブルないんだいわれるからな
プロが別ケーブル使うなんてナイナイ
ヲタがケーブルに凝るだけ
なんでケーブルないんだいわれるからな
プロが別ケーブル使うなんてナイナイ
ヲタがケーブルに凝るだけ
877不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 08:58:38.96ID:0SNkD2Wd まあケーブルなんて20円もしないもんナイナイで文句つくよりつけとけばいいのよ
878不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 11:46:30.77ID:lLnqoA4g 昔からJBL スピーカーにはBeldenケーブルと決まっている
8460を2mで使うと音の焦点か合って人の声が聞き取りやすくなる
8460を2mで使うと音の焦点か合って人の声が聞き取りやすくなる
879不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 12:34:28.73ID:TGK3vM6G このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html
主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ
アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg
部屋の音響特性がこれ
https://i.imgur.com/HR8pXxD.gif
部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやプレーヤーや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
https://tomari.org/main/java/oto.html
主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ
アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg
部屋の音響特性がこれ
https://i.imgur.com/HR8pXxD.gif
部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやプレーヤーや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
880不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 13:36:55.42ID:FkAsEcYQ モニターをリスニング用に買いたいなら1台売りの左右にアンプが入ってるタイプがいいよ
左右に入ってないタイプは実際似非モニター言っていい
左右に入ってないタイプは実際似非モニター言っていい
882不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 15:16:24.17ID:559XG0jA KS-11俺も気になってググったけど、DACの有無はどうなの?記事によって違うんよね。内蔵なら旭化成とかESSが入ってるのかな。
883不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 15:56:59.57ID:1CQXNyCZ 俺もKS11 が気になりだしてポチろうかなと思ったけど5,5kの予算だと中古のks55も視野に入ってきて悩ましいな。
現在はやたら話題になるJBL104を1年使ってきて何の不満もないからレビュー待ちながらじっくり悩むかね
現在はやたら話題になるJBL104を1年使ってきて何の不満もないからレビュー待ちながらじっくり悩むかね
884不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 16:31:23.31ID:ZveP63Sh >>882
Edifier S880DBやAIRPULSE A80などと同様に
Texas Instruments社フルデジタルアンプ搭載。
DACはアンプに内蔵。
アナログ入力はADCでデジタル変換しアンプへ。
Edifier S880DBやAIRPULSE A80などと同様に
Texas Instruments社フルデジタルアンプ搭載。
DACはアンプに内蔵。
アナログ入力はADCでデジタル変換しアンプへ。
885不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 16:39:52.05ID:2sFrHyWV D級アンプチップだけどデジタル入力するやつだっけ
886不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 16:53:41.30ID:ZveP63Sh KS-11で使われているアンプの型番は分からないけど
TIのフルデジタルアンプは
https://www.tij.co.jp/product/jp/TAS5754M
こんな感じで入力はDigitalのみ。
TIのフルデジタルアンプは
https://www.tij.co.jp/product/jp/TAS5754M
こんな感じで入力はDigitalのみ。
887不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 18:24:57.39ID:vV5RjqRL >>884
参考になりました、ありがとう。
今使ってるヘッドホンアンプ内蔵DACと切り替えながら使うのも面倒いなぁ。ならばと、このDACから出力してKS11にアナログ入力させるのは音質劣化もあるよね。
参考になりました、ありがとう。
今使ってるヘッドホンアンプ内蔵DACと切り替えながら使うのも面倒いなぁ。ならばと、このDACから出力してKS11にアナログ入力させるのは音質劣化もあるよね。
888不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 22:44:03.42ID:KCxU8pEu /dp/B07X8NQ6KW/
こーゆーのなら104のプッシュターミナルに刺さる?
こーゆーのなら104のプッシュターミナルに刺さる?
889不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 00:05:47.59ID:dtqW4gB4 104の渡りケーブルに針プラグ適用してみたけど、なんか温い音になった気がする
接点が増えたせいかしら?
接点が増えたせいかしら?
890不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 01:39:34.91ID:BeAQtU5S JBLprofessionalの104使ってる。先月chromebook取得してスピーカー探しに尼見てたら、インタビュー見た瞬間に即決した。
アーティストがベタ褒めとかカッコイイ、マジで。そしてデカイ。ボリュームを回すと音が出る、マジで。ちょっと 感動。
しかもアクティブなのに片電源だから操作も簡単で良い。単アンプは力が無いと言われてるけど個人的には厚みがあると思う。
バイアンプと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってねら〜も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただイヤホンとか刺すとちょっと怖いね。プロ用なのにノイズが乗ってくるし。
バランスにかんしては多分両電源も片電源も変わらないでしょ。両電源聴いたことないから知らないけど両方に電源があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも片電源なんて買わないでしょ。個人的には片電源でも十分なステレオ感。
嘘かと思われるかも知れないけどボリュームMAXで104db位でマジでiLoud Micro Monitorを抜いた。つまりはIKですらJBLprofessionalには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
アーティストがベタ褒めとかカッコイイ、マジで。そしてデカイ。ボリュームを回すと音が出る、マジで。ちょっと 感動。
しかもアクティブなのに片電源だから操作も簡単で良い。単アンプは力が無いと言われてるけど個人的には厚みがあると思う。
バイアンプと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってねら〜も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただイヤホンとか刺すとちょっと怖いね。プロ用なのにノイズが乗ってくるし。
バランスにかんしては多分両電源も片電源も変わらないでしょ。両電源聴いたことないから知らないけど両方に電源があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも片電源なんて買わないでしょ。個人的には片電源でも十分なステレオ感。
嘘かと思われるかも知れないけどボリュームMAXで104db位でマジでiLoud Micro Monitorを抜いた。つまりはIKですらJBLprofessionalには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
891不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 09:42:57.09ID:KKT5uY1D 面白いウケると思った池沼
892不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 09:52:30.40ID:p7IcGpr9 >>890
イイね
イイね
893不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 15:01:28.13ID:1sjS0sOq 試聴できる店もないし思い切ってKS-11買ってみるわw
連休明けになるが…
連休明けになるが…
894不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 17:26:41.47ID:2R3KIDX7 このスレの人たち的に、DTMとかのアクティブスピーカーはどうなんですかね
895不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 17:33:07.84ID:eTBq12VJ 左右別電源別アンプかつ上下バイアンプの4アンプが前提ならいいモノだよ
Fostexは裏切り者
Fostexは裏切り者
896不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 22:30:57.76ID:ke2uvTdU そういう観点からすると
305Pmk2
HS5
Reveal402
とかになるのかな
知らんけど
305Pmk2
HS5
Reveal402
とかになるのかな
知らんけど
897不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 00:25:01.17ID:0VuKFa6b 104を2個買ってパッシブモニターの組とアクティブモニターの組を作る奴は流石にいねーか
898不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 00:30:06.54ID:Jp4DUirC >>894
DTMの人だから DTMのスピーカー使ってるなあ
まあ smaartとか BEHRINGERでキャリブレーションしてるので何を使おうが結局 個性どうのこうのは抹殺?w
あとガイドライン?にそって音量を調整してみたりしているので、
普通な音量だと痩せて聴こえているかも。ラウドネス効果ね
まあこれは作る側の理論だけど余談
DTMの人だから DTMのスピーカー使ってるなあ
まあ smaartとか BEHRINGERでキャリブレーションしてるので何を使おうが結局 個性どうのこうのは抹殺?w
あとガイドライン?にそって音量を調整してみたりしているので、
普通な音量だと痩せて聴こえているかも。ラウドネス効果ね
まあこれは作る側の理論だけど余談
899不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 00:53:14.22ID:0VuKFa6b ベリってDTMの人に許されてるんだ
なんかこうパチモン系の会社かと思ってた
なんかこうパチモン系の会社かと思ってた
900不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 02:04:20.07ID:UI+ywwDU モニター系は無音時のホワイトノイズが少なめの印象
まぁ、いかにモニターを謳おうとパワードスピーカーは無音時のサーから逃れられないが
まぁ、いかにモニターを謳おうとパワードスピーカーは無音時のサーから逃れられないが
901不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 15:40:27.13ID:W1DRVUiD >>887
現在使っているDACが好みの音なら劣化云々気にせずに。
>>893
以前だとヨドバシカメラでKS-3HQMの試聴が出来たので
クリプトンフルレンジの音傾向を知れたのですが、今は
視聴可能な店もなく。
Audioengine A2+ WirelessやPIONEER ISS-C270A-S
辺りの試聴もおすすめ。
>>900
手持ちの中だとS2Xや1032Aは残留ノイズ多めだったり。
1032Aは1m離れていてもシャーと聞こえるレベル。
現場では試聴距離が離れている上に大音量再生なので
このくらいのノイズがあっても特に支障なし。
知人の1032Bも同様でデジタルアンプ搭載1032Cは未試聴。
現在使っているDACが好みの音なら劣化云々気にせずに。
>>893
以前だとヨドバシカメラでKS-3HQMの試聴が出来たので
クリプトンフルレンジの音傾向を知れたのですが、今は
視聴可能な店もなく。
Audioengine A2+ WirelessやPIONEER ISS-C270A-S
辺りの試聴もおすすめ。
>>900
手持ちの中だとS2Xや1032Aは残留ノイズ多めだったり。
1032Aは1m離れていてもシャーと聞こえるレベル。
現場では試聴距離が離れている上に大音量再生なので
このくらいのノイズがあっても特に支障なし。
知人の1032Bも同様でデジタルアンプ搭載1032Cは未試聴。
902不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 20:21:43.93ID:0sLVe3yb 104のセッティングをほぼ完璧に終わって改めて思うんだが
全然フラットじゃねー上にハーマンターゲットカーブでも無いなコイツ
全然フラットじゃねー上にハーマンターゲットカーブでも無いなコイツ
903不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 21:00:34.14ID:Z0cWVFpM 104の出始めのころは非の打ち所がないみたいなレスがたくさんあったけど、その後ばったり聞かなくなっていた
久しぶりに話題になったと思ったらこの酷評
TWSでもJBLは同じようなことになってるんだよなあ
久しぶりに話題になったと思ったらこの酷評
TWSでもJBLは同じようなことになってるんだよなあ
904不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 21:22:15.21ID:0sLVe3yb ケーブルはまだしもスタンドとバランスオーディオインターフェースが前提だから全然安くないよこれ
EdifierのR1700とかR1850買ってDDC接続の方が遥かに良い音が簡単に出ると思う
ただし、リアル同軸スピーカーなのでエロゲーオタの場合に限りセッティングを追い込む価値はいちおーある
EdifierのR1700とかR1850買ってDDC接続の方が遥かに良い音が簡単に出ると思う
ただし、リアル同軸スピーカーなのでエロゲーオタの場合に限りセッティングを追い込む価値はいちおーある
905不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 22:04:48.29ID:MDKS9Em0 ※リアルエロゲーオタの感想です
906不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 22:31:13.97ID:0sLVe3yb そりゃあエロゲーオタじゃなかったら最初からR1700btsにしてたよ
907不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 22:48:02.57ID:0sLVe3yb ちなみに男性の声は下膨れするので乙女ゲームには向かないと思います
908不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 22:55:47.88ID:j8dCvIMo 触手陵辱系に一番向いているスピーカー教えてください
909不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 23:00:01.81ID:0sLVe3yb それこそ女性ボーカル限定なら7cmフルレンジだからクリプトンKS-11ちゃうんか
知らんけど
知らんけど
910不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 23:11:50.58ID:hO3+ekO9 値段考えたら充分でしょ
元から過剰に期待し過ぎなんよ
プロが12000円のスピーカーとか手を出すわけないし
元から過剰に期待し過ぎなんよ
プロが12000円のスピーカーとか手を出すわけないし
911不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 23:17:02.33ID:0sLVe3yb まあ値段の割におっきく重くてパワーもあり、デザインもかわいいとは思うんだが
これをQuantumDuoより良い音と言うやつは耳が腐ってるのか、よほどセッティング追い込んだのか
これをQuantumDuoより良い音と言うやつは耳が腐ってるのか、よほどセッティング追い込んだのか
912不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 00:15:22.37ID:7ahJoIZT QuantumDuoよりは確実に良いだろ
JBLのかたつむりと同じで音質云々じゃなくて元気な音と表現するのが相応しい
JBLのかたつむりと同じで音質云々じゃなくて元気な音と表現するのが相応しい
913不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 00:21:24.40ID:8cL4NzUi デフォルトで考えると
グリルのビビリで解像度低くて、バスレフポートがBOSE仕様の籠もりすぎ、スピーカーケーブルが劣悪で左右の音量差
この時点でデスクトップスピーカーとしてQuantumDuoに完敗してると思うんだが
正直、到着初日は途方に暮れたわ
グリルのビビリで解像度低くて、バスレフポートがBOSE仕様の籠もりすぎ、スピーカーケーブルが劣悪で左右の音量差
この時点でデスクトップスピーカーとしてQuantumDuoに完敗してると思うんだが
正直、到着初日は途方に暮れたわ
914不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 00:27:13.25ID:8cL4NzUi てゆーのと、USBDAC→RCA でさえ何か変な音な気がするんだよな
TRSは間違いなく良い音なんだが
TRSは間違いなく良い音なんだが
915不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 00:41:58.48ID:DE9Qn9m2 この基地一人で延々と何回同じこと書くんだよ
916不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 00:52:42.08ID:8cL4NzUi これ以上、ヒビノの詐欺セールスに引っ掛かる被害者を増やしてはいけないという使命感( ー`дー´)キリッ
917不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 00:55:53.37ID:qMP5GYCP 連投を繰り返すやつは間違いなくガイジ
ネット依存症
ネット依存症
918不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 01:20:53.77ID:LneNMZ2N 連投をチェックしてるやつもな〜
919不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 02:44:45.77ID:Sc9nNdqb 基地が反応した
920不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 02:53:37.03ID:8cL4NzUi いや分かった、TRSが本質じゃねーわ、DACの後ろにプリアンプ(機能)があるかどうかだわ
で、プリアンプで音量調整しないと駄目、DACの前で調整しても駄目だし、勿論104のボリュームで調整しても駄目
なんつー面倒くさいスピーカーなんやこいつ
で、プリアンプで音量調整しないと駄目、DACの前で調整しても駄目だし、勿論104のボリュームで調整しても駄目
なんつー面倒くさいスピーカーなんやこいつ
921不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 08:36:31.50ID:ri6xeImT ks-55ほとんど中古で回ってなかったのにオクとかで少量だけど見かけるようになった
5-6マンならお買い得やな
5-6マンならお買い得やな
922不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 09:58:30.98ID:psHG2puJ 数年前に真剣に購入を悩んだパイオニアのISS-C270A-Sが今4万以下にまで下がってたんだな
しかも気付いた昨日だとPayPayの還元が一万越えてたし危うく買いかけたわ
確か当時8万越えてたのに在庫駄々あまりか?
しかも気付いた昨日だとPayPayの還元が一万越えてたし危うく買いかけたわ
確か当時8万越えてたのに在庫駄々あまりか?
923不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 10:42:04.35ID:htAFmEAm924不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 12:16:20.88ID:cuEyR7a9 ISS-C270A-Sってパッシブとしても使えるのか…発売当初気になってはいたけど
値段見てあり得んと思ったけど、今更ながらまた気になってきた
どんなもんなん
値段見てあり得んと思ったけど、今更ながらまた気になってきた
どんなもんなん
925不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 20:29:49.89ID:8cL4NzUi926不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 23:05:15.23ID:0VGQIRxQ genelecの新しめのモデル何かは残留ノイズは相当減ってるね
耳近づけないと聞こえないレベル
耳近づけないと聞こえないレベル
927不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 01:34:05.27ID:8G1CIvts BEHRINGERはDTMの人に許されてるとの事だけど
MEDIA40USBとかバイアンプUSB接続対応だけど使ってる人はいますか?
MEDIA40USBとかバイアンプUSB接続対応だけど使ってる人はいますか?
928不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 03:40:55.39ID:8G1CIvts iLoud MTMてのを見るに
やはりT40は優れた設計なのだろうか
RCAかデジタル入力モデル出して欲しいわ
やはりT40は優れた設計なのだろうか
RCAかデジタル入力モデル出して欲しいわ
929不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 07:53:54.88ID:7cRoQBC5930不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 07:58:57.67ID:7cRoQBC5931不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 10:47:10.87ID:yObRia4p 10年来のスピーカーからブツブツ、ジージーと不規則にノイズが乗るようになった。
普段のオンボからUSB-DACに繋ぎ直しても治らないのでスピーカーの故障と判断して
新しいのを買ったんだけど、治るどころかノイズの発生頻度が増。
PC周りの怪しそうな原因を探ってたら、どうやらデスクに置いてるスマホが原因ぽい。
スマホを机に置くのを止めたらスピーカーからのノイズが発生しなくなった。
普段のオンボからUSB-DACに繋ぎ直しても治らないのでスピーカーの故障と判断して
新しいのを買ったんだけど、治るどころかノイズの発生頻度が増。
PC周りの怪しそうな原因を探ってたら、どうやらデスクに置いてるスマホが原因ぽい。
スマホを机に置くのを止めたらスピーカーからのノイズが発生しなくなった。
932不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 12:36:49.11ID:8D9RoaNw Bluetoothで再生してるのか?
WiFiと周波数同じだから混信するとノイズ乗る
WiFiと周波数同じだから混信するとノイズ乗る
933不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 12:44:11.76ID:8G1CIvts Donner Dyna4だけど、moukeyもほとんど同じかな?
質問:ノイズひどいでしょうか?Bluetooth対応でどんな距離がいい?
この質問に答える
答え: お客様
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
Bluetoothに接続する場合には、ノイズを避けるためにスマホをスピーカーから30cm以上離してください。
よろしくお願いいたします。
質問:ノイズひどいでしょうか?Bluetooth対応でどんな距離がいい?
この質問に答える
答え: お客様
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
Bluetoothに接続する場合には、ノイズを避けるためにスマホをスピーカーから30cm以上離してください。
よろしくお願いいたします。
934不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 13:28:35.92ID:mWb89GjM935不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 15:59:38.75ID:MrKa3bmr コンパクトなA2+かA80かで迷っていたけど秋淀でA80に惚れたわ
アンソニー界隈が推してるGold 5も気になってはいるが
アンソニー界隈が推してるGold 5も気になってはいるが
936不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 16:03:32.92ID:8f8kXAam KS-11 持ってる人に質問
PC起動時や無音からの音出し時の破裂音ある?ボフッとかバリバリって極大のポップノイズ音
昔使ってたUSBスピーカーだとTW-S7とTW-S9は酷い破裂音あって不快だった
JBLのはなかったな
PC起動時や無音からの音出し時の破裂音ある?ボフッとかバリバリって極大のポップノイズ音
昔使ってたUSBスピーカーだとTW-S7とTW-S9は酷い破裂音あって不快だった
JBLのはなかったな
937不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 16:09:38.52ID:8G1CIvts デスクトップスピーカーってサイズ限界あるし、ブックシェルフスピーカーはセッティングが面倒
という事でPAスピーカーをモニターアームに固定するという結論に至った
という事でPAスピーカーをモニターアームに固定するという結論に至った
938不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 16:12:37.01ID:uafynJNC 俺はないよ
便乗して俺もKS-11使ってる人に質問だけど
直でUSB接続してると音出すとき最初の音出ないの俺だけ?
DDCを経由してToslink接続したら解決したから今は問題ないけど
便乗して俺もKS-11使ってる人に質問だけど
直でUSB接続してると音出すとき最初の音出ないの俺だけ?
DDCを経由してToslink接続したら解決したから今は問題ないけど
940不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 16:37:40.34ID:LuJKtxeb PA用スピーカーって、とにかく声をデカく遠くに伝えるように設計されているので、
普通のAV用スピーカーと比べると極端にバランスの悪い音なんだよね
ゲームには合わないこともないが、音楽鑑賞には不向きだな
ブックシェルフは机ベタ置きで十分だし、嫌ならスタンドで嵩上げすればいいでしょ
普通のAV用スピーカーと比べると極端にバランスの悪い音なんだよね
ゲームには合わないこともないが、音楽鑑賞には不向きだな
ブックシェルフは机ベタ置きで十分だし、嫌ならスタンドで嵩上げすればいいでしょ
941不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 16:46:23.79ID:6w8Ms/Fi >>927
Behringer自体は今や非難されないし、自分的にはネ申ブランドなんやが、そのMedia40 USBはSTUDIO 50USBの兄弟機よね?
STUDIO 50USBのサウンドハウスのレビューちょっと見てもらいたいんだけど、USB接続時の音量調節がPCのみでかつWindowsのサウンドのレベルが半分とかでは使えないくらい大音量が出ると書かれている。
Media40は前面に音量ツマミ付いているけれどブロックダイアグラム図が出てないので何の調節にそのボリュームが効くのか分からない。
音とかは分からないけれど使い勝手の面で積極的に選ぶものではないと思う。
自分はRME FirefaceUCXに同じくUSBインプットじゃあるBehringer Monitor2USBというモニターコントローラを使ってい時期があったのだけれど、USB接続インプット時は音量がちょっと大きくて、調節させて欲しいと思ってた。
Behringer自体は今や非難されないし、自分的にはネ申ブランドなんやが、そのMedia40 USBはSTUDIO 50USBの兄弟機よね?
STUDIO 50USBのサウンドハウスのレビューちょっと見てもらいたいんだけど、USB接続時の音量調節がPCのみでかつWindowsのサウンドのレベルが半分とかでは使えないくらい大音量が出ると書かれている。
Media40は前面に音量ツマミ付いているけれどブロックダイアグラム図が出てないので何の調節にそのボリュームが効くのか分からない。
音とかは分からないけれど使い勝手の面で積極的に選ぶものではないと思う。
自分はRME FirefaceUCXに同じくUSBインプットじゃあるBehringer Monitor2USBというモニターコントローラを使ってい時期があったのだけれど、USB接続インプット時は音量がちょっと大きくて、調節させて欲しいと思ってた。
942不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 16:57:44.02ID:8G1CIvts media40USB取説
9) 音量ノブ (MEDIA 40USB) ‒ USB入力を含む、全入力端子の音量レベルを調
節し、またヘッドフォン音量の調節もおこないます。電源オン時にはライトが点灯します。
抵抗じゃなくて電子ボリュームかつPC連動の可能性?
studio50USBは地雷か、、、
9) 音量ノブ (MEDIA 40USB) ‒ USB入力を含む、全入力端子の音量レベルを調
節し、またヘッドフォン音量の調節もおこないます。電源オン時にはライトが点灯します。
抵抗じゃなくて電子ボリュームかつPC連動の可能性?
studio50USBは地雷か、、、
943不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 17:06:26.94ID:8G1CIvts media40USBのレビュー
>サイズの割にはパワーがあって迫力があります。特にデジタル入力だと9時くらいでもかなり迫力ある音量になります。
7時スタートとすればいちおー絞る余地はある?
>サイズの割にはパワーがあって迫力があります。特にデジタル入力だと9時くらいでもかなり迫力ある音量になります。
7時スタートとすればいちおー絞る余地はある?
945不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 17:39:45.52ID:8G1CIvts てゆーかstudio50USBも入力トリムは効くんじゃないの?そりゃあ他のソースは小さくなるとしてもさ
946不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 17:43:46.05ID:LOnAQDES 連投発達障害
うぜえ死ね
うぜえ死ね
948不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 21:36:46.87ID:el7coWNV949不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 21:46:30.60ID:+FpGmVMT950不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 23:13:31.19ID:8G1CIvts 一万円台4インチ、R1280が鉄板として
Media40USB、407waltz、Dyna4
この中に対抗馬はあるのだろうか
Media40USB、407waltz、Dyna4
この中に対抗馬はあるのだろうか
951不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 01:13:47.60ID:tuh/Lk3X >>935
http://imgur.com/58t0GRC.jpg
A80リボンの中高域はハマると抜け出せなく罠が。
A80試聴後だとA2+は帯域の狭さが若干気になったり。
サイズを考えると十分いい音で鳴ってはいるのですが。
GOLD5はイケベで試聴可能だったような。
>>949
フルレンジ製品に慣れていて長所や短所を知る人ならば
問題ありませんが、無試聴での49,800円は博打風味。
大勝利!を祈りつつ。
http://imgur.com/58t0GRC.jpg
A80リボンの中高域はハマると抜け出せなく罠が。
A80試聴後だとA2+は帯域の狭さが若干気になったり。
サイズを考えると十分いい音で鳴ってはいるのですが。
GOLD5はイケベで試聴可能だったような。
>>949
フルレンジ製品に慣れていて長所や短所を知る人ならば
問題ありませんが、無試聴での49,800円は博打風味。
大勝利!を祈りつつ。
952不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 01:32:21.36ID:/sjwR0AM リボンツィーターで一番安いのはアダム / T5Vかしら?
953不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 01:43:40.88ID:/sjwR0AM いやA3XからがリボンツィーターでT5Vは見た目だけなのか
954不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 02:59:25.43ID:AmVd7jnV オーディオエンジンのa2+ワイヤレス買おうか迷ってるんですがPS5にって使えますか?
955不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 03:09:02.48ID:/sjwR0AM956不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 04:07:11.98ID:7NnQwksa 2万まででかうならr1280と104どっちがおすすめ?
957不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 11:10:07.56ID:/sjwR0AM 104はスタンドとTRSオーディオインターフェースが必須だから、それら(とケーブル)も買う場合の予算は3万円になる
R1280DBはセール中だが、机上で使うなら傾斜が最初から付いてるR1700btsも検討しては
R1280DBはセール中だが、机上で使うなら傾斜が最初から付いてるR1700btsも検討しては
958不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 12:22:54.56ID:/sjwR0AM ちなみにR1280DBならスタンドとDDCとケーブルを買ったとしても2万円以内。
直接比較した人の評価はR1280>>>>104
直接比較した人の評価はR1280>>>>104
959不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 13:28:47.09ID:pq3h0hvp こだわり始めてR1280DBの付属粗悪ケーブルを買い替えたりスタンドやインシュレーターを買ったり
同じくらい金額をつぎ込むと104>R1280DBになるけどね
同じくらい金額をつぎ込むと104>R1280DBになるけどね
960不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 13:50:04.59ID:9+oLO8V0 ありがとう!
961不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 14:11:33.80ID:oiWEowvh 305P MKIIでは駄目なのか?
962不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 14:15:59.06ID:otu3UheJ964不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 14:21:34.55ID:otu3UheJ それ以前に305Pこそガチでバランス入力しか受け付けないから予算は4万コースじゃないですか!
965不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 16:44:28.55ID:/sjwR0AM リアバスレフで後ろに壁があると籠もる。丸いせいでMoPADでの傾斜配置やデッドニングが出来ない。
そういう訳で104はPCスピーカーに向かない。
ただエロゲーの場合は同軸又は仮想同軸、フルレンジから選ぶ事になる為、T40で満足出来ない場合は104という過酷な山に挑む事になる。
そういう訳で104はPCスピーカーに向かない。
ただエロゲーの場合は同軸又は仮想同軸、フルレンジから選ぶ事になる為、T40で満足出来ない場合は104という過酷な山に挑む事になる。
966不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 16:56:44.24ID:djLH2CTW リアバスレフは、神経質なこと言わなけりゃ壁から10cmぐらいでも大して問題はないよ
なんならダクトにスポンジ詰めて壁ピッタリでもおk
なんならダクトにスポンジ詰めて壁ピッタリでもおk
967不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 17:01:08.02ID:/sjwR0AM969不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 19:03:40.02ID:/sjwR0AM >>968
不等号で格差を表現しただけだよ
Edifier R1280とJBLの104を直接比較した人のレビューをネットで探すと、
R1280が優れているという感想「しかない」
ここまで感想が一致するという事は現実に圧倒的な音質差があると考えられる
不等号で格差を表現しただけだよ
Edifier R1280とJBLの104を直接比較した人のレビューをネットで探すと、
R1280が優れているという感想「しかない」
ここまで感想が一致するという事は現実に圧倒的な音質差があると考えられる
970不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 19:26:08.45ID:/sjwR0AM と、セッティングを詰めまくった104でシコったりアニメ見ながら思うのである
971不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 19:53:49.18ID:t3BSFpci いつもの基地の連投はいつまで続くのやら
972不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 20:14:25.70ID:/sjwR0AM ここのみんなから104はクソゴミだね、ってコンセンサスが得られるまでかな
ワイも次はGold5欲しいけど品切れ中やねんな
ワイも次はGold5欲しいけど品切れ中やねんな
973不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 20:31:24.93ID:UgM5KOg4 104のYoutubeの販売促進動画は良く出来てる
釣られて買ったけどテレビ用に払い下げた
サウンドバーより声が聴き取れる
釣られて買ったけどテレビ用に払い下げた
サウンドバーより声が聴き取れる
975不明なデバイスさん
2021/05/06(木) 19:52:09.68ID:p5dk0q3X977不明なデバイスさん
2021/05/06(木) 20:30:31.84ID:XNCymbXd Fluid Audio フルイドオーディオ / FX50 てのなら在庫あるけど
レビューが全然無いんですよね
レビューが全然無いんですよね
979不明なデバイスさん
2021/05/06(木) 21:44:24.78ID:l9qF6CP9 ないわー
ないわー
ないわー
おのれヒビノ・・・
ないわー
ないわー
おのれヒビノ・・・
980不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 05:26:35.87ID:qFi4lnm0 Fluid AudioってRoland販売なら変なものでは無さそうだけど
981不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 20:54:53.59ID:SAXfkW+B プロケーブル理論に基づき、TRSケーブルを日本の放送局で録音に使われているカナレに取り替えてみる
982不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 05:09:20.25ID:7wODvNcL 104は普段DTMしているから最初から環境が整っているのにポンコツだから困ってる
しかもamazonの長文の割に内容ゼロの紹介文が頭おかしい
しかもamazonの長文の割に内容ゼロの紹介文が頭おかしい
983不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 10:10:06.99ID:CWwNu9LF MSP3AにUSBDAC繋げるなら何がいい?
984不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 10:35:10.54ID:m74SU7qG 【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
985不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 11:19:29.24ID:DupJBd4P 104はセッティング詰めても膜が2枚くらい取れない音だししネットワークがクソっぽいなあ
DSPだとしたらパッシブ化しなきゃだめかなあ
DSPだとしたらパッシブ化しなきゃだめかなあ
986不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 12:04:51.30ID:DupJBd4P いちおープロケーブル大先生を信じてモガミ2534のTRSケーブルを準備しよう
スピーカーケーブルはBELDEN8460の2mでほとんど間違いないとは思うんだが
スピーカーケーブルはBELDEN8460の2mでほとんど間違いないとは思うんだが
987不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 16:04:32.38ID:DupJBd4P 104って中低域に変なブーストと高域の欠落をかんじるよね
これでモニタースピーカー名乗るのはちょっと
これでモニタースピーカー名乗るのはちょっと
988不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 21:22:01.51ID:8G4vhU7Q 104って見てくれが安っぽいし、後ろの接続端子が古臭いけど、やっぱイマイチなんか・・
989不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 21:28:49.89ID:DupJBd4P エロゲーには同軸(又は仮想同軸)だろ!って事でずっと104のセッティング頑張って来たけど、他人には絶対にR1280シリーズを勧める。
その上でだけど、コイツは足の円形ゴムがよくない。ベタ接地に近い低音が出てしまう。
100均の防振ゴムでも良いから3点接地にすると中低域の変な共振はだいぶ減る。
その上でだけど、コイツは足の円形ゴムがよくない。ベタ接地に近い低音が出てしまう。
100均の防振ゴムでも良いから3点接地にすると中低域の変な共振はだいぶ減る。
990不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 21:38:44.20ID:DupJBd4P 今回3点接地を徹底する事で初めて104で空気感を感じ取れたので、104買って途方に暮れた自分のような人にはスタンドと3点接地を試してみてほしい。
991不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 21:42:25.04ID:DupJBd4P 流石に連投の責任取って次スレ
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620564096/
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620564096/
992不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 22:04:50.86ID:pGHmoX/F ワッチョイ付けて別スレ立てて?
基地害過ぎて構ってられない
基地害過ぎて構ってられない
995不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 22:06:26.73ID:jD11nzE2 毎日同じ内容で延々と自演
流石に度が過ぎるわ
流石に度が過ぎるわ
996不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 22:20:39.38ID:Ufj/mR3t 104で親でも殺されたような粘着
997不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 22:22:14.07ID:pGHmoX/F998不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 22:22:27.88ID:DupJBd4P 俺の諭吉が頃されたんだ
それもTRSオーディオインターフェースの追加投資で2枚目までだぞ
ゆるさんぞヒビノ(エロゲーでシコりながら)
それもTRSオーディオインターフェースの追加投資で2枚目までだぞ
ゆるさんぞヒビノ(エロゲーでシコりながら)
999不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 22:24:12.11ID:DupJBd4P1000不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 22:24:53.67ID:DupJBd4P あとスタンドな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 360日 8時間 51分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 360日 8時間 51分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」 [少考さん★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- ダウンタウン配信復帰に人気モデル「どうぞご勝手に、というか選択する時代」「もう少し説明ほしい」「テレビが表舞台なのかな」 [jinjin★]
- 石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]
- 【悲報】有識者「日頃ネットで必死に日本を叩いてる人たちの正体が分かりました」
- ビタミンCだけど質問ある?
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【朗報】渡邊渚さんのエロ本が6月25日発売決定🎉 [551743856]