X



東プレ RealForceリアルフォースキーボード Part100

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ f202-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 04:07:41.66ID:pSFJwe+H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
http://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
https://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1645327817/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(https://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 04:08:44.76ID:pSFJwe+H0
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK
・JustSystems 108UW-HiPro
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited
ほか多数
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 04:09:46.24ID:pSFJwe+H0
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 04:10:47.78ID:pSFJwe+H0
※次スレは>>980が建てる

※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

−テンプレここまで−
2022/05/08(日) 05:45:21.97ID:zRnQJYOGH
静電容量キーみたいなサクサク感を英語では”thock”というみたいで最近欧米のキーボードマニアも注目してるポイントのよう

でもYouTubeとか見てると静電容量スイッチに来る前に、皆メカニカルのスイッチをひたすらグリス処理とかして実現目指す方向っぽい
2022/05/08(日) 10:56:37.87ID:3fI9SH6Z0
>>1
2022/05/08(日) 14:35:49.39ID:kMLSM4Jy0
2022/05/08(日) 14:43:38.55ID:eBRbWSV90
Sキーだけが何故か引っかかる感じがする何が起こってるのかしら…
2022/05/08(日) 16:05:24.74ID:5ORIAXD40
>>8
修理だすんや
俺のは左下のコントロールキーが引っかかっていて修理に出した
戻ってきたけど、開梱せず、修理内容もみてないからなにが原因不明だったかは知らないがw
2022/05/08(日) 17:54:41.70ID:oUC5vtur0
本体のみだけど23U黒が1000円だったから買ってきた
2022/05/08(日) 18:06:38.67ID:HsqQTjjlM
バネに毛でも挟まったんじゃないの?知らんけど
2022/05/08(日) 21:54:51.05ID:y8H6Bha5d
記念のpart100なのに盛り上がらない理由を知りたい
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-ny+c)
垢版 |
2022/05/08(日) 23:36:45.69ID:rWa8B+xk0
ふつうのキーボードの押し込みが深すぎて不便に感じるから東プレのキーボードを検討している
高いけど良さそう
2022/05/09(月) 01:20:51.17ID:vGb2FQSgH
>>12
R3がいまいち盛り上がってないから…
2022/05/09(月) 01:38:23.31ID:L9hqeU3b0
>>9
まじですか!俺も出してみよう
2022/05/09(月) 05:12:35.69ID:CepETvopd
昔からのユーザーはアイボリー売ってくれないし、印字もダサくなったしで魅力を感じないんだよ
壊れにくいから、壊れたら買い換えるって人による買い替えは狙いにくい
だから新規へのアピールをするってのは当然なんだけどね
2022/05/09(月) 05:27:32.51ID:vGb2FQSgH
壊れないから買い替えないって言うけど結局出るたびに信者が買い増してるように見える
2022/05/09(月) 06:48:57.91ID:x6So9Eml0
>>13
深さは軽減しない。スペーサー挟めば別だけど。
2022/05/09(月) 06:53:23.68ID:vGb2FQSgH
スペーサー入れて浅くするくらいなら、ロープロファイルのメカニカルとか、なんならMX keysみたいなパンタグラフ試してもいい気がするが
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-ny+c)
垢版 |
2022/05/09(月) 10:07:48.37ID:FLSPswLy0
>>18
ありがとうございます
勘違いしてました
キーボードの重さだけなんですね

>>19
教えて頂いたパンタグラフ、ロープファイ調べてみます
ありがとうございました
2022/05/09(月) 11:08:38.42ID:kg04Z7cV0
>>20
実際にスペーサー3mmを使ってる者だけど
スペーサーとAPCを使えばキータッチは十分浅く快適になるから
安心してリアフォ(今ならR3)買っていいよ

前スレ985でも書いたけど、ろくに使ったこともなさそうな人や、
本当に使ったことがあるかどうか怪しい人の話“だけ”を聞いて
それだけで迂闊に判断してちゃダメ

使ってない人は「いらん」って言うに決まってるし、
憶測や推測で適当なこと言うに決まってるんだから
書き込みの内容からその人が実際に使ってる人(使いこなせてる人)なのかどうかはちゃんと見極めないと
2022/05/09(月) 11:11:17.50ID:kg04Z7cV0
リアフォを検討してて、わざわざリアフォスレにまで見にきてるんだから
求める条件に合致してて、自分がその条件で使っててその良さを知ってるなら
自分はその人がリアフォ買う方向で背中を押してあげたい

全く見当違いの前提条件や選択をしてるなら別だけど、
そうでなければこのスレでリアフォユーザーからのアドバイス求めてる人に
他の機種を進める理由はないと思ってる
2022/05/09(月) 11:38:58.43ID:kg04Z7cV0
アドバイスする方も脊髄反射で無責任なレスしないで、
元カキコをよく読んで、相手の立場になって答えてあげないと

「ここは何のスレで」「質問者はどんな人からのアドバイスを求めているか」とか
「実は結論はだいたい決まっててただ背中押して欲しいだけだったりしないか」とか

もしも自分で浅いキータッチでリアフォを使ったことがないのなら
「ここは門外漢の自分がアドバイスできる話じゃないな」と一旦引くとか

前提条件を無視して、ただ「自分が好きなこと」や「自分が最良だと思うもの」
の押しつけになっていないか、とか、書き込む前に一呼吸おいた方がいいと思う
(もちろん自戒も込めての話だけど)
2022/05/09(月) 11:48:41.46ID:kg04Z7cV0
ああ、突っ込まれる前に書いておくと元レスは質問じゃないね
「アドバイスなんて別に求めていなかった」っていう可能性もあるかw
まあ、そういうことも含めの>>23
2022/05/09(月) 13:56:11.88ID:g2gk/plk0
>>17
>16が熱く語ってくれているからおなじことは書き込まない

壊れないから買い換えない
壊れたら(調子が悪ければ)修理にだす
調子がよくても4, 5年に一度は清掃と点検を依頼する
修理や清掃やら点検を受け付けて貰えなくなったら東プレからサヨウナラ

R3はクソすぎて買い増ししたくない
2022/05/09(月) 13:58:27.04ID:g2gk/plk0
>>24
>23の一行目がおでこにぶっささってますよ
2022/05/09(月) 15:03:27.65ID:KaSD4SfLd
10周年モデルの英字はいつ頃発売されますか?
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 265a-bdCN)
垢版 |
2022/05/09(月) 17:41:22.58ID:3EkgD5Hs0
>>25
清掃と点検依頼できるとは知らなかった
おいくら?
2022/05/09(月) 18:56:51.94ID:Z1RUHTQ80
>>27
無かったっけ?
realforce 10thでググるとそれっぽいの出てくるけど
2022/05/09(月) 18:59:19.68ID:iCLQ8vRL0
機能性は云々としても、安価なメカニカルやオプティカルなど選択肢が多様になってきたから、これからの時代はデザイン性にもう少し力入れなきゃ新規獲得は難しいだろうなぁ…

高級感が少なくてサイズも肥大化した2-3万円のキーボードはマニアか業務用にしか売れん。

せめて黒の塗装ハゲ問題解決したり、プラスチック筐体から脱却してほしい。
2022/05/09(月) 19:21:55.43ID:FjBR8djMM
静電系スイッチって、製造コストは他のメカニカルより高いの?
nizは東プレからスイッチ買ってるの?
サンワサプライのだけは低価格で、なんか腑に落ちない。
2022/05/09(月) 20:07:52.32ID:g2gk/plk0
>>28
依頼したことないから知らない
普通の修理費用くらいなんじゃない
R3がまともだったらメンテなんか頼まないで新しいの買うよ

>>30
黒禿げなんてR2の初期の頃の問題だろ
筐体はプラでいいわ

有線もボタンありとかアホなことすんなら初代を復刻しろ
自分の主張はこれだけ

r2から東プレに入った人は、有線派、無線派問わず奥行きが広がったことに文句言ってる人が多いな
初代からのユーザーなら奥行きはそんな気にならんと思うが
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-cfd4)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:07:57.71ID:kDlYX7+/0
>>30
キートップだけど、これならハゲない。
https://i.imgur.com/a5QuZF2.png
2022/05/09(月) 20:14:06.06ID:g2gk/plk0
塗装ハゲってキーキャップか
R3のキーキャップって黒でも昇華印刷、レーザー混在ではなかったか
黒はレーザーだけなんだっけ?
R3はコストダウンが露骨だから2色形成なんて夢のまた夢だな
2022/05/09(月) 21:07:55.30ID:hdERca1o0
黒モデルの視認性の都合、光る必要はなかったがRGB買った
スペースキーは長い方が好きだから問題ない
2022/05/09(月) 22:01:33.30ID:x6So9Eml0
>>30
そうかな?
俺はこのスイッチの感触が将来的に劣化しない限り、このままでいけると思う
このスイッチの極上の感触は、他の構造では作れないと思う。
2022/05/10(火) 01:08:43.25ID:uM9fY50aH
しかしR2以降はなんか打鍵以外の要素を売ろうとして迷走してる感は否めない

RGBでゲーム層取り込むのはうまくいかなかったんじゃないかな現状見る限り
2022/05/10(火) 07:16:16.41ID:y15rxasC0
Appleと一緒で、自分が誰だか忘れてるんだよw
2022/05/10(火) 07:28:20.65ID:oI2MHPtDd
RGBはタイミングが悪すぎたよな
スピードスイッチがなければ応答速度で勝てたかもだけだど、スペックで負けて宣伝力でも負ける
そりゃ売れんわ
2022/05/10(火) 09:57:59.65ID:/SuVe0U40
>>37-38
ブランドを分けてきっちり差別化して、
ホーム&ビジネス層へのアピールやフォローもしっかりやった上での
新規層やゲーミング層取り込みなら問題なかったんだと思う

ゲーミング路線を強調しはじめてからは本道を忘れて浮ついてる感は否めない
2022/05/10(火) 10:37:36.47ID:pN6EXzIYM
REALFORCEは壊れにくい分、新規に買って常連になってもらわないとだからなぁ…

まだまだ認知度低くて信頼性も不明だけど低いけどオプティカルスイッチが今後どうなるかで、メカニカルからのステップアップする新規ユーザーが一定数いる今の構図が大きく揺らぎかねないよね…

静電容量無接点≒オプティカル>メカニカル>メンブレン
2022/05/10(火) 11:10:01.79ID:uM9fY50aH
正直、初代に無線だけつけてR2として出すだけで良かった
まあHHKBがやったことだけど
2022/05/10(火) 15:25:31.17ID:luLpQmVd0
> ゲーミング路線を強調しはじめてからは本道を忘れて浮ついてる感は否めない
応答性とかでRGBモデルはゲーマーカらそっぽ向かれてるんでしょ?
大々的に参入したのに今ひとつだからR3で起死回生を狙って自爆したとしか見えないんだけどな

> ーミング路線を強調しはじめてからは本道を忘れて浮ついてる感は否めない
HHKBのアフィカスへのばら撒き、エバンジェリスト制度なんてのを見ていると
PFUに限らず東プレも新規層のユーザーの取り込みに苦労していることは分かるんだけどね
なまじ昔のHHKB、REALFORCEを知っているだけに、「いやいや、そうじゃないだろう」と思ってしまう

> 正直、初代に無線だけつけてR2として出すだけで良かった
無線イラネ派だけど、R3を見ちゃうとそれでよかったわな
・REALFOCE 104/108は販売終了せずに改良を重ねて継続販売(無線?イラネだけど、ホシイならこっちで展開)
・REALFOCE R2はゲーミングブランドとして頑張る
こんな感じでよかったと思うわ

変にスタイリッシュにせずに事務機器としての野暮ったいキーボードのままでよかったのに……
R3は原点回帰「も」狙ったのか、野暮ったさとスタイリッシュさを一体にしようとして失敗した不細工な子
R2は少しでも机は広く使いたいと思う層の心をわしづかみにしたのに、どうしてその層を突き放すデザインにしたのかと……
2022/05/10(火) 15:48:11.40ID:ATHjfVWy0
これだけPCゲーマー増えてるのに販路開拓できてないの草
左手デバイス作るくらいのやる気をみせてほしい
2022/05/10(火) 16:38:53.96ID:0HpqqgN+0
初代が継続できずR2を出したのは金型が限界にきていて製造を継続できなくなったからなので、R2への全置き換えは必須だったけどね
46不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-eqav)
垢版 |
2022/05/10(火) 18:15:22.99ID:g4udvCuJr
R2もR3も知らない新規だけど無線のために1万も出せないからR2買っちゃった
事務機器的な外観も逆に新鮮
2022/05/10(火) 18:40:46.03ID:hZumRQYar
イスの肘置きに設置するセパレートキーボード作れ
FSSごっこが捗る
2022/05/10(火) 19:10:49.25ID:9nhNMpoYM
>>41
確かにオプティカルは何かがコンタクトしてるわけじゃないから、タッチ感は向上させやすいんだろうな
耐久性は難しいとこあるかもね
49不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-oc0e)
垢版 |
2022/05/11(水) 01:33:26.26ID:3yTjXaAG0
東プレ キャパシティブ コンパクト キーボードのUnifyingドングルのヤツが売り出されないかな?

キャパシティブコンパクトってUSBタイプも無いんだよなぁ~…悲しい😭
2022/05/11(水) 05:30:37.07ID:fQqmqldNH
HHKBも最初BT出して後からHybridで電池の部分小さくしてきたから、こっちもR4でまたベゼル狭くしましたってやってきそうな気はする
2022/05/11(水) 07:01:02.66ID:AEbp2OqVd
ハイエンドキーボードでは打ち心地をよくするためにベゼル大きくして安定性を高くしてるけど、東プレはそれやらないの?
打ち心地は二の次なんかな
2022/05/11(水) 07:11:06.13ID:fQqmqldNH
たとえばどれ?
2022/05/11(水) 08:59:59.61ID:GKxSroSD0
デザインがR2のまま無線化やキーストローク最低0.8mm設定可能なAPCとか出来なかったんかな

それだけでゲーミングユーザーも一般ユーザーも取り込めたと思うんだけど…

R3みたいに無線化しても肥大化してしまうと、結局有線ケーブルのR2のほうがコンパクトに収まるなら無線の意味薄いんだよなぁ。
2022/05/11(水) 10:57:03.02ID:e8S/AFFv0
>>52
横からだけどハイエンドじゃない安価なqk65やzoomとかでもベゼル大きいよ
売ってるケースも大概ベゼル太くて、フローティングデザインや細い方が珍しい
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-ny+c)
垢版 |
2022/05/11(水) 15:07:08.92ID:dmCDM9ui0
スペーサーってあわせて5mmまで上げられるん?
2022/05/11(水) 20:57:47.51ID:vmafUK940
>>43
新規獲得のためにゲーミング路線に踏み切ったはいいけど
光るだけのなんちゃってだからプロゲーマーからは総スカン
おまけに配列変更で東プレの良さを知る古参にも見放されて復権は絶望的
かつてはタイパーの憧れだったREALFORCEも今ではモノ好き親父の愛好品になっちゃった
2022/05/12(木) 00:57:09.00ID:3nL9Nxfad
愛好品としてHHKBの漆塗りみたいに
リアフォで漆塗り出すのが復活の最短かな?
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Kgrw)
垢版 |
2022/05/12(木) 07:20:37.78ID:d6kYAmM50
R2ユーザーだが、アイボリーのザ・事務用品の感じが好きだな
2022/05/12(木) 07:37:26.71ID:99PRVFFFM
>>55
元々4mmしか深さ無いから、キーキャップが収まらなくなるでしょ
2022/05/12(木) 20:40:50.38ID:gmEOjA4Z0
R2の45g最高に気持ち良い
でも、慣れないせいかちょっとタイピングが遅くなった
2022/05/12(木) 20:42:25.48ID:gmEOjA4Z0
リアフォユーザって、アームレストは使う人が多いのかな?
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-cfd4)
垢版 |
2022/05/12(木) 21:16:09.47ID:G+o+lQFt0
>>60
REALFORCE 91UG-Sからの買い替えでR2 PFUを発注し、今日届いた。
91UG-Sは30gだったけど、やっぱ45gの方が気持ちいいね。

>>61
R2 PFUは91UG-Sより高さを感じる(測ってはいない)。
無くても良いかなと思っていたけど、パームレストは多分買う。
2022/05/12(木) 21:31:14.90ID:wsK68RTw0
どうしてR3を買わないんですか(震え声
2022/05/12(木) 22:28:42.75ID:ClUe6GvU0
テンキー付きRGB使ってるけど、足は立てずにアームレストはエレコムのCONFYロング
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-cfd4)
垢版 |
2022/05/12(木) 23:08:23.77ID:G+o+lQFt0
>>63
別にお金余ってる訳でもないけどR3HC11さっき発注した。
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9c-oc0e)
垢版 |
2022/05/13(金) 04:41:47.20ID:ZWhOdgP10
>>53
多分R2で刷新されたデザインチームがR3開発段階で丸ごと抜けたんだろうね。
R1は金型理由だったがR2は金型償却終わる前に廃盤だから何かあったんだろうねそうでもないとあーはならないから。
R2のデザイン好きな奴がR3は買わないし殆どのユーザーはUSB接続してるから無線も電池格納も上のスペースも邪魔でしかない。
デザイン劣化、価格上昇、直販か指定販売店のみでポイント付かないからそのうち根を上げるだろう。
2022/05/13(金) 07:53:58.52ID:Ov0AAJ810
R2でやっと手のベストポジションを見つけた
ちょっと高速に打てるようになった。
68不明なデバイスさん (スププ Sd8a-cfd4)
垢版 |
2022/05/13(金) 07:57:29.98ID:upFTILFVd
初代のキートップとR3のキートップって互換性あるの?
初代からR3にキートップを移植したい。
2022/05/13(金) 08:57:56.40ID:HFcR04kt0
>>66
3万円するキーボードには全く見えないもんなぁ

外側だけ見たらエレコムの安価な無線メンブレンキーボードとそっくりだし、ベゼル太いからREALFORCE R3のほうが野暮ったく見える始末

もともとデザインにこってるブランドではないけど、R3は家電量販店で売ってる2000円のキーボードと大差ない外見なのはデザインに拘らない層から見ても食指伸びないだろうね

既存のファンや業者ならともかく新規の獲得は絶望的だろうな
2022/05/13(金) 10:42:14.42ID:LnfgBcgMd
>>69
信仰心を高めて見えないものをみる目で見れば重厚な質感を感じるはずだ
修行が足りてないな
俺は買わないけど
2022/05/13(金) 11:11:08.78ID:diYaBzzy0
>>69
食指が動く、な
気を悪くさせるようなことをいってスマン、許してください

青歯対応モデルのベゼルは仕方ないとして
有線オンリーもあのベゼル(と、謎のボタン)だからなあ
2022/05/13(金) 12:31:19.92ID:HFcR04kt0
>>70
先日R2から買い換えようとポチる寸前にふと冷静になって思いとどまった。
一日経ったら信仰心が一気に薄れてたことに気づいたよ

>>71
ご指摘ありがとう
今までずっと伸びるもんだと思ってたから良い勉強になりました!

有線と無線で同じ筐体使うにするにしてもボタンぐらいは無くしてほしかったよね
2022/05/13(金) 12:44:31.55ID:6thwuppD0
俺はr3嫌いな方の人間だけど、日が経てばなんだかんだファンの人たち全体的には受け入れられていくんじゃ、と思ってた
未だに否定的な意見めちゃ多いけど…
2022/05/13(金) 14:20:50.34ID:LnfgBcgMd
>>73
何を言ってるんだ
少なくとも俺は否定的なことを一切言ってないだろ
2022/05/13(金) 16:14:50.47ID:ksq9/8Iad
俺は買わないけど←じゅぶん否定的な事
2022/05/13(金) 16:32:31.14ID:LnfgBcgMd
もっと魂のステージが上がったらいつの日か買います
2022/05/13(金) 16:35:50.26ID:LnfgBcgMd
すまん煽り過ぎた
そんなに悪くないと思うよ
初代よりはスペース長いし
2022/05/13(金) 17:08:45.22ID:o94nb/Cld
ハイプロ、テンキーレス、英字、84key、アイボリー

これ出してくれたら買うのに、なんでハイプロ作らなくなったの?
フル配列は大きいからいらないんだけど
2022/05/13(金) 19:11:12.78ID:eUeLrrzDM
額が大きいのはクラッシックぽくていいじゃん
額が大きい人はモテるんだぞ
2022/05/13(金) 19:58:22.00ID:diYaBzzy0
やっぱ初代はいいんだよなあ
R2はゲーミングRGBぽくて嫌だったけど慣れた(右上のアクリルパネルは未だに慣れないけど)

東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表。アクチュエーションポイント変更機能対応モデルや静音モデルなど,バラエティに富む
https://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/

東プレ、静電容量式キーボード“REALFORCE”を16年ぶりに刷新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081484.html

新筐体設計 - スリムでコンパクトに
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1081/484/html/067.jpg.html

↑とアッピールしておきながら↓やからなあ……

ついにBluetooth対応となった「REALFORCE R3」。キーマッピングも自在にカスタム可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360965.html

初代からのユーザーなら>>79に額が広いだけに禿同なんだけど
R2でミニマムな筐体が気に入って買った人は禿死ねってキレるレベルやろ
実際に青歯を待ち望んでいた人は発表されたときにキレておったし
2022/05/13(金) 20:00:30.25ID:diYaBzzy0
>>78
そんなにハイプロって気に入ってるの
あれは癖があるから売り払っちゃった
今も持ってたら結構な値がついたんだろうなとちょっと後悔してる
2022/05/13(金) 20:05:14.72ID:gmZWYMc70
ゲーミングのリアルフォースが欲しいなと思っているんだけど、
付属のソフトウェアなしにバックライトの調整ってできる?
自宅仕事用のPCで使いたいんだけど、ソフトウェアは入れられないんだよね。
バックライトを一定の色、明るさで固定したい。
年のせいか墨みたいな色のキーが見づらくなった。。
あとちょっとくらい所でも見れるようにしたい。、
2022/05/13(金) 20:28:15.01ID:tcCgvKWdd
>>81
英字は高騰してないけど日本語は高騰してるね
ジャストシステムなんて今もなお相場が上がり続けてる
2022/05/13(金) 21:10:47.58ID:qsbciBRT0
>>82
専用ソフトじゃないと変更不可
ただし設定データはキーボード自体に保存されるので、PC1で設定だけしてPC2で使っても設定は維持される
85不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b5-bdCN)
垢版 |
2022/05/13(金) 22:23:55.49ID:gmZWYMc70
>>84
マジか!ありがとう。
購入を検討するよ。
リアフォ3台目だ。仕事場1.2自宅
2022/05/14(土) 03:54:44.52ID:/8dt0ZUW0
なんだろうねぇ・・押した時に僅かに何かが擦れる感じ
そう言えば、キーボードじゃないけど、この擦れる感じがあるスイッチが
とても気に入ってたのを思い出した
それは、湯沸かし器のスイッチw
87不明なデバイスさん (JP 0Hfb-pOvi)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:28:33.34ID:ZtTBYDTkH
東プレ内で、R3でパネル導入決定した打ち合わせ風景見てみたいわ
2022/05/14(土) 11:04:22.72ID:IQb2X0j90
R2のスペース短くしたの出せよ!
2022/05/14(土) 11:37:35.80ID:Q4swWwmG0
R1のスペース長くしたの出せよ!
90不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp6f-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:48:14.15ID:LefuFqeop
R2テンキーレスの30g欲しいんだけどそろそろなくなるかな?
今変荷重持ち
91不明なデバイスさん (ワッチョイ e39c-irEn)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:28:56.43ID:kFRiACyK0
>>69
デザインが昔のPCについてきた安いメンブレンのそれと同じってのはねぇ。
初代機は時代背景あるからあれはクラシックスタイルで残しても良いと思うが
R3は今の時代にこれ出すの?みたいな部分が多くて抵抗感がやはり強いよ。
あとRF売るのに貢献したツクモ等の量販店に恩を仇で返し切り捨てたのも効いてくる。
今後量販店はRFを売り込むメリットがないから高級メカニカル全振りで売り込むわけだからシェア落ちるだろうね。
2022/05/14(土) 13:29:20.61ID:/8dt0ZUW0
>>88
R2はちょうどいいから要らない
2022/05/14(土) 14:09:11.75ID:DKifoveh0
召喚の儀式やめろ
2022/05/14(土) 15:06:11.45ID:LY0lZAgsM
>>91
REALFORCEなんて触ってなんぼなのにな

ネット通販だけじゃいくら打鍵感が良いって書いてても新規には売れないよね
2022/05/14(土) 16:24:18.95ID:b9attNPD0
>>93
彼はちょっと前にガス抜きしたみたいだからしばらくは現れないでしょつ
2022/05/14(土) 18:23:51.45ID:EiuV60Qxa
>>94
静音モデルが気になるけど近く量販店では置いてないから困る
実際の打鍵感と音を聞いてみない事には躊躇する値段よね
かといってわざわざレンタルするのも気が乗らない
2022/05/14(土) 20:31:59.87ID:eWFTeGl+0
SJ38C0っていう型番のキーボード使っているんだけど、
交換用のキーキャップは以下のHPにあるやつでいいのかな?

https://www.realforce.co.jp/products/R2-JP-KT/

キーボードにR2って書いてないからちょっと心配で
誰か教えてください。
2022/05/14(土) 21:24:39.06ID:pmj3n23W0
パッと見使えそうだね。わからないけど
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/14(土) 22:30:42.37ID:TuxN3Moz0
R3HC11買ったけどカナの刻印あってワロタw
91UG-Sからキートップ移植できるかな?
(いま仕事中なのでキーを抜けない(気を抜けない)
2022/05/14(土) 23:23:41.28ID:uohBKbX20
>>86
瞬間湯沸し器のことか?
懐かしすぎるやろ
2022/05/15(日) 01:09:24.89ID:zk7tkyL30
>>97
お使いのキーボードは初代リアフォだよね
108には108ようのキーキャップはあった
R2になってから初代との互換性はあるのかな
東プレに問い合わせた方がはやいとおもうよ
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/15(日) 02:04:49.91ID:8i60MGn+0
91UG-Sのキートップ、全部じゃないけどR3HC11に移植できたわ。
でもスペースバーとか変換無変換辺りはサイズが違うので無理やな。
でも普通に文字が出力される[0-9][a-z]辺りはできた。
そのあと戻したけど。
2022/05/15(日) 04:03:22.71ID:arq6tHv60
>>94
触ってなんぼだけど、東プレはデザインがいけてない部分があるから
今の時代そこをなんとかしないとね
2022/05/15(日) 04:08:19.66ID:arq6tHv60
>>96
音はYouTubeで大体分かる
打鍵感は、押下圧のグラフ通りだったよ
グラフではキーのグラ付きまでは分からないけど
グラつきはほとんど感じられない
2022/05/15(日) 04:10:57.92ID:arq6tHv60
>>97
なんで黒とか白、グレーのが売ってないのかね?
後、刻印がほとんど見えないやつ・・結構人気あるのに
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/15(日) 04:48:59.50ID:8i60MGn+0
黒地に黒字のキートップは流石に見えづらい。
カッコいいからって、あれをデフォルトにしちゃいかんだろ。
ああいうキワモノっぽいのこそオプションにすべきだと思う。
2022/05/15(日) 04:59:54.62ID:gKXeDmyu0
白の昇華印刷ってできるの?
2022/05/15(日) 06:38:32.35ID:DMc+gzeld
できるよ
ttps://www.fumo-shop.com/media/catalog/product/cache/1/image/1200x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/m/k/mk-pbt-keycaps-t1-07.jpg
ttps://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-pbt-keycaps-t1.html

東プレがなんでやっていないのかは不明
2022/05/15(日) 08:51:34.44ID:arq6tHv60
>>106
後付けで買うんだからオプションじゃんw
110不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-PpuH)
垢版 |
2022/05/15(日) 09:24:46.16ID:EJbPuBm70
お店で試したR2TLSA-JP3M-WHが良かったのですがこれはmacの配列らしく
同じ打ち心地のもので日本語配列ってあります?
2022/05/15(日) 11:15:13.53ID:gPlYGlz+M
>>110
PFU LIMITEDのR2の日本語配列が同じじゃないっけ?
2022/05/15(日) 11:20:04.81ID:VGpTV3rM0
>>105
ありがとう。初代だったのか。。そんなに古くないと思ってたけど、
今は3世代とかなってるんだね。
問い合わせしたよ。
113不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-PpuH)
垢版 |
2022/05/15(日) 11:23:38.34ID:EJbPuBm70
>>111
ありがとうございます~
PZ-R2TLSA-JP3-IVというのをヤフーショッピングで買おうと思いますー
2022/05/15(日) 11:35:48.80ID:gPlYGlz+M
>>113
ごめん、打鍵感の30gと45gで違ったかも
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:45:28.59ID:8i60MGn+0
>>108
なんやそれメッチャええやんけ!!!
2022/05/15(日) 14:19:04.31ID:DMNrepCE0
保証をかなぐり捨てて、金に糸目をつけないのなら
DESKEYSのMX互換キースライダ+シリコン静音リングにすれば、
MX互換キーキャップ選び放題ではあるんだけどなぁ
2022/05/15(日) 14:26:39.35ID:gKXeDmyu0
R3のキートップって初代に移植できますか?
最下段以外は大丈夫に見えますけど
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:20:21.04ID:8i60MGn+0
>>117
>>102
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:12:26.47ID:8i60MGn+0
91UG-Sのキートップ(全部)を91UDK-Gに移植した。
91UDK-GのDIPスウィッチで[CTRL]と[CAPS]は入れ替えた。
91UG-Sには[CTRL]と[CAPS]の交換用のキートップは付いてこない(怒💢)ので、[A]の隣は[CAPS]のまま(泣)。
91UDK-Gには[CTRL]と[CAPS]の交換用のキートップが付属しているのでこれを使ってもいいけど統一感がなくなるので我慢した。
キートップの刻印も見やすいし、なんなら[全角/半角]と[ESC]も入れ替えられるし、有線だけどほぼ100点のような気がしてきた。

どうでもいいけどR3のスペースバーの下のプラスチック片がカタカタ鳴るのってどうにかならんの?
みんなどやって対策してるの?
2022/05/15(日) 21:50:21.60ID:gKXeDmyu0
>>118
ありがとう
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bb5-V7me)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:10:02.76ID:VGpTV3rM0
リアフォゲーミングのやつかってみた。
光るのもほしかったんや…
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bb5-V7me)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:10:41.10ID:VGpTV3rM0
仕事の都合上、テンキー必須なのが辛い
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:45:20.71ID:8i60MGn+0
>>122
https://www.realforce.co.jp/products/23U_WC0100/
2022/05/15(日) 22:47:00.59ID:lwOM9PVm0
20年くらい89U (NF0100)使ってたけど、フライトシミュレーターやるからテンキー付きのやつが欲しくなってR3HB13注文したわ
2022/05/15(日) 23:05:51.63ID:TU4p61kr0
>>121
キョエちゃん乙
2022/05/16(月) 01:34:00.29ID:2KOkgRg50
>>121
貴殿の感想を述べ給え
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/16(月) 17:38:07.94ID:ob0+8zkd0
R3用にこの色のカナ無しキートップを出してほしい。
https://i.imgur.com/K7L7yMq.jpg
https://i.imgur.com/NZCF4B4.jpg
黒に黒は見づらい。
2022/05/16(月) 18:54:34.20ID:y+qqOkz70
>>127
見づらくてもいいだろうが。もしかしてタッチタイピングできないタイプの池沼?
2022/05/16(月) 19:05:28.65ID:jAfVxvH/M
>>121
光り物なら流石にリアフォは要らなくね?
電池的にも不利みたいだし
俺ならメカニカルにするわ
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/16(月) 19:13:21.79ID:ob0+8zkd0
>>129
リアフォでゲーミングは要らんなあと思ったが、
ゲーミングのキートップは二色成形なんだよね。
キートップだけバラ売りしてほしいわ。
2022/05/16(月) 20:32:48.14ID:fm2vuskX0
誰かがリアフォ45gはメカニカルの55gぐらいあるって言ってたけど
俺のリニア赤軸45gとほとんど同じに感じる
これは暖かくなってゴムが柔らかくなったからなのか
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/16(月) 20:57:48.20ID:ob0+8zkd0
>>131
チェリーMX茶軸(55g)よりリアフォ45の方が軽く感じる。
2022/05/16(月) 21:27:20.62ID:ECXJVp8e0
>>127
改めて全体像みるとやっぱdasaiな
2022/05/16(月) 21:30:56.80ID:BYdA1HsZ0
事務機器に洗練さは求めてないからアレでいい
R2で東プレを知った層には受け入れられないデザインなんだろうが
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:14:44.73ID:ob0+8zkd0
もうね、カナ無しライトグレーのキーキャップを出してくれたらそれでいいよ。
それか黒地に白文字のカナ無し。
二色成形なら尚良し。

あとR3の着せ替えパネル?
あれ、盛大に滑ってるから。
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:24:25.40ID:ob0+8zkd0
こんな感じで良いんだけどね。
このキーキャップは二色成形。
https://i.imgur.com/4XfT1Dr.jpg
archiss progress touch retro tkl
尼で11,300円。
もちろん本体込みの値段。
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-QOLf)
垢版 |
2022/05/17(火) 00:01:13.53ID:5QsF0eEC0
グレーとかあれば黒字の昇華でいいのにな
ダークブラウンとか、長く使えるだけに汚れが目立ちにくい色がいいのに
メタリックシルバーとか、今のピカピカゲーミングよりかっこいいと思うがどこも出さないな
2022/05/17(火) 00:21:34.47ID:k4+8iG+50
東プレ消えないイメージだけど、少しでも消えるなら無刻印が欲しいなぁ
R3の無刻印ってまだ出てないよね?
139不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-irEn)
垢版 |
2022/05/17(火) 01:27:24.49ID:CBIj8BrTM
R2のRGBはLED死にまくるし使い物にならなかったよね。
結局一度改修されたけど再現性があって仕様ってことにされたw
あれを引いた奴等はリアフォの光物を二度と買わないわなw
2022/05/17(火) 01:51:42.20ID:mdlv9cAe0
昇華印刷は消えにくい、レーザー印刷は昇華印刷よりも劣る。
なんて言われてるけど実際のところはどうなんだろうね

自分はHHKBのように無刻印が欲しいな
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/17(火) 05:17:33.93ID:VPZ1uXjI0
一瞬キーキャップ目当てでRGB買ったろかと思ったけど、
RGBはキーキャップの形状が違うんだな。
https://i.imgur.com/20ExKIu.png
2022/05/17(火) 06:51:02.14ID:q7N0TheM0
>>130
リアフォゲーミングのキートップはABSだからむしろ交換される対象
PBTの2色成形(非プリンかつ文字半透明かつ英語レイアウトだと探すの大変になるけど)ならいくらでも見つかるから、そっち買うよろし

コルセアの日本語は上記条件ですぐ見つかる
英語もあるけど扱ってるところ少ない
文字半透明に拘らなければ低価格帯から各色選り取り見取り
2022/05/17(火) 07:02:12.00ID:q7N0TheM0
ああ、他のリアフォに乗せる前提か
だとしたらスライダをDES-Slidersに変えて静音リングも挟んでってやればMX互換キートップ乗るな
まあ、その時点で2万吹っ飛ぶんだが
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/17(火) 08:03:30.63ID:VPZ1uXjI0
>>143
おお詳しい!
コレコレ、こういうのが欲しかった!
引退したリアフォで一度練習してみるわ。
ありがとう!
2022/05/17(火) 08:51:24.34ID:bP1/9AxoM
キーキャップに一万て高すぎだわ
メカニカル1台買える値段とかアホかと
2022/05/17(火) 09:58:59.77ID:mdlv9cAe0
>>145
よーしパパ夏ボでたから全色買っちゃうぞー
2022/05/17(火) 10:02:41.42ID:xa19DJ9Ud
>>145
と、思うじゃん
高級キーボード市場だと350ドルのアルミキーキャップがブームなんだわ

高くても良い物であれば買う人は買うよ
2022/05/17(火) 11:10:36.84ID:oIfJi+ho0
そんなんどこでブームしてんだ
オールアルミ製キャップなんて数回しか見たこと無いぞ

人気どころでいったらgmkのキャップがどれも大体2.5万くらい
2022/05/17(火) 11:47:06.82ID:QkWQZzNId
>>148
TwitterやDiscordで何人も画像上げてるよ
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/17(火) 12:02:58.31ID:VPZ1uXjI0
>>143
DES-Sliders(17ピース)3個で売り切れるんだが(泣)
2022/05/17(火) 12:04:25.59ID:5M3Eb0k3M
>>147
アルミキーキャップが良いものなのかは微妙だけどな
それに数少ないマニアが買ってるだけなのにブームっていうのもおかしいと思うけど…
2022/05/17(火) 12:07:38.66ID:TnwsCqAGd
>>150
KBDfansにはないの?
遊舎のはそこから仕入れてるよ
2022/05/17(火) 14:53:42.06ID:q7N0TheM0
>>150
ttps://deskeys.io/collections/home-all-products/products/des-sliders

公式あるぞよ
どのキーボードにどのタイプがいくつ必要かも書いてある
RGBのやつと間違って通常版の静穏リング注文したときにDeepLで拙い英語でキャンセル依頼メールだしたけど、
即座にキャンセル処理と返金してくれた
2022/05/17(火) 15:03:02.44ID:B/aVFk9Fd
>>153
これとセットでガスケットマウントやトップマウントにしたり、アルミプレートに交換して楽しみたいな
テンキーレスで出してくれよ
2022/05/17(火) 15:31:10.24ID:CarqtJ4J0
>>127
確かに真っ黒けはないな 共感できる 俺も一台持っているから
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:08:23.06ID:VPZ1uXjI0
>>152
>>153
ありがとう!
帰宅後に確認する!

>>155
東プレの別売りはピンクとか青とかね…
普通にグレーが欲しい。
2022/05/17(火) 18:19:53.72ID:iqsSM+E0d
昇華印刷って普通に白色使えるんだけど、なんで東プレはくっそ見づらい色を使い続けてるの?
2022/05/17(火) 18:48:38.08ID:oK0fz+kl0
今日ボロボロの101を売りに行った。
最初の店舗はPS2端子なんで0円ですって言われて
次の店舗は3000円ですって言われて逆に良いのかとなったw
2022/05/17(火) 18:49:33.31ID:RnmDrL8d0
オクに出せばいいのに
2022/05/17(火) 18:50:07.01ID:dKBojlJfM
>>155
見えないからカッコいいのに、何かっこ悪いこと言ってるの?
ははーん、お前さてはかっこ悪いやつだな?
161不明なデバイスさん (ワッチョイ b363-EjCo)
垢版 |
2022/05/17(火) 19:38:30.41ID:P06qblJ60
>>157
そら、手元を見ながらタイプするわけじゃないしな……
2022/05/17(火) 19:52:53.51ID:iqsSM+E0d
>>161
その理屈なら無刻印でよくね?
2022/05/17(火) 19:54:34.51ID:SugDcLBb0
外した後元に戻せくなる
2022/05/17(火) 20:01:56.86ID:P06qblJ60
>>163
無刻印なら適当に差し込んでオッケー!やろ?

>>162
手元を見ながらでしか打てない人間と
手元を見ないでも打てる人間に配慮した結果がコレなんやろ……

↓こっから好きなの選べばええやん
https://www.realforce.co.jp/products/index_accessories.html
165不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-irEn)
垢版 |
2022/05/17(火) 20:27:28.27ID:5CQD3R5nM
>>150
蟻にフルサイズ一枚用のセットがあったはず。色何種類かあったけど灰色はあったかな?
2022/05/17(火) 20:30:11.07ID:fO9KIAns0
PS/2接続のテンキーレスって売るとしたらいくらくらいが妥当だと思う?
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-opwc)
垢版 |
2022/05/17(火) 20:31:37.42ID:04Iwx6QJ0
1000円かな
2022/05/17(火) 20:52:44.14ID:oK0fz+kl0
メルカリとか見てみると割と高めで
PS/2のモデルが落札されているけど
落札者が接続方式見ていない可能性あるよな
2022/05/17(火) 21:12:26.29ID:GFBb1OFk0
>>164
列によってキーキャップの高さが違うよ
2022/05/17(火) 21:56:37.20ID:Lr3pmvwx0
APCを浅め?にかえたんだけど、これはキースペーサーをつけないとあまり意味がないのかな?
もともと30の押下圧のものを使っていて、ゲーミングは45だから30に近づけたくて。
2022/05/17(火) 23:44:25.40ID:q7N0TheM0
>>170
本人の圧の強さもあるからなんとも
無意識下で底打ちしてるならスペーサー必要になっちゃうし
(R3以外使ってるなら、シリコンシートとシリコン用両面テープとかでDIYするしかないかなぁ)
2022/05/18(水) 06:45:49.17ID:BADtPWJz0
いまどきのマザボはPS/2使えないから買うときは気をつけた方がいいよ
昔はUSBだと6キーまでしか同時押しできないから重宝されたもんだけど
いまじゃ猫も杓子もNキーロールオーバーだしあえてPS/2を買う理由がないかな
2022/05/18(水) 07:06:20.69ID:DfhGpMzEd
Nキーロールオーバーが全キー同時押し可能って記載あったっけ?
6キーしか押せなくてもNキーロールオーバーでしょ
2022/05/18(水) 08:15:37.14ID:s+6kpLfS0
>>108
白キーキャップに文字以外のバックグラウンドの方を印刷してる?
昇華印刷用のスペシャルな白インクが開発されたわけではないよな
2022/05/18(水) 08:24:50.18ID:8M5tSI/2M
>>171
東プレを底打ちしない人なんているの?
2022/05/18(水) 11:32:39.48ID:ZmQxDupj0
>>173
R2から全キーロールオーバー対応になったはず
2022/05/18(水) 14:27:10.05ID:4PmmLH0j0
久しぶりにキーボードメンテナンスしたら使い心地が爽快でたまんない
静音リアフォの91UBK-Sだけど全く壊れそうにもないな
2022/05/18(水) 14:51:47.34ID:F3LKvvfLd
メンテナンスって具体的に何?
2022/05/18(水) 15:03:17.98ID:qHDRO3XPd
>>178
分解して軸やキーキャップの洗浄、潤滑
プレートの錆取り
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be6-irEn)
垢版 |
2022/05/18(水) 15:18:08.63ID:kpno49Ld0
>>173
R2から複数のキーボードが一枚に入るってな仕様でUSBの制限を回避してる。
この関係でCPU切替器が使えないこっちのほうが問題だったり。
2022/05/18(水) 16:59:41.48ID:qHDRO3XPd
>>176,180
そうじゃなくて
Nキーロールオーバー=同時押し対応であって、全てのキーが同時押し対応の意味ではないよってこと
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/18(水) 18:39:23.16ID:prCk/txw0
お前ら指何本あるんよ?
2022/05/18(水) 19:11:15.50ID:4PmmLH0j0
>>182
ゲーム対応時の話じゃないのか?
2022/05/18(水) 19:11:28.94ID:ColDRBpv0
全同時押しはほぼカタログスペック上だけしか意味ないよな…

昔のキーボードと違って「A」のキーを押しながらだと「B」のキーは反応するけど「C」のキーは反応しないなんてないし、10キー同時押し対応なら困ることはまずないだろうな。
2022/05/18(水) 19:48:49.90ID:sdfM4QU90
>>182
え?10本しかないの?
2022/05/18(水) 20:34:35.58ID:aH8ORemX0
>>178
掃除して、スライダと上枠の間にシリコンオイルやフッ素オイル塗るだけで別次元になる
俺も数年ぶりにフッ素オイル塗ったときは
「なんだこれ!?なんだこれ!!?」
ってくらいに快適になって驚いた
2022/05/18(水) 20:46:07.56ID:0QqIwa9z0
20本あって良かった
2022/05/18(水) 22:54:10.39ID:/R5iPCDi0
>>171
ゲーミングのやつで、R2~って書いてあるな。
HP見るとキースペーサー別売って書いてあるけど、AEAZ05対応はどれなんだか。。
サポートに聞いてみるかな。
底打ちしているかどうかはわからんなぁ。イライラしている時以外は軽く押しているつもりだけどw
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:57:57.32ID:prCk/txw0
数年後…

>>186「ホコリ巻き込んでギシギシやんけェ!!!」
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/18(水) 23:05:14.43ID:prCk/txw0
>>188
スペーサーより静音リングじゃね?
2022/05/19(木) 00:18:16.45ID:0lQRbMeA0
>>188
R2用の全体スペーサーは出てないんよ
R3用をカッターで切って加工して載せて、不足分を、付属してたやつみたいな小さいやつで補う(クソ高い)

あとはさっき言ったみたいに、シリコンシートとシリコン用両面テープでDIY!するしかない

>>190
普通の静穏リングは使えんのよ
キートップそのものが高くなるだけ
専用の静穏リングは分解して内側に仕込むんだけど、
こいつの厚さが大きいと最初からキーが少し沈んでる状態になるから、
最悪まともにタイプできなくなる
(なので0.3mmとかの超薄型が必要。それすら更に下駄を履かせて調整がいることもある)
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/19(木) 00:24:04.85ID:VMlavpIq0
>>191
だからそう言ってるんだけど。
2022/05/19(木) 08:15:40.93ID:XIPjiO75M
東プレ、慣れるまでに一週間くらいかかったわ
慣れたらこれ以外のを使いたくなくなる
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-IiCa)
垢版 |
2022/05/19(木) 10:04:54.44ID:xbwUtDnc0
このご時世に使用キーボードを限定するなんて馬鹿のすることだよ
PC・スマホ・タブレット、入力くらい時と場所を選ばずできないと社会人失格だ
それとも人前でMacBookPROにREALFORCE指すのか?
195不明なデバイスさん (JP 0Hfb-pOvi)
垢版 |
2022/05/19(木) 10:21:07.68ID:P6uzEGKKH
選べる環境では好きなキーボード使ってるだけだろ
リアルフォース以外だと打てなくなるやつなんざおらん

kinesisとかだと、いきなり標準配列打つとまごつくようになった知り合いはおる
2022/05/19(木) 11:34:14.94ID:6hdAuKBt0
リアフォ打てる人ならおそらく他でも問題なく打てるよね
30g打てる人なら45だろうが50だろうが変荷重だろうが打てる
短スペースキーモデルで打てる人なら長スペースキーモデルでも打てる
キーバインドのカスタマイズしてる人ならデフォの打ち方でも打てる
少なくとも自分はそう
2022/05/19(木) 11:43:25.43ID:6hdAuKBt0
あと自分は自宅仕事なので、キーボードはメインのR3一台と
そっちのメンテ時に使う予備のR2の二台だけしか持ってない
(R3を買う前はロジクールのK270を予備にしてた)

自分にとってキーボードはあくまで手段であって目的ではないので
使わないキーボードを何台も持ったりあちこちに手を出すのは本質的ではないと思ってる
(もちろんそういう人達を否定するつもりはない)
2022/05/19(木) 14:14:32.97ID:ZzsHZabW0
>>179>>186
潤滑剤は一切使用いていないよ 脱脂するのが面倒でさ
2022/05/19(木) 15:39:51.45ID:2101PhvC0
>>194
お前、HHKB JPスレでもおなじようなこと言ってなかった
2022/05/19(木) 15:41:43.72ID:2101PhvC0
Bluetooth Low Energyに脆弱性。家や車のスマートキーなどに影響の恐れ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1410080.html

近接認証だからキーボードには関係ないかな
2022/05/19(木) 16:02:50.05ID:qIAvVm+9d
これは、つかえる。変な事書いたらキーボード乗っ取られた、私は被害者だ!!!
2022/05/19(木) 16:17:18.32ID:0lQRbMeA0
>>198
ならシリコンスプレーかな
乾くの待てばいいだけだし
2022/05/19(木) 19:27:10.62ID:OIQFkNpDM
>>196
将棋のプロは東大も受かる説
みたいな話?
2022/05/19(木) 19:30:00.29ID:OIQFkNpDM
>>194
納豆が大好きだ!といったら、納豆以外食べないと思ってるのか?
どんな脳みそしてんだよ
2022/05/19(木) 19:39:31.67ID:jJl6v9nv0
これしか使えないとか、適度でない異端なものを凄いとか、信者がやたら過剰な事を言うから、苦言呈せられて正論吐かれる事になる
2022/05/19(木) 20:37:30.53ID:2101PhvC0
>>205
正論っていうか屁理屈、揚げ足取りの類いやろ
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/19(木) 21:07:03.01ID:VMlavpIq0
>>193
>慣れたらこれ以外のを使いたくなくなる

>>194
>このご時世に使用キーボードを限定するなんて馬鹿のすることだよ

>193は「これ以外のを使いたくない」と言っているだけで、使えないとは言っていない。
限定するとも言ってない。
思い込みで批判するのはアタマの良い人がする事では無いね。
反芻してください。
2022/05/19(木) 21:32:28.75ID:jJl6v9nv0
言い訳していて、みっもない
そう言うのが屁理屈
こう言う信者は痛々しい
2022/05/19(木) 21:38:08.26ID:iAIP6frm0
東プレ以外はキーボードじゃないよね
2022/05/19(木) 21:38:30.19ID:iAIP6frm0
はい、燃料投下しましたよ
211不明なデバイスさん (スププ Sd03-biPL)
垢版 |
2022/05/19(木) 21:45:46.20ID:qhTEiN14d
>>207
お前は牛か
2022/05/19(木) 22:17:20.95ID:Ihbydy3H0
おすすめパームレストってある?
2022/05/19(木) 22:39:30.71ID:NmONBTLz0
FILCOの木製か革製のやつがいいよ
2022/05/19(木) 22:56:54.03ID:sHZO8hLF0
パームレストって使用派と不要派にわかれるよな

俺は手首置くタイプは動きを制限されるから苦手

一方で机にクランプで設置して肘を置くタイプはもしかしてありなのかと興味ある
2022/05/19(木) 23:01:55.49ID:Ihbydy3H0
>>213
ありがとう。いままでサンワのやすい低反発?みたいなやつ使ってたけど、
最近新品かったら違和感があってイマイチ。
ハードタイプも気になるから買ってみたいよ。

>>214
ちょっとキーのイチが高いから手首を浮かすのが疲れるんだよね。
2022/05/20(金) 01:28:17.34ID:Sb9vTXRcd
漆塗りのパームレストオススメ。
カッコいいし水洗いでキレイになる
2022/05/20(金) 01:34:52.10ID:FE5bGVXN0
FILCOの木製、デザインはかなりいいけどパームレストとしては合わなかったわ。
クッション性があるものが好みだと気づいた。
2022/05/20(金) 01:43:19.38ID:Sb9vTXRcd
そこまで確定してるなら5000円ぐらいのヤツが無数にある。高くないし好きなのえらんでください
2022/05/20(金) 07:00:35.86ID:9DVqoIIe0
>>181
英語だと全キーの場合は、Full N~key rolloverと言うみたいだね
でも、いくつまでと数が限定されてるなら、
それを商品紹介ページではっきり明記するべきだな
アーキスのMaestroは、Dipスイッチで6キーと全キーを切り替えできるようになっていて
それをちゃんと商品紹介ページで解説している
2022/05/20(金) 07:55:47.30ID:MizfaRtCd
>>219
それって今の表記じゃん
Nキーロールオーバーの由来を調べてもNが略語なのか数を表すのかわからないんだけど

だから今の解釈だと全キーロールオーバー非対応でもNキーロールオーバーで正しいのではと思ってる
2022/05/20(金) 08:05:35.39ID:4zxV/Lx90
柔らかい方のパームレストだとハイパーエックスのやつがスタンダードなんじゃないかな
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/20(金) 18:21:14.00ID:1OQyRpKT0
キーキャップ無しでキーボードを販売し、
キーキャップはユーザーが好きなのを選ぶビジネスモデルってのは成り立たないんやろか。
デフォルトで付いてるキーキャップがイチイチムカつくんだけど。
キーキャップをパチンパチンと嵌め込むくらいはコッチでやるから、ライトグレーでカナ無しを選ばせてくれマジで。
2022/05/20(金) 19:26:21.11ID:i9hfqOv80
>>222
リアフォでなければMX互換スイッチタイプ
(もちろん打ち心地はMXに近くなるがチャタリングは起きない)
の静電容量スイッチを独自で出してるメーカーが、
フルカスタマイズ(既存品の部分カスタマイズ可能商品もある)キーボードっての出してる
(MXスイッチも選択できる)
その気になればキーキャップの色をバラバラに選ぶことすら可能

テンキーレスのRGB買ったから、テンキーはここのテーマカスタムのやつ買おうかなと思ってる


ttps://jp.varmilo.com/keyboardproscenium/
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/20(金) 19:47:03.82ID:1OQyRpKT0
>>223
リアフォ×4台捨ててこれ書い直すわ!
2022/05/20(金) 20:46:45.23ID:ermx0If1d
>>224
静電容量といってもキータッチに関わる部分はまんまメカニカルだぞ
東プレみたいなの期待してたら失望するぞ
静音スイッチ無いし
2022/05/20(金) 21:05:45.31ID:9DVqoIIe0
ラバーカップ使ってないのに東プレと同じになる訳ない
2022/05/20(金) 21:26:36.30ID:i9hfqOv80
>>225
一応IrisがMX静穏赤軸に対応する静穏スイッチらしいけど、選べるのがフルカスタマイズのUSかISOしかないのが悲しい
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/20(金) 21:39:37.63ID:1OQyRpKT0
個人的にはライトグレーでカナ無しキートップを出してくれたら解決すんやけどなぁ…
https://i.imgur.com/SUwse8M.jpg
2022/05/21(土) 01:03:50.73ID:fDwBCVXNH
Nizのが好みはどうあれメカニカルっぽい感じではないし、形状と打鍵感は関係ない
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/21(土) 06:52:00.68ID:oggR7ix20
>>228
自分で晒しといて何やけど、酷い色やな。
ライトグレー以外ゴミやな。
2022/05/21(土) 09:42:58.63ID:Me3gkT5B0
彩度が高すぎると子供っぽくなっちゃうよね
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/21(土) 09:45:27.00ID:oggR7ix20
>>231
うん、まるでオモチャ。
もう少しライトグレーっぽいかなと思ったんやけどなぁ…
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb5-ROOH)
垢版 |
2022/05/21(土) 09:52:32.66ID:1SEKI+fW0
flicoのパームレストいいんだけど、
腕時計と干渉するな…
234不明なデバイスさん (ドコグロ MM86-dh0n)
垢版 |
2022/05/21(土) 10:11:41.16ID:VRZEFIcgM
キーボードはやっぱ白に限る。経年劣化で琥珀に変色するのも味。
ところでPCとの相性が悪いのかも知れんが起動した時にキーボードが認識されないのって東プレ製ではよくある現象なの?
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/21(土) 12:04:10.95ID:oggR7ix20
>>233
こゆのは?
https://i.imgur.com/xNNEGzJ.png

>>234
白は膨張色やからなぁ…
https://i.imgur.com/0C4Vpub.jpg
↑静音リング付けてみた

USBのクチを変えても同じ?
認識されないって初めて聞いたわ。
2022/05/21(土) 12:31:13.88ID:Me3gkT5B0
>>233
Filcoの持ってるけど、東プレとは段差ができるよ
東プレの方がちょっと低め
Maestroとはピッタリだったけど
237不明なデバイスさん (ワッチョイ f32d-ROOH)
垢版 |
2022/05/21(土) 13:00:24.75ID:/RoaqqoF0
>>236
干渉するというか硬いから時計のバンドが若干痛いというか。
今までソフトなやつ使ってたから気にならなかったんだけど。
Appleウォッチで健康情報取ってるから外したくないのよね。
ちょっと慣れるか試してみる。
2022/05/21(土) 13:07:48.29ID:xkmlj5uL0
ABSからPBTに変わって黄ばみはなくなったのでは
2022/05/21(土) 13:25:56.95ID:Me3gkT5B0
東プレでMaestro 2sみたいなサイズの出して欲しい
東プレはサイズの選択肢が少なすぎる
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-lx4F)
垢版 |
2022/05/21(土) 13:28:08.16ID:SV5woxTu0
ジャストシステムからR3乗り換えるか迷うわ
PC切り替えのために無線が欲しいわ
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/21(土) 13:55:04.75ID:oggR7ix20
R1とFILCO
https://i.imgur.com/8Dpxc63.jpg

R2とFILCO
https://i.imgur.com/BoFHQRQ.jpg

R3とFILCO
https://i.imgur.com/5w2O9l9.jpg
2022/05/21(土) 15:59:25.25ID:3MJTy/ji0
>>239
FC980C
2022/05/22(日) 18:55:23.83ID:Bfw/D5UI0
フィルコのBTは綺麗にまとまっていて羨ましい
アレでよかったんだよ、東プレさん
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:00:38.56ID:KVSHFa7+0
東プレは企画やプロダクト・デザインのセンスが悪すぎて、品質の高さが無駄になってる。
PFUやアーキサイトの下請けに専念した方が良いような気がする。
2022/05/22(日) 19:27:40.04ID:Bfw/D5UI0
HHKBもいうほどかな
数年前のモデルチェンジで撫で肩になったのが気に入らないし
右下のロゴも左上に移して窮屈な印象を与えているのも好きじゃない
Pro 2を大切に使っていこうと思う
2022/05/22(日) 23:34:19.16ID:bwPR5I0U0
雪ならロゴ無しにできるぞ
2022/05/23(月) 00:32:09.23ID:oFLA5uN70
デザイン良けば欲しかったのに
普通に角ばったデザインがよかった…
2022/05/23(月) 11:54:00.43ID:IyD6uVT70
カスタマイズキーキャップが一カ月ぐらい売り切れのままだけど
ここの会社倒産するの?
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:33:30.14ID:cUR3tuHe0
>>248
R3なら尼で買えるんちゃう?
R2なら生産終了で在庫限りだろうね。
2022/05/23(月) 12:34:25.31ID:FICkQddz0
R2のデザインはギュッと引き締まった感じでスタイリッシュだったよね
R3は間延びしてるというか野暮ったいというか
ふつうにR2の延長で出してりゃよかったのにね
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:52:46.03ID:cUR3tuHe0
R1は質実剛健。
見栄えを捨てて実用性に全振り。

R2は見栄え重視。
スペースキー周りのサイズを変えてきた。←変えるなよ
狭いベゼルですっきりコンパクト。
交換用キーキャップは何故かカナありでクソダサいし、変な色しかない。
ライトグレーに黒文字カナ無し出せよ。
中途半端。

R3は電池を収納するため?かR1のデザインに回帰。
パネル交換が可能になった所為でパカパカカチカチ安い質感。
またスペースキー周りのサイズを変えてきた。←だから変えるなって
交換用キーキャップはカナ無しで有難いが、変な色しかない。
ライトグレーに黒文字カナ無し出せよ。
中途半端。

個人的にはこんな印象だな。
R1を使ってる人はメンテしながら大事に使うのが良いと思う。
2022/05/23(月) 13:37:59.62ID:cZc5VJOQH
パネル交換はマジで誰得なんだ

またベゼルがデカくなったのをなんとかプラスなポイントにアピールしようと策を弄したのだろうか
2022/05/23(月) 13:46:33.09ID:FICkQddz0
1. 企画立ててる奴がチャラい若造社員説
2. 若者ウケを勘違いしてるオッサン社員説
2022/05/23(月) 14:26:57.31ID:7wpFQjzBd
R4はR2のレイアウトでいいよ
Fキーの下の鉄板とかオミットすれば電池ボックスも引っ込められるだろ
ついでに電池入れたまま充電も出来るようにして欲しい
間違えて普通の電池に充電する馬鹿はサポート対象外で
2022/05/23(月) 18:44:30.64ID:RSEXkoGDM
>>252
デザインダサいというのを変えたかったんだろうな
ならお前がデザインしてみろよ!てな感じ
2022/05/23(月) 19:18:01.00ID:gGUkirfG0
>>252
SNSで映えを重視するユーザーを想定
んで、宣伝費フリーで自社製品をピーアールできると踏んだんでしょう

ジャストシステムズ限定で藍色モデルが売ってるけど
「それ、着せ替えでできるじゃんw」ってこのスレで書き込んでいる人がいて笑った
限定色をかってわざわざ着せ替えをしようと思うユーザーなんていないんだよなあ
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:02:17.32ID:cUR3tuHe0
個人的に、むかしの東プレはむかしのボルボのイメージ。
同業他社が流線型の「いま風な」クルマを出していても、我関せずと真四角なクルマを出し続ける頑固な会社のイメージ。
んで、開業医はその真四角なボルボにこぞって乗っていた。
(それが一種のブランドになっていた)

いまの東プレって変に色気出して、「良い意味での頑固さ」を失ってしまった気がする。
多くの人にとって無用どころか有害なパネルを付けて売ってしまう東プレは、俺が期待する東プレじゃない。
(たぶん多くのコアなユーザーが期待する東プレではない)
東プレは初心を取り戻し、質実剛健なモノづくりに立ち戻ってほしい(個人の感想です)。

ま、色気出しまくって意味不明な製品出しまくる東プレも見てみたいけど。
(もちろん買わないが)
2022/05/23(月) 20:13:06.51ID:oFLA5uN70
ほんとその通り
ぎゅっと詰まった角ばったデザインに
R3の機能性が詰め込まれてたら最高だったのに
2022/05/23(月) 20:36:45.15ID:7wpFQjzBd
>>257
R3は単純ににダサくて糞なだけだろ
馬鹿か?
2022/05/23(月) 20:39:57.22ID:0BoWBSXg0
そうやって、何出しても文句を言い続けるくせにw
2022/05/23(月) 20:43:57.76ID:7wpFQjzBd
>>260
R2に文句付けたことはないけどな
ケーブル着脱したいぐらいだった
2022/05/23(月) 20:58:58.44ID:Cm2i2S9O0
おまえら的にデザインが「良い」キーボード挙げてみろよ(R1, HHKB除く)
2022/05/23(月) 21:07:22.97ID:7wpFQjzBd
シンプルな75%とか悪くない
テンキーレスならBlackWidow Liteの白とか
2022/05/23(月) 21:08:20.38ID:2LXBmFPp0
>>262
個人的にはRazerのHUNTSMAN V2とかLogicoolのK840とか使いごこちも含め好きだよ。
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:09:51.88ID:cUR3tuHe0
>>260
俺はR1にあったライトグレーのカナ無しキーキャップがあればそれで妥協するよ。
3万5千円+1万1千円=4万6千円超えるけど、別売りしてくれたらそれで我慢するよ。
たとえピンクでも黄色でも、安っぽい子供じみたキーキャップを好きなだけ売ってくれて構わんよ。
ただ、R1にあったライトグレーのカナ無しキーキャップを出さない意味がわからん。

R3のペラペラパネルはアクロバティック擁護すら思い浮かばんが、まだ我慢できる。
てか樹脂で固めて一体化したい。
掃除の度にパネルを外すとか気が滅入る。
2022/05/23(月) 21:12:05.43ID:pfAG0Vv50
R3発表時はあまりのダサさに呆れたな
うちの環境では無線要らないからそのためにでかくなるのも、R1回帰か知らんが角丸になるのも
速攻で尼でR2の在庫確保したね
2022/05/23(月) 21:13:20.42ID:gGUkirfG0
>>257
> ま、色気出しまくって意味不明な製品出しまくる東プレも見てみたいけど
つ RGB
つ R3(と着せ替えパネル)
つ 色気のあるキーキャップ(これは昔からか)

>>260
R2は右上のアクリルパネル
REALFORCE 106/108と一緒にするか筐体の材質ママでよかった
後、APC イラネ
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:13:26.23ID:cUR3tuHe0
>>262
丈夫で使いやすければそれで良いよ。
東プレにデザイン性(オシャレさ)は求めてない。
東プレはそこ(自身のコアコンピタンス)を理解していない。
だから現在進行形で迷走してる。
2022/05/23(月) 21:29:18.85ID:gGUkirfG0
>>262
専スレでその縛りはどうかと思うが……

Majestouch (USB・PS/2両対応の昔ながらの)
Majestouch Convertible 2
Appleのキーボード(アルミになる前のやつ、アルミのモデルチェンジ前のやつ)
ThinkPad トラックポイント・キーボード
ロジクール POP Keys
Microsoft Designer Compact Keyboard
RAZER HUNTSMAN
RAZER PRO TYPE ULTRA

RAZER PRO TYPE ULTRAが有線のみ、光学式メカニカルスイッチ。だったら買ってた
2022/05/23(月) 21:37:57.43ID:0BoWBSXg0
>>262
drop altはデザインいいと思う
2022/05/23(月) 21:38:37.52ID:0BoWBSXg0
東プレには逆立ちしてもまねできないデザインだね
2022/05/23(月) 21:53:46.49ID:kg9YBfkr0
>>262
ロジクールのK840
ホコリも溜まらなくて良い
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:03:27.13ID:cUR3tuHe0
「丈夫で快適」以外に取り柄の無いのがむかしの東プレ。
その取り柄を失ったのがいまの東プレ。
2022/05/24(火) 02:02:58.80ID:gIuwAHaY0
>>262
Realforceと同じく、機械的な接点がなく擦れる感じがせずにまっすぐすっと入るキーが好きだ。
SteelSeriesのApex Pro、RazerのHuntsman Analog V2あたりだね。
デザインの良さも含めRealforceより好き。
ケーブルが硬くて太いのは大きな欠点だが。
2022/05/24(火) 06:09:36.48ID:OOJBvWDf0
フレームレスでシャープに角ばったゲーミングキーボード好き多いな
レトロなアイボリー色、なめらかなフレームやキーキャップ、美しいフォント
柔らかく温かみあるデザインは刺さってないのか。てかRGBで満足できるんじゃね?
2022/05/24(火) 07:35:51.75ID:FTFupWKK0
RealForceは基本静かなんだから、
フローティングのやつ作ってみればいいのに
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/24(火) 07:59:55.16ID:EXy5Pov70
そういうカスタマの意見にに引っ張られて、東プレが東プレでないどこにでもあるキーボードメーカーのひとつになってしまう事は本当に勿体ない事だなあと思う。
むかしから東プレを贔屓にしていた一部のユーザーを捨ててデザイン性重視の流動的な顧客の方を向いて商売したいといまの東プレが考えるのであればそれはそれで仕方がないのかなとは思うけど、
俺はそんな東プレからキーボードを買う事は無いと思う。
2022/05/24(火) 08:29:13.44ID:3mRuOJlvM
1シリーズだけ出すから問題なんだよ
クラシックシリーズ、ゲーマーシリーズ、デザイン重視シリーズ全部並行して出して、それぞれブラッシュアップすればいいじゃん
2022/05/24(火) 08:39:55.08ID:4WcJrWjZ0
>>277
> 東プレが東プレでないどこにでもあるキーボードメーカーのひとつになってしまう事

まさにこれだよなぁ
スペースキー問題なんかを見ても顕著だけど
他と差別化できてたことがリアフォの強みだったのに
ゲーミングユーザーやライトユーザーにに阿ったり
わざわざ競合他社の製品に寄せてきたりして
せっかくの強みを自分から捨てちゃった
2022/05/24(火) 09:29:12.94ID:HaZrHb5A0
古参はいつか死ぬからそれはしょうがない
2022/05/24(火) 10:37:43.52ID:VndYjnou0
まぁ、REALFORCEの既存モデルは業務用としてそのまま残して、新規用のデザイン変更版が出てくるのが良かったかもね。
AEAXはそれで失敗してたけど…
2022/05/24(火) 10:39:36.26ID:j7dZjgxj0
>>275
>>80にあるけど、東プレ自身がフレームレスをアッピールしていたからなあ
初代から使ってるがR2のデザインコンセプトは時代の流れとして受け入れた
でも有線派の自分はR3をいまだに受け入れられない
アレなら初代リアフォを復刻してくれればいい

無線派はアレを受け入れろとは思うけどね
おまえらのマイナーな要望を聞き入れて醜悪化したんだ
責任とって、一人あたり三台は買って会社を支えるべき
2022/05/24(火) 10:44:20.99ID:j7dZjgxj0
>>280
でも、その新参者をうまくR2で拾い上げたのに
R3でバッサリ斬り捨てているのには草が生える
2022/05/24(火) 10:47:00.86ID:j7dZjgxj0
>>278
↓とかなんとかいってアイボリー55gに引導を渡したんだ
全部並行なんてやるのは許さんし、会社の体力としてできないだろ
(R3をリリースするための布石で、コメントは建前なんだろうけど)

東プレ、英語配列の静音モデルなど一部「REALFORCE」シリーズの製造を終了
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0419/389085

なお東プレによると、一部該当モデルの終了理由は「ラインナップ増加によりユーザーの分かりにくさを解消するため」とのこと。
主力従来モデルは販売が継続される。(2021年4月21日16:40追記)
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/24(火) 12:40:47.22ID:EXy5Pov70
ワイヤレス(ハイブリッド)のR3買ったよ。
でもね、「ワイヤレスって本当に要る?」ってのが使った感想だった。

MacBookのむかしの電源ケーブル、マグネットでカチッとくっつく奴。
あんな端子が有れば無線は要らんかったと個人的には思う。
(100歩譲ってタイプCでも我慢できる)
アレってアップル特許なのかな?
正直、接続切れては電源ボタンポチ、接続切れては電源ボタンポチ、を1日に何度も繰り返すより「マグネットカチッ」を最初に一回だけする方がラク。
ワイヤレスの方が使い勝手的にストレス溜まる。
個人的には。
286不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-ROOH)
垢版 |
2022/05/24(火) 14:00:13.62ID:LrD3EuM3M
いる人にはいる
いらない人にはいらない
それだけ
2022/05/24(火) 14:05:50.89ID:iAqY4wCL0
経験に学ぶ愚者でなにより
東プレ自身もその愚者であったことには笑っちまうけど

マグセーフ化したいならアダプタが売ってるから
好きにすればいいよ
288不明なデバイスさん (スフッ Sdba-q5l5)
垢版 |
2022/05/24(火) 15:42:30.72ID:YUQhmOYAd
今までR2TL-JP4-BKを4年ほど使ったけど塗装はげと印字が薄れてきたのでPZ-R2TLSA-US4-BKを注文してみた。使ってる人と感想とか聞いてみたいです。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/24(火) 17:33:13.64ID:EXy5Pov70
>>287
何だこれめっちゃ良いじゃん。
https://i.imgur.com/R0vYpv5.png
2022/05/24(火) 21:54:11.34ID:FTFupWKK0
東プレって打ち心地最高なのに、なんか早く打ちにくい
東プレの感触を意識しすぎてるのか、リニア軸のほうが早く打ててたわ
2022/05/24(火) 21:54:54.00ID:FTFupWKK0
>>289
これ、外したときにどうやって何に使うの?
外れる意味がなくね?
2022/05/24(火) 22:13:13.64ID:vbCIPrlb0
>>291
外れる端子を機器側に繋ぎっぱなしにしておくのよ
そうすると、差し込む必要がないので

・複数機器に対してケーブル一本で対処可能
・マグネットで簡単に脱着するので変な力がかかったときに機器やケーブルを破損する可能性が減る
等のメリットが一応あるが、キーボードにそこまで必要かと言われるとまぁ...
2022/05/24(火) 22:46:23.54ID:iAqY4wCL0
頻繁に抜き差しするような環境なら端子がバカにならずにすむ
って、メリットもあるね
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-9U39)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:59:11.56ID:cK2mz2UT0
>>257
今ボルボ240に乗ってるから分かりみが深い
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/24(火) 23:05:01.65ID:EXy5Pov70
>>291
机が狭くて死にそうです。
https://i.imgur.com/CHwBBQl.jpg
2022/05/24(火) 23:08:27.20ID:iAqY4wCL0
最近の子はKVMを知らないのか使いたくないのかな
R3を購入した人の書き込みなんか見てるとKVMの代わりにしてる人がそこそこ多い印象を受ける
2022/05/24(火) 23:10:19.12ID:30y97jrZ0
自作界隈で流行ってるアビエーターコネクタ付きコイルドケーブルもいいぞ
2022/05/24(火) 23:12:46.01ID:HLB8CuUn0
なんでキーボード2つあんの?
Windows側でモニター2つ使えるし、キーボードを無線にして切り替えりゃいいのでは?
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/24(火) 23:16:32.16ID:EXy5Pov70
>>296
こういう話もあるので、具体的にどんな切替器で動いたか教えてもらえると有益かも。
https://i.imgur.com/cZllL9O.png
https://i.imgur.com/ixFo59l.png
俺はマグネットの奴を発注したから教えて要らんけど。
2022/05/25(水) 09:37:44.58ID:TTCIm0Hd0
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1555500176/
2022/05/25(水) 13:25:31.12ID:vdr1P5Mf0
>>295
キーボードとトラボ二種で何をやるのかと…
2022/05/25(水) 18:36:58.09ID:E3xr8vERM
>>295
小室哲哉みたいだな
2022/05/25(水) 19:16:09.28ID:dBkSWeAq0
デスクトップが2台あるんだろ……
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/25(水) 20:32:29.99ID:Mp1tibqr0
コレで
https://i.imgur.com/BCLDxdk.png
こうなりました
https://i.imgur.com/T8rv5fE.jpg
質感も悪くないし良かった
2022/05/25(水) 20:54:28.33ID:vm2soUQCd
買ってまだ1年も経ってないReal Forceなんだが、
毎日出し入れして、使ってない時に縦にして置いてたのがまずかったのか、
高さが合わずにガタつくようになってしまった
直せる方法ある?
2022/05/25(水) 21:24:27.92ID:j63MpKA50
日によって軽く感じる時と、重く感じる時があるのは
実際にキーが重くなったり軽くなったりしているのかな
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:31:57.89ID:Mp1tibqr0
>>305
1年経ってないなら保証が効くんじゃね?

>>306
グリスの固い日、柔らかい日、的な?
2022/05/25(水) 22:12:47.10ID:1QK+qQRj0
>>295
下のやつのスペースキー周辺、やっぱりほれぼれするなあ
2022/05/25(水) 22:44:22.03ID:juZZK1iE0
>>306
日によってキーが重かったり軽かったりするというのは俺も感じる
>>131にもあるけど、気温が高いとゴムが柔らかくなる?
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/25(水) 22:59:13.07ID:Mp1tibqr0
>>308
R1は91UG-S(静音30g、キートップはライトグレー)と91UDK-G(45g、DIPスイッチでキーの入れ替え可、キートップ真っ黒)を持ってるわ。
91UG-Sの静音30gはタクタイル感が無さすぎて合わなかった。
91UDK-Gは適度なタクタイル感があって気持ちいい。
ただキートップ真っ黒で、少しうるさい。

91UDK-Gにライトグレーのキートップを移植して、極薄静音リングを取り付けたら良い感じになった。
と言いつつ押し入れに居るけど。
2022/05/25(水) 23:45:07.35ID:vm2soUQCd
>>307
確かに保証効くかもですね
東プレに連絡取ってみます
2022/05/26(木) 07:31:36.19ID:c3aKBeg50
ついに95wpmが出た。
練習は効果があまり出なくて嫌になっても続けるものだな。
2022/05/26(木) 08:17:11.35ID:vB2voi4ZM
>>309
湿気とかでゴムがくっつきやすくなって、バネとの摩擦が増えるのかな
2022/05/26(木) 12:13:31.75ID:yMO2bPB10
>>312
タイピングソフトもいいけど、趣味のブログや日記とか書いたほうが実践的で役に立つよ。

タイピングソフトに頼りすぎるとミスを修正するって作業がないから正確さが身につきにくい。
2022/05/26(木) 13:47:22.64ID:fjpxNv790
>295
キートップのグレーのやつと黒のやつ気になる
グレーはR3で発売されたやつ?
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-llY8)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:42:30.27ID:Rx84Vngu0
>>315
グレー奴の正体は91UDK-G(非静音45g、DIPスイッチでキーの入れ替え可、キートップ真っ黒、2008/12発売)。
91UG-S(静音30g、キートップはライトグレー、2016/5発売)のキートップだけ移植したよ。
両方ともR1やね。
2022/05/27(金) 07:22:48.49ID:HcjMvH950
>>314
softじゃなくて、いくつかのサイトでやってる。
誤打率0を目指しているけど、速さに集中しすぎちゃう傾向はあるね
2022/05/27(金) 16:23:01.33ID:ZlFHFVu60
>>316
ありがとう
そっかR3以外も使えるんだね
R1,R2のキーキャップは流用できるんだね
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-llY8)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:29:52.34ID:VVi6iky+0
>>318
いや、R1(91UG-S)のキーキャップをR1(91UDK-G)に流用しただけ。
R1、R2、R3はスペースキー周りのサイズが違っていて互換性が無いのでムリ。
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-llY8)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:37:26.25ID:VVi6iky+0
念の為に補足すると、
左右のベゼルが太いのがR3で、
左右のベゼルが細いのがR1。
R3はR1よりもデブい。
(意味不明パネルの為にR3の左右に贅肉を付けたのかな?)
2022/05/27(金) 20:08:43.51ID:+U5KH7ax0
贅肉、辛辣すぎて草
2022/05/27(金) 20:31:47.68ID:x+bbaccS0
R1に回帰すべきだな、まじで
2022/05/27(金) 21:21:44.60ID:enD69Hlb0
会社では初代の30gで家でゲーミングの使ってる。
ゲーミングも結構好きだわ。会社でやったらうるさいけど。
2022/05/27(金) 21:31:05.60ID:7jmqPbuN0
>>323
ニワカ、そんな初代は存在しない
2022/05/27(金) 21:48:25.66ID:+U5KH7ax0
初代のゲーミングと読み違えている「だけ」なのか
加重が30gのリアルフォースは初代には存在しないと「勘違い」しているのか

顔真っ赤にして脊髄反射で書き込む前に深呼吸して落ち着けって
2022/05/27(金) 21:55:31.30ID:+U5KH7ax0
BTは要らないので余計なことをするくらいなら87/91, 104/108を復刻してください
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-llY8)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:58:03.78ID:VVi6iky+0
>>323
コレの#2(Ultra Thin)ってのを付けたら結構マシになるかも。

https://deskeys.io/products/silencing-ring-for-topre-keyboards

俺はコレを91UDK-Gに付けてかなり静かになった(と感じた)。
2022/05/27(金) 22:00:08.98ID:7jmqPbuN0
>>325
id変えて、顔真っ赤
329不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-hX2U)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:03:05.59ID:+U5KH7ax0
>>328
俺は>>323じゃないが……

小学校一年生の国語の授業のように区切ってやれば理解できるかな?
「会社では初代の30gで / 家でゲーミングの使ってる。」

どんなにいい道具を使っても使用している人間の知能までは底上げしてくれないな
2022/05/27(金) 22:22:16.73ID:7jmqPbuN0
>>329
理解できるかな?キリッ
冗談は、自分の顔を鏡みて言えばいい
自分で自分に知性があるとおもっているものって草生える
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-llY8)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:24:28.56ID:VVi6iky+0
>>326
個人的には「Type-Cでケーブル抜き差しできるならBluetooth無くても困らん」と思ったよ。
R3のキーマップのカスタマイズは無いより有る方が便利だけど、[ctrl]と[caps]の入れ替え、[esc]と[E/J]の入れ替えだけならDIPスイッチでも十分だと思った(2008年製の91UDK-Gで十分)。
あとR3の謎パネルは誰得なのか謎すぎて謎。
R3で肥えてシェイプダウンしたのも謎。
ライトグレーのキートップ(ry



いやマジでライトグレーのカナ無しキーキャップ出してくれ。
もうそれだけで無駄にデブいのもすぐにスリープするのもパカパカ謎パネルも無駄に値上げしたのも全部我慢するからマジで頼む。
2022/05/27(金) 22:34:20.01ID:+U5KH7ax0
DIPスイッチで必要十分だよな
APCとかアプリーケションでの制御なんて要らない
ゲーミングで光らせたいとかマクロを設定したいとかなら知らんけど
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-llY8)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:35:12.62ID:VVi6iky+0
>>329
俺はスラッシュ無くても普通にそう認識したよ。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-llY8)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:40:39.34ID:VVi6iky+0
>>332
まあ中にはドボラック配列にしたい人も居るんか知らんけど、けっこう容赦無い値上げしてるからなあ。

の割に英語配列をラインナップから外したり(後から出るのかな?)、今の東プレの考えはマジで理解し難い。
2022/05/27(金) 22:44:08.50ID:+U5KH7ax0
東プレ、英語配列の「REALFORCE R3」キーボード6モデル - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397471.html
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-llY8)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:47:52.92ID:VVi6iky+0
>>335
あら、出てたのね!
失礼しま…高っかwwww
2022/05/27(金) 22:50:44.67ID:RFu3XAH0d
ここにも円安ドル高の波がー
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-llY8)
垢版 |
2022/05/27(金) 23:08:53.79ID:VVi6iky+0
しかもキーキャップ真っ黒。
「消えにくい昇華印刷」って言うけど、
消えても誰も気付かんわ。
2022/05/28(土) 10:38:35.54ID:o0eZ1fLN0
>>338
HHKB Pro 2も墨派, PFU Limited Editionも黒派だったけど重たい印象があるよね
昨年のR2 55gの生産終了アナウンスでアイボリーをストックに買ったけど明るくていい(事務機器感もイイ!)
昨年末にはHHKB Pro 2の白(アイボリー無刻印)も買ってしまった

REALFORCE 104UG-HiProも持ってたけど、こういう遊び心あるモデルを出して欲しいわ
10年, 20年前と比べて今はいろいろなメーカーが高級キーボードをだしていて苦しいのかも知らんけど
R3で有線, 無線で金型共通(着せ替えパネルとの兼ね合いもあるんだろうけど), 昇華印刷からレーザー印刷にグレードダウンとか手を抜かれると冷める

>>288
値段相応のいいものだと思うよ
R2TL-JP4-BK(に、限らずR2全般?)の塗装剥げってR2初期にちょっと騒がれた問題だよね
今のモデル(販売終了になったけど)は剥げることはないんじゃなかったかな
ウチのは塗装剥げと印字の薄れはない(剥げが怖いからアルコールでは拭かないようにはしてる)
2022/05/28(土) 14:59:13.54ID:Njny3lWx0
ずっとHHKB使ってたんだけど、とあるきっかけでR2を買った。テンキーレス変荷重のやつだけど、このスコスコ感に病みつきだわ。
2022/05/28(土) 15:56:36.48ID:OcH/gXwa0
R2と3って、同じ45gなら打ち心地は同じと考えていいのかな?
342不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/28(土) 18:14:11.33ID:2wXQETXh0
>>341
俺の持ってるのはR2 PFU(静音45g)とR3HC11(静音45g)だけど、打鍵感にほとんど差が感じられないわ。
2022/05/28(土) 19:09:16.05ID:FBlEbwoRM
>>342
そうか。ありがと
344不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/28(土) 20:39:06.82ID:2wXQETXh0
>>343
ただし、スペースキーのサイズが結構違うから、
交互に使うと少し混乱するかも。

R1
https://i.imgur.com/YEBWsJI.jpg

R2
https://i.imgur.com/wwfZhCX.jpg

R3
https://i.imgur.com/kqjFJIi.jpg
2022/05/28(土) 20:53:43.99ID:36GD5xKx0
>>344
こう見るとベゼルの関係がR3が一番古そうに見える。
2022/05/28(土) 20:59:36.01ID:OcH/gXwa0
>>344
R2の方がスペース長いんだね。知らなかった。
俺短い方が好みだけど、これ以上短い必要性は感じない
347不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/28(土) 21:36:01.40ID:2wXQETXh0
R1のキー配置でR2の筐体でUSBのケーブルが取り替え可能でライトグレーのキーキャップでカナ無しなら10台くらい買い溜めしてタヒぬまでそれだけを使い続けるわ。
2022/05/28(土) 21:42:48.70ID:RuUiX5kod
>>345
ベゼルっていうけど打ち心地を良くするためにハイエンドほどベゼル太いしきにならないよ
2022/05/28(土) 22:18:00.42ID:Njny3lWx0
>>345
だよね。個人的には控えめなロゴも含めR2が一番洗練されて見える
2022/05/28(土) 22:52:51.78ID:YYz0XZ7+0
>>347
だよね。それが欲しい。一定の需要はありそう
351不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/28(土) 23:03:23.10ID:2wXQETXh0
>>350
あ、ctrl/caps入れ替え用のDIPスイッチも追加でw
2022/05/29(日) 13:21:58.39ID:SHiBG0VR0
R4では無線形式を専用レシーバーを使った通信にしてほしい
BTじゃ遅延する
2022/05/29(日) 19:41:53.64ID:VdM/grI8M
maestro 2sのレイアウトで出してほしいわ
TKL買ってみたけどやっぱ10キーは欲しい
2022/05/29(日) 22:02:37.66ID:9c09JXfr0
>>352
遅延気にするなら有線でええやろ
2022/05/30(月) 12:29:40.95ID:PmVi2lav0
>>336
10年は壊れないだろうから高くねーんだよな
2022/05/30(月) 13:33:11.10ID:f2fx6zhi0
初代からR2にモデルチェンジしたときはスイッチ寿命が延びているが今回はそういったこともない
10年使うにしてもR3よりもR2の方が安く済むわけで、R3の値上げを擁護する理由にはならないわ
そもそもBluetoothが載ってるものを10年も使うっていう発想そのものがアレだが
2022/05/30(月) 14:09:12.38ID:N7h0wq4c0
>>355
通常メカニカルでもそのくらい使えるんじゃないの?知らんけど
2022/05/30(月) 14:10:00.62ID:IJIpC0Ox0
壊れはしないけど汚れはするのだ
2022/05/30(月) 15:54:53.22ID:PmVi2lav0
汚れれば普通メンテナンスするよね?どのキーボードでもさ
2022/05/30(月) 16:05:27.44ID:IJIpC0Ox0
アルコールで拭いたりの日常的な掃除はする。
だが、ある程度の頻度で買い換えたくなる。
2022/05/30(月) 17:23:43.32ID:GKQKLaVBd
人はそれをあきると言う。要するに不倫
2022/05/30(月) 17:26:59.39ID:GKQKLaVBd
本妻とセフレは必要
2022/05/30(月) 19:41:54.23ID:WsLQVWAO0
>>356
そう考えるとやっぱ有線が一番だよなぁ
364不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/30(月) 20:11:38.71ID:+9mKdEou0
>>363
このスレで教えてもらったMagSafeもどき、ええぞ。

手持ちのR1とR2のUSBケーブルを引っこ抜いて、
R3みたいなType-C端子に改造したい。
2022/05/30(月) 23:36:05.18ID:f2fx6zhi0
>>363
自分で書き込んでおいてアレだけど……

BLEの規格策定が2009年だから
その当時に東プレなりPFUがBT版を出していれば使い倒せたことになるかな
Bluetooth 5.0でLEにも手が加えられているけど4.xから乗り換えるほどのものでもないし
2022/05/31(火) 13:02:07.20ID:k7+BbUsL0
R3の次モデルっていつ出るの?
さっさと消滅してほしいんだが
2022/05/31(火) 15:50:17.80ID:vyRCmeSNd
R4だとアダ名が蓮舫になるので別のアダ名を希望します。
2022/05/31(火) 20:10:36.54ID:3TJGVTLQ0
>>366
つい最近じゃなかったっけ?
369不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-jfEb)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:11:09.99ID:pPLzTAzh0
>>367
ニュー速とかのノリで書き込むなよネトウヨ
2022/05/31(火) 22:52:09.46ID:ThL5aSJL0
ネトウヨとか書いちゃう方があれよね
371不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-LhUI)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:20:13.47ID:IaqOWd/E0
まあR2以降サイクル早まってるからR4も数年後とかには出てても驚かない

R2前はこのままずっと初代だけで戦っていくんだと思ってたわ
372不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:45:05.90ID:/ly/6fX+0
R4ではパカパカ謎パネルを廃止して無駄な横幅も削ってほしい。
R2のサイズが理想だけど電池が入らんやろうし望み薄やな。
あとこれ以上スペースキーのサイズを変えてきたら流石にキレる。
ライトグレーのカナ無しキーキャップを選べるようにしてほしい。
個人的には。
373不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-kt8p)
垢版 |
2022/06/01(水) 01:02:24.67ID:ZvHGXbwC0
>>370
事実だからしゃーないな
2022/06/01(水) 01:14:54.77ID:mTu/HGPZ0
世界でNo.2のキーボードR4
って言われそうだな
2022/06/01(水) 16:09:01.52ID:7TmY8aAkd
富岳も今2位だって
2022/06/01(水) 19:29:54.96ID:gnD3eKKJ0
さすがに101の次が欲しい
ぜんぜん使えるがwinキーが欲しい
サイトで欲しいのを選択していくとなくなっちゃう、しちょっと妥協しても売ってねーし
2022/06/01(水) 19:39:05.71ID:d8LgXzum0
未だにスペースキーの長さにこだわっている池沼生息していて草
378不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/06/01(水) 19:48:52.02ID:/ly/6fX+0
>>377
長さに拘ってるんじゃないよ。
「長さを変えないこと」に拘ってる。
「スペースキーの長さは○Uであるべき」
「○ミリであるべき」とは書いてないでしょ?
2022/06/01(水) 20:12:17.38ID:ige40srY0
少し古めの104使ってるけど自分逆にWinキーが必要ない派だな
あまりWinキーを使う事がない…
2022/06/01(水) 20:16:51.25ID:j29D+MAEH
英語配列に転向して良かったわ。
不毛なスペースキー論争に関わらずに済む。
2022/06/01(水) 20:34:23.66ID:rytuPaHy0
メカニカルの赤軸とか、ちょっとキーに触れただけで
入力されちゃう感じがあったけど、R2だとAPCを一番浅くすると
結構似た感じになるな。
赤軸のAPが2mmとか嘘なんじゃないかと思える
2022/06/01(水) 21:13:05.47ID:LoEI3AnSd
>>377
何でもいい奴はただの馬鹿だ
2022/06/02(木) 06:13:15.94ID:ZwOcgWuV0
>>380
それな
2022/06/02(木) 07:18:51.83ID:7sBgASAL0
変化に対応しろよそのくらい。
改善しちゃダメって何様なんだよ
385不明なデバイスさん (スププ Sdb3-c4ry)
垢版 |
2022/06/02(木) 08:15:07.30ID:fCINvO0Pd
本当に「変えること=改善」なのかな?
R1が1番良かった。
2022/06/02(木) 08:30:14.41ID:Mtsx43bB0
708 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-+xkO)[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 13:31:11.07 ID:Er2NFAeY0
「スペースキー」を強調して対立煽りするバカがいるから誤解されがちだけど、
短スペースキー派は「短いスペーキーそのもの」について話してるわけじゃないんよ。

主にスペースキーの両隣の変換キー・無変換キーを中心に、
それを含めた最下段キー全体の活用のしやすさに関わってくる問題なの

だからそのへんを全く使ってこなかった人にはピンとこないだろうけど、
R1時代からフル活用してきた人には死活問題なわけ
2022/06/02(木) 08:59:36.69ID:Mtsx43bB0
R1の短いスペースキーを含めた最下段キーを活用していた人なら
R2やR3の配置にもすぐに順応できるしそれはさほど難しいことではない
ただしその場合、入力時の快適さも疲れにくさも損なわれ、作業パフォーマンスも大いに低下する

新規さんやライトユーザーの人達に知っておいてもらいたいのは、
あなたたちが普段気にもとめないスペースキー周りの配置バランスの軽々しい変更によって、
日常的にそれらを活用している古参のスペシャリスト達が割を食っている状況というのが事実としてあるということ

だから、古参のリアフォユーザー(で実際に割り食ってる人達)は
(みんなすぐ順応できてしまうがゆえにそういう状況に慣れてしまいがちだけれども)
我慢してないでその事実をきちんと声に出してアピールした方がいいし、
メーカーにもアンケートとかを通じて率直な声を伝えて欲しいし、
初心者や新規ユーザーもそういう状況を知っておいてもらう方がいい

対立煽りや単純な好みの問題から一旦はなれて、そこは双方真剣に考えてもらいたい

そしてなにより自分らの軽挙でそういうユーザー間の分断を作ってしまった東プレは
この問題を強く認識して今後を真剣に考えて欲しい
2022/06/02(木) 09:07:33.82ID:w+ZUfhSZd
>>387
いい加減短過ぎるスペースは不快だと認めて引っ込んでろ
R3は右手側が少し短い
R2は左手側がもう少し短くてもいい
2022/06/02(木) 09:08:38.19ID:Mtsx43bB0
あと、最下段キーも含めてキーカスタマイズを使ったことがない人は
恐がらないでぜひ一度気楽にチャレンジしてみて欲しい
(しばらくやって合わなかったら戻しゃいいだけなんだから)

変換キーと無変換キーを少し工夫するだけでも作業パフォーマンスが大きく向上する

BackSpaceやEnterに割り当てたり、IMEのオンオフに割り当てたり、
キーボードショートカットやダイヤモンドカーソル(凸カーソル)のトリガーにしたりと
自分に合った使い方は探せばいくらでもある
390不明なデバイスさん (スププ Sdb3-c4ry)
垢版 |
2022/06/02(木) 09:56:06.70ID:fCINvO0Pd
R2ってスペースキーは長かったけど、随分短命だったね。
で、R3はスペースキーを短くしてR1に寄せてきた。
東プレの方向性は明らかだね。
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-kt8p)
垢版 |
2022/06/02(木) 10:42:49.63ID:Hzq/Gz5y0
アプリケーションキーもないくせに方向性は明らかとか頭おかしい
2022/06/02(木) 11:35:52.96ID:w+ZUfhSZd
>>389
また低レベルカスタマイズおじさんかよ
しつこいんだよ
2022/06/02(木) 11:40:54.67ID:w+ZUfhSZd
>>389
よく見たらトリガーに使うてのも書いてるか
すまんなw
EnterとBackspace割り当ておじさんがしつこかったんでな
同じようなこと何度も書かなくていいよ
飽きたわ
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 1365-AiA7)
垢版 |
2022/06/02(木) 15:02:47.50ID:yoKrLbat0
>>390
R1にってよりR2 for Macに合わせただけなんじゃない?
主流かどうかは知らないけど、macbookとかレイザーとかMaestroのスペースキーって大体今はあのサイズが多いし
2022/06/02(木) 16:08:44.26ID:UzCoPi390
>>389
小難しいこと言うより、英語配列に移るだけですべて解決するよ?
2022/06/02(木) 18:49:16.89ID:JjKMjX7KM
>>386
それは分かるけど、お前は冷蔵庫が数センチ動いたら扉開けなくなるのか?
みたいな話で、対応力がないだけだろうと言いたくなるわけよ
2022/06/02(木) 19:02:18.17ID:Mtsx43bB0
>>396
>>387
398不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/06/02(木) 19:18:29.87ID:crQMt+jR0
キーキャップの配置が毎日全部シャッフルされても対応力の高い人は直ぐに慣れるんだろうね。
信号の意味が明日から「緑が止まれ」になっても対応力の高い人は直ぐに慣れるんだろうね。
車のブレーキが右足、アクセルが左手になっても対応力の高い人は直ぐに慣れるんだろうね。
で、それに何のメリットがあるの?
何の自慢になるの?

変える事による利益が変えない事による利益を上回る場合を除き、変える必要の無いものは変えない。
これが自然な考え方だと思う。
2022/06/02(木) 19:50:59.72ID:Hzq/Gz5y0
> キーキャップの配置が毎日全部シャッフルされても対応力の高い人は直ぐに慣れるんだろうね

なれないな
REALFORCE, HHKBはUS配列だが、ポメラDM30はJIS配列
鉤括弧と改行を押す右手の小指はいっつもムズムズする
2022/06/02(木) 19:58:20.97ID:lF9eTVvn0
>>387
×古参のスペシャリスト
○老害
2022/06/02(木) 20:33:57.13ID:7sBgASAL0
東プレでも日本語のタイピングはあまり楽しくない。
英語の方がずっと楽しいのは、やはりキー配列が言語に適した作りになっているからだろうな
2022/06/02(木) 21:02:17.76ID:3luEFSZgd
隙あらば英語書ける自慢
2022/06/02(木) 21:06:46.35ID:7sBgASAL0
え? そうくるとは思わなかった。
2022/06/02(木) 21:09:02.84ID:glbHaaE20
>>402
そもそも、日本の義務教育を受けた人間として英語をかけないほうがおかしいやろ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/06/02(木) 22:08:47.65ID:crQMt+jR0
R2以降しか知らないご新規さんと昔からの常連さんの間でジェネレーションギャップがあるような気がする。
2022/06/02(木) 22:13:30.62ID:3luEFSZgd
>>403
冗談ですよ
2022/06/03(金) 08:46:20.78ID:iRGBBhk9M
>>405
そりゃあるでしょうね
バリエーションが増えることは、今の日本にとって貴重だと思う
2022/06/03(金) 08:48:55.92ID:iRGBBhk9M
俺は前からずっと食べ続けた鮭が朝飯に食いたいんだよ
それ以外だとはら壊すから出すな
ブンスカ
2022/06/03(金) 09:06:27.36ID:awuvIZQ1r
いい加減完食してあげなよ…
2022/06/03(金) 09:06:48.66ID:6Rg4kzAE0
選択のパラドックス

人は選択肢を多く見せられるほどトクした気分になるが、それと同時に、
選択を困難に感じ、結果的に満足度が低くなるという現象を指す言葉。
人は「情報はできるだけたくさんほしい」と思いながらも、
多すぎる情報は脳の負担となって、選択行動の妨げとなる。
(シーナ・アイエンガー「選択の科学」)
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-QrQl)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:09:41.67ID:htqLlopW0
こういってたんだけどねえ

東プレ、英語配列の静音モデルなど一部「REALFORCE」シリーズの製造を終了 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0419/389085

> なお東プレによると、一部該当モデルの終了理由は「ラインナップ増加によりユーザーの分かりにくさを解消するため」とのこと。
> 主力従来モデルは販売が継続される。(2021年4月21日16:40追記)
412不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:23:33.17ID:gtKvcn+I0
バリエーションが増えると云うことは、
R3と並行してR2も生産し続けるんだね。
R2って生産終了してると思ってたわ。
2022/06/03(金) 12:28:13.69ID:cygBu1uId
静音モデル以外要らんけどな
2022/06/03(金) 13:55:22.22ID:5Q/8/atl0
自分は英字配列しか使ってないから
今後も英字配列使い続けるな…
2022/06/03(金) 15:46:50.69ID:XidO9KHAd
>>411
まさに俺のモデルじゃん。これでプレミアつくなw
2022/06/03(金) 20:21:27.11ID:h/zGTvDT0
東プレって、手前の列が低めに作られているのな
これ、ロープロと言えるくらい低いんじゃないの?
2022/06/03(金) 22:10:21.67ID:YvUnWBQC0
初代?のやつ、キーキャップの交換品はないってサポートに言われたよ。
会社で使う分には問題ないからいいけど、やっぱ家で夜だと光の量とか足りなくて見づらい。
テンキー結構使うんだけど、テンキーは見ちゃうんだよなぁ。
変わりに家用はゲーミング買ってみたけど、いい感じ。
2022/06/04(土) 01:02:06.18ID:RyWl5veY0
>>415
自分はそのアナウンスを見て、嫌な予感がしたから↓を買ったよ
REALFORCE S / R2S-US5-IV
REALFORCE TKL S / R2TLS-US5-IV

このスレで、東プレにBT化の要望を出している人が多かったし、
PFUで無線(と有線のハイブリッド)が優遇されて有線単体では静音がないという冷遇っぷりだったから
トープレもそうなるんじゃないかと思ったから

まさか、アイボリーがなくなり、静音どころか55gもなくなり、US配列も冷遇されることになるとは思いもしなかったけど
2022/06/04(土) 06:22:04.59ID:2NXLm+V40
競技だと55gを好む人もいるらしいね。
2022/06/04(土) 12:24:02.95ID:tE9/b4VZ0
55gは静音非静音両方持ってるけど中指が痛くなって常用はダメだな
たまに気分転換で使う程度
2022/06/04(土) 23:47:24.15ID:1epRJd81d
そんなんじゃあ、永久にmiriさんには勝てません。もっともっと55gを使用してください。
2022/06/05(日) 00:12:21.66ID:I2CS/oJz0
これでいいんだよってやつをあえて出さないのは戦略
静電容量無接点なんて1回買われたらなかなか買ってもらえないからあえて新機能と改悪を同時に付けて売るんだよ
2022/06/05(日) 00:26:41.73ID:+A8ASeOhd
R1「きっと戦略だろう」
R2「不恰好だけど戦略だろう」
R3「アレ、アレ、アレ?」
2022/06/05(日) 00:34:08.81ID:EDdDyLQE0
>>422
HHKBみたいにいいやつを長く売ってファン層を広げていく方が長期的にはメリット多そうなのになー

自分もベターとは思ったないがNizに一時避難してるわ今
US配列、白の静音30gが出るまで戻れん
R2の該当モデル買っておきたいが自分の住んでる地域では入手が困難…
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
垢版 |
2022/06/05(日) 01:37:33.70ID:d6ITa17B0
最近はオプティカルスイッチがあるので静電容量無接点方式の優位性が失われつつある。
どうしてもリアフォでないとイカン理由は特に無い。
いまみたいな方針ブレブレ失敗作連発の状況が続くなら客みな逃げていくで?
2022/06/05(日) 01:46:36.30ID:W0C09t2uH
でも30gに嵌ると抜け出せないんだよな。
2022/06/05(日) 06:05:18.72ID:JPPp5q5m0
技術的に無理だけど東プレがホットスワップ用にスイッチ1個ずつ売ったらゲームチェンジャーになれる
2022/06/05(日) 06:39:26.49ID:qlJHZr7h0
NIZの静電容量スイッチって、東プレ製なの?
それとも独自に製造してるの?
2022/06/05(日) 12:09:21.37ID:uo0f2T7j0
>>425
た、たくたいる
ふぇ、ふぇざーたっち

FILCOがオプティカルを出してくれれば東プレやらPFUに縛られなくて済むんだけどなあ
(アーキサイトのアーキスでもいいけど)
ゲーミング要素はいらないけどハンツマン V2あたりもええな
とにかく有線で壊れなければいいんですよ

東プレもPFUもそんなに無線を出したいなら
ロジクールが最近出したロープロファイルメカニカルのように軽量で可搬性に優れたモデルにしてくれ
それなら自分は有線派だけど一枚買うよ
2022/06/05(日) 12:38:10.92ID:3n9wl/3j0
R3の無刻印キーキャップってないですよねぇ
R1やR2のキーキャップって流用できるんでしょうか?

ここでいうのもなんですが、Majestouch2Cの手前の土手があんなに高くなければなぁ・・・
2022/06/05(日) 12:56:07.67ID:3n9wl/3j0
自己解決ですが、公式に一部無理って書いてあった。見比べると最下段がダメそうですね
R2の方がシュッとしててええなぁ、無線欲しいので選択肢には無いですが

R3HC11でもいいかなと思ったけど、光の加減によってはこれ、キーだけ灰色に近いんすね
今回は諦めよう・・・
2022/06/05(日) 13:19:22.32ID:TAU8hbHJd
R3HD11と同じ色で良かったのに
R3HC11はなんでああなっちまったんだろうな
2022/06/05(日) 17:16:16.76ID:Uc29+cZv0
>>430
レーザー印刷のなら何か溶剤で拭けば無刻印にさせられるんじゃない?
ワイのR2は3年くらい使ってて一部のキーが薄くなってるからそんな気がする
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 02:16:34.39ID:9tf+ECoj0
>>429
有線のなにがそんなにいいの
俺はもう戻れないけどなあ
2022/06/06(月) 08:48:18.81ID:i88KaEgo0
持ち運ばないなら有線で全く問題ないし、電池切れもない、BT干渉もない。つまり、リスクがない。
2022/06/06(月) 08:56:43.17ID:QQ+fVZpmM
>>421
どっちみち生まれ変わっても勝てねーよ
2022/06/06(月) 08:58:21.74ID:QQ+fVZpmM
>>426
30gとかmaestroのpinkとあんま変わんないけど
tactile感なければただのリニア
2022/06/06(月) 12:34:57.24ID:Jhdf3Xvk0
>>434
ひっくり返したキーボードを膝の上に置いて電池を交換
交換した電池を充電器に入れて充電
充電が終わったかどうかを確認して、終わっていたらケースに収納

持ち運びもしないのに、この儀式を三ヶ月に一度するのが苦にならないならいいんじゃない
それと、タイプしているときに「あああ、バッテリー切れたああ」と煩わされるのも嫌だし
2022/06/06(月) 12:47:45.82ID:cJclhFMtd
>>438
有線派だけど電池は普通2セットぐらい確保してローテするんだろ
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a65-TkOU)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:16:42.65ID:YlBeHMFm0
>>438
流石に三ヶ月にたった一度のその程度の作業を苦にする人なら、
そもそもリアフォとかメカニカルキーボードとかじゃなくて、手間のかからないノートPCのキーボードとかリチウムバッテリー式のパンタグラフとか使ってる人がほとんどじゃないかな

リアフォだって掃除するだけでもキーキャップを一つづ抜くっていう電池交換の何倍もの作業量かかるわけだし
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:01:08.85ID:9tf+ECoj0
無線のメリットって持ち運ぶ持ち運ばないじゃなくね
複数のPCや端末へ移動させることなく接続できることだとおもうんだが
2022/06/06(月) 16:13:04.18ID:B7CoyCbh0
それは無線というかbluetoothの利点だね
独自無線ならkvm経由で有線と変わらんし
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:17:10.04ID:9tf+ECoj0
いや無線=2.4GHz無線じゃないよw
Bluetoothにきまってる
444不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-ItJ6)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:25:46.89ID:00Lwy3qta
なんでリアフォって中華の安いキーキャップあんまないの?

公式のやつ高杉だし
2022/06/06(月) 18:33:44.10ID:LbLTe9hRM
>>444
キャップの取り付け形がMX互換じゃないから
MX互換は世界中で流通してて需要も多いから、みんな作る。ただそれだけの話よ
どうしてもMX互換つけたければ
いくつか方法はあるけどいずれにしても2万はかかるし保証は失う

極論しちゃえば自衛隊の装備が同じ性能の米軍の装備より高価なのと一緒よ
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 20:04:31.06ID:oUf/MIFs0
>>439
だから一行目で「交換」って書いてるだろう

>>440
三ヶ月の作業も苦にならず、タイプ中に電池が空になることに煩わされるのをなんとも思わないならそれでいいじゃん?
無線を使ってる人は電池の交換とキーキャップを抜いて掃除、という二つの手間が掛かっているということですね
電池交換とバッテリーの交換を絡めてくる意味がわからん

>>441
KVM替わりに使うってことだろ
BluetoothはKVMを置き換えるために考案された規格だったのか?
2022/06/06(月) 20:12:49.27ID:oUf/MIFs0
> 電池交換とバッテリーの交換を絡めてくる意味がわからん
電池交換とキーキャップの交換、やったわ
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:30:03.51ID:eqNBojyD0
USBのドングル使うタイプのワイヤレス(安物)を持ってるんだけど、これは使ってる最中に切れない(切れても再接      続してるのかな?)。
Bluetoothは切れたら切れっぱなしで再接続のために電源ボタンを押す必要がある。
しかも再接続のために数秒待たされる。
使うとストレス溜まる。
2022/06/06(月) 21:46:09.40ID:2FIqNjDR0
既にBTモデル持ってるけどUSBドングルも出てほしい、UEFIで使えないのはマイナス材料だわ
2022/06/06(月) 23:18:49.08ID:4etM0m7G0
>>449
今時のUEFIならマウスでよくね
よしんばマウスもBluetoothだとしてもマウスの方で揃えりゃよくね
毎回BIOSパス打ってるならBitLockerでよくね
2022/06/07(火) 00:39:10.05ID:mCISlhgk0
>>450
一瞬確かにって思ったけど、UEFI入る前にキー押さないといけないじゃんw
そのためだけにキーボード繋ぐのが面倒なんだよね
2022/06/07(火) 00:52:20.73ID:tgvnl1Mya
東プレはスペースを伸び縮みさせることにかまけてないで
とっくに崩れてる方針、「もっともスタンダードな配列で」を建て直すべきだと思う
Winキー付けなかったりデザインがダサくても気にしない岩盤支持層があったけど、それも昔
R2、R3新規にそんな支持層居ないしこれからも居ない
時流に合わせて無線対応より、ガチガチのダサ業務用で突っ走って欲しかったな
数が出なくても
東プレにとって、数は知れてるが高利益な分野であるべきだった
あとの標準から外れる配列ははOEMで頑張ったらいいだけ
ちなみにR1 x 4枚、R2 x 1枚持ってます (US配列なのでスペース伸縮関係ないが)
R3は買う予定無し
2022/06/07(火) 02:16:39.19ID:TNd8wpgqd
それだと新製品を発表します。
「何が違うの?」
「カラーリングです」
こうなります。
2022/06/07(火) 03:38:48.89ID:QZLBuPtF0
APCって思ったより反応速度が変わった感じになるね
浅くすると早く感じる
APC機能付きのやつ買って正解だった
2022/06/07(火) 06:53:59.37ID:F6zqZk47d
>>451
ほんまやw
すまんかった
2022/06/07(火) 06:56:04.72ID:F6zqZk47d
あ、でもクリーンインストールじゃなければSHIFT+再起動でいけるな
と老婆心ながら
2022/06/07(火) 09:55:34.40ID:ByldtCAWd
>>452
Winキー要らない変態が岩盤支持層とかいう寝言書くのやめろよ
R2ぐらいが無難だといろんなメカニカルキーボード 見れば分かんだろ
変換無変換駆使する前提でR2ぐらいでいいんだよ
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:42:47.44ID:oVeREQum0
パカパカ謎パネルを追加してサイズも拡大して要らない機能を追加してキーの配置を気ままに変更して値上げするモデルチェンジなら要らない。
2022/06/07(火) 21:08:26.19ID:QZLBuPtF0
円安でKeyChronより東プレの方が安く買えるって、ちょっとショックだな
2022/06/08(水) 04:26:37.31ID:x7zwDlCEH
東プレも流れに乗って値段上げてきそう
2022/06/08(水) 05:08:16.54ID:JY67km760
別にkeychronは値段あげたわけじゃないよww
2022/06/08(水) 07:20:24.64ID:xmNHZiqrd
>>460
RealForce106 16,000円
Realforce R2-JPV-IV 19,800円
Realforce R3HA11 3万4,980円

既に値上がってるんだよなぁ
2022/06/08(水) 11:21:56.69ID:MO8r8th40
ハイブリッドと比べるのはさすがに酷では

R3UA41 24,420円
464不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-5DsK)
垢版 |
2022/06/08(水) 22:05:11.83ID:ezp9W8OFa
ビックカメラでリアルフォース扱うようになったけどやっと実際に触れるようになるんかな
2022/06/09(木) 02:02:30.74ID:n2wwAi+D0
親指厨とか初心者 / ニワカしか居ないんだから、真面目に意見取り入れていいこと一つもない
東プレはいい加減学習したと思われ
2022/06/09(木) 02:17:34.10ID:4IR1i4e4d
無刻印好きがそこそこいるようで嬉しいけど今後無刻印キーキャップが売られる可能性と
無刻印モデルだけが出る可能性、どっちが高いですかねぇ
キーキャップ出るなら今買っちゃうけど、後者なら待たないとだし悩みます
467不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9c-AYv1)
垢版 |
2022/06/09(木) 06:48:57.31ID:TAFqLJ860
R2から時間が経過していないのとR3が想定外に売れていないんだろうね。
キーキャップ別売は伝統的にそういう事やりたがらないメーカーではあるがダイヤテック
経由で過去限定品が出たから限定無刻印ってモデルは出るかもしれない。
まぁ裏技としてはサンドブラスターで刻印けずるって方法があるが誰もやらんだろうなw
2022/06/09(木) 09:03:32.26ID:PWpnLLLpr
無刻印である必要はないが「かな」はいらんのだ
なぜそれが分からんのだ土門
2022/06/09(木) 09:13:44.81ID:wsL9TZgGM
普段使わない記号のときとか、Fnと組み合わせる特殊機能とかはキーボード見ちゃうときあるな
2022/06/09(木) 10:04:21.11ID:jewj+Vwzd
昔のキーボードのほうが品質が高く、最近のキーボードはジ微妙なのが多い
昔のキーボードにはかな刻印があっあが、最近のキーボードにはかな刻印がない

だからかな刻印があったほうが高級感出るわ
2022/06/09(木) 11:47:00.94ID:0qFGCnidM
使うことが一度もないものが刻印されててもね
邪魔でしかない
高級感とか、コンビニのメシを食べすぎたんじゃないの?
2022/06/09(木) 13:03:14.67ID:MYLBro9Ld
>>470
大昔を知る老人以外には関係ないな
論理自体もアホそのものだが
2022/06/09(木) 13:05:20.05ID:4a2ZLCLG0
とっくにローマ字入力打ちのユーザーが9割以上になってるんだから
かな刻印もいい加減JISかなじゃなくて
ローマ字入力対応のかな(五十音表)でいいと思うけどどこもやらんね
2022/06/09(木) 13:10:26.66ID:MYLBro9Ld
>>473
そんなもんJISかなよりも需要がない
具体的にどんな刻印をイメージしているのかも謎だが
Rにら行とか書いて欲しいのか?
究極にダサいキーボードでも追求したいの?
マニアが買ってくれるかもな
2022/06/09(木) 13:12:36.14ID:dKE03pNa0
>>470
とりあえずお前のキーボードが壊れてることは分かった。
懐古は終わりにして早く買い換えろ!
2022/06/09(木) 13:23:47.04ID:u9zN5kBI0
アプリケーションキーを無くした時点で終わってる
普段はSurfaceタイプカバー(US)も使ってるが
これにはちゃんとついてるんだから笑っちゃう

あっても使わないから無くて困ることはないが
事務機器としてのリアフォはもう帰ってこないんだろうなと思うと残念でならない
2022/06/09(木) 13:32:51.03ID:4a2ZLCLG0
https://i.imgur.com/4pRvh4W.png

ほい
少なくともシェア10%未満のJISかなユーザー向け刻印よりかは
確実に需要もメリットもある
2022/06/09(木) 13:47:28.96ID:C+gQf2DK0
>>477
これ使用者がアルファベット読めてないレベルだろ
2022/06/09(木) 13:52:15.30ID:4a2ZLCLG0
まあ、ぶっちゃけブラインドタッチを完全にモノにしてる人にとっちゃ
かな刻印どころかアルファベット刻印だって、
ダサイとかカッコイイとかの議論に発展するファッション性だって
あってもなくてもどっちでもいいのよ
どうせ見ないんだから
2022/06/09(木) 13:53:12.51ID:4a2ZLCLG0
ただ、自分には必要ないとかダサいとかいう近視眼的な理由だけで、
PC教育でローマ字入力がデフォになってる小中学生だとか
大人でこれからブラインドタッチを習得しようっていう人達への
配慮や想像力を失っちゃいかんと思うのよね
2022/06/09(木) 14:53:37.75ID:MYLBro9Ld
>>477
マジでガイジ仕様出してきて草
2022/06/09(木) 15:03:19.71ID:09Wht2+qd
これはANSI配列最強ってことでいいな?
2022/06/09(木) 15:42:23.74ID:NH0JDio10
日本語配列ユーザーは『かな入力』できる時点で英/かな両方タッチタイピングできるわけ
『ローマ字入力』しかできない英語配列ユーザーより上の存在だから黙ってて
2022/06/09(木) 18:27:25.43ID:V41GuIXXd
>>467
詳しくありがとうございます
ただ、今公式でR3キーキャップ売ってますよね?レアケースなんですかね
売ってるの>>468のかな無しバージョンですし、無刻印も期待しちゃうわけでして
2022/06/09(木) 19:13:01.25ID:/X+eEavrM
>>482
かなの刻印の話だから
ドサクサに紛れてバカじゃねーの?
2022/06/09(木) 19:14:42.40ID:URcKckS10
かな入力しないならUSキーボードでもいいとか言ってる奴もいるけどそもそもUSキーボードでかな入力出来ないというデマ流行らせた奴は罪深いな
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
垢版 |
2022/06/09(木) 20:09:49.90ID:LE+WpltF0
突然ですが、
razer huntsman v2静音買ったら、
案外いい感じでリアフォ箱にしまったわ。
メルカリに流そうかな?
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-WkLy)
垢版 |
2022/06/09(木) 20:15:51.60ID:aSN21Tgz0
>>487
オナシャス
2022/06/09(木) 20:19:51.71ID:A0ah7Kla0
おめ、いい色買ったな
自分も気になっているからいいところや不満なところを定期的に書き込んでくれると助かる
本スレを見ていると不具合の報告も多いから不具合が起きたときにも教えてくれい
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
垢版 |
2022/06/09(木) 21:10:26.47ID:LE+WpltF0
>>489
静音&リニアとクリック&タクタイルの両方を買ったわ。両方とも(重量的に)リアフォに比べてだいぶ軽い。でもゴム付いてるんでズレるってこともない。

ボタンを押したときに反応する位置はリアフォよりもだいぶ高い感じ。間違ってスペースキーに指がぶつかると反応する感じ。まあでも火曜日から3日使ってだいぶ慣れた。

リアフォに比べてキーキャップのフチが尖ってる感じ。コレも慣れてきた。

R1に比べて[変換][無変換]が小さい。コレはまだ油断すると誤爆する。(IMEオン=変換、IMEオフ=無変換に設定してる)

静音&リニアは本当に静か。48gらしいけど、もう少し軽い感じがする。反応位置が高いせいかな?

クリック&タクタイルはうるさい。91UDK-Gもうるさかったけど、静音化リングでだいぶ静かになった。コレも少し静音化したいな。

キーキャップは二色成形で良い感じ。ただしアーキスのプログレタッチレトロと違って、「半分は樹脂の白、記号部分は印刷」みたいになってる。
例えば左手小指の「1」キーだと、「1」は樹脂の白、「!」は印刷になってる。なので「!」は光らない。光らないけどR3の「黒地に黒字」に比べたら全然見やすい。
うっすら白く光らせるととっても見やすい。チカチカ点滅する必要はないけど、うっすら光るのは見やすくて良い。キートップがカナ無しなのもありがたい。

キーバインドはR3みたいに専用ツールで自由に入れ替えられる。キーバインドをキーボードが覚えてくれるのもR3と同じ。ctrl/capsだけ入れ替えられたら個人的には十分だけど。

ケーブルは脱着式で、ありがたい。コレもR3と同じ。
(R3がタイプCで、huntsman v2がタイプBかな?)

俺はR3買ってキートップの刻印が見づらくて交換用キーキャップまで買って5万円近く払ったけど、2枚買ってもコッチのが安いんだよなぁ。
(使ってないけど)パームレストまで付いてるし、まあ控えめに言ってコスパ抜群ですわ。(特に静音リニア)
2022/06/09(木) 21:21:19.30ID:7Pwu2XSh0
おれもカナは無用だけど、その刻印はきらいじゃない。いや、好きかも
2022/06/09(木) 21:27:10.30ID:+O8xDWOC0
R2は、メカニカルのリニアからくると、慣れるの時間かかったけど
慣れたらリニアのバネみたいな打ち心地に違和感を感じるし、重く感じる
2022/06/09(木) 22:25:17.21ID:x9XRnaINd
R2のアイボリーかな刻印の業務用感好きだわ
ただそれを職場で使ってたらあいつ仕事できねえのにそんないいの使ってるのかよとか思われそうだから家で使ってる
2022/06/09(木) 22:57:11.01ID:C2xeeCkLd
腱鞘炎になりましたのでリアフォを使用させてください。これじゃあダメ?
2022/06/10(金) 00:12:08.65ID:KgKP0o5u0
何も言わずにRealforceを使う。
他にもキーボード持ち込み派はたまにいる。
Realforceユーザも数百人に一人ぐらいはいる。
青軸だけはいないわ。さすがに迷惑。
2022/06/10(金) 06:14:11.01ID:z83ZXysa0
機能として存在するし、プログラミングをする人間としては「カナ」刻印はないと困る。

汚れが目立たないから黒いキーが良いが、黒地に黒い見ずらい印字ってのもイマイチだんだよ。
カナキーがダサいとか「部屋のインテリアのつもりなの?」って思うよ。
2022/06/10(金) 07:42:51.01ID:1cdNxqNE0
miriさんて、1000打鍵/分なんでしょ?
1000打鍵のゲームで160秒もかかった
miriさんて凄まじいな
2022/06/10(金) 08:19:16.44ID:dH2SM14nd
>>496
刻印なんか覚えりゃ要らん
2022/06/10(金) 09:38:55.81ID:AtgokD0OH
なんでプログラミングにカナが必須なの?
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a65-TkOU)
垢版 |
2022/06/10(金) 10:00:35.40ID:w1ISI6Qd0
>>490
レイザーは個人的には経験上一定期間使ってみないと不安が大きいかな。

今はRazer BlackWidow Lite とRazer Huntsman EliteとRazer Huntsman Miniを持ってるけど、チャタったりゲーム使用でもないのに一部キーキャップの塗装剥げたし、 Razer Synapseも不安定だし。
あと、中古市場除くと分かるけど、レイザーキーボードはチャタリングとか一部キーが反応しないとかのスイッチの不良、キーキャップの塗装剥げとかがなぜか特に多い。ゲーマー御用達だから苛烈に扱うユーザーが多いからなのかもしれないけど。
だからコスパって面では正直微妙だけど、安かろう悪かろうで割り切る分には良いとは思う。

よく静電容量無接点と比較されるオプティカル軸の感想は、
打鍵感はあくまでメカニカル軸の延長線上って感じで、(どっちの打鍵感が良いかは好みとしても)静電容量の打鍵感とは全くの別物だね。
反応速度はR2の最短1.5mmよりかは流石に早い。
公式が謳ってる『1 億キーストロークの耐久性』に関しては、上記の理由から疑わしいと思うけど。(東プレのキー耐久は公称5000万回以上)
2022/06/10(金) 10:49:28.74ID:dH2SM14nd
>>496
IMEや日本語入力周りの開発する限られた人間以外は関係ないし
その辺の開発する奴はそのぐらい覚えてろって話だな
つーか手元のキーボードの刻印なんかより
もっとまともな資料に基づいてしっかりテストしろw
2022/06/10(金) 13:43:36.45ID:AQgGZJod0
>>499
俺もマやけどどうしてカナが必須なのか「?」だ

>>490
長文(他意はない)での使用感を教えてくれてありがとうございます
自分が逆の立場だったら静音化とかやったことないから踏み込んだレビューはできなかった

「!」のくだりはちょっと「?」でした。↓を見る限りでは光っているようにみえるけど演出なのかな?
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/1ab71e5ea9f9b8db8fc014cf8d767732/razer-huntsman-v2-hero-desktop.jpg

>>500
あなたも指摘してるけど、光学式の軸がリアホの打鍵感とおなじだなんて思ってもないし代わりになるとも思っていないよ
原理的にはチャタらない、机の上で場所をとらない、右上のアレはいらないがR2のノッペリとしたデザインよりはマシ等々に魅力を感じてる
本スレをROMってると押しっぱなしになるとか不具合もちらほらと見かけるから1億回のセールスポイントはちょっと胡散臭いなとは思ってる
(光を検知するセンサーにチリとかが入り込んで物理的に光を遮っているとかなんかね)

その点では不具合らしい不具合を目にしたことがないのはさすが東プレといったところかね
(RGBではやらかして、ユーザーが怒ってるブログをいくつか見たことあるけど)
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
垢版 |
2022/06/10(金) 17:46:22.13ID:g2w44PhS0
>>502
スマン、わいテンキーレス買ってん。
「1」が青く光ってて「!」が白く反射してるの、
お分かりいただけるかな?
https://i.imgur.com/WgbhQcy.jpg
2022/06/10(金) 21:43:07.87ID:z/2Kuapu0
アルミ筐体ガスケットマウントのキーボードを一度試すと世界が変わるかもね
ただ市販品でお手軽に静かなキーボードが欲しかったり10年20年使えるような耐久性高いキーボードが欲しいってならリアフォは1番いい
2022/06/10(金) 22:00:30.71ID:XfIvo5eId
>>504
それで東プレキーボードを触ってみたいわ
2022/06/11(土) 02:16:58.13ID:4njkhSKZa
>>476
>事務機器としてのリアフォはもう帰ってこないんだろうなと思うと残念でならない

ハゲしくわかる
俺もUS配列出たとき非黒系、非テンキーレスなのを妥協して買った
結局US配列リアフォは5枚買ったが、R2でもう完了
東プレラインアップ、現行の路線だったらもう買わないわ
2022/06/11(土) 03:16:25.74ID:PNNPAOiB0
アプリケーションキー復活してほしいよなぁ
R2見たとき何考えてファンクションに押し込んでしまったんだと思ったけど、まぁそれならそれなりで慣れたけどさ…
2022/06/11(土) 09:33:19.76ID:h3ooWcyKd
>>507
いつまで言ってんだよ
ノートとかでも無いことが多いキーに依存するのやめてしまえ
AHKで適当なキーの組み合わせにでも割り当てて
永遠に問題を解決して黙れ鬱陶しい
2022/06/11(土) 10:53:36.68ID:9jvymEYA0
>>507
アプリケーションキーって何に使うの?
全く使ってないから分からん正直いらない気がする
2022/06/11(土) 10:54:13.69ID:9jvymEYA0
英語配列にはアップリケーションキーって無くね?
2022/06/11(土) 11:53:22.57ID:pNlBPg1/0
アプリケーションキーは右クリックメニューを出す
キーボードで何でもやろうとすると使う
2022/06/11(土) 17:58:01.24ID:PNNPAOiB0
>>509
会社支給ノートがHPのUS配列なんだけどこれにはアプリケーションキーが単独で付いているから、指一本で使える癖が抜けないんだよね
とはいえREALFORCEもFNキーとの組合せで使えるんだしもう黙っておく
2022/06/11(土) 18:14:53.81ID:WZsqVrDW0
>>313
亀レスだがバネとの摩擦かあ
打鍵感はラバーカップで決まると思ってたけど
バネの寄与も多少はあるのかな
2022/06/11(土) 18:37:52.66ID:Y3Y8lIYJ0
>>503
テンキーレスでもひかっry
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/3713e9457d5fa0f3fd158d203b1cae2f/razer-huntsman-v2-tkl-hero-desktop.jpg

「e/j」に気づいてJIS配列を調べたらうぷくださった写真と一緒だった
記号まで光らせるとコストがかかるからやらなかったのかな……
2022/06/11(土) 18:40:23.05ID:Y3Y8lIYJ0
>>507
Fnはねえ……R2, R3とごり押しだよね
APCとかボリューム調整, LEDの色, 輝度の調整、欲しいだろ?ん?って企画担当のドヤ顔が思い浮かぶ
2022/06/11(土) 21:18:47.26ID:9jvymEYA0
逆にアプリケーションキーが付いてるやつ見るとガッカリするわ
2022/06/11(土) 22:53:40.60ID:KDq/Geya0
テンキーレスてフルキーより打ち心地は落ちる?
518不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
垢版 |
2022/06/11(土) 23:20:28.29ID:VmUAedvU0
逆にフルキーってテンキーレスより打ち心地落ちる?
2022/06/12(日) 00:02:47.58ID:aME9zDtVd
マジレスすると、テンキーが使えない分打ち心地は落ちる?んなんじゃないかね
俺はテンキーもともと使わないから関係なかったけど
テンキーレスでマウスの自由度が上がる方が重要だった
2022/06/12(日) 11:35:44.86ID:9sfdwVI/0
マジレスするとテンキーがないだけ横が短いから筐体の剛性が増す
筐体の剛性が増せば「ッターン!」とキーを叩いてもたわまわない
よってフルキーよりテンキーレスの方が打ち心地はいい
2022/06/12(日) 12:54:29.24ID:Lb14zfSa0
そのうち心地のこと言ってるんじゃないんじゃないの?
スイッチのクオリティーはTKLでも同じかどうか・・じゃね?
522不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-6KZ6)
垢版 |
2022/06/12(日) 13:01:47.54ID:aLAlcbtmr
R3買おうと思ってるけど使ってる人いる?
変化重か、昇華印刷か検討中
523不明なデバイスさん (ワッチョイ ff65-7/FS)
垢版 |
2022/06/12(日) 13:30:00.65ID:D4Cr+c7f0
まあ打ち心地ってフワッとした表現だね
というかフルキもーTKLもスイッチは同じものでしょ?
どっちも分解したことあるけど、記憶違いじゃなければ同じだったはずだよ。
もちろん一部のキーはシフトとかエンターとか見たいな特殊な形状のスイッチはあるけど
2022/06/12(日) 13:53:45.98ID:4aZp6nmd0
>>522
まず、3万数千円で何ができるか考え直せ
2.5万あればもっと良いキーボードはいくらでもある
525不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-6KZ6)
垢版 |
2022/06/12(日) 14:19:07.87ID:aLAlcbtmr
>>524
マジすか、お勧めは?
2022/06/12(日) 15:35:11.61ID:ZYEzhvbg0
Varmiloの静電容量桜軸とかどうじゃろ
音が気になるならOリングつける感じで
2022/06/12(日) 16:20:10.84ID:uAlaa4cD0
無線にしたいならR3だけど、有線でいいならR2の残ってるやつでええぞ
2022/06/12(日) 16:30:06.51ID:clP54tvY0
あんなバネ鳴りが酷くて反響音があって、オマケにスチールプレートのカッタイ底打ちのキーボードをリアフォスレで進めるのは、もう全てが間違ってると思う
2022/06/12(日) 18:04:53.18ID:NMTgsWKzH
まともに東プレの静電容量キーと比較ができそうなのは今のところNizくらいやろ
2022/06/12(日) 18:10:59.68ID:4aZp6nmd0
>>525
Razer Huntsman V2
FILCO Majestouch 2SS
ARCHISS Maestro
MSI VIGOR GK71 SONIC

リアフォ以外ならこの辺と比較して選ぶべき
>>526も候補
キーボードに何を求めるかはあなた次第なので
何がお勧めとはいえない
2022/06/12(日) 18:41:19.97ID:coNUoRLdM
>>529
nizは修飾キーがヘンテコで使いにくそう
2022/06/12(日) 18:53:07.61ID:wU0bzeCWM
>>530
ネットはいえマナー違反
はなっから否定したいなら出ていけ
2022/06/12(日) 19:19:06.66ID:g5wXVbae0
おれならMINILA-Rを推すね
短めのスペースキーだから左端はVの真ん中あたりまでしかなくて親指をフルに活用できる
長めのスペースにしたいときは機能キーをスペースに割り振るだけ
BTが4台までペアリングできるからスマホ、タブレット、ノートPCに即座にシフト可能
ふいなパスワードとかメールの返信するときに楽だなあって実感できる
リアフォとちがってカスタムパーツが豊富にあるし安いよ
2022/06/12(日) 19:56:11.76ID:4MW54HdZ0
R3を買うくらいならPFU LIMITEDのR2を買えば
BTが欲しいならR3しか選択肢がないけどさ
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 0368-6KZ6)
垢版 |
2022/06/12(日) 21:11:26.59ID:h/1c7boh0
ありがとうございます!
R3買うの待って、紹介してくれたキーボード調べてみます
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 0368-6KZ6)
垢版 |
2022/06/12(日) 21:54:47.87ID:h/1c7boh0
アドバイスいただいたのみてみました

みてみました
FILCOっていうのが皆さんのお勧めメーカーなんですね

私がキーボードに求めるのは
ノートパソコンみたいな薄いキーボードじゃないもの
日本語配列
テンキーあり

東プレの静電容量無線がうちやすかったのでそういう感じのもの

です

有線無線は気にしません
キーボードの音は気にしません

優先度は低いですが光らない方が好みです
2022/06/12(日) 22:12:59.28ID:ZYEzhvbg0
>>536
FILCOっていうのが大事なんじゃなくて、重要なのは
「メカニカルスイッチの種類」
ドイツのCherryってメーカーが作ってるMXスイッチってやつ(もしくはその互換)で、
パーツの色によって打ち心地や音が別れてる

青軸→軽快だけど超うるさい
黒軸→重い
茶軸→黒より軽い
静音赤軸→静かかつ割と軽快

みたいな感じ

なので一番いいのはキーボード売り場に行って
〇〇軸 っていうのを実際に触ってみて、どれが自分に合ってるかを確かめる事
その次に色とかキーの特殊配置とかデザインとか鉄板入りとかを決める

まあ、FILCOは無難な物を作ってるから、Cherry MX 買うならFILCOで間違いないけど


Razerは物理スイッチがない光学方式
リアフォは静電容量方式
Varmilo静電容量方式はリアフォと違う仕組みで打ち心地も違う。
ただしMXスイッチ用の別売りキーキャップが使える(軸が何色かあって重さが違う)

みたいな感じで特殊なもの
2022/06/12(日) 23:02:42.94ID:Ug+ttA6yr
>>530
FILCOは買ったキーボード全部チャタリング起こしたから許さん
2022/06/12(日) 23:04:59.40ID:4MW54HdZ0
>>536
>>532が怒ってるけど、
「静電容量とメカニカルはそもそも打鍵感が違う(ムキー」
っていう理由もあるんよ(多分ね)

> 東プレの静電容量無線がうちやすかったのでそういう感じのもの

で、あるならば、トープレ(か、PFU)を買った方がいい
2022/06/12(日) 23:09:16.93ID:4MW54HdZ0
話の流れを遮って悪いんだけど……

R2の静音で今の時間にキーボードを叩いていると、お隣さんに「ガラガラ、ピシャ!」って窓を閉められるんよ
これって、やっぱり「うるせーんだよ、カス」ってことなんかね……
2022/06/12(日) 23:11:38.01ID:9csvyA7/0
>>540
その人本人に聞かなきゃ分からんだろ
頭悪いの?
2022/06/12(日) 23:13:46.57ID:4MW54HdZ0
>>541
せやな。チラシの裏すまんかったわ
2022/06/12(日) 23:14:57.65ID:hbitKNjBd
>>540
聞こえるような壁ならそうなんだろ
544不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
垢版 |
2022/06/12(日) 23:31:33.30ID:eSgWT0GA0
>>540
同じ時間帯にキーボードを打つ日と打たない日でガラガラピシャリとなる率の統計を取ってみて、
集計結果をここで報告していただけるとアドヴァイス出来るかと存じます。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
垢版 |
2022/06/12(日) 23:35:32.62ID:eSgWT0GA0
>>522
貴方がキーボードの選定に際して求める要件は?

単にカネが余ってて無駄に浪費したいのであれば、
何も考えずに1番高いのを買えば良いと思います。
2022/06/13(月) 00:02:40.14ID:MYK62wR30
FILCO無線は手前の土手が高すぎてもう・・・まともなStingrayは有線だし
Varmiloは何故か日本語配列で無線が無いし

無線だと、ありそうで選択肢無いのよね
2022/06/13(月) 01:00:44.35ID:fZYxoay00
アマゾン/dp/B07DFY1ZQ9
値は張るけど、こういうのもあるのよね

ほぼキーボード専用のUSB→Bluetooth変換機
2022/06/13(月) 01:45:26.68ID:lUMSmeMc0
同じ静電容量無接点方式でもHHKと東プレは全然ちがって感じるけどな
まあ俺のリアフォはall30gだからかもしれんけどこっちはパタパタって感じ
HHKはスコスコって感じ 連打したときはドドスコドドスコって感じ
まあストロークも深いよね FILCOはいうまでもなくカチャカチャって感じ
2022/06/13(月) 05:36:13.13ID:KJnushwn0
>>547
その値段なら Keyboard Quantizer B 有線/無線版 買った方がええな
2022/06/13(月) 06:47:11.37ID:7zvT/2q30
キーキャップの2色成型はrgbでしか採用されてないんだろ
タッチが変わったりするのかな?
持ってる人がいたら教えて欲しいです
551不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-9B0D)
垢版 |
2022/06/13(月) 07:14:58.94ID:rI859j71d
>>550
ABS、PBT、肉厚さやプロファイルで変わることはあるけど二色成形だから変わるってことはないよ
2022/06/13(月) 08:02:18.36ID:H9Ux/Qup0
東プレのABSは、表面がざらざらしてて
MaestroのPBTは、表面はテカテカしてないのにツルッツルだな
手がちょっとでも濡れてると、ちょっとくっつく感じがする。
2022/06/13(月) 08:09:14.28ID:LXplYd8xD
なるほど
高級キーボードは水に弱い……と
554不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b1-6KZ6)
垢版 |
2022/06/13(月) 10:49:53.12ID:zePHSX0r0
>537
>539
ありがとうございます
田舎なのでなかなかキーボードを置いてて試しうちできるところがないので実機触るのは難しいですがこの辺を重視して考えてみます
リアルフオースはこの辺友人の家にいったときに試しうちさせてくれて打ちやすかったのでリアルフオースがいいかな?と思いこのスレのぞいてみました

予算は35000円までであれば考えてましたが
R3はただ高いだけなのですね。勉強になります
2022/06/13(月) 12:41:26.94ID:/8zGzBKl0
実機触れないでキーボード買うとかガチャでしかないわ
友人のを触ったのが打ちやすかったのに
触ってもいない5chで紹介されたキーボードを・・・ry
2022/06/13(月) 12:54:14.92ID:4Jch082t0
よどで30g試打して軽くて快適でイキそうになったけど、軽すぎる事のデメリットってなんかある?

物書きじゃないから日常的にタイピング多用はしないけど、ゲームでWASDを入力しっぱなしにする機会は多い
2022/06/13(月) 13:20:23.19ID:GfulPSS+0
>>556
ゲームに向いてるかは疑問かなー?
軽いので誤打は多くなるからね
30gの特性は、長時間作業をしてしても疲れにくいことだからなあ
2022/06/13(月) 13:36:42.08ID:ajeazSW+0
>>555
> 実機触れないでキーボード買うとかガチャでしかないわ
PFU「せやせや」
東プレ「せやな」
559不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-m/UJ)
垢版 |
2022/06/13(月) 14:29:33.01ID:XklAJcb3r
>>556
物書きでFPSもやるけど特にメリット&デメリットは特に感じないなあ
ただ俺はタイピングが遅いからアレだが、30gだとキーの戻りも弱いからタイピング早い人だとパフォーマンス悪化する可能性はあるのかなとは思う
2022/06/13(月) 15:30:15.54ID:QxlTl9Vh0
R3HAはデザイン枠シート入れないとカバーが浮いてペコペコ煩いって話があるのが気になってる。
2022/06/13(月) 16:17:59.43ID:7zvT/2q30
>>551
ありがとうございます
個人的に使ってる91ubkの印刷が薄くなってきたので
仕事で使う様のに消えない2色成型のrgbを検討してみます
2022/06/13(月) 19:07:42.74ID:9yobaKAvM
>>556
ゲームでは静音系よりカチカチ応答がある方がやってる感じするんじゃないの?
無音だとストレスたまりそう
2022/06/13(月) 19:10:22.16ID:2s176WjOd
>>562
触覚が死んでんのかよ
静音以外要らねえんだよ
564不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
垢版 |
2022/06/13(月) 19:14:26.99ID:ZFb0fwB60
30gは軽いから、指を置いてるだけでも反応してしまう。
特にメールとかで文面を悩みながら打ってるときに起きやすい。

30gだと誤入力にならないよう、指を浮かせ続ける必要があるので却ってしんどい。
個人の感想です。
2022/06/13(月) 19:19:06.35ID:1l6ytqt80
>>556
動作を悩んだ一瞬、指が反応しちゃってしゃがんで(CTRL)しまったり
左右(A、D)に動いてしまったりはあるな
俺の場合は3mmラバーにストローク0.8にしてるからかもしれん
このちょいおしの状態のキーであっても
知らない間にキーが知らない間に押した状態になることはない
とにかくFPSは押しっぱなし動作多いから楽になるよ
566不明なデバイスさん (ワッチョイ b366-IRXD)
垢版 |
2022/06/13(月) 19:22:03.29ID:nT897+5z0
>>654
力みすぎ
それか相当キーボードが肩より下にあって上から指が押さえつけてる状態
か、キーが壊れてるw
2022/06/13(月) 20:55:16.66ID:G1yun5ka0
×誤 指を置く → 手の重さがかかるのでキーが押されてしまう
○正 指を触れる → 手の重さがかからないのでキーが押されることはない
2022/06/13(月) 21:16:26.05ID:7+AntKy2H
>>564
それは最初のうちだけ。慣れると、浮かせなくても誤入力しない。
楽器もそうだけど、指先の対応力は半端ない。
569不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp87-C7wM)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:26:46.24ID:QcuCdug9p
どういうFPSによるかだけど俺的には連打しにくいってのとニュートラルに戻るまでそんなに早くないから逆キーのストッピング多用するのもやりにくい
570不明なデバイスさん (スププ Sd1f-ZrPi)
垢版 |
2022/06/14(火) 01:59:11.44ID:eT+husPQd
30g厨って押し付けがましいよね
全世界が30gを礼賛しなければならない、とでも思ってるの?
宗教みたいで気持ち悪いから自覚してほしい
2022/06/14(火) 02:07:19.03ID:7TCqTA2O0
金が余ったから試しに買って使ってるけど1000円キーボードと大差ないな
パソコン本体が無駄にLEDで光ったりするのと同じようなもので使ってる当人の自己満足程度のものかなと
2022/06/14(火) 02:19:45.92ID:I2MSNhjJ0
>>570
自分と考えが違うのが気に食わないだけでしょ
その書き込みもだいぶ押しつけがましいぞ
2022/06/14(火) 02:26:58.22ID:7TCqTA2O0
>>571
一応補足すると、使い心地は多少は変わるが仕事の生産性が上がるようなことはなかったなと
なので、2,3万払って使うかどうかは個人の趣味の範囲だなといった感想
2022/06/14(火) 03:03:18.29ID:AYhPrRzD0
煽り抜きでそんなの買う前から分かるだろとしか、タイピング急にはやくなるわけでもないし
打ち心地と音がよくて気持ちいい、耐久性高いってのが売りだし
今時1000円キーボードでもマクロとかあるし…

生産性が明確に上がるとしたらよっぽど打ち心地が気持ち悪くてキーボード嫌々打ってる、壊れかけのキーボード使ってる、みたいな人だけな気がする
逆に何を決め手にリアフォ買ったのか聞きたい
2022/06/14(火) 03:07:26.23ID:7TCqTA2O0
>>574
金が余ってたからだよ
使ってみたけど別に要らんなあと思った
多分壊れたらまた1000円キーボード買うと思う
1000円キーボードは急に壊れて使えなくなってもそのへんの電気屋で買えるのがでかい
2022/06/14(火) 03:10:38.57ID:I2MSNhjJ0
>>574
いちいち「金が余ってるから」と書き込んでいる奴はスルーしなよ
たんに金を持っていることをアピールしたい構ってちゃん
2022/06/14(火) 03:15:59.16ID:JlAavdAr0
そもそもほんとの金持ちは5chなんかやらんしw
2022/06/14(火) 03:40:38.39ID:AYhPrRzD0
>>575
あそう…
2、3万払って…って書いてたんでコスト気にしてんのかと
金余っててそれだけで買ったなら、費用相応の効果無くてもまぁいいかで済ますと思った
2022/06/14(火) 08:59:21.58ID:EimRHMhYd
文字打ちが仕事の俺にとっては
キーボードの3万円なんてものすごく安いわ
マウスとマウスパッドにも金かけとる
一流のものを使ってると紅葉館もあるしな
2022/06/14(火) 10:56:46.88ID:Fna7nZcs0
プロで一流のもん使ってるのなら、推敲ぐらいしとけ。
2022/06/14(火) 11:03:04.61ID:I2MSNhjJ0
メンブレンも静電容量もラバードーム(PFUはカップラバーなんて呼んでるけど)だからね
指先の感覚が鈍い人ならメンブレンの打鍵感と静電容量の打鍵感がおなじだと思う人がいても不思議じゃあない
2022/06/14(火) 11:39:11.66ID:Z36tfG5L0
お金持ちといいながら数万気にする大物が降臨している
2022/06/14(火) 12:48:24.95ID:BabATsxp0
>>574
俺は、巷のキーボード色々買い替えて打鍵感の好き嫌いでリアフォの変荷重に行き着いた。
食べ物とかと同じで好き嫌いってあるでしょ。
2022/06/14(火) 14:50:40.38ID:eKhJz1zo0
そこに出前館は、あるんかぁ〜
ナニしてんねん
2022/06/14(火) 19:55:35.50ID:OLrbTG0s0
【DELL】XPS 13シリーズ Part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1644220454/731

731 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2022/06/14(火) 19:41:05.50 ID:Tnt6UosW
>>730
キーボードなんてHHKB一択だろ
ビルトインなんか使ったときねーわ

このガイジ引き取れよ
ガイジはガイジらしくちゃんとスレで面倒見ろよな
2022/06/14(火) 20:09:52.41ID:tNnQpUuJr
>>585
え、お前がここに来るの?
2022/06/14(火) 20:11:39.70ID:OLrbTG0s0
>>586
元から居るし、俺は最初のリアフォからのリアフォユーザですし。
2022/06/14(火) 20:24:25.30ID:ODIF0b7Nd
そしていつもいる荒らしの方ですか?
2022/06/14(火) 20:26:16.32ID:OoYhWT7n0
(こんなのが元からいるなんて・・・出て行かないかなぁ)
2022/06/15(水) 08:01:30.00ID:FxMDnAk50
ここに来る嵐は、貧乏人か、ステマ業者か、中国人
2022/06/15(水) 08:32:29.58ID:0P+DRhJJ0
All30gのND0100復活してくれませんかね
できれば10thAnniversaryが理想っす
Bluetooth搭載しろとか贅沢はいいません
USBでいいんす
出してくれたら10万払います
全然惜しくないっす
2022/06/15(水) 16:21:38.09ID:b7SbUztg0
>>591
そこまで金かけるつもりあるなら自分で30gカップ買って改造しちゃったほうが早くないか?
2022/06/15(水) 20:18:54.01ID:FxMDnAk50
45gでも今日は軽すぎると感じるわ
日によって手の筋肉の調子が変わるのか
実際に軽さが変わっているのか分からん
2022/06/16(木) 14:03:18.80ID:L2vj0giJ0
指の筋肉が鍛えられたんだろう
2022/06/17(金) 09:54:24.54ID:CoucmMfd0
>>593
それ、45gあるあるだよね
2022/06/17(金) 10:00:52.56ID:WO69T7MU0
>>593
気温によってゴムの柔らかさが違うんじゃないの?
2022/06/17(金) 11:40:40.49ID:wngjJrGK0
なんか来た。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1417920.html
2022/06/17(金) 12:20:03.12ID:F6jscFIa0
英語配列なしかよ無能
2022/06/17(金) 12:27:59.02ID:PXv8BVOB0
白色いいなぁ、かな、、、はガマンするか
2022/06/17(金) 12:33:29.22ID:z9WN+Xjvd
散々迷ってマジで今日帰りに買うつもりだったのに!
R3S無線を待つ日々が始まるのかまた
2022/06/17(金) 12:34:19.63ID:yYLMRsOTd
R2のスペース長さを継承してない訴訟
2022/06/17(金) 12:36:06.75ID:xKygNXLi0
R3SでやっぱりR2のデザイン良いなって思ったけど無線モデルなしか
2022/06/17(金) 12:49:53.85ID:WazyL8kh0
やだやだー昇華印刷じゃなきゃやだー
キースペーサーも付属じゃなきゃやだー
2022/06/17(金) 12:50:59.55ID:WO69T7MU0
>>600
するとまた出っ張りデザインになるよ
2022/06/17(金) 12:55:42.81ID:WazyL8kh0
スペースキーもR3準拠だし、ALL30、静音、APCあるし、
これで昇華印刷モデルさえあれば即買いなんだけどなぁ
東プレはなんでいつもこう残念な売り方しちゃうのか
2022/06/17(金) 12:59:47.72ID:tnBKcbhja
R3Sいいなスペース短いし
昇華印刷にしたければ追加キーキャップ買えってことかな
まあR2版と違ってホワイトとブラックの追加キャップがしっかり別売で用意してあるだけマシだろう
2022/06/17(金) 13:01:14.93ID:WazyL8kh0
てかリアフォって別に全モデル昇華印刷でいいよね
わざわざ下のグレードオンリーにする理由ないし
キートップの印字方式の違いでモデルを細分化するのもいい加減アホらしいよ
2022/06/17(金) 13:04:10.97ID:WazyL8kh0
ちょっと待てよく見たらスーパーホワイトは45gのみじゃん
全然ダメじゃん
2022/06/17(金) 13:25:02.98ID:WazyL8kh0
東プレ社員見てるか
こんなあちこちに阿ったどっちつかずの中途半端な仕様じゃ売れるものも売れんぞ

このR3Sの筐体と仕様で、スペースキー周りの配置をR1と同じに戻して
日本語フルキーボード、ALL30g、APC、静音、昇華印刷、
3mmキースペーサー×2枚付属のスーパーホワイトモデルを大至急出せ

いい加減プロ向けの商売に徹しろ
2022/06/17(金) 13:32:43.26ID:QNRo9PZP0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0617/444176
また迷走を始めた感
2022/06/17(金) 13:33:08.77ID:QNRo9PZP0
>>609
キモイ
2022/06/17(金) 13:36:50.31ID:WO69T7MU0
有線モデル中心にしたなのはゲーマーにアピールしてるんかな
2022/06/17(金) 13:41:35.75ID:USeheWEb0
R3の有線モデル最初からいらなかった説
2022/06/17(金) 13:42:40.73ID:956ck8NXa
>>609
R1のような短さのスペースキーを求めてる時点で素人
2022/06/17(金) 13:57:15.88ID:QNRo9PZP0
スペースキー周りなんて完全に好みだから
俺が好んでるのこそプロ!みたいな時点でキモイオナニー野郎にしかならんからな
2022/06/17(金) 14:11:17.37ID:kOnI8m2t0
東プレってこういうやり方をするようになったんだな
いつでるかわからんがR4なるものがでても1, 2年は待ちが正解だな
2022/06/17(金) 14:15:49.17ID:/bXNUSIla
US配列しか見てないので、スペースとかどうでもいいけど、東プレ迷走してるのはもう確定だなw

US配列も昨今のキーボードブーム以降、アルファベットくらいしかブラインド出来ない自称タッチタイパーが大流入して親指親指うるさい
なんでUS配列に移行して親指活用主張するのか…
2022/06/17(金) 14:16:59.22ID:bc/YHq6y0
すまん、これこそR2から乗り換える意味ある?w
アホだろ東プレ
2022/06/17(金) 14:39:11.16ID:WazyL8kh0
R2以降、自社製品のユーザー層に対する理解と
その人たちの利用スタイルに対するリサーチが
致命的なまでに足りていないような気がする

開発部署の一部の人達が思い付きやフィーリングだけで決めてる感じ
2022/06/17(金) 14:39:15.39ID:4k1Px9BJ0
R3S、ケーブル脱着式にせえよ
621不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b1-6KZ6)
垢版 |
2022/06/17(金) 14:44:41.04ID:UfvkELhs0
https://ascii.jp/elem/000/004/095/4095024/

有線でよい場合は↑よいですかね?
622不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-HwqK)
垢版 |
2022/06/17(金) 14:57:31.23ID:Jeipu0Uwa
Mac用はなぜキーにかな印字しないの?
東プレ社員ってアホしかいないの?
2022/06/17(金) 15:00:49.10ID:QNRo9PZP0
>>619
自分を多数派だと思ってシコシコオナニー垂れ流されても気色悪いだけなんだが
2022/06/17(金) 15:38:37.52ID:zJg3Nx6I0
R3Sレーザー印刷ってアホなの?
2022/06/17(金) 16:05:35.29ID:mZAUkFF3a
求めてる物を微妙に外していくスタイルは東プレらしいな
どの型番が売れ線になるか分かってないんだから
いっその事、サイト上でデザイン・色・レーザーor昇華・キー配列・キー荷重 ・静音・無線かを選ばせて
客の注文内容で組み立てて出荷できる体制にしてくれたらいいのに

まぁどちらにせよスペースキーのサイズが気に入らない人はご愁傷様になるけれど
2022/06/17(金) 16:06:26.64ID:yYLMRsOTd
>>622
かな印字なんか誰にも必要ない
かな入力erにもだ
2022/06/17(金) 16:18:37.22ID:Dya4LI5H0
東プレキョロってるやん
2022/06/17(金) 16:50:19.96ID:EGYz+V5yd
東プレ先生の次回作にご期待ください!
2022/06/17(金) 16:58:18.47ID:UGq9AboX0
東プレ社員が趣味で作ってるキーボード リアルフォース
2022/06/17(金) 17:01:51.75ID:YLiy1cHF0
>>621
でも無線って何気に便利だからな
普段はUSBでPC使ってるけど
テレビの大画面に切り替えて、PC版のMMOやチャットを使うようなゲーム使う場合は
USBを外してPCテーブルからテレビある部屋へ移動して無線でできるからな
ないよりあったほうがいい
使わなければ電池は100%のまま
アルカリは液漏れだけ心配なのでそこは充電式電池に入れ替えが安全だろうけど
631不明なデバイスさん (ワッチョイ ff65-7/FS)
垢版 |
2022/06/17(金) 17:13:34.49ID:aupSQ/Kt0
どうせ迷走してるならR1のスペースキーサイズのやつも出してほしいわ
2022/06/17(金) 17:18:14.63ID:Hmw+J4JRH
信者を自ら振り落としていくような商品開発センスに脱帽
2022/06/17(金) 17:20:10.63ID:iHk+RJzld
疑問なんだけど、R2以降の変換無変換って親指で押せない位置になったけど問題ないの?
使わない人を想定してスペース長くするなら無くせば良いのに
R1レイアウトと、スペースの長い変換無変換かなキーの無いモデルを出せば解決するのになぜかしない
2022/06/17(金) 17:30:12.30ID:QNRo9PZP0
>>633
キーキャップ射出用金型2パターン作って
プリントパターン2パターン作って
マスク2パターン作って

バカなの?
生産やったことない奴が言うこっちゃないよ
どうして自作キーボードがリアフォより高いのがごろごろしちゃうのかよく考えてみ?
2022/06/17(金) 17:54:10.10ID:WazyL8kh0
>>633
R2でも問題ないとは言わないけど慣れるといえばすぐ慣れる
ただ変な曲げ方するから作業効率も落ちるし親指へのダメージも確実にある

R3はR2よりはマシだけどやっぱ中途半端、メーカーの踏ん切りが足りない感じがもどかしい
R1レイアウトの方が変換無変換に親指を自然に置けるから快適さも作業効率も段違い
2022/06/17(金) 17:54:22.61ID:O+tGtUMg0
>>614
お前は何のプロなん?ゲームか?
業務用PCの付属キーボードでスペース長いのとかあるか?
それとリプレースできるのはR1だけなんだよ
2022/06/17(金) 17:59:26.63ID:CBIREkJE0
いっその事小型化捨てて昔の富士通OASYSキーボードみたいにスペースキーの手前に変換無変換持ってきちゃえばいいんじゃね?w
2022/06/17(金) 18:22:03.88ID:z8YrQhBX0
キー印刷: レーザー印刷

はいやり直し

在庫の山ですよ
2022/06/17(金) 18:44:26.20ID:We1LBM/FM
東プレは文句が多いわがままユーザが多いな
2022/06/17(金) 19:05:44.44ID:4k1Px9BJ0
標準スイッチモデルも値段数千円の違いならいらないんじゃないかな
641不明なデバイスさん (ワッチョイ ff65-7/FS)
垢版 |
2022/06/17(金) 19:34:10.54ID:aupSQ/Kt0
レーザー刻印の需要って印字が見えにくい!層向けなんだろうけど、だったら黒じゃなくて白選べば良いだろうし
、、、って書こうと思ったら白もレーザーなのか。
黒に黒の昇華印刷じゃ見えにくいからレーザー印刷にしてるのかと思ったら、白でもレーザーってもうどんな理由なんだろ。
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-IJcG)
垢版 |
2022/06/17(金) 19:46:39.19ID:DBF5mCGv0
>>621
PFU LIMITEDのR2がよいですよ
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-IJcG)
垢版 |
2022/06/17(金) 19:48:56.23ID:DBF5mCGv0
>>623
おまえだって>>610で迷走とかいってんじゃん
いちいち他人の書き込みにケチつけんなよ
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-IJcG)
垢版 |
2022/06/17(金) 19:50:18.62ID:DBF5mCGv0
>>607
R2とおなじと言っておきながらコストダウンだよね
露骨すぎる
2022/06/17(金) 19:54:54.77ID:XnAg4Lsv0
種類が増えすぎて混乱するけどWebサイトの
『絞り込み』フィルターが軽快でよくできてるから迷わず済んでる
あれ造ったWebデザイナーまじ神

そろそろ英語配列/変荷重も出してくれ頼む
2022/06/17(金) 19:58:25.39ID:yYLMRsOTd
とりあえずレーザーはアホだと書き込んどくか
647不明なデバイスさん (ワッチョイ ff65-7/FS)
垢版 |
2022/06/17(金) 20:00:10.53ID:aupSQ/Kt0
>>645
あれ良いよね
むしろあれがないと名称だけじゃ何が何やら区別がつかない
細分化させすぎてR2のように名称だけで分かりやすくできなかったのかね
2022/06/17(金) 20:09:36.06ID:WazyL8kh0
>>644
そうそう、露骨露骨w
コストダウン先にありきの露骨さはR2の頃から感じてる人も多いと思う
2022/06/17(金) 20:11:19.22ID:F6jscFIa0
>>645
おまおれ
2022/06/17(金) 20:18:45.04ID:WO69T7MU0
>>628
連載打ち切り!?
2022/06/17(金) 21:03:44.30ID:j0XnW3pS0
R2のデザインで出したら、R3のデザインは失敗でしたと認めてるようなものだよね
2022/06/17(金) 21:30:06.15ID:IMKXNnUT0
好みの問題はあるだろう。
個人的にはR2やR3Sなら受け入れられるがR3のデザインは無理。
かっこわるすぎる。

スペースバーの長さはR2ぐらいあった方が押しやすくて好き。
FILCOなんかも同じ長さだし別におかしくないのよ。
初代に慣れた人は文句言うのもわかるが、個人的には短いスペースバーの方が不満。

色は黒がいいわ。

自分が買うならR2だな。
653不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
垢版 |
2022/06/17(金) 21:58:56.13ID:nFu/78xZ0
>>620
これができない辺りに東プレの無能さが現れてると思う。
654不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
垢版 |
2022/06/17(金) 22:00:44.29ID:nFu/78xZ0
>>619
マジで東プレは無能だと思う。
2022/06/17(金) 22:01:51.11ID:0DXF2fzA0
R2はアイボリーがあるのも強みだな
R3Sはフルサイズで2.4万と安めの価格設定と思いきや昇華印刷キーキャップにしようと思うと3.5万超える罠
まあ生産完了のR2が売り切れて市場から消えることに怯えなくて良くなったからずいぶん気が楽だわ
2022/06/17(金) 22:03:45.84ID:DBF5mCGv0
>>619
ポリコレと一緒で無線派の意見を鵜呑みにしたんだろ
現状に満足している人はよほどのことがない限り文句をいわないし

……あw だから、今、文句いってんのかw
2022/06/17(金) 22:23:29.46ID:z8YrQhBX0
ぶっちゃけ開発の人間はコストダウンしか考えていないよな
現状維持で思考停止してる老害しかいないんだと思う
ユーザーは確実に離れていく
2022/06/17(金) 22:42:31.36ID:fzsXdUNQ0
無線R3Sが出るかどうかだけ明確にして欲しいなぁ
買い控えが増えるだけですよ東プレさん
2022/06/17(金) 22:48:13.81ID:K6KRvauz0
realforce connect でキーバインドを変えられるようですが、shift との組み合わせにも対応してますか?

というのも、日本語キーボードであえて英語配列に変更したいので、@ とか * とかが実現できるかを気にしてます
2022/06/17(金) 23:26:02.28ID:qd1/KObw0
>>633
変換キー・無変換キーって使ったことないんだけど何に使うの?
あんなキー無くてもいいしスペースバー長い方がいいわ
R2の長さがちょうどいい
2022/06/17(金) 23:33:03.48ID:DBF5mCGv0
>>657
なんでもかんでも老害って決めつけんなよ

今までREALFORCEを引っ張ってきた人が退職
若い人の感性!とかいって若手をリーダーに抜擢した結果が今のR3だと「妄想」してるけどな
今まで先達が必死に築いてきたブランドを食い散らかしてる感じ
今のAppleと一緒やな

>>658
さすがに草
筐体内に電池を納めるスペースがないんだから無理だろ
R3を買えよ
662不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
垢版 |
2022/06/17(金) 23:44:53.84ID:nFu/78xZ0
パカパカ謎パネル付けたの老害やったらマジびびる。
663不明なデバイスさん (スププ Sdba-MSzr)
垢版 |
2022/06/18(土) 00:00:54.94ID:nWCjyDrcd
R2とR3併売すればよかったじゃ、、
2022/06/18(土) 00:31:13.71ID:8KrxyvsT0
>>661
いやおまえFILCOにだってできるぞ、あのスペース以下で
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-kP8k)
垢版 |
2022/06/18(土) 02:37:38.38ID:E95w6MrY0
R3Sのケーブルが脱着式で、
黒キーキャップに白文字(昇華印刷が二色成形)でカナ無しなら多分買ってた。
ライトグレーのキーキャップでカナ無しでも多分買ってた。

こんだけ沢山のバリエーション出してて欲しいの一個も無いとか逆に凄いわ。
誰か買ったれ。
俺は買わんけど。
2022/06/18(土) 02:47:29.96ID:Y5OL3FPF0
俺もケーブル着脱式とかな無し2色成型だったら即買いしてた
キーマップ変更したいんじゃ
2022/06/18(土) 03:15:51.54ID:bOsuYe1c0
>>652
だけど、東プレは業務系で大ブレークしたから
R3のデザインは外せないのでは?
業務系はかっこよすぎるとだめだからさ。

俺はR3のデザインも好きだけどね。
2022/06/18(土) 03:19:18.18ID:bOsuYe1c0
>>660
>変換キー・無変換キーって使ったことないんだけど何に使うの?

IMEのON/OFFに決まってるじゃん。
親指で英語日本語切り替えながら使うのが
Macから来た主流の流れ
2022/06/18(土) 03:21:06.65ID:bOsuYe1c0
業務系が一番の大事な顧客だと考えると、
ここにいる人たちの意見なんて、最初から考えられてないことがわかるw
2022/06/18(土) 03:30:44.00ID:bOsuYe1c0
業務系って、考えてみたら、あのOLの制服もちょっとダサめだよね
あれに合うのはR3のデザインだと思うわ
ダサさをちょっと残したデザインって、高級なものにもあるんだよな
バランス取るのが難しそう
2022/06/18(土) 06:37:30.31ID:SYhS38040
>>660
>>668
自分の場合は変換キー=BackSpace、無変換キー=Enter

IMEはある程度長さのある英文を打つとき以外でこまめなオンオフはしないから
日本語文章中に混じる英語の短文や英単語を打つときは
Shift+文字キー同時押しの英文入力モードで打ち始めるか
ローマ字で打ってCTRL+@で確定

日本語入力がメインで一定の入力リズムを崩さないことを優先したい人には
上記の割り当ての方がおすすめ
2022/06/18(土) 06:40:59.89ID:SYhS38040
あれ、ワッチョイが被ってるな
>>671>>664とは別人だから念のため
2022/06/18(土) 06:53:58.53ID:SYhS38040
>>661
> 今までREALFORCEを引っ張ってきた人が退職
> 若い人の感性!とかいって若手をリーダーに抜擢した結果が今のR3だと「妄想」してるけどな
> 今まで先達が必死に築いてきたブランドを食い散らかしてる感じ

あー同じ事感じてる人がいて安心したw
経験や考えの浅い人達がひっかき回してる感じは否めないよね
2022/06/18(土) 07:53:55.19ID:zPIvSFsHd
キーの位置変更できるのって左クリックを割り当てできるのってないの?
あると結構便利なんだよなあ
2022/06/18(土) 09:07:59.13ID:NkKB0/fE0
>>668
主流というのはいかがなものか
学校で一般的に習うのは半角全角キー
個人的にはATOKなので日本語文章中に英単語が出てくるときはカタカナ英語→F4キー
2022/06/18(土) 10:42:35.61ID:NFYPxC990
R3のMac版はwinmodeなし?
ないと困るんだけども
2022/06/18(土) 11:18:44.10ID:1FoqQ4NX0
日本語入力のON/OFFはずっとエディタでは Ctrl+\ だったな
UnixメインだったのでX上では Shift + space
でも、ここ最近はONとOFFを別キーにするのは良い考えだと思ったんで
エディタ、Xともに Shift +space がON、Ctrl+\ がOFFだわ
なんかワンキー切替えに固執するのは最下段大好きな初心者っぽい

>>671
詳しい人みたいだけど、バックスペースは Ctrl + h 、エンターは Ctrl + m とか知らない?
もしくは別キーにバインドされてないか?
あと日本語入力中に混じる英数字は Ctrl + t がおすすめ
最下段に色々頑張って割当てしてると親指厨とかバカにされるぞ
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a65-h11B)
垢版 |
2022/06/18(土) 11:50:52.60ID:qpKBLt9L0
R3 Mac版って白は昇華印刷、黒はusは昇華印刷なのになぜかjisだけレーザー印刷って相変わらず意味不明なことしてるね

R2 for Macの白は昇華印刷、黒はレーザー印刷ってのも割り切りすぎてたけど
2022/06/18(土) 11:53:12.13ID:D8ymdeID0
変換無変換に別のキーを割り付ける人ってのはかなりの頻度で使うもの
それをctrl+なんかにしたらa横ctrlならすぐ小指がいかれるし左下ctrl付け根押しでも手首に負担がかかる
つーかUSEnterよりctrl+mが楽というポジションでしか打てないならJISEnterのが楽だろうに
2022/06/18(土) 12:22:29.30ID:SYhS38040
>>677
> バックスペースは Ctrl + h 、エンターは Ctrl + m とか知らない?

知ってるw 大昔に変換無変換をBSとEnterに割り当てた頃にそれも試したよ

ただ自分は文章を単文節で変換してそのつど確実に確定していくから
この方法だとBSやエンターの回数分Ctrlを押さなくちゃいけない
素のBSとEnterを押す以上に面倒くさくなるし入力リズムが崩れるのですぐさま除外した

>>679
そそ、そゆことw
2022/06/18(土) 12:29:46.92ID:SYhS38040
>>677
> あと日本語入力中に混じる英数字は Ctrl + t がおすすめ

これ何のIME? うちのATOKでは英数字にはならんよ

あとtを押すにはCtrlを右手で押す必要が出てくるね
左手でCtrlとtを同時に押すにしてもかなりムリがあるしホームポジションを大きく外れてしまう

ローマ字入力の場合、右手は母音を3文字担当してるから2文字担当の左手より忙しい
右Ctrlは斜めズレのせいでホームポジションから遠くなって左Crtlよりホーム復帰が遅くなる
だから右Ctrlはおそらく早い人や熟練者ほど入力・変換作業ではあまり積極的には使わないと思う
2022/06/18(土) 12:30:37.91ID:lMT+CfMS0
自分を多数派だと思い込むのは病気だって何度言えば・・・

英語キーボード使ってるので切り替えはAlt+Shiftだしなぁ
2022/06/18(土) 12:42:03.97ID:8KrxyvsT0
灰は灰に
マカーは巣に
じじいは土に
2022/06/18(土) 12:45:30.14ID:SYhS38040
ついでに書いとくと、
右CtrlはIMEオフにしてる
右AltにもIMEオフ
IMEオフはカタカナ/ひらがなキー
2022/06/18(土) 12:46:19.03ID:SYhS38040
>>684
誤 IMEオフはカタカナ/ひらがなキー
正 IMEオンはカタカナ/ひらがなキー
2022/06/18(土) 14:21:22.00ID:vNY+UTh6d
>>660
R2のスペースが丁度良い派だが、お前は論外
それらのキーを使ってる奴が山程書き込んだ後で
そこまで人の話を聞いてない書き込みする奴は消えろ
目障りなだけだ
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-kP8k)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:31:25.25ID:E95w6MrY0
MacとWinを両方使う人なら変換でIMEオン、無変換でIMEオフって人まあまあいる気がする。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-kP8k)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:49:23.59ID:E95w6MrY0
業務系の人にとってパカパカ謎パネルとか、黒地に黒文字の「ホボ」無刻印とか、Bluetooth接続とかって本当に必要なのかしら。
ケーブルの長さを変えたいとか、傷んだケーブルを取り替えたいとかで、脱着式ケーブルの要請は有る気がするけど。

まあ良いや。
最近は別のメーカーのキーボードを使うようになったので、東プレがマトモなキーボードを出せなくても俺には実害無いし。
689不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-umMA)
垢版 |
2022/06/18(土) 16:12:23.57ID:ZsveUC1jM
生産性が上がるとのことで買ってみたが
よくよく考えて見ると、正味タイピングしてる時間なんて1日で1時間もなかった
思考中、打ち合わせ、問い合わせ、DRが一日の大半を占めててキーボードでの生産性より他をVAした方が良かった
2022/06/18(土) 16:30:35.57ID:pnZTMLXma
てか、日本語配列のスペース段細切れキーに色々割り当てしてるって
初心者か馬鹿しかみたことないわw
IME入切にやたらこだわるのとかもうね
2022/06/18(土) 16:41:52.01ID:NkKB0/fE0
変換無変換キーは使ってる人が少ないというのが大衆の意見なのでは
https://diamond.jp/articles/-/266776
692不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-umMA)
垢版 |
2022/06/18(土) 16:43:58.87ID:3vwVVJMBM
無変換は便利だけどな
2022/06/18(土) 17:01:20.61ID:APHBJlsg0
Ctrl+t
Ctrl+i
a横Ctrlで小指いかれてない。大衆は知らん
694不明なデバイスさん (ワッチョイ da97-MKW/)
垢版 |
2022/06/18(土) 17:02:00.21ID:Nd46ClQ30
>>660
変換でかな漢字変換
無変換で、ひらがな/カタカナ/半角変換
日本語打たないときは使わない

スペースは空白いれるけど、これは英語でも使う。

これは少数派?
695694 (ワッチョイ da97-MKW/)
垢版 |
2022/06/18(土) 17:12:34.58ID:Nd46ClQ30
>>694>>691さんご紹介の記事と同じでした。少数派かもしれないけど、効率が良い使い方ということみたい。

ホームポジションに置いた手の親指が自然に両方の真上にのるキーボードが、むかしは多かったね。
昔のスペース短いR1がないと困る(廃番のとき予備も買った)。

使い方に正解はないというのはわかるけど
スペースバーで変換、ファンクションキーでひらがなカタカナ変換、みたいな一太郎風が結構残ってるのかね。
2022/06/18(土) 17:24:52.18ID:E95w6MrY0
R2で最下段を変えたのが不味かった。
変えなければ誰も文句を言わなかった。

頭の悪い奴は変える必要の無いものを変えたがり、
変える必要のあるものを変えたがらない。
2022/06/18(土) 17:25:47.45ID:lMT+CfMS0
自分がスタンダードだと思うのは病気だって言ってるのに
2022/06/18(土) 17:36:55.77ID:NkKB0/fE0
本格的にPC導入されたのがWin95&一太郎プリインストールが多かったからではないかと想像(スペースバーで変換、ファンクションキーでカタカナ)
その後の世代も初めてパソコン教わるときは人に教わる場合がほとんどだろうし
平成生まれだが、小学校のパソコン室はWin95と98(98SE)が半々で当然一太郎とATOK搭載、漢字変換はスペース・カタカナはF7と習った
変換無変換キーは使ったことなかった
2022/06/18(土) 17:41:09.60ID:NkKB0/fE0
まあ正解はないんだろうさ
プログラマみたいな人はUS配列だろうしMacはMac配列(これもUS/JISあるけど)だし
テンキーいるいらない問題もある
2022/06/18(土) 17:46:09.76ID:tryCvz9zd
新製品が出るのに喜びどころかギスりまくってて笑った。
2022/06/18(土) 17:54:28.68ID:7z9G1KRv0
R2って、長年続いてた旨いラーメン屋が急に味変えたみたいな話だよな
2022/06/18(土) 18:08:42.22ID:ABBI1TDW0
>>701
R3で何を思ったか微妙なオシャレ?パスタもどき始めちゃったのよりはまだ体裁保ってたと思うぞ

R2はせいぜい
「今まで鶏ガラ醤油ラーメン一筋だったのが急に煮干し系に移行しようとした」
程度だろ
2022/06/18(土) 18:36:17.63ID:SYhS38040
>>682
>>697
誰に対してのレスかわかんないからアンカー付けてくれないかな
誰も「自分が多数派」だとか「自分がスタンダード」とかの話はしてないと思うよ
704不明なデバイスさん (ワッチョイ da97-MKW/)
垢版 |
2022/06/18(土) 19:06:18.65ID:Nd46ClQ30
手になじむ物だからね
こだわってこそ選ばれる製品でオーソドックスなのを残さないのは、それなりに考えがあったんだろうけどさ
2022/06/18(土) 19:14:15.30ID:uAohJ+BP0
>>701
アレは時代の流れでしょ
初代とは別にHHKBも使ってたけど、少しでも机が広く使えるのは大きい
右上のアクリルパネルだけは納得がいかず、初代を踏襲してほしかった
(あと、APCイラネ。あれのせいでフルキーの右上が野暮ったい)
706不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-4yq/)
垢版 |
2022/06/18(土) 19:21:01.22ID:CDCcrcNbp
今日ヨドの店頭でR2買ったんだが帰りの電車でスマホ見てたら昨日R3有線モデル出るとのプレス発表あったのを知った
七千円くらい損した気がする

色がアイボリーなのが唯一の救いか
707不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-5Rwt)
垢版 |
2022/06/18(土) 20:38:36.98ID:XohBdWZup
>>706
昇華印刷もな
アイボリーなら全く問題ないだろ
708不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF12-/Ln7)
垢版 |
2022/06/18(土) 20:48:30.37ID:KH0OzdLFF
R3はデカいし、みためがモッサリしてるからキラいだな
2022/06/18(土) 21:11:34.98ID:tPdiQSOQ0
>>664
静電容量と機械式を同列に論じるアホだってことはよく分かった
2022/06/18(土) 22:38:57.70ID:8KrxyvsT0
>>709
適当にそれらしいこと言ってりゃ納得すると思うなよアホw
711不明なデバイスさん (ワッチョイ db9b-pwN/)
垢版 |
2022/06/18(土) 22:47:31.19ID:edVH8r1P0
一度右に舵を切ったら左が良かった奴が降りる
また左に舵切ったら右で良かった奴も降りる
2022/06/18(土) 22:51:54.77ID:uAohJ+BP0
>>710
それらしい?
どうしてメカニカルやメンブレンのBTと違って
どうしてスタンバイがあんなに長いか考えればわかることなんだが
2022/06/18(土) 22:59:41.49ID:uAohJ+BP0
東プレも報われないな
Bluetoothを希望するお客様のためにR3をだしたら、>>710みたいなアホに文句を言われるんだから
HHKB BTとかHHKB HYBRID Type-Sをみれば静電容量無接点方式とBluetoothの相性が悪いことくらいわかるだろうに
2022/06/18(土) 23:00:28.01ID:8KrxyvsT0
>>712
どうして!どうして!
落ち着けよw
お前の中じゃBluetoothモジュールが静電容量と干渉して爆発するのかw
スタンバイってなーに?
2022/06/18(土) 23:02:41.51ID:8KrxyvsT0
>>713
あ、HHKBの存在に気づいて予防線張って来たwww
何が相性悪いのかなぁ?
2022/06/18(土) 23:04:35.70ID:BU+jIFff0
>>711
一番しっくりくる
2022/06/18(土) 23:32:37.47ID:lMT+CfMS0
爆発するとか相性とかじゃなくって
単純に静電容量無接点方式は機械式接点に比べて電気使用量が大きいので
省電力化の工夫の結果がR3やHHKBのあれらなんで・・・
2022/06/19(日) 00:02:44.04ID:wlz5LY0s0
>>713
>東プレも報われないな
>Bluetoothを希望するお客様のためにR3をだしたら

「お客様のために」じゃなくて、
Bluetoothでカネ儲けがしたかっただけだろ?
で、思いついたは良いけど実際に出してみたら
クソほど評判が悪かったってだけだろ?

どう考えても企画そのものに無理があって、
それを無理やり商品化して失敗しただけ。
失敗作を無理やり美談みたいに美化するな。
単に金儲けに失敗してブランド価値が失墜しただけ。
2022/06/19(日) 00:05:06.55ID:QRL6NKtLd
>>717
あれとは?
2022/06/19(日) 00:18:32.71ID:BgK+E2ny0
>>718みたいな奴ってどうしてこう自分の考えは正しいんだって主張をしてしまうんだろう
是非とも東プレの株でも買ってお前が運営すればいいとおもうよ
2022/06/19(日) 00:26:35.98ID:peZu6WTId
好みの形のR3S出たから無線も出るか知りたいと書いたら
開発が可愛そうとか、株買えとかなんなの
2022/06/19(日) 00:59:47.35ID:6ZVi/KRr0
開発が可愛そう、はない

ただの自業自得無能やらかしである
2022/06/19(日) 01:21:40.10ID:gq7RucRzd
有能はいなくなり
無能は残る
無能しかいない新製品発表
2022/06/19(日) 01:43:41.10ID:WZlv3nOI0
東プレ擁護出来なくなってきたわ
2022/06/19(日) 01:54:40.05ID:wlz5LY0s0
商品を買うか買わないかは投票行動に似てる。
多くの顧客にとってメリットがあるなら売れる。
そうでないなら売れない。
顧客の支持が得られない商品ばかり出すメーカーは、
淘汰される。
2022/06/19(日) 03:13:27.08ID:xN8tmYOiH
いうてHHKBはBTは割と非難されてたけどHybridはそれなりに欠点潰してきて評判ええやろ
2022/06/19(日) 05:43:47.27ID:hq2tP/b+d
>>725
Realforceの耐久性が仇となってるんだよ
壊れないから買い換える必要がなくて、今までのユーザーとは別の層へアピールしないと売れないから今の路線になっただけ
2022/06/19(日) 07:18:00.14ID:cCpRYxFo0
まあ色々迷走してるよな。
ゲーミングは自前でやるんじゃなくG-Tuneコラボやめずにそっちで続ければ良かったのにとか。
729不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-o6TY)
垢版 |
2022/06/19(日) 10:25:21.82ID:5wEsyozE0
テレワークで会社PCと個人PCの切り替えがBluetoothで楽になってありがたや
2022/06/19(日) 11:03:39.98ID:UJZpHgr80
いまこのスレとかSNS上のリアフォユーザーの間で熱く語られているようなことが
リアフォの開発部署内ではたいして認知も議論もされていないだろうな
っていうのは容易に想像が付く
2022/06/19(日) 11:10:07.22ID:BgK+E2ny0
大抵お前等如きが考える事は考えた上でやってないだけ
その俺(等)はあいつらより賢い!みたいな思想、害悪鉄オタと変わらん
2022/06/19(日) 11:15:24.06ID:v6t1wSSr0
ロープロ出せばいいのに
2022/06/19(日) 11:21:53.11ID:UJZpHgr80
>>720
>>731
ID:BgK+E2ny0

ID:lMT+CfMS0と同じ人かな

君も昨日から「人のレスにケチつけるレス」ばっかだね
てか君ぜんぜんリアフォの話してないよね
2022/06/19(日) 11:37:21.73ID:BgK+E2ny0
>>733
そらそうだろ
東プレ相手にマウントとってオナニーしている猿を馬鹿にしてるんだから
俺は別に初代から使ってるけど変化に対応するから英語配列があるならいいし
それに合わせた使い方に自身が変化するだけだからな

お前みたいに僕(等)は賢い、僕(等)の考えてることも分からないなんて(笑)みたいな
5chっていう便所の落書きでシコシコオナニーしてる猿と一緒にされたくないから
だせぇなって意見表明してるんだよ?わかる?
そうしておかないと俺もお前と同じ意見だと勘違いされちゃうから。
私は違いますよってポジショントークするのってとっても大事なんだわ
2022/06/19(日) 11:45:03.36ID:UJZpHgr80
>>734
ああ、やばい人に触っちゃったか
ごめん、俺が悪かった、すべて君の言う通りだ
君は君の生き方考え方を貫き通してください
がんばって!
2022/06/19(日) 11:48:18.44ID:ncCqnOfg0
俺もハードウェアの開発をしているけど、
SNSなどで前の方がよかったとか書き込んでる奴は、孤独な老害としか思ってないよ
2022/06/19(日) 11:57:57.43ID:BgK+E2ny0
>>735
メーカーとかで開発したことあればわかるけどヤバいの君だよ
君みたいなのが「僕の考えた最強の○○」みたいなのを問い合わせ窓口から投げてきて放置してると
「何故出さないんだ!お前の企業のために送ってやったのに!」とか追撃来たりするの、マジでヤバい
で、ちょっとでも新商品に自分の考えた要素があると「俺の考えた奴!」とかってなるの。

で、お前のその言葉そのまま自分自身に対するブーメランになるってわかってる?

製造方法含めて製品は開発する物なので僕の考えた仕様!
俺(等)の方がよく分かってるんだ!みたいな事を言ってるのマジでシコシコオナニーしてる猿でしかないよ
そんなに言うなら普通に起業して僕の考えた最強の○○作って売りゃいいんだよ
だって売れるんでしょ?君の考えた物が正しいんでしょ?
僕はリスクはとりません!リスク取って開発した新製品にマウント取ってオナニーしたいだけです!って5chでやって何が楽しいの?
別に俺はこういう仕様の方が好きだから買い換えないとかならわかるんだよ
お前(等)は東プレの社員とかまで馬鹿にしはじめてるからどうしようもないオナニー猿だよ
2022/06/19(日) 12:00:13.23ID:UJZpHgr80
>>737
了解! 俺も頑張るから君もがんばって!
2022/06/19(日) 12:10:02.70ID:UJZpHgr80
私のせいでお目汚し失礼しました
それでは皆さん引き続き仲良く楽しくご歓談ください↓
740不明なデバイスさん (ワッチョイ da97-MKW/)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:12:19.33ID:NvDMvnPf0
バリエーションつけて併売してくれたらいいだけのような。
多品種になりすぎて対応しきれないか?
それか、受注生産とかかな。

これはどこかの商社とかがまとまった数発注したらできる、でもその数売れる自信がない、みたいなことかな?

いまならクラウドファンディングか?
2022/06/19(日) 12:37:21.06ID:wlz5LY0s0
批判されるうちが華だよ。
このまま行くと誰もリアフォのことを思い出さなくなる。
そうしたら本当に終わる。
俺はリアフォに若干の未練を感じつつも他社製品へ移行済みだから、そのうちこのスレも見なくなる。
2022/06/19(日) 13:28:13.64ID:cCpRYxFo0
R3Uとはいったい何だったのか…
2022/06/19(日) 13:59:06.69ID:kcyTkWMH0
いっそマックみたくコラボしまくろうぜ
744不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-WaTF)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:21:51.03ID:RB8t8/jU0
>>715
張ってないぞ?

>>718
俺は有線派だからな
はじめから出さなきゃよかったんだよ、バーカと思ってるぞw

>>717
それを、相性が悪いって言うんだよ
「親和性が低い」とでも言い換えればいいか

静電容量を検知するCPUを載せるスペースも必要になってくる
CPUの電源供給を完全にカットすると、復帰させるのに物理的なボタンが必要になる

HHKB BTのときからそんなことはわかりきっていたのに
そんなことも知らずに東プレに要望をおくって、いざものがでたら文句いってる奴は総じてアホ

電源ボタンを右側面とか後ろに置けば、あんな出っ張りはなくて済んだかもしれないけどな
でも、そうしたらそうしたで、使いづらい!押しづらい!とか文句言うに決まってんだろ

結局、ここまで書いてやらないとわからないのか……
無線派ってほんとバカだな
745不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-WaTF)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:28:11.36ID:RB8t8/jU0
>>740
R3のリリースを前に一部の製品をディスコンにしたのが「本音」だろうが、「建前」として↓を言っちゃってるからな
これを知っていたから、R3sのプレスリリースを見たときは腹を抱えて笑ったわ LOL

東プレ、英語配列の静音モデルなど一部「REALFORCE」シリーズの製造を終了
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0419/389085

> なお東プレによると、一部該当モデルの終了理由は
> 「ラインナップ増加によりユーザーの分かりにくさを解消するため」とのこと。
> 主力従来モデルは販売が継続される。(2021年4月21日16:40追記)
2022/06/19(日) 15:05:09.50ID:BgK+E2ny0
>>744
訳の分からんレスアンカやめてくれるかな?
2022/06/19(日) 15:34:19.88ID:xN8tmYOiH
自身が変化してNiz試してみたけど普通にもうこれで良いわ
中華嫌いだけど
2022/06/19(日) 15:45:26.65ID:BgK+E2ny0
>>747
なんだったら
https://landfilljp.wordpress.com/2021/03/20/microtron/
静電容量無接点方式の自作キーボードも進んでるから自作すりゃいいと思うよ
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-5Rwt)
垢版 |
2022/06/19(日) 17:39:06.27ID:cNx3UDNV0
アイボリー消したのは本当に意味不明なんだけど、
業務用ユースを完全に見捨てたの?
反感買うの怖くて真っ黒キーボード会社に持っていけないんよ・・・
2022/06/19(日) 18:09:44.49ID:8YMs4rINd
>>749
黒いキーボード持って行って何が迷惑なんだよ
どんだけ微妙過ぎる感覚で物事の良し悪しを判断しているのか
あまりにもキモ過ぎる思考だな
淘汰されろ
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-5Rwt)
垢版 |
2022/06/19(日) 18:17:18.50ID:cNx3UDNV0
>>750
ばーかw
2022/06/19(日) 18:26:17.05ID:bZW35tufd
>>744
なんだ自演失敗か?w
2022/06/19(日) 18:29:12.85ID:z7C5vsIi0
>>749
自分の環境では業務で使う機器もすでにアイボリーは絶滅してる
自分のアイボリー会社に持ってったらかえって浮いてしまったからR3Sのホワイトは大歓迎なんだわ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-1INB)
垢版 |
2022/06/19(日) 18:37:35.92ID:eBPnmTFu0
アイボリーじゃないとヒソヒソされる会社なんてあるのか?
2022/06/19(日) 18:54:32.12ID:Ni0hBq0f0
黒で反感買うというのはさすがにわからないw
2022/06/19(日) 19:08:28.89ID:tMHg43rG0
dell、hp、lenovoの安いPCだと黒のキーボードとマウスが付いてきたけど
今でもNECはアイボリーなんだろうか
2022/06/19(日) 19:15:37.34ID:KCGr/ja90
トラックボールや、左手用のテンキーや
USBケーブルやキーボードルーフなど黒い物を少しずつ増やしてったら
黒いキーボードになっても目立たないんじゃないの
2022/06/19(日) 23:43:03.15ID:TiM/dA8a0
持ち込み禁止ならともかく、他人のキーボードなんか皆んなそんなに興味ないでしょ
リアフォの黒はキーボード知らん人からしたら少しギョッとする黒だとは思うけど
2022/06/19(日) 23:45:27.88ID:ZOigAyoh0
黒だったらオタクと見做されてカツアゲされたり仕事押し付けられたりするんだろ
2022/06/20(月) 00:41:37.98ID:D9U9a3iud
エリートはHHKBの白の無刻印です
2022/06/20(月) 00:46:30.39ID:D9U9a3iud
イメージとしてHHKBの白の無刻印しかない会社にリアフォの黒持ち込んだらえ~と思いませんか?
2022/06/20(月) 01:27:10.29ID:SJ9WVEUm0
無刻印はかっこいいけど滅多に使わない記号まで全部把握してるわけじゃないからなあ
2022/06/20(月) 01:42:28.18ID:RoFGJlfH0
>>674
Windowsで使うならそういうのは全部ReWASDに任せればいいと思ってる。
有料だけど安いソフトで、キーボード、マウス、ゲームパッドの入力を自由に変換できる(二重入力にならないように元の入力は無効にしながら指定したキーとして処理できる。)
キーボードにマウスクリックも、ゲームパッドのボタンも割り当てられるよ。
マクロや連射なんかもできるし、アプリごとの設定もできる。
2022/06/20(月) 08:48:05.88ID:TcL36vKhd
>>761
え~と思うとかいうつまんない理由で突っかかって来る奴はDQNだから無視してOK
2022/06/20(月) 08:53:35.79ID:iqqDHvpS0
ツートンアイボリーとか今では他に存在しないからむしろ優位点だったな
業務用機器っぽくてそれはそれでかっこいい
766不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-9eSr)
垢版 |
2022/06/20(月) 20:42:21.05ID:kFatSueV0
>>678
白は昇華印刷
HPの絞込機能直ってる
2022/06/20(月) 22:13:49.60ID:/KW0/Eta0
R3sはもともと予定があってリリースしたのか
はたまたR3を発売してから
「お客様からの強い要望」やら「市場の動向を踏まえて」
リリースすることにしたのか
768不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-/Ln7)
垢版 |
2022/06/20(月) 22:32:56.09ID:ehnGZjXo0
3ってデカくね
2022/06/20(月) 23:10:27.41ID:I61+mQow0
>>768
R3>R1>R2

R3が1番デカい。
2022/06/21(火) 10:39:50.95ID:CupRAIoZ0
リアフォはアイボリー以外、個人的に認めてないっす
なのでR3は買わんのよ
それに加えてパネル交換とか犬の着せ替えみたいな安っぽいギミック、これ要らんだろ
2022/06/21(火) 10:44:09.90ID:Do/u+Ju80
個人的に認めてない(キリッ
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a94-MKW/)
垢版 |
2022/06/21(火) 10:49:16.82ID:EorMqPmp0
色がそんなに重要とは

かっこいいお部屋じゃないから気にしないのは少数派か?
2022/06/21(火) 10:57:17.51ID:O54rtEvo0
道具は所詮道具としか思ってないからなぁ
2022/06/21(火) 11:41:20.21ID:SvZQo4Vnd
>>772
気にするやつが大多数だからアイボリーが無くなったんだそ
需要が高いのは黒、次点で白
アイボリーなんて古臭くて一部のマニアにしか需要がない

でもって一部のマニアは既にRealforceを持ってるから、壊れない限り新たに買ってくれない
切り捨てられて当然だわ
2022/06/21(火) 11:47:48.98ID:H8YqVpRed
金儲けしたけりゃ
75%、静音、BT、電池ボックス(極力小型、充電可)
かな刻印なし、昇華印刷
のモデルだけ作ればいいんだよ
US配列でFNキー追加、つまりNizのパクリで
電池ボックス化みたいなの売り捌けばいいんだよ
2022/06/21(火) 12:04:19.70ID:zxt2NTXIH
このスレとかHHKBスレとか見てる限り、マニアは壊れてなくても新しいの出ていいと思ったら買ってるイメージ

こっちはR3, R3Sあたりでそこまでの信者の気持ちが離れ始めてる気がするけど
2022/06/21(火) 12:32:46.94ID:H0eOY/4L0
良いと思ったので、
壊れてないけど買いました!
(他社製品だけど)
2022/06/21(火) 13:02:10.97ID:c+GVGP7j0
>>776
HHKBもデザインが変わったのは買ってないな
撫で肩になったのも嫌いだし
ロゴは右下から「より目立たない」という理由で左上に移動して窮屈な印象を受けるようになってしまった
(無刻印なんてものがあるんだから、そんなに目立たせたくないなら無くせよ……)

HHKB Pro 2の白を黄ばむまで使い倒します
2022/06/21(火) 13:10:50.52ID:O54rtEvo0
>>775
どうして自分が欲しいと思う物が売れる物だと思うんですか?
そう思うなら是非起業して販売してみろよ

だって金儲けできるんだろ?
この謎の金儲けできるおじさんってどういう市場調査データを元に主張しているのか全くわからん
2022/06/21(火) 13:15:27.41ID:c+GVGP7j0
タイピングの競技ですごいつおい女性は55gを使ってるんだっけ
それなのに55gをラインナップから外すのは正気なのかと疑ってしまう
自分も55gも使ってるけど、仕事の道具なんだから、
せめてUSとJISでそれぞれ1モデル(フルキーでもいいよ)くらいは作り続けて欲しかった

ってか、そもそも55gなんて初代でも後の後に投入されただろ!
ってツッコミは勘弁してください

R3がでたときは売れないものは弾かれて当然だと納得させていたけど
R3sなんて中途半端なモデルを出されると、だったらR2を継続して売って55gも残せばよかっただろ
なーんて、思ってしまう
2022/06/21(火) 13:52:04.96ID:wvtAqR1j0
ニッチなモデルはオンラインショップ限定とかにすればいいのに
2022/06/21(火) 13:53:47.19ID:O54rtEvo0
入力デバイスばディスコンが激しいから気に入ったのは予備買って防湿庫に突っ込んでるけど・・・
なのでR3の英語版45gは2枚追加で買ってあるけど・・・
2022/06/21(火) 16:51:36.38ID:H8YqVpRed
>>779
アホだろお前
ただのアホだな
どうしてそうなのか説明必要か?
2022/06/21(火) 18:05:26.31ID:O54rtEvo0
>>783
え?ちゃんとキーボードのセグメント別売り上げデータとか全部出して説明してみ?
2022/06/21(火) 18:28:47.46ID:d8jA+vJq0
>>782
てことは合わせて90gか
2022/06/21(火) 18:30:51.28ID:H8YqVpRed
>>784
お前がアホだという理由を説明する必要があるか?
つってんだよ
2022/06/21(火) 18:40:14.46ID:c+GVGP7j0
>>782
神だな
もう一枚、買っときましょうか
2022/06/21(火) 18:43:29.98ID:H0eOY/4L0
このスレの誰かが「ユーザーの要望を全て満たすと売れなくなるから、メーカーはワザと少し外して売る」みたいなことを書いてたけど、
もし本当にそういう考えで東プレが商品開発してるのだとしたら残念だな。
2022/06/21(火) 18:46:32.43ID:xPYnmvPSM
東プレって10年くらい使わずに置いといても、その後問題なく使えるのかな?
2022/06/21(火) 19:10:44.82ID:c+GVGP7j0
>>788
販路絞ったんだからCTO方式にすればいいだけなんよ東プレの他の部門にはその辺のノウハウもあるだろうし
2022/06/21(火) 19:28:23.44ID:RxKnvyXx0
メインは冷凍車だし
2022/06/21(火) 19:30:10.51ID:JoxelYSW0
>>775
さすがにこれで出して金儲け出来ると思えないんだけど
誰をターゲットにしてるんだ?
2022/06/21(火) 19:44:22.64ID:O54rtEvo0
>>786
貴方にそう言われる筋合いはないのですが・・・
他人を罵倒する言葉って自分が言われていやな言葉を使いがちなんだけど
学歴コンプなの?

>>790
CTO方式にしてリードタイム3ヶ月かかっていいなら出来ると思うよ?
2週間ぐらいにするなら結局在庫抱えることになるからかわんないよ
2022/06/21(火) 20:16:38.83ID:RxKnvyXx0
R3Sはもっと簡易化して17kで売れば法人向けとしてよかったんじゃないかな
なんか中途半端で立ち位置がよくわからない
2022/06/21(火) 20:29:18.26ID:c+GVGP7j0
>>793
なにも在庫を持つなとはいってないんだけどな
リードタイムを短くするのも企業努力

3ヶ月とか妄想を引き合いに出してる時点で
あんたが批判してる75%の奴と同類だってことに気づこうな
2022/06/21(火) 20:39:03.73ID:xNrqiQyz0
今回のR3Sはいいなぁ
ラフに使えて実用に徹してる
2022/06/21(火) 20:47:00.01ID:H8YqVpRed
>>793
>他人を罵倒する言葉って自分が言われていやな言葉を使いがちなんだけど
それはアホだけに当てはまる法則だな
俺はお前のことを適切に表現しようとしてるだけ
侮辱が目的じゃないんだよ
ダメージを与えたいんじゃないんだよ
目障りで邪魔臭いからアホを治して欲しいだけなんだよ
アホな書き込みをやめて欲しいだけなんだよ
当たり前のことを当たり前に分かれよ
お前みたいに侮辱のための侮辱ばかり書くアホは基地外なんであって
大部分の人間はそうじゃないんだよ

>学歴コンプなの?
アホと言ったら学歴という連想がもうアホ
2022/06/21(火) 20:51:19.98ID:O54rtEvo0
>>795
在庫持つならCTO方式にするのも卸売りしちゃうのも変わらないよ
それCTO方式にするのC側しか利点ないんだけどB側にどういう利点があるの?
いいだけなんだっていうからにはCTO方式で利点があるんでしょ?どういう利点があるのかいってみ?
3ヶ月って大体、一個の製品のラインで製造してって考えると大体3ヶ月単位だよ?

基板だの何だの在庫持っておいてカスタム要素どこにするか?だけど
結局スペースバーの長さをって話にあれば基板2種類最低でも必要だしってことは基板設計2種類、マスク2種類居るわけで。

>>797
ブーメランって知ってる?
侮辱が目的ではない、ということは侮辱しているとは認めているのか。
俺侮辱してないよ、それどういう意味があるの?君の考えた理想のキーボード会社!の
シコシコオナニーされても何が言いたいのか意味不明だよっていってるんだけど。
早く君に出したキーボードがどういう層に受けてどの程度の年間販売数が見込めるのか教えてよ

僕が持ってる市場データだとありえないからさ
2022/06/21(火) 20:59:44.79ID:zxt2NTXIH
色、日本語配列かUS配列、荷重、静音か非静音
これらの好きな組み合わせが手に入るなら3ヶ月どころか半年でも待ってもいい

まあUS配列30g静音が安定して供給されて欲しいだけなんだが
2022/06/21(火) 21:55:31.61ID:H8YqVpRed
>>798
>侮辱が目的ではない、ということは侮辱しているとは認めているのか。
マジで頭おかしいな
それが目的ではないと言ってるのに
それが目的だと認めているとか
思考がガイジ過ぎて意味不明だな
単なる批判を侮辱と受け取って逆ギレするアホだから
侮辱という言葉が出てきただけなんだよアホ
お前はどうせアホなことを言ってる自覚ぐらいあるくせにアホなことを書き散らしてるクズだろうが
だからアホと言われるんだよアホ
なんで陳腐なアイデア一本でいきなり起業して
やりたくもない仕事をして既存の企業と戦わなきゃならんのだ
いちいちアホなことを書くな
ゴチャゴチャいちいち口答えするな
説明しないと分からないようなことかアホ
だから目障りなんだよアホ
75%に関しては「東プレが」やれば普通に売れると思うぞ
東プレがやってしまえば提灯ライターはどうせ褒めるしかないんだよ
どうせゴチャゴチャ言ってる連中も
「これがメジャーなんだ、慣れてしまえばいいんだ」
と切り替えてしまえばすぐに適応するだろう
人間なんかそんなものだ
2022/06/21(火) 22:07:51.07ID:H0eOY/4L0
ピンクとかパープルみたいなキチガイ色のキーキャップって本当に必要?

黒地に白文字(昇華印刷)のキーキャップよりピンクが必要?
ライトグレーのキーキャップよりパープルが必要?
二色成形のキーキャップより黄緑が必要?

いったい全体ダレが買うのあんな色。
1オングストロームも理解できんわ。
2022/06/21(火) 22:09:13.03ID:900RMvta0
realforceのスレってここしかないのに、くだらん話題しかなくて草
2022/06/21(火) 22:15:16.19ID:H0eOY/4L0
素晴らしい製品が出たら素晴らしい書き込みで溢れかえると思う。
2022/06/21(火) 22:30:32.78ID:U0ECVmdPd
溢れかえらずに無理矢理批判する。
高杉、手に入らない、黄ばむって本当?文字が削れる。錆びる、重い。やっぱりカッコ悪とか
2022/06/21(火) 22:31:26.03ID:H0eOY/4L0
被害妄想じゃね?
2022/06/22(水) 01:31:08.90ID:ygKwp4Rf0
昇華印刷って黒字に白できるの?
素材より黒くすることしかできないからこれまで白やグレーと墨しか出してないんだと思ってた。
黒字にゴールドとかはレーザー印刷になっちゃうのは昇華印刷ではできないからかと思ってたわ。
2022/06/22(水) 01:31:34.39ID:ygKwp4Rf0
個人的には昇華印刷じゃなく二色成形でいいと思ってる。
2022/06/22(水) 04:12:35.66ID:iOl0DZ1b0
>>806
両方出きる、つくる順番を逆にすれば
でもそれをやるよりダブルショットを採用する方が多いかな
2022/06/22(水) 04:28:05.23ID:yBaUZAuH0
>>808
黒地に白はできないから
白地で文字以外の部分を黒くするってこと?
側面とか難しくね?
2022/06/22(水) 05:19:33.00ID:iOl0DZ1b0
>>809
kbdfansでreverse dye subとかで検索したらそういう方式のん出てくるはずよ
2022/06/22(水) 05:35:28.84ID:yBaUZAuH0
>>810
うまいことやれちゃうもんなんだね
ありがと
2022/06/22(水) 06:09:24.44ID:tVi18mC50
>>803
スペースバーだけをとっても、短いのが好きな人と長いのが好きな人がいるから
意見は真っ二つでいつも批判は絶えないだろう。
ここの書き込みはこう言う理由で参考にはできないんだろうな

そりゃそうだよ。銀行員とフリーターが同じ意見のはずもない
2022/06/22(水) 09:25:34.14ID:29p2/f8W0
職業がどうとかじゃなくて手に馴染んだ道具のつくりを変更するような製品開発の方針とらないでくれってだけだと思うが
スペースバー短い道具を使ってきた人からしたら支持してきたメーカーにハシゴ外されたも同然だからな
スペースバーだけななくて例えば英字配列ラインナップから永続的に廃止って東プレに言われたら文句の一つも言いたい人ここにだっているだろ
2022/06/22(水) 10:04:26.35ID:B9TJhgZ8d
別にスペース長くしても使いやすければいいんだよ

親指で押しにくい、かといって端でもないから小指でも押せない
押させる気のない位置にするなら初めから無くせよ
2022/06/22(水) 10:13:03.13ID:4Hj4oCXnd
>>813
リアフォを作る人間には思考停止してスペースの長さを変えないなんて態度ではなく
デファクトスタンダードとしてはどのくらいの長さであるべきか
真剣に帝王のような気持ちで考える気概が求められる
ゲーミングキーボードその他に目を向ければ
スペースの長さにはいろんな選択肢があることぐらい馬鹿でも分かる
それを真剣に考えられないようなクズにはシェアを取る資格が無い
老害にばかり最適化しても仕方がない
これからの世代はどんなキーボードに慣れさせるべきなのか考えなければならない
俺はR3の長さには不満があるが、
それなりに真面目に考えて選んだ長さなのだろうとは思う
2022/06/22(水) 10:16:30.44ID:4Hj4oCXnd
>>814
お前の親指が固いか手の置き方が変なだけだ
古臭いキーボードに身体が最適化され過ぎてるだけだな
それを客観視出来ない時点でゴチャゴチャ言う資格ないな
せめてR2が良いという人間の状況を頭で理解ぐらい出来てから出直してこい
2022/06/22(水) 10:29:37.12ID:g8599+IvM
うんちくが凄いですね
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a94-MKW/)
垢版 |
2022/06/22(水) 10:37:05.31ID:gIuMcSUS0
>>789
結論は知らないんだけど、日本の高温多湿は、結構厄介。

多分、ゴム、プラ系の物が経年劣化しやすいから、その対策するといいかもね。

遮光できる袋に入れて、乾燥剤と脱酸素剤でもいれて密封するとか。

答えは10年後にわかるけど。
2022/06/22(水) 15:52:11.57ID:3PDkj5Ez0
リアルフォースを10年熟成させてどうするんだろ
個人的にはそんな代物なのか、少々微妙な気がする(別に否定はしない)
そもそもここ最近の東プレの安定感のない仕様変更(改悪)が原因なんだろうな
820不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-/Ln7)
垢版 |
2022/06/22(水) 15:56:38.82ID:EiBugCLpM
10年も使える?
大抵飽きて1年ぐらいで、買い替えてるわ
2022/06/22(水) 16:14:16.32ID:TwkJyYe80
>>800
目的ではないということとその行動が、そうであることは別な問題なので
侮辱が目的ではないのだって侮辱しているって認めてるのと同じなんだけど日本語になれてないの?
ちなみに、侮辱罪の概要読めば分かるとおり公益目的でも侮辱罪扱いだからね
じゃあ売れないんじゃん
東プレがうるならってその理論で言えば東プレが売れば別になんだっていいになるんだから。

本当にお前は親からクズだのアホだの言われて育ったんだろうな・・・可哀想にな
お前が悪いんじゃないよ、お前の親がアホだのクズだのいうような人間性がどうしようもない人間だっただけだよ
ドンマイ
2022/06/22(水) 16:34:50.55ID:4Hj4oCXnd
>>821
俺は元々、頭のネジ外してNizの上位互換でも作れば
安直に売れるんじゃね?という半分冗談を書いただけなのに
お前がわけのわからん噛みつき方してきたから馬鹿は引っ込めと言いたかっただけだぞ
無駄なことばかり書いてないで内省しろカス
もしかしてそれをやられたら本気でヤバいとか思ってる中の人なのか?
日本語不自由だしアホみたいに侮辱罪とか拘ってるしそれっぽいかもw
2022/06/22(水) 16:39:49.61ID:8V3YwOIIM
テンキーレスの右側削ってさらに小さくしたnizの75%キーボードは見た目はいいよね
でもテンキーレス使ったらこれが良いなってなったよ
使ってるのは東プレではなくてエレコムだけど
2022/06/22(水) 16:45:56.23ID:4Hj4oCXnd
まあ、机が広けりゃテンキーレスで全然いいからな
ぶっちゃけHHKB使いなんだ
存在自体がスレチですまんなw
2022/06/22(水) 17:15:10.75ID:5mtl4I8fa
R3S出るのはいいけどアイボリーは復活しないのか
リアフォマウスの方もアイボリーが欲しいな
2022/06/22(水) 18:21:39.25ID:fv0uoY8jM
>>801
その前にお前のパンツが必要かを語ってみようか
2022/06/22(水) 19:03:06.85ID:4Hj4oCXnd
>>826
何言ってんだ?糖質?
828不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-umMA)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:10:28.33ID:NqbT/R2x0
>>824
hhkbなんてコンパクトって言ってもパームレスト必須だから
余計にスペース食うんだよな
2022/06/22(水) 21:32:32.87ID:4Hj4oCXnd
>>828
俺には必要無いから興味の無い話しだな
HHKBでパームレストが必要な奴はリアフォでも同じだろ
ロープロ厨なら巣に帰れ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-umMA)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:35:14.79ID:NqbT/R2x0
リアフォは机に埋め込める
2022/06/22(水) 21:44:07.04ID:4Hj4oCXnd
>>830
もう突っ込まねえよアホ
2022/06/23(木) 06:14:33.35ID:GnYkgTvS0
東プレのキーボードって、少しなら水がかかっても大丈夫なの?
メカニカルよりは大丈夫そうな構造だけどどうなの?
2022/06/23(木) 06:34:25.39ID:/Z2quEDVd
その考えかただと素直に防水加工のキーボードが無難
2022/06/23(木) 07:06:44.69ID:GnYkgTvS0
まあ、そうだよね。コップでジャーはしないけど
手が濡れてて、水滴がキーの下に伝わるくらいなら平気かな?
これ続けると壊れるかな?
2022/06/23(木) 08:23:23.96ID:ljfpMqB20
メーカーに問い合わせたほうが早いと思う。
大抵の人は3万超えるキーボードを濡れた手で触らないと思うから、その情報は得られにくいと思う。
(ラバーカップが有るから壊れないんじゃね?←単なる想像でしかない)
2022/06/23(木) 08:33:22.90ID:tmAbYKIo0
コンビニのチキンサラダの汁をこぼしたことはあるよ
キーキャップを取り外してぱっと見大丈夫そうだったけど念のため点検、清掃をお願いした
基板には入ってませんでしたよーと連絡があった
(R2ではなくてハイプロだけどね)

ちょっと水をこぼすくらいなら大丈夫だろうけど
ここのは鉄板だから錆びるし、気をつけた方がいいよ
2022/06/23(木) 10:14:53.69ID:QBeSTMkhM
>>827
お前に白以外のパンツが必要?と言ってるんだよ
キーキャップのいろも同じようなもんで、必要かどうかで判断するのはバカげてる
2022/06/23(木) 11:04:34.13ID:8+pXiSdT0
このキーボードは水には弱いよ。
2回修理したが2回目は気が付かないくらいだったのに、水分侵入してた。
2022/06/23(木) 11:21:24.38ID:Wiz08ruV0
さびるかもしれんし、純水でなければラバードームやバネに付着するかもしれん。
こぼすなよ。
2022/06/23(木) 11:35:52.10ID:jVZO0eqb0
>>834
壊れるか壊れないかだったら壊れる
さすがに限度があるよ

過去に飲み物こぼしたときはきちんと乾かしたら問題なく動いたけど
とはいえ濡れた状態で使うのと濡れたものを即座に外して乾燥したら使えたは状況が全然違う
2022/06/23(木) 13:36:56.63ID:n4tHPx8ud
>>837
分かるかボケ
ちなみに俺は>>801ではない
パンツは元々何枚も必須だし下手な例えだな
842不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-o6TY)
垢版 |
2022/06/23(木) 14:24:38.54ID:vsuzBS5cr
R2買ったけどやはりR2は最高
10年粘るぞ
2022/06/23(木) 15:30:12.43ID:ag7bUm3nd
鬼のような修理代を支払う自信があるなら買えば良い

自信がないなら防水キーボードを購入してください。
2022/06/23(木) 18:33:56.78ID:ZNKF36/Ed
鬼のようなって……1万かかるぐらいだろ
845不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-/Ln7)
垢版 |
2022/06/23(木) 18:37:03.05ID:qCJwuAy2M
どの程度タイピングができるようになってから買うべきですか?
寿司でギリ3ケタ順位くらいなら、豚真?
2022/06/23(木) 18:53:00.36ID:WwVtXiQS0
好きなのを今すぐ買ってください
2022/06/23(木) 19:08:42.37ID:+0etwSJv0
HHKBの打鍵感でテンキーレスってことでいまさらR2のPFU limited edition買ってしまった
mac用だけどWinでも問題なく使えるし白選べてスペースキーも短めでいい感じ
HHKBやリアフォの静音タイプも持ってるが出番がなくなってしまった
最初からこれ買っておけばよかったわ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a65-h11B)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:27:54.18ID:/NT6+auJ0
>>847
PFU limited editionってリアフォ45gと何が違うの?
2022/06/23(木) 19:49:57.15ID:n4tHPx8ud
>>848
PFU版はノーマルよりタクタイル感が強いという都市伝説があった
2022/06/23(木) 19:54:05.96ID:ljfpMqB20
俺もR2のPFU limited買ったけど、黒地に黒文字で刻印がまったく見えないし、交換用のキーキャップにはピンクやパープルみたいなキチガイ色しか無いし、
ケーブルは脱着できないし、値段のワリにあまり考えて作られてないアホみたいな製品だったので、買ってから後悔した俺もかなりのアホだと思う。
決して安くない買い物なので、俺みたいに失敗したくなければ買う前に良く考えましょう。
繰り返しますが、黒地に黒文字はほぼ見えません。
実質的に無刻印だと思って買った方が良いです。

俺は1.6万円の他社製品を買い直して、いまは満足しています。
R2は高い勉強代だったと思って泣き寝入りします。
2022/06/23(木) 20:05:51.14ID:fgEMaQF10
無刻印と同じとか大袈裟すぎる
普通の明るさの部屋で普通に視力があれば見えるわ
2022/06/23(木) 20:06:56.78ID:fgEMaQF10
>>849
両方使ってるけど都市伝説じゃなくて実際そうだよ
PFUの方がかなり打ちやすい
2022/06/23(木) 20:12:46.12ID:+4ixzjrSd
アマゾンのレビュー見ても、黒に黒刻印だと見えない、後悔したってレビューめちゃくちゃみたから、
俺は素直にアイブォリーにした
2022/06/23(木) 20:17:13.41ID:cCArFoc00
黒に黒だと見えないって言ってる奴眼の検査言った方が良いぞ
普通に見えますがな・・・
2022/06/23(木) 20:17:29.59ID:n4tHPx8ud
その手のレビュー書く奴はアホだろ
そもそも尼のレビューなんかいちいち書く時点で
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a65-h11B)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:55:55.45ID:/NT6+auJ0
黒に黒って、そもそもタッチタイピングくらいできるだろって前提なんちゃう?
HHKB無刻印とかと同じで。
それに対して、メーカーが想定していないタッチタイピングが出来ないユーザー層が見えない見えない言ってるだけのような…
ちゃんと見やすい白もあるわけで
857不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0d-/rIr)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:14:55.19ID:s2MHA9J60
黒に黒、読めないんだよな
部屋の照明の角度によっては、ほぼ見えない
んで、パスワード入力の際に画面上で文字が隠されて、手元も見えないから
失敗したときの絶望感がすごい
2022/06/23(木) 21:24:46.24ID:Ocj8EMVAa
黒のリアフォではR2S-US5-BKとR2SA-JP3-BKがあるけど普通に文字は見える
視力の問題じゃね
意地を張らずメガネかけよう
2022/06/23(木) 21:30:38.31ID:n4tHPx8ud
パスワードミスったぐらいで絶望するゴミメンタル
頑張って生きろよ😭
2022/06/23(木) 21:52:19.94ID:ljfpMqB20
LEDのスタンドライトで手元に照明を当てたら黒地に黒文字の刻印がやっと目視確認できました!
これからは手元をLEDのスタンドライトで照らしながら仕事しま…

他社製品を買い直した俺の判断はやはり正しかったと改めて確信した。
2022/06/23(木) 22:07:34.28ID:fgEMaQF10
そこまでしないと見えないのは完全に目が悪い
てかそんな目だったらどんなキーボードでも見えないだろ可哀想に
2022/06/23(木) 22:21:41.01ID:Mf3qL1B00
煽るつもりも差別するつもりもないんだけど
色弱の人なんかなって思ってしまうな

電球色の照明をつけた部屋で十分に視認できる
ちなみに両眼とも0.1未満の乱視
2022/06/23(木) 23:05:34.15ID:eTMulTJB0
見えるよと言ってる人は見えるか見えないかではなく
他の色の組み合わせと比較して
見やすいか見にくいかで考えてみるといいよ
2022/06/23(木) 23:07:53.37ID:fgEMaQF10
見づらいとすら思ったことないレベルで見えるから他の色と比較する意味がないんだよな
2022/06/23(木) 23:16:12.26ID:eTMulTJB0
>>864
いい機会だから考えてみては?
2022/06/23(木) 23:19:45.28ID:cCArFoc00
普通に見えるけど見やすいかどうかって見えないっていってたのに論点すりかえてない?

普通にブラインドタッチで打てるから手元なんて見ないしパスワード間違えたなとか
別に手の動きであ、間違えたなって分かるから修正して終わるし
普通に見える物を見えないって主張するのも分からないしパスワード間違えたぐらいでどうこういうのまじで意味がわからない
2022/06/23(木) 23:29:47.76ID:ljfpMqB20
白地に黒文字で、見える見えない論争は起きますか?

これが答えだと気づく人もいるし、
気づかない(あえて意図的に気づくのを拒む)人も居る。
人それぞれ。
868不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-3y7p)
垢版 |
2022/06/23(木) 23:39:06.47ID:Mf3qL1B00
>>863
いや……
R2の黒のキーキャップに黒の文字が見えづらいといっているのに
なんで他の色の組み合わせと比較しろ、なんてアホなこといってんの?
2022/06/23(木) 23:40:29.43ID:Mf3qL1B00
>>866
> 普通に見える物を見えないって主張する
君が見えているとおりに他人も見えているとは限らない
スタンドのライトを置かないと見えないなら、煽り抜きで眼科で診てもらった方がいいと思う
2022/06/24(金) 00:02:11.92ID:jl0+92Cj0
コントラスト比割とある黒の2色だからこれで見えないって言ってるの割と重度の色弱だと思うんだけど・・・
2022/06/24(金) 00:04:20.12ID:jl0+92Cj0
https://jun3010.me/hhkb-jp-mukokuin-keytops-22788.html
どう考えても見えるし部屋の明かりを常夜灯だけにしてモニター輝度最低にしても別に見えるな
これでマジで見えないの眼の病気疑って医者行った方がいいと思うの・・・
2022/06/24(金) 00:08:07.11ID:/S2KomC40
釣れますか?
2022/06/24(金) 00:22:22.90ID:Wr+mI8M30
>>865
比較する意味がないって言ってんのよ
どちらが見やすいかといえばそら他の色の方が見やすいだろうけどどっちでも実用面で差がないんだから
2022/06/24(金) 00:43:51.83ID:JPRYQgeZa
なんとなく配列は覚えてるけどキーボード見なけりゃ打てない人は黒の昇華印刷は厳しいだろうなー、とは思う。
2022/06/24(金) 02:00:45.45ID:EPC0MpNW0
>>874
俺もどんだけ見えないんだろうって思ってたけど
全然見えるからねw
3m離れるとほぼ見えないけど
2m程度離れてても見える
普段使いの50cm以内なら余裕で見える
よほど視力悪いやつは知らんけど
2022/06/24(金) 02:16:20.34ID:o8JvIWy40
自分の場合はキーボードをガン見はしないけど、視界の下の端でちらっと見て確認していることはよくある。
記号を打つときは普通に見ることもある。
一瞬ちらっと見たときに黒字に墨色の文字は視認しづらいと思うよ。
黒が好きなのでレーザー印刷で妥協するかRGBにいくかになっちゃう。

といいつつ今はSteelSeriesのApex Proに満足。
2022/06/24(金) 02:17:53.98ID:KaCjahpX0
>>870-871
>コントラスト比割とある黒の2色だから
リンク先のサイトにある画像、オフィシャル、その他で10枚ほど実際に調べてみたけど
おおむね1.5-1.6ぐらい、照明の具合でいいとこ拾って2を少し超える程度なので
一般にコントラスト比が割とあるとは言わない

つーか、同色低コントラスト比な配色ってのは戦場の迷彩服と同じで
目立たせない、主張しない、見えにくいってのが目的なんだから
ここで見える見える言ってる人って馬鹿なんじゃないかと思う
2022/06/24(金) 02:30:25.58ID:Wr+mI8M30
実際に使ってもない、黒に黒だからきっと見づらい!と短絡的な憶測をしてる人が見づらい派のほとんどを占めてるな
実際に使ったことある人の大多数が普通に見えると言ってる、これが結論
2022/06/24(金) 03:14:26.48ID:o8JvIWy40
いや、見やすいわけないからw
完全に手元を見ない人には実害ないだけ。
いっさい文字表記がない無刻印のキーボードだって過去に存在したが、かっこいいってそこそこ評価されてたし。
2022/06/24(金) 07:48:16.60ID:jSuIQXiy0
見ようと思えば見える・・程度だよね。
見ない練習したい人が買うモデルだと思う。
もしくは全く見る必要がない人。

俺はたまに普段使わない記号を確認したりするときある。
881不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-umMA)
垢版 |
2022/06/24(金) 08:05:40.71ID:wpewn6XYM
見えないとか言ってる連中はタイピングの練習した方がいいんじゃない
見ないとタイピング出来ない程度なら、3000円のキーボードで良くない
2022/06/24(金) 08:10:24.54ID:jl0+92Cj0
>>873
いや、だから最初見えないだったのに見づらいかどうかって論点すり替えてるだろっていってるのに
比較する意味がないとか俺にアンカ付けてまでリプして何が言いたいの?
まずお前は日本語を読める能力を身につけろ

>>877
背景色#777882辺りで文字色黒だから#000000だろ
W3C準拠だと小文字で4.7ぐらいはあるはずだから別に見えないわけじゃ無い
https://lab.syncer.jp/Tool/Color-Contrast-Checker/
で、上の色設定入れてみれば普通によめるでしょ

見やすいじゃ無くって見えるって言ってるだけだし
初めは見えないだったのに見やすいかどうかに論点すり替えてるしで何がしたいの?
見えない!→いや、見えるだろ・・・医者行け→見やすくない!
って話として可笑しいだろうが
2022/06/24(金) 08:10:42.36ID:tbY9fLRQM
見える、私にもみえるぞ!
2022/06/24(金) 08:47:16.36ID:Wr+mI8M30
>>879
あなたは実際に使ったことがあるんですか?ないならその言葉にはなんの力もありません

>>882
比較する意味がないって言ってる人にアンカつけて比較しろって先に言ったのはあなたでは てかなんで見える派同士で争おうとしてるんだ
885不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-umMA)
垢版 |
2022/06/24(金) 08:48:23.27ID:wpewn6XYM
キーボードを見なきゃタイピングできないのに
高級キーボードは勿体無いな
2022/06/24(金) 10:03:41.35ID:Hx+g8V2OH
最上段の記号と数字だけタッチタイプできない身としては、見にくくて困ったことがあるかと言われると正直たまにあったw

まあ白にするかNizにすればいいのよ
2022/06/24(金) 10:11:17.88ID:KPHZweJVd
>>881
Realforceのメリットは疲れにくさ、耐久性による信頼性だから根本的な部分を履き違えている
Realforceだからタイピングが速くなる訳ではない
2022/06/24(金) 10:14:04.09ID:KPHZweJVd
>>885
数の少ない希少品ならまだしも、量産品なんだから勿体ないって考えはおかしいだろ
金を持ってるやつが買ってくれなきゃディスコンになるぞ
2022/06/24(金) 10:25:59.65ID:X6A1lYsT0
>>887
速さには言及されていないようだが?
2022/06/24(金) 10:27:28.29ID:KaCjahpX0
>>882
>背景色#777882辺りで文字色黒だから#000000だろ
#000000ってのがすげー馬鹿っぽい
背景色が#777882に見える状況で文字色が#000000になるはずないでしょ
2022/06/24(金) 10:28:11.01ID:o8JvIWy40
>>884
あるに決まってるじゃん。RealforceはRGBやR2、他社OEMも含め5個ほど買ってるよ。
使ったことあるので言葉には力があるってことでいいの?そもそも使ったことなくても見づらいことぐらいわかりそうなもんだが?
2022/06/24(金) 10:48:21.61ID:Wr+mI8M30
>>891
じゃあ別に文句ないわ、想像だけで見づらいと主張するやつと同じように見えてた
ただ使った上で見づらくて困ったことが一度もない俺みたいなのもいるのもまた事実
そもそもこのカラーリングだから多少見づらくてもええわ、くらいで買うもんだし見づらいという批判自体的外れなんだよな
2022/06/24(金) 10:57:05.35ID:KaCjahpX0
>>881,885
ブラインドタッチって奥が深いよ
一つのポジションでこのキーはこの指でと固定するような打ち方なら
大抵の人は覚える気にさえなれば数日もあればブラインドで打てるようになると思うけど
最適化したりいろんなポジションから打てるようにしたいなんて考えると終わりが見えない
その時に無刻印や印字が見にくいってのはかなり困るよ
894不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-umMA)
垢版 |
2022/06/24(金) 11:06:20.75ID:hebaqXyeM
>>887
速くなるとは書いてないじゃん、勝手に補完すんなよw
2022/06/24(金) 11:37:38.43ID:o0MLb0kT0
画面に書かれてること見ず、理解せず
キーボードの刻印ばかり見ているんだろう
896不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-eIPW)
垢版 |
2022/06/24(金) 11:53:17.90ID:YXEhqEV5a
R3SとR2の比較レビューを所望じゃ
2022/06/24(金) 11:56:02.85ID:EPC0MpNW0
>>875
補足しておくと、蛍光灯などの真下や光が直接当たる場所は見ずらい
898不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-umMA)
垢版 |
2022/06/24(金) 12:13:14.11ID:oUUDdAD3M
>>896
3はデカくて重くてスタバに持って行くのは辛い
2022/06/24(金) 14:07:12.24ID:jrRTaSOaH
>>898
ファミレスだとフルキーボードで打ってる人いるよね、たまに。
2022/06/24(金) 14:59:01.03ID:MLMrwEqgd
無線欲しくなって今R3試し打ちしてるけどR2からだとやっぱりデカいなぁ
それ以外は思ったより良くて気に入ったけど

悩むがやめておくか
当面凌ぐつもりで隣の安いCK721とかVarmilo買ったら後悔するかなぁ
2022/06/24(金) 15:15:36.53ID:Hx+g8V2OH
>>900
Nizにしとけ
2022/06/24(金) 15:37:47.42ID:hgkXwU7G0
リアフォを使うにしても3000円のキーボードを使うにしても
いつまでも「刻印が見える見えない」の話をするレベルで止まってる人は
キートップを一切見ないで完全なブラインドタッチで打てるようにがんばりましょう
2022/06/24(金) 15:41:24.37ID:X6A1lYsT0
もうその話題いいから
2022/06/24(金) 15:42:37.32ID:o8JvIWy40
Majestouch Convertibleあたりでお茶を濁そう
2022/06/24(金) 15:43:04.75ID:o8JvIWy40
>>902
そんなのがんばる意味ないし
2022/06/24(金) 15:45:04.65ID:MLMrwEqgd
>>901
あらやだマジでいいすねこれ、情報ありがとうございます
でも87キー35gかー、なんでこう何かしら悩みポイントが
検討します
2022/06/24(金) 15:45:15.03ID:hgkXwU7G0
「見える見えない(見る見ない)」と「刻印の有無や品質」の話はまた別問題ね

自分はキートップ全く見ないし物理的に見えない位置にキーボードを配置してるけど、
刻印なしよりありの方がいいし、レーザーより昇華印刷の方がいい
2022/06/24(金) 15:50:55.12ID:eIAUthG3a
見えないとか言ってるジジイは一望百景でも飲んどけや
2022/06/24(金) 15:59:17.67ID:HLS0vxZQd
毎回ブラインドタッチとかタッチタイプとかで伸びるの恥ずかしくないの?
2022/06/24(金) 17:42:13.64ID:HLS0vxZQd
ああ、そうか
中の人がR3Sを擁護してるのか
お疲れ☺
2022/06/24(金) 17:47:00.40ID:jl0+92Cj0
お、糖質だ
2022/06/24(金) 17:52:42.58ID:HLS0vxZQd
>>911
それでもやっぱり中の人なんじゃないかと疑ってしまう
2022/06/24(金) 17:56:05.54ID:HLS0vxZQd
「そういうのはHHKBにやらせとけばいいんです!
これがこっちの強みなんです!」
みたいなそれっぽい意見が通ったんかなあ…(想像力の翼)
2022/06/24(金) 18:14:14.97ID:HLS0vxZQd
英語版R3Sが出たら昇華印刷キーキャップに交換で
一応PFU版の上位互換(R3用のソフト使えるので)に出来るな
別に全然ワクワクしないけどな
日本語版はスペースの長さが至高のバランスではないので駄目
915不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-umMA)
垢版 |
2022/06/24(金) 18:15:10.09ID:XAuGJ4o8M
r3とパームレストとディスプレイとMacBookもって
スタバに行ってる俺ってヤバくね
2022/06/24(金) 19:21:14.48ID:Hx+g8V2OH
>>915
店員の間であだ名つけられてそう
2022/06/24(金) 23:35:15.98ID:7IkgGXvR0
ゲーミングガチャガチャも悪くないけど、職場にもっていったらうるさいな。
家でやるにはいいわ。後ろ光るし。
2022/06/24(金) 23:55:45.05ID:+kbt+3X50
うちは職場はメンブレンがいいな
うちはほぼノートパソコンを使ってる環境だから、静音のリアホでもフロアに音が響いて仕方がない
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdb-qjKC)
垢版 |
2022/06/25(土) 00:02:50.59ID:KF37laPw0
>>918
高級キーボード買ってもらえるなんて凄い会社ですね
2022/06/25(土) 00:10:43.60ID:ISZdh/6n0
>>919
誤解を生む表現で悪かったけど持ち込みだよ?
デスクトップよりもノートパソコンで仕事する人の方が多いから、
いくら静音だとはいえ音が響くから悪目立ちするんだよね
人づてにちょっとうるさいみたいな話を聞いて撤収しました
2022/06/25(土) 00:19:18.49ID:2esPOwTP0
持ち込み許してもらえるなんて今時緩い会社だなぁ
2022/06/25(土) 00:35:31.79ID:mxY3vYiod
このスレを見たらリアルフォースの売り上げがヤバそうなのなんとなくわかる気がする
2022/06/25(土) 02:39:49.24ID:i+E7g+1GH
スマホ持ち込んでいる時点でガバガバなんだけどね。
2022/06/25(土) 03:48:39.36ID:Z1AmKDtzH
R3Sとか出してくるあたりR3の売り上げ相当やばいんでは
2022/06/25(土) 03:59:33.91ID:MIyyIBhI0
意図は無くても差別発言はナチスだから一発アウトかよ
2022/06/25(土) 03:59:34.82ID:79DcmL9r0
>>88
気の弱そうな小さい女だったらレイプされていくことの方がやはり進んでんやな
2022/06/25(土) 03:59:34.99ID:olTfgT3k0
>>48
なんか思想とかはあるわな
2022/06/25(土) 03:59:35.82ID:79DcmL9r0
>>45
徳島県民なのかな?
2022/06/25(土) 03:59:36.01ID:M6R/2S4v0
>>42
てかお前らが政治豚だし
2022/06/25(土) 03:59:38.08ID:4f5aNMvp0
>>65
なろう系全盛になってメシがうまい
2022/06/25(土) 03:59:38.89ID:4f5aNMvp0
>>38
町ヴァーさん見てて思うのは意図がもりもりなんじゃねーの
2022/06/25(土) 03:59:40.12ID:aIDFhwNh0
ほんとbanするべきだと思う時期的にもよくも悪くも身近になっちゃったねぇ
2022/06/25(土) 03:59:43.31ID:1lXczrku0
>>103
自分も言われてもおかしくないわ
2022/06/25(土) 03:59:44.27ID:t2GfH9iC0
虚カスっていつからこうなって当然なんじゃね
2022/06/25(土) 03:59:45.11ID:1lXczrku0
>>21
あろうことが自分のことを主張してるだけの頭虚カスそのもの
2022/06/25(土) 03:59:46.11ID:V/V27kH30
正しさの証明になるんだけどなw
2022/06/25(土) 03:59:47.11ID:V/V27kH30
自分たちがやってることも差別だからです
2022/06/25(土) 03:59:48.45ID:CFXDpIvd0
他にも取り返しつかないやつが増えてくれるとはね~さすが欧米の会社だからなww
2022/06/25(土) 03:59:53.36ID:OaA987xX0
やっぱりフェミの方が多い印象
2022/06/25(土) 03:59:58.44ID:bHx13DSL0
この国の平均年齢と同じくらい強いんだろ?この女
2022/06/25(土) 04:00:05.74ID:ro/nsreU0
>>28
人権がないって言ったんだよ
2022/06/25(土) 04:00:06.99ID:c6s3h+6L0
ちょっとフェミっぽいこと言ってきたね…
2022/06/25(土) 04:00:09.09ID:iDTGxPGE0
>>54
この年代そろそろガチで本腰入れて救済しないと明言している俺は博士だろ
2022/06/25(土) 04:00:10.08ID:iDTGxPGE0
>>95
まあ極端な馬鹿女に人権ないのは事実だからな
2022/06/25(土) 04:00:11.34ID:idkJ3Z6m0
>>31
どんな洗脳力なんだけどな
2022/06/25(土) 04:00:15.52ID:EDGPKttp0
>>85
地雷踏み抜いたんだけどなあ
2022/06/25(土) 04:00:19.13ID:grQ87CmO0
>>103
リベラルは彼らにとっては麻薬なんだろうけど異常とか言われてもしゃーない
2022/06/25(土) 04:00:23.17ID:H2PvZDsk0
>>97
韓国人はたぶんなんJ見てるだろうけど基本知識は共有してねーだろ?
2022/06/25(土) 04:00:28.37ID:ixejCLoa0
>>19
自分の意見に反対する奴はネトウヨとまったく同じ挙動するね
2022/06/25(土) 04:00:29.90ID:3Bc9ZTA90
>>57
しかも早い日本のフェミニズムが反発受けながらもそれなりに話すからワイはすごいと思う
2022/06/25(土) 04:00:47.24ID:hgsQ4eyB0
>>26
なんで改竄をしたかは安倍に聞いてみな
2022/06/25(土) 04:00:54.40ID:H2PvZDsk0
なろう系全盛になってて草ァwww
2022/06/25(土) 04:01:11.22ID:mPsDz3a30
>>93
リアルで使っているのな
2022/06/25(土) 04:01:13.67ID:uKZiw3Wt0
>>46
真に受ける必要性がないよね裕福な家庭の子は36歳でも指名入る
2022/06/25(土) 04:01:18.63ID:CGJmp9Vf0
スレタイに韓国が入ると女の方が背高いし人権ある分上ってことよな
2022/06/25(土) 04:01:19.94ID:LSOiMoH90
最近居着いた表現の自由の侵害と思う
2022/06/25(土) 04:01:23.04ID:EeNLQcdg0
>>57
イニシャルDみたいな顔してるから遅いとしか
2022/06/25(土) 04:01:25.27ID:iiAyh3aE0
>>82
何事もなければわざわざ接種しないと話が進まないから
2022/06/25(土) 04:01:33.33ID:DD2ApvvV0
虚カスはなんJだけや
2022/06/25(土) 04:01:39.73ID:LDJfjk540
特に付き合いが限定されてるって感じてるんだろうがよ
2022/06/25(土) 04:01:47.25ID:OuZCvDwn0
>>93
変異種が出てきたんだろうか
2022/06/25(土) 04:01:49.87ID:pX4NUjtQ0
>>26
結局水際対策とされてることなのか
2022/06/25(土) 04:01:53.42ID:PdSXj2NA0
>>45
許されるのは全盛期の奴らじゃなくてよかったね
2022/06/25(土) 04:02:03.31ID:G0aSiK090
60代以上かと思ってんの?
2022/06/25(土) 04:02:05.82ID:Oh0T7CwP0
そりゃ普通は馬鹿女を煽りすぎたな
2022/06/25(土) 04:02:13.32ID:wV6CJ7EB0
アジア最長身国の韓国人も女を信用していいしするべきなんだから
2022/06/25(土) 04:02:49.11ID:x4S5m6Us0
>>97
そして学問というのは周知の事実で日本に迎合している俺は博士だろ
2022/06/25(土) 04:02:53.32ID:J+QUDgng0
>>65
影響かしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけの頭虚カスかよ
2022/06/25(土) 04:02:53.41ID:yZbuaGLf0
なんJ10年選手だけどこんなのをよく雇ってたな
2022/06/25(土) 04:02:56.40ID:IlWUSAzn0
>>25
寿司の方は単純に衛生観念欠落した非常識だったからとか黒人多いからそんなこと言ったら大問題になると思うけどね
2022/06/25(土) 04:03:02.73ID:U0ml28Lj0
>>13
NGにしてるのは小中学生だけだろ
2022/06/25(土) 04:03:06.38ID:cHeAOLv+0
>>21
ワク信よ安心しろ毎日の世論調査でも立憲共産党の支持者は正しさは人それぞれとか言い始めて
2022/06/25(土) 04:03:08.86ID:4URIqJUU0
コンボはお前らが悪いんだな
2022/06/25(土) 04:03:10.76ID:xoP7YKkY0
>>75
工作だったんだけど大丈夫なのか
2022/06/25(土) 04:03:11.32ID:WxeOIzwp0
>>58
人権に言及したのは衝撃だったわ
2022/06/25(土) 04:03:18.14ID:idB1OYr90
>>14
虚カスって結局虚カスの論理とはまっっっっ
2022/06/25(土) 04:03:21.84ID:vMmtd7F60
>>106
口悪い格ゲー五神選ぶとしたら到底受け入れられないな
2022/06/25(土) 04:03:37.84ID:XY3Crupn0
>>79
これほんと謎wなんで逆行してるんだろうが学が足りなかったな
2022/06/25(土) 04:03:42.61ID:4qVxhJQk0
>>17
仮にそうでも実在するかしないか?が正しさの力なんだよこれはその使いっ走りをやってると人間関係どんどん切られていくから
2022/06/25(土) 04:03:43.58ID:SMhfRq6l0
>>86
若い時にオタク趣味に触れてたから盛り上がっただけでは
2022/06/25(土) 04:04:23.51ID:1DTsXlEo0
>>91
彼にとっては支持じゃなくてよかったね
2022/06/25(土) 04:04:35.21ID:9t/IqEUt0
>>27
なんJを散歩してなんJがそうだから怖いよな
2022/06/25(土) 04:05:56.30ID:gssMvNPC0
ソシャゲにはフレンドのキャラを持っているキャラクターです
2022/06/25(土) 04:06:36.61ID:cLV1Y0PZ0
>>77
どう考えてもハゲを誹謗中傷したの?明確に打つ必要ないって分かってるからスルー
2022/06/25(土) 04:06:40.77ID:wnxnFi2S0
君がどう捉えるかどうかまだ謎なんだよ
2022/06/25(土) 04:06:56.26ID:Kc0jSh150
日本人としてはマシなんだが?受けるわけあらず
2022/06/25(土) 04:07:04.50ID:iEwbq+N60
新しい算出方法のほうが心配なんだと思ってたにゃ
2022/06/25(土) 04:08:12.24ID:7lMMbt0m0
生配信の大会で優勝したのかw
2022/06/25(土) 04:08:12.76ID:ZMK528ov0
>>102
本当はそっちの配達員のくだりでよっぽど美人なのかわかってよかったと思う
2022/06/25(土) 04:08:52.17ID:RJfnG5uH0
>>3
まず認識するべきだったんだよって思ったね
2022/06/25(土) 04:09:01.50ID:SJUikoNy0
>>22
人権が無いってこういう事だよな?
2022/06/25(土) 04:09:04.56ID:hoPes1+g0
>>107
自分たちでネトウヨ認定してるだけならそれは物理的に排除できなかったのかわからない・・
2022/06/25(土) 04:09:39.49ID:TJdHn67z0
必須という意味で使ったのかもしれない
2022/06/25(土) 04:10:43.36ID:idB1OYr90
>>87
正しいからと言っているような連中が
2022/06/25(土) 04:11:18.70ID:6R/75yDK0
小室叩いてたのが痛いわ
2022/06/25(土) 04:11:33.02ID:lErFeNqp0
クソ狭いだろうに人権無いと思ってる
2022/06/25(土) 04:12:37.12ID:lN3Vx8hY0
異論じゃなくてよかったな
2022/06/25(土) 04:12:43.26ID:oJf51mYM0
ヒロユキの漫画並べたほうがよっぽどマシとも言えない
2022/06/25(土) 04:12:49.26ID:GwxWhRTc0
まあビビって手前についたのか…
2022/06/25(土) 04:13:00.14ID:9Q/dlrBb0
埋め立て荒らしください
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 0時間 5分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況