X



●○●美味い芋焼酎はこれだ!105升目●○●

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/20(金) 14:34:08.72ID:nncb+xpM
あからさまな宣伝は『厳禁』です。
楽しく旨い芋焼酎について語り合いましょう。

前スレ
●○●美味い芋焼酎はこれだ!103升目●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1633158219/
●○●美味い芋焼酎はこれだ!104升目●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1644828052/
2023/01/20(金) 14:36:15.90ID:nncb+xpM
前スレから

大黒 情報ありがとう
伊集院地域で一番好きだったのに
2023/01/20(金) 14:39:58.80ID:nncb+xpM
連投すまん

大黒の近所の七夕は経営者が田崎でなくなったね
有名な変態杜氏がまだいるんで別にいいけど
2023/01/20(金) 19:50:16.62ID:2DIaOvry
名前で検索したら過去の県議会議員立候補のが出てくるけどこの人かね
何者
2023/01/20(金) 22:56:46.16ID:YyBq2ilx
ところで焼酎って生もの?
開けたらすぐ飲まないとダメとかあるの?
焼酎初心者のオレに教えてくれm(_ _)m
2023/01/21(土) 06:03:03.80ID:QGDdAivn
単語2個で検索すればわかることをうだうだ書いて返事待つの面倒だと思わん?
例外はあるが基本的に暗所でしっかり栓して置いておいたら味は大丈夫 日本酒やワインほど変化はしない
7呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:32:26.69ID:GaaIKdoz
プラスアルファを期待してるとしてもググった方がいいけどね。
アルコール度数が高いぶん劣化に強い。
2023/01/21(土) 15:28:24.80ID:rdOv3m0d
赤利右衛門なかなかいけるな
焼き芋焼酎の苦味がない甘さ的な感じに思えた。
甘めの焼酎がす好きな人は一度試してみては?
9呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:57:11.47ID:t4LTqdyU
伊佐大泉って昔飲んだけど美味かった
ネットで買ったんだけど、おれっち東北でこっちのスーパーでは売ってない
2023/01/21(土) 21:23:10.23ID:YlzCn9JP
なかむら、八幡、泰明、カリー春雨、大石
お湯割り最高に美味しい
11呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:49:03.17ID:662GLxZj
瓶の焼酎とパックの焼酎は味同じ?
パックの霧島がなくなるらしいから買いだめするか迷ってる
2023/01/21(土) 22:23:23.92ID:JjSkKJyj
パックは芋の病気の不作による一時休止でしょ
来年はどうなるかわからんが・・・
2023/01/22(日) 11:09:18.68ID:J8MC+R+P
>>11
容器の違いでアレだけど
違いが分からないなら同じとみなそう
2023/01/23(月) 16:40:48.63ID:ODVkaYSp
そろそろ某原酒出ないかなと思ってるが今年は出ないのかも
全体的に芋不足の影響受けてるな
2023/01/23(月) 22:30:58.76ID:vmQ6OCX3
げんもんウメェw
小鹿はみんなウメェのか?
2023/01/23(月) 22:35:41.50ID:JJyJ+qGV
グレート小鹿懐かしいな
2023/01/23(月) 22:38:22.25ID:Yu3dcL/Y
不思議だよなあ今ウイスキーの高騰で需要に疲れが見え始めてるってのに
焼酎が供給できなくなりそうっていうチャンスがピンチになってるんだ
2023/01/23(月) 23:36:45.99ID:wTOnCXro
材料芋不足とは関係ないと思うが、近所のスーパーの伊佐美が税抜き2999円だったのが3999円に値上がりしていた
まあ買ったことないんだけど
2023/01/23(月) 23:39:15.05ID:JJyJ+qGV
その伊佐美はボッタクリ値だろ・・・
20呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:23:23.49ID:SxhWKza/
三岳もぼったくり価格多いよな
900mで2500円とかどんだけよw
2023/01/25(水) 00:26:49.55ID:Uo5pAk8c
三岳コスモスに売ってんな
22呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/26(木) 12:53:30.49ID:r6V6YxrF
すぐき全盛期アーカイブ(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もう芋焼酎スレでこんな感じにはしゃぐことすら
叶わない(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑)


今日も大和桜五代目徹幹、いちきのの街を疾走中 

 ■■■■
.. ■    .■..  ■■■■
.. ii .\,, .,,/.ii  .■.    ■ .. .■■■■■■
 |(;゚:;:); ,.(:゚;)  ii. .\,,, ,,/..ii . .■       .■
 〈 ___.||___ 〉 |(;゚:;:); ,.(:゚;)| ... ii . \,, ,,/ .ii
 |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _(;゚:;:); ,.(:゚;)._..|
  \ Д /.. |. ●● |.  〈 ___  || ___.〉
  f´     ,.}   ,_\. Д /   |     ●●   !..
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | .  .. |r┬| . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ..   | | |   !
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                            

ぎゃっは♪哀れwwwwキングカワイソスwwwwwwww
2023/01/27(金) 21:49:19.20ID:vKB3VRL7
日置郡市来町と串木野市が合併して
いちき串木野市になったのは、本社が市来町で市来町と串木野市に工場を持つ最大企業濱田酒造の意向を反映した。豆な。
黒霧を倒してほしい
2023/01/27(金) 21:54:10.46ID:R77gCgFl
豆焼酎なのか?
25呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/28(土) 04:09:51.36ID:F8C5QotM
だいやめ 赤兎馬 白波のボケ
26呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/28(土) 19:31:49.41ID:OYUGT0UZ
久しぶりに宝山の裏ラベル見たら
気合度数120%の表記が消えてたw

さすがに田舎のヤンキー丸出しのダサいセンスに
やっと気づいて恥ずかしくなったらしいw
2023/01/28(土) 19:51:40.38ID:5B8nNvZC
芋も不足してるし気合い入った人がウイスキーに引き抜かれて20%割引になったんじゃろ
28呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/28(土) 20:05:34.52ID:xk5vhtQb
小鶴の初心者お断りってやつが安くて臭くて最高
2023/01/28(土) 20:09:18.81ID:5B8nNvZC
>>28
あれそれほど臭くはなかったよ 初心者お断りというほどではなかった
山猪も裏ラベルに同じこと書いてあるけどそうでもなかったし他の新酒無濾過の方がよほど危ない
なんならあまり焼酎飲んでない人も「いける」って言ってたくらい
2023/01/28(土) 21:29:24.90ID:s0oi3JiN
臭いってウンコのにおいでもするの?
31呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/28(土) 21:35:23.66ID:F8C5QotM
>>28
クラシアンかよw
32呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/28(土) 23:14:16.28ID:l7f80413
熟柿買ってみた
一升瓶で失敗したらダメージ残るからドキドキしたけど美味いなこれ
2023/01/29(日) 00:39:09.58ID:ojfuDlk5
>>30
ウンコの臭いしてほしそうだなw
34呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:00:09.28ID:xqmcM9vL
熟姉 AVみたいだな
35呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/29(日) 16:30:13.56ID:fMyiP5Hy
都内在住だが酒屋で六代目百合見つけた
買うかどうか迷ってる
2023/01/29(日) 16:50:14.59ID:7KOAcfxl
>>32
熟柿はかなり上位ランクで旨いと思っていたけど、八千代伝むろか飲んだらそっちの方が好きだったわ
不二才も無濾過の方が好きだったので、単に無濾過系が好きなのかもしれんが
37呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:29:46.40ID:NJP4YtOC
無濾過なら黒霧島EX
2023/01/29(日) 22:31:17.16ID:czl0CLI+
>>37
黒霧島EXは無濾過じゃないだろ
無濾過というソースあるなら出してくれ
2023/01/29(日) 22:41:49.05ID:kioNXeKd
>>38
無濾過だよ
黒霧島無濾過とは言わずEXなどど
もったいつけたネーミングをつけるのが霧島酒造
2023/01/29(日) 22:42:59.88ID:wSEHJUmE
無濾過というか荒濾過ぐらいじゃないか?
2023/01/29(日) 22:45:03.55ID:8mMlZCNs
都城で無濾過の商品は取り扱ってないと聞いたが
2023/01/29(日) 22:46:49.87ID:czl0CLI+
品質安定が第一の大量生産で無濾過なんかやるはずがないんだよなあ…
2023/01/29(日) 22:49:05.45ID:HNswcUnp
ここの説明見る限り無濾過ではないな
https://www.shochu-kikou.com/news/180621.html
そもそも焼酎の無濾過だったら長く置けずにすぐ味が落ちるぞ
量産品では出せない
2023/01/29(日) 22:52:00.93ID:8mMlZCNs
EXは紙パックで売ってますしね
前スレでも書いてた人かな?思い込みで発信すると酒造さんにも迷惑かかるよ
2023/01/29(日) 23:46:41.94ID:czl0CLI+
黒霧EXって普通の黒霧と一升で200円しか変わらないんだな
まあこれ飲んでる層は200円も、と言いそうだが
2023/01/29(日) 23:53:26.34ID:7KOAcfxl
黒霧島EXって最初期とはだいぶ味変わったみたいな話なかった?
出始めの頃に飲んで変なすっきり系で普通の黒霧島の方がマシって思った記憶あるんやけど(当時はロック飲み)
2023/01/29(日) 23:54:56.84ID:czl0CLI+
少なくとも俺の記憶の中のHPのデリシャスペンタゴンの形と今の形が変わってるw
2023/01/29(日) 23:59:41.30ID:8mMlZCNs
表示は変わってないけど味は原料芋によって毎年変わるもんじゃないの
安定させられるかはブレンダーの腕の見せ所
49呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:03:00.93ID:MwWV17hm
>>36
八千代伝無濾過も気になってた
ぶにせはいも美味いよね無濾過最高だわ
2023/01/30(月) 06:38:57.38ID:UiLo7fFD
>>43
荒濾過やんwww
2023/01/30(月) 06:52:04.05ID:32YhGzC2
その説明初めて見たが、それなら無濾過だろ。
2023/01/30(月) 07:22:17.11ID:JYSeGOaJ
説明が分かりづらいが他のとこでもやってる手法でろ過してるだけやろ
なんですいてんのに無濾過になんねんアホか
2023/01/30(月) 08:17:30.02ID:oz/xKxAq
>>52
ど素人は黙ってろやw
54呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/30(月) 08:21:25.30ID:6ka86OmN
完全に無濾過の製品などまず無い
この作業なら無濾過っていう認識で間違ってないよ
2023/01/30(月) 09:11:38.87ID:7j07TYQ0
ID:JYSeGOaJ
必死にソース検索中wwwww
2023/01/30(月) 18:22:09.97ID:cJBmFd0P
上の方でどなたかも困ってらっしゃいますが
愛飲の黒霧島白霧島が出回らなくなる地域なのでやはり困ってます

これを機に他の銘柄へ乗り換えようと思うのですが
同じぐらいのお値段でお勧めがありましたら教えてください

できれば希望としては最近の軽い風味のものではなく
大谷選手がサツマイモを顔面に投げつけてきたような香りが濃い昔ながらの物を
2023/01/30(月) 20:16:19.62ID:cmQkLLO8
>>41
で書いた通り無濾過じゃない
ここまで数レスが一人の自演か何かかと思うけど…
もう答え出てるんだけど無濾過だと思うのなら酒造に問い合わせて結果を教えてね
58呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/30(月) 20:34:56.46ID:IkRKBfPx
霧○酒造
「弊社では無濾過という表記はしておりません。あくまでもEXという呼称を用いております。」
2023/01/30(月) 20:35:18.11ID:JYSeGOaJ
>>56
そもそもその注文は黒霧や白霧とは違う方向性というのを理解してるのか?
ネット注文を前提として「南之方」を挙げる これはきちんと無ろ過だが
酒造がちゃんと品質管理を気にして鹿児島限定販売にしてある
2023/01/30(月) 20:40:35.00ID:qVENKciB
オオタニはいたずらっ子だが他人の顔面にサツマイモをぶつけたりしないな
2023/01/30(月) 20:45:26.87ID:cmQkLLO8
>>58
偽計業務妨害で訴えられなよ
かわいそうに>>43の記述でも「何度も掬い取り」って書いてあるのに
それで納得できないなら工場見学して聞いてみるかHPで問合せればいい
思い込みで何をそんなに意固地になってるの?
2023/01/30(月) 21:02:48.74ID:btf2UfpK
じゃあ一度も何も掬い取っていない無濾過があったら挙げてみろよw
2023/01/30(月) 21:12:20.86ID:JYSeGOaJ
単発IDしかしないし無視しろ
64呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:03:20.51ID:IkRKBfPx
>>63
おまえ恥ずかしく無いの?無知晒してw
65呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:03:36.73ID:M9Lb9kl5
>>63
おまえ恥ずかしく無いの?無知晒してw
66呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:05:23.70ID:IkRKBfPx
>>61
おまえも恥ずかしく無いの?w
67呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:07:02.70ID:waQJ4zV3
無濾過=まったく濾過しない

こんな勘違いしてるバカが居たんですよ〜
68呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:07:45.84ID:IkRKBfPx
>>67

なぁに〜〜やっちまったな!www
2023/01/30(月) 22:29:15.78ID:cmQkLLO8
発狂してるところ悪いんだけど質問は黒霧EXは無濾過か否かだったよね?
無濾過じゃないって酒造に聞いたんだけど何でそこまで自分の思い込みにこだわるの?
2023/01/31(火) 02:39:56.95ID:xk1bUJhf
あの説明は無濾過だが、それが本当ならホームページの説明に書いていない何らかの濾過を最終過程でやってるんじゃないの?
71呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/31(火) 06:05:02.30ID:wJh0p/oZ
霧○酒造
「弊社では無濾過という表記はしておりません。あくまでもEXという呼称を用いております。」
72呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/31(火) 06:06:32.56ID:wJh0p/oZ
52 呑んべぇさん[sage] 2023/01/30(月) 07:22:17.11 ID:JYSeGOaJ
説明が分かりづらいが他のとこでもやってる手法でろ過してるだけやろ
なんですいてんのに無濾過になんねんアホか




Wwwwwwwww
73呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/31(火) 06:07:42.49ID:wJh0p/oZ
無濾過=まったく濾過しない

こんな勘違いしてるバカが居たんですよ~
74呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:34:48.74ID:cXSsWlM8
スレ読んでいたら朝から飲みたくなってきた、
75呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/31(火) 11:52:54.66ID:U3IpBsyR
>>46
最初期だから機械油でも混じってたんだよ
そんな味して引いてた
76呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/31(火) 17:51:01.93ID:ePZl+61Z
ノンアル表記よろしく説明があれば良かったのにな
77呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/31(火) 18:03:43.71ID:cXSsWlM8
白波を飲んでいるが、もっと芋の香りが欲しくなった
小鶴を飲みたいが、我が町では店頭に見当たらない、、、
他にお勧めはないかね。
2023/01/31(火) 18:50:25.60ID:2FX35zo6
ヨドバシで「小正醸造」で検索すればいいよ
79呑んべぇさん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:41:42.26ID:LHmFhSmw
芋焼酎飲んでる人って情弱すぎないか?
80呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/01(水) 08:51:15.16ID:WskDlv3O
結局
無濾過=まったく濾過しない

って認識でよろしいか?
81呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/01(水) 09:53:27.45ID:IgY0+Ywa
>>79
ウイスキー飲みよりはるかにマシだろ?
安心おし
2023/02/01(水) 09:55:47.43ID:jo9VNjjA
黒霧島パックは今日で終売か。
買うなら今のうち。
2023/02/01(水) 10:08:24.17ID:jo9VNjjA
二月いっぱいは出荷あるのかな?
2023/02/01(水) 10:28:57.92ID:Izo/Mcur
>>81
このスレ民の一部が一つお利口になったこと。
油を掬う=濾過とは呼ばない。
85呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:29:11.41ID:pAW/ozAv
プレミア焼酎が今じゃ定価入手しまくりできて焼酎飲みが羨ましいよ
ウイスキーの人気銘柄なんてまったく普通には手に入らないし
2023/02/01(水) 13:39:05.37ID:ot9y7YVe
買えないだろ?
87呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:23:03.17ID:sF/62l+C
伊佐錦はどこでも売っていてうまいぞ
伊佐シリーズはハズレがないぞ
2023/02/01(水) 18:37:19.06ID:410GvoAY
水戸駅にコイン入れたら蛇口から日本酒出てくる、いばらき地酒バー、オープンか
https://kokuhaku.love/articles/21226
これの芋焼酎版どっかで作られんかな
2023/02/01(水) 18:40:04.70ID:410GvoAY
>>77
黒七夕とか七夕いかが、セブンイレブンでも売ってますよ
2023/02/01(水) 19:04:31.55ID:vaPpYsWL
さつま白波ってどう?
91呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:23:45.57ID:WskDlv3O
安いんだから自分で買って飲めよ 馬鹿やろう!
2023/02/01(水) 19:35:17.35ID:K0FMEg48
黒伊佐錦、島美人
柔らかいのでいうとあらわざ桜島とか安いしどこでも売ってるよな
93呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/02(木) 17:14:55.69ID:f/t5eHqD
私は、黒霧島→赤霧島→現白波でもっと芋味を求めているところ
2023/02/02(木) 17:33:09.04ID:XNAgPFlR
>>93
白波の無濾過飲もう
白波うねりて言うやつ
Amazonでも売ってる
95呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/02(木) 18:04:08.97ID:f/t5eHqD
>>94
有難うございます
ホームページには記載されていませんね?
2023/02/02(木) 18:21:50.69ID:XNAgPFlR
>>95
そうなんだ
なぜだろう
2023/02/02(木) 18:49:23.28ID:ENuiBNKZ
リカマンPB専売みたいだな、全然知らなかった
amazonのもリカマンの系列ショップ
>>93 南之方かなりオススメだぞ
2023/02/02(木) 23:25:49.09ID:wc+kUeXK
価格2000円に送料700円って許せるわけ?
2023/02/03(金) 05:40:40.15ID:Sj7uVgqX
まあちょい高いね
容器も凝ってるから
セブンイレブンの白波7年貯蔵と同じような容器だね
100呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:22:22.33ID:6DSYdJ6k
紙パックで良い
2023/02/03(金) 21:57:58.18ID:XdaF/g6/
そうだね
紙パックならあらわざ桜島1.8lを税込み1400円とかで売ってるしなあ
2023/02/04(土) 20:00:40.02ID:GVg7OlWB
黒霧より黒白波の方が好みだな
2023/02/04(土) 20:01:27.97ID:RcVUCJYS
おいも
104呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/04(土) 20:40:11.27ID:/IToo7Xl
おいらにとっては黒白波は芋臭(味)薄すぎ
2023/02/04(土) 22:39:51.95ID:t53UBit1
>>102
ワイも
2023/02/05(日) 22:58:21.10ID:y5Rpd8uA
七窪のソーダ割り最高
107呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/05(日) 23:54:11.53ID:cT+As4OI
おいどんも魔王飲んで芋味恋しくなったからのび太になって「おじちゃん芋臭いのほちぃ」と鳴いたらさつまおはらにごり売ってくれた!
これ禁断の芋だわ癖になる
2023/02/06(月) 14:03:54.40ID:GMxAOQw/
かめで仕込んでも、貯蔵はステンレスかホーロー 騙されたらあかんよ

かめ仕込み かめ寝かせ ほとんどない
2023/02/06(月) 21:41:48.64ID:NcklSYYJ
騙されるも何も甕寝かせしてるところなんかほとんどないのは
貯蔵できるだけの数量抱える甕なんか現実的じゃないから
2023/02/07(火) 08:31:42.83ID:XTr3NR8U
黒酢のようにかめで寝かせてるのかな
麦焼酎のように樽で長期熟成的に芋焼酎はかめかなと思ったらステンレスやホーローでした
森伊蔵も村尾も八幡も仕込みがかめだけ
売り方がお上手
111呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:38:59.85ID:2vH35JtP
放浪
2023/02/07(火) 14:29:48.73ID:pcSBPcCR
ググったらカメ貯蔵物いろんな蔵元でやってるみたい
まあ限られた銘柄でやってるから蔵元全部の種類カメ貯蔵は無理なんだろう
113呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:06:12.34ID:CqMyG5+l
魔王
買った
エタノールの味だ🤗雑味はない
114呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:06:26.34ID:CqMyG5+l
そうだね
2023/02/07(火) 15:15:33.94ID:pcSBPcCR
ヒドい自演を見た希ガス
2023/02/07(火) 16:28:20.54ID:f6ImU4Pj
>>110
かめ貯蔵じゃないと知って味が落ちたかな?
…お前が飲んでるの、焼酎じゃなくて情報なのかなー?
2023/02/07(火) 17:13:21.68ID:tDJ++9K5
>>116
村尾はかめ壺焼酎ってラベル貼ってあるけど、仕込みだけやん あかんでしょ

情報も美味しい肴でしょ
ウンチクも大好物よ
2023/02/07(火) 17:19:00.46ID:tDJ++9K5
福山の黒酢や泡盛の古酒のように甕でじっくり寝かせたコクトロの芋焼酎が呑みたいのよ 教えて下さい
2023/02/07(火) 17:51:02.30ID:pcSBPcCR
太久保かなー今まで飲んだ中では
あそこの蔵元は、カメ仕込みだけの森八でもトロトロの旨さが乗ってるからね
120呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:57:03.99ID:OwFfuC1R
ぴくと かわいいよ ぴくと
2023/02/07(火) 20:58:12.68ID:XTr3NR8U
>>119
侍士の門は売ってるけど森八は見かけんよ
2023/02/07(火) 21:37:57.36ID:l05CgLUT
amaでどっちも売ってるけど
安いの買っちゃダメなの?
2023/02/08(水) 07:29:30.58ID:rrekjY4z
https://373news.com/_news/storyid/170302/
基腐病耐性の高い芋も味は近いというが
コメント見る限りそう完璧にはいかなそうだな
124呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:16:10.58ID:W+Asam91
基腐病の芋で仕込むとライチの香りがするね
2023/02/08(水) 10:24:23.63ID:vOGBv4uK
国産ウイスキー激増 焼酎サッパリ
本坊は先見の明あったな
西も小正も続いた
濱田や佐藤もやろうぜ

https://www.nta.go.jp/taxes/sake/yushutsu/yushutsu_tokei/pdf/0021010-203.pdf
2023/02/08(水) 12:55:24.46ID:W36XuB+J
お前は余所でやれ
2023/02/08(水) 13:54:24.78ID:CfzSvcBM
>>123のみちしずく使用の試験的な焼酎を
今年から各農家(酒造)作るのかもな
早いところなら限定で商品化までやりそうだけど
酒造が懸念してる通り味が変わるの心配や
128呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:17:41.04ID:8inD4YuU
ヨウイチローズモルト 
2023/02/09(木) 00:25:58.77ID:lfse1Phw
芋焼酎じゃ儲からん
ウイスキーは投資商品儲かっど
130呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:47:34.17ID:Qev3zaYr
奴隷w
2023/02/09(木) 12:19:31.25ID:QRch0YqB
ぴくと かわいいよ ぴくと
132呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:58:30.97ID:vTRuNdUF
池袋西武の酒商山田行ったらフツーに佐藤の白黒売ってたわ
みんなスルーしてんのね
2023/02/09(木) 23:27:45.41ID:SwdLOcKJ
芋ブームは遠くなりにけりだね
普通に買えるようになってありがたいもんだ
2023/02/10(金) 07:57:36.85ID:6RSzs0By
黒霧島亡くなってしまうん?
2023/02/10(金) 09:26:58.54ID:1AL8bPev
紙パックが一時的に減るくらいじゃないの
まだドラッグストアでも普通に売られてるけど
昨日EXの紙パック買ったわ
136呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:15:22.28ID:gW6+b5FR
>>132
値段は?
137呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:19:23.49ID:CVkWiyaa
お湯割りでおいしいのは、さつま寿だな
焼酎ブームの時期にかなり味を落とした蔵もあるが、ここは味が変わっていない
今の季節なら、荒濾過のさつま寿旬が良いな
芋のしっかりとした味わいが好きな方には是非
138呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:24:53.95ID:gW6+b5FR
軽くね?
2023/02/10(金) 21:04:31.05ID:QEfLevH3
伊佐美だろ お湯割りなら
140呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/10(金) 23:03:46.73ID:qHCBTkQk
>>136
四号瓶2000 円かな?佐賀の栄光菊もあったり王録もフツーに並んでる デパートプライスでは無い 14あったらフィーバーだろうけど出さないだろうな
141呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/10(金) 23:22:04.17ID:gW6+b5FR
ありがと
まあそれは誰も買わないと思われ
2023/02/10(金) 23:39:02.32ID:1AL8bPev
特約店なら1500円くらいだったか
普通に並んでて買えるようになってありがたいわ
佐藤の一升瓶とかなかなか並ばんかったからねブームのころ
2023/02/10(金) 23:45:00.75ID:qy4SEWUs
佐藤は一升瓶が3700円くらいなんで四合瓶だと1800円くらいかな?
2023/02/11(土) 00:47:13.61ID:gudB6/9K
佐藤なんて特約店行けば大体買えるんじゃないのか今や
2023/02/11(土) 06:01:52.34ID:X+wrKu9c
時代は ヨウイチローズモルト 
146呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/11(土) 08:44:22.38ID:ERO3qBMI
奴隷のくせに生意気だぞw
2023/02/11(土) 10:11:05.63ID:Fg738+hb
伊佐美が特売税抜き2999円か
急に3999円に値上げしたから売れないんだろうな
148呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:36:59.18ID:NrqurYxK
佐藤ってよく見かけてそんな高くないのにご年配はありがたがって飲んでるのが不思議だった
日本酒でいう獺祭みたいな感じなのかね?
149呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:38:40.66ID:xrd3WCV1
佐藤は3年熟成だからまろやかで口当たりが柔らかい
人気があるのもわかる
150呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:40:26.81ID:n5fGfjS5
吉兆宝山お湯割り美味すぎ
ツーアウトってだけで敬遠してたけどゴメン
2023/02/11(土) 21:07:30.49ID:auCBd7jg
自分もパク○の濱田て騒がれてたから敬遠しがちだったけど、海童の栗黄金や、うすにごりの春雲紫ての飲んだら認識変わったわ
辛口よりだけど主張し過ぎない甘さと旨味がいいあんばいに湧いてきて飲み飽きない
毎日のダレヤミに好適
業務スーパーOKに置いてるから買いやすいし
2023/02/11(土) 21:14:16.64ID:bjSZMXNs
あそこはオールシェリーで行くらしいよな
1本目からシングルモルトを2万とかで出してきそうだ
2023/02/12(日) 02:27:20.87ID:PA6hAc2v
酒蔵見学行った時、甕に寝かせすぎると個々の甕癖がつくから癖がつく前にタンクに移すって言ってた
154呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/12(日) 06:20:51.18ID:fzlukUYf
白濁鶴見のお湯割り
155呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:27:54.37ID:fXvV+RFk
均一化されるより面白いけどな
甕番号判ればなお良い
2023/02/12(日) 11:53:12.34ID:AZh6It1M
確か日本酒でそんなのあったな。
2023/02/12(日) 12:22:38.11ID:Q6ks8cxe
>>153
そんなん言ったら芋焼酎は基本甕寝かせじゃないから美味しくないですぅ〜って訴えてた奴の立場無いやん…。
158呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:05:31.48ID:fXvV+RFk
構わないよ
2023/02/12(日) 13:50:23.21ID:XHnDSl54
不快成分が出るからな 土やし
2023/02/12(日) 19:43:20.55ID:Q41Vdu3G
甕仙人のワシを起こすなよw
ワシのおすすめ

甕仕込み ステンレス寝かせ
八幡 なかむら

ステンレス仕込み 甕寝かせ
甕伊佐錦 島美人甕寝かせ

甕仕込み 甕寝かせ
土竜荒濾過

どれも最高に美味い
2023/02/13(月) 01:13:36.12ID:B10Hvu8P
誰かKIRISHIMA No.8買えそうな人いないー?
2023/02/13(月) 17:41:46.40ID:zXJn8y+j
首都圏先行ってだけでどうせすぐ出るだろうけどあれ飲むならシャンパン飲むわ
わざわざ割らないで良いし店でも出すかいって
ターゲットにラベルにと完全に失敗だと思うがね 何より某日本酒の後追い製品が色々あるが売れてるのだろうか?
163呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:24:45.69ID:MLGcl88q
¥3000以上の芋焼酎はボッタくりだから飲むな!!!
2023/02/13(月) 19:19:20.73ID:8CDhnnWG
>>162
あ、シャンパンぽいかんじなの??
2023/02/13(月) 19:24:31.64ID:zXJn8y+j
>>164
公式サイト見ろよ
2023/02/14(火) 22:11:03.34ID:LKlDmQZP
今日は魔が差して白霧島買ってきたw
普段濃いのをストレートで飲むオレは
まぁ最初から薄めてもらってるものなんだと思えば
別に悪くないww
初めて25%黒霧島飲んだ時なナニコレ?って思ったのだが
2023/02/15(水) 01:05:08.86ID:RdUtDc9F
今年度は目当ての限定焼酎が出なかった残念
2023/02/15(水) 18:34:41.64ID:nYP2Y0Y4
濱田酒造のはやひととかいうの飲んだら糞不味かったんだけど
ダイヤメもこんなんなの?
2023/02/15(水) 18:40:07.58ID:2m7KLMxm
>>160
だいやめは独特な風味だね、フルーティーて評されてるけどそんなことはさらさらない
濱田なら海童の、栗黄金や春雲紫が辛口寄りだけどいい旨味があって飲み飽きなくていい感じ
2023/02/15(水) 21:10:12.63ID:o8fbLFy7
だいやめ初めて飲んだ時これは旨い!これはストックしとこうって思ったけど半分飲んだ辺りで焼酎に求めてるのこれじゃないと思って辞めた
2023/02/15(水) 21:22:57.45ID:2m7KLMxm
焼酎はグッと来て
ハッと来て
う~~んいいねーーだよね
2023/02/15(水) 21:23:50.38ID:2m7KLMxm
いかん、俊ちゃんみたいな表現になったわw
173呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/16(木) 06:40:29.44ID:y/7xMYTP
ジジイ その辺でやめておけよ
174呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:44:10.15ID:rKVl7tgs
https://i.imgur.com/1i9fRDh.jpg
ワクワク
2023/02/17(金) 22:28:26.55ID:vTu3d+VB
よかもんて、よかろうもん?
2023/02/18(土) 12:56:26.86ID:GFp+UWqe
よくなか!
2023/02/18(土) 13:36:57.50ID:o1g6fcVK
>>165
やっとナンバーエイトかえたけど、シャンパンぽいのは瓶だけ(笑)
2023/02/18(土) 20:44:16.70ID:R8mASXQh
オレシャンパン飲むと頭が痛くなるw
179呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/20(月) 18:20:21.39ID:5Euakwoy
薄めの芋焼酎が大杉!
アルコール度数は守らなければ違反だが中身が薄いのは違反じゃないって?
2023/02/20(月) 18:57:45.75ID:VBETSOP9
あらわざ安いくせに美味いな
このまろやかさは良いわ
2023/02/20(月) 19:09:06.25ID:TDum21Xh
安い中ではなかなかうまい方だなあらわざ桜島
ただ商品出て「新しい技」の意図だったのに「荒技」と勘違いされて「拍子抜けだった」みたいな
困った感想が出てる人の事例が多いんよな
2023/02/20(月) 19:12:25.04ID:TDum21Xh
拍子抜けといや黒霧島EXも他の焼酎の方がはるかにうまいし
あれ飲んだら普通の焼酎の味だし黒霧どんだけまずいんだよと思った
2023/02/20(月) 22:12:22.27ID:MVTViGOd
黒霧より黒伊佐錦のほうが好きだわ
2023/02/20(月) 23:55:47.23ID:Ilm/sA/X
黒伊佐錦も島美人も好き
2023/02/20(月) 23:58:47.61ID:TDum21Xh
おいも
186呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/21(火) 06:45:19.05ID:AJFf+B2Q
貧乏くせぇな
187呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/21(火) 06:59:11.89ID:A+vGhjNj
ダイヤメって言うぐらいだから地元で愛されてる芋臭い焼酎かと思いきやなんだかなぁ
2023/02/21(火) 07:18:23.51ID:2TDdM6Az
だいやめのしょちゅなら地元のレギュラー酒でがそ
2023/02/21(火) 09:26:16.04ID:O5lx3m5S
うちは黒霧島EXは常備酒だな。伊佐系は合わなかったなあ
2023/02/21(火) 22:05:39.43ID:xuDJ07HZ
EXが不評なのでEX買ってきたのだが
今はなんとなくついでに買ってきたアカネちゃんを飲んでる・・・
焼酎?日本酒?にフルーティーなんてあるのかと思いながらw
2023/02/21(火) 22:29:15.78ID:WZS7/ejz
近所のスーパーで黒霧とEX紙パック100円くらいしか差がない
900mlになると150円くらいに差が拡大するがそれ飲むなら…と思う
島美人売ってたらそっち飲むし南之方あれば間違いなく選ぶがどちらも鹿児島しか売ってないんだろうな
九州他県でもあまり見かけないな 島美人は福岡で多少見かけたが
なんか好きなんだよな島美人 最後に帰ってくるようなバランスの味というか。ブレンダーはすごいと思う
192呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/22(水) 09:35:14.08ID:XqlEAj1O
好みなだけだろ
193呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:14:18.44ID:E/V75Woe
いちき串木野市に行ってダーハマとテッカン君の所に行きたいな
194呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/22(水) 14:51:24.85ID:PfXcGrkJ
>>150
俺は先代が醸したのが好きだった
今とは別モノ
195呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:22:23.69ID:rPJCuetI
>>194
仙台って誰の事?
2023/02/22(水) 17:25:42.11ID:E2nURJD7
サトウムネユキて人では
197呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/22(水) 21:43:16.55ID:PfXcGrkJ
>>191
南之方は東のホムセンで5合瓶1000円だよ
それ以外に東のスーパーじゃ3000円って値札付けて
10年間ほったらかしもあるけど
198呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/23(木) 01:15:45.68ID:AHadKXpZ
木挽ブルーは?
199呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/23(木) 08:19:42.08ID:HtWJZl/3
南之方飲んでみたい
東の方でも売り出せよ!、まじで
200呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:08:49.04ID:thi56ZPd
素朴で良い酒だと思ったよ
2023/02/25(土) 23:06:03.94ID:eJKlDHR4
南之方一升瓶2000円だったな
安いしコスパ優良
202呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/26(日) 06:31:41.43ID:jpAs6XeO
10年前から同じ事ばっかりだな このスレ
2023/02/26(日) 09:01:18.57ID:JvR64Zsp
ほならね、
2023/02/26(日) 20:43:24.39ID:U5OV3kqN
「同じ話題ばっかり」というコメントがありました。
いやーほならね、自分が新しい話題出してみろって話でしょ?そう私はそう言いたいですけどね。(ほならね理論)
2023/02/26(日) 20:56:30.97ID:9M99L1gu
スレ民はだいぶ入れ替わってそうだけど
スグキがどうのとか変なAAはる荒らしみたいな人も消えたし
10年前ならまだちょいプレくらいのの話題よく出てなかったかな
206呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/27(月) 06:09:03.41ID:ndnbtPL1
すぐき全盛期アーカイブ(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もう芋焼酎スレでこんな感じにはしゃぐことすら
叶わない(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑)


今日も大和桜五代目徹幹、いちきのの街を疾走中 

 ■■■■
.. ■    .■..  ■■■■
.. ii .\,, .,,/.ii  .■.    ■ .. .■■■■■■
 |(;゚:;:); ,.(:゚;)  ii. .\,,, ,,/..ii . .■       .■
 〈 ___.||___ 〉 |(;゚:;:); ,.(:゚;)| ... ii . \,, ,,/ .ii
 |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _(;゚:;:); ,.(:゚;)._..|
  \ Д /.. |. ●● |.  〈 ___  || ___.〉
  f´     ,.}   ,_\. Д /   |     ●●   !..
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | .  .. |r┬| . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ..   | | |   !
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                            

ぎゃっは♪哀れwwwwキングカワイソスwwwwwwww
207呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/27(月) 09:34:48.68ID:/AZk5eSF
上手く釣れたな
208呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/27(月) 16:24:42.15ID:gdW45WqE
いちき串木野市に行ってダーハマとテッカン君の所に行きたいな
209呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/28(火) 20:44:10.65ID:7iZQHgaG
まるいも焼酎のみよしがうますぎる
他の焼酎のんてゴミみたいに思えるわ
2023/02/28(火) 21:03:21.26ID:08odOFdC
そう…個性があるがそんなにうまいとは思わなかった
2023/02/28(火) 21:20:05.27ID:Fc0xolRO
じゃぁ買ってみるか


って4000円もするじゃないか!
2023/02/28(火) 21:28:28.42ID:TzH+ontl
あそこのならレギュラーの蓬乃露で十分美味いで
2023/02/28(火) 21:38:51.45ID:08odOFdC
それは丸西な…
2023/02/28(火) 21:49:36.58ID:TzH+ontl
あ、まるいも焼酎ねw
そんなの知らなかったわ
2023/02/28(火) 23:49:29.24ID:TzH+ontl
>>209
2017年春季酒コンクール芋焼酎部門で、九州のサツマイモの芋焼酎をおさえて一位になったんだな
大したもんだ
2023/02/28(火) 23:58:32.73ID:z7bJNNx2
さつま無双の古式にごりうんめえ
2023/03/02(木) 07:36:19.13ID:WONZvCak
やっぱ川越と八幡が至高。いろいろ飲んだけどこの2つあればもういいや。あとは割材用に白玉の露かな
2023/03/02(木) 07:45:59.63ID:kqN2KdT7
八幡は分かるが
川越は昔一度飲んだが口に合わなかったな
2023/03/02(木) 08:02:50.48ID:rXR9bC6E
結局、八幡か寿のどちらかあればいいわ
昔から両方すぐ手に入って飲んでた川辺住民は恵まれてる
2023/03/02(木) 23:30:47.15ID:eUMvzVLv
八幡か村尾
あと佐藤も久々に飲むとなかなか良かったな
221呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/03(金) 05:53:23.28ID:Z8jRn3rr
白麹、黒麹で比較するなら

八幡と薩摩茶屋 タイ米

田倉と村尾 国産米


まったく分かってないやつが居るな
2023/03/03(金) 09:49:44.25ID:URbKAEbO
聞きたいけどそれで何がわかるの?
飲んで「むむっ・・これは黒麹」とかわかんの?
223呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:15:32.83ID:eXVJTqYa
わからんのかいw
2023/03/03(金) 16:21:12.37ID:ej07jseq
好みに対していきなり「分かってない」とかアスペだろ
2023/03/03(金) 20:22:04.77ID:/F63DE0c
麹の違いは佐藤白と佐藤黒なんかわかりやすい比較になるんじゃない
一般的には黒をロックが人気だろうけど俺は白のお湯割りのほうが好み
2023/03/03(金) 20:31:29.24ID:QGjiKoSd
八幡のお湯割りは至高だね
2023/03/03(金) 22:38:46.24ID:D9ebGEeL
何で臭い水道水で薄める!
オレは生でしか飲まないw
2023/03/03(金) 23:24:32.44ID:/F63DE0c
なんで水道水だと思う
普通にミネラルウォーターだろ
2023/03/03(金) 23:30:22.68ID:D9ebGEeL
南極の地下?数kmから取り出したのなら考えるw
2023/03/03(金) 23:47:10.40ID:xKj4qKHK
初めて飲むやつはストレートでいくな
どんな味か気にならない?
2023/03/04(土) 00:32:50.04ID:6C6hNaCm
焼酎は割って飲むこと前提で作られてるのが多いからそれは難しいな
ストレートでのんで微妙なものが湯割りになったら旨くなったりするし
2023/03/04(土) 00:37:11.76ID:NiyKuwd4
どんな焼酎でも最初の一口はストレートで味を確かめるのは普通じゃね
2023/03/04(土) 00:39:23.38ID:73nuKBjO
必ずストレートで味確認してからお湯割りに行くが
ロック向きと判断したらロックへ行く
2023/03/04(土) 00:40:11.05ID:frMnRDPa
アルコール20度が至高でいいのかな
ストレート用でしょ
235呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/04(土) 01:09:57.04ID:HQkTCRaf
伊佐美はお湯割りだなぁ
2023/03/04(土) 08:08:55.80ID:XbTkB3wL
むしろロクヨンのお湯割りで美味しいように作られてない焼酎は買わないなー
この数年は川越八幡伊佐美白玉の露鶴見白濁無濾過のローテ
白玉は低価格帯だと一択な気がする。上位が人気だと下位も美味いんだなー
・・・と思って薩摩茶屋飲んだら予想以上に不味くてびっくりしたのを思い出したw
237呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:09:55.87ID:h/IxbEWx
万人受けは知らない
好きに飲むだけさ
238呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:16:13.78ID:NwHpfJFf
別に人がどう評価してるとかまったく気にならない
自分が美味いと感じるかどうかが正義
2023/03/04(土) 16:43:58.04ID:73nuKBjO
俺は薩摩茶屋は最高ランクの一角だな
八幡、薩摩茶屋、あとは武家屋敷旬とか寿とか新酒で季節ものの濃厚なやつ
国分のロック向きもたまに飲むけど物足りなくなる
稀にレギュラー品飲んでイマイチだなーとか落ち着くなーとか意外性がある場合もあるのでちょいちょい買う
2023/03/04(土) 18:26:42.98ID:87BPK25D
薩摩茶屋は芋焼酎の中でもだいぶ上位だと思うよ
手に入らない村尾よりも旨い
そういえば麦の「むんのら」ってのもあったな、今はもう作ってないんだろうな
2023/03/04(土) 18:36:08.00ID:qiVAuqCj
片手間の麦焼酎のほうが主力の芋焼酎より美味い蔵元もあるね
宮崎の方に
2023/03/04(土) 19:22:27.13ID:cPTfWp1b
佐藤は麦もレベル高いよね
2023/03/04(土) 19:48:16.28ID:87BPK25D
>>241
どこですか?
宮崎の麦というと黒木と岩倉は飲んだことあります
2023/03/04(土) 19:55:07.92ID:y6cG+2S2
>>243
松露黒麦ていうのですよ
柔らかい飲み口で、香り高く凝縮された旨みでなかなかいいですよ
あそこの芋焼酎より上質だと思いました
もしや自分だけの感想でしたらごめんですけどw
まあ飲んで損はないかと
2023/03/04(土) 21:45:14.81ID:3M4VaPJp
宮崎に来たので飫肥杉、松の露、献上銀滴を飲み比べ
スーッと爽やかな香りが鼻を突く
普段焼酎飲まないから旨いかどうかはよくわからん
結局一番気に入ったのは宮崎県限定霧島 これは香りが穏やかだ
大手に弱いだけなのかもしれない
2023/03/04(土) 23:08:27.05ID:zuLFqr+F
わたしは初めての芋焼酎が島美人だったなあ
今では普通ぽく感じるけど、当時は何このモワッとした芋の香りはと感動したわ
247呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:17:53.32ID:HQkTCRaf
買ってみたが味が濃いだけだった
好みなんて人それぞれだと再認識した

芋焼酎のランキング1位【赤霧島】
https://www.nomooo.jp/article/2021/12/11/433.html
2023/03/05(日) 04:01:31.29ID:vagexFDQ
宮崎県で芋の濃厚なのを作ってるのは
黒木本店、岩倉酒造場、古澤醸造、柳田酒造、児玉醸造ぐらいかな
他は20度文化圏ですっきり系だし一回飲んだらボトルでは買ってないね
2023/03/05(日) 04:01:54.06ID:vagexFDQ
あああと王手門
2023/03/05(日) 05:52:36.76ID:ISmWaA67
古澤さんはバランス取れた味をキッチリ仕上げてくる感じで、濃厚ってイメージは無いなぁ
まだお隣の宮田本店さんのほうが濃いと感じる
2023/03/05(日) 10:48:18.51ID:OS2Nd0TF
わ・・・・渡辺酒造・・・・白麹萬年濃い
252呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:59:34.76ID:OXJH0eLW
初めては日南娘だった
丁寧に扱ったよ
2023/03/05(日) 20:29:48.61ID:ISmWaA67
日南娘美味しいよな
無濾過をロックでお湯ちょい垂らしがとても良い
2023/03/05(日) 21:31:55.48ID:t7JNSAzz
>>244
情報あーざっす!酒屋で見かけたら試してみますね
2023/03/05(日) 21:45:56.64ID:TVp+W3m9
電車で飲むのに最適すぎるコップ付き
余ったら持って帰れるし
https://i.imgur.com/RBtdLE1.jpg
2023/03/06(月) 08:46:46.13ID:NPg/4M8A
こぼすなよ
2023/03/06(月) 12:43:06.46ID:drDE/wfF
変なスレの画像パクってんじゃねー
2023/03/06(月) 21:17:46.92ID:UpU7VeM2
ちんぐを初めて飲んでみたけど旨いんだな
259呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/07(火) 08:01:24.53ID:ApqRtCiI
そだな
スーパーゴールドもええぞ
俺は壹岐だがな
260呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/07(火) 16:59:05.74ID:Oj5spdDW
初回の往復ハガキで、一どんが当たった。
261呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:25:59.94ID:0ptD3d6E
>>254
松露黒麦は昔のヤツがゲロ旨でした
まるで芋焼酎みたいな味わいでトロットロ
初めて購入した時は芋焼酎と間違えて購入して
飲んでも違和感無いんだけどラベルに”麦”ってあったのがいい思い出
あれがベストof麦焼酎でしたよ
そっから数年ぶりに購入した松露黒麦は
落ちてしまった
2023/03/09(木) 00:01:38.07ID:MfVEyees
つまり飲んでゲロしたってこと?
263呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/11(土) 11:48:34.96ID:mupLFOZu
昔の松露黒麦は割ってもゲロのようにトロッとしてたからな
最近のはそれが無いんですよ
どっかの店にラベルが斜めに貼られてる松露黒麦残ってたら俺が買い占める
264呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/11(土) 13:27:09.58ID:n/mmnIGO
麦なら麦冠情け嶋がダントツで濃い
2023/03/11(土) 15:23:34.53ID:xqYcQ+RM
>>263
昨日宮崎県南部で見たわ
266呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:49:04.75ID:8X64Ap57
>>261
ちょっと調べたら平成16年蒸溜の原酒売ってるやん
それ買って割水して暫く寝かせればいいんじゃね
2023/03/12(日) 10:13:52.31ID:4rGKj4Ox
フラミンゴオレンジって、だいやめみたいな味と言われいるけど、だいやめより美味しい?
両方飲んだことある人教えてください
268呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:51:15.97ID:t8ZwJZD6
同じでは無いけどフラミンゴ🦩はプレ値で買うぐらいなら
だいやめで充分だな
269呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:52:46.92ID:oLgCo0Un
ダーハマの商品開発力はなかなか高い
2023/03/12(日) 12:33:11.83ID:KG/2ZCSl
>>268
回答ありがとうございます。スーパーでいつでも買えるだいやめを買うことにします
2023/03/12(日) 13:48:10.76ID:r/oYhoiA
定価ならフラミンゴを選ぶ
ただ俺はロック向け爽やか系って芋焼酎に求めてないんだよなー
2023/03/12(日) 14:37:08.81ID:c8HJcN4P
なるほど。確かにフルーティーな酒を求めるなら、芋焼酎じゃなくても良いよね
2023/03/12(日) 18:59:30.97ID:XqKzk9RP
普段ウイスキーばっかであまり焼酎買わなかったんだが、佐世保に転勤で来たからせっかくなんで梅ヶ枝芋原酒買ったよ
度数高い芋焼酎は美味いな
25度とかが不味いわけじゃないけどね
2023/03/12(日) 21:37:03.70ID:+1CO1Ll3
長崎と熊本の焼酎は合わないなあ…
275呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/13(月) 00:28:10.94ID:ym5ysfy+
>>266
くろむぎ原酒飲んだ事ないけど
平成16年蒸留のラベル貼ってあるのから
残ねーんって感じ

あのくろむぎなら芋派でも唸るよ
276呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/13(月) 05:53:02.39ID:dK6yLdwM
唸る 笑笑

すぐきやんw
2023/03/13(月) 06:25:57.09ID:O8Ss75L4
うなる美味しさ
うな次郎
てウナギ蒲焼もどきあるねw
278呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/13(月) 08:03:59.59ID:R6i4hG7D
白波のボケ
279呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/13(月) 18:50:50.11ID:go8xmUyf
>>273
25度は原酒を薄めて度数調整しているようです
2023/03/13(月) 20:49:54.27ID:F0wAB9XL
>>279
そのあたりはウイスキーと同じかと思ってたけどやっぱそうなのか
陶器ボトルの白霧島特別蒸留も原酒だったと思うがアレも美味いね
2023/03/14(火) 21:59:18.62ID:sbnmKISe
焼酎と泡盛って何か違うの?
2023/03/14(火) 22:47:01.97ID:N6m2r48k
https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=%8F%C4%92%91%82%C6%96A%90%B7%82%C1%82%C4%89%BD%82%A9%88%E1%82%A4%82%CC%81H
283呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:30:47.43ID:thxjIFnR
泡盛は焼酎のくくりの中の一つやと思ってるんやが、違うんかな
米、麦、芋、タイ米みたいた感じで
284呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/15(水) 05:30:50.42ID:ap95Ee7a
泡盛は全麹一次仕込みのみなのが焼酎との
大きな相違点

また熟成するほど円熟した味わいと芳香を纏う
2023/03/15(水) 07:58:44.06ID:7VhdJgeV
ろかせずの発売が今週なのか、来週なのか読めない
2023/03/15(水) 17:56:37.37ID:DQBkjgzs
>>285
3月末だぞ
2023/03/15(水) 22:18:12.35ID:SamSmohc
>>286
去年は一週早かっただろボケ
死ねよにわか
288呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/16(木) 00:33:45.34ID:2T+t1Z9N
もう発売してるだろ
289呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/16(木) 16:52:28.60ID:GOCVNLO5
伊佐美って元払いでしたっけ?
290呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/16(木) 17:15:00.81ID:NpgU5btj
菊乃露美味いよね
291呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:53:33.79ID:K//Ym+AN
菊乃露はコーヒー割りがいいね👍
292呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/17(金) 09:31:43.31ID:Y6C7mY5F
牛乳割り
2023/03/17(金) 22:03:38.03ID:q8HBdTFW
フラミンゴオレンジ買えたわ
楽しみ
2023/03/19(日) 08:29:34.93ID:fI86vQBW
イオンで鍵付きケースで森伊蔵を3万で売ってた
295呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:41:55.78ID:oPOdf5sq
そんなボッタ値で売るくらいなら最初から販売しなければ良いのに
転売ヤーに加担するなよな
296呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:26:51.60ID:lJ2EXaHO
菊乃露美味いわ〜
297呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:46:36.05ID:YFOmAmdV
くどい
298呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:46:26.74ID:r8iCq6CQ
金の露
玉の露
299呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:47:07.60ID:mJ+8Wlye
ブレンドしたらいい銘柄になりそう
2023/03/20(月) 11:57:28.28ID:oMmgbDPV
くどい
2023/03/22(水) 22:59:15.13ID:fvuXORVl
出先で飲まされたuminchu30%が気に入ったのだが
帰って頼もうとしたらいろんな種類がある(ように見える?)
高くないけど一番うまいのはどれ?      w
302呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/23(木) 06:33:01.06ID:zWBOyQcE
いちき串木野市に行ってダーハマとテッカン君の所に行きたいな
303呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/24(金) 05:15:46.72ID:ah/8Dmus
白霧島美味いな
2023/03/24(金) 20:02:36.42ID:zcjKRVBs
俺は白霧島うまいとは思わないなー 本キリもイマイチだし
他の白麹の焼酎に比べて薄いし変な油薄めたみたいな味がするように感じる
2023/03/25(土) 15:25:51.50ID:UpBRvV6W
白麹なら白波かな
あの芋臭さがたまらない
306呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:08:26.19ID:RTOo8QuH
近所のスーパーで魔王、元老院、白玉の露、三岳、さつま若潮の白と黒、6本パックで6000円代で売ってたから買って来た。さてどれから飲もうかな?
2023/03/25(土) 23:40:02.86ID:dyvG/Vzc
いいパック買ったな、おい
308呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:16:39.16ID:XGc3E8jX
白波紙パック、今回買ったら味、香りが弱かった
ばらつきが大きくないかい?
2023/03/26(日) 20:13:53.44ID:QQV8XUz+
今年のろかせず不味いなぁ
2023/03/26(日) 20:57:37.56ID:6J+iMJV7
不味いのか、いい芋手に入らなかったのかな
年々味が落ちていくよな八幡
昔はダントツレベルで旨かった記憶だが
2023/03/26(日) 22:02:08.16ID:Cta+h40T
買ってまだ飲んでないんだが不味いんか?ろかせず
2023/03/26(日) 22:16:09.71ID:6J+iMJV7
君の感想を楽しみにしてる
313呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:21:52.57ID:aUmqM88V
ホムセンに魔王売ってた
まさかホムセンで見るとはな
お値段720mlで5000円ぐらい
そんなボッタ値で誰が買うねん
2023/03/26(日) 22:31:16.12ID:Cta+h40T
飲んだ 旨みや油分はあいかわらずだ
後残りに渋さというか硬い感じがあって舌がわずかに痺れるような感じ なんか飲んだ後に違和感が残る
去年のと比べると違うな、去年の味はもう少し甘さが残って悪い感じはあまりない
>>309はどんな感じをまずいと言ってるのか教えてもらえないか?
2023/03/26(日) 22:33:03.73ID:Cta+h40T
素人の勝手な想像だが「いい芋手に入らなかったのかな」ってのは俺も飲んで思い浮かんだわ
出荷少ないらしいし
2023/03/26(日) 23:03:04.42ID:6J+iMJV7
感想ありがとう
久々に酒屋行って買ってみるかな
以前のみ切れなかったんで4合瓶にしとくわ
2023/03/26(日) 23:28:42.59ID:Cta+h40T
開封したてのせいもあるかもしれないので少し置いてまた飲む
あと俺は本来お湯割りでしか飲まないがこれも今度飲む
318呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/27(月) 05:26:31.65ID:yTCzEfB9
菊乃露美味いわ~
2023/03/27(月) 08:03:07.40ID:8+FEfU1Z
>>314
だいたい同じ感想な気がするな
12月に空けた去年ロットと飲み比べたけど、いつも最後にブワッと来る芋の甘さが全然足りない

開封済みと開封仕立ての飲み比べは去年ロットでも何回かやってるので、今年ロットからはそこの違いじゃない、酒本体の出来の悪さをハッキリと感じる

ろかせずはいつも親父と一緒に飲むんだが、飲み比べとか意識してない親父の第一声も「今年の味違くない?」だった
2023/03/27(月) 22:35:10.16ID:sVJG6Avz
他の年に比べたら最後の甘さがほんとに弱いね
決してまずくないしうまいんだけど別物みたいな、他の一般的な芋焼酎の無濾過に近づいたような印象がある
お湯割り飲んだんだけどほのかな甘さでブラインドで八幡と当てる自信ないわ
2023/03/28(火) 01:32:12.13ID:oE0YWjU9
以前見学に行った酒蔵の人が、味は毎年変わるものなので、その年の味を楽しんでほしい って言ってたのを思い出した
2023/03/28(火) 03:16:58.31ID:aItDsFK8
最近はどうか知らないけど、村尾さんは蒸留機いじって毎年わざと味変えてたとか聞いた
323呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/28(火) 05:48:38.66ID:1yhDcBOH
情報古すぎw
2023/03/28(火) 13:24:52.38ID:y2KTxkkY
古かったかな
ごめんw
もう子どもさんの代かな
2023/03/28(火) 20:23:54.28ID:QhJ3VPxz
まあ芋次第でだいぶ変わる しかしいつも一定のクオリティは保ってたと思うんだけどね八幡ろかせず
年号焼酎桜島を飲むとどの年が当たり年かよくわかる
326呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:33:19.46ID:K1PTe3L5
意味不明w
2023/03/28(火) 22:37:03.01ID:B3wCj5Ld
卵も芋も病気で手に入らない
酒米も不作
材料どころか瓶すら不足
輸入品は全部値上げ
終わりだよこの国
2023/03/28(火) 22:42:15.31ID:y2KTxkkY
そういう不具合ないように上手くしてけばいいだけ
まずは輸入ばかり頼らんと、外国に上げてる寄付金を減らして国内農畜産業に回すべきだわ
329呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:09:42.62ID:JFLe+HR8
>>328
国内畜産業に回しても意味ない
広大な平野を持つ大国に山しかない小国が農業で勝てる訳がない
関税をかけて国内品と同等かそれ以上の価格まで釣り上げて国内産の消費を促す方法もあるが、各方面の摩擦を考えると現実的ではない
330呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:17:32.54ID:AetKJuUR
博多の華いも焼酎黒麹美味いな
2023/03/28(火) 23:57:11.51ID:9SqR/usP
こんだけ色々あった年だし各焼酎蔵で今年の出来が悪かったら
しょうがないと思うしかないか
2023/03/29(水) 00:27:53.47ID:xuU5XRkL
>>329
せめてセンスの悪い開発(笑 リニア構想含む)止めさせて笑
頭がなくて利権絡みの行き着く先www場所も悪いのに穴掘ってオナニーなんてしなくていいから
もう少し国内畜産業に回したれや笑
何が広大な平野やボケカスwww笑わせんな。
2023/03/29(水) 12:37:22.40ID:008lIdnB
>>332
文章読めてないし草生えすぎだし掲示板に書き込むの向いてないわ
334呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:53:11.12ID:w5sX6h3A
そいつはスグキやでw
2023/03/29(水) 19:14:22.30ID:PRuyQcl6
フラミンゴオレンジ開けてみたけど良いね
ロック、ソーダ割と試したがストレートが一番好きだな
2023/03/29(水) 19:32:14.74ID:AZnTEwyj
フラミンゴ好きなら次に出たsunny creamもいいと思うよ
バナナとかフルーツ香強化されてる感じで なかなか見ないけど
2023/03/29(水) 22:44:26.63ID:PRuyQcl6
>>336
それはよさそうですね
クールミントってのもでるようだけど
なんかガムを連想してしまいスルーしたw
国分酒造はフルーティで面白いものを結構だしてるよね
2023/03/29(水) 22:45:24.95ID:Bf/vbrYo
安田が秀逸だねあそこので
2023/03/29(水) 22:50:54.40ID:AZnTEwyj
>>337
クールミントもイメージほど悪くなくいいけどサニーが良いよ
こういう極度に香りのフルーティな焼酎は熟成芋の元祖って感じかな昔の感覚だと「腐った芋」扱いされてたような芋だが
国分酒造の安田杜氏が試行錯誤してやり始めて他のところも手をつけて広まったと思う
祁答院蒸溜所の「いざなう」はマジで花とかフルーティな香りがする
2023/03/29(水) 23:33:41.98ID:PRuyQcl6
情報ありがとう!
どっしりな芋を感じる焼酎も良いけどこういうのも面白いですよね
国分酒造は酒屋のPBで面白いのも結構ありますね
2023/03/29(水) 23:36:24.78ID:Bf/vbrYo
そういや蘭とかいうけばけばしい香りのもあったね
2023/03/29(水) 23:37:47.83ID:AZnTEwyj
蘭についてはノーコメント
Googleで「焼酎 蘭 」とでも検索してください
2023/03/29(水) 23:38:46.07ID:PRuyQcl6
蔓無源氏もよかったな
女王蜂はちょっと俺には合わなかった
2023/03/29(水) 23:40:21.55ID:EkFPfYXH
中古泡盛結構気に入ったw
345呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:42:05.86ID:Qodx/dZE
安田もフラミンゴもクールミントもサニークリームも飲んでみたいが、ネットプレ値でしか買えん
さすがにプレ値で買うほどでもないし
2023/03/29(水) 23:42:06.86ID:PRuyQcl6
泡盛も試してみたいけどどこを買えば間違いないのかわからないんだよな
2023/03/29(水) 23:45:09.10ID:AZnTEwyj
さすがに泡盛の話はスレ違いだろう 菊の露とか言ってるやつもいるけど
ここは焼酎の中でも芋焼酎のスレ
2023/03/29(水) 23:45:52.39ID:PRuyQcl6
>>345
良心的な特約店があればいいけどね
俺も今年初めてフラミンゴオレンジ買えたんだよな
前から気になってはいた
2023/03/29(水) 23:50:10.48ID:EkFPfYXH
そうなのかw
日本酒系?は全く飲まなかったオレが
とあるきっかけで芋焼酎気に入っていろいろ試して
その内シームレス的にに泡盛に行ったのだが
ジシュクするわww
2023/03/30(木) 00:01:38.61ID:Z1ojWRXU
国分だとあまり知られてないやつだけどこれおすすめ
https://kokubu-imo.com/pg/baseinfo.htm?dltb=20&ostb=0&nid=10
気になる人はお取り寄せどうぞ
芋のほうがおすすめ
2023/03/30(木) 00:03:48.92ID:F3BrpZkc
>>350
どげんもっか気になっとったばい、このしょちゅ
2023/03/30(木) 00:08:06.92ID:Z1ojWRXU
うまいっすよ樫樽仕込みなんでちょっと色ついてるね
一番下の店舗はもう閉店してるはずなんで他は問い合わせたら
通販可能かもしれない
353呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/30(木) 05:33:45.45ID:gbf+A1TT
泡盛は美味い
芋以上にハマる
354呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:52:24.08ID:1/RWydY5
木挽は安くてうまいと思う
しかし木挽ブルーはだめだわアルコール感が強い
355呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/30(木) 10:17:42.97ID:at12Qfm1
泡盛古酒のまろやかさは絶品
度数の高さを感じずストレートでいける
356呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:28.39ID:X5ZJxiyX
国分酒造にメールして県内特約店教えてもらった
でもその特約店、日祝休み
日祝しか行けない俺はどうしたらいいんだ、、
357呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:53:28.17ID:Eb3xddKd
通販はしてくれないの?
358呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:25:03.96ID:Uw+beoh5
>>357
聞いてみるか
ただ送料振込手数料考えると、ちょっと気が引けるんよな
2023/03/30(木) 20:29:37.31ID:fLLKTxq6
酒屋さんも気が効かんね
自分なら木土休みで日祝開くけど
休みの人たくさん来る
やはり家族サービス考えてかな・・・
2023/03/30(木) 20:59:08.31ID:do8deEd3
個人経営の酒屋は日祝休み多いね
361呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:06:20.77ID:fpOVp4HB
そもそも金持ちのする商売と言われてなかったっけ?
それと通販サイトの方がいいかもな
2023/03/31(金) 22:36:40.20ID:b3D4/pH3
スマンまた泡盛なのだがw
チューコうめぇww
正気に戻ったらいつの間にか5本届いたwww
2023/03/31(金) 23:04:15.32ID:Vu8kgC4/
空気読めない草生やすオッサンってマジで職場でどう扱われてるのか気になる
周りも裏でボロクソ言ってるんだろうな
2023/03/31(金) 23:04:46.16ID:GCrd2f6P
泡盛はやはり長期貯蔵でいい感じになってるんかな
365呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:53:17.67ID:fpOVp4HB
焼酎とか瓶熟するらしいよ
366呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:55:37.06ID:TnyctR/F
青年よチンポを勃てろ
と仰ったのは諭吉さんでしたっけ?
2023/04/01(土) 01:15:21.15ID:XaazWaF8
クウラクハカセだろ?
368呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/01(土) 05:56:22.62ID:tcWWtSuu
泡盛は美味い
芋以上にハマる
369呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:05:51.51ID:MMtg53Xn
ネットで探したら山程出てくる
その芋、レアモノかと思ったよ
370呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:45:15.16ID:mm1L6hGS
白金の露の黒750MLが500円で売ってるけど買い?
2023/04/01(土) 21:11:58.96ID:Fw4+EFeC
買いでしょうそれは
2023/04/01(土) 22:40:57.46ID:XaazWaF8
保管環境依存賞味期限とか無いの?
373呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/02(日) 11:15:44.12ID:HpsTZi4z
宮城県 井上酒造で作られている鬼ころしという芋焼酎が購入できるお店をさがしています。
当方大阪なのですが、どなたかご存知の方いませんか?
2023/04/02(日) 12:37:51.79ID:P+unjGZN
電話で問い合わせれば一発なのになんでここに書くん
2023/04/03(月) 23:12:35.88ID:ZGByZERI
オマイらがヤサシイからだよ
2023/04/08(土) 22:00:59.64ID:+x6vmu3L
ろかせず今年も期待を裏切らない、とSNSにあげている人がいたが
このスレの何回も飲んでる人の正直な意見と同じく全くそう思えん…
他の焼酎含めて来年以降どうなるんだろうな
377呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:31:05.37ID:gyvnSMAm
明るい農村ってどんな感じ?
2023/04/08(土) 23:34:18.06ID:+x6vmu3L
田舎の芋芋しい感じでお湯割りに最適、うまいよ
たまにぬかくさいという人がいるが 酒造見学に行くとセルフで試飲できて丁寧な説明をしてくれるいいところだ
379呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/10(月) 18:45:30.18ID:VidpLHyt
安田とフラミンゴオレンジ特約店で定価購入出来た
どんな味か楽しみ
380呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:33:53.88ID:ePwX5KxK
>>378
ありがとう
試してみるよ
2023/04/10(月) 21:40:24.21ID:KG2LoiLL
霧島町蒸留所行ったらセルフでどうぞって氷もお湯も置いてあってこんなにしてくれてるのここだけだと思うくらいで最初笑ったよ
見学もわざわざ蔵の人が説明してくれるし質問も答えてくれるしね
山ン中だけど行った方がいいよ、商品の名前とラベルとだけは売れない要素モリモリなのを個人的にきにしてるけど
都市部でも稀に扱ってる居酒屋に出会うしうまいことやってくれと願っている
2023/04/11(火) 19:10:42.87ID:dQevqUmR
佐賀の光武酒造場から出てる北斗の拳芋焼酎各種って九州地区限定?
それとも全国展開してるんかな
ちなみにケンシロウのお前はもう死んでいるは黄金千貫
ラオウのわが生涯に一片の悔いなしは紅はるか
サウザーの退かぬ!!媚びぬ省みぬ!!は黄金まさり
トキの激流を制するは静水はジョイホワイト
ジュウザの雲ゆえの気まぐれよは品種不明
で一応差別化はされてるな
2023/04/11(火) 19:13:01.60ID:dQevqUmR
今サイト改めて見たらレイとジャギのやつもあったわw
2023/04/11(火) 21:20:50.16ID:uw4Sn9Sv
全国展開
ここの酒造はコラボで色々出してるけど味が微妙なんだよなあ…
2023/04/11(火) 22:48:04.93ID:dQevqUmR
なるほど全国ね
俺はメインウイスキーだからそこまで拘りなくて微妙とまでは思わんけどいっそ度数高くしてくれんかなとは思ったな
386呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/11(火) 23:37:08.02ID:7zk+6/0Y
安田飲んでみた
確かにライチ香がある
面白い味だ
でも旨みが少ないような、香り重視なのかな
387呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/14(金) 01:23:50.32ID:KlUR12dc
>>386
普段芋焼酎はロックか湯割りなんだが安田はソーダ割りにして飲んでる
2023/04/14(金) 04:07:23.95ID:HG26hFCb
安田んまいよな
2023/04/14(金) 06:37:01.21ID:U3uKODpS
国分は今年の出来どうなの?
(良い意味で)変わらない?
去年のサニークリームがとても良かったのでサニクリだけ買おうと思ってるんだけど
2023/04/14(金) 12:01:45.53ID:HG26hFCb
フラミンゴは去年より美味いとおもう
ミントとサニーは知らん
391呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:34:42.56ID:2I5AXzp4
>>389
今年生産が初飲みだから比較出来ないけど、ちょっとガッカリだったな
まずくはないよ
ただ杜氏の名前を冠するくらいの自信の逸品かと言われたら疑問符がついちゃう
フラミンゴの方がよっぽど旨かった
392呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/15(土) 01:23:31.91ID:pZzOJFKR
フラミンゴ旨いなー
これが4合瓶1500円ほどは安すぎやろ
393呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/16(日) 01:19:17.44ID:f32RIGzb
白霧島20度
過不足ない
2023/04/16(日) 01:31:23.51ID:gNGtGssK
白霧島だけは受け付けないのよね…
黒霧島嫌いだったけど久々にお湯割り飲んだら全然いけたよ
395呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:54:56.67ID:JqSkr7iH
黒ッキリボールって何?
2023/04/19(水) 02:09:23.02ID:liN7qxTZ
割るのがめんどい私には20度のストレートがちょうどいい
397呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/19(水) 03:35:11.13ID:lljeSLzb
安田の杜氏は芋麹芋とか蔓無源氏とか大正の一滴とかを開発したが、地味だった
安田とフラミンゴで大ブレイクして、おめでとう
398呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/19(水) 04:35:01.27ID:XzC64pTa
現代の名工

黒瀬安光
安田宣久
大牟禮良行
2023/04/19(水) 08:38:42.28ID:7Hlg6b5N
蔓無源氏美味いのに地味なの?
2023/04/19(水) 09:16:57.05ID:bX0vDtnN
芋麹芋も芋焼酎ブームのころもさほどプレ値ついてなかったね
がらるっどあたりくらいかなあそこのでプレ値だったの
30年貯蔵米焼酎とかでも佐藤とか出し渋ってた酒店がほいと普通に出してくれたw
2023/04/19(水) 21:18:57.76ID:0l5HLcvV
フルーティなもの作らせたら一番って感じするな、国分
2023/04/20(木) 20:41:34.94ID:BrZjA0OT
さっきスーパーで見つけた小鶴the Banana買って今ソーダ割りで呑んでるけどホントにバナナの風味がするんだよね
でも後味はわりと苦いよ
まあ変わった芋焼酎を呑みたいのならありかも
2023/04/21(金) 12:05:39.87ID:7XademxS
フラミンゴオレンジ最初の頃はライチが強かったが今はバナナ感が強くなってきた気がする
気候のせいかな?
2023/04/21(金) 12:10:28.60ID:DP0eNsip
それなら小鶴バナナでもいいかも
あれは本当にバナナの香りするし
不思議だし上手く作ってるわ
405呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:39:10.48ID:m620JZiO
そもそも芋焼酎にライチとかバナナとか
求めてないんだがw
2023/04/22(土) 07:32:55.91ID:5IkboaAk
まあそれは言えるねw
やっぱ焼き芋風の甘くズッシリした香りじゃなきゃ
407呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/24(月) 23:10:48.43ID:Ug+AFRr3
クールミントグリーン飲んだ
うん、まあ旨いね
でもあんまり特徴ないな
408呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:02:02.58ID:vazXdBso
芋焼酎好きだけどずっと黒霧島ばっかだな
お湯割りで飲んでるんだけど、1.8ペットが一週間持たないんだよな
2023/04/25(火) 06:08:59.54ID:A5CXakiz
俺もそんな感じだったけど、最近は週末に2杯くらいしか飲まないようにした
酒飲まないとぐっすり眠れて寝起きもスッキリする
最近は松露の黒麹を飲んでるわ
410呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:42:45.61ID:2+PpnILs
個人的に芋にフルーティーな香りと味って合わないと思う
※魔王は別

芋臭いほうがうまい
2023/04/25(火) 21:05:01.56ID:gXXCtUbQ
いろんな芋焼酎があっていいと思う
個性あったほうが楽しいだろ
2023/04/25(火) 21:48:42.94ID:bgJ1YPeG
今年も、ろかせず1.8を2本買ったけれど、
美味しいというレビューと、それとは違うという意見もあり
GWに開栓する前からワクワクしてる

もし不味かったら、四半期内に買った35度を開けて飲み比べやな
2023/04/25(火) 22:12:24.49ID:gXXCtUbQ
芋不足だし小さな蔵だしで今年は不味い可能性大では
ただ今年の出来だけで判断されたらかわいそうだな
2023/04/25(火) 22:32:20.28ID:bgJ1YPeG
納得できない出来だったら、出さなければ良いのにとか思うところはあるが
(特に小さな蔵の存続に関わるだろうし)難しいのは解っているつもり
プロである以上、可哀想とかいう概念はない笑
あくまで、気の毒だなという程度
ましてや、評判を下げてまで出さないと思っているので、きっと美味いはず
今からGW中の開栓が楽しみですわ
「よっぽど不味かった」ら、金返せっつーか、手に入れるための苦労も含めてアンチ寄りになるけどな

GW明けにでも馬鹿正直にレビューさせていただきますわ~
2023/04/26(水) 22:02:02.66ID:tslxx6uI
賞味期限って無いの?
瓶詰いつって表示が時々あるけど・・
2023/04/26(水) 22:21:04.26ID:KRlZsbpF
賞味期限はないけどあんま置いておかないほうがいいな
保管に気を付けても長く置いてるのは味が大体落ちる
まろやかになるではない、旨味が飛んでる
原酒系の度数高いのは大丈夫かもしれない
2023/04/26(水) 22:29:18.62ID:UCy4RcwO
時間と共に熟成されます
2023/04/26(水) 22:45:40.91ID:wytpHw8S
水で薄めている25度だと全部駄目だな。
2023/04/26(水) 22:46:09.05ID:tslxx6uI
>>416 m(_ _)m
2023/04/26(水) 22:58:21.26ID:KRlZsbpF
>>419
俺の経験による感覚だからね、正解はわからん
2023/04/26(水) 23:31:13.43ID:bEoa6x7o
小鶴と間違ってオーストラリア産大麦原料のDEN-EN FLAVOR「バナナ」を買っちゃったんだけど、いい香りでヤバイな…いくらでも飲めるわ後引くわ
2023/04/27(木) 00:15:29.72ID:TFDu4Nex
フルネームで言うのがどうにも中の人の宣伝くさいな
ウイスキー事業始めるんですっけ?がんばってくださいね
2023/04/27(木) 05:49:24.26ID:kbhkP1uQ
芋焼酎は木挽でよくね?
2023/04/27(木) 06:09:20.84ID:amRB/wUq
さあどうだろう
2023/04/27(木) 10:36:56.38ID:8OuOtx1Y
>>421
芋焼酎のまるでマスカットもあるんだね
まっでまずかっど、じゃなきゃいいけど
フルーティー市場に攻めて来てるねw
こんど飲んでみよう
2023/04/27(木) 11:39:55.70ID:MZ6Wd9SW
秋あたりからステマ規制が出来るらしい
2023/04/27(木) 12:21:26.69ID:i9dWh3Le
>>418
そうなの?
10年前の未開封森伊蔵があるんだが
2023/04/27(木) 12:31:25.56ID:8OuOtx1Y
かなり前小鹿9年貯蔵てカメ熟成の蔵元が出してたから飲んだけど、まろやかで旨みと甘みがとろけて完熟の味わいだった覚えある
瓶熟成とはちょっと違うかもだけど
10年くらい熟成が一番美味いんじゃないの
429呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/27(木) 12:58:57.47ID:ttI/Nls3
たなばた古酒がまろやかで美味かった記憶があります
2023/04/27(木) 16:39:01.65ID:84fLcspl
皆さんが思う一番芋の香りが強い焼酎を教えて!
2023/04/27(木) 19:27:15.20ID:/8JMDTd9
では聞こう、芋の香りとは何か?
2023/04/27(木) 20:06:58.33ID:/L1FJ1nz
>>431
雄山チース
433呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:32:46.04ID:YyzbAQm5
>>427
捨てた方が良いな
飲んでもガッカリするだけだろう
2023/04/27(木) 23:06:40.50ID:ZRT54ckx
ウィスキーを始めとした蒸留酒は瓶熟しない、って意見が多いね
味が抜けちゃった的な体験談もよく聞く

一方熟成もするってことで、そういう酒を出している店もあるし、瓶熟焼酎なんかもある

鵜呑みにしないで自分で確かめてみたら、という以外にないと思うわ


個人的にはまあ熟成しているものがあるというのは事実だと思うけど、全部そうなる訳ではないんじゃないのくらいに思っている
(麦焼酎だけど)15年以上は放置の百年の孤独があるから新しいのと比較してみようかな、と思って早何年か。。
2023/04/27(木) 23:19:09.93ID:mos/sUAZ
オレってウイスキーとか何で飲むの?って思ってたけど
家の暗闇奥底に残ってた未開栓特級ジョニ黒飲んでみたら恐ろしくまろやかで美味かったwww
始めてウイスキーのうまさが分かって
以来ウイスキーそのうちバーボンにはまったわけだが
ジョニ黒ってどんだけ高いんだ!!って思ったら安酒なのなwww

焼酎泡盛もそんなことあるのかなー  ってかさ ><
2023/04/28(金) 04:56:31.06ID:ZaaTB8hu
コロナ前に沖繩で買った泡盛の存在を思い出した
あと台湾の高粱酒もあるんだったわ
437呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:19:03.06ID:MUJHXwtQ
瓶熟するだろな
2023/04/28(金) 09:19:48.73ID:OwlRElRP
良い方向か悪い方向かはわからないんだよな。
2023/04/28(金) 09:26:30.20ID:i0uRLAte
>>434
トンネル貯蔵て蔵元が銘打って瓶のままトンネルの中で熟成(または放置)させてるのもあるね
ふしぎ屋や佐藤で見たことある
2023/04/30(日) 20:27:27.01ID:UeRrPiKX
焼酎スレでなんで芋だけ賑わってんの?
441呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:12:46.95ID:EIuEx48I
25年ぶりに白波飲んだ
こんな焼き芋みたいなほっこり系の味だったかな?っと思った
2023/04/30(日) 22:10:07.38ID:eiHo8BH0
プレミアがついていた焼酎でもうまくないな
2023/05/02(火) 21:01:25.84ID:CkysuyHK
コハンか?なんて読むんだ?
トラハンよくね?
2023/05/02(火) 22:07:57.07ID:PY+ZArX6
元祖プレ物伊佐美はやはりいいもんだな
初心者から玄人まで万人向け
辛口寄りで硬派でありながら柔らかさもある
でもこれならだれか勧めてたイオンの紙パックのといい勝負くらいだね
あれは安いし助かる
2023/05/03(水) 07:25:02.52ID:surt3A1X
えっそらあんた言い過ぎやで
2023/05/03(水) 07:43:40.19ID:/Tdq7KHN
いえいえ、たいていたくさん芋しょちゅ飲んできたけど、あのイオンのは値段にしては秀逸だよ
薩○焼酎て名前のしょちゅ
ちょい伊佐美よりは芋感薄いけど
人によっては伊佐美より美味く感じるはず
ウエルシアでも見かけた
1200円かそこらだね1800mlで
447呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:30:25.86ID:z6UnDG6n
猫も杓子もウイスキー、ウイスキー
節操がないねー

宝山もウイスキー作って
ヨウイチローズモルトってか?
448呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:12:57.65ID:n7mvIjV9
くどい
2023/05/04(木) 00:13:11.77ID:JMS8S1Uz
まず変なシリーズを一掃した方がいいと思う…。
2023/05/04(木) 00:44:33.00ID:n/Gm452K
焼酎ブームで調子乗りまくった蔵の代表格かな
今でも村尾酒造や高良酒造の焼酎は買うもんな
どっちも調子乗らずあれこれ作らず広げず細々とやってる感ある
2023/05/04(木) 13:56:14.06ID:P+GmuQcR
家族経営の蔵は儲けてないからな
逆に心配になるぜ
2023/05/04(木) 14:02:40.25ID:Efblmxod
大黒の蔵元も杜氏が病気で後継者いないから休業みたいだね
キャラメル風味で一風変わった感じで好きだったのになあ
もしやもう廃業なんかな
2023/05/04(木) 17:58:14.08ID:Bo9PV+Zx
定期的に大黒の話題が出るなw
そんなに美味かったのか
2023/05/04(木) 18:35:32.06ID:Efblmxod
美味かったけどちょっと独特な香りした
本当にキャラメルぽいニオイだった
キャラメルと芋を合わせた風味
455呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:07:09.14ID:sV444/PE
コメントだけだと不味そうw
2023/05/04(木) 19:41:07.08ID:Efblmxod
伝わらんか
残念w
2023/05/05(金) 08:53:59.56ID:70H6MwT/
オススメの夏焼酎教えてください
2023/05/05(金) 09:33:27.06ID:rzYfZtA4
夏のまんねん
459呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:09:54.41ID:5WRX60tP
小牧かな
2023/05/05(金) 11:11:17.00ID:HdwGVmYY
白霧のハイボールでええやん
わざわざ夏焼酎とかまんどくせーし
2023/05/06(土) 13:44:42.79ID:CqHWml0K
三岳買ってみたけどどんな味?
2023/05/06(土) 15:17:20.44ID:U9G09cFo
>>35
一斗なのか
2023/05/06(土) 21:08:59.06ID:Fgv8+RJg
夏に美味いかは知らんが山雀で夏限定のシロユタカ使ったやつあったな
普通に美味かったよ
2023/05/07(日) 23:48:49.83ID:wT0XCkWl
今日串木野の当たり行ったらまだ大黒や松崎酒造の看板あったぞ
完全に閉鎖されたわけじゃなくまだ再稼働の可能性あるのかもな、大黒好きな人
2023/05/08(月) 06:54:31.25ID:HwKXfpkR
>>464
それは朗報です
ぜひ再稼働してほしいものですね
466呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/08(月) 18:18:55.47ID:eqJZPRru
>>441
白波も25年前に比べれば進化して洗練されているよ
467呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/08(月) 18:24:52.37ID:eqJZPRru
>>399
国分酒造が地味だった
佐藤みたいなあざとい販売戦略をしなかったもん
安田がブレイクして認知された
2023/05/08(月) 21:18:17.40ID:T+sk+7cM
メロンだのバナナだのフレーバーブームの
何十年も前から大黒様はキャラメルフレーバーで攻めちょった
2023/05/08(月) 23:50:13.96ID:LWOXQ0xB
君が蔵を訪ねて継いでみたらどうだ
2023/05/08(月) 23:51:33.84ID:nx9IMZ9g
いや、断わる
2023/05/08(月) 23:57:08.02ID:LWOXQ0xB
大黒と味わいが近いのは何かないの?
472呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:46:17.38ID:tnza/mPh
キャラメル感じたいならバーボン飲めばいいかな
2023/05/09(火) 08:27:24.20ID:F57jOOPR
>>471
近いのはないねー
あれは本当に独特な風味
ミルクキャラメル的なほのぼの感ある味わい
474呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:52:32.18ID:VQLyQ+dL
もうキャラメル口に放り込んでさつま白波でいいよ
2023/05/09(火) 13:10:40.04ID:F57jOOPR
天才現わる
476呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:51:19.55ID:PhJskFy9
>>466
そうなんだ
2023/05/11(木) 23:41:15.95ID:KmVxTB3k
薩摩酒造明治蔵で買った「いもだらけ」
17種の芋を使用した芋焼酎の決定版。
お湯割りで呑むと芋の香りが大爆発!

https://i.imgur.com/Is3uG55.jpg
2023/05/12(金) 00:46:56.52ID:PedbjjYX
「明治蔵」は買わんかったのん
あそこ試飲して決められるけど交通の便悪いから飲まずに買うとそういうの選ぶよね
479呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:04:53.90ID:pVRAbX7w
>>476
毎年少しずつだが変えている
でかい蔵だからな
黒霧島も2000年代前半の焼酎ブームの頃と比べると洗練されたな
2023/05/12(金) 19:10:45.48ID:UIU5WCdW
>>477
美味そう
なかなか面白いの作ったな
いろいろな蔵元の芋焼酎をブレンドとかより、いろいろな芋をブレンドした方が美味いような気がする
2023/05/13(土) 23:23:27.13ID:zsmbNcAZ
オレはやっぱ山猪が一番好みだわ
482呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/15(月) 15:59:24.73ID:3xbGbNVw
黒霧島は普通にサツマイモの味と香りのイメージそのままって感じで好きだな
黒霧exなんかはそれが濃厚になった感じだが、どうせ割って飲むので俺には過剰だ
5:5で割るのが一般的らしいが、スイスイ呑んでしまって酔っぱらうので1:3くらいで割ってチビチビ呑むようにしてる
2023/05/15(月) 16:05:36.98ID:1bodLEES
ちょうどアルコール20度の飲むくらいの濃さかな
20度物、芋しょちゅ本場ではそこそこ売ってるね
2023/05/15(月) 21:20:36.09ID:nM9Co0sg
20度は基本宮崎県内でしか売られていない。
2023/05/15(月) 22:32:51.23ID:wtEWb+PJ
鹿児島県民からしたら黒霧島の味は芋じゃないもんな
2023/05/16(火) 00:14:41.25ID:l/LfTqnz
このスレ的には本坊の貴匠蔵はどう?
俺は普段はウイスキー派なんでその関連で買ってみて中々面白い味だなと思ったが
2023/05/16(火) 03:36:59.62ID:MseZkL5e
>>486
お主できるな。
貴匠蔵は本坊酒造のウイスキー蒸留所津貫で造られているからひと味違うのじゃ!
2023/05/16(火) 05:57:04.31ID:X4zf2lEx
自演臭が凄い
2023/05/16(火) 06:50:44.22ID:XrgoX2lE
貴匠蔵は別になんか特徴あるわけじゃなかったなぁ
2023/05/16(火) 07:02:15.48ID:e8ZaNSDC
希少蔵なら良かったかもな
2023/05/16(火) 18:32:08.28ID:4kGvSEfk
森伊蔵がウイスキー製造始めればいいのにな
2023/05/17(水) 03:00:23.52ID:WYI98Eip
>>489
そうか?
霧島、梅ヶ枝、和助、光武の芋焼酎も飲んでるけどそれらとはだいぶ方向性が違うような感じだったが
まあ芋焼酎飲みとしたらそこまででもないってことか
2023/05/17(水) 07:18:15.83ID:6YG1Co/z
鹿児島の人間だが霧島、梅ヶ枝、白金は飲まないし人気ないから売ってないしね
鹿児島では全然スタンダードな味でも無い
2023/05/17(水) 22:23:24.04ID:WYI98Eip
そりゃ霧島は宮崎だしねぇ
梅ヶ枝は長崎
鹿児島は伊佐錦とか白波とかいっぱいあるからそりゃメインでは飲まれてないだろうな
2023/05/17(水) 23:26:56.15ID:2wnUuwIL
そりゃあ大嘘だ
鹿児島では黒霧なんかどこのスーパーでも売ってるくらいドメジャーだよ
2023/05/17(水) 23:29:45.90ID:7IpMTZAg
かごんまて言っても、鹿児島市と田舎地帯じゃ違うでしょそりゃ
田舎地帯とか寿や八幡みたいに地元の昔からのダレヤミ酒が主流じゃないの
2023/05/17(水) 23:34:04.77ID:2wnUuwIL
田舎のスーパーにも大抵黒霧はあるよ
小さな酒屋ではわざわざそんなもんは置かないけどな
そりゃ川辺の酒屋に行けば寿か八幡ばかりになるわな
2023/05/19(金) 02:36:36.87ID:YcrIYvXr
イオンですら100種類超える焼酎売ってるのに黒霧島選ぶ必要性ゼロ
2023/05/20(土) 21:07:26.81ID:b164wdCG
必要性はゼロかもしれんが需要は一定数あるから品揃えに入ってるんじゃねぇの?
2023/05/20(土) 21:20:09.59ID:OaM3nSqo
宮崎からかごんまに引っ越してきた人向けかな
2023/05/20(土) 21:58:34.27ID:LbdgSOX7
えっと鹿児島県民は鹿児島の焼酎しか飲まない!ってわけじゃないからね
そもそも霧島ってのは鹿児島の地名だし宮崎産と知らずに?んでる人もいると思うよ
ちな宮崎の焼酎は20度がスタンダードなので20度のパックは宮崎で多く消費される
2023/05/20(土) 22:04:03.00ID:LbdgSOX7
霧島酒蔵行けばわかるけど工場の規模が違うし見学しやすくて
試飲できたり洒落たレストランあったり水を無料で汲めたり
もろみを使ったパンが売ってたり
味はともかくまぁ日本一の焼酎工場だなって感じはするな
商売上手だよねすごく
2023/05/21(日) 19:35:42.58ID:WIGcN9gU
どうでもいい情報ありがとう
単純に霧島まずい 本霧もおいしくはない
量産品にしたって特別蒸留きりしまとか吉助レベルを常に安く提供してくれれば買うわ
2023/05/21(日) 20:46:57.41ID:a8DD6/ev
黒霧島・白霧島は4月以降九州四国以外では売らないって言ってたのに
今でも本州で手に入るのはどういう訳だ満月空に 満月明日は いとしいあの娘に逢える
2023/05/21(日) 21:07:20.34ID:djb0yz2K
20度パックの話でしょ
2023/05/21(日) 21:41:00.09ID:WB0iV7id
霧島てなんかいい気になってる感あってちょっとね
昔の赤霧レベルなら愛飲するけど
しょせん適当大量生産レベル
507呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:24:32.40ID:qGET3kLL
>>495
酒場の話をすり替えるな
鹿児島市内の酒場では白波と黒伊佐錦、さつま島美人が支配的だよ 霧島は少数
508呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:28:56.28ID:qGET3kLL
>>501
霧島の蔵は都城だが、廃藩置県前は薩摩藩
まあ、鹿児島みたいなもんだわ
509呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:46:29.81ID:I6xZhOqX
杜氏制を廃止
大量生産のメガ工場へ舵を切った先駆者
2023/05/22(月) 07:12:30.77ID:snkhyzol
霧島は安くて何処でも手に入るから有難いけど、ストーリーが無いんだよな
2023/05/22(月) 20:26:41.74ID:greKYOtj
オタクが飲んでるのは情報だからな
わりとマジで
別にそれが悪いとも思わんが
2023/05/22(月) 20:33:19.75ID:oCPcAm68
>>507
酒場の話?
>>493で売ってない呑まれてないって嘘を書いてたんでそこに反論しただけだが
2023/05/22(月) 21:02:06.47ID:oCPcAm68
一応言うが俺は別に黒霧は好きじゃないし飲まないよ
このスレにはスーパーで普通に安価で売られてる
焼酎で満足してる人は少ないだろ
2023/05/22(月) 21:25:12.46ID:KoXPZjjS
そういうのは、あっちが專門だからね

安くてどこにでも売っている芋焼酎 15合目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1600675377/

こちらは味やこだわり重視
2023/05/22(月) 21:26:11.55ID:KoXPZjjS
なんかあっちでも黒霧こき下ろされてるw
2023/05/22(月) 22:34:37.64ID:oCPcAm68
いやでも1500円くらいのパック焼酎選択肢ではいいんじゃんないのって思うよ
黒伊佐、黒霧、島美人どっこいどっこいのいい勝負だ
517呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/22(月) 22:46:15.46ID:6p1L5/gk
さくら白波飲んだけどマイルドと言うかライトな感じだったな
いも焼酎に慣れてない人にはおすすめ
2023/05/22(月) 23:20:00.51ID:xlG3kT5v
買ったことない一升瓶を順番に買ってるだけでも人生かけても飲みきれないのに同じ銘柄何度も飲む必要ある?定番じゃないと安心できないのか?
2023/05/22(月) 23:46:38.96ID:oCPcAm68
色々飲んだうえで自分の定番が見つかるのは良いんじゃないか
2023/05/23(火) 06:26:43.03ID:TfPm9EMD
芋焼酎飲まなくなったなぁ
世の中には美味い酒がたくさんある事を知ったから…
2023/05/23(火) 07:59:33.50ID:opeg4dIA
嗜好品に優劣をつけることの愚かさよ
2023/05/23(火) 19:13:42.22ID:jZoHMZyI
赤霧島初めて飲んだ
想像と違ってスッキリしてるんだな
これは飲みすぎ注意
2023/05/25(木) 14:07:20.76ID:6OhauVrA
茜霧島全然芋の風味ないな
なんか花の香りがする
2023/05/25(木) 14:37:40.59ID:jMIoPx0H
原酒てロックがおすすめ?
前飲んだ蔵純粋
お湯割りはキツイ感じがした
2023/05/25(木) 21:17:12.12ID:A4OMvQNQ
コクのある芋焼酎ってどれ?
2023/05/25(木) 21:41:07.15ID:T16hfF96
八幡
2023/05/25(木) 22:08:52.98ID:mQESkoEo
佐藤黒
528呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/25(木) 22:09:41.82ID:rOEt30pL
20年同じこと言ってる化石のような芋焼酎スレ
2023/05/25(木) 22:15:28.16ID:T16hfF96
ダレヤミ焼酎とか地域密着の保守的なもんよ
2023/05/25(木) 22:24:40.29ID:FKp+L3Ar
突然やばい頭痛で目が覚めたから伊佐美飲んで落ち着いてるわ
なぜか手足めちゃくちゃ冷えてるからお湯割りがうまい
頭痛に効く芋焼酎なんかあるんかな
2023/05/25(木) 23:12:16.02ID:EMEl3P5n
G7ではジンやウイスキーの蒸留酒提供されても、焼酎、泡盛は除外w
首脳陣にお出しできるようなものは何ひとつなかったのですよ
2023/05/25(木) 23:20:44.30ID:MAPMGIN/
でもそれらも蒸留酒ちゃうん?
2023/05/26(金) 06:47:18.69ID:6GOOw1Io
アスペ
534呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:42:24.93ID:PqZOwg1H
シラク大統領がお気に入りの森伊蔵とか
もう苔の生えた昔話だなw
535呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:50:19.58ID:u0dFstgr
ゲスト達は普段芋焼酎飲んでるからでね?
2023/05/26(金) 13:10:42.33ID:kAFAcS+t
20年このスレに住み着いてる人いて草
2023/05/26(金) 13:42:04.23ID:rAqgmdON
自分は15年くらいか
自分が見出したころはまだ芋焼酎ブームのころで、長文の熱いレス多かった覚えがある
2023/05/26(金) 13:45:29.55ID:rAqgmdON
ちゃうわ
自分が見出したころは美味しい芋焼酎を美味しく飲もう?みたいなスレがこのスレより先行してあって、盛んな本スレだった
そのうちこのスレと安どこ芋焼酎のスレが残って今に至るて感じ
539呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:17:47.79ID:PqZOwg1H
もう二度と芋焼酎ブームは起きないと思う
2023/05/26(金) 16:47:48.96ID:dTdePBLV
そうだろうね
芋焼酎ブームは遠くなりにけり・・・か
ブームの頃は自販機に4合瓶売ってた
自分が本格的に芋焼酎飲みだしたのも自販機の島美人から
最初島美人でもなんたる芋のスゴい香りかなと思ってたな
541呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:55:33.60ID:aGBe+3SA
単純に酒としてワインやウイスキーほど
深掘りできる要素が少ないからな
542呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:00:57.62ID:yVikzfrx
最近は芋焼酎でありながら芋臭さを全否定するような
方向の商品しか開発する意味が無くなってるし、
健康志向の酒離れで売れないし
蔵元も未来が見えてこないのが現状じゃね?
2023/05/26(金) 17:06:32.39ID:6+XA/avU
昔のブームの頃は伊佐大泉とか白麹一銘柄しか作らない
みたいな頑固一徹を売りにしてた蔵元が迷走しまくりで
どんだけ増やしてんだよwってツッコミさえ入れられ無いw
2023/05/26(金) 17:51:01.96ID:muwBTYSl
都内にやたらいも焼酎専門のBARが出来たのは覚えてる
もう15年以上前の話だな 当時3Mとかよく聞いた
2023/05/26(金) 19:01:43.66ID:EDZCm2Rl
伊佐大泉のところは味が安定したからって色々わけわからんセクハラまがいのクソなもの出してるけど
正直なところわずかにアンモニア臭するんだよね 原料由来だと思うんだけどそこはちゃんとキズとったりしなよと思う
2023/05/26(金) 19:03:38.49ID:dTdePBLV
男がカメの中かき混ぜるとき、したたり落ちる汗が・・・・イヤ、ナンデモナイ
2023/05/26(金) 20:07:25.12ID:8wOzD0CR
>>541
ビンテージウィスキーはもはや投資目的になってる
飲むものじゃない
ワインもビンテージのオーパスワン辺りじゃロマネコンティみたいに最近じゃ同じ感覚になってる
やっぱ気軽に飲める芋焼酎だよ
2023/05/26(金) 20:21:39.75ID:8wOzD0CR
>>542
最近多いよな爽やか路線の芋焼酎
ガツンと芋の風味が欲しいんだよ結果少ない量で飲んだ気分になれるし
2023/05/26(金) 22:11:37.28ID:P7uzNYnS
焼酎も日本の酒なんです。
どうして焼酎を選ばないんですか、総理!
2023/05/27(土) 00:13:30.48ID:tsj0/4Ed
焼酎は少量生産の薩摩茶屋と八幡のみであとはいいや
2023/05/27(土) 06:09:18.29ID:8TyavOqr
んなぁこたぁない
2023/05/27(土) 14:23:51.70ID:q9AJc4b3
>>549
焼酎に未来なしってこと
ウイスキー作ってワールドワイドに儲けようぜ
553呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/29(月) 08:20:52.34ID:YPLZ96xN
>>545
あそこは代替わりして馬鹿息子が蔵元になってから質が落ちた 
慶應卒のモダンボーイで伊佐では浮きまくっていながら頑固一徹の先代と、叩き上げの名杜氏がタイ米を使い作った伊佐大泉はもう存在しない 今の伊佐大泉は別物だと思う
554呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/29(月) 08:23:42.07ID:YPLZ96xN
>>545
味が安定した?
まずい方で安定したんだろ
先代たちが作っていた伊佐大泉はアンモニア臭はしなかったぞ 
555呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/29(月) 08:31:26.74ID:YPLZ96xN
>>539
というか、芋焼酎も日本酒と同じ道を辿っているな そもそも鹿児島ではラーメン屋でラーメン食いながらいも焼酎のお湯割りを飲むのが普通で、個人の家には一升瓶が置いてあり日常的に、欠かさずに飲む酒だった
今はワンオブゼムで、ウイスキーやビールなど他の酒もあり、気分で芋焼酎を飲む形になっている
2023/05/29(月) 09:48:03.02ID:jJuswKtJ
かごんま、家の蔵や物置きに古い芋焼酎の一升瓶たくさん置いてあって、飲んでた親が死んだ後子どもがメルカリなんかで売ってる
2023/05/30(火) 21:12:09.93ID:K2LZeY7l
>>555
ラーメン食いながらお湯割り頼む奴なんか天文館でも昔からおらんわ
鹿児島で酒って頼んだら芋焼酎出てくるのも盛った嘘な
2023/05/30(火) 21:12:31.64ID:K2LZeY7l
>>555
ラーメン食いながらお湯割り頼む奴なんか天文館でも昔からおらんわ
鹿児島で酒って頼んだら芋焼酎出てくるのも盛った嘘な
2023/05/30(火) 21:27:22.83ID:ru8dFcC/
>>555
ラーメン食いながらお湯割り頼む奴なんか山岡家でも昔からおらんわ
エルサレムで酒って頼んだら芋焼酎出てくるのも盛った嘘な
2023/05/30(火) 21:29:56.37ID:tHqeySa9
大事なことだな
2023/05/30(火) 22:45:17.95ID:Ub9y2jJ5
>>555
すまんな。薩摩人なんだが、ラーメンのときもイモ飲むんだわ。
2023/05/31(水) 01:13:46.03ID:B35/mQrz
なんか最近、黒霧島に飽きてきた
お湯割りならおいしいんだが、炭酸水割りにするとイマイチ…
なんか代わりになる芋焼酎はありますかね?
2023/05/31(水) 02:14:44.24ID:hWgSovdg
>>562
黒霧島飽きたってのはぶっちゃけ芋に飽きてない?
まあ無難に行くなら白霧島とか赤霧島とか他の色に手を出してみるとか
2023/05/31(水) 02:16:42.93ID:B35/mQrz
>>563
ですかね…
明日麦焼酎買ってきて試してみます
2023/05/31(水) 03:11:43.94ID:8BG3j9wl
普通の芋焼酎は炭酸水割りは合わないと思う
毛色の違う安田とかライチ系の今風のやつならわからないでもないが
ホクホクした伝統地酒系の芋焼酎はお湯割りやロック、ストレート以外無理にやることはない
566呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/31(水) 03:42:04.01ID:rybhaqEu
黒伊佐錦のソーダ割好きな俺を全否定するんか…
2023/05/31(水) 03:59:20.67ID:8BG3j9wl
いや好き好きだから勝手にやれよw俺はやらないだけ
568呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/31(水) 04:06:10.97ID:pB9Pk1jV
ど素人の上から目線に失笑w
569呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/31(水) 08:53:38.20ID:89IoGxXG
天文館って繁華街の事なんだな
2023/05/31(水) 09:01:03.77ID:dgJ6oOhQ
天文館て名前の芋焼酎あったな、たしか
知覧さんかどこか出してる
571呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/31(水) 14:10:33.51ID:4XW7eOxh
知覧じゃなくて宇都だろw
ど素人がw
572呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/31(水) 15:21:31.42ID:Cg/Mye+q
>>562
個人的には 小鶴 the Banana のソーダ割結構好きでしたよ。
よければ試してみてください。
2023/05/31(水) 21:53:03.97ID:hWgSovdg
>>564
じゃがたらお春のソーダ割りお勧め
574呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/01(木) 07:59:07.28ID:+ASi3TH8
竈猫ってどうなの?
気になるけどなかなか手が出ない
2023/06/01(木) 18:56:08.25ID:qFUCDnvl
木挽ブルーいいね。
芋焼酎飲んでる感じしない。
2023/06/01(木) 19:06:06.69ID:3HSygeiz
芋焼酎を飲む意味が・・・・
2023/06/01(木) 20:47:56.25ID:7ksacIsK
>>575
それでええんか?
2023/06/01(木) 21:12:48.61ID:3HSygeiz
ええんか
ええのんか
さよか
2023/06/02(金) 00:12:25.20ID:quAIGOTK
夕方番組の木挽ブルー特集で女子アナが絶賛してた
2023/06/02(金) 07:53:23.25ID:msqbffEQ
この業界は赤霧島が通年販売になって全て終了した。
2023/06/02(金) 12:11:35.80ID:0U9zuD47
代わりに地元限定で橙霧島ができたわけで
582呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:26:26.37ID:oR0QWCzg
霧島酒造の最高峰


金玉霧島(きんぎょくきりしま)
2023/06/02(金) 18:28:30.69ID:HreSVsFo
柑橘系焼酎のオススメ教えて
2023/06/02(金) 19:43:47.11ID:vQfPoR9/
フラミンゴオレンジ
2023/06/02(金) 23:21:45.68ID:quAIGOTK
>>583
甲類のオレンジジュース割り
586呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/03(土) 05:26:30.56ID:QEybaf4a
>>559
馬鹿かお前は
ラーメン屋で芋焼酎がビールと一緒にメニューにあるのは鹿児島だよ
587呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/03(土) 05:30:48.87ID:QEybaf4a
>>565
同感  
焼酎の炭酸割りは邪道
やるなら度数30の黒糖焼酎かな
ウイスキーはじめ度数の高い酒でやるのが普通
2023/06/03(土) 06:04:43.06ID:G4C0NTDc
>>587
いや一般的な芋焼酎の炭酸割りは邪道とかじゃなくて味が合わねえっていう話で
好きに飲めばいいけど俺は合わないから飲まないよ、って
炭酸割りには炭酸割り向きに作られたライチみたいなやつあるだろ
589呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/03(土) 07:40:18.45ID:ay766bjs
>>588
邪道だよ
昔から芋焼酎はお湯割りで飲まれ、第二次焼酎ブームでロックで飲まれるようになった
炭酸割りがあかんのは一部の芋焼酎と違い不味くなること 
わざわざ不味くして飲むなど邪道以外の何者でもない どうしても炭酸で飲みたいなら合う焼酎でやらないとな
2023/06/03(土) 07:46:35.01ID:MmPIn68K
ウイスキーのハイボール流行ってるから焼酎もソーダで割ったらええやんってノリで推してんだよな…。
2023/06/03(土) 07:50:15.60ID:4orJ/t3Z
ウイスキー作ったり、ウイスキーのマネごとしたり
芋焼酎界隈もウイスキーの後塵を拝するようじゃちょっとね
592呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/03(土) 08:16:08.77ID:1tiRttS6
モルトウイスキーとは格が違うから仕方ない

焼酎のライバルはせいぜいトリスやブラックニッカ
2023/06/03(土) 18:00:16.44ID:KDBF2Cjx
森伊蔵ほど高いウイスキーは少ないぞ
2023/06/03(土) 18:49:08.00ID:shaMjAY5
モリゾウ、定価は一升瓶3000円くらいちゃうの
量で比べてもっと高いウイスキーいくらでもあるやん
595呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:03:23.90ID:W4EdqL9r
俺は関東圏の人間だが、コンビニで手軽に変える黒霧島の味と香りにとても満足しているよ
他の芋焼酎もいくつか飲んだけど、どちらかというと黒霧島のほうがちょうど良いさつまいもの味と香りのバランスだと感じた
これは地元でずっと飲んでいる人との感覚の違いなのかな
2023/06/03(土) 20:12:44.73ID:Ddgz+3zY
>>586
こむらさきもくろいわもざぼんも
焼酎置いてない
はい論破
2023/06/03(土) 20:17:24.69ID:/hi3sMbD
近所のスーパーで三岳の一升瓶が税抜で6600円で腰抜かした
さらに佐藤の一升瓶が税抜11000円だった
俺が知ってる相場の2倍してた
2023/06/03(土) 20:44:49.52ID:/hi3sMbD
明るい農村も売ってたな
確か一升瓶で税抜6000円くらいだった
ここら辺は低価格で人気の芋焼酎なのに何でこの値段で売るのか
2023/06/03(土) 20:49:25.23ID:shaMjAY5
あなたの知ってる相場も、特約店の正規の価格からするとかなり高いね
2023/06/03(土) 20:52:34.15ID:ViElnRLa
三岳なんてそこら中で定価で売っているやろ
2023/06/03(土) 22:37:15.39ID:WVUWRptH
>>592
原酒カスなのを樽で何とかしてるだけなのに?
602呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/04(日) 08:28:18.37ID:1MEwql5p
プレ値 

マッカラン60年 1億2,000万
山崎55年      8,500万

森伊蔵          2万
2023/06/04(日) 11:31:12.70ID:D5AiXoHd
なんで芋麦混合焼酎とか無いんだろ
2023/06/04(日) 11:34:08.71ID:r+003+p7
元老院とかある、終わり。
605呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/04(日) 12:09:08.49ID:GB9s64jm
>>602
芋焼酎安いなw
606呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/04(日) 12:15:23.08ID:kRapTKfa
ジャパニーズウイスキー高騰中

「おいらもヨウイチローズモルト造ってまた東京に億ション買う〜」
607呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:18:52.95ID:hb0yeyaA
いきも
2023/06/05(月) 19:07:13.42ID:xMAdCpgP
元老院は美味いの?
2023/06/06(火) 00:22:44.10ID:SQtxihwo
活性炭処理とかで芋のニオイを取ったやつないのかな
2023/06/06(火) 02:28:55.58ID:lw++GA9t
>>608
魔王の蔵元だなって味だったよ
まー飲んだの20年以上前なんで今は知らないけど
2023/06/06(火) 03:16:27.22ID:gHWZLW6J
>>609
甲類飲め
612呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:25:56.90ID:wq/q2fnB
>>602
しかもマッカラン、山崎は700ml
森伊蔵は1800ml 笑
613呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/13(火) 11:24:53.97ID:6w7zyo60
鶴見の無濾過、今年のがハズレなだけ?
614呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/13(火) 11:24:54.65ID:6w7zyo60
鶴見の無濾過、今年のがハズレなだけ?
2023/06/13(火) 19:55:41.75ID:3JMoAKvS
そんな大事なことなんだ
いつも出来いいなと思ってたけど、ダメなんか今年
2023/06/13(火) 20:09:31.00ID:DXWwTQSt
芋が悪いんだろうな
霧島みたいな大手が高くで買ったって話きくよな
617呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/13(火) 20:20:39.05ID:gTSzb0+U
大事なのよ!7年ぶりに買ったんだけど、まず香りが薄い、で、味も薄くて濁りも薄いっていう。杜氏が変わったか、コストカットで芋の量を減らした?って思ったもん。
2023/06/13(火) 20:22:42.10ID:Pt6fojfc
自分の嗅覚が劣化した可能性
2023/06/13(火) 20:23:36.57ID:DXWwTQSt
今年は病気で不作だったからそれだろ
ろかせずも評判悪かったし飲んでないけど
620呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/13(火) 20:26:23.41ID:+kurTqXC
美味かった時の鶴見無濾過、看板に偽りなくガス臭って言うかチーズ臭がしてて、まさに色も白濁で、味なんか濃厚そのものだったけど、令和4年物は真逆で全てにおいて薄い。なんか芋をケチってるみたい。
2023/06/13(火) 20:53:35.67ID:LjxBeb3t
てか、いつ買ったもの?
622呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/13(火) 21:04:43.64ID:GmO/SFH4
>>621
先月だから半年経ってるけど、濃い薄いは関係ないと思うのよ。味そのものはマイルドにはなるけど、濃いモノが薄くなるのはありえない。過去に新酒から6本セットで買ったけど、夏でも変化はなかったから。
2023/06/13(火) 23:12:46.45ID:IbD8aAFO
芋だろうね、ろかせずも2年前1年前と比べてみたけど全然だめだった
今年から黄金千貫が入れ替わっていくから変革期かもな
2023/06/13(火) 23:29:15.53ID:DXWwTQSt
小さな蔵はよい芋が手に入らなかったってことだろうな
改善するといいがな、いろいろと
2023/06/14(水) 01:05:11.90ID:BwNVRbKZ
>>622
時間経てば薄い印象になる時はなるよ。
毎年出荷時飲み厨とかじゃないとなかなか判別つかないんじゃね?
まあまあ基腐病に強いと言われている白豊だし。
626呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/14(水) 11:50:07.60ID:t2Jfw4sL
昨日レスしてくれた方々、ありがとう。芋が不作だったり、他の銘柄も味が落ちたって聞いたらなんだか納得。ただ、日本一臭いを謳ってる以上、よくこれで販売のgoサインを出したなと。芋が豊作になるまで我慢ですね
2023/06/14(水) 15:33:28.91ID:XwRRTDGD
元々鶴見無濾過自体が日本一というほどの芋臭さじゃないよな
628呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:05:04.79ID:PjwB6mg4
無濾過で旨かったのは㐂六、山猪、八千代伝
㐂六はどことなく鶴見に似てたなぁ
629呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:53:07.44ID:gluUqvLf
鶴見無濾過マンです(笑)。ブログに残してるんで見返してみたんだけど、初めてが2016年であまりの美味さに再度発注、チーズ臭最高!って記載。翌年17年、アルコール臭がちょっと強いけど、まぁ美味い。そして21年、感動が薄いって記載。だからこのあたりから…って感じですね。
2023/06/15(木) 07:09:58.72ID:b3Dwv2rX
チーズ臭さって発売からどれくらいの期間で飲み始めてるの
631呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/15(木) 08:56:02.42ID:xa3vMByy
女性器ソムリエかよ
632呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/15(木) 13:50:19.59ID:dSuD8q6a
初めて飲んだ2016年は正確には覚えてないけど、お湯割りだったから寒い時期だよね。
633呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:14:38.95ID:dSuD8q6a
ちなみに令和4年物が全て薄い、ずっと考えてたんだけど、例えたらアルコール度数はそのままに【水割りを水で割って飲んでる】感じ。それくらい味も香りも薄い。
2023/06/15(木) 16:23:57.60ID:uvtEd/zj
もしかして
嗅覚障害
635呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/15(木) 21:03:36.03ID:HwYA16gM
あぁ、嗅覚障害かもな。だけど果汁100%と2%の味の濃さとか香りの違いも分からない奴に言われたくないわ。第三のビール擬を飲んで『ビール美味え‼』って言ってるんだろ?
2023/06/15(木) 22:45:21.11ID:K04hoL1x
嗅覚障害どころか知的障害じゃん
まともに日本語すら喋れないなら黙ってろよヒトモドキが
2023/06/16(金) 08:01:34.84ID:7G/x2tvM
確かに鶴見白濁無濾過は外れだったね
昨年9月に飲んだんだけど、芋不足って聞いてたし大手の買い占めの噂もあったしで1口飲んで他の会社の焼酎大丈夫か心配になったもん
2023/06/16(金) 20:16:39.29ID:ckQ3EK1D
年号焼酎桜島を飲めばわかるのでは?
2022は他の銘柄でもわかるように芋の不作からくる外れ年なのは明らかだろ
639呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:57:23.48ID:nGo3Heic
うーん言われてみれば他の芋焼酎も薄くなってるような
㐂六も不二才醅も美味しかったがふわっとくる甘い香りが弱くなって濃厚さがなくなったような
まあ気のせいかもだが芋はフラミンゴような焼酎が主流になっていくんかな
2023/06/17(土) 14:51:54.17ID:GQHLENUO
造りが変わっているかもしれないが、嗅覚も味覚も歳を経るごとに悪くなる一方だから、自分を信じない方がいい。
2023/06/17(土) 14:57:58.34ID:DQM1uebk
まあイモソツとか、汗水垂らした後ダイヤミに、キュッとやってカッと来てグッと染み入るくらいのもんだ
ほどほど味わいあれば素晴らしい
2023/06/17(土) 16:13:12.29ID:I1bw5O3Q
元ぐされに強いから各社、茜色系のさわやかな味の芋を使った商品出してるけど
ここにいるような個人消費者は黄金千貫のいもいもホックリを求めてんだよなぁ
今年も2022年度と同じ状況で期待はできないとなると売れ行きも厳しいね
みちしずくの栽培量見ても安定的に供給されるの再来年以降からだろうし
2023/06/17(土) 19:37:01.84ID:UPqS1U7J
しかし買い占めたと噂のある某大手はそれならば
もっと美味いもん作れよって言いたくなるよな
2023/06/18(日) 04:24:05.38ID:AZmXvNvB
無理です
テキトー生産で賣れてるので意欲がありませんw

でも赤キ○出せたんだから、またなんかやりそうな気もする
2023/06/18(日) 23:52:50.76ID:J7ETe2VT
宮崎県産の芋しか使ってないって言ってたけど鹿児島の芋買い占めたの?
646呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/24(土) 19:53:57.90ID:2cXY8l9H
何十年かぶりに黒伊佐錦飲んだ
こんな鮮烈な味だったんだな
2023/06/25(日) 05:36:35.23ID:+rB6RVGZ
佐藤黒(定価で4,000円で買った)と、西友のみなさまのお墨付き黒麹芋パック(黄金千貫使用)1,400円位を飲み比べた

金額的な差は自分は、ほぼ感じ取ることができず納得がいった

出してもきろくとか中々(定価ね)位まででいいや

蒸留酒なんてこんなもん
2023/06/25(日) 05:39:36.36ID:+rB6RVGZ
黒伊佐のお湯割りで十分美味いし、それ以上出しても出した分だけの感動はない
649呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/25(日) 10:14:37.84ID:if3vj0wM
>>647
芋しか知らない奴が蒸留酒なんてこんなもんってw
2023/06/25(日) 11:54:48.51ID:osA9+WwP
そんなもんだろ。
樽で10年以上寝かせるならともかく。
2023/06/25(日) 12:36:52.57ID:+rB6RVGZ
フトコロ事情もあるけど自分は
ハイボール作るんだったら角で十分美味いし、バーボン系飲みたくなったらジャックダニエルでいい
日本酒は一升3,000円出せれば美味いのがよりどりみどり

焼酎も好きだけど、上でも書いてる人いたけど深掘りするほどの奥深さはないよね
2023/06/25(日) 12:57:39.46ID:YB5cM+pN
ソツとか元々肉体労働のおっちゃんが仕事終わりの憩いの時間にグビッと飲んで明日への鋭気養うダイヤメ酒だし
奥深さとか無縁なシロモノでがそ
2023/06/25(日) 22:20:15.67ID:+rB6RVGZ
「ダイヤメ」ググったら
晩酌して疲れを癒やす意の鹿児島方言だって勉強になります

そう考えるとジン、ウオッカ、安ワインだってダイヤメ酒だ面白い
2023/06/25(日) 23:22:50.74ID:NtErLSxY
てっきり筑豊の炭鉱マンが飲む焼酎ダイヤの入力ミスかと。
655呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/26(月) 08:59:59.39ID:UtjBWNI1
嫌駄目
って哀れな女のセリフの穴グラムと聞いたのだが、違うみたいだな
656呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/26(月) 11:12:01.56ID:5VF8Nf6M
久しぶりに森伊蔵村尾魔王まとめて買っちゃったわ
657呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:07:13.43ID:G+Jdj8+B
>>646
でかい蔵元は、毎年少しずつ味の改良をしているからな
2023/06/27(火) 21:09:00.91ID:ujbkIGV6
今年の新酒は外れなんか?
659呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:40:32.40ID:+dcNNK+Z
芋焼酎は、鹿児島で飲むと、場末のラーメン屋で白波や黒伊佐錦のお湯割りを飲んでもおいしい
生産地周辺で飲むのが一番
660呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:58:40.29ID:ihUm5mEG
紙パック最強はどれ?
(霧島は除く)
2023/07/01(土) 07:59:59.75ID:/TFF1Lz9
イオン系の薩摩焼酎ていうパック
バランス良くて安い
2023/07/01(土) 11:32:47.51ID:ElxTv72d
木挽ブルー
芋焼酎苦手な人でも飲める
663呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/01(土) 13:32:45.64ID:dTPBebH3
>>662
俺は木挽ブルーは駄目
多分芋焼酎を飲み慣れた人には向かない
2023/07/01(土) 14:25:55.36ID:W8/3qzcq
ブルーだのオレンジだのカタカナ付いてるのに芋焼酎らしさは感じれんわ
2023/07/01(土) 16:12:44.72ID:enu7h2qR
>>662
木挽は俺もだめだわ。一杯呑んで捨てたのはあれだけ。
2023/07/01(土) 16:35:38.64ID:Svsd+wvJ
特徴が無い印象はあったけど、ダメな特徴あったかね?
2023/07/02(日) 00:11:45.34ID:y3iReS0Q
木挽ブルーの開発秘話特集あって女子アナが試飲して絶賛してた
2023/07/02(日) 00:35:59.17ID:Efpl/8Ky
そらテレビは宣伝やから
東京では飲みやすさでウケたのだろうけど何度飲んでも芋焼酎としては地元向けの味ではないし美味しくはないよね
669呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:39:58.08ID:ablJxcxW
西友のみなさまのお墨付き「薩摩焼酎」
トップバリュ「本格薩摩焼酎」
両方とも薩摩酒造(白波の会社)が作っている
PB商品だけど安くて十分美味い
鹿児島県産の黄金千貫使って乙類(本格焼酎)ならどれ飲んでも大して変わらないから安いのでいい
670呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:44:34.62ID:ablJxcxW
木挽きブルーは暑い時にロックで飲むにはいいと思う
あっさりしてて麦に寄せた芋焼酎って感じ
芋感が苦手ならあえて芋焼酎飲まなくてもいいとも言えるけど
671呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:35:57.04ID:SjFGm2wK
地元向け大衆芋焼酎3傑は、白波、黒伊佐錦、島美人
ただし、お湯割り、お燗に限る
2023/07/02(日) 09:41:08.29ID:sRBSCtvd
分かる
暑いから水割りやロックで黒伊佐飲んでたら、あまりの尖り具合に違う酒かと勘違いするね
なんかちょっと頭痛するくらいキツめ
お湯割りだとちょっと米の風味あるホッコリした感じなのに
673呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/03(月) 08:50:52.01ID:FXuqLh1A
島娘、島乙女、島美人がさんけつかと思った
2023/07/04(火) 01:59:35.34ID:cn5KA193
>>664
フラミンゴオレンジ
675呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:38:46.64ID:7Q7APfDX
>>674
ソーダ割りすると美味しいけど芋焼酎とは別物だな
一昔前に大ブームになった富乃宝山と一緒
2023/07/04(火) 12:19:20.09ID:YPwzmIeP
芋焼酎の本場鹿児島じゃ黒霧ばっか
売れ続けてる定番酒ってのは伊達じゃないわけよ
2023/07/04(火) 12:55:57.24ID:FsTWJB6w
宮崎県で霧島ならわかるが鹿児島で黒霧ばっかは無いわ
せめて黒伊佐錦だろ
678呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/04(火) 14:36:27.29ID:1LBRWOWs
>>677
黒霧島の蔵と工場がある都城市は、昔は薩摩藩域内だったし、創業者は鹿児島出身
2023/07/04(火) 18:36:54.87ID:FBmJk9Zh
鹿児島県じゃねーしw
680呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:40:29.97ID:+KJKMqPI
竈猫があがっていないだと
681呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/05(水) 06:13:36.32ID:YDWQ9lLI
富乃宝山はバニラエッセンス入れてたのがバレたんだよね
682呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/05(水) 10:40:09.33ID:KTzVLTV0
ヨウイチローズモルトで起死回生の大ヒット⁉
683呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/05(水) 11:46:31.59ID:+k1/Rfry
>>674
これまで、芋麹芋、安田とヒット作を開発した
684呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/05(水) 11:53:39.19ID:+k1/Rfry
>>683
これまで、国分酒造で芋麹芋、安田とヒット作を開発した安田杜氏が、芋焼酎の良さを生かしながら飲みやすいものを作りたいと開発したのがフラミンゴオレンジだな
杜氏本人はこれほど売れるとは夢にも思わなかったらしい
同じく安田杜氏が開発した、優しい時間の中で
も美味しい 
安田、フラミンゴオレンジ、優しい時間の中では毎年買っている
近くに特約店があるため入手できるからな
685呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/05(水) 11:59:08.78ID:+k1/Rfry
>>681
魔王もバニラエッセンスを使っていると思う
まあ、バニラエッセンスを使おうが美味しく飲めればいいんだが、西は偽装国産芋が発覚して信用を落としたな 
社長がうちは芋にこだわっていると散々吹きまくっていたのに中国芋を使っていたからなw
2023/07/05(水) 12:51:57.42ID:IgabJG9Q
>>685
それは事実?
焼酎業界の米の事件で特に話題になった蔵でもあるような気がするのだが、トレーサビリティは確保されていたのでは?
687呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:54:35.16ID:ylzxlEUO
ヨウイチローズモルトで起死回生の大ヒット⁉
2023/07/05(水) 20:42:18.78ID:lrrs58Cj
>>684

フラミンゴ
ロックで飲んだら
黒霧な
689呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/12(水) 16:42:37.06ID:djsB0b7R
>>688
馬鹿舌を世間に晒さないように
690ログ ◆oABcmrtM8U
垢版 |
2023/07/13(木) 13:04:25.60ID:Mg9w1UaL
農家の嫁👩‍🌾とか明るい農村はどうですか?
691呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:28:26.79ID:wEtVddV8
農村のは赤がクッキリシッカリの味わいでいいよ
特に赤のハナタレが鮮烈な味わい
2023/07/23(日) 11:52:39.24ID:UeSj7inJ
白岳飲んでみたらうめぇ・・・
芋焼酎ってクソだったんだな
2023/07/23(日) 12:21:50.72ID:wEtVddV8
まあ日本酒作れない土地で芋から日本酒ぽいの作ったのが芋焼酎だから
米で作った酒には負ける
て、さすがに暴言すぎるかw
個人的には芋、米、麦の焼酎どれも好きだわ
2023/07/23(日) 17:23:43.48ID:BfElW9gF
古都の煌なる紫芋焼酎、なかなかの逸品だね
京都府亀岡市で作ってるから町おこし物の期待出来ない感じかと思ったら完成度高い
気高い香りで、飲むと甘みは穏やかながらはんなり優しい旨みが漂いスルリと切れていく
でも余韻がジンワリ残り続ける
辛口だけどえー感じやね
2023/07/23(日) 17:51:44.49ID:BfElW9gF
自分が飲んだのは長期貯蔵てのですから、普通のはちょっと違うかもです
2023/07/25(火) 09:11:22.21ID:Ti0iPguc
やっぱ普通に毎日飲む用に造られて来た九州産だよ芋焼酎は
2023/07/28(金) 01:56:26.56ID:+qT93+QW
>>692
米焼酎スレ池
米焼酎気に入ったなら喜多屋吟醸焼酎とか獺祭焼酎とか越乃寒梅乙焼酎とか鷹正宗の桜カスク檜カスク水楢カスクの米焼酎とか飲んでみ
飛ぶぞ
2023/07/28(金) 06:52:44.89ID:WdbdSxSj
粕取と米焼酎の区別すらついてないアホが上から目線でレスすんじゃねーよ
699呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/28(金) 22:33:44.84ID:rJG7uB/K
米焼酎なら六調子と峰の露でしょ
2023/07/28(金) 22:35:52.13ID:rJG7uB/K
てゆーか、金の露に米焼酎の赤とんぼの詩を混ぜたら川越になるんかな
2023/07/29(土) 20:45:07.31ID:GN/wbSK2
>>698
にわかで済まん
酒粕焼酎も米焼酎の一種と思ってたわ
一応区別されてたのな
2023/07/30(日) 06:46:40.74ID:vijnFqsv
そんなやつおるんや
2023/07/31(月) 14:00:06.52ID:uF6qg4ZB
米焼酎は武者返し
2023/07/31(月) 19:31:49.62ID:+hBJHwnt
武者返しは米ぬかくさい
2023/07/31(月) 22:11:13.96ID:/u4E2RnE
知覧Tea酎ほうじ茶買ってみた
最初はめちゃくちゃ甘い香りと味で正直自分の苦手なタイプだなと思ったけど
牛乳割りにするとほうじ茶っぽい苦味が感じられて美味い
あとロックとバニラアイスがめちゃくちゃ合う
2023/07/31(月) 22:19:34.86ID:76nitY+c
初めてだいやめ飲んだ
八幡飲んだ時よりも衝撃的だった
2023/08/01(火) 15:52:53.49ID:thuZqFGL
不味すぎてビビるよな
708呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/02(水) 13:23:44.75ID:xHiznF4a
芋焼酎てどれも苦いか辛くて飲みにくい
香りと最初の一口だけ甘みを感じる
おこちゃま舌なんかな
2023/08/03(木) 01:21:53.48ID:WxycHdqp
安い大量生産品はきついのばかり
そして飲み方は自由
ロックもお湯割りも良い
2023/08/03(木) 23:21:18.60ID:ZL2Uv/6y
芋不足で霧島ブランドで米・麦焼酎発売だってよ。
昔も同じ様な事したらしいけど。
2023/08/04(金) 18:38:56.29ID:a+AmKmw2
芋焼酎黒霧島(芋5% 米95%)
2023/08/04(金) 20:31:25.54ID:H+u3u/8V
水割りで美味いの教えて!
胃が弱いんでロックはきついんで
2023/08/05(土) 01:04:40.10ID:pSFx2pYX
さつま白波でいいんじゃないかな
2023/08/05(土) 01:18:43.37ID:YfUG8yAD
>>710
詳しく
715呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/06(日) 08:25:25.49ID:phAHdXSx
元々芋焼酎って米不足で米の代わりに芋を使って出来たんだよな
今回はそれの逆だな
2023/08/06(日) 08:52:11.00ID:1MtA1MwT
>>713
ありがとう
717呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/07(月) 20:24:21.72ID:jdPIpxsY
>>712
蔵元であらかじめ前割りしてあるのもいいよ
芋麹芋の前割り物とか
2023/08/07(月) 20:29:56.64ID:XGoGLKpr
>>717
具体的な品名を教えていただけますか?
自分には探せないので
2023/08/07(月) 20:49:40.48ID:RLPHn04N
>>718
薩摩酒造「花白波」
2023/08/07(月) 21:10:44.44ID:jdPIpxsY
>>718
いも麹芋前割り焼酎15度ていうのですよ
あと見つけたのは、大海酒造のkujilla13てやつ
大海酒造のくじら自体、スッキリめながら豊かな味わいだし使ってる水も寿鶴?何たらていい水だし前割りにも期待出来そう
2023/08/08(火) 00:40:14.29ID:Y0mY1PYZ
>>720
ありがとうございます
2023/08/08(火) 02:37:06.22ID:CFNqaEoQ
健康診断で肝臓引っかかったから泣く泣くビール諦めて芋焼酎飲んでる
723呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/08(火) 08:37:03.42ID:pXjCqdkB
ビール好きなら、麦焼酎飲んだら
2023/08/08(火) 11:59:29.49ID:bDlGcEWb
酒飲まずに運動しろよw
2023/08/09(水) 14:30:10.33ID:lpilFjDb
夏にオススメの焼酎とは?
2023/08/09(水) 16:01:49.73ID:ifgxi/rV
そのものずばり
夏の萬年
2023/08/10(木) 20:20:13.89ID:NpWtA+6d
二死だのさんざんに言われてたけど、吉兆宝山黒改めて飲んだらなめらかだし均整な味わいでなかなかのものだね
かすかに渋みっぽいのがあるのがちょっとなんだけど
及第点以上だわ
2023/08/12(土) 19:07:24.90ID:t+Fe2PjU
>>725
さつま島美人

安い美味い丁度いい
2023/08/14(月) 11:18:38.34ID:WZ8qQ/Ev
何だかんだでさつま白波
スタンダーディングな芋焼酎
悪くない
730呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/15(火) 18:10:51.73ID:+F3LCNCS
白浪いいね
最近枕崎へ行く機会があり、居酒屋の大将との雑談で、白波のお湯割りは鹿児島で飲むと美味しいのに自分でやると再現できないと話したら、たまたま店が混む前で、親切にもお湯割りの作り方のコツを教えてくれた
それ以来、美味しい白波のお湯割りを自作して飲んでいる 
実はラーメンにもすごく合うんだよ
2023/08/15(火) 22:07:20.38ID:uxHvpGdX
そこまで書いといてなぜやり方を書いてくれないのー
2023/08/15(火) 23:38:25.74ID:Mbs2LuhK
イジワルだなw
関係ないけど、万膳庵の無濾過をラベルが同じだから万膳の無濾過と間違えて買って、しまった、と思ったけど飲んだら芋の味わいの濃さはこっちのが上だった
やはりレベル高いねあの蔵元
でもラベルは変えてほしいわ間違いの元だし
2023/08/16(水) 03:35:12.28ID:e7OU68Or
お湯割りを作るときお湯と焼酎どちらを先にグラスに注ぐ?
734呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/16(水) 09:40:14.07ID:fIFWhXpM
>>733
実は焼酎を先に焼酎を入れるほうが正しいようだ
本などには先に湯、と書いてあるが
最大のポイントはその後に入れる湯の温度を高すぎないよう温度計で測ること
とにかく、熱いお湯はNG
容器はあらかじめお湯をいれて捨てる形で温めるのも重要
2023/08/16(水) 12:44:03.34ID:Xq0HCyjc
お湯が先が良い
先に入れると温度変化が著しくなってアルコールがトゲトゲしくなったり味もイマイチ
やればわかるしネットにデータもあるだろう
一番良いのは前割りだが
736呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:26:08.46ID:XGFhmMLy
お土産でもらった紅鶴見って芋焼酎がめちゃくちゃ気に入ってアマゾンでたまに買うんだけど一升瓶売ってなくて4合瓶で3650円もする
似た味のコスパいい焼酎探し中
737呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:43:51.96ID:pKKLT4ha
鶴見という名前がついているから大石さんのとこで造っているのかな
あそこは、少量しか作らない製品がありますね
かぶと鶴見も高価だけど大変旨いけど、すぐ売り切れます
2023/08/18(金) 18:31:00.45ID:mydn1dGz
大分県の久家本店の紅鶴見だから違うな
あれは粗濾過
濃いめの紅芋となると似たものは限られる
2023/08/19(土) 00:08:15.63ID:7B9mLFKE
紅芋系で無濾過だとみとらが近いのかな
2023/08/19(土) 18:27:31.52ID:KaxoqDg2
>>734
何度がいいのよ?
2023/08/19(土) 18:32:11.29ID:bXb4okSL
紅で濃厚というと紅もぐらとか紅櫻井、
丸西酒造のぷんぷん紅はるかはかなりおいしい
2023/08/23(水) 06:37:00.44ID:0WqUPRF5
だいやめをがぶ飲みしてる
ソーダ割、ロック最強に旨い
2023/08/23(水) 09:19:32.58ID:JBh5B7iD
フルーティー焼酎系はまっていろいろ飲んだけど飽きたわ
1500円/4号程度だとどれも似たような風味だし
2023/08/23(水) 17:14:42.03ID:o4+tCi+5
甲類のダイヤかと思ったらだいやめってあるのね
2023/08/24(木) 12:50:43.11ID:YSxcqdS2
>>741
農村の赤もかなり濃いね
2023/08/26(土) 02:50:56.51ID:7Vvzijn5
島美人って黒よりノーマルの方が圧倒的に美味くない?
ノーマルだったら目隠しで飲んでも100%当てる自信あるけど
黒はなんかその辺のよくある特徴の無い黒麹で作った芋焼酎になっちゃってるな
白波は断然黒派なんだけどなぁ
747呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:19:34.57ID:BDUTPcyf
>>746
島美人については、そのとおりだな
クセがなさそうで飲みやすいけど、実はクセがあるノーマル一択だわ
2023/08/27(日) 21:13:43.33ID:7mhS8/bo
島美人、懐かしい
初めて飲んだ芋焼酎だ
芋焼酎ブーム中で、自動販売機で小瓶をビールなんかといっしょに売ってた
何だこのぷんぷんとくる香りはと感動したもんだ
749呑んべぇさん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:31:07.24ID:LTtptk8c
>>748
自販機で焼酎売っているのを観たのは、下町のナポレオンしか記憶にないなあ
芋は見たことない
2023/08/31(木) 03:00:54.10ID:6J1nvJVq
https://www.nikkansports.com/general/news/202308300000946.html
焼酎売上高が過去最低 若者の酒離れなど背景 売上高首位は11年連続で霧島酒造
[2023年8月30日20時18分]

帝国データバンク福岡支店が30日発表した全国の焼酎メーカーの2022年売上高によると、
上位50社の合計は前年比7・8%減の2227億円となり、比較可能な05年以降で最低だった。
若者の酒離れや低アルコール飲料の需要拡大が背景にある。売上高首位は11年連続で霧島酒造(宮崎県都城市)。

帝国データバンクによると、フルーツの香りを加えるなど飲みやすさを重視した商品が若者や女性を中心に人気という。
担当者は「新しいニーズを創出することが焼酎ブーム再燃のきっかけになる」と指摘した。

上位50社のうち23社が減収だった一方、ランキング下位の企業を中心に、前年から倍増の23社が増収を確保した。
新型コロナウイルス禍で落ち込んだ販売が回復した。

芋焼酎「黒霧島」が主力の霧島酒造の売上高は584億円。業務用が伸び悩み、前年比2・6%減った。
2位は麦焼酎の「いいちこ」で知られる三和酒類(大分県宇佐市)で、会計手法の変更により41・4%減の250億円。
「木挽(こびき)BLUE」が人気の雲海酒造(宮崎市)は、0・5%減の142億円で3位だった。

売上高の伸び率が最高だったのは、50位の国分酒造(鹿児島県霧島市)で24・5%増。
宮崎本店(三重県四日市市)も18・2%増え、上位10社で唯一2桁伸びた。
家飲み需要を捉えた紙パック製品が好調だった。

都道府県別の売上高合計は、宮崎県が2・7%減の786億円でトップ。
2位の鹿児島県は0・6%増で650億円、3位の大分県は29・1%減で418億円だった。

(共同)
2023/08/31(木) 14:00:25.00ID:IXb8RIx3
黒霧そんな売れてるんだ
サントリーやキリンみたいな大手と大量生産の契約とか結んでるんだっけ?
2023/08/31(木) 17:42:58.26ID:1gYKYe5I
全国的に芋焼酎=黒霧だしな
あとさつま白波
米の白岳(しろ)
麦のいいちこ、二階堂
2023/09/01(金) 10:07:48.29ID:fBqJVrbi
吉田類の酒場放浪記見ると大抵な居酒屋に黒霧が置いてある。
次いでさつま白波、三岳かな。
2023/09/01(金) 21:55:18.67ID:VmQOeSFK
東北旅行しても居酒屋で飲まれてるの黒霧だったしびびったよ
2023/09/01(金) 21:56:13.12ID:c3N/Ui7f
焼酎=安酒のイメージ払拭は見事に成功したな
756呑んべぇさん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:08:16.46ID:KfRC16mA
>>727
先代が醸し出した吉兆宝山とは別モノ
全く逆の路線に行ってしまって残念
ナンバー1ゲロ旨無骨な芋焼酎だったよ
2023/09/18(月) 15:56:11.34ID:RZiKLwv9
いくつか新焼酎出てるな
数年前飲んだ伊勢吉どん新酒良かった
さつま国分全量新焼酎美味いのかな?
2023/09/23(土) 15:02:01.76ID:++cLexfP
香りよかいち芋が意外と美味かったけどよかいちって話題になること全然無いな
安酒のイメージが強いか
2023/09/25(月) 23:12:04.98ID:ZzRAjJiw
魔界への誘い
なんか薬品臭い
2023/09/28(木) 08:53:50.78ID:bQl53kba
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

友人等などに紹介する側になり、更に¥4000×人数をGET
https://i.imgur.com/gMTlgVS.jpg
2023/09/28(木) 10:20:55.18ID:p/Vkwjxo
>>760
囲い込みマネーが凄いな。
762呑んべぇさん
垢版 |
2023/09/28(木) 16:03:29.95ID:fpbyxBIt
>>750
国分酒造、焼酎不況の中で凄いわ
763呑んべぇさん
垢版 |
2023/09/28(木) 16:04:57.00ID:fpbyxBIt
白濁鶴見、今年のは意外に臭くないな
764呑んべぇさん
垢版 |
2023/09/28(木) 17:33:59.99ID:eICE+gYU
六代目百合35度が好きで呑んでるのですが
他をあまり知りません
不二才はいが苦手でした
4000円以下で度数高めのおすすめを教えて下さい!
まだ飲み始めて半年なので、よろしくお願いします。
2023/09/29(金) 23:39:31.54ID:Nzxr4Z+w
度数高めがいくら指してるのか知らんが
35度なら八幡とか。
ただ芋の病気のせいで今年の質がわからないなー
安定してるのでいうと島美人35度、百合ほどのパンチは全くないが
優しい感じでなんか落ち着く味だよ
2023/09/29(金) 23:45:22.99ID:Nzxr4Z+w
あと純黒の無濾過とか原酒とか
寿四十度とか
こってり芋らしい焼酎といえばこのへんかなー
ところで今の時期は伊勢吉どんとか、鶴見とか
新焼酎が出てるからそれを買ったほうが良いよ
767呑んべぇさん
垢版 |
2023/09/30(土) 00:07:15.60ID:7ahHA/6V
ありがとうございます!
八幡35は探してるのですが近くにないんですよね…
その他のは探してみます!

新焼酎ってどんな感じでしょうか?呑んだこと無いんですが荒くて尖ってるイメージです
768呑んべぇさん
垢版 |
2023/09/30(土) 03:59:56.24ID:G/fITSUC
>>767
一般的にはそうだけど、濾過が荒い分、雑味が強くなるから銘柄によっては、好き嫌い、合う合わないが出てきます 
2023/09/30(土) 04:57:05.41ID:vacTkiNi
今年は薩摩酒造明治蔵で新酒祭りが開催されるから行くぞ~!
2023/09/30(土) 09:47:32.72ID:e931xIJy
>>760
もう皆知ってるが
2023/09/30(土) 10:44:16.58ID:EsQWKDVk
>>767
通常は半年から1年以上貯蔵した焼酎を出荷してるので
その間に揮発性成分がなくなって落ち着いた味になっている。
また通常のは品質安定化のためろ過してブレンドして調整しているが
新焼酎は無ろ過でほぼブレンド無しそのままで
焼酎の濃厚成分がそのまま詰まってる。
瓶詰め後も溶け込みや揮発でだんだん落ち着いた香味になるから
今だけ味わえる旬の酒が新焼酎ということで
飲んでおいて損はない
2023/09/30(土) 12:32:59.25ID:jsiMxax/
蓬原 新酒無濾過これは強烈だから
飲んでみては俺は余り好みではないが
10月10日位に発売

白波新酒も出るから白黒両方買うか
安いし
2023/10/02(月) 20:47:52.35ID:HCIeSsqT
急激に涼しくなってお湯割りが飲みたいのに、在庫もなければ、めぼしいpaypay地域還元もない@東京
2023/10/03(火) 03:14:36.94ID:8JEIDTEF
薩摩酒造明治蔵で買った白波原酒15年物を開封
濃厚まったりな呑み口がたまらない。

https://i.imgur.com/puIZj46.jpg
2023/10/03(火) 12:44:30.70ID:LClmaCuB
>>772
白波新酒だけみたいやな今年
黒はなし
2023/10/03(火) 12:44:40.34ID:LClmaCuB
>>772
白波新酒だけみたいやな今年
黒はなし
2023/10/07(土) 15:33:08.60ID:MNaZjABo
そろそろ熟姉の季節だな。
もう販売始まった?
2023/10/11(水) 12:26:12.32ID:ySDoX1s3
焼酎と飲酒運転の親和性高いよな
2023/10/14(土) 03:18:06.30ID:FvzVV0uL
お風呂よりご飯よりお前が食べたい
780呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/16(月) 17:17:03.24ID:ypJ+BLh/
萬膳初めて呑んだけど
なんで評価高いの???
芋ってより土?木?みたいな香りが鼻に抜けて
少し違和感があるんだよね
萬膳庵は更に芋の感じが薄くなって、ほのかに土?木?な香りが柔らかく抜けていく…

真鶴も同じ感じなのかな?
2023/10/16(月) 21:56:20.21ID:JkN7G5KE
真鶴はもっと飲みやすい万人向け。
萬膳は木っぽいよね。木桶蒸留のせいかな。
この部分のクセは好き嫌いあって当たり前と思う。俺はそこまで悪くはない。でも綺麗で濃厚ってのが好きだね。
782呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:49:42.03ID:Tp+2wSXO
>>781
やっぱりそうなんですね〜

真鶴も今年は挑戦してみたいと思います!
783呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:52:13.35ID:rFW8v/Yz
フルーティー焼酎俺も夏頃からハマって飲み始めたわ
炭酸割りが爽やかでうまい
茜霧島、赤兎馬紫、だいやめリピってるけど他にいいの無い?安いと嬉しい
2023/10/17(火) 20:37:36.92ID:joocIZB/
燗するときって前割作っておいた方がいいの?
2023/10/17(火) 21:42:13.87ID:x0Yo0vi6
前割の方がまろやかでうまい
2種類試してみたら?
2023/10/18(水) 08:56:07.97ID:bc7T9uP1
>>783
NANAKUBO Blue/Citrus Neo
まろやかかつ軽やかでおいしいよ
ブルーのボトルと猫のラベルも相俟って女性受けしそう
あと芋じゃなくて麦だけどCILL GREENがラムネみたいで爽やか
2023/10/18(水) 12:46:56.29ID:F/KtDJeu
前日割りとその場割りが違うのはステア技術が無いから
788呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/18(水) 15:12:25.99ID:Qt6JrUis
>>787
ステア技術があると分子を結合させる事が出来るのか?
どんなステアするんだよwww
789呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/18(水) 16:29:32.47ID:6KkqWuiu
>>786
チルグリーン気になってたわ
NANAKUBOは見たことないから探してみる
あざす
2023/10/18(水) 21:08:37.30ID:8QypGRg3
薩摩の誉新酒2970円
お湯割り用にめぼしい芋焼酎がなかったのでそのお店で唯一の新酒を買ってみた

可もなく不可もなくかなー
昔ながらの無濾過で芋臭いって評価がネットに合ったけどもまあ普通

これなら不二才はい、でもよかったかな
2023/10/19(木) 16:14:26.13ID:QWqJE/6K
魔王は美味しくない
2023/10/19(木) 22:19:39.57ID:ONJXjTr2
喜六(変換できん)の新酒を初めて見付けたが、どうも水割りロックとかに向いているみたいなので買わんかったわ
2023/10/20(金) 07:14:59.49ID:cqmoUdpF
芋っぽいけど荒々しく雑味があるわけではないかな
普通におすすめできるタイプ
794呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/21(土) 01:52:37.51ID:t4FgCuQG
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023102000860
鹿児島の焼酎蔵元、最高賞 製造者部門で表彰―英品評会
2023年10月20日16時33分
795呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/23(月) 14:06:18.66ID:UpAGSFkI
マナヅル昨日出水市に飛来したね
796呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/23(月) 14:06:34.30ID:UpAGSFkI
マナヅル昨日出水市に飛来したね
797呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/25(水) 04:33:26.84ID:OnSw6Qn9
ふるさと納税で赤兎馬、赤兎馬紫、だいやめセット届いてホクホクだわ
他にいいふるさと納税あったら教えてくれ
来年やるから
2023/10/25(水) 08:38:45.23ID:E40V+UmL
なんでわざわざどこでも買えるもの頼んだの?
2023/10/25(水) 12:03:11.33ID:Y3Ch3eWa
濱田のステマがしたかったのかな?
800呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/25(水) 16:29:33.40ID:vGLsALeX
意外と皆真鶴買ってないのかな?
2023/10/28(土) 14:53:19.68ID:1ZNGoE1g
>>797
六代目百合貰えるとこ良いぞ。
802呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:01:28.70ID:TKgDTeb0
今年も焼酎の季節がやってきたな。
スイートポテトの香りがする焼酎教えてください。
803呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/30(月) 10:26:53.70ID:miPCoa25
八幡
804呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:21:22.35ID:X6o40ZPL
六代目百合
805呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:21:25.34ID:X6o40ZPL
六代目百合
2023/10/30(月) 17:12:45.46ID:udUfCzo6
杜の妖精
807呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:39:06.19ID:O5pERhQk
熟柿って柿の香りしますか?
808呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/30(月) 22:36:58.79ID:qKA53fzp
>>807
熟した柿の香りがする
半年くらいうまく寝かせたら干し柿の香りになるよ、うまく寝かせる事が出来ないと腐った柿の臭いになるから気を付けて





しらんけど
2023/10/31(火) 12:12:09.75ID:AVlZiPhn
>>802
焼酎の季節終わりだろ
冬は日本酒
2023/11/01(水) 20:20:13.01ID:xcMwu8VC
イサイナってやつが結構cmで目にするけど飲んでみた人いる?
2023/11/02(木) 12:19:00.30ID:ulRAUU2x
香り系芋焼酎は買ってまで飲む気がしない
一口味を知りたくはあるが
2023/11/02(木) 17:44:30.15ID:X81p3DHs
大吟醸と一緒で香りを楽しむ酒だからな
813呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/03(金) 11:03:35.76ID:L4q4L9WR
芋焼酎なのに華やかな香りって意味が判らん。
目指すところ間違ってるやろ。
甘っとろい香りの方が好き。
2023/11/03(金) 23:41:03.14ID:d8PypPOo
お湯割りの季節
815呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/04(土) 04:51:16.20ID:u9FUWJfW
南乃方が評価高いから呑んだら…苦味感じて口にあわない…。
世間の評価が当てになら無いおれのバカ舌、嫌になっちゃうわ。
816呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/04(土) 04:51:16.48ID:u9FUWJfW
南乃方が評価高いから呑んだら…苦味感じて口にあわない…。
世間の評価が当てになら無いおれのバカ舌、嫌になっちゃうわ。
2023/11/04(土) 07:26:04.16ID:XfUo/AuI
撹拌不足で沈殿してるか劣化してんじゃないの
元々無濾過の品質気にするから鹿児島県外に出してないと聞いたが
2023/11/04(土) 08:36:10.70ID:kRrx+Sqe
無濾過は開栓して直ぐだと苦味感じるのあるね
さつまおはらにごりがそうだったけど1週間ぐらい経つとまろやかになって美味しかった
819呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/04(土) 10:22:46.85ID:suFr2HE6
今日は暇だから酒屋巡りしてこよう。
820呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/04(土) 11:03:14.94ID:u9FUWJfW
とりあえず寝かせてみます!
821呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/04(土) 11:34:52.89ID:suFr2HE6
しっかし暑いな。11月の気温じゃないだろ。
毎年この時期は焼酎美味しい寒さなのに・・・
822呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/08(水) 10:19:47.72ID:GLqwQh83
>>811
焼酎バーか芋焼酎の品揃えのよい居酒屋で飲むのが良いかな 都会じゃないと無理だが
823呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/08(水) 10:25:35.76ID:GLqwQh83
11月で気温が20度だとね
好物の鍋物で酒を飲むと汗だくになるぐらいだもんな
いつもならお湯割りだけど、水割りを飲んでいます
824鼻声で笑うケツの穴
垢版 |
2023/11/10(金) 06:52:15.85ID:EsH8xcFA
赤霧島のお湯割りはマイルドで好きだよ
2023/11/10(金) 23:32:18.29ID:qO+mUKt4
姫泉酒造の白くと無濾過御幣紅雲っての買ってきて飲んでるけど美味しい
白くは新焼酎らしい青臭さがプンプン
紅雲は紅芋のまったりした蜜のような甘さ
2023/11/11(土) 15:15:03.93ID:Mofab5e0
杜の妖精蒸留直詰って「芋焼酎初心者お断り」ってあるけど、相当芋臭いの?

新酒に意味あるかと思いきや、一年熟成っていう去年のものも売っていたりするけど
店の兄ちゃんは飲んだことなくて味は知らんかった
2023/11/13(月) 11:10:21.49ID:wGI1KEJk
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/13(月) 12:25:02.74ID:XcH4+yL/
>>827
コスパ良いな
2023/11/14(火) 03:28:07.68ID:TrdiK2/8
焼酎はいつもロックだわ
ちびちび飲むから氷溶けて水割りみたいになるけど
830呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/14(火) 10:38:35.69ID:yJxXI0bJ
焼酎はいつもストレートだわ
がぶがぶ飲むから脳ミソ溶けてひとみ婆さんみたいになるけど
831
垢版 |
2023/11/14(火) 18:55:00.54ID:BmyCLf0U
熟柿
真鶴
安田

この季節は最高やな
2023/11/14(火) 20:39:24.31ID:3y1aNuYU
>>827
参考になるわ
833呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/15(水) 00:00:50.29ID:N5Gu24ZH
>>831
安田だけはスルーしてるんだけど
旨い?
熟柿は安定の旨さ
真鶴は希少価値でついつい買っちゃうんだよね

安田はライチ系って聞くから赤兎馬とか近いのかな?とか思うと手を出すまでには至らないんだよなぁ

週末買いに行ってみるかな
834呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/15(水) 03:39:24.68ID:16RKwsU3
安田はフルーティー系だけど旨みが無くてソーダ割専用機でも無いから試してみてもいいんじゃね
最近買ったかわりだねだと一尚シルバーが美味かった
2023/11/15(水) 08:38:14.90ID:Ywvj5Sk4
だいやめ、ライチっぽくて旨いときいて飲んでみたが、ライチすぎてちょっと。。。
まずくはないんだけど、イモ焼酎を飲んでいる感じがしない。ジュースみたい。。
2023/11/15(水) 11:13:36.32ID:mA+5/xhG
八千代伝酒造の社長が解任だってさ
今年の熟柿まだ買ってないけど普通に出回ってる?
837呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/15(水) 15:09:58.73ID:3OXEHgdy
>>834
旨みが無いって…微妙な気がするけど(笑)
週末まで買いに行けないけど、まぁ買ってみるわ!

>>俺の行ってる酒屋さんには熟柿まだ山積みになってるよ。四号瓶は少なくなってたけど。
8380837です
垢版 |
2023/11/15(水) 15:11:07.28ID:3OXEHgdy
>>836
番号書き込むの忘れてた
839呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/15(水) 18:33:09.09ID:ZeUKS/v2
俺の所は熟柿まだ売ってない。
840呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/15(水) 18:36:20.36ID:ZeUKS/v2
熟柿って3300円もするのか。
前って2700円位だった記憶が・・・
841呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:25:56.83ID:3OXEHgdy
熟柿って夏が終わったらすぐに出なかったっけ?
だからもう終わりじゃない??

4合瓶はその店の限定品みたいだわ。
842呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:51:58.86ID:3OXEHgdy
>>836
八千代伝酒造は、昭和40年代から長い間焼酎つくりを休んでいたのを先代が20年前に今の山ん中に蔵を建てて復活させた。その後、息子に社長を譲ったが先代が株式の大半を所有していた
息子の経営方針に危惧を感じたから解任かな
熟柿は原価が高くあまり儲けは出ないし、他にも農業法人を立ち上げてドメーヌ焼酎とか高額化していたみたいだし
2023/11/15(水) 22:30:28.32ID:tE+6qHDS
ぶっちゃけ白波で十分うまい
844呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/15(水) 22:57:10.79ID:/tTNxzgL
気付いてしまった
コーラ割りで本当に美味いのはバーボンでもウォッカでも甲類でもなく芋焼酎だということを...!
2023/11/15(水) 23:46:35.25ID:mA+5/xhG
>>840
熟柿に限らず他の酒蔵の焼酎も去年から1割ぐらいは値上がりしてる印象だな
846呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:46:40.96ID:kZmzxwnp
熟柿って箱入りじゃなくなったの?
昔は緑の箱に入ってたのに、近所で裸で売ってて気になった。
2023/11/16(木) 11:40:59.28ID:YwZHKvNI
鹿児島県外の奴らが美味いという芋焼酎は万人向けでたいしたことない。
所詮は情報を飲んで自己満足しているに過ぎない。
848呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:02:45.68ID:kZmzxwnp
鹿児島県民が美味いと思う芋焼酎ってどんなのですか?
849呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:08:02.98ID:2oW9+Par
黒霧、白波、黒伊佐あたりだろ
850呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/16(木) 13:59:58.71ID:kZmzxwnp
万人向けの焼酎やん・・・
2023/11/16(木) 15:16:10.77ID:Ca7bRdAd
芋焼酎は芋臭いぐらいが1番美味いんだよ
2023/11/16(木) 16:05:07.22ID:re85kWFm
>>843
ほんとそれ。
長年売れ続ける定番。
2023/11/17(金) 04:26:21.65ID:8Mk7996s
焼酎なんて安くても十分うまいから俺は一生霧島シリーズを飲む
2023/11/17(金) 12:09:45.89ID:jLYQKsUb
回りまわって黒霧島EXで落ち着いた。これで十分。
855呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/17(金) 17:22:41.66ID:KtmnJWZe
黒霧島EXって佐藤黒とほぼ同じじゃん。
味の違い判らん。
2023/11/18(土) 03:57:26.82ID:tC+1s5yy
えっ…それはもはや黒麹なら何でも良いのでは
2023/11/18(土) 04:42:14.72ID:e5wtB32q
鹿児島県の焼酎蔵元は現在113軒。
東西南北ほぼ満遍なく蔵元が存在するのでそれぞれの地域に「おらが町の焼酎」がある。
焼酎ブームなるバブル期以前から「おらが町の焼酎」を愛飲し継承されているので、鹿児島県民にとっての焼酎はひとつには決められない。
ひとつ言えることは蔵元として販路を地元と全国、どちらに重きを置くかだと思う。
2023/11/18(土) 14:50:16.27ID:CbV85tDh
全国で売れている焼酎は大量生産の道を行っている蔵元だが
味は微妙だし応援する気にもならないね
2023/11/18(土) 15:02:00.62ID:vTZNV1lJ
焼酎で大量生産で味落ちることなんかなくね
860
垢版 |
2023/11/18(土) 18:43:36.43ID:pp6XXCeG
山ねこ旨いな
ブーム時代は手に入らなかったのも分かるわ
香りとバランスが秀逸
861呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/18(土) 21:16:18.69ID:eyi8+Qzg
黒霧島EXって無濾過?
862呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/18(土) 21:19:06.91ID:eyi8+Qzg
通常、原酒に含まれる過剰な油分は、ろ過機を用いた冷却ろ過
で取り除きますが、黒霧島EX では、冷却して固まった油分を、ろ
過機を用いず弊社独自の手法を施した後、丁寧に何度も手作
業で掬い取り、油分に含まれる旨味を残した状態で熟成させる、
「デリシャス・ペンタゴン製法」を使用しております。

って書いてあるけど、これが荒濾過ってやつですか?
863呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/19(日) 16:58:27.47ID:Tjujfk7h
安田買ってきたわ
熟柿まだ山積みだったよ

次の土曜日家に人が集まるからその時に
安田、熟柿、真鶴の3本口開けするわ
864呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/19(日) 17:11:15.31ID:75pmY4Ou
黒霧島と木挽ブルーあったら一生大丈夫。できたら鍛高譚と雲海と甲類の純
があったらいつ死んでもいい。レモン汁サワーとかお湯割り。
2023/11/19(日) 20:01:05.16ID:vyTfGhX9
>>864
黒霧島、木挽きブルー

あほんだら!
どちらも宮崎県の芋焼酎やなかな!
866呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/19(日) 22:53:48.50ID:2owF0MAT
正月用に薩摩国分のピンク布地買ってきたけど満寿庵とどっちが飲みやすいかな?正月飲めるかどうか知らんけど楽しみにしとく
867呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/19(日) 22:55:58.57ID:wxk9a5ii
>>863
感想頼む
2023/11/19(日) 23:33:07.84ID:83c+M8Ks
>>865
宮崎のじゃアカンの?
869呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/20(月) 00:27:21.82ID:iOxkB9SO
黒霧島EXって芋臭い?
2023/11/20(月) 07:41:13.60ID:v0kKseAF
黒霧とか木挽ブルーとか大消費地向けの微妙な焼酎は
わざわざ買って飲むことないわ
2023/11/20(月) 11:37:59.70ID:qyteD6u7
木挽ブルーは本当に凄いよ。
「これが本当に芋焼酎!?」と思うもん。
872呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/20(月) 20:59:25.72ID:qfMXJi5l
とりま森伊蔵当選15本ごち
2023/11/21(火) 04:02:53.45ID:ArLE+m1S
芋焼酎にフルーティさを求めるのが理解できない。
芋焼酎は芋の香りと呑み口を味わうのが醍醐味だと思う。
2023/11/21(火) 11:27:20.01ID:LptCVxzT
芋臭い芋焼酎とか女性に受けないんだよ!
2023/11/21(火) 13:17:03.75ID:Yj4FAKu9
焼き芋は大好きなくせにないごて芋焼酎は好かんとか!?
876呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/21(火) 14:31:46.55ID:hBF4LsKj
阪神タイガース獣王無敵(じゅうおうむてき)美味しかったよ
もう一本が吹上颯爽(ふきあげさっそう)で楽しみにしている
どっちも熊本の本格焼酎
877呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/21(火) 14:36:03.23ID:hBF4LsKj
芋焼酎ね
2023/11/22(水) 14:23:31.35ID:Z/xf37eM
お歳暮用ならどれがオススメ?
879呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/22(水) 15:26:11.81ID:Q406ftsA
>>878
真鶴じゃない?
なかなか手に入らないし
2023/11/22(水) 16:17:27.22ID:mnoKNmWg
>>878
当たり障りのない黒霧島
2023/11/22(水) 17:43:53.14ID:+TTyPwX6
阪神と言えば霧島のとらふ斑?とかいうの美味しいの?
2023/11/22(水) 19:47:52.71ID:Z/xf37eM
黒霧はさすがに失礼かと
2023/11/22(水) 19:49:43.94ID:VZPBxuzl
芋焼酎と言えばお湯割だと思いますが
黒じょかを温め続けられる器具を探しています

日本酒燗器はちょっと用途とちがう気がして
何か良い器具あれば教えてください
884呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/22(水) 22:06:04.47ID:hj82NyF4
>>883
炉ついてないの???
885呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:56:51.79ID:B7bAIVqp
昔、一回だけ東京の人に宮崎限定流通の霧島を2本お歳暮にあげた事あるわ
数ヵ月後にそいつが「何で白霧なの?」って聞かれたから「ラベルちゃんと見たか?」「白なんて書いてあったか?」と言い返してやったらマジか?みたいな顔になってた
2023/11/23(木) 16:58:27.03ID:Eg5UMU+E
限定でもさすがに霧島だから美味しくないしもらっても困る
ほんきりもらって人にあげたことある
887呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/23(木) 17:39:21.82ID:KBCCY9Sg
今年も無事さつま寿旬が手に入った。
まだ飲んでないけど今年の出来はどうなんだろ。
888呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/23(木) 17:58:37.43ID:B7bAIVqp
最近、まったく田倉を見かけなくなったんだが芋不足の影響か?
2023/11/25(土) 18:58:12.33ID:5XZ4rwGH
やっぱり森伊蔵だな。
2023/11/25(土) 19:24:12.64ID:aAwgL1aE
麦だと兼八なんかが麦チョコって言われるけど、芋でも黒瀬や八幡も麦チョコ感を感じるな
2023/11/25(土) 23:05:57.13ID:zLwirQBK
赤霧島って美味い?
20年位前、バイトしてたコンビニに年数回だけ2〜3本入荷してたのを懐かしいなーって
酒屋で見かけたんで思い出したんだけど
今はもうレアじゃないんかな、10本くらいあった
2023/11/25(土) 23:12:40.86ID:bmn5xT+x
大海の新焼酎冬の華っての買ってきた
強烈なフーゼル油の香りはあるけど味わいはまろやかで飲みやすいな
2023/11/26(日) 03:43:21.42ID:znyMFqLt
赤霧島は唯一飲みきれず海へ流した焼酎だわ。
894呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/26(日) 12:10:36.00ID:hVPWZC50
俺も赤霧島飲み切れずに便所に流した。
2023/11/26(日) 19:08:14.06ID:BvWMwOS3
だいやめおいしい
896呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/26(日) 22:26:28.83ID:hVPWZC50
ファミリーマートの
https://www.family.co.jp/goods/alcohol/5561261.html
が田苑と同じ味らしい。
飲んだ人いる?
897呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:01:02.72ID:XsmX12Xq
真鶴は飲みやすくて奥の方に芋の香りがふわっとしてて旨かった
安田はライチ系であまり好みじゃなかった
熟柿はバランスよくて雑味もなく手に入りやすい事を考えても一番かもな
2023/11/27(月) 12:30:00.92ID:SFs3R+oI
もう手に入らねえよw
899呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/27(月) 14:13:13.17ID:XsmX12Xq
>>898
真鶴はすでに一般人は購入しづらい
安田はまだギリギリ本数制限で買える
熟柿は山積みでまだまだ本数制限無く買える
何処の地方のどんな酒屋と付き合いあるのか知らないけど、もう少しちゃんとした酒屋と付き合ったら?
2023/11/27(月) 19:02:34.90ID:de1BJyUz
真鶴ってそんなに入手し難くなってんの?
901呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:09:43.09ID:ycKWdmoe
>>900
関東だと万膳酒造取り扱いの店が少ないし
真鶴は特に飲食店に流れるのが多いから
懇意にしてる酒屋が無いと購入が難しい気がするんだよね
今回のは数本手に入れたけど、今まで店舗で普通に並んでるの見たこと無いんだわ
まぁタイミングもあるのかも知れないけど

国分や八千代伝なんかは特約店多いし、流通量も多いから安田や熟柿は普通に並んでるのは見るんだけどね。フラミンゴなんかも良く見かける。
2023/11/27(月) 21:15:22.43ID:A/7b3xeL
>>899
3か月後にまたきなよ
2023/11/28(火) 01:21:16.32ID:b6yUc9Gr
>>895
あれ、ライチ過ぎてちょっとだめだった。すぐに飽きる。
904呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/28(火) 09:46:51.45ID:gsWbuc6/
だいやめや赤兎馬や安田とかライチ系呑むなら芋じゃなくていい気がするわ
905呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/28(火) 18:46:40.86ID:biwxAolD
熟柿の箱入りってもう売ってないの?
箱入りのが欲しいんだけど・・・
2023/11/28(火) 20:30:12.11ID:kr5ImhZw
箱なんて飾りです。
907呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/28(火) 21:54:44.61ID:q193cdYX
>>905
うちの近くには売ってるけど
2023/11/29(水) 07:45:24.05ID:O0k8thmT
今のうちに買っとけよ、もう言わないからな
2023/12/01(金) 14:45:06.71ID:tD5z6gMl
桜島年号焼酎芋らしさはあるが
甘みが少ない、濁りもないし
初心者でも飲めそうな新酒
910呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:25:18.45ID:MYYvQ506
荒濾過の焼酎って白麹のばかりですね。
六代目百合もさつま寿旬も白麹でした。
黒麹で荒濾過の焼酎って無いのですか?
2023/12/02(土) 18:35:24.73ID:Hrca1E3w
>>905
尼ポチしたら箱で来たよ。尼の箱だけど(´・ω・`)。
2023/12/03(日) 08:56:48.09ID:2OEaRF4S
>>910
薩摩酒造の南之方は黒麹な荒濾過です。
2023/12/03(日) 13:54:04.12ID:uQ7Faq+N
>>910
https://www.kinoshimaya.co.jp/products/detail27.html
黒やな
914呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/04(月) 07:30:49.10ID:kreJdglS
晴耕雨読のダブルXはどう?
2023/12/04(月) 19:50:17.90ID:CFOj+I9q
個人的には相良が好き
2023/12/05(火) 08:44:30.07ID:MUBnvbz2
熟柿初めて飲んだけど、これ旨いな。
2023/12/05(火) 12:45:15.44ID:TNqKVQ/H
もう手に入らないから買っとけ
918呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:30:28.84ID:ksYdrwAs
熟柿って今年で最後なの?
良い焼酎なのに勿体無い。
2023/12/06(水) 20:41:46.03ID:/hrtKTTJ
え、熟柿最期なの??
2023/12/06(水) 21:14:26.74ID:ycyCPvFY
https://shochu-next.com/article/18147

農業法人化など現行の体制を主導した社長が解任された
今後どうなるかは分からないがこの種のお家騒動があった蔵の生産体制やラインナップが維持されるケースは…個人的には少ないと思うけどどうなんだろうか
2023/12/06(水) 21:19:11.27ID:ycyCPvFY
ことさら煽るつもりは無いけど現状で店の在庫に余り大きな動きが無いうちに買っておくのも手かもしれない
俺は↑の一件を知った後PayPay30%還元キャンペーンを利用してつるしCrioホロンモノリスを各1本押さえた
2023/12/06(水) 22:34:30.40ID:KUevXyEW
今年は八千代伝無濾過は発売されないってことか
2023/12/07(木) 07:26:04.05ID:lqvkKy6w
だいたいのラインナップ買って今のうちに飲んでる
形は維持しそうだけどね
2023/12/07(木) 11:49:51.73ID:id4OI3CE
お湯割りってぬるくね?
お湯で割ったあと必ずレンジアップしてる。
2023/12/08(金) 07:19:42.21ID:qHiy3242
お湯割りは熱湯だと香りも飛ぶしアルコールも揮発するから、自分は60度くらいのお湯で割ってるな
ぬるいのが嫌なら、直燗か前割り直燗の方が良いんじゃないかな
2023/12/08(金) 11:44:03.51ID:5mMuGB78
https://i.imgur.com/3EIGXXy.jpg
お湯割を保温するのにこれ使ってる
黒ジョカ乗せとけば常に飲み頃な温度
927呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/08(金) 11:55:48.28ID:LqpQa0pU
お湯割りの水って水道水使ってる?
折角良いお酒だからミネラルウォーター温めて飲んだ方が美味い?
2023/12/08(金) 16:27:05.58ID:Per7E6dd
理想は仕込み水と同じ水
929呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/08(金) 20:18:34.50ID:qj/9a/uB
超軟水がいいと思うよ。
硬水だと風味が変わる。
930呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/08(金) 20:19:54.72ID:qj/9a/uB
超軟水がいいと思うよ。
硬水だと風味が変わる。
931呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/09(土) 00:43:39.73ID:t+miJ5yQ
五島灘の明治の芋がメチャクチャおいしかった。通常のやつものんでみたいわ
932呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:12:38.92ID:zrE3T5Pr
>>920
インタビュー読んだ限りじゃ、社長が復帰しない限り酒屋の在庫限りになるのかね
933呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:57:14.23ID:z/jDyyIn
水で味が変わるかボケ
934呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/09(土) 11:06:36.33ID:XTFJxgMX
>>910
黒伊佐錦にも荒濾過あったような
935呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/09(土) 11:09:13.51ID:XTFJxgMX
大黒も酒店で
杜氏さんが病気で手に入らない
て数年前聞いたけど、もう復帰はないんかな
まあ飲み手選ぶ独特な風味だから、愛飲者は少なかっただろうから話題にはならんかったけど
2023/12/09(土) 14:11:03.32ID:j7Vr1ikv
伯父さんに吾唯足知っていう箱入りの焼酎を頂いたんですが
これって美味しい? お高いの?

普段飲みは一刻者赤ラベルのお湯割りです
937呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/09(土) 23:52:24.57ID:z/jDyyIn
ググれアホ
938呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/10(日) 10:37:01.31ID:qg8CERDy
そんなバッサリ切るような言い草はw
939呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:51:15.59ID:U28LMOvG
超軟水がいいと思うよ。
硬水だと風味が変わる。
2023/12/10(日) 22:03:36.08ID:Ef0Dc9PY
桜島は安いわりに旨いコスパのいい芋だ
2023/12/11(月) 01:20:23.50ID:SoDpQXZN
俺はエビワンで割ってる
高いけど美味さのためなら仕方ない
2023/12/11(月) 08:11:59.33ID:ZtcxrVdk
そして高い酒から無くなっていくんだ。あっという間に・・・。
943呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/11(月) 08:19:33.15ID:y0GpTbBM
高い酒が安く供給されたらすべてよし
944呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/12(火) 15:01:40.96ID:cepOAskq
軟水と硬水で味が変わらないと思ってるバカ舌いるのかよwww
2023/12/12(火) 19:08:48.38ID:II7P8Azb
お湯割り
八幡 味落ちた 
伊佐美 最高峰 
土竜 美味い

桜島 黒伊佐錦 島美人 デイリー
946呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:46:36.33ID:oyCZeyXf
>>267
個人的にはダイヤメより美味しい。ダイヤメやあかね霧島が好きなら飲む価値あり。
俺は冬は農家の嫁のお湯割りばかりだな。
2023/12/12(火) 22:54:52.12ID:yT1Xjgh9
みんな普段呑みでイイの飲んでるんだね
オレなんかイベント以外は2.7リットルの安売りパック芋焼酎だわ
2023/12/12(火) 23:39:32.44ID:Av/+zOm5
バカにできないトップバリュ
949呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:26:08.63ID:O6kLvTTT
安どこ的だけど、トプバリュの薩摩焼酎は伊佐美にもうちょっとで追いつくくらいに美味いね
2023/12/13(水) 12:14:59.63ID:s1duY1Ec
トップバリュの薩摩焼酎は薩摩酒造
桶買い焼酎なのか、全部作ってるのかわからないけど少なくとも他のパック焼酎メーカーよりはおいしそう
2023/12/13(水) 21:12:17.11ID:6EX26yzX
お湯割りの最高峰は伊佐美

トップバリュ君、ロックで飲んだらみな同じよ
2023/12/13(水) 21:47:59.33ID:ERBdmkfW
伊佐美はロックでも美味しかったよ
2023/12/14(木) 17:47:10.03ID:7W102KyS
>>950
今呑んでいるけど美味いよ。
さすが薩摩酒造製だけあるね。
でも値段は飛び抜けて安くはなかったな。

https://i.imgur.com/w0bdVri.jpg
2023/12/14(木) 22:40:59.14ID:XJetjoDX
八千代伝扱い店ってHPにある店に行ったけど、熟柿どころか八千代伝がなかった
んで、昨年美味しかった「まだこ」と迷って同じ酒蔵大手門の「牢」、特約店限定の丸西酒造の「孤高の月蛍」の四合瓶を買ってみた

別の店で、目当ての「川越」よりもしっかりした味わいらしい川越酒造の「金の露」の四合瓶も

一升瓶くらいの量だからすぐに無くなりそうだけど
2023/12/15(金) 22:36:45.59ID:4tPmZmjc
お湯割するのに日本酒蔵で使ってる伏流水を汲んできた
美味くなるかな
2023/12/16(土) 11:23:09.76ID:ZI3R48RV
>>955
いいね!
プラシーボ効いて美味しくなると思うよ
957呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/16(土) 12:29:04.31ID:lhWMSctC
>>939
名水て遯湧いてるの、時々汲みに行くけど、ああいうのはやっぱ硬水なんかな
958呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/16(土) 23:59:39.89ID:U4w735+n
先代が復活させた酒蔵に戻して八千代伝通年商品は作るんじゃないの従業員残ってるし
熟柿と無濾過は美味いけど年一じゃ儲からんわな息子が農業とか新規事業に金使いすぎたんかな
2023/12/17(日) 04:53:19.22ID:yApTeiFn
プレミアムと持て囃されている銘柄よりも美味い芋焼酎が鹿児島にはたくさんあるよ。
情報に惑わされずに色んな銘柄を呑んで自分の好みを見つけてほしい。
2023/12/17(日) 05:37:48.26ID:s/RWSBLx
みんな 美味しい酒 じゃなくて 珍しい酒 とか 入手困難な酒 の希少性を欲するんだよな
所謂 プレミア焼酎 よりも美味しい焼酎なんていくらでもあるんだわ
2023/12/17(日) 06:06:48.44ID:WL0QeOJ9
昼は焼き芋でほっこり
夜は相良のお湯割りでほっこり
2023/12/17(日) 08:26:45.48ID:38eXgP90
いろいろ呑んで定番として辿りついたのが、ワシの場合、伊佐美
近所のスーパーで3000円ですぐ手に入って美味しくて飽きがこない
フラミンゴとか八幡とか手に入れるために動くのしんどい
963呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/17(日) 09:44:13.90ID:LbuOnwgz
伊佐美はここに触発されて(笑)久しぶりに飲んだけど、やはり元祖プレ物だけあるね
お湯割りで嫌みな甘さなくて、いい感じのお芋のほっこり感とコクがあって絶妙な美味しさ
こちらは関西のドラッグストアだから税込み3200円で今でもプレミア物だわw
まあ送料考えたら同じようなもんだからいいけど
2023/12/17(日) 15:06:08.05ID:tPrI+Xdl
お湯割りは桜島でも十分うまい
2023/12/18(月) 15:44:30.89ID:UO+ZjFsv
昔伊佐美を甕で作ってた頃は一本5千円以上したなあ。

あるときからステンレスタンクになって安くなった。と同時に
人によっては「ステンレスになってから伊佐美は普通レベル
の焼酎になった」なんて言ってたなあ。天文館の酒屋とか。。
2023/12/18(月) 21:32:22.68ID:NgILzbul
天文館のそのコ◯ドにいったら、宝山勧められて吹いたw
ワイ、ど素人の面に見えたんだろうな

伊佐美は黒麹で甕仕込みステンレス寝かせは昔から変わってないよ
森伊蔵も村尾も魔王も八幡もみな同じ
森伊蔵4万、村尾、魔王1万5千を思えば伊佐美の3200円は最高のコスパ
黒伊佐錦、伊佐大泉と比べたら抜きん出て美味しい
2023/12/18(月) 22:16:42.17ID:t++pD3UY
>>966
その店のことじゃないだろう
伊佐美は飲みやすく普通にうまいけど、普通だわなんか
968呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:14:20.24ID:DJSqUETj
伊佐美とか黒霧と変わらん。
2023/12/19(火) 13:56:44.66ID:aKyBnmrS
>>968
やっぱ黒霧が至高って事だよね
2023/12/19(火) 15:50:27.36ID:kXN4yut+
そもそも芋がそこまで大差ないってぐらい癖強いしな
2023/12/19(火) 18:41:30.95ID:3weNrC64
>>968
黒霧と伊佐美は
白鶴サケパックまると八海山純米吟醸
トリスとボウモアぐらい違うよ

でも黒霧EXが一番美味いかもw
972呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:30:09.25ID:MIW5j2qu
>>968さっき飲み比べたけど、伊佐美が1軍先発投手なら黒霧は2軍補欠投手くらいの違いやったで
香りとコクの質が全然違うわ
973呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:54:01.77ID:RlMuo5gP
>>972
ワイもそう思う
974呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/19(火) 21:40:38.81ID:DJSqUETj
>>972
不便な舌だな。
2023/12/19(火) 23:46:17.98ID:NzYI3lQP
>>972
中身すり替えても分からんくせにw
2023/12/20(水) 02:02:36.18ID:dAU1Xdk/
黒霧は工業製品的なブレンド
2軍補欠レベルというのは俺も同意
むしろ伊佐美に失礼
977呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/20(水) 06:05:06.24ID:sm2FSNt/
>>975
あれはさすがにわかるで(笑)
飲み比べしてみたらええわ
978呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/20(水) 06:11:32.29ID:sm2FSNt/
でも黒霧EXはかなり美味いと思うわ
2軍先発くらいはいけるんちゃうか
2023/12/20(水) 10:04:16.76ID:abcm4sl9
昔ケンミンショーでそれぞれ地元の酒を持ち寄る企画あって、
宮崎人が黒霧島持ってきた。
流石にそれはねーよと思った。
米良美一だったか。
2023/12/20(水) 12:36:56.24ID:DyPA9sLR
CM出演とかの繋がり求めて大手の商品持ってくるのはままあることだろう
2023/12/20(水) 16:00:55.92ID:kXcRCAVc
その点、志村けんは正直だったんだな
鬼火とか伊七郎とかだからな
982呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:49:09.63ID:IGWN4qYP
芋は黒霧EXでいいわ。
値段と味は芋の完成形だろ。
2023/12/21(木) 05:51:10.69ID:WE2EEj3R
鬼火初めて聞いた
旨いの?
984呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/21(木) 06:45:18.89ID:fF0kDHAl
志村は焼き芋焼酎が好きだったのかな
2023/12/21(木) 09:11:00.73ID:OtFtk7VS
>>982
だよな。黒霧島を低く評価し過ぎ。
2023/12/21(木) 12:35:36.10ID:V263T7T/
黒霧EX飲んだ事ないわ 買ってこよ
987呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:14:07.78ID:smRv1TYu
>>981
鹿児島大地
2023/12/22(金) 19:25:46.41ID:Nu18kIRM
>>987
焼き芋焼酎好きだったんだな、しむけんさんは
でもこの芋焼酎は知らんかったわ
もうすぐ販売終了らしいけど
2023/12/22(金) 21:11:21.04ID:lOI7Vrei
鬼火は甘くてねっとり
兼八といい、志村はクセの強いのが好きだったんやね
2023/12/22(金) 21:25:20.65ID:qV+go3hH
鬼火も焼き芋っぽいと聴いて飲んでみたけど、やはり好みだなあ。有名人だろうがなんだろうが好きなの飲めば良い。
2023/12/23(土) 11:37:59.33ID:S4RTcKrb
鬼火はかつお節っぽい香りがいまいち焼き芋らしさと思えない
992呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:45:53.31ID:Iy+8ivDW
鬼火って志村けん呑んでたの???
情報源が確実なの無いから、焼芋焼酎で「やきいも黒瀬」「鬼火」って噂されてるだけかと思ってた。
2023/12/24(日) 01:31:44.50ID:di55kd/Z
伊七郎は未だに志村けんが~と書いて売りに出してる酒屋があるが
すごく美味いわけではなく関東人にはこれでいいんだろうなと思った
嗜好品で千差万別の味があるのに〇〇が飲んでた、とか好きだった、とか
あまり参考にならない
994呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/24(日) 02:12:26.13ID:vmoyyC4z
EXどこでも売っててそこそこ美味いのは凄い
けど八幡や㐂六無濾過飲むと格が違うなと思う
黒伊佐は東京でも買いやすくていいね
2023/12/24(日) 02:24:05.44ID:KNsCUdNE
黒霧EXの価格は酒屋で黒霧と200円しか変わらなかったな
まぁおれは黒伊佐錦のほうがいいけど
996呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/24(日) 04:48:01.41ID:Mw1jUq3F
>>993
趣向品だからこそ○○が呑んでたから[呑んでみたい]もありだし
その○○のファンならそれもありなんじゃないの?
昔から○○御用達で売りに出してるお土産なんて星の数ほどあるし。

まぁ参考にならないとかいいながら、外食する時にめっちゃググってクチコミ検索してるんだろ?w
997呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:37:43.57ID:WF8BwzBj
安田初めて呑んだけど口に合わなくて泣けてくる。
調子にのって一升2本買っちゃったよ…。
998呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/26(火) 16:02:57.37ID:Yy/KmmVM
1本はメルカリ行きだな
2023/12/26(火) 17:55:51.91ID:WWzYXOJd
アルコール摂取する最低限の目的は達成できるやろ
1000呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:54:31.39ID:OYUzA8Gp
メルカリなんかで売れるのかよ!と、思って見てみたら、プレミア付いてんじゃん!!

でも配送するのめんどいな…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 7時間 20分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況