このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1473241397/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/
****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457303564/
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2017/02/26(日) 04:55:51.88ID:wLeuQZIw2デフォルトの名無しさん
2017/02/26(日) 06:09:25.34ID:VGkCEOor >>1乙
やっと立ったか
やっと立ったか
3デフォルトの名無しさん
2017/02/26(日) 07:11:36.85ID:VGkCEOor つーかAndroidでビューを絶対配置する方法ないの?
4デフォルトの名無しさん
2017/02/26(日) 08:38:43.55ID:wLeuQZIw2017/02/26(日) 20:41:11.22ID:2t8lxsOP
重複誘導
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487994370/
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487994370/
6デフォルトの名無しさん
2017/02/27(月) 14:19:54.45ID:ab5SPcMe 絶対配置する必要性があまり感じられないだろ。
だいたい相対配置に置き換えられるよね。
だいたい相対配置に置き換えられるよね。
7デフォルトの名無しさん
2017/03/06(月) 17:39:04.62ID:BnTVVqE3 絶対相対よりもアスペクト比が一定してないのが面倒
8デフォルトの名無しさん
2017/03/06(月) 23:10:37.35ID:YCCuuMCX っっs
9デフォルトの名無しさん
2017/03/09(木) 23:34:29.07ID:uy3TBig8 SO-05DでOpenGL ES2.0を使うと、
4頂点スプライト(テクスチャ256*256)を40個も表示しないうちに
カクカクします。
こんなものでしょうか?
4頂点スプライト(テクスチャ256*256)を40個も表示しないうちに
カクカクします。
こんなものでしょうか?
10デフォルトの名無しさん
2017/03/18(土) 21:19:50.24ID:0U2tMRm111デフォルトの名無しさん
2017/03/18(土) 23:58:18.86ID:7vPhcJh2 このご時勢固定パイプラインとか
12デフォルトの名無しさん
2017/03/21(火) 16:37:50.28ID:rz6Fp4ao 質問させて頂きます。
最近、入門書を購入して、勉強を始めようとしているのですが、公式ホームページにはアンドロイドスタジオver2.3が公開されていますが、入門書では2.2を使用しています。
試しに2.3をインストールしてみたのですが、2.2と2.3では、ボタン配置等を記述するxmlファイルの記述方法が少し違うと思ったので、入門書と同じ2.2をインストールしたいのですが、入手方法など、教示いただければと思います。
また、入門書のサンプルコードを実行する場合、SDKのバージョンも合わせる必要があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
最近、入門書を購入して、勉強を始めようとしているのですが、公式ホームページにはアンドロイドスタジオver2.3が公開されていますが、入門書では2.2を使用しています。
試しに2.3をインストールしてみたのですが、2.2と2.3では、ボタン配置等を記述するxmlファイルの記述方法が少し違うと思ったので、入門書と同じ2.2をインストールしたいのですが、入手方法など、教示いただければと思います。
また、入門書のサンプルコードを実行する場合、SDKのバージョンも合わせる必要があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2017/03/21(火) 17:07:32.92ID:iFCZ7562
書籍は内容が更新されないのが弱点だからなあ
14デフォルトの名無しさん
2017/03/21(火) 19:06:57.38ID:UHMbyjkS >>12
SDKのバージョンは合わせたほうがいい。
Androidスタジオは最新版でいいと思う。
xmlとか書籍と違う部分があっても、一応公式が出してるものだから、公式推奨なわけで、
結局最終的にはその推奨されてるものに合わせていかなければならないわけだし。
違う部分だけネット検索で対応していく形でいいと思う。
SDKのバージョンは合わせたほうがいい。
Androidスタジオは最新版でいいと思う。
xmlとか書籍と違う部分があっても、一応公式が出してるものだから、公式推奨なわけで、
結局最終的にはその推奨されてるものに合わせていかなければならないわけだし。
違う部分だけネット検索で対応していく形でいいと思う。
2017/03/21(火) 23:08:11.14ID:puqp8KPm
おそらく2.3からボイラープレートのrootのlayoutがrelativeLayoutからconstraintLayoutに変更になったことじゃないかな
書き換えてrelativeLayoutにしても大丈夫だよ
書き換えてrelativeLayoutにしても大丈夫だよ
16デフォルトの名無しさん
2017/03/21(火) 23:19:53.80ID:GdXVd5Ad スマホ界隈はまだまだ変化が早くて激しい分野だから
最新の本1冊完璧にマスターしても1年後にその知識が使えるかどうか分からない
最新の本1冊完璧にマスターしても1年後にその知識が使えるかどうか分からない
2017/03/22(水) 11:25:09.96ID:bh5/FK67
2017/03/22(水) 11:25:57.89ID:bh5/FK67
2017/03/22(水) 20:37:54.24ID:al92ei+K
Galaxy S7 edgeなんですが、Android StudioでRunしようとしても、
「No USB devices or running emulators detected」と表示されて、
対象ターゲットリストに表示されません。
「Tools」⇒「Android」⇒「SDK Manager」⇒「SDK Tools」で「Google USB Driver」はインストール済みで、
デバイスマネージャの「ポータブルデバイス」の項に「Galaxy S7 edge」と表示され認識されています。
エクスプローラでGalaxy S7 edge内のファイルにアクセスできるので、
USBケーブルがおかしいとも思えません。
どうすればAndroid Studioで認識されるでしょうか?
「No USB devices or running emulators detected」と表示されて、
対象ターゲットリストに表示されません。
「Tools」⇒「Android」⇒「SDK Manager」⇒「SDK Tools」で「Google USB Driver」はインストール済みで、
デバイスマネージャの「ポータブルデバイス」の項に「Galaxy S7 edge」と表示され認識されています。
エクスプローラでGalaxy S7 edge内のファイルにアクセスできるので、
USBケーブルがおかしいとも思えません。
どうすればAndroid Studioで認識されるでしょうか?
2019
2017/03/22(水) 20:39:32.30ID:al92ei+K あ、それと、
「Tools」⇒「Android」⇒「Enable ADB Integration」のチェックも入っています。
「Tools」⇒「Android」⇒「Enable ADB Integration」のチェックも入っています。
2017/03/22(水) 20:52:03.81ID:8f6AjL82
実機側で開発者オプションを出してUSBデバッグをオン
2219
2017/03/22(水) 20:55:26.53ID:al92ei+K 自己解決しました!
MTP接続になっていたことが原因だったようで、これをPTP接続というものに変えたら認識されるようになりました。
失礼しました。
>>21
USBデバッグはオンにしていました。
ありがとうございました!
MTP接続になっていたことが原因だったようで、これをPTP接続というものに変えたら認識されるようになりました。
失礼しました。
>>21
USBデバッグはオンにしていました。
ありがとうございました!
23デフォルトの名無しさん
2017/03/22(水) 22:48:43.13ID:WtQR7zZE 作業中のアプリを途中で落とした場合、
再起動したときに続きから続行できるようにするためには、
落ちるシグナルが来たときに必要なデータを保存しておく必要があるとのことですが、
これって突然電源が落ちたりいたときって当然保存されませんよね?
例えばうっかり落としてバッテリーが外れたときとか。
再起動したときに続きから続行できるようにするためには、
落ちるシグナルが来たときに必要なデータを保存しておく必要があるとのことですが、
これって突然電源が落ちたりいたときって当然保存されませんよね?
例えばうっかり落としてバッテリーが外れたときとか。
2017/03/22(水) 23:30:54.45ID:RFHAHEN6
そりゃそうだ
そんな物理的なトラブル、ソフト側ではどうしようもねえよ
そんな物理的なトラブル、ソフト側ではどうしようもねえよ
25デフォルトの名無しさん
2017/03/23(木) 00:01:02.14ID:vdgLy6Ki26デフォルトの名無しさん
2017/03/24(金) 06:04:56.55ID:qJxPwT3g アンスタってキーマクロないの?
2017/03/25(土) 09:37:47.91ID:zSqpW7uL
>>26
Edit -> Macros の中にマクロの保存や再生をする項目がある。
マクロに名前を付けてを保存したら File -> Settings の Keymap の Macros の中に
それらが表示されるようになり
マクロに任意の Keyboard Shortcut を割り当てて実行することもできる。
Edit -> Macros の中にマクロの保存や再生をする項目がある。
マクロに名前を付けてを保存したら File -> Settings の Keymap の Macros の中に
それらが表示されるようになり
マクロに任意の Keyboard Shortcut を割り当てて実行することもできる。
2017/03/25(土) 12:04:29.95ID:U+vYoMoM
スマホのプログラムを書いたことがないのですが、
バッチみたいなものをバックグラウンドで常に回すようなことはできないのでしょうか
バッチみたいなものをバックグラウンドで常に回すようなことはできないのでしょうか
2017/03/25(土) 12:12:03.59ID:TYXXdXj7
バッチみたいなものがどんな処理をするかによる
30デフォルトの名無しさん
2017/03/25(土) 15:22:45.73ID:nJgPJxJQ2017/03/25(土) 15:26:48.42ID:U+vYoMoM
>>29
ブラウザで動かすバッチはできますか
ブラウザで動かすバッチはできますか
32デフォルトの名無しさん
2017/03/26(日) 04:17:43.81ID:7RatAmkn ビューを切り替える場合と、アクティビティを新規に作る場合は
どのように分けていますか?
ビューをすげ変えても新しい内容を表示できますし、
前のビューも破棄しなければまたすぐその内容に戻ることができます。
アクティビティを作っても新しい内容は表示できますし、
そのアクティビティを破棄すればまた前の内容に戻ることができます。
どのように分けていますか?
ビューをすげ変えても新しい内容を表示できますし、
前のビューも破棄しなければまたすぐその内容に戻ることができます。
アクティビティを作っても新しい内容は表示できますし、
そのアクティビティを破棄すればまた前の内容に戻ることができます。
33デフォルトの名無しさん
2017/03/26(日) 07:40:12.04ID:lTNrJatu button.setOnClickListener〜とかのリスナーって破棄時に全部外す必要あるの?
34デフォルトの名無しさん
2017/03/26(日) 07:48:28.04ID:XPcsKyEr えっ、外すの?
アプリ何本かリリースしてるけど外したことなんてない
アプリ何本かリリースしてるけど外したことなんてない
2017/03/26(日) 09:51:17.22ID:cyHlMDDk
2017/03/26(日) 12:00:04.84ID:K7Ztqogj
>>33
buttonとかUI要素なら外さなくていい
buttonとかUI要素なら外さなくていい
37デフォルトの名無しさん
2017/03/26(日) 13:46:29.25ID:XPcsKyEr それを聞いて安心した
3832
2017/03/26(日) 15:02:57.61ID:7RatAmkn39デフォルトの名無しさん
2017/03/27(月) 07:06:30.45ID:x99kq4z5 ファイルとか何でヒープぎりぎりまで読ませてくれないんだよ
今の時代1MBまでとかおかしいだろ
今の時代1MBまでとかおかしいだろ
2017/03/27(月) 07:47:56.80ID:zSyioWdp
assetsとかの話?
2017/03/27(月) 09:26:50.71ID:9ObHSaYA
1Mしか読めないのなOSのせいではなくおまえの頭のせいだろ
42デフォルトの名無しさん
2017/03/27(月) 22:34:36.02ID:x99kq4z5 ビットマッピとかサウンドプールとかで読み込むときだよ
2017/03/27(月) 22:57:42.11ID:qDTlbwjV
圧縮しろよ
44デフォルトの名無しさん
2017/03/28(火) 14:19:24.67ID:EcyKm27Z Binderにも1MB制限あるだろ。
っていうか、全部これに由来してるんだっけ?
っていうか、全部これに由来してるんだっけ?
2017/03/28(火) 15:10:55.35ID:D2g9aNol
binderはIPCの制限なのでassetsとはまた別
IPCはandroidに限らずだ
IPCはandroidに限らずだ
46デフォルトの名無しさん
2017/03/29(水) 00:04:26.72ID:8JpBeHoY コード書いてただけなのにアンスタが30秒近くフリーズしたマジ糞
47デフォルトの名無しさん
2017/03/29(水) 13:40:24.44ID:lhlieEeu Androidはバグが多くて話にならない。
画像ファイルを10個ばかりダウンロードして読み込むだけのことすらできないお粗末なOS。
10個ダウンロードして表示すると10個目が表示されないから、
11個目のダミー画像を用意しておく必要がある。
あまりにもバグだらけのお粗末なOS。
画像の読み込みすらまともにできないOSとか。
画像ファイルを10個ばかりダウンロードして読み込むだけのことすらできないお粗末なOS。
10個ダウンロードして表示すると10個目が表示されないから、
11個目のダミー画像を用意しておく必要がある。
あまりにもバグだらけのお粗末なOS。
画像の読み込みすらまともにできないOSとか。
2017/03/29(水) 13:48:25.38ID:wysGCAMZ
おまえの頭がバグだらけの間違い
49デフォルトの名無しさん
2017/03/29(水) 14:36:47.10ID:lhlieEeu いや、現実に画像の読み込みすらまともにできないんだよ。
画像の読み込みなんてかなり基本的なところだろう。
加工表示云々以前のただ読み込むだけの段階。
たったそれだけのことすらまともにできないOSとか異常すぎる。
画像の読み込みなんてかなり基本的なところだろう。
加工表示云々以前のただ読み込むだけの段階。
たったそれだけのことすらまともにできないOSとか異常すぎる。
2017/03/29(水) 14:49:59.67ID:0t3jGPNI
51デフォルトの名無しさん
2017/03/29(水) 15:00:02.93ID:lhlieEeu OSも何もかも完全に理解したうえで言っている。
仕事とってくるときの売り文句の一つがそれだしな。
理解していないのはお前のほうだよ。
理解していればアンドロイドを妄信した発言なんかできるわけがない。
かなりいい値段で引き受けてる仕事のやつだから、再現できる最小コードに書き直してくるわ。
仕事とってくるときの売り文句の一つがそれだしな。
理解していないのはお前のほうだよ。
理解していればアンドロイドを妄信した発言なんかできるわけがない。
かなりいい値段で引き受けてる仕事のやつだから、再現できる最小コードに書き直してくるわ。
52デフォルトの名無しさん
2017/03/29(水) 15:10:27.38ID:lhlieEeu 最小コードを書き直すまでもなかった。
File file = new File( filepath );
if (file.exists()){
Log.v("sonzai",filepath);
}else{
Log.v("nai",filepath);
}
これで"nai"のほうが出力される。
filepathはフルパス。
ファイルが存在しているにも関わらず、"nai"が出力される。
実機で動作確認しており、シェルでログインして該当ファイルを確認すると確かに存在する。
ウェブからダウンロードして保存したファイルだが、ファイルサイズも一致している。
10個ダウンロードしたら10個目が存在しないことになる。
ダミーを1個増やして11個ダウロードすれば10個目までは存在が確認されるから、
それで何とかしのぐしかない。
ダミーを増やせば10個目の画像は全く同一のfilepathで存在が確認できることから、
filepathが間違っている可能性もない。
明らかにアンドロイドのバグ。
File file = new File( filepath );
if (file.exists()){
Log.v("sonzai",filepath);
}else{
Log.v("nai",filepath);
}
これで"nai"のほうが出力される。
filepathはフルパス。
ファイルが存在しているにも関わらず、"nai"が出力される。
実機で動作確認しており、シェルでログインして該当ファイルを確認すると確かに存在する。
ウェブからダウンロードして保存したファイルだが、ファイルサイズも一致している。
10個ダウンロードしたら10個目が存在しないことになる。
ダミーを1個増やして11個ダウロードすれば10個目までは存在が確認されるから、
それで何とかしのぐしかない。
ダミーを増やせば10個目の画像は全く同一のfilepathで存在が確認できることから、
filepathが間違っている可能性もない。
明らかにアンドロイドのバグ。
2017/03/29(水) 16:43:25.82ID:WmxohK/C
バカには無理の典型だなw
54デフォルトの名無しさん
2017/03/29(水) 17:03:47.57ID:lhlieEeu 新たに判明した内容。
ダウンロード直後に間髪いれずにチェックすれば"sonzai"が表示される。
少し間を置いてからチェックすると"nai"が表示される。
どっちの場合もシェルでログインして確認すると当然存在してる。
これで丸1日潰れるとかアンドロイドは本当に使い物にならない。
>>53
馬鹿乙。
まあそうやってバグアンドロイドを信仰してるのが馬鹿にはお似合い。
ダウンロード直後に間髪いれずにチェックすれば"sonzai"が表示される。
少し間を置いてからチェックすると"nai"が表示される。
どっちの場合もシェルでログインして確認すると当然存在してる。
これで丸1日潰れるとかアンドロイドは本当に使い物にならない。
>>53
馬鹿乙。
まあそうやってバグアンドロイドを信仰してるのが馬鹿にはお似合い。
2017/03/29(水) 17:55:44.96ID:G2npUFMF
2017/03/29(水) 18:39:28.19ID:0t3jGPNI
お前保存するディレクトリのパスどうやって取得している?
変な所に置いているか、容量圧迫状態でContext.getCacheDir()で取得したパスに
置いているのであればお笑いだぞ。
変な所に置いているか、容量圧迫状態でContext.getCacheDir()で取得したパスに
置いているのであればお笑いだぞ。
2017/03/29(水) 20:27:51.77ID:8ZJ48GGn
ダウンロードした直後だったら大丈夫
って答え出てるじゃん。バカなのか。
って答え出てるじゃん。バカなのか。
2017/03/29(水) 21:14:14.20ID:WmxohK/C
バカは治らないの典型w
59デフォルトの名無しさん
2017/03/29(水) 23:46:33.62ID:lhlieEeu ダミーファイルをダウンロードすれば何とかなるから、後回しにするかな。
アンドロイドとかゆうバグまみれのゴミOSは本当に迷惑だ。
>>56
filepath = "/data/data/" + activity.getPackageName() + "/files/" + filename;
・ ダウンロード直後はFile#exists()で存在確認できる
・ 1秒後にはFile#exists()で存在確認できず
・ シェルにログインし、該当ディレクトリにおいてlsコマンドを使用すると、ダウンロード後は常に存在確認できる
・ 確認できないのは、ダウンロードするファイル数nとすると、必ずn番目
・ ダミーファイルを1個用意し、n+1個ダウンロードすると、n番目の存在はFile#exists()でも確認できる
>>55
お前貧乏だったの?
かわいそうに、それで頭の中まで貧しいのか。
アンドロイドとかゆうバグまみれのゴミOSは本当に迷惑だ。
>>56
filepath = "/data/data/" + activity.getPackageName() + "/files/" + filename;
・ ダウンロード直後はFile#exists()で存在確認できる
・ 1秒後にはFile#exists()で存在確認できず
・ シェルにログインし、該当ディレクトリにおいてlsコマンドを使用すると、ダウンロード後は常に存在確認できる
・ 確認できないのは、ダウンロードするファイル数nとすると、必ずn番目
・ ダミーファイルを1個用意し、n+1個ダウンロードすると、n番目の存在はFile#exists()でも確認できる
>>55
お前貧乏だったの?
かわいそうに、それで頭の中まで貧しいのか。
2017/03/29(水) 23:59:51.67ID:4ehkuknl
OSも何もかも完全に理解した人ならハードコーディングしないと思うの
2017/03/30(木) 06:52:30.79ID:YTsUIQKX
やはり、OSも何もかも基本から理解していないやんけ。
まずアプリが使用できる各ディレクトリパスの取得方法と役割を調べろ。
あと冒頭からこのレベルとなると、他の箇所もボロボロだろうから勉強して見直しておけ。
まずアプリが使用できる各ディレクトリパスの取得方法と役割を調べろ。
あと冒頭からこのレベルとなると、他の箇所もボロボロだろうから勉強して見直しておけ。
2017/03/30(木) 07:24:11.74ID:ZkR1OBw0
クズに丁寧にヒントやる必要ないだろ。
2017/03/30(木) 08:13:41.74ID:tf03CWYh
バカのふりして答え引き出そうとしてるだけだからな
2017/03/30(木) 08:31:10.79ID:hRkkwfkY
OS完璧に理解していい値段の仕事取ってきてる凄腕の方みたいだしな
そんな方に指摘をするなんて釈迦に説法もいいとこだよ
そんな方に指摘をするなんて釈迦に説法もいいとこだよ
2017/03/30(木) 21:05:59.05ID:fR3RDI59
OS完璧に理解できてたらAndroidにまとも動作なんか微塵も期待しないだろ
期待しなければ文句もでないはず
つまりOSを理k(ry
期待しなければ文句もでないはず
つまりOSを理k(ry
2017/03/30(木) 22:44:10.71ID:bfFJ981K
んーどっちが悪いんだろうねー
2017/03/31(金) 00:39:14.65ID:HJ8WQvY1
頭だろ
2017/03/31(金) 13:36:30.16ID:7d1tXd19
バカのふりも何もバカだろう。
この程度の事も判らなくてこんな所で騒いでいるようでは、そもそもエンジニアに向いてない。
この程度の事も判らなくてこんな所で騒いでいるようでは、そもそもエンジニアに向いてない。
2017/03/31(金) 17:19:35.92ID:l6CkpLWw
OSに詳しすぎてDLテンポラリとか公開されてない場所指定しててシステムが手離してないファイルを
取得しようとしてコケてるとかだったりしてなOS詳しくないから知らんけど
取得しようとしてコケてるとかだったりしてなOS詳しくないから知らんけど
2017/03/31(金) 17:26:00.30ID:ttFPJsFd
そもそも存在してるファイルが存在しないことになるようなAndroidの案件を引き受けてる時点で
エンジニアには向いてない
不完全なOSを使うのはあくまで趣味の範囲で遊ぶときだけにとどめておくべき
エンジニアには向いてない
不完全なOSを使うのはあくまで趣味の範囲で遊ぶときだけにとどめておくべき
2017/03/31(金) 17:59:25.49ID:1w7LEjy1
エクスプローラアプリを変えると見えたり見えなくなったりするファイルはたまにあるな
mp3converterってアプリで変換してできたmp3ファイルがesfileexplorerだと見えるけどたまに他のアプリからは見えなくなる
Windowsに接続しても見えないがカットアンドペーストすればどれ使っても見えるようになる
mp3converterってアプリで変換してできたmp3ファイルがesfileexplorerだと見えるけどたまに他のアプリからは見えなくなる
Windowsに接続しても見えないがカットアンドペーストすればどれ使っても見えるようになる
72デフォルトの名無しさん
2017/03/31(金) 21:12:53.22ID:VWuHVOkQ73デフォルトの名無しさん
2017/03/31(金) 22:35:21.11ID:ttFPJsFd グラフィックメモリに直接アクセスとかできないのか
録画アプリでも作ろうと思ったのに
録画アプリでも作ろうと思ったのに
2017/03/31(金) 22:42:16.79ID:MdJyaUqA
まだいるのか
このバカは
このバカは
75デフォルトの名無しさん
2017/03/31(金) 23:15:14.83ID:ttFPJsFd 鏡を見ながら書き込んでるヴァカがいてワロタw
2017/04/01(土) 06:01:09.71ID:44VilBxf
こう見るとAndroidのキャッシュファイルの振る舞い以前に、
Linuxのファイルシステムの排他処理の仕組みと、パーミッションが分かってない奴って結構居るんだな...
Linuxのファイルシステムの排他処理の仕組みと、パーミッションが分かってない奴って結構居るんだな...
2017/04/01(土) 07:08:36.41ID:cyFvRbR3
Windows上で開発できちゃうってのがな。
2017/04/01(土) 15:16:42.62ID:i9iLtQri
キチガイって高確率で粘着体質でもある。
79デフォルトの名無しさん
2017/04/02(日) 17:48:41.97ID:HG909D4u Windowsしか使えないボンクラが開発に手を出そうが
それはGoogle様の意向なんだから仕方がないだろ。
お前らが勝手にストレスに感じてるだけ。
嫌ならAndroid開発なんかやめてしまえ。
それはGoogle様の意向なんだから仕方がないだろ。
お前らが勝手にストレスに感じてるだけ。
嫌ならAndroid開発なんかやめてしまえ。
2017/04/02(日) 18:36:37.91ID:T05HwBIb
iOSからandroidにうつるとフラストレーションたまるのは理解できる
2017/04/02(日) 19:30:09.08ID:qWjIV/0t
>>80
iOSなんて、できないことだらけのガラケーOS使って楽しい?
iOSなんて、できないことだらけのガラケーOS使って楽しい?
82デフォルトの名無しさん
2017/04/02(日) 22:34:56.51ID:j/MBUlQs 普通はアンドロ/アイフォ両方作るから楽しいとかフラストレーションとか関係ない
そんなことをガチャガチャ言ってるのは池沼だけ
普通は仕様に従って粛々と作るだけ
そんなことをガチャガチャ言ってるのは池沼だけ
普通は仕様に従って粛々と作るだけ
2017/04/02(日) 23:31:49.34ID:T05HwBIb
>>81
おまえがiOSわからないのはわかった
おまえがiOSわからないのはわかった
84デフォルトの名無しさん
2017/04/02(日) 23:39:27.95ID:HG909D4u ここはアンドロで仕様を満たす機能の実装方法が分からない場合に質問するスレッドだ
アンドロ/アイフォどっちが優れているとかそういう話は
荒らしの立てた隔離スレのほうでどうぞ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487994370/
アンドロ/アイフォどっちが優れているとかそういう話は
荒らしの立てた隔離スレのほうでどうぞ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487994370/
85デフォルトの名無しさん
2017/04/03(月) 15:20:31.14ID:PZPd0LPr Android Studioは重すぎてマジで糞すぎる。
こちとら3.4GHzクアッドコアなのにGradleのBuildが裏で走るだけで
YouTubeで流してる音楽が途切れたり不安定になる。
Android Studioを作ってる奴はどうせ頭の悪い七流プログラマなんだろうな。
こちとら3.4GHzクアッドコアなのにGradleのBuildが裏で走るだけで
YouTubeで流してる音楽が途切れたり不安定になる。
Android Studioを作ってる奴はどうせ頭の悪い七流プログラマなんだろうな。
2017/04/03(月) 19:37:50.10ID:dMglu/bK
>>85
それでは頭の良い君が作ってみてくれ
それでは頭の良い君が作ってみてくれ
87デフォルトの名無しさん
2017/04/05(水) 00:20:10.31ID:333zsIOh なんで日本ではAndroid流行らないの?
2017/04/05(水) 00:25:56.94ID:RXIa8oUN
>>87
ソフトバンクがiPhone独占戦略でごっそり客を持っていって成功したので他の大手キャリアもiPhoneを取り扱わざるを得なくなった
しかしAppleからのノルマがかなり厳しい
そのためiPhoneだけ優遇して安くせざるを得ないから今の状態になった
ソフトバンクがiPhone独占戦略でごっそり客を持っていって成功したので他の大手キャリアもiPhoneを取り扱わざるを得なくなった
しかしAppleからのノルマがかなり厳しい
そのためiPhoneだけ優遇して安くせざるを得ないから今の状態になった
2017/04/05(水) 00:35:28.12ID:hBm/iwNG
>>87
ミドル、ローレンジの市場が小さいのとブランドネーム料を払うことに抵抗がない、むしろステータスと思う人が多いから
ミドル、ローレンジの市場が小さいのとブランドネーム料を払うことに抵抗がない、むしろステータスと思う人が多いから
2017/04/05(水) 01:45:53.19ID:qywHDGAD
>>87
日本人は他人と同じであることで安心感を得る民族だからだよ
日本人は他人と同じであることで安心感を得る民族だからだよ
91デフォルトの名無しさん
2017/04/05(水) 05:06:54.57ID:333zsIOh もう少しAndroidもシェア増えてくれ。
OS乗り換えたいほど面白いアプリ作ってAndroidだけで出したところで
もしそれが本当に面白いアプリなら誰かがiOS版クローン作るだろうしなあ。
まあAndroidのシェア伸ばすのはアプリ開発者ではなくGoogleが考えることか。
OS乗り換えたいほど面白いアプリ作ってAndroidだけで出したところで
もしそれが本当に面白いアプリなら誰かがiOS版クローン作るだろうしなあ。
まあAndroidのシェア伸ばすのはアプリ開発者ではなくGoogleが考えることか。
2017/04/05(水) 06:00:03.89ID:uQy8ZG6X
2017/04/05(水) 08:17:07.50ID:RcS41rYJ
日本だけ林檎に染まってもgoogleは痛くも痒くもないからな
2017/04/05(水) 08:54:52.61ID:VMsvmTVw
>>87
名目0円と実質0円が区別できないほど日本人は馬鹿だから。
名目0円と実質0円が区別できないほど日本人は馬鹿だから。
95デフォルトの名無しさん
2017/04/06(木) 02:40:16.81ID:/gXakAww Androidは管理画面をもう少し使いやすくして欲しい
というかデベロッパーコンソールとファイアーベースの管理画面を統合して欲しい
というかデベロッパーコンソールとファイアーベースの管理画面を統合して欲しい
96デフォルトの名無しさん
2017/04/07(金) 02:54:01.42ID:JZ8FpmWv AndroidのBLE対応端末はどの程度普及してますでしょうか?
97デフォルトの名無しさん
2017/04/07(金) 06:21:33.97ID:tMJpMjVL Androidは何かにつけて遅れてるから5%くらいだろ
オリンピックまでに3割いけばいいほう
オリンピックまでに3割いけばいいほう
2017/04/07(金) 08:08:06.13ID:oPahSc5S
Googleは買収してパクるが基本だからな。Apple同様技術力はない。
2017/04/07(金) 08:53:34.74ID:XYlM4EfC
>>98
そのGoogleの方法が正しいことは技術力自慢を自称してきた日本がIT分野でボロ負けの現状が証明している
そのGoogleの方法が正しいことは技術力自慢を自称してきた日本がIT分野でボロ負けの現状が証明している
100デフォルトの名無しさん
2017/04/07(金) 09:04:56.80ID:oPahSc5S 国内投資するたびに金融引締されたらどんな優秀な経営者でも失敗する。
Google、MS、Appleでもね。
Google、MS、Appleでもね。
101デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 14:56:39.59ID:xB5xhcUc 日本のITが世界で勝てない理由は待遇が悪すぎること
なぜかプログラマーよりプロジェクトマネージャーが偉いという良く分からない思想があり、
プログラミングはより薄給の下請けへ丸投げして高給貰う人は管理するだけ
本来プログラマーは座りながらにして普通の肉体労働者の何倍もの利益を出せるはずなのに
こんな状況で優秀なプログラマーが日本のIT企業で働きたいと思えるわけがない
なぜかプログラマーよりプロジェクトマネージャーが偉いという良く分からない思想があり、
プログラミングはより薄給の下請けへ丸投げして高給貰う人は管理するだけ
本来プログラマーは座りながらにして普通の肉体労働者の何倍もの利益を出せるはずなのに
こんな状況で優秀なプログラマーが日本のIT企業で働きたいと思えるわけがない
102デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 15:19:21.11ID:mSD/81oa >>101
その何倍もの利益を出せてないから人足商売にしかならないんだろう。
その何倍もの利益を出せてないから人足商売にしかならないんだろう。
103デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 15:26:13.94ID:05fh3MNN そら設計には口出せんからな
104デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 16:26:16.63ID:TQcQh6SK 必要なのは、優秀な奴に10倍の報酬を払って月数百時間働いてもらうことと
無能な奴を解雇すること
無能な奴を解雇すること
105デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 16:55:59.24ID:MZUufgxp >>101
それ普通の土方も同じだよね。座りながらってのが違うけど、本来であれば下層でハイリスクなきつい仕事をしてるやつがもっと高い給料貰うべき。
それ普通の土方も同じだよね。座りながらってのが違うけど、本来であれば下層でハイリスクなきつい仕事をしてるやつがもっと高い給料貰うべき。
106デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 16:59:32.10ID:Z8aTuyEi >>102
プログラマーとしてそんな優秀な人間がわざわざ日本のITで働こうと思わない
高い給料貰おうとすると大好きなプログラミングができなくなる、プログラミングやろうとすると安い給料で我慢せざるを得ない
結局専門知識も何もない文系の素人でもいいから頭数揃えるために雇って人月商売に甘んじる
この方法は土木業界と同様で経営者としては頭を使わなくても人数さえ揃えておけばそれなりに儲かるが、
優秀な人は近付かず、その代わりに更に素人を雇うループに陥る
プログラマーとしてそんな優秀な人間がわざわざ日本のITで働こうと思わない
高い給料貰おうとすると大好きなプログラミングができなくなる、プログラミングやろうとすると安い給料で我慢せざるを得ない
結局専門知識も何もない文系の素人でもいいから頭数揃えるために雇って人月商売に甘んじる
この方法は土木業界と同様で経営者としては頭を使わなくても人数さえ揃えておけばそれなりに儲かるが、
優秀な人は近付かず、その代わりに更に素人を雇うループに陥る
107デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 17:05:33.89ID:MZUufgxp かといって言語の壁があるので優秀でもそちらの方がダメなら日本から脱出不能
108デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 17:14:48.71ID:o8uDbOwH 個人的には学習するならプログラミング言語より英語の方が何倍も楽だと思う
109デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 17:25:00.23ID:vwsGIEO8 楽も糞もIT関連はアメリカからくるものが多いから、
IT系エンジニアなら周回遅れでやってくる翻訳文書待つより英語の一次資料をあたるべき
つまり英語はできて当たり前
周回遅れで誤訳の可能性がある翻訳文書しか読めないような
英語ができないエンジニアなんか低賃金の土方扱いで当たり前
IT系エンジニアなら周回遅れでやってくる翻訳文書待つより英語の一次資料をあたるべき
つまり英語はできて当たり前
周回遅れで誤訳の可能性がある翻訳文書しか読めないような
英語ができないエンジニアなんか低賃金の土方扱いで当たり前
110デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 17:25:44.48ID:MZUufgxp そうかなあ?俺はプログラミングの方が楽だったよ。
だって使う単語少ないし例外的なこともないからな。
だって使う単語少ないし例外的なこともないからな。
111デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 17:27:17.34ID:vwsGIEO8 PHPプログラマとかもはやエンジニアじゃないしw
刺身に菊の花乗せるバイトと同レベル
アメリカではPHPはとうとう将来性のない言語になったぞ
刺身に菊の花乗せるバイトと同レベル
アメリカではPHPはとうとう将来性のない言語になったぞ
112デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 17:27:44.87ID:MZUufgxp113デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 17:29:34.89ID:MZUufgxp >>111
それは元々そんなになかったのでは?
それは元々そんなになかったのでは?
114デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 17:43:32.82ID:MZUufgxp それと英語は英語でもアメリカとかだと色々なものの単位が違ってたりして慣れるまで面倒だよね。
距離がフィートで温度が華氏だもんな。
距離がフィートで温度が華氏だもんな。
115デフォルトの名無しさん
2017/04/08(土) 18:18:11.14ID:vwsGIEO8116デフォルトの名無しさん
2017/04/09(日) 00:53:24.69ID:qrDJZIND 連絡先から指定した電話番号を取得したいのですが、
下記コードだと複数ヒットした中で最初に見つかった電話番号しか拾えず、
一意に定まらなくて困っています。
下記方法が根本的に誤っているのか、クエリーのキーが不足しているのか分からない状況です。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
public void onActivityResult(int requestCode, int resultCode, Intent data){
super.onActivityResult(requestCode, resultCode, data);
if(requestCode == REQUEST_PICK_CONTACT){
if(resultCode == Activity.RESULT_OK){
CursorLoader cursorLoader = new CursorLoader(getActivity(), data.getData(), null, null, null, null);
Cursor cursor = cursorLoader.loadInBackground();
if(cursor.moveToFirst()){
String id = cursor.getString(cursor.getColumnIndex(ContactsContract.Contacts._ID));
String name = cursor.getString(cursor.getColumnIndex(ContactsContract.Contacts.DISPLAY_NAME));
String phoneNumber = "";
Cursor phoneCursor = getActivity().getContentResolver().query(
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.CONTENT_URI, null,
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.CONTACT_ID + " = ?", new String[]{ id }, null);
boolean isEoF = phoneCursor.moveToFirst();
while(isEoF){
phoneNumber = phoneCursor.getString(phoneCursor.getColumnIndex(ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.NUMBER));
if(!TextUtils.isEmpty(phoneNumber)){
break;
}
isEoF = phoneCursor.moveToNext();
}
phoneCursor.close();
}
}
}
}
下記コードだと複数ヒットした中で最初に見つかった電話番号しか拾えず、
一意に定まらなくて困っています。
下記方法が根本的に誤っているのか、クエリーのキーが不足しているのか分からない状況です。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
public void onActivityResult(int requestCode, int resultCode, Intent data){
super.onActivityResult(requestCode, resultCode, data);
if(requestCode == REQUEST_PICK_CONTACT){
if(resultCode == Activity.RESULT_OK){
CursorLoader cursorLoader = new CursorLoader(getActivity(), data.getData(), null, null, null, null);
Cursor cursor = cursorLoader.loadInBackground();
if(cursor.moveToFirst()){
String id = cursor.getString(cursor.getColumnIndex(ContactsContract.Contacts._ID));
String name = cursor.getString(cursor.getColumnIndex(ContactsContract.Contacts.DISPLAY_NAME));
String phoneNumber = "";
Cursor phoneCursor = getActivity().getContentResolver().query(
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.CONTENT_URI, null,
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.CONTACT_ID + " = ?", new String[]{ id }, null);
boolean isEoF = phoneCursor.moveToFirst();
while(isEoF){
phoneNumber = phoneCursor.getString(phoneCursor.getColumnIndex(ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.NUMBER));
if(!TextUtils.isEmpty(phoneNumber)){
break;
}
isEoF = phoneCursor.moveToNext();
}
phoneCursor.close();
}
}
}
}
117デフォルトの名無しさん
2017/04/09(日) 04:22:55.34ID:qrDJZIND 結論を書くと
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.CONTACT_ID + " = ?" ではなく
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone._ID + " = ?" が正解でした。
これで選択した番号を拾ってこれました。
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone.CONTACT_ID + " = ?" ではなく
ContactsContract.CommonDataKinds.Phone._ID + " = ?" が正解でした。
これで選択した番号を拾ってこれました。
118デフォルトの名無しさん
2017/04/09(日) 18:09:13.39ID:iFEZEK1u119デフォルトの名無しさん
2017/04/10(月) 10:29:31.47ID:5PhIzl6E >>102
儲かるから多重中抜きが成立するんだ。
儲かるから多重中抜きが成立するんだ。
120デフォルトの名無しさん
2017/04/10(月) 13:32:01.20ID:h4vEJrTs Googleは無料サービス乱発と仕様を公開しまくるオープン戦法
Appleは一般顧客もアプリ開発者も取り込んでいく囲いこみ戦法
Microsoftはしばらく独走状態だったからノーガード戦法
Appleは一般顧客もアプリ開発者も取り込んでいく囲いこみ戦法
Microsoftはしばらく独走状態だったからノーガード戦法
121デフォルトの名無しさん
2017/04/10(月) 14:41:52.11ID:l/vBEAmM 両手ぶらり戦法
122デフォルトの名無しさん
2017/04/12(水) 11:23:37.54ID:9QhJbe6f ボタンタップしたときにデフォルトのサウンドが鳴るんだけど
これって変更できないの?
これって変更できないの?
123デフォルトの名無しさん
2017/04/12(水) 22:54:22.62ID:peW7lVug soundEffectsEnabled
124デフォルトの名無しさん
2017/04/12(水) 23:34:08.65ID:9QhJbe6f125デフォルトの名無しさん
2017/04/13(木) 00:47:02.25ID:hMjwBEBY スマホの電源スリープ状態から、音量UPボタン長押しで録音開始できるアプリ…とか
アンドロイドの仕様上可能?
アンドロイドの仕様上可能?
126デフォルトの名無しさん
2017/04/13(木) 18:02:57.09ID:eiuVwPlG 超初心者なのですがAIDEでアプリ製作ってありでしょうか?
127デフォルトの名無しさん
2017/04/13(木) 20:26:18.60ID:kyGhYcIi そりゃ完成させられればなんでもアリよ
完成できなきゃどんだけ高級な環境つかってても無駄
で、AIDEと普通のたとえば AS とか比較してどっちが制作しやすいかっていえば
やぱっぱり素直に AS とかにしとくべき
完成できなきゃどんだけ高級な環境つかってても無駄
で、AIDEと普通のたとえば AS とか比較してどっちが制作しやすいかっていえば
やぱっぱり素直に AS とかにしとくべき
128デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 19:07:15.82ID:SLZKiiW7 アンスタ軽量化する裏技とかないの?
129デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 20:05:03.71ID:RLLmaYBk >>128
「アンスタ軽量化する裏技とか」の「とか」は、「アンスタ軽量化する裏技」以外の何?
「アンスタ軽量化する裏技とか」の「とか」は、「アンスタ軽量化する裏技」以外の何?
130デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 20:12:48.39ID:86z6ZBmm 軽量化できれば表技でもいいってことじゃね
131デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 20:18:33.27ID:138VJA0k 調べなくても感覚的に分かるはずだけど、曖昧な表現するのに「とか」って使うだろ
132デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 20:27:45.27ID:RLLmaYBk >>131
なんで曖昧な表現をしなくてはならないの?
なんで曖昧な表現をしなくてはならないの?
133デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 10:01:20.81ID:1Wj6MDFU 文字が真っ白で背景と同化して見えないことがあるらしいけど何で?
知り合いからそう言われたけど俺の環境では見えてる
知り合いからそう言われたけど俺の環境では見えてる
134デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 13:29:08.34ID:6cFHeD7I 渡してるコンテキストを確認しろ
135デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 16:23:58.33ID:1Wj6MDFU コンテキストの何を確認すればいいの?
コンテキスト自体が抽象的すぎてよく分からないんだが
コンテキスト自体が抽象的すぎてよく分からないんだが
136デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 20:53:30.94ID:TNEmJQXN Themeの問題じゃないの?
継承元がシステム側のものだと、機種とかバージョンによる違いを受けやすい。
継承元がシステム側のものだと、機種とかバージョンによる違いを受けやすい。
137デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 21:48:38.02ID:simGeHxf そうだよ。
だからContextを確認しろって言ってんの。
Activityインスタンスを渡してるか、ApplicationContextを渡してるかで使ってるテーマが違って一部にテーマが適用されないとかは初心者あるある事例だから。
だからContextを確認しろって言ってんの。
Activityインスタンスを渡してるか、ApplicationContextを渡してるかで使ってるテーマが違って一部にテーマが適用されないとかは初心者あるある事例だから。
138デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 23:20:39.04ID:TNEmJQXN 一応Manifestもか。
ActivityでTheme指定とかあんまりやらないような気もするけど(LayoutとかViewで切り替えられるし)。
ActivityでTheme指定とかあんまりやらないような気もするけど(LayoutとかViewで切り替えられるし)。
139デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 17:37:52.15ID:/lILILJF androidのドライバってLinuxのドライバそのまま流用してるんですか?
140デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 18:28:17.37ID:FE63nI4a 別のアクティビティから戻ってきたときに、戻ってきたアクティビティのメソッドが呼ばれますが、
アクティビティではなく任意のインスタンスのメソッドが呼ばれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
アクティビティで呼ばれるメソッドの中に分岐を大量に書くのに疲れました。
アクティビティではなく任意のインスタンスのメソッドが呼ばれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
アクティビティで呼ばれるメソッドの中に分岐を大量に書くのに疲れました。
141デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 19:47:51.21ID:CBlBPUu/ アプリが高解像度にならなくて困ってます。
職場のオンボロPCで開発してるんですが、AndroidStudioは起動に数分かかるくらい重いんで、
android create projectで作ったxmlをAntでビルドしてます。
いま自宅なんで正確な事書けないんですけども、
例えば1920x1200の機械で実行しても800x400とかの低解像度になってしまいます。
getWidth()/getHeight()が800,400になって、canvas.drawLine(0,0,800,400,paint)すると、
ちゃんと角から角へ線が引けますが、ドットが粗いです。
なんかxmlを作る時にTargetIDで指定した仮想マシンの解像度に固定されてる感じなんで、
ADVを作成すれば1920x1200は出来そうなんですが、すると今度は800x400の実機でダメそうです。
アドバイスおなしゃす。
職場のオンボロPCで開発してるんですが、AndroidStudioは起動に数分かかるくらい重いんで、
android create projectで作ったxmlをAntでビルドしてます。
いま自宅なんで正確な事書けないんですけども、
例えば1920x1200の機械で実行しても800x400とかの低解像度になってしまいます。
getWidth()/getHeight()が800,400になって、canvas.drawLine(0,0,800,400,paint)すると、
ちゃんと角から角へ線が引けますが、ドットが粗いです。
なんかxmlを作る時にTargetIDで指定した仮想マシンの解像度に固定されてる感じなんで、
ADVを作成すれば1920x1200は出来そうなんですが、すると今度は800x400の実機でダメそうです。
アドバイスおなしゃす。
142デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 22:51:50.99ID:Oe3GTYDP143デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 22:57:31.26ID:FE63nI4a >>142の頭が悪いから知らないだけではないんですか?
そういうAPIだという根拠も何も示さないので、そうとしか思えませんね。
頭が悪いから自分の発言に根拠を添えるという発想も出てこないのでしょうけれど。
そこまで頭が悪いとエンジニアに向いてませんよ。
そういうAPIだという根拠も何も示さないので、そうとしか思えませんね。
頭が悪いから自分の発言に根拠を添えるという発想も出てこないのでしょうけれど。
そこまで頭が悪いとエンジニアに向いてませんよ。
144デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 23:04:38.70ID:Oe3GTYDP ww
startActivityForResultの結果はそれを実行したActivity、もしくはそれを実行したfragmentのonActivityResultで受けとります
つまりおまえの頭と設計が悪いだけ
理解した?w
startActivityForResultの結果はそれを実行したActivity、もしくはそれを実行したfragmentのonActivityResultで受けとります
つまりおまえの頭と設計が悪いだけ
理解した?w
145デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 23:10:11.60ID:yAK+LpfO Androidアプリなんか開発してる低能に根拠を要求してる辺りやっぱり頭が(ry
146デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 23:15:00.09ID:n/h2ovk3 >>139
ていうか、AndroidはLinuxの上で動くたたのアプリだから、いかなる入出力もLinux経由でしかできないよ。つまり全てLinuxのドライバ経由。
流用じゃなくてそのまま使ってるだけ。
ていうか、AndroidはLinuxの上で動くたたのアプリだから、いかなる入出力もLinux経由でしかできないよ。つまり全てLinuxのドライバ経由。
流用じゃなくてそのまま使ってるだけ。
147デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 23:43:23.99ID:FE63nI4a >>144
結局頭が悪くてソースも出せないわけですね。
根底には「俺が言うんだからそうなんだ」的な思い上がりがあるのでしょう。
絡み目的のウザいレスしかしてこないのでNG入れておきます。
日常生活では、刺激すると面倒だから当たり障りのない対応をされてるだけなのに
社会に受け入れられてると勘違いしてる痛いタイプ。
迷惑がられているのに自覚がないから始末が悪い。
結局頭が悪くてソースも出せないわけですね。
根底には「俺が言うんだからそうなんだ」的な思い上がりがあるのでしょう。
絡み目的のウザいレスしかしてこないのでNG入れておきます。
日常生活では、刺激すると面倒だから当たり障りのない対応をされてるだけなのに
社会に受け入れられてると勘違いしてる痛いタイプ。
迷惑がられているのに自覚がないから始末が悪い。
148デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 23:45:34.95ID:zPBwEPLo 具体的なAPI名まで出してもらってるのにソースが出せないとは一体どういうことなんだ…
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
149デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 23:47:54.31ID:UdyVen5B わからんww
150デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 23:54:16.18ID:8JpTUzG2 教えてもらったAPI名で検索すればいいだろうに、難癖付けてNG入れますとか・・・
151デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 23:56:59.76ID:kUzoa0BT URL出さないと納得しない人とか?
これほどわかりやすい解説はなかなかないと思うのだが・・・
これほどわかりやすい解説はなかなかないと思うのだが・・・
152デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 06:47:27.53ID:kgaFOpK+ Android Studioの32ビットverって上手く機能しないものなのでしょうか?仮想端末が表示されず止まってしまいます
それとこれ以外におすすめのアプリ開発ソフトってありますか?
それとこれ以外におすすめのアプリ開発ソフトってありますか?
153デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 09:02:22.60ID:E5J1W0os メモリ足りないのでは?
154デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 09:39:39.16ID:T8G8upSf androidstudioとエミュレータは別です
エミュレータが他にあるかという問いならGenymotionが有名
エミュレータとは関係ないが他にIDEがあるかという問いにも一応答えるとintelliJでも可能
もしくはもうスマホアプリ開発はxamarinでもいい
エミュレータが他にあるかという問いならGenymotionが有名
エミュレータとは関係ないが他にIDEがあるかという問いにも一応答えるとintelliJでも可能
もしくはもうスマホアプリ開発はxamarinでもいい
155デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 13:05:18.33ID:DCMiCqjr >>152
エラーとか出ない?
エラーとか出ない?
156デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 13:32:39.31ID:6/FOp3NO >>155
はい、出ます。
はい、出ます。
157デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 13:41:09.76ID:T8G8upSf gemymotion使えよ
標準より遥かに軽くていいぞ
標準より遥かに軽くていいぞ
158デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 14:02:44.89ID:DCMiCqjr >>156
よしじゃぁまずはそいつを一言一句間違えずにGoogleの検索窓に入力してEnterキーを押すんだ
よしじゃぁまずはそいつを一言一句間違えずにGoogleの検索窓に入力してEnterキーを押すんだ
159133
2017/04/20(木) 14:17:36.15ID:rP1s2tEb 渡してるコンテキストってビューを作成するときのやつだよね?
アクティビティを渡してる場合とコンテキストを渡してる場合がある
確かコンテキスト渡してたけど何か不具合起きて、アクティビティを渡したら直ったから、途中でアクティビティを渡すようになって混在してるんだと思う
アクティビティを渡してる場合とコンテキストを渡してる場合がある
確かコンテキスト渡してたけど何か不具合起きて、アクティビティを渡したら直ったから、途中でアクティビティを渡すようになって混在してるんだと思う
160デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 14:50:38.55ID:6/FOp3NO >>158
出るのはオナラなので、入力はできません。
出るのはオナラなので、入力はできません。
161デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 16:25:58.53ID:kgaFOpK+ 別人がレスしててワロタ
162デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 16:26:30.07ID:kgaFOpK+163デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 23:32:18.29ID:rP1s2tEb 背景色と同じになって見えなくなる文字は、文字色を指定してなかった
指定してないからテーマ(?)の色がデフォルト色として使われ、それがたまたま背景色と同じだったってメカニズム?
文字色を指定すればとりあえず解決できる感じ?
指定してないからテーマ(?)の色がデフォルト色として使われ、それがたまたま背景色と同じだったってメカニズム?
文字色を指定すればとりあえず解決できる感じ?
164デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 00:58:03.64ID:f/Z9iXQW アプリがバックグラウンドや何らかの理由で終了した際に、
次の起動時に続きから再開するにはデータを全て保存しておいて
それを起動時に反映させるとのことですが、
その管理をしやすくするコツ等はありますか。
次の起動時に続きから再開するにはデータを全て保存しておいて
それを起動時に反映させるとのことですが、
その管理をしやすくするコツ等はありますか。
165デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 05:09:25.89ID:ul9mLTAZ166デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 12:42:14.62ID:XsuLNKVg main_activity.xmlが次のような構造で、
<LinearLayout>
<RelativeLayout>
中身1
</RelativeLayout>
<LinearLayout>
中身2
</LinearLayout>
</LinearLayout>
プログラム側にて、RelativeLayoutを取得し、
CanvasBasicViewで作った図形をaddViewで追加すると、
中身2のLinearLayoutが表示されなくなってしまいます。
ただ、CanvasBasicViewの図形ではなく、ボタンを追加した場合は、問題なく中身2が表示されました。
どのようにすれば中身2のLinearLayoutをちゃんと表示できるでしょうか。
アドバイを頂けると幸いです。
<LinearLayout>
<RelativeLayout>
中身1
</RelativeLayout>
<LinearLayout>
中身2
</LinearLayout>
</LinearLayout>
プログラム側にて、RelativeLayoutを取得し、
CanvasBasicViewで作った図形をaddViewで追加すると、
中身2のLinearLayoutが表示されなくなってしまいます。
ただ、CanvasBasicViewの図形ではなく、ボタンを追加した場合は、問題なく中身2が表示されました。
どのようにすれば中身2のLinearLayoutをちゃんと表示できるでしょうか。
アドバイを頂けると幸いです。
167droidkun
2017/04/22(土) 12:46:01.94ID:NtNMRzdE >>166
linearのheightをdp指定して、relativeはhightを0、weightを1にする
linearのheightをdp指定して、relativeはhightを0、weightを1にする
168デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 15:18:01.59ID:XsuLNKVg >>167
中身1のRelativeLayoutと中身2のLinearLayouにそれぞれweightでの指定をしたら出来ました。
ありがとうございました。
CanvasBasicViewを使う場合はwrap_contentじゃだめなんですね。
細かい挙動は理解がまだ出来ていないのでなかなか難しいです。
中身1のRelativeLayoutと中身2のLinearLayouにそれぞれweightでの指定をしたら出来ました。
ありがとうございました。
CanvasBasicViewを使う場合はwrap_contentじゃだめなんですね。
細かい挙動は理解がまだ出来ていないのでなかなか難しいです。
169デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 17:12:09.43ID:2XJa66+G OpenGLでゲーム作るときのタッチの排他処理について質問
描画スレッドで処理も全部やってて
タッチだけは別のところから飛んでくる
synchronized (this){}使えば排他処理できるが、どの言語でも排他処理ってだいたい重いから、
これで毎フレーム排他処理するのは不安が残る
どうすりゃいい?
描画スレッドで処理も全部やってて
タッチだけは別のところから飛んでくる
synchronized (this){}使えば排他処理できるが、どの言語でも排他処理ってだいたい重いから、
これで毎フレーム排他処理するのは不安が残る
どうすりゃいい?
170デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 19:07:14.99ID:LVBcBYg4 linearLayout内を全部使って表示したいのですがテキストビューが全部同じ高さになってしまいます
どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します
ソース
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225388.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225389.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225391.png
結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225383.png
どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します
ソース
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225388.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225389.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225391.png
結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225383.png
171164
2017/04/22(土) 21:06:52.80ID:f/Z9iXQW172170
2017/04/22(土) 23:54:05.30ID:LVBcBYg4 自己解決しました
失礼しました
一応変更した点を書いておきます
//View view= getLayoutInflater().inflate(R.layout.activity_sub, null);
View view= getLayoutInflater().inflate(R.layout.activity_sub, linearLayout, false);
失礼しました
一応変更した点を書いておきます
//View view= getLayoutInflater().inflate(R.layout.activity_sub, null);
View view= getLayoutInflater().inflate(R.layout.activity_sub, linearLayout, false);
173デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 20:26:42.46ID:gDVlimC7 なんかAndroidがスリープになってしばらくしてからGCM送るとすぐに反応してくれないんだけど
174デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 21:55:12.48ID:186Tt+TP ソケットプログラミングでAndroidをモバイルサーバーにすることは可能ですか?
175デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 22:11:40.48ID:5CkwWnZr VisualStudio2015でネイティブなアプリを作ろうと思うのですがエラーなくビルド出来ますがエミュ、実機でも起動で落ちます
試しに新規プロジェクトを作ってそのままビルドしましたが同じように起動で落ちてしまいます
何か原因わかりますか?
もう2日悩んで疲れてしまいました
試しに新規プロジェクトを作ってそのままビルドしましたが同じように起動で落ちてしまいます
何か原因わかりますか?
もう2日悩んで疲れてしまいました
176デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 22:31:45.95ID:gDVlimC7 無難にAndroid Studio使おうぜ
177デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 01:29:02.03ID:ndE/h6av logcat見よう
178デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 01:55:33.48ID:3QFFthOE >>175
Visual Studioで作ったことはないけど、ARM⇔x86でビルドするの間違えてるってことないよね?
Visual Studioで作ったことはないけど、ARM⇔x86でビルドするの間違えてるってことないよね?
180デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 20:44:55.19ID:OWzZ9X+m iPhone向けアプリまで作るのでなければAndroid Studioで十分
181デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 00:41:11.92ID:RNFxu/v8 VisualStudio2015でXamarinを今仕事で使ってるけど、はっきり言ってこれまだベータ版だな
未完成度はAndroidStudioどころじゃないぞ
VisualStudio2017でどの程度良くなってるかはまだ知らない
未完成度はAndroidStudioどころじゃないぞ
VisualStudio2017でどの程度良くなってるかはまだ知らない
182デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 02:02:43.61ID:ApIFkZey 実機で動作確認しながら開発するときってAndroidどこに置いてる?
キーボードの手前に置くとUSBケーブルが左にきて、USBケーブルに手が当たるから抜けることがあるし、
左下のパソコン本体の上に置くとちょっと遠いし。
キーボードの手前に置くとUSBケーブルが左にきて、USBケーブルに手が当たるから抜けることがあるし、
左下のパソコン本体の上に置くとちょっと遠いし。
183デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 02:41:06.19ID:SB9cxqQn 昔のマイクロソフトは「なんじゃこりゃ、宣伝はフカしでまだまだベータレベルじゃねーか!」
とか思ってるとゴリゴリと改善されていつのまにやらデファクトになってるみたいな事がちょいちょいあったけど
今のマイクロソフトはだいぶ弱体化してるからどうなるやら
とか思ってるとゴリゴリと改善されていつのまにやらデファクトになってるみたいな事がちょいちょいあったけど
今のマイクロソフトはだいぶ弱体化してるからどうなるやら
184デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 02:42:05.40ID:SB9cxqQn >>182
ウィッフィーで adb しなさい
ウィッフィーで adb しなさい
185デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 04:27:52.28ID:ApIFkZey186デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 08:46:08.80ID:ntSOFp+E コマンド2発だから面倒じゃないよ エイリアスとかpecoで作れば1発だし
187droidkun
2017/04/25(火) 09:00:23.30ID:XKGj15VB >>183
既にマルチプラットフォームモバイルアプリ開発のスタンダードになってきてるよ
xamarinがここまで普及しだしたのはMSがxamarin買収して個人向けを無料化したおかげだよ
Formsはまだまだこれから
既にマルチプラットフォームモバイルアプリ開発のスタンダードになってきてるよ
xamarinがここまで普及しだしたのはMSがxamarin買収して個人向けを無料化したおかげだよ
Formsはまだまだこれから
188デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 12:10:50.01ID:yQuDpTnm ちょまど人気もあるけどな
189デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 13:09:50.15ID:YPpI7TyB ザマリンで開発する場合って何言語になるの?
通知の仕組みとか、アンドロとアフォンでかなり違うけどそういうところも共通化できるの?
実際の動作速度は問題ない?
通知の仕組みとか、アンドロとアフォンでかなり違うけどそういうところも共通化できるの?
実際の動作速度は問題ない?
190droidkun
2017/04/25(火) 13:22:54.25ID:XKGj15VB >>189
C#。F#でも一応。
OSによって機能そのものが異なる部分は当然共通化はできないよ
共通化出来るのは通信、DBなど一般的技術含むドメインロジックのみ
それ以外はxamarin上でそれぞれ作ることになる
UIも共通化できるFormsというSDKがあるけど出来ることはまだ多くはない
androidとiOSでデザインポリシーが違うからなかなか難しいと思う
性能はnativeなので基本的には問題にはならないよ
C#。F#でも一応。
OSによって機能そのものが異なる部分は当然共通化はできないよ
共通化出来るのは通信、DBなど一般的技術含むドメインロジックのみ
それ以外はxamarin上でそれぞれ作ることになる
UIも共通化できるFormsというSDKがあるけど出来ることはまだ多くはない
androidとiOSでデザインポリシーが違うからなかなか難しいと思う
性能はnativeなので基本的には問題にはならないよ
191デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 14:11:47.77ID:YPpI7TyB192デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 14:47:15.86ID:ApIFkZey 騙された。
騙されたというかはめられた。
Wi-Fiインストールどころか今までできてた有線インストールすらできなくなった。
最悪だ。
騙されたというかはめられた。
Wi-Fiインストールどころか今までできてた有線インストールすらできなくなった。
最悪だ。
193デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 14:50:29.11ID:ApIFkZey 2chの書き込みを真に受けた俺が馬鹿だった。
まともに開発ができなくなって最悪だ。
こんな余計なことに時間使うとか。
まともに開発ができなくなって最悪だ。
こんな余計なことに時間使うとか。
194デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 14:53:49.72ID:ApIFkZey 本当に糞すぎる。
195デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 15:10:23.40ID:ApIFkZey 何とか直ったがかなり焦った。
Wi-Fi経由のインストールはやろうとする時点で危険だということが分かった。
Wi-Fi経由のインストールは金輪際何があっても絶対にやらない。
Wi-Fi経由のインストールはやろうとする時点で危険だということが分かった。
Wi-Fi経由のインストールは金輪際何があっても絶対にやらない。
196デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 15:59:07.70ID:Z3ZAA/Q1 何があったか知らないがwifi経由のインストールは関係ないと思うぞ
197デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 17:26:47.47ID:ApIFkZey Wi-Fi経由インストールのためにコマンド打ったらこの状況になったんだよ。
一時は認識どころか充電すらできなくなった。
一時は認識どころか充電すらできなくなった。
198デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 17:29:49.05ID:WiGpO+g0 ( ´_ゝ`)フーン
199デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 20:15:51.45ID:FwaH8dw4 無知が自分のバカを晒しててすげえ面白いな
200デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 21:47:33.75ID:TiO+2XF3 おまいらがハイレベル過ぎてついていけないわ。さすがLinux技術者だわ。
201デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 22:25:02.98ID:dT6d+qm2 adb install で指定する apkファイルのパスに、
日本語やスペースが含まれている場合に、エラーとなってしまうのですが、
対処方法はないでしょうか?
ダブルコーテーションでくくってもうまくいきません。。
日本語やスペースが含まれている場合に、エラーとなってしまうのですが、
対処方法はないでしょうか?
ダブルコーテーションでくくってもうまくいきません。。
202デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 23:00:44.50ID:YPpI7TyB >>201
Windows?
WindowsのコマンドラインはShift-JISでadbがUTF-8だからじゃない?
日本語をパスに含まない一時フォルダ作ってあらかじめ作っておいて
インストールするときにはそこにコピー、そしてそこからインストール
2ステップだけどバッチファイル書けば1ステップでしょ
Windows?
WindowsのコマンドラインはShift-JISでadbがUTF-8だからじゃない?
日本語をパスに含まない一時フォルダ作ってあらかじめ作っておいて
インストールするときにはそこにコピー、そしてそこからインストール
2ステップだけどバッチファイル書けば1ステップでしょ
203デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 23:05:30.35ID:dT6d+qm2204デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 04:12:38.15ID:dix/8AKS ファイル名・パス・ユーザー名などのシステムには、半角英数字だけを使う。
日本語・半角空白などは使うな
もし使うと、圧縮解凍アプリなど、多くのアプリで、バグる。
外人の開発者は、日本語ではテストしていないから
日本語・半角空白などは使うな
もし使うと、圧縮解凍アプリなど、多くのアプリで、バグる。
外人の開発者は、日本語ではテストしていないから
205ich1
2017/04/26(水) 07:27:16.34ID:KcpaNie5206デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 22:02:03.82ID:2//gG7fc なんか同じスレがもう1つあるような…
どっちも伸びてるし、どちらを使えば良いのでしょう??
どっちも伸びてるし、どちらを使えば良いのでしょう??
207デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 23:47:27.57ID:h6uBDTt5 向こうは荒らしが立てたスレッドだから荒らしの方はあちらへどうぞ
208デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 08:27:32.75ID:gfEx3YnL すいません、AndroidならBluetoothのバージョン3辺りの通信も自由なのでしょうか?
iPhoneはBLEくらいしか手軽に通信できず、それ以外の通信をしようとすると
Appleに高いライセンス料を払う必要があり絶望しました。
写真などをBluetooth通信を使って保存できるモバイルデバイスを開発したいと思っています。
SDカードを複数枚挿入でき、RAID1のような構成のできるデバイスを開発する予定です。
iPhoneはBLEくらいしか手軽に通信できず、それ以外の通信をしようとすると
Appleに高いライセンス料を払う必要があり絶望しました。
写真などをBluetooth通信を使って保存できるモバイルデバイスを開発したいと思っています。
SDカードを複数枚挿入でき、RAID1のような構成のできるデバイスを開発する予定です。
209droidkun
2017/04/27(木) 09:20:51.70ID:bRhInxdv androidは独占主義の腐林檎と違うので機器ライセンスとかはないですよ
210デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 10:41:05.65ID:XrwglQrt >>209
機器ライセンスどころか、AndroidもGMSも売り物じゃないという。
機器ライセンスどころか、AndroidもGMSも売り物じゃないという。
211デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 12:07:03.68ID:89J9I+t4 >>209
「機器ライセンスとか」の「とか」は、「機器ライセンス」以外の何?
「機器ライセンスとか」の「とか」は、「機器ライセンス」以外の何?
212デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 15:14:37.93ID:w2ejDCrS 何でグレードルが複数あるんだよややこしい
213208
2017/04/27(木) 18:00:37.81ID:gfEx3YnL ありがとうございます。
ではAndroidのほうで頑張ってみようと思います。
ではAndroidのほうで頑張ってみようと思います。
214デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 08:10:08.61ID:Tg7dk4qN android studioが無料なので助かる
215デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 23:54:15.21ID:XRb0KaYg 横からビューがスッと入ってくるような表現って簡単にできない?
216デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 01:16:16.86ID:FPuYdTQg TranslateAnimation
217デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 02:44:37.27ID:zZr/at8b218デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 14:54:28.83ID:Wvaz+W2Q スクロールビューといえば縦スクロールか横スクロールしかないな。
上下左右自在にスクロールできるビューも用意してくれ。
でないと画像ビューアすら作れない。
上下左右自在にスクロールできるビューも用意してくれ。
でないと画像ビューアすら作れない。
219droidkun
2017/04/30(日) 01:05:49.30ID:+rLqkQG4 自分で作りなさい
220デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 01:46:01.45ID:T3XGU9cq RSA暗号化通信でサーバーとやり取りしたいのですが、サーバー側の公開鍵はAndroid側のどこに保存すれば良いでしょうか?
ゲームのチート対策に使いたいので利用者にも鍵を見られると困ります
ゲームのチート対策に使いたいので利用者にも鍵を見られると困ります
221droidkun
2017/04/30(日) 02:03:18.62ID:+rLqkQG4 DBに保存してSQLCipherで暗号化するのはどうかな
222デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 17:20:36.89ID:iCCEeMXo SSLじゃ駄目なの?
223デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 21:57:20.89ID:+pEjlYi1 Androidって組み込み系にも使えるはずなんだが、
そっちの話題は全くないな。
そっちの話題は全くないな。
224デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 22:13:25.24ID:ybWlfBdW ポメラのD200ですらカスタムしないとAndroid重過ぎて検討されなかったぞ。
カスタムで目処が立ったからD200出せた。
組み込みからすればAndroidですら重い。
カスタムで目処が立ったからD200出せた。
組み込みからすればAndroidですら重い。
225デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 23:40:46.15ID:zbRVfckw 組み込みって言ってもどういう組み込みかだな。
遅くても大丈夫なら使えるかも知れない。
しかし普通は Linux そのままでも困らんからなあ。
わざわざ Android 乗せる意味があるのか?
あるものもあるだろうが、それは限定的だろうな。
画面が必要なものとかな。
遅くても大丈夫なら使えるかも知れない。
しかし普通は Linux そのままでも困らんからなあ。
わざわざ Android 乗せる意味があるのか?
あるものもあるだろうが、それは限定的だろうな。
画面が必要なものとかな。
226デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 23:54:11.40ID:f2Kt1Go4 AndroidのUIを使う必要がなければ
組み込み向けのLinuxディストリビューションでいいからね
ラズパイとか盛り上がってるし
組み込み向けのLinuxディストリビューションでいいからね
ラズパイとか盛り上がってるし
227デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 23:54:46.56ID:TOsADCxL 初歩的な質問をさせてください。
独自のViewクラスを作成しfindViewByIdで取得しようとするとNULLが取れてしまいます。
引数がContextのコンストラクタと引数がContext、AttributeSetのコンストラクタを
2つ用意しましたが改善しませんでした。
ほかに何が原因でありますでしょうか。
独自のViewクラスを作成しfindViewByIdで取得しようとするとNULLが取れてしまいます。
引数がContextのコンストラクタと引数がContext、AttributeSetのコンストラクタを
2つ用意しましたが改善しませんでした。
ほかに何が原因でありますでしょうか。
228droidkun
2017/05/02(火) 00:29:30.68ID:/ztXVDKZ 引数二つの方のスーパークラスを呼び忘れてるとか…
初歩的すぎてコードないとわかりません
初歩的すぎてコードないとわかりません
229デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 00:54:57.43ID:iCHOkK+v >>228
回答ありがとうございます。
スーパークラスはコールしてます。
コードをかいつまむと下記のように記述しています。
■MainActivity.java
public class MainActivity extends AppCompatActivity {
TestPaint tstPt;
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);
tstPt = (TestPaint)findViewById(R.id.viewTest);★ここでnullが取得される
…その他処理…
■TestPaint.java
public class TestPaint extends View {
public TestPaint(Context cn){
super(cn);
}
public TestPaint(Context cn, AttributeSet attrs) {
super(cn, attrs);
}
…その他処理…
■activity_main.xml
下記を追加
<com.example.paint.TestPaint
id="@+id/viewTest"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content" />
回答ありがとうございます。
スーパークラスはコールしてます。
コードをかいつまむと下記のように記述しています。
■MainActivity.java
public class MainActivity extends AppCompatActivity {
TestPaint tstPt;
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);
tstPt = (TestPaint)findViewById(R.id.viewTest);★ここでnullが取得される
…その他処理…
■TestPaint.java
public class TestPaint extends View {
public TestPaint(Context cn){
super(cn);
}
public TestPaint(Context cn, AttributeSet attrs) {
super(cn, attrs);
}
…その他処理…
■activity_main.xml
下記を追加
<com.example.paint.TestPaint
id="@+id/viewTest"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content" />
230デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 01:24:52.87ID:NY0+mrq5 >>229
id="@+id/viewTest" は android:id="@+id/viewTest" じゃないの?
id="@+id/viewTest" は android:id="@+id/viewTest" じゃないの?
231デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 01:31:36.61ID:iCHOkK+v232デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 21:54:31.60ID:Dh9tQdpj 組み込みといえばAndroidウォッチだかGoogleウォッチだかも全く聞かないな
日常的に使ってる人いるの?
リアルで1人も見たことないが
日常的に使ってる人いるの?
リアルで1人も見たことないが
233デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 23:57:22.02ID:dDDWQneg ウェアラブルデバイスは3Dテレビと一緒で業界関係者が一生懸命流行らせようとしてるが結局オワコン。
234デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 03:36:24.57ID:swqjpG96 価格.com のランキング見るとカシオ Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F20 が
現在一位なのだが値段が49000円と出ていて、こんな高いものが一位ということは全体が
ほとんど売れていないということだと思う。
http://kakaku.com/keitai/wearable-device/ranking_7745/
現在一位なのだが値段が49000円と出ていて、こんな高いものが一位ということは全体が
ほとんど売れていないということだと思う。
http://kakaku.com/keitai/wearable-device/ranking_7745/
235デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 04:43:17.98ID:fr4zr0Ar ダイアログが出ずにクラッシュする場合ってlogcatのどこを見たらいいんでしょうか?
画像の読み込み時にたまに起きます
画像の読み込み時にたまに起きます
236デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 09:40:14.51ID:3jRuf+B4 >>235
「ダイアログが出ずにクラッシュする」の対処をしたいんですよね?
「画像の読み込み時にたまに起きる」をログ見て確認したいって事でしょうけど、
そこまで解っててlogを見ようとしてる事が、そもそも間違いですよ。
要は「画像が読み込まれてない」のに表示しようとしてません?
表示する所で画像データがnullかどうかチェック忘れてるでしょう。
起動時は初期化の為に色々な物が無効な状態で何度かonDraw()されます。
getWidth()/getHeight()で0が帰ってきて画面サイズ解らん等は有名な話です。
具体的には…onDraw()でDrawBitmap(bmp...)のbmpがnullなら
super.onDraw()だけしてreturnしないとダメです。
かなりエスパーなレスですけど、言いたい事は解ります?
もし図星なら、今まで動いていた事の方が偶然ですので以降は注意してくださいね
「ダイアログが出ずにクラッシュする」の対処をしたいんですよね?
「画像の読み込み時にたまに起きる」をログ見て確認したいって事でしょうけど、
そこまで解っててlogを見ようとしてる事が、そもそも間違いですよ。
要は「画像が読み込まれてない」のに表示しようとしてません?
表示する所で画像データがnullかどうかチェック忘れてるでしょう。
起動時は初期化の為に色々な物が無効な状態で何度かonDraw()されます。
getWidth()/getHeight()で0が帰ってきて画面サイズ解らん等は有名な話です。
具体的には…onDraw()でDrawBitmap(bmp...)のbmpがnullなら
super.onDraw()だけしてreturnしないとダメです。
かなりエスパーなレスですけど、言いたい事は解ります?
もし図星なら、今まで動いていた事の方が偶然ですので以降は注意してくださいね
237デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 14:31:59.73ID:TB6Q2nBd ダイアログなしのクラッシュって遭遇したことないが、そんなことあるのか
238デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 15:04:18.70ID:fr4zr0Ar >>236
いろいろと説明不足でした
Picassoを利用してImageViewにbitmapを入れていたのですが、処理中にメモリが足りなくなりアプリごと落ちているようでした
Picassoの使用メモリを減らし、同時に処理する数を減らしたところ落ちなくなりました
ただOutOfMemoryExceptionなどが出ずに落ちた原因はわかっていません
いろいろと説明不足でした
Picassoを利用してImageViewにbitmapを入れていたのですが、処理中にメモリが足りなくなりアプリごと落ちているようでした
Picassoの使用メモリを減らし、同時に処理する数を減らしたところ落ちなくなりました
ただOutOfMemoryExceptionなどが出ずに落ちた原因はわかっていません
239デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 23:14:53.51ID:07Kl7M1+ recyclerviewで現在スクロールが発生するだけのデータが表示されているか
否かの判定って計算するしかない?
否かの判定って計算するしかない?
240デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 15:01:40.12ID:WYr08LTo android開発の入門書でおすすめありませんか?
activity fragmentとかの概念がよくわかりません
半日くらい本気読んで、開発はじめられるようになりたい
cの開発経験はありますが、guiまわりはandroid以外でも経験ありません
activity fragmentとかの概念がよくわかりません
半日くらい本気読んで、開発はじめられるようになりたい
cの開発経験はありますが、guiまわりはandroid以外でも経験ありません
241デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 16:23:25.85ID:ON0NRTXM 半日読んで開発は無理
アクティビティはパソコンソフトで言うところのウィンドウのようなイメージ
アクティビティはパソコンソフトで言うところのウィンドウのようなイメージ
242デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 07:26:11.71ID:Cy+h7qQ+ フラグメントは小さいスマホと大きいタブレットで表示を差し替える機構
スマホのみなら不要な概念だからActivityのみ継承しとけば良い
古いサンプルだとそんなのが多いしシンプルで理解しやすい
フラグメントは解説サイトによってサンプルバラバラで実装が汚い個人的に嫌い
スマホのみなら不要な概念だからActivityのみ継承しとけば良い
古いサンプルだとそんなのが多いしシンプルで理解しやすい
フラグメントは解説サイトによってサンプルバラバラで実装が汚い個人的に嫌い
243droidkun
2017/05/06(土) 11:02:53.40ID:6bqLc1Fr どちらかと言えば考えずにfragmentを使うべき
244デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 16:42:25.26ID:yXfv4cwH >>240
オレは近くの本屋に行って、自分にとって読みやすいと思った本を1冊買ったよ。
「はじめてのAndroidプログラミング」(SB Creative)(初版 2016年5月)
本では Android Studio 2.0 を使っていたので、以下から 2.0 をダウンロードして環境を作った。
https://android-studio.jp.uptodown.com/windows/old
最新の 2.3 でやるべきかもしれないけど、2.0 のサンプルがそのままでは動かないとか
色々面倒だったし、Activity が表示できればいい、作ったアプリは誰にも公開しないから 2.0 で十分。となった。
オレは近くの本屋に行って、自分にとって読みやすいと思った本を1冊買ったよ。
「はじめてのAndroidプログラミング」(SB Creative)(初版 2016年5月)
本では Android Studio 2.0 を使っていたので、以下から 2.0 をダウンロードして環境を作った。
https://android-studio.jp.uptodown.com/windows/old
最新の 2.3 でやるべきかもしれないけど、2.0 のサンプルがそのままでは動かないとか
色々面倒だったし、Activity が表示できればいい、作ったアプリは誰にも公開しないから 2.0 で十分。となった。
245デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 19:36:30.45ID:zG9gDT88 実装する内容にもよるが、WebView貼り付けてHTMLとJavaScriptでやるって手もある。
246デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 19:58:35.75ID:mdoUeiIS 2Dなのにスマホがあっちあちになるゲーム多すぎ。
247236
2017/05/06(土) 22:06:15.73ID:GtACJVEu >>238 これでも貴方が恥をかかないようにと気をつけて書いたんですけどね…
「処理中にメモリが足りなくなりアプリごと落ちているようでした」
貴方が「画像の読み込み時」と書いたのでbmpと書きましたが、
要は、何か読み込もうとして失敗し、失敗してnullになったオブジェクトを
参照した結果、落ちたんです。nullチェックはnullになる可能性のある
全てのオブジェクトに対してするのは基本中の基本です。
「使用メモリを減らしたら落ちなくなった」と言う事は、
貴方の環境よりメモリが少ないと落ちる状態のままですね。
最低必要なメモリ容量を大きく宣言すれば言い逃れはできるでしょうが、
「メモリが足りません」等のメッセージも出さず「落ちる」のはバグです
これはC/C++板なら変数の初期化を忘れるのと同等の初歩的なミスなんです
「落ちる」大半の原因はnullオブジェクトにアクセスする事じゃないですか?
何処でチェックを忘れたかを探す為にlogを見るはずなのに、
そもそもチェックをしていないなんて質問以前の問題でしょう。
「処理中にメモリが足りなくなりアプリごと落ちているようでした」
貴方が「画像の読み込み時」と書いたのでbmpと書きましたが、
要は、何か読み込もうとして失敗し、失敗してnullになったオブジェクトを
参照した結果、落ちたんです。nullチェックはnullになる可能性のある
全てのオブジェクトに対してするのは基本中の基本です。
「使用メモリを減らしたら落ちなくなった」と言う事は、
貴方の環境よりメモリが少ないと落ちる状態のままですね。
最低必要なメモリ容量を大きく宣言すれば言い逃れはできるでしょうが、
「メモリが足りません」等のメッセージも出さず「落ちる」のはバグです
これはC/C++板なら変数の初期化を忘れるのと同等の初歩的なミスなんです
「落ちる」大半の原因はnullオブジェクトにアクセスする事じゃないですか?
何処でチェックを忘れたかを探す為にlogを見るはずなのに、
そもそもチェックをしていないなんて質問以前の問題でしょう。
248デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 22:34:45.60ID:/JOI+KZN >>246
最近初めてunity使って2Dゲーム作ってたんだけどこれなるんだよなぁ
非正規品のバッテリーに換えてるとはいえ、PCにつないでアプリ実行させたままにしてるとだいぶ熱くなっちゃう
AndroidStudioでツール作ってた時はこんなならなかったと思うんだけど…
最近初めてunity使って2Dゲーム作ってたんだけどこれなるんだよなぁ
非正規品のバッテリーに換えてるとはいえ、PCにつないでアプリ実行させたままにしてるとだいぶ熱くなっちゃう
AndroidStudioでツール作ってた時はこんなならなかったと思うんだけど…
249デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 23:46:34.28ID:zG9gDT88 パズドラとかやってても熱くなる。
熱くなるだけならまだしも熱のせいで動作もカクカクになるから
保冷剤引っ付けてやってる。
熱くなるだけならまだしも熱のせいで動作もカクカクになるから
保冷剤引っ付けてやってる。
250デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 18:11:46.90ID:8x/cWsJE 熱くなるということはバッテリーの消費も早いってことなんだよな。バッテリーも痛むし。
対策はFPS落とす、半透明、アニメーション減らすとか?
対策はFPS落とす、半透明、アニメーション減らすとか?
251デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 10:01:34.19ID:epE4bzi9 Unityとか使わずに時前で全部実装したらそのあたりだいぶ対策できるよ
ただし、開発期間がどんどん伸びる諸刃の剣
諸刃の剣てひさしぶりに聞いたな
ただし、開発期間がどんどん伸びる諸刃の剣
諸刃の剣てひさしぶりに聞いたな
252デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 10:28:45.08ID:eGDUEg29 unityってFPSの調整とか
アイドリング時の工夫ねーのか?
アイドリング時の工夫ねーのか?
253デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 15:05:29.60ID:QggoqvXW PokeGoみたく画面表示させないようにするしかない。
254デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 18:04:18.07ID:dRCW/zOA FPSの固定はApplication.targetFrameRateで指定するか、Project Settings>QualityのVsyncCountを変えることで出来るのか
255デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 03:40:22.11ID:eSZ8c1of すみません、文法とは違いますが制作上の質問です。
基礎知識で申し訳ありません。
ユーザーが何らかの文字列を入力・保存するアプリを開発するとします。(例えばメモアプリ)
このアプリを海外ユーザーにも使ってもらう場合、
現地の文字種類が自動的に反映されるものなのでしょうか?
それとも何か開発側で処理が必要でしょうか?
アプリに表示する文字列の各国言語対応ではなく、(それは本にも載っていました)
ユーザーが記入・保存する場合どうなるか知りたくて質問させて頂きました。
基礎知識で申し訳ありません。
ユーザーが何らかの文字列を入力・保存するアプリを開発するとします。(例えばメモアプリ)
このアプリを海外ユーザーにも使ってもらう場合、
現地の文字種類が自動的に反映されるものなのでしょうか?
それとも何か開発側で処理が必要でしょうか?
アプリに表示する文字列の各国言語対応ではなく、(それは本にも載っていました)
ユーザーが記入・保存する場合どうなるか知りたくて質問させて頂きました。
256デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 09:01:49.51ID:r4HuW4Ab 国内国外関わらず殆どの国の言語が表示できる文字コードが標準になってるから問題ない
257デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:54:58.06ID:3NirUCdu IMEは言語別に選べるもんね日本語しか使ったこと無いけど
258デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 17:45:40.91ID:eSZ8c1of259デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 12:41:58.65ID:PBk1vMzZ ユーザーがFCMを有効にしてるかどうかって取得できる?
(そもそも有効/無効あったっけ)
(そもそも有効/無効あったっけ)
260droidkun
2017/05/12(金) 13:24:02.22ID:5e8sApFS push message自体の受信をユーザーが無効にすることはできないと思いますよ
261デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 21:34:54.43ID:LMStyxvI 初心者です、AndroidStudioを使っています
今までMainActivity内に全部書いていたんですが分割してきれいに書きたいと思うようになりました
クラスを作成してそこでMainActivity内で定義したTextViewを操作したいのですが
クラスのファイルでimport static 〜.R.id.textViewをしてもtextView.setText("〜")のsetText部分が赤くなって上手くいきません
どうすればいいのでしょうか?
レベルの低い質問だと思いますが、よろしくお願いします
今までMainActivity内に全部書いていたんですが分割してきれいに書きたいと思うようになりました
クラスを作成してそこでMainActivity内で定義したTextViewを操作したいのですが
クラスのファイルでimport static 〜.R.id.textViewをしてもtextView.setText("〜")のsetText部分が赤くなって上手くいきません
どうすればいいのでしょうか?
レベルの低い質問だと思いますが、よろしくお願いします
262デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 21:39:48.10ID:LMStyxvI 追記です
クラスの使い方がまだよくわかりません
作ったアプリは簡単なクイズを解いていくものなのですが
もしクラスを使って見やすくする場合どのように分けていくものなのでしょうか?
メニュー画面の処理を担当するクラス、クイズ画面の処理を担当するクラス、・・・という風に分ける感じで合っていますか?
クラスの使い方がまだよくわかりません
作ったアプリは簡単なクイズを解いていくものなのですが
もしクラスを使って見やすくする場合どのように分けていくものなのでしょうか?
メニュー画面の処理を担当するクラス、クイズ画面の処理を担当するクラス、・・・という風に分ける感じで合っていますか?
263デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 21:42:00.66ID:84Td0x+H クラスなんて見やすくするために作るもんじゃないからな
264デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 22:30:43.42ID:LMStyxvI265droidkun
2017/05/12(金) 23:03:24.34ID:5e8sApFS >>264
庶民がゼロから考えるよりも天才たちが考えてくれたデザインパターンを適用する方が早いよ
それぞれ好き嫌いあるけど他人と共通認識を持って整理できるメリットがある
基本にMVCがあってCであるActivity肥大化をAndroid的にまず解決するならFragmentの導入、ようするにCの分割
Fragmentの肥大化を解決するにはMVPなどが使えるよ
MVPの場合V的なものがFragmentになるから肥大化しやすいPを役割ごとに分割させやすいよね
庶民がゼロから考えるよりも天才たちが考えてくれたデザインパターンを適用する方が早いよ
それぞれ好き嫌いあるけど他人と共通認識を持って整理できるメリットがある
基本にMVCがあってCであるActivity肥大化をAndroid的にまず解決するならFragmentの導入、ようするにCの分割
Fragmentの肥大化を解決するにはMVPなどが使えるよ
MVPの場合V的なものがFragmentになるから肥大化しやすいPを役割ごとに分割させやすいよね
266デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 03:51:08.27ID:MhlyDr6j 素人設計で参考にしていいのかしらんけどうちはこれ
public class MainActivity{
GameMain gamemain = new GameMain();
}
class GameMain{
//アクティビティと同一ファイル(同じ境遇で分離独立したからね
//あとで完全別ファイルにしてもいいけど面倒だからやってない
//ここにゲーム関係
}
public class MainActivity{
GameMain gamemain = new GameMain();
}
class GameMain{
//アクティビティと同一ファイル(同じ境遇で分離独立したからね
//あとで完全別ファイルにしてもいいけど面倒だからやってない
//ここにゲーム関係
}
267デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 11:13:00.38ID:fKjxEgdl 基本は仕様書に出てくる名詞をmodel classにしてく
その名詞に働きかける動詞をmethod
形容詞はmember変数
その名詞に働きかける動詞をmethod
形容詞はmember変数
268デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 11:20:29.55ID:JQ76vDdi 仕様書書いてやるプログラムをやってるようには見えないが
269デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 11:31:55.96ID:fKjxEgdl 実際に仕様書である必要はない
270261
2017/05/13(土) 13:02:43.96ID:+4dfzAZI 皆さんレスありがとうございます
Quizってクラスを作ったらメソッドはset()とかそんな感じですかね?
何を言ってるのかよくわからないレスもあったので単語をググって理解できるようにします
ありがとうございました
Quizってクラスを作ったらメソッドはset()とかそんな感じですかね?
何を言ってるのかよくわからないレスもあったので単語をググって理解できるようにします
ありがとうございました
271デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 04:59:57.12ID:7ybve/VO 2chのレスのうち約半分は何を言ってるのか分からないレスだ
272デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 06:40:39.79ID:7ybve/VO 10年以上趣味でプログラミングやってるが、
結局のところ仕様書をしっかり書いてから開発に入ったほうが早いんだよな
仕様書書いてると頭の中だけで整理しにくい部分まで明瞭になるし、
コーディングはコーディングで集中できるから速い
1. ぼくのかんがえたそふとうぇあ
2. どうしても実装したい機能一覧
3. 機能仕様書
4. 詳細仕様書
の流れでドキュメント書いてから開発入ったほうが早い
ドキュメント書くのも時間かかるが、その代わりコーディングが爆速になるから総合的に見ると早い
それにコーディングから入ると開発環境の前でしかあれこれできないが、
仕様書作成は通勤電車の中でもできる
まあ俺の出勤時間が一般社会より1時間遅いから座ってノートPC開けられるってのもあるだろうが、
スマホでもある程度作れるだろ
結局のところ仕様書をしっかり書いてから開発に入ったほうが早いんだよな
仕様書書いてると頭の中だけで整理しにくい部分まで明瞭になるし、
コーディングはコーディングで集中できるから速い
1. ぼくのかんがえたそふとうぇあ
2. どうしても実装したい機能一覧
3. 機能仕様書
4. 詳細仕様書
の流れでドキュメント書いてから開発入ったほうが早い
ドキュメント書くのも時間かかるが、その代わりコーディングが爆速になるから総合的に見ると早い
それにコーディングから入ると開発環境の前でしかあれこれできないが、
仕様書作成は通勤電車の中でもできる
まあ俺の出勤時間が一般社会より1時間遅いから座ってノートPC開けられるってのもあるだろうが、
スマホでもある程度作れるだろ
273デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 08:53:31.01ID:exhIrPgj274デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 10:09:26.41ID:Lt5ZVUHa >>273
それ単に手抜きして無駄に時間かけてるだけじゃないか
それ単に手抜きして無駄に時間かけてるだけじゃないか
275デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 13:24:16.18ID:Qd8HiZNI >どうしても実装したい機能一覧
最初これしか書かないな残りもソースのコメ
最初これしか書かないな残りもソースのコメ
276デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 19:12:44.01ID:Xyt8p0xE 最低限クラス図
あとはユースケース図とシナリオ
複雑だと他のUML
基本とか詳細とか人によって書く範囲が違うから困る
あとはユースケース図とシナリオ
複雑だと他のUML
基本とか詳細とか人によって書く範囲が違うから困る
277デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 19:35:13.20ID:NsEKwWWt SQLiteのデータベースのテーブルはSQL操作時に常にテーブル有無をチェックして、
存在しなければ再作成するのが当たり前?
ユーザが故意にアプリの情報をクリアした事を考えると
常にチェックした方がいいのかな?
存在しなければ再作成するのが当たり前?
ユーザが故意にアプリの情報をクリアした事を考えると
常にチェックした方がいいのかな?
278デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 20:21:41.15ID:NsEKwWWt 手持ちのAndroid 7.0端末で試しにデータベースクリアしたら
アプリとバックグラウンドサービスが停止された
新規インストールと同じ状態だからテーブルが存在しない場合は考えなくてもいいか
アプリとバックグラウンドサービスが停止された
新規インストールと同じ状態だからテーブルが存在しない場合は考えなくてもいいか
279デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 23:38:58.05ID:3Y0rwSV0 動画の扱いが難しい
もっと簡単に扱えるクラスとかないのか
もっと簡単に扱えるクラスとかないのか
280デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 00:23:40.05ID:HWJ+4Z2c そう言うのはiOSが強いって日経ソフトウェアに載ってたな。
代わりにガジェットとの通信とかがAndroid強いとか。
代わりにガジェットとの通信とかがAndroid強いとか。
281デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 08:02:43.72ID:SJYkD1Bj282デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 22:23:27.36ID:J39arv/w エロ系&野良アプリで広告収入得る方法ってある?
283デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 22:27:08.36ID:FXY5i86o 野良アプリでも広告クリックすれば広告収入入るの?
284デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 01:56:48.51ID:v4KZ2kPE 自分で広告会社と交渉契約すればおk
実際、ラブひな全巻はその方法で無料公開された。
実際、ラブひな全巻はその方法で無料公開された。
285デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 07:24:12.26ID:oji8uaFL ファイル1つ保存するだけでも難しすぎて死ねる
なんとかうまくいっても端末で認識しないし泣きたい
本の通りにやってるのに何故…
なんとかうまくいっても端末で認識しないし泣きたい
本の通りにやってるのに何故…
286デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 10:05:54.84ID:X9NrrRTq 本の通りにやってるからじゃね?
287デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 10:17:29.12ID:vwwaD4yq >>285
デバッグしろよ
デバッグしろよ
288デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 12:34:25.12ID:ZCHv4b3l >>286
その通りw
その通りw
289デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 13:03:50.27ID:eOwWrPqK Androidプログラミングは資料にでてない落とし穴すげーいっぱいあるよ
新規で始める人はしねると感じるだろね
新規で始める人はしねると感じるだろね
290デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 16:26:42.55ID:jMxoekO/ >>285
SDKと一緒にインストールされるサンプルを参考にしなさい
SDKと一緒にインストールされるサンプルを参考にしなさい
291デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 01:17:34.66ID:WV0bkFYs DB使うのに便利なというか流行ってるOSSライブラリはなんですか?
292デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 08:30:27.61ID:vJ6w7+xF android楽しい。
293デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 18:50:26.38ID:aUASZW9A 質問失礼します。
UnityでAndroidアプリを制作しています。
ビルドしたAndroidアプリ(*.apk)をサーバーにアップして、Androidスマホでダウンロード、インストールという手順で行っています。
Androidのインストール先の指定のやり方が分からず困っています。
一般的なゲームはインストールすると、バックエリア(なんて呼んだら良いか分からない)のゲームカテゴリーの中に納まり、
フロントエリア(なんて呼んだら良いか分からない Androidのデスクトップ?)にアイコンが表示されます。
自分が作ったゲームはバックエリアに入りはしますが、ゲームカテゴリーの中には収まらず、フロントエリアにアイコンは表示されません。
どうやったら他のゲームのようにインストール先を指定する事ができるのでしょうか?
まだgooglestoreには登録できていない段階です。
分かる方、よろしくお願いします。
UnityでAndroidアプリを制作しています。
ビルドしたAndroidアプリ(*.apk)をサーバーにアップして、Androidスマホでダウンロード、インストールという手順で行っています。
Androidのインストール先の指定のやり方が分からず困っています。
一般的なゲームはインストールすると、バックエリア(なんて呼んだら良いか分からない)のゲームカテゴリーの中に納まり、
フロントエリア(なんて呼んだら良いか分からない Androidのデスクトップ?)にアイコンが表示されます。
自分が作ったゲームはバックエリアに入りはしますが、ゲームカテゴリーの中には収まらず、フロントエリアにアイコンは表示されません。
どうやったら他のゲームのようにインストール先を指定する事ができるのでしょうか?
まだgooglestoreには登録できていない段階です。
分かる方、よろしくお願いします。
294デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 19:17:34.57ID:KNQNxq3S295デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 22:12:38.56ID:qe88JlPi >>291
自分はOrma
今日Roomが発表されてサラッと見たけど生クエリがっつり書いてみたいな感じなんかな。
それだったらOrmaでいいかなあとか思いつつも痒いときはガッツリクエリ書けるRoomのほうがいいのかとも思っている。
自分はOrma
今日Roomが発表されてサラッと見たけど生クエリがっつり書いてみたいな感じなんかな。
それだったらOrmaでいいかなあとか思いつつも痒いときはガッツリクエリ書けるRoomのほうがいいのかとも思っている。
296デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 22:53:24.38ID:hUGnk3z4 >>293
インストールしたときにトップ画面にアイコン出るようにしたいってこと?
インストールしたときにトップ画面にアイコン出るようにしたいってこと?
298デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 10:04:18.05ID:8fy8h9zZ トップ画面にアイコン作るのはPlayストアのアプリがやってる
300デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 18:13:07.84ID:A3DJr2FW defaultって日本人は標準という意味で使っているけれど、本当は『不履行」とか否定的な意味の単語だよ
de factoと間違えて使っている
de factoと間違えて使っている
301デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 18:53:22.16ID:qkXHjmvr Roomは、一言でいえば、Hibernateか。
302デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 19:02:04.12ID:P3mFip1z defaultを間違って「標準」という意味で使う、それが日本人のデフォ
303デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 20:01:40.86ID:4aXBqFa1 >>301
ORMapperじゃダメなの?
ORMapperじゃダメなの?
304デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 20:02:30.92ID:Ig6oJN7I >>303
糞すぎる
糞すぎる
305デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 20:31:11.60ID:4aXBqFa1 >>304
意味わかんないんだけど
意味わかんないんだけど
306デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 21:09:14.86ID:epCU3Dd/ GoogleがKotlinをAndroidアプリ開発言語として正式採用
Javaしか書けないお前ら全員失業wざまあwww
Javaしか書けないお前ら全員失業wざまあwww
307デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 21:25:06.01ID:UcTeaZgR あー。これな。
[速報]「Kotlin」がAndroidの正式な開発言語に。開発元のJetBrainsとGoogleが「Kotlin財団」の設立も計画。Google I/O 2017 − Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/17/kotlinandroidjetbrainsgooglegoogle_io_2017.html
でも誰も困らんだろう。じわじわ移行して行くだろうがJavaが使えなくなるわけじゃなし。
[速報]「Kotlin」がAndroidの正式な開発言語に。開発元のJetBrainsとGoogleが「Kotlin財団」の設立も計画。Google I/O 2017 − Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/17/kotlinandroidjetbrainsgooglegoogle_io_2017.html
でも誰も困らんだろう。じわじわ移行して行くだろうがJavaが使えなくなるわけじゃなし。
308デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 21:47:17.05ID:eauQp7x/ そもそも未だに言語の習得をコストに感じる奴いるん?
309デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 21:48:32.62ID:58Qpkunv Kotlin使ってるけどJava使えるなら使えるぞ、むしろJavaより簡単
310デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 21:52:09.53ID:nfPZ+6Q+ Javaコードコピペでkotlinに変換されたとかされないとか
今更だけどfindViewByIdにキャスト要らなくなるとか
今更だけどfindViewByIdにキャスト要らなくなるとか
311デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 22:33:25.20ID:hSOM2i6O テストコードをKotlinで書き始めるとアプリ本体に影響ない場所で書くことに慣れることができるぞ。
Kotlinプラグインがそれなりに自動変換してくれるぞ
findViewByIdはDataBinding使うようになったら全然使わなくなったからもうどうでもいい感あるな……。
Kotlinプラグインがそれなりに自動変換してくれるぞ
findViewByIdはDataBinding使うようになったら全然使わなくなったからもうどうでもいい感あるな……。
312デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 00:13:28.40ID:OUshn/sM >>306
エッセンスを学んでない君は言語が変わると死ぬんだろうねぇ
エッセンスを学んでない君は言語が変わると死ぬんだろうねぇ
313デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 00:16:32.13ID:fnG8rwdU これからはKotlin, MVVM, リアクティブプログラミングが基本だからな
普通の古臭いコードしか書けないお前ら全員失業wざまあwww
普通の古臭いコードしか書けないお前ら全員失業wざまあwww
314デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 00:18:39.28ID:OUshn/sM315デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 01:00:38.99ID:eV7Mgbzv このスレにはRUBYMOTION使っている人いないのか。
316デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 01:11:16.32ID:7Lhr7V88 >>314
kotlinは知らんがMVVMとリアクティブが使えないのは論外
kotlinは知らんがMVVMとリアクティブが使えないのは論外
317デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 08:16:05.77ID:nELrp2ip >>314
なったがな。
なったがな。
319デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 15:44:20.43ID:LOC45URm 発表された Android Architecture Components っていうのが
Android公式の独自MVVMとリアクティブ風プログラミングってことなのかな
https://developer.android.com/topic/libraries/architecture/index.html
http://starzero.hatenablog.com/entry/2017/05/19/005437
Android公式の独自MVVMとリアクティブ風プログラミングってことなのかな
https://developer.android.com/topic/libraries/architecture/index.html
http://starzero.hatenablog.com/entry/2017/05/19/005437
320デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 16:18:24.28ID:vMAEREot >ぼくはMVVMを使っててよくViewModel(MVVM)の情報をonSaveInstanceStateで保持して、
>onCreateで復元するってのをよくやるんですけど、これが不要になってきます。
え?
こいつMVVMでこんなんやってたの?なんのためのMVVMなんだかw
>onCreateで復元するってのをよくやるんですけど、これが不要になってきます。
え?
こいつMVVMでこんなんやってたの?なんのためのMVVMなんだかw
321デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 17:19:58.34ID:8ml7mLK3 え?じゃあどうやって保持するの?
322デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 18:01:23.86ID:fnG8rwdU ついにMicrosoft公式Xamarin入門書の日本語版が出るな
プログラミングXamarin 上 Xamarin.FormsとC#によるクロスプラットフォームモバイルアプリ開発
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4822298868/ref=pd_sim_14_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=XJ1RG2WMKG8Z78S5509J
これからはXamarinを使ったクロスプラットフォーム開発が基本だからな
Androidアプリしか作れないお前ら全員失業wざまあwww
プログラミングXamarin 上 Xamarin.FormsとC#によるクロスプラットフォームモバイルアプリ開発
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4822298868/ref=pd_sim_14_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=XJ1RG2WMKG8Z78S5509J
これからはXamarinを使ったクロスプラットフォーム開発が基本だからな
Androidアプリしか作れないお前ら全員失業wざまあwww
323デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 20:46:17.39ID:q2sSk3hq 稀にUchinoサーバーと通信できなくなるユーザーが居るんだけど
原因がわっかんねー
原因がわっかんねー
324デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 21:35:12.51ID:LdAhbPhJ >>323
アンドロイドってスリープからの復帰直後に通信しようとするとつながらなくない?
アンドロイドってスリープからの復帰直後に通信しようとするとつながらなくない?
325デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 18:46:43.76ID:XmzwBtSk >>321
Android Architecture Componentsと考え方は基本的に一緒だよ。
ViewModelとかPresenterは、AppContext内のオブジェクトとして作られるから(大概DIコンテナ経由で)、Activityのライフサイクルから分離される。
あとはObserverパターンの要領で、AcitivityはonCreate/onResumeでViewModelに自分を登録、onDestroy/onPauseで解除するようにするだけ。
ActivityがViewModelの状態を気にする必要はない。
Android Architecture Componentsと考え方は基本的に一緒だよ。
ViewModelとかPresenterは、AppContext内のオブジェクトとして作られるから(大概DIコンテナ経由で)、Activityのライフサイクルから分離される。
あとはObserverパターンの要領で、AcitivityはonCreate/onResumeでViewModelに自分を登録、onDestroy/onPauseで解除するようにするだけ。
ActivityがViewModelの状態を気にする必要はない。
326デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 19:09:36.52ID:pM7q3J3b >>322
高すぎ氏ね
高すぎ氏ね
327デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 23:17:15.74ID:HhqGHLp0 >>325
プロセス死んでActivity再生性された時はどうすんの?
プロセス死んでActivity再生性された時はどうすんの?
328デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 02:04:28.57ID:mdNvlgiw あのー、すみません。
自分のPCのメモリーが4GBなのですがシミュレータ動かせないのでしょうか。。。
自分のPCのメモリーが4GBなのですがシミュレータ動かせないのでしょうか。。。
329デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 02:08:31.45ID:HZG7dSJA シミュレータだけなら動くだろう
330デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 06:16:32.91ID:SqTPRrBA [ある時]前までは回転していたのにスマホを傾けても画面が固定されたままで途方に暮れてます
mainActivityだけでなく、ほかのActivityも同様です
エミュでも実機でも同じ症状
別のプロジェクトではちゃんと回転します
以下試したところ
・android:screenOrientationは設定していない
・エミュや実機で自動回転はオンになっている
・setRequestedOrientation(ActivityInfo.SCREEN_ORIENTATION_PORTRAIT);
などもしていない
・一応android:screenOrientationをsensorにしたら回転はします
しかし本来設定しなくても回転するわけで、気になります
他に原因はありますでしょうか
よろしくお願いします
mainActivityだけでなく、ほかのActivityも同様です
エミュでも実機でも同じ症状
別のプロジェクトではちゃんと回転します
以下試したところ
・android:screenOrientationは設定していない
・エミュや実機で自動回転はオンになっている
・setRequestedOrientation(ActivityInfo.SCREEN_ORIENTATION_PORTRAIT);
などもしていない
・一応android:screenOrientationをsensorにしたら回転はします
しかし本来設定しなくても回転するわけで、気になります
他に原因はありますでしょうか
よろしくお願いします
331デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 06:31:00.39ID:CHP7xttI >>327
わざわざApplicationとActivityのプロセス分けてなんのメリットがあるんだ?
わざわざApplicationとActivityのプロセス分けてなんのメリットがあるんだ?
332デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 08:19:44.93ID:mdNvlgiw >>329
もしかして他のアプリは全て閉じた状態でまずシミュレータだけ先に
立ち上げてしまえばよいということでしょうか?
Visual studioのHyper-Vで動かそうとしたらメモリーが足りない的なことを
言われてしまったのですが、みなさんの開発用マシーンは8GBくらいは
普通に積んでる感じなんでしょうか?
もしかして他のアプリは全て閉じた状態でまずシミュレータだけ先に
立ち上げてしまえばよいということでしょうか?
Visual studioのHyper-Vで動かそうとしたらメモリーが足りない的なことを
言われてしまったのですが、みなさんの開発用マシーンは8GBくらいは
普通に積んでる感じなんでしょうか?
333デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 08:34:44.16ID:820zba2j334デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 11:39:55.09ID:RPJTgULc335デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 12:00:34.17ID:3lB6B6aE activityを保持しない設定でアプリ起動して、
別activityに遷移するとonDestroyが呼ばれているのに、
遷移先からバックキーで戻るとhome画面に戻らずに
最初のactivityの画面が出るんですが、
そういうものなんでしょうか
別activityに遷移するとonDestroyが呼ばれているのに、
遷移先からバックキーで戻るとhome画面に戻らずに
最初のactivityの画面が出るんですが、
そういうものなんでしょうか
336デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 13:54:16.36ID:Bhp0Cg1m Activityのインスタンスが保持されないだけだそ。
Activityスタックさせたくないならそれ相応のフラグを立ててstartActivityしよう
Activityスタックさせたくないならそれ相応のフラグを立ててstartActivityしよう
337デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 19:15:13.48ID:nXjQ302q >>331
何トンチンカンな事言ってんだ?
何トンチンカンな事言ってんだ?
338デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 20:43:28.71ID:09hX95WN あるアクティビティAからフラグメントダイアログ(YES/NOのみ)を呼び出して、
YESを押した時に、アクティビティAを終了させたいです。
フラグメントダイアログは独立した他クラスです。
Aに静的変数を用意したり、YESのonClick内で色々試したのですが、うまくいきませんでした。
どのように実装させれば良いでしょうか?
可能な範囲で押して頂けたら幸いです。
A内部にダイアログを書くのは、長くなるため極力避けたいです…
YESを押した時に、アクティビティAを終了させたいです。
フラグメントダイアログは独立した他クラスです。
Aに静的変数を用意したり、YESのonClick内で色々試したのですが、うまくいきませんでした。
どのように実装させれば良いでしょうか?
可能な範囲で押して頂けたら幸いです。
A内部にダイアログを書くのは、長くなるため極力避けたいです…
339デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 20:45:01.19ID:L9mU+g8W340デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 00:14:27.06ID:wrrmQLxO YES NOで選んで画面を閉じる(戻る)なんて
あらゆるアプリで見かけるし超初歩かと思っていたのですが、
これほど難解に入り組んでいるとは泣きそうです
これ以上難しい問題は無いと思います。
本を買ったり公式を読んだり、検索しまくっているのですが、
載っていなかったり非推奨になっていたり、事例が微妙に違ったりしてだめでした。
別に丸写ししたいのでなく勉強したいだけなのですが、それも載っていないという…
>>339
ありがとうございます。
実装方法がよくわからず難しいですね…
あらゆるアプリで見かけるし超初歩かと思っていたのですが、
これほど難解に入り組んでいるとは泣きそうです
これ以上難しい問題は無いと思います。
本を買ったり公式を読んだり、検索しまくっているのですが、
載っていなかったり非推奨になっていたり、事例が微妙に違ったりしてだめでした。
別に丸写ししたいのでなく勉強したいだけなのですが、それも載っていないという…
>>339
ありがとうございます。
実装方法がよくわからず難しいですね…
341デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 01:39:00.62ID:OzOPG2KF342デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 06:30:15.47ID:5itOJ4P9 >YES NOで選んで画面を閉じる(戻る)なんて
>あらゆるアプリで見かけるし、超初歩かと思っていたのですが
当たり前のことで、誰でも出来るだろ。
できない君は、チュートリアル・本などを読んでないから
UIスレッドと、それら以外のスレッドを、つまりコンテキスト・流れを、
君はどう考えているの?
異なる流れを同期・非同期処理して、データの整合性をどうやってとるの?
疎結合のパターン。
オブザーバー、発行・購読
中央管制塔ありのメディエイター
メッセージキュー
>あらゆるアプリで見かけるし、超初歩かと思っていたのですが
当たり前のことで、誰でも出来るだろ。
できない君は、チュートリアル・本などを読んでないから
UIスレッドと、それら以外のスレッドを、つまりコンテキスト・流れを、
君はどう考えているの?
異なる流れを同期・非同期処理して、データの整合性をどうやってとるの?
疎結合のパターン。
オブザーバー、発行・購読
中央管制塔ありのメディエイター
メッセージキュー
343デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 07:28:54.24ID:QafaVTS/ おれはスキルが高いと言いたいのはよく分った。
344デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 10:42:11.37ID:jD8c7u6v >>340
最初からJavaに用意されてるのをわざわざ自作。。。(showDialogだったと思うが、ドキュメント探してみ)
でもまあ、そこまで大変でも無いと思うんだが。
大変だと思うなら設計がおかしいか、根性無しか。
最初からJavaに用意されてるのをわざわざ自作。。。(showDialogだったと思うが、ドキュメント探してみ)
でもまあ、そこまで大変でも無いと思うんだが。
大変だと思うなら設計がおかしいか、根性無しか。
345デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 11:13:24.98ID:UUFv9FmA こういった当たり前のUIがシロウトにも簡単に実装できないところが
androidたる所以だな
androidたる所以だな
346デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 12:31:27.91ID:yJAKISEv おれはスキルが高い
347デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 14:12:25.25ID:/eJUHzjl iOSじゃだめなんですか!
348デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 18:07:49.07ID:KkJBSxnE >>345
んにゃ。
実装自体は至極簡単。
ボタン毎に違う値返せば良いだけで、受け取った側が値によって挙動を判断すれば良いだけ。
値は整数値でも良いし、独自に作りたいならenum型でも何でも好きにすれば良い。
要はダイアログと受け取る側で値を共通にすれば良いだけ。
んにゃ。
実装自体は至極簡単。
ボタン毎に違う値返せば良いだけで、受け取った側が値によって挙動を判断すれば良いだけ。
値は整数値でも良いし、独自に作りたいならenum型でも何でも好きにすれば良い。
要はダイアログと受け取る側で値を共通にすれば良いだけ。
349デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 18:20:10.51ID:UUFv9FmA 俺がいうシロウトにも簡単にできるっていうのは
Dialog dlg = Dialog.createYesNo("終了しますか?",0,0,240,200);
if ( dlg.show() ) {
// yesの処理
}
このレベルのこと
Dialog dlg = Dialog.createYesNo("終了しますか?",0,0,240,200);
if ( dlg.show() ) {
// yesの処理
}
このレベルのこと
350デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 18:26:53.54ID:UG5QBjo3 誰も回答教えてあげないのな
351デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 19:36:49.10ID:d+CWChlu352デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 22:08:43.95ID:sC8tTZBI アプリの名前を<string name="app_name">ABC</string>で変更してタイトルバーの方も変更して
アイコンのとこの名前も新しいのに変わったのですが
設定のアプリの管理でアンインストールするところを見ると旧名称のままでした
いろんなファイルを調べてもう旧名称はどこも残ってないはずなのに
この旧名称はどこか別のキャッシュか端末側の何かに残ってるんでしょうか?
ユーザーのマイドキュメントあたりも見ましたが特に残ってないようなのですが
これはどこが原因で変わらないのでしょうか?
アイコンのとこの名前も新しいのに変わったのですが
設定のアプリの管理でアンインストールするところを見ると旧名称のままでした
いろんなファイルを調べてもう旧名称はどこも残ってないはずなのに
この旧名称はどこか別のキャッシュか端末側の何かに残ってるんでしょうか?
ユーザーのマイドキュメントあたりも見ましたが特に残ってないようなのですが
これはどこが原因で変わらないのでしょうか?
353デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 22:28:38.78ID:emajADht AndroidManifest.xmlのapplicationのところを見よう
FragmentからActivity閉じるだけならgetActivity().finish()
ちょっと荒業かも
FragmentからActivity閉じるだけならgetActivity().finish()
ちょっと荒業かも
354デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 02:59:04.04ID:NvS9muX6355デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 06:05:20.13ID:v/huyjRH 便所で尻を拭くのにウォシュレット使うのと紙だけで拭くのの違い
といえば分かるのかね
といえば分かるのかね
356デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 07:07:14.05ID:W7QTy6fz >>349
このメソッド名考えた奴は天才だね。
このメソッド名考えた奴は天才だね。
357デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 05:59:59.09ID:08LonfsF プログラミング初心者です
AndroidStudioを使っています
linearLayout内を削除してxmlファイルのR.layout.activity_testを入れたいのですが
この文を自作クラス内でやるにはどうすればいいのでしょうか?
MainActivityのonCreate内では機能するのですが
自作クラス内だとlinearLayout.removeAllViews();については問題なかったのですがgetLayoutInflaterが赤くなってしまいます
よろしくお願いします
linearLayout.removeAllViews();
getLayoutInflater().inflate(R.layout.activity_test, linearLayout);
AndroidStudioを使っています
linearLayout内を削除してxmlファイルのR.layout.activity_testを入れたいのですが
この文を自作クラス内でやるにはどうすればいいのでしょうか?
MainActivityのonCreate内では機能するのですが
自作クラス内だとlinearLayout.removeAllViews();については問題なかったのですがgetLayoutInflaterが赤くなってしまいます
よろしくお願いします
linearLayout.removeAllViews();
getLayoutInflater().inflate(R.layout.activity_test, linearLayout);
358デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 06:43:20.00ID:qdv/ANRt include
359デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 08:16:27.73ID:OR4Hdb5p Contextをもらう
360デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 11:24:07.91ID:jfVplBf+ >>357
プログラミング以前に日本語めちゃくちゃやな
プログラミング以前に日本語めちゃくちゃやな
361デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 22:59:21.97ID:pR22PiTV362デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 01:34:41.09ID:ew7wH7J4 >>361
おまえもまともなアドバイスしてるようには見えないけどw
おまえもまともなアドバイスしてるようには見えないけどw
363デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 01:56:09.35ID:PObIMspQ getLayoutInflater()がどのクラスにあるメソッドなのか調べてから出直してきなさい
とかの方が優しいかね?
とかの方が優しいかね?
364デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 02:32:58.88ID:YEnPjAsA365364
2017/05/28(日) 05:17:29.68ID:TopcE+9b366デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 17:14:53.22ID:MqtJ47ff >>349
それってブロックするの?
それってブロックするの?
367デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 20:03:31.03ID:Nal0C7n4 戻り値を即座にもらうから、当然モーダルだよ
素人のダイアログ表示ならモーダルである程度ことたりる。
モードレスにしたいならsetListenerでリスナー用意するんだろう
わかりやすいこと、このうえない。
素人のダイアログ表示ならモーダルである程度ことたりる。
モードレスにしたいならsetListenerでリスナー用意するんだろう
わかりやすいこと、このうえない。
368デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:19:07.86ID:Pd/RwhKl 新しく出るエクスペリアのプレミアムは開発側で4kに切り替え出来るんだろうか
誰か買う予定の人がいたら検証してほしい
誰か買う予定の人がいたら検証してほしい
369デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 02:06:06.58ID:HMZ0UBYT できるに決まってんだろ
370デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 15:50:02.64ID:6Q8U2se+ 4kとかうちPCモニターがHDですし
371デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 16:22:22.94ID:5/yNonbe >>368
アプリが対応してなかったら4kにならないってだけちゃうかな
4kでゲームってカクカクしそうだし
せいぜい写真眺めるぐらいか
モニタならまだしも、5インチで4kって
展示見てみたけど、HDと見分けつかなかったわ
まあ4k対応ってのを売り文句にできるぐらいかw
アプリが対応してなかったら4kにならないってだけちゃうかな
4kでゲームってカクカクしそうだし
せいぜい写真眺めるぐらいか
モニタならまだしも、5インチで4kって
展示見てみたけど、HDと見分けつかなかったわ
まあ4k対応ってのを売り文句にできるぐらいかw
372デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 19:44:45.22ID:LfszU9UW >>367
それなら別Activityでいいじゃん
それなら別Activityでいいじゃん
373デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 19:49:19.12ID:LfszU9UW >>371
出力でTVも売りたいんだろ
出力でTVも売りたいんだろ
374デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 19:54:58.81ID:FYLS0CQa >>372
移植を考えずアンドロイド固有のコード書きたいならそれでいいよ
移植を考えずアンドロイド固有のコード書きたいならそれでいいよ
375デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 20:03:45.89ID:bRAmi83R 5インチだとFullHDでも持て余すだろ。
GPUの処理能力もあるから、細かければいいってもんでもないし。
GPUの処理能力もあるから、細かければいいってもんでもないし。
376デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 20:37:05.60ID:LfszU9UW >>374
スレタイ確認してこい
スレタイ確認してこい
377デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 21:22:46.03ID:FYLS0CQa だって、androidスレで汎用性を語ることがいけないなって僕知らなかったもん
378デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 21:27:42.17ID:FYLS0CQa ワヒャヒャヒャ
379デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 11:18:30.98ID:EdRJNGbr DialogFragmentがめんどくさいわな。
コールバックを引数として直接渡すことができないから(Bundle)、
いちいち呼び出し元を判定(Activity/Fragment)しなきゃいけないし。
コールバックを引数として直接渡すことができないから(Bundle)、
いちいち呼び出し元を判定(Activity/Fragment)しなきゃいけないし。
380デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 08:58:21.94ID:9+IUdfW3 質問
横2列のリストをつくろうとしています。
(例:2chmate,Janestyleの板一覧)
LinerLayoutでListviewを横に2つ並べてみましたが、当然それだとサイドバーが同期せず、それぞれのリストが別々に動きます
Listviewを2列にできるオプションがあればいいのですが、そのようなものは見当たりません
検索しても複数列のリストに言及したものが見つからず困っています
横2列のリストをつくろうとしています。
(例:2chmate,Janestyleの板一覧)
LinerLayoutでListviewを横に2つ並べてみましたが、当然それだとサイドバーが同期せず、それぞれのリストが別々に動きます
Listviewを2列にできるオプションがあればいいのですが、そのようなものは見当たりません
検索しても複数列のリストに言及したものが見つからず困っています
381デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 09:11:58.04ID:D1+maQ48 RecyclerViewでGridLayoutManager
382デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 19:17:01.91ID:05f2hayr383デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 01:31:31.03ID:6pBhQQXr >>381かGridViewを横2列で使えばいいな
384デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 08:50:35.36ID:Nz2FQOgX GridViewは時代遅れだからRecyclerViewを使おう
385デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 19:09:25.84ID:f6mpKUpg 全然時代遅れではない
386デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 23:04:43.20ID:Lg+j3oV1 トールギスかな
387デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 01:58:01.11ID:yxu/fCGK activity遷移をするためだけにViewModelから一旦Viewに処理を戻してViewでactivity遷移させるのが面倒臭いんですが、
ViewModelの中でactivity遷移させるにはどうしたらいいんでしょうか
DIとか使ったらできるんでしょうか
ViewModelの中でactivity遷移させるにはどうしたらいいんでしょうか
DIとか使ったらできるんでしょうか
388デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 07:45:13.99ID:3f6vKbyo Context持っていいならcontext.startActivity()
389デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 10:41:49.83ID:yxu/fCGK そうするとnew Intent()の第一引数にContextを指定することになると思うんですけど
そこはActivityじゃなくてもいいんでしょうか
この場合のContextっていうのは実態がactivityのContextなのか
getApplicationContext()で取得したContextなのかどっちなんでしょうか
そこはActivityじゃなくてもいいんでしょうか
この場合のContextっていうのは実態がactivityのContextなのか
getApplicationContext()で取得したContextなのかどっちなんでしょうか
390デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:13:35.31ID:B0LNf0rr 何年かぶりにandroidの勉強でもしようかと思ったのですが、androidの開発って今でもjava一択ですか?
何年か前に少しかじったけど、javaがネックになってやめてしまった
c++か、せめてc#使えるようにならないかなー。 無理? これからも期待薄?
何年か前に少しかじったけど、javaがネックになってやめてしまった
c++か、せめてc#使えるようにならないかなー。 無理? これからも期待薄?
391デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:16:12.64ID:vFPnP1wQ392デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:18:28.83ID:2COba7k7 つーか何年も前からC++で組めるのに何言ってんだ
393デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:25:21.66ID:B0LNf0rr394デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:27:44.40ID:vFPnP1wQ C++で組めるは嘘ではないが正確でもないので無視でいいよ
395デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:35:29.21ID:O6PbkhHr kotlin使えるけどosレベルで対応はしてないからjavaの仕様に足引っ張られてる感は否めない
396デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 17:01:04.30ID:fUXBibRW そもそもkotlin自体がJavaのバイトコード吐くだけだしな
397デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 00:13:07.96ID:Rg+LNSUz >>390
xamarin使ってC#で開発するがええよ
xamarin使ってC#で開発するがええよ
398デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 00:15:02.45ID:ulZgmG1y >>397
それはない
それはない
399デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 00:52:35.56ID:tUXlga8g 最近始めたんだが
VSよりAndroid Studioのが優秀だな
文字列補間機能や、コードからのxml要素への操作、自動importなど楽だわ
言語自体はC#のが優秀だけど
ただ、レイアウトやActivityの種類が無駄に多い気がする、もう少し絞れないのかなと思うが、まだ発展途上ということかな。
ある意味進化し続けているからそうなったとも言えるし
あ、それとeclipse時代のブログ全部破棄してほしいです。
VSよりAndroid Studioのが優秀だな
文字列補間機能や、コードからのxml要素への操作、自動importなど楽だわ
言語自体はC#のが優秀だけど
ただ、レイアウトやActivityの種類が無駄に多い気がする、もう少し絞れないのかなと思うが、まだ発展途上ということかな。
ある意味進化し続けているからそうなったとも言えるし
あ、それとeclipse時代のブログ全部破棄してほしいです。
400デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:01:49.37ID:Ehj5KrKo JetBrainsっていう会社が優秀なんだな
401デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:06:47.86ID:Rg+LNSUz402デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:32:27.01ID:Ehj5KrKo Visual Studio for Macはgitでブランチを切り替えるとビルドに失敗して
IDEを立ち上げ直さないとビルドできなくなったり、ビルドできても
変更が反映されないままアプリが実行されたりするからな
Android Studioではそんなことはまずない
まともにビルドができないIDEとか頭おかしい
IDEを立ち上げ直さないとビルドできなくなったり、ビルドできても
変更が反映されないままアプリが実行されたりするからな
Android Studioではそんなことはまずない
まともにビルドができないIDEとか頭おかしい
403デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 02:38:27.30ID:Yk2Tsnpc VSはデバッグ機能が優秀だけどそれ以外はAndroid Studioの方がいいな
ただAndroid Studioはビルド時のCPU使用率をもう少し遠慮してほしい
ただAndroid Studioはビルド時のCPU使用率をもう少し遠慮してほしい
404デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 06:35:29.57ID:G/+kSLq+ Xamarin は UI部分が Xamarin Forms で完結できないから、
Android SDK の Java API を C# へ頭の中で変換して書くことになる
Javaがネックになってるような人が使いこなせる代物ではない
Android SDK の Java API を C# へ頭の中で変換して書くことになる
Javaがネックになってるような人が使いこなせる代物ではない
405デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 16:53:51.20ID:aRlrAWAW GridLayoutってAndroid4.0からですよね?
googleコンソールのリリース前プレビューで、
5.0.とかそれ以上の端末で、GridLayout(他XML)が表示されてない様子なんです。
自分の端末と同モデル(の英語版)まで含まれています。意味不明…
Inflaterでたくさん読み込んでるからダメなのか、
それとも何か設定値忘れてるんでしょうか?
手元のnexsusや中華端末では問題なく表示できてるんです。ここが一番の謎です。
一体なぜなのでしょう
googleコンソールのリリース前プレビューで、
5.0.とかそれ以上の端末で、GridLayout(他XML)が表示されてない様子なんです。
自分の端末と同モデル(の英語版)まで含まれています。意味不明…
Inflaterでたくさん読み込んでるからダメなのか、
それとも何か設定値忘れてるんでしょうか?
手元のnexsusや中華端末では問題なく表示できてるんです。ここが一番の謎です。
一体なぜなのでしょう
406デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 01:15:26.94ID:6rQX+esH 例外吐いてるわけじゃないなら上げたapk間違ってるとかしか考えられないな
特に同じモデルでそうなってると
特に同じモデルでそうなってると
407デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 14:25:58.97ID:84T3Wttq android初心者です、2点質問があります。
1.privateなコントロールのfindViewByIDは、MainActivityの下が良いのでしょうか?
それとも、onCreate()の時に行うのがよろしいのでしょうか?
2.finalは付けた方が良いのでしょうか?無くても問題無いのでしょうか?
色々なサンプルコードを見ましたが、サイトによって書き方がバラバラなので混乱しています。
よろしくお願い致します。
1.privateなコントロールのfindViewByIDは、MainActivityの下が良いのでしょうか?
それとも、onCreate()の時に行うのがよろしいのでしょうか?
2.finalは付けた方が良いのでしょうか?無くても問題無いのでしょうか?
色々なサンプルコードを見ましたが、サイトによって書き方がバラバラなので混乱しています。
よろしくお願い致します。
408デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 15:49:53.71ID:SSzPpmQQ class MainActivity : RxAppCompatActivity(){
override fun onCreat(){ 〜 }
}
Kotlin では、onCreat の中で、findViewByID を呼んでる
override fun onCreat(){ 〜 }
}
Kotlin では、onCreat の中で、findViewByID を呼んでる
409デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 19:09:12.53ID:q6IK7XCd findviewbyidは時代遅れ
data bindingを使え
data bindingを使え
410デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 19:26:39.16ID:8Az/tc/f411デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 21:11:56.80ID:stRWDLXB 各activityで日本かそれ以外のlocale別処理が必要になった場合って
boolean isJapanみたいにapplicationクラスでグローバル変数として保持する方がよい?
該当activityそれぞれで変数宣言しちゃってるんだけども
boolean isJapanみたいにapplicationクラスでグローバル変数として保持する方がよい?
該当activityそれぞれで変数宣言しちゃってるんだけども
412デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 00:51:30.47ID:xqjHXYEr DataBinding使える今になってButterKnife使う利点って何。
413デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 00:55:18.43ID:ATgY/dDD ない
414407
2017/06/08(木) 14:04:23.83ID:IPntxoR8415デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 23:55:28.36ID:IlUyP0IG 日本と海外のユーチューバーは収入の仕組みが違う?!どっちが儲かるか?
http://youtube-youtuber.com/360.html
日本の従来型のユーチューバーは、広告収入をメインの収入源としています
1.動画にのせる広告(動画広告+画像広告)からの報酬や
2.スポンサー収入(企業からの依頼を受けて商品を紹介)
海外のユーチューバーの傾向として、広告収入ではなく、自分のビジネスを
メインにすることによって広告収入を遥かに超える収入を叩き出しています。
例えば、beauty guru(美のカリスマ)と謳われる、ユーチューバーのミシェル・ファンは
広告収入は1800万得ていますが・・他方で美容化粧品会社Ipsyを立ち上げて、
年収1億ドル(約110億円)を売り上げました。
彼女は「メイクのチュートリアル動画」を投稿していますが、動画の中で自分の会社の商品を
使っているんです。
そしてその中で使った商品を、online shopで買える仕組みにしています。
他人の商品を紹介して、そこから「おこぼれ」を貰うより、自分の商品を売った方が
遥かに儲かりますからね。
リンジー・スターリングは踊りながら、バイオリンを演奏する、アーティストですが・・・
彼女の場合も、あくまでも動画を投稿するのは、自分のビジネスである、
ツアーチケットやアルバムの販売のためなのです。
http://youtube-youtuber.com/360.html
日本の従来型のユーチューバーは、広告収入をメインの収入源としています
1.動画にのせる広告(動画広告+画像広告)からの報酬や
2.スポンサー収入(企業からの依頼を受けて商品を紹介)
海外のユーチューバーの傾向として、広告収入ではなく、自分のビジネスを
メインにすることによって広告収入を遥かに超える収入を叩き出しています。
例えば、beauty guru(美のカリスマ)と謳われる、ユーチューバーのミシェル・ファンは
広告収入は1800万得ていますが・・他方で美容化粧品会社Ipsyを立ち上げて、
年収1億ドル(約110億円)を売り上げました。
彼女は「メイクのチュートリアル動画」を投稿していますが、動画の中で自分の会社の商品を
使っているんです。
そしてその中で使った商品を、online shopで買える仕組みにしています。
他人の商品を紹介して、そこから「おこぼれ」を貰うより、自分の商品を売った方が
遥かに儲かりますからね。
リンジー・スターリングは踊りながら、バイオリンを演奏する、アーティストですが・・・
彼女の場合も、あくまでも動画を投稿するのは、自分のビジネスである、
ツアーチケットやアルバムの販売のためなのです。
416デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 07:01:47.43ID:rw1qC18c Kotlinでは、Kotter Knife, Kotlin Android Extensions, Data Binding
それと、XMLを使わず、Builder みたいにソースコードでレイアウトを定義する、Anko
それと、XMLを使わず、Builder みたいにソースコードでレイアウトを定義する、Anko
417デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 14:23:30.48ID:8w+Ko+5q 質問です
android sdk24
ViewPagerにSeekBarを数本配置してます
SeekBarはFragmentで入れててadapterでPagerにセットしてます
呼び出し元のactivityのonStartの後にSeekBarがinstans化されてるみたいで(FragmentManagerが呼ばれるタイミングが不明)
このSeekBarのイベントを取りたいのですが、Listenerをセットするタイミングが分かりません
詳しく人お願いしますー!!
android sdk24
ViewPagerにSeekBarを数本配置してます
SeekBarはFragmentで入れててadapterでPagerにセットしてます
呼び出し元のactivityのonStartの後にSeekBarがinstans化されてるみたいで(FragmentManagerが呼ばれるタイミングが不明)
このSeekBarのイベントを取りたいのですが、Listenerをセットするタイミングが分かりません
詳しく人お願いしますー!!
418デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 14:42:10.66ID:8w+Ko+5q もしくはFragmentのonCreateViewでListenerをセットしてしまって、値が必要な時にゲッターで参照する
というのは問題ありますか?
というのは問題ありますか?
419デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 15:30:17.32ID:0ircDVDm テーマによって設定するレイアウトが違うしButterKnifeのままだなあ
420デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 16:15:00.14ID:iK6T03zf Listenerもdatabinding
421デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 16:21:35.39ID:nFiGFecI Bluetoothについて質問があります。
http://qiita.com/HideMatsu/items/6a6758eca86500881126
このサイトを見本に繋ぐことが出来たので、接続したことを通知しようとしましたが、
_txvBLEが一つした実行されません。(1.だけ表示)
setText(1.)とsetTextColor(2.)を入れ替えたところ、色(2.)だけ変更されました。
この場合、何を確認すれば良いのでしょうか?
// 接続成功し、サービス取得
if (newState == BluetoothProfile.STATE_CONNECTED) {
bluetoothGatt = gatt;
discoverService();
_txvBLE.setText("CONNECTED"); // 1.これは適用される
_txvBLE.setTextColor(Color.GREEN); // 2.これは適用されない
}
http://qiita.com/HideMatsu/items/6a6758eca86500881126
このサイトを見本に繋ぐことが出来たので、接続したことを通知しようとしましたが、
_txvBLEが一つした実行されません。(1.だけ表示)
setText(1.)とsetTextColor(2.)を入れ替えたところ、色(2.)だけ変更されました。
この場合、何を確認すれば良いのでしょうか?
// 接続成功し、サービス取得
if (newState == BluetoothProfile.STATE_CONNECTED) {
bluetoothGatt = gatt;
discoverService();
_txvBLE.setText("CONNECTED"); // 1.これは適用される
_txvBLE.setTextColor(Color.GREEN); // 2.これは適用されない
}
422421
2017/06/09(金) 17:20:00.60ID:nFiGFecI すいません、自己解決しました。
try〜catchを行ったところ「only the original thread〜」と表示されたので、
そもそもここに書くこと自体が間違いでした。
try〜catchを行ったところ「only the original thread〜」と表示されたので、
そもそもここに書くこと自体が間違いでした。
423デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 18:58:46.69ID:iK6T03zf 特定の端末にだけ出る不具合が報告されたんですが、
都内で数日スマホレンタルできる店舗型のお店ってありますか
都内で数日スマホレンタルできる店舗型のお店ってありますか
424デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 19:23:01.75ID:VlAjFUrB ContentProviderで取得した着信履歴・リダイアルの名前を
常に電話帳に登録された名前で取得したいのですが不可能なのでしょうか?
以下サイトのサンプルで着信履歴情報は取得できました。
ttps://techbooster.org/android/application/6736/
情報を取得後に電話帳の名前を変更しても、変更前の名前しか取得できません。
端末内蔵の着信履歴表示をしたり、端末を再起動すると変更後の名前が取得できますが
プログラムで更新処理などはできないのでしょうか?
常に電話帳に登録された名前で取得したいのですが不可能なのでしょうか?
以下サイトのサンプルで着信履歴情報は取得できました。
ttps://techbooster.org/android/application/6736/
情報を取得後に電話帳の名前を変更しても、変更前の名前しか取得できません。
端末内蔵の着信履歴表示をしたり、端末を再起動すると変更後の名前が取得できますが
プログラムで更新処理などはできないのでしょうか?
425デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 20:39:16.62ID:QhYNjehQ custom tabsを静的にxmlにレイアウト配置することは可能なんでしょうか
426デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 03:52:44.04ID:v2U64Tf7 Playストアの公開して4日目なんだけど
タイトルと全く同じじゃないと検索ヒットしない
例えば、「 あかしろ」ってタイトルだと
あかだけじゃ検索できない、赤でもだめ
他の同じようなタイトルのアプリはヒットするのに…
それとカテゴリにも表示されてない
時間たたないと無理なのか何かミスってるのか…
タイトルと全く同じじゃないと検索ヒットしない
例えば、「 あかしろ」ってタイトルだと
あかだけじゃ検索できない、赤でもだめ
他の同じようなタイトルのアプリはヒットするのに…
それとカテゴリにも表示されてない
時間たたないと無理なのか何かミスってるのか…
427デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 08:49:50.59ID:kuBm9g/I 残念ながらそれが現実だ
ある程度DLが増えた後とか既に名のあるデベロッパーならまだしも、特にゲームアプリはまともに検索にすら引っかからない印象
ある程度DLが増えた後とか既に名のあるデベロッパーならまだしも、特にゲームアプリはまともに検索にすら引っかからない印象
428デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 13:31:27.83ID:v2U64Tf7 もうgoogleさんお腹いっぱいなのね
始めるのが遅すぎた
ブログとか見ても個人で2016年以降から始めた記事ないし
みんな掲載ページにすら訪問されないまま消えてったのか
始めるのが遅すぎた
ブログとか見ても個人で2016年以降から始めた記事ないし
みんな掲載ページにすら訪問されないまま消えてったのか
429デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 16:22:20.84ID:mJQCnNek Androiderもサービス終了するらしいしな
430デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 18:09:05.03ID:qjAfxMmR >>428
俺はアプリ公開して2年ぐらいになるが
アプリ名に含まれる一般的な単語1語でランク十番台に並ぶようになるには1年かかったよ
サジェストされる一般単語2語の組合せでランクトップになったら、かなり人が来るようになった
俺はアプリ公開して2年ぐらいになるが
アプリ名に含まれる一般的な単語1語でランク十番台に並ぶようになるには1年かかったよ
サジェストされる一般単語2語の組合せでランクトップになったら、かなり人が来るようになった
431デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 01:45:52.53ID:1cZCMNBu432デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 09:21:12.93ID:Z48EOMju R.id.monster
このidの画像を半透明にしたいんだがどうやれば良いのでしょう?
このidの画像を半透明にしたいんだがどうやれば良いのでしょう?
433デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 11:01:32.32ID:tQzF3kxh 何に描画するかによる
434デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 11:19:22.98ID:Z48EOMju xmlで表示されている画像をタップされた回数に応じて徐々にしていきたいのです。
Android Studioで作っています。
Android Studioで作っています。
435デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 11:20:23.09ID:Z48EOMju >応じて徐々にしていきたいのです。
応じて徐々に透明化していきたいのです。
応じて徐々に透明化していきたいのです。
436デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 12:55:24.89ID:DlhZtNGq437デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 14:40:13.20ID:Z48EOMju すいません。
できました。
setAlphaにintが入っていました。
floatでないと駄目ですね。
できました。
setAlphaにintが入っていました。
floatでないと駄目ですね。
438デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 14:53:15.01ID:FA5ltexh BLEしかやったことないけど、
Bluetoothメモリって簡単に作れる?
Androidで撮った写真を片っ端から転送して保存できる
ワイヤレスデバイスを作りたい。
デバイス方面が作れるかって心配は無用。
純粋にAndroid側のプログラミングが難しくないかどうかという話。
Bluetoothメモリって簡単に作れる?
Androidで撮った写真を片っ端から転送して保存できる
ワイヤレスデバイスを作りたい。
デバイス方面が作れるかって心配は無用。
純粋にAndroid側のプログラミングが難しくないかどうかという話。
439デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 14:00:03.66ID:UBHrzox3 受信側作れる人なら作法もわかってるから平気だろ
まあ泥側は作らなくてもBT送信できるアプリはある
片っ端から持ち主の許諾無しとかならセキュリティにかかるかもな
まあ泥側は作らなくてもBT送信できるアプリはある
片っ端から持ち主の許諾無しとかならセキュリティにかかるかもな
440デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 19:55:06.15ID:uiNrVv00 ゲームでGCが発動しまくるから調べたらループ内のfor(int i=0;i<64;i++)が原因だった
これ駄目なのかよ
これ駄目なのかよ
441デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 22:12:45.27ID:AgNurUMl 単なるfor文で…
誰もが可能性あるので怖いですね。
中の処理の問題??
誰もが可能性あるので怖いですね。
中の処理の問題??
442デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 23:14:06.76ID:SKOZqdOi きになる
443デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 04:05:51.29ID:a/sCqLtV intはプリミティブ型だしGC関係ない気がするけど
444デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 16:37:34.24ID:xMmHQc4c ループの中で何やってるかの問題では?
445デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 17:24:28.04ID:eOXFV4rC 必要以上にnewしてるからだろ。
446デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 18:33:07.06ID:Rd8lp1Bp 多重ループ内でfloatingbufferとか生成しまくってるとか?
447デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 01:16:53.08ID:YRn4I4+a ゲーム自体ループさせて処理するわけで
その中でforで重い処理やったらそりゃ落ちるでしょって話なのでは?
その中でforで重い処理やったらそりゃ落ちるでしょって話なのでは?
448デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 01:55:03.46ID:MQneu04z 落ちてはない
もう布団入ったからコードを出すのが面倒だ
とりあえず、for内のint宣言を消して、クラスのメンバとしてint iを定義したら数秒に1度という高頻度のGCは全くなくなった
この状況から考えて、60fpsで毎回呼び出してたfor内のintのたびにメモリが確保されてたとしか思えない
もう布団入ったからコードを出すのが面倒だ
とりあえず、for内のint宣言を消して、クラスのメンバとしてint iを定義したら数秒に1度という高頻度のGCは全くなくなった
この状況から考えて、60fpsで毎回呼び出してたfor内のintのたびにメモリが確保されてたとしか思えない
449デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 02:00:54.36ID:oes7eN32 >>448
intじゃなくてIntegerだったんじゃないの?
intじゃなくてIntegerだったんじゃないの?
450デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 02:04:54.39ID:sy5ccpv+ ほえええ
ループカウンターってフィールドにした方がいいんですかね
自分もfor使いまくってるのでこわい
ループカウンターってフィールドにした方がいいんですかね
自分もfor使いまくってるのでこわい
451デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 02:47:29.03ID:kTcumwqr はにゃーん
一時的なループカウンタがメンバー変数だと無駄だからループの外で
int i;
for(i=0;i<64;i++)
とやっとけばいい って60フレでゲーム回してる人がはまるかしら
あと布団の中でごろごろしながらコーディングだろ環境セッティングがなってない
一時的なループカウンタがメンバー変数だと無駄だからループの外で
int i;
for(i=0;i<64;i++)
とやっとけばいい って60フレでゲーム回してる人がはまるかしら
あと布団の中でごろごろしながらコーディングだろ環境セッティングがなってない
452デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 02:52:49.44ID:HQnA0n7d どっかでメモリリークしてて再起動で解放された的な?
知らんけど
知らんけど
453デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 03:15:21.84ID:rrhgqReq えー。int i がどこでメモリ確保されるかが違うだけで同じだと思うけどなあ。
何か別の問題があるのでは? 全体がわからないから何とも言えんが。
何か別の問題があるのでは? 全体がわからないから何とも言えんが。
454デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 04:10:14.66ID:YRn4I4+a for云々の問題ではないのは確かだな
455デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 06:38:54.08ID:/+6xmovK gcが動く原因になっているかは知らんが
javaは、変数をループ外に宣言したほうが速くなるっていうね
実際、自分では試したことないけど
javaは、変数をループ外に宣言したほうが速くなるっていうね
実際、自分では試したことないけど
456デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 08:02:40.48ID:8wgIueO/ 両方のパターンでコンパイルして、中間コードを見れば?
457デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 08:05:47.05ID:BBy/MHPi これだけ盛り上がってれば誰かが確かめてくれるだろうとみんな待ってて結局誰も確かめないオチ
458デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 09:14:48.55ID:0VVZTtRM 確かめるってなにを?w
459デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 09:46:42.34ID:amRf02jw >>455
しかしforの直前かforの中かでは全く同じだと思うんだがなあ。
最適化がどのように掛かるかにもよるだろうが、しかし、最適化されたなら同じにならない方がおかしいと思えるぐらいに単純な話だよなこれ。
しかしforの直前かforの中かでは全く同じだと思うんだがなあ。
最適化がどのように掛かるかにもよるだろうが、しかし、最適化されたなら同じにならない方がおかしいと思えるぐらいに単純な話だよなこれ。
460デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 16:14:59.03ID:kTcumwqr ローカル変数もループで再定義しまくると悪さするのかしらね
そういう気味悪いコード書かないから知らんけど
そういう気味悪いコード書かないから知らんけど
461デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 18:43:56.95ID:XtX/Nwv7462デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 00:22:31.98ID:p6lahN3d for (int i = 0; i < 64; i++)
と
int i;
for (i = 0; i < 64; i++)
はコンパイルしたクラスを javap -c で見ても同じなんだがなあ。
と
int i;
for (i = 0; i < 64; i++)
はコンパイルしたクラスを javap -c で見ても同じなんだがなあ。
463デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 02:40:07.66ID:utv6BdFK コンパイラも馬鹿じゃないからね
464デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 16:45:31.32ID:YWXfyKHH メンバー化したiではなくループの中身が悪かったのか でもいじったのは前者か
465デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 18:33:35.14ID:9te4eT4K いいから再現コード出せよ
466デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 05:52:57.52ID:zKmv5Hsq467デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 12:31:35.71ID:3iztvkAW >>466
てか、ただ当たり前の最適化がちょっと掛かってるだけではないか?
てか、ただ当たり前の最適化がちょっと掛かってるだけではないか?
468デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 14:37:15.14ID:wquaAs62 スタックだとデータがでかいとインスタンス作るからボトルネックになるだろ。
だから、ケースバイケースでしょ。
だから、ケースバイケースでしょ。
469デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 18:55:46.64ID:qIeumoJd 何言ってだ
470デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 00:52:56.21ID:EAyBYnWy スタックポインタずらして変数の領域として使う方がヒープ確保するより速いのでは?
まあしかしスタックにはプリミティブ型とクラスのインスタンスへの参照しか積まんだろうから
でかいデータが作られることはないだろうけどな。
まあしかしスタックにはプリミティブ型とクラスのインスタンスへの参照しか積まんだろうから
でかいデータが作られることはないだろうけどな。
471デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:23:14.13ID:hDsMdvHc アンスタ重い
便利だけど重いからなかなか立ち上げる気にならない
便利だけど重いからなかなか立ち上げる気にならない
472デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 16:29:18.97ID:LQSToihd そう言えば、今年は横浜でやる開発者イベントやらないのかな?
案内来た人いますか?
案内来た人いますか?
473デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 17:30:16.41ID:xjIhwrw+ スクロールビューをループさせてみようと思ったのですが、
これはどうやれば良いのでしょう?
これはどうやれば良いのでしょう?
474デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 17:38:59.74ID:P4MiOEjC android studioは気に入ってるけど、
起動時にいきなり前回のプロジェクト立ち上げるのやめて欲しい
それで便利な時もあるけど困る時もある
せめて設定で選ばせて欲しい
起動時にいきなり前回のプロジェクト立ち上げるのやめて欲しい
それで便利な時もあるけど困る時もある
せめて設定で選ばせて欲しい
475デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 18:02:26.23ID:zj5ZTxrc あるよw
476デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 18:35:31.43ID:KQfoMnNt droidkaigi2017の動画はよ
477デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 18:55:12.54ID:HF2CdUaa478デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 19:42:09.71ID:KQfoMnNt 知ってる。Room1とRoom2がまだ。
3週間くらい更新がない
3週間くらい更新がない
479デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:27:08.66ID:+RUFKbaH >>474
File > Settings > Appearance & Behavior > System Settings
Startup/Shutdown -----------------------
[ ] Reopen last project on startup
[ ] Confirm application exit
File > Settings > Appearance & Behavior > System Settings
Startup/Shutdown -----------------------
[ ] Reopen last project on startup
[ ] Confirm application exit
480デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 07:44:19.50ID:aE6+YENg 去年>>474と同じ疑問を書いたら、設定方法教えてもらった。
どこをどう設定するのか忘れたけど。
どこをどう設定するのか忘れたけど。
481デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 09:06:05.36ID:3D+uwBjT ggrks
483デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 18:48:32.13ID:WzPpNc7+ MVVM設計でのRecyclerViewにセットするadapterの扱いはどうしたらいいんでしょうか
ViewModelに持たせるべきなんでしょうか
setAdapterはどこでやるのが正しいんでしょうか
ViewModelに持たせるべきなんでしょうか
setAdapterはどこでやるのが正しいんでしょうか
484デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 19:08:01.99ID:d6dEWtHg 色んな意見あるから一言でどれが正しいとは言えんが、
俺的にはビューだな。
AndroidのアダプターはListViewやRecyclerViewに依存しまくってるし、
むしろListViewやRecyclerViewと一体として扱ってもいいくらいだし。
つか、逆にビューモデルには基本、プラットフォームに依存するような事(RecyclerViewのadapter)
を理想としては持たせるべきじゃない。
そうすりゃ、iOSやAndroid毎に変わるのはビューだけで、ビューモデル・モデルは
完全に使いまわせる。
俺的にはビューだな。
AndroidのアダプターはListViewやRecyclerViewに依存しまくってるし、
むしろListViewやRecyclerViewと一体として扱ってもいいくらいだし。
つか、逆にビューモデルには基本、プラットフォームに依存するような事(RecyclerViewのadapter)
を理想としては持たせるべきじゃない。
そうすりゃ、iOSやAndroid毎に変わるのはビューだけで、ビューモデル・モデルは
完全に使いまわせる。
485デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:37:48.40ID:WzPpNc7+ ViewでAdapterを持つとして、
Adapterの中のListItemのデータを格納するListはAdapterの中で持っていいんでしょうか
MVVMじゃない普通のやり方だとAdapterの中でもって、
public int getItemCount() {
return mList.size();
}
とかしますよね
このmListだけはViewModelで持つべきなんでしょうか
Adapterの中のListItemのデータを格納するListはAdapterの中で持っていいんでしょうか
MVVMじゃない普通のやり方だとAdapterの中でもって、
public int getItemCount() {
return mList.size();
}
とかしますよね
このmListだけはViewModelで持つべきなんでしょうか
486デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:53:39.14ID:d6dEWtHg >MVVMじゃない普通のやり方だとAdapterの中でもって、
>public int getItemCount() {
> return mList.size();
>}
それは確かにAdapterの中でもってるけど、元のリストは他から与えたんじゃないの??
それとも何か、Adapterの中でリスト組み立てたりしてるの??
まぁ、その場合はAapterの中で持ってると言えるけど・・
>public int getItemCount() {
> return mList.size();
>}
それは確かにAdapterの中でもってるけど、元のリストは他から与えたんじゃないの??
それとも何か、Adapterの中でリスト組み立てたりしてるの??
まぁ、その場合はAapterの中で持ってると言えるけど・・
487デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:55:49.89ID:d6dEWtHg まぁ、本題とはずれたとこ指摘したけど、
>のmListだけはViewModelで持つべきなんでしょうか
持つべきなんだけど、このレベルも分かってないようじゃ、MVVMなんか完全に
わかってなさそう・・
>のmListだけはViewModelで持つべきなんでしょうか
持つべきなんだけど、このレベルも分かってないようじゃ、MVVMなんか完全に
わかってなさそう・・
488デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 21:07:43.31ID:WzPpNc7+ 分かってないすね。。むつかしいっす。
もうマッチョActivityで良いような気がしてきた。
もうマッチョActivityで良いような気がしてきた。
489デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 23:23:51.96ID:WzPpNc7+ mListはViewModelでもって、更新したらActivityに渡して
Activity内でsetAdapterする感じかな。
Activity内でsetAdapterする感じかな。
490デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 11:58:42.93ID:5vsCV9HO491デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 23:32:00.11ID:jrSdvDi8 ViewModelからViewにRxで通知を送るにはどう書いたらいいですか
ViewModelにObservableを作って、何かの処理を実行したら
ViewでSubscribeしてる部分のonNextが呼ばれると思っているんですが、
ネットで検索してもリスト操作とretrofitの通信処理ばかりが出てきて目的の実装に辿りつけないです
ViewModelにObservableを作って、何かの処理を実行したら
ViewでSubscribeしてる部分のonNextが呼ばれると思っているんですが、
ネットで検索してもリスト操作とretrofitの通信処理ばかりが出てきて目的の実装に辿りつけないです
492デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 03:17:17.54ID:RSukVJ6X >>491
その通りに書けば良い
その通りに書けば良い
493デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 18:26:51.42ID:+bBv4dnw >>491
大丈夫、あってるよ
大丈夫、あってるよ
494デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 22:06:09.51ID:sFAbdORT いつ頃からか、HTTP通信を別スレッドにしないとエラーが出るようになったからマジで困る
通信中にユーザーに操作させたくないときとか、UIスレッドでHTTP通信してたのに、
別スレッドにしたらわざわざユーザーに操作させないようなコードを書かなければならなくなった
通信中にユーザーに操作させたくないときとか、UIスレッドでHTTP通信してたのに、
別スレッドにしたらわざわざユーザーに操作させないようなコードを書かなければならなくなった
495デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 22:22:11.02ID:OdXTUFvH あsdf
496デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 23:33:59.52ID:u9TmN1so エラー起きないようにもできるけど
固まると何もできないからいやだな
固まると何もできないからいやだな
497デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 08:14:56.68ID:hwBItToI その考え方がありえない。
498デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 08:52:55.01ID:lpUMY6tO 通信中にUIスレッド占拠してまで操作させたくないっていう状況がいまいち分からない
送受信中に動かなくなるブラウザとか嫌だな
送受信中のみ触れない部分が多少あってもいいが、それこそUIスレッド占拠せず非同期で対応して
一部だけ触れなくする処理を入れるべきだろう
送受信中に動かなくなるブラウザとか嫌だな
送受信中のみ触れない部分が多少あってもいいが、それこそUIスレッド占拠せず非同期で対応して
一部だけ触れなくする処理を入れるべきだろう
499デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 09:22:38.84ID:8rVktY+j バカは相手にしちゃだめ
500デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 09:24:30.89ID:yIgZlSH7 ファイルのアップロード中とか他の画面に遷移したら困るだろうが池沼
アップロードでエラーが発生したらどうするんだよ
ユーザーが遷移して別の内容読んでる最中にエラー表示すんの?
別の内容読んでる最中にまたアップロード画面に遷移すんの?
アップロード画面に戻したとしてユーザーが読んでた遷移先の内容はどうすんの?戻すの?
戻すとしてスクロールするような内容だった場合、スクロール位置はどうすんの?
読むだけならいいが、チェックボックスとか操作可能な内容だったらどうすんの?
わざわざ全保持してまた戻すの?
表示内容からスクロール位置から部品の状態までわざわざ保存して戻すとか手間かかりすぎだし、
ユーザー側から見てもこんなに不親切な挙動はありえない
実際に開発したことがあればこういう問題には必ず直面する
操作させたくない状況なんかいくらでもある
開発したこともなく脳内設計だけで完結してる雑魚は口を出すな
アップロードでエラーが発生したらどうするんだよ
ユーザーが遷移して別の内容読んでる最中にエラー表示すんの?
別の内容読んでる最中にまたアップロード画面に遷移すんの?
アップロード画面に戻したとしてユーザーが読んでた遷移先の内容はどうすんの?戻すの?
戻すとしてスクロールするような内容だった場合、スクロール位置はどうすんの?
読むだけならいいが、チェックボックスとか操作可能な内容だったらどうすんの?
わざわざ全保持してまた戻すの?
表示内容からスクロール位置から部品の状態までわざわざ保存して戻すとか手間かかりすぎだし、
ユーザー側から見てもこんなに不親切な挙動はありえない
実際に開発したことがあればこういう問題には必ず直面する
操作させたくない状況なんかいくらでもある
開発したこともなく脳内設計だけで完結してる雑魚は口を出すな
501デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 09:31:33.66ID:r3+cvQmK その理屈ならおまえが口出しちゃいけないんじゃね
502デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 09:40:49.62ID:1gNPhBu7 使う側からしたら時間の掛かる送受信ならストップさせられるボタンを出して欲しいところだ。
503デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 12:19:02.51ID:mDI6RaMX ストールしているかわからないuiじゃ、ux最悪だな。業務用かね?
504デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 12:38:41.54ID:mO3qxHV1 >表示内容からスクロール位置から部品の状態までわざわざ保存して戻すとか手間かかりすぎだし、
>ユーザー側から見てもこんなに不親切な挙動はありえない
ユーザー側から見たら君が書いた通りに全部の状態を保存して遷移後に再現するのが一番親切だろう
そしてその作業は大して頭を使う必要のない単純作業だ
>ユーザー側から見てもこんなに不親切な挙動はありえない
ユーザー側から見たら君が書いた通りに全部の状態を保存して遷移後に再現するのが一番親切だろう
そしてその作業は大して頭を使う必要のない単純作業だ
505デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 12:44:58.89ID:CNbo8Tq9 >>500
だらだら文句言ってる暇あったらモーダルダイアログでも出しとけよアホ
だらだら文句言ってる暇あったらモーダルダイアログでも出しとけよアホ
506デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 13:26:27.45ID:9hmk+RVd507デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 15:09:20.93ID:mO3qxHV1 タッチ画面デバイス向けアプリってタッチしても無反応なのが最も避けるべき状態だからね
508デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 15:22:53.65ID:v2mMhpE7 いくらmodalやViewをdisabledにしたところで、Homeボタンもあるしな。
中断を考えない設計自体がありえない。
ユーザによる中断も通信エラーもやるべきことに大差ないから手間が増えるわけでもないし。
中断を考えない設計自体がありえない。
ユーザによる中断も通信エラーもやるべきことに大差ないから手間が増えるわけでもないし。
509デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 17:51:37.85ID:7C+iQvfx 仕様決める奴が神様だぞ
どんなうんこ仕様にも従わないと金がもらえない
どんなうんこ仕様にも従わないと金がもらえない
510デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 17:55:52.37ID:mO3qxHV1 作業員「どんな糞仕様でも指示通りに何でも作って人月で料金貰います」
プロフェッショナル「指示内容を元に、提案料を頂いた上でお客様のビジネスに最適な実装を提案してから製作します」
プロフェッショナル「指示内容を元に、提案料を頂いた上でお客様のビジネスに最適な実装を提案してから製作します」
511デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 19:47:45.06ID:JaRi96Si >>510
指示通りになんでも作れるんやったらそれはもうプロフェッショナルやろ
指示通りになんでも作れるんやったらそれはもうプロフェッショナルやろ
512デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 20:07:39.65ID:EBtoSvgA どんな糞仕様を提示されても「お客様が仰るのだから」と、文句1つ言わず受注するのって日本に古くからあるIT業界の典型例だね
客は金儲けのためにアプリ作ってほしいのにも関わらず、その目的を達成できない仕様が出てきたなら修正案を考えられるだけの能力がなくちゃ駄目
第一、客の糞仕様をそのまま間違いなく実装した結果、全く客の金儲けに寄与しなかったら「あのソフト開発会社は駄目だったな」と次から相手にされなくなるだけ
目先の利益しか見えていない
客は金儲けのためにアプリ作ってほしいのにも関わらず、その目的を達成できない仕様が出てきたなら修正案を考えられるだけの能力がなくちゃ駄目
第一、客の糞仕様をそのまま間違いなく実装した結果、全く客の金儲けに寄与しなかったら「あのソフト開発会社は駄目だったな」と次から相手にされなくなるだけ
目先の利益しか見えていない
513デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 20:11:47.87ID:zX4DCsFZ 本場のプロは謝るのが仕事
一日中、結論の出ない会議して謝って終わる
そして不具合の嵐
これが本物よ。
一日中、結論の出ない会議して謝って終わる
そして不具合の嵐
これが本物よ。
514デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 21:07:59.58ID:aBMIuawt 元請けと交渉して仕様変えられる下請けグラマがいたら
それはもう色んな意味で最強だろ
それはもう色んな意味で最強だろ
515デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 21:36:23.85ID:in5YLMuo >>514
まあ下請けだと普通はできないな。
まあ下請けだと普通はできないな。
516デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 22:16:09.09ID:3Ckkw8e8 単なる下請けで甘んじてる本人が悪いとしか言いようがない
517デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 22:37:28.72ID:I4k9VW2s Unityを使わずにGearVR用アプリを作る方法ってありますか?
やりたいことは、GearVRの高精度ヘッドトラッキングセンサの値をWindowsPCに飛ばして、
それに応じて生成した映像をGearVR側スマホに飛ばして(H264)デコードするというものです。
Unityを使いたくない理由は色々ありますが、主に
・極力開発環境をインストールしたくない(ごちゃごちゃと色んなものをインストールされるのがイヤ)
・バージョンアップ対応とか面倒そう
・ライセンスとか面倒そう
といった理由です。
よろしくお願いします。
やりたいことは、GearVRの高精度ヘッドトラッキングセンサの値をWindowsPCに飛ばして、
それに応じて生成した映像をGearVR側スマホに飛ばして(H264)デコードするというものです。
Unityを使いたくない理由は色々ありますが、主に
・極力開発環境をインストールしたくない(ごちゃごちゃと色んなものをインストールされるのがイヤ)
・バージョンアップ対応とか面倒そう
・ライセンスとか面倒そう
といった理由です。
よろしくお願いします。
518デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 01:34:55.81ID:EW2C0qdb UIスレッドを占拠したら、Android側から文句いわれなかったっけ?
このアプリ動いていないよ的な
このアプリ動いていないよ的な
519デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 07:57:54.71ID:V9L6CivY すみません、教えてください。
電話の発信時に BroadcastReceiver 内で ACTION_NEW_OUTGOING_CALL を捕捉しようと
していますが、何らかのタイミングですり抜けてしまいます。
タイミングは、ブート後の初回起動時なのか、ビルド後の初回なのか、いずれにしても
初回時が多いような気がしますが、何度か試行しているとうまく動作し始めます。
コードは
---
<activity android:name=".MainActivity" android:excludeFromRecents="true">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
<receiver android:name=".PhoneReceiver">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.NEW_OUTGOING_CALL" />
<!-- <action android:name="android.intent.action.PHONE_STATE"/> -->
</intent-filter>
</receiver>
---
つづく
電話の発信時に BroadcastReceiver 内で ACTION_NEW_OUTGOING_CALL を捕捉しようと
していますが、何らかのタイミングですり抜けてしまいます。
タイミングは、ブート後の初回起動時なのか、ビルド後の初回なのか、いずれにしても
初回時が多いような気がしますが、何度か試行しているとうまく動作し始めます。
コードは
---
<activity android:name=".MainActivity" android:excludeFromRecents="true">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
<receiver android:name=".PhoneReceiver">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.NEW_OUTGOING_CALL" />
<!-- <action android:name="android.intent.action.PHONE_STATE"/> -->
</intent-filter>
</receiver>
---
つづく
520デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 07:58:18.86ID:V9L6CivY つづき
---
public class PhoneReceiver extends BroadcastReceiver {
@Override
public void onReceive( Context context, Intent intent ) {
if( intent.getAction().equals(Intent.ACTION_NEW_OUTGOING_CALL) ) {
setResultData(null);
Toast.makeText( context , "ACTION_NEW_OUTGOING_CALL", Toast.LENGTH_SHORT).show();
}
}
}
public class MainActivity extends Activity {
@Override
public void onCreate( Bundle savedInstanceState ) {
super.onCreate( savedInstanceState );
setContentView( R.layout.main );
}
}
---
すみませんが、アドバイスをお願いします。
---
public class PhoneReceiver extends BroadcastReceiver {
@Override
public void onReceive( Context context, Intent intent ) {
if( intent.getAction().equals(Intent.ACTION_NEW_OUTGOING_CALL) ) {
setResultData(null);
Toast.makeText( context , "ACTION_NEW_OUTGOING_CALL", Toast.LENGTH_SHORT).show();
}
}
}
public class MainActivity extends Activity {
@Override
public void onCreate( Bundle savedInstanceState ) {
super.onCreate( savedInstanceState );
setContentView( R.layout.main );
}
}
---
すみませんが、アドバイスをお願いします。
521デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 08:40:16.05ID:yRwuhkzb522デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 04:02:48.04ID:dGu91kPs http://qiita.com/ushi3_jp/items/ba0df2df6b0b77278f14
上記URLの記事を参考に制作したRecyclerViewにクリックイベントを実装しようとしていますが、うまくいきません
省略
public void setOnItemClickListener(OnItemClickListener listener) {
mListener = listener;
}
@Override
public void onClick(View view) {
if (mRecycler == null) {
return;
}
if (mListener != null) {
int position = mRecycler.getChildAdapterPosition(view);
Item item = mList.get(position);
mListener.onItemClick(this, position, item);
}
}
省略
原因は、上記のsetOnItemClickListenerが使用されていないため、リスナーが取得されておらず、その下のif文に入れないと解釈しました。
問題は、setOnItemClickListenerをどこでどう呼び出せば良いのか、わからないことです。
手探りで既存のコードを繋ぎあわせている動作を確かめているレベルで見当違いのことを言っていたら申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
上記URLの記事を参考に制作したRecyclerViewにクリックイベントを実装しようとしていますが、うまくいきません
省略
public void setOnItemClickListener(OnItemClickListener listener) {
mListener = listener;
}
@Override
public void onClick(View view) {
if (mRecycler == null) {
return;
}
if (mListener != null) {
int position = mRecycler.getChildAdapterPosition(view);
Item item = mList.get(position);
mListener.onItemClick(this, position, item);
}
}
省略
原因は、上記のsetOnItemClickListenerが使用されていないため、リスナーが取得されておらず、その下のif文に入れないと解釈しました。
問題は、setOnItemClickListenerをどこでどう呼び出せば良いのか、わからないことです。
手探りで既存のコードを繋ぎあわせている動作を確かめているレベルで見当違いのことを言っていたら申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
523デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 08:36:20.99ID:2bT3Da23 adapterを使って何かしたいところ(ex. そのItemに対応するデータを操作する)。
MVCとか考慮しなければ、まずはActivity/Fragmentになると思う。
MVCとか考慮しなければ、まずはActivity/Fragmentになると思う。
524デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 08:39:00.31ID:kZFs4T3j プログラミングの前にググり方を学べよ
そんなのいくらでもサンプル出てくるだろ
そんなのいくらでもサンプル出てくるだろ
525デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 20:50:59.04ID:A4DU8bcf Roomってどうなの?
526デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 12:07:27.53ID:86KSC+Od Developer consoleで登録したアプリを消して、
ページに表示されないようにしたいんですが可能ですか
ページに表示されないようにしたいんですが可能ですか
527デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 17:37:46.29ID:J0PaoQOZ AndroidStudioのUpdateを実行してからDesignタブで表示されるアンドロイドの中身が真っ白になってしまいました
エミュレータではしっかりと表示されます
どうすればAndroidStudioでも以前のように表示できるようになるでしょうか?
http://i.imgur.com/1tTKn79.png
http://i.imgur.com/sCceK8z.png
エミュレータではしっかりと表示されます
どうすればAndroidStudioでも以前のように表示できるようになるでしょうか?
http://i.imgur.com/1tTKn79.png
http://i.imgur.com/sCceK8z.png
528デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 17:47:22.31ID:HIsJPlis 再起動してみたら?
529デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 18:30:06.95ID:J0PaoQOZ 再起動は試してみましたが治りませんでした
530デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 19:37:54.08ID:kYDt/L0d531デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 13:14:29.59ID:ufVURNJZ532デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 18:15:11.94ID:5fnisFy+ >>527 解決しました
app内の
implementation 'com.android.support:appcompat-v7:26.0.0-beta2'
が原因だったみたいです
よく見ればbetaと書いてありますし、不具合が起きてもおかしくないと思うのですが
そもそもbeta版のインストールを許可した覚えがないので気づきませんでした
勝手にbeta版がインストールされることなどあるのでしょうか?
app内の
implementation 'com.android.support:appcompat-v7:26.0.0-beta2'
が原因だったみたいです
よく見ればbetaと書いてありますし、不具合が起きてもおかしくないと思うのですが
そもそもbeta版のインストールを許可した覚えがないので気づきませんでした
勝手にbeta版がインストールされることなどあるのでしょうか?
533デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 19:30:09.53ID:ouei5oNJ implementationとか君AS3.0とgradle3.0使ってない?
534デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 19:37:46.89ID:K1mAQwpo compileSdkVersionが26になっていて、
プロジェクトのgradleやpluginのアップデートをstudioまかせでやってしまうと、
そっちも勝手に解決しちゃうとかかな?
gradleファイルを手で修正しているときは、警告されるだけだと。
プロジェクトのgradleやpluginのアップデートをstudioまかせでやってしまうと、
そっちも勝手に解決しちゃうとかかな?
gradleファイルを手で修正しているときは、警告されるだけだと。
535デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 02:49:33.47ID:e4yr+8+M アプリ作っていて、だんだん規模が大きくなってきてプログラムを把握しきれなくなってきた...
やっぱりクラス図とかのUMLを書かなくてはダメなのかな?
そもそも、どうやって設計をして、どんな図を書けば良いのかわからない....
今は趣味だから良いけど先々の事を考えるとしっかり学んでおきたい。
でも何を学べば良いのかすら分からない.....助けて
やっぱりクラス図とかのUMLを書かなくてはダメなのかな?
そもそも、どうやって設計をして、どんな図を書けば良いのかわからない....
今は趣味だから良いけど先々の事を考えるとしっかり学んでおきたい。
でも何を学べば良いのかすら分からない.....助けて
536デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 03:47:32.56ID:Uy8niamL UML の内、幾つかは描いておかないと、
設計段階での打ち合わせ・話し合いができない
設計段階での打ち合わせ・話し合いができない
537デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 06:55:48.39ID:hZsnJplM 打合せ話し合いできる仕事につけない
538デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 07:00:22.07ID:RdQgJoxw いわゆる業務における仕様書とUMLは違うものですか?
あるいはUMLは、仕様書の書きかたの一つなのでしょうか
あるいはUMLは、仕様書の書きかたの一つなのでしょうか
539デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 08:19:54.30ID:Uy8niamL UML は、内部設計・プログラミング設計
たいてい、プログラマー募集の欄に、UML 必須って書いてある
たいてい、プログラマー募集の欄に、UML 必須って書いてある
540デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 10:20:07.53ID:a/BJdC61 >>535
きちんとパッケージ分けなりして同時に把握が必要なクラス数を絞れてれば問題ない
がクラス間の関係を見るときにクラス図あると楽
その場合でもパッケージ図書くとわかりやすいが
OMTとか"開発手法"を学ぶと分析設計から見えてくるぞ
Androidだと複雑になるから普通のJavaのUI少ないプログラムで学んだ方がいいと思うけど
きちんとパッケージ分けなりして同時に把握が必要なクラス数を絞れてれば問題ない
がクラス間の関係を見るときにクラス図あると楽
その場合でもパッケージ図書くとわかりやすいが
OMTとか"開発手法"を学ぶと分析設計から見えてくるぞ
Androidだと複雑になるから普通のJavaのUI少ないプログラムで学んだ方がいいと思うけど
541デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 10:38:22.52ID:a/BJdC61 >>538
UMLは図を共通化するための書式
代表的なものにクラス図やユースケース図がある
別に何に使おうが自由だよ
仕様書は独自の書式で書いてもいいが、
UMLだと図毎に矢印の意味とか決まってて説明を省ける
描画ツールもUMLの記号を用意してるから楽
業務で詳細設計書をクラス図といくつかの図で済ますことはよくある
が偉い人はペラ数枚だと納得せずにMSWordで紙束何cm以上を要求したりする
UMLは図を共通化するための書式
代表的なものにクラス図やユースケース図がある
別に何に使おうが自由だよ
仕様書は独自の書式で書いてもいいが、
UMLだと図毎に矢印の意味とか決まってて説明を省ける
描画ツールもUMLの記号を用意してるから楽
業務で詳細設計書をクラス図といくつかの図で済ますことはよくある
が偉い人はペラ数枚だと納得せずにMSWordで紙束何cm以上を要求したりする
542デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:39:44.57ID:ht0AsNC/ AndroidアプリごときでUMLやら必要ない
MVVMを学べ
MVVMを学べ
543デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:45:33.91ID:U/LIahJD544デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:49:37.76ID:U/LIahJD プログラムを把握できなくなって来た時、
おれなら、ctagでタグジャンプできる様にして、
TagList, TagExploreでクラスリスト、メソッドリスト、interfaceリストを眺めるなぁ。
おれなら、ctagでタグジャンプできる様にして、
TagList, TagExploreでクラスリスト、メソッドリスト、interfaceリストを眺めるなぁ。
545デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:50:43.57ID:U/LIahJD Code Readingを行うのに、UMLを書くってのは
ちょっと違うのでは?
ちょっと違うのでは?
546デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 11:51:29.46ID:kHSqtmya >>542
MVVMだってある程度の規模になるとModelは複雑化するんだから図式化するのは有効
MVVMだってある程度の規模になるとModelは複雑化するんだから図式化するのは有効
547デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 12:29:03.23ID:e4yr+8+M 皆レスありがとう
図式を用いずに設計する場合もあるの?
仮にUMLとか書く場合はどんなツールを使うの?
asthaとかで書いて見ようとしたけどあんま情報出て来なくってandroidの開発ではあまりポピュラーじゃないのかな...
図式を用いずに設計する場合もあるの?
仮にUMLとか書く場合はどんなツールを使うの?
asthaとかで書いて見ようとしたけどあんま情報出て来なくってandroidの開発ではあまりポピュラーじゃないのかな...
548デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 12:40:51.37ID:F03kBF7S みんな意外と大業だな
俺は適当な画面遷移図とコードのコメントからAPIドキュメントを作るだけでUMLなんて書いてないわ
俺は適当な画面遷移図とコードのコメントからAPIドキュメントを作るだけでUMLなんて書いてないわ
549デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 13:03:24.55ID:vOEz5uak UMLの棒人間、
どうしても、あれだけは受け入れ難い
どうしても、あれだけは受け入れ難い
550デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 13:14:31.69ID:qOc5SzfV 5万行以下のスマホアプリなんか設計なんかいらない
なんのために設計するんだ
分かりやすくて変更しやすくてバグが出にくいソフトウェアを作るためだろ
いきなりクラス図とかシーケンス図とか作り出して完璧を目指しても挫折するだけ
まず小規模なのでいいからコードを書いて経験を積め
なんのために設計するんだ
分かりやすくて変更しやすくてバグが出にくいソフトウェアを作るためだろ
いきなりクラス図とかシーケンス図とか作り出して完璧を目指しても挫折するだけ
まず小規模なのでいいからコードを書いて経験を積め
551デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 14:13:34.26ID:a/BJdC61552デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 14:22:03.66ID:a/BJdC61 簡単なAndroidアプリなんかはフレームワークべったりだから
作るとこだけクラス図書いてもあんま意味ないかも
フレームワークも含めて書くと複雑すぎ
作るとこだけクラス図書いてもあんま意味ないかも
フレームワークも含めて書くと複雑すぎ
553デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 14:53:35.47ID:N+IHqIOb クラス図→後から自動生成
シーケンス図→コード一歩手前過ぎて書く時間がもったいない。
ユースケース図→必要。ビジネスの人でも読み書き簡単。
シーケンス図→コード一歩手前過ぎて書く時間がもったいない。
ユースケース図→必要。ビジネスの人でも読み書き簡単。
554デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 15:14:15.49ID:VuxDjspY かっこつけんなって
どーせお前らソースコードが仕様書なんだろ?
どーせお前らソースコードが仕様書なんだろ?
555デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 16:10:11.29ID:5WhJSLEy 仕様書作るぐらいならテストコード書くわ
556デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 16:25:36.66ID:qOc5SzfV オープンソースでgithubにコード上げてる奴らとか設計書なんか書いてないだろ
あんなのはコードが書けないパワポマンのSEとかいう偽物のエンジニアがやることだぞ
あんなのはコードが書けないパワポマンのSEとかいう偽物のエンジニアがやることだぞ
557デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 01:06:16.31ID:M1SOOK+/ ソースより正確な仕様書なんてないわな
ドキュメントは他人に見せるもので個人開発なら必要ない
今回はプログラムが巨大で把握できなくなってきたから作るということらしいが、
パッケージ、クラス、メソッド、コメントが整理されていればなかなか起きないように思うぞ
ドキュメントは他人に見せるもので個人開発なら必要ない
今回はプログラムが巨大で把握できなくなってきたから作るということらしいが、
パッケージ、クラス、メソッド、コメントが整理されていればなかなか起きないように思うぞ
558デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 01:21:10.30ID:i+QGOD8D 一人で作ってるならまだしも仕事ならコード書く前に設計をレビューするために設計書は必要
559デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 01:47:22.59ID:eZJMILRs560デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 02:32:23.73ID:M1SOOK+/561デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 08:29:05.88ID:Ni5Fs6Uh562デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 11:20:54.18ID:V3ELs6a6 そういやブラスカの服に聖強化ついてた
こいつ炎じゃないのか
あとカリバッツにも聖強化あるけどバッツには意味無し
何も強化付いてないよりいいけど、謎ではある
こいつ炎じゃないのか
あとカリバッツにも聖強化あるけどバッツには意味無し
何も強化付いてないよりいいけど、謎ではある
563デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 12:40:45.47ID:RUWZouC6 お、おう
564デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 16:57:15.62ID:Mv9R0hBU 質問します。
自作アプリに、GooglePlayStoreへのアプリ評価誘導機能を実装しようと思っています。
できれば、過去に高評価をいただいた方には誘導画面を表示したくないのですが、そのような実装は可能でしょうか?
自作アプリに、GooglePlayStoreへのアプリ評価誘導機能を実装しようと思っています。
できれば、過去に高評価をいただいた方には誘導画面を表示したくないのですが、そのような実装は可能でしょうか?
565デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 05:37:41.62ID:tVza8XOm それは難しいと思います
566デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 06:39:32.81ID:OSadtuHa >>533
使っては駄目なのでしょうか?
使っては駄目なのでしょうか?
567デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 22:48:03.79ID:HRdnzAxe >>564
どういう評価を付けたか知る方法が無いでしょ
どういう評価を付けたか知る方法が無いでしょ
568デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 06:41:16.46ID:2iTKpJTN webviewに表示するhtmlのレイアウトをmedia queriesを使って個別のcssを読ませている
ブラウザ上でiframeを使った解像度別の振り分けはできている
一方で、android studioのエミュレーターだとうまくいかない
例えば、xhdpiの仮想端末を起動して
media="only screen and (min-resolution: 320dpi)"
と設定してあるhtmlをwebviewに読ませてもcssを読んでくれない
100dpiとかに下げると読んでくれる
エミュレーター上のWebviewは仮想端末ごとに設定された本来の解像度やdpiを基準にmedia queriesを読みに行くのではなく、
現在表示に使っているPCディスプレイに依拠した解像度やdpiを基準にcssを読みに行ってるとか?
ブラウザ上でiframeを使った解像度別の振り分けはできている
一方で、android studioのエミュレーターだとうまくいかない
例えば、xhdpiの仮想端末を起動して
media="only screen and (min-resolution: 320dpi)"
と設定してあるhtmlをwebviewに読ませてもcssを読んでくれない
100dpiとかに下げると読んでくれる
エミュレーター上のWebviewは仮想端末ごとに設定された本来の解像度やdpiを基準にmedia queriesを読みに行くのではなく、
現在表示に使っているPCディスプレイに依拠した解像度やdpiを基準にcssを読みに行ってるとか?
569デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 10:30:18.85ID:9kTZkCut570デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 10:40:37.96ID:nyhNJ88m ダイアログの下に、今後一切表示しないっていうチェックボックスをつけるといいかもね
571デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 12:34:47.28ID:hACiISnV そういう気配りのできる人が作るアプリを見てみたいものだ
572デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 15:06:12.07ID:WoMs9MiW ダイアログ出すライブラリあるけど
・評価する
・後でする
・評価しない
の3ボタンが出るな
・評価する
・後でする
・評価しない
の3ボタンが出るな
573デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 17:10:02.69ID:lI4Xj79R BLEの説明を読む時、NotifyとNotificationは同じ意味って考えていいのかな?
574デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 19:27:55.63ID:WoMs9MiW 動詞と名詞でしょ
575デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 12:41:56.99ID:YB5hITEc MainActivity.javaで
public void onSensorChanged(SensorEvent event) {
if (event.sensor.getType() == Sensor.TYPE_ACCELEROMETER) {
Log.d ("MainActivity", "x=" + String.valueOf(event.values[0]) + "y=" + String.valueOf(event.values[1]) + "z=" + String.valueOf(event.values[2]));
}
ってメソッドで3軸加速度センサを値を所得して、(xの値だけ)これを画面表示に出したいけど、やり方がわからない。
なお3軸加速度センサの値はlogcat上では正常に所得できてる。
Activity_main.xmlに「textView2」の記述をしたのち、MainActivity.javaに
TextView text = (TextView)findViewById(R.id.textView2);
text.setText("あああ");
って書いたら「あああ」と画面に表示されたので、"あああ"を適切な表示にすればいいことは予想つくので
text.setText(event.values[0]); とか text.setText(SensorEvent.event.values[0]); とか20パターンくらい試したけど
ぜんぜんうまくいかない。
いったいどうすれば・・・
public void onSensorChanged(SensorEvent event) {
if (event.sensor.getType() == Sensor.TYPE_ACCELEROMETER) {
Log.d ("MainActivity", "x=" + String.valueOf(event.values[0]) + "y=" + String.valueOf(event.values[1]) + "z=" + String.valueOf(event.values[2]));
}
ってメソッドで3軸加速度センサを値を所得して、(xの値だけ)これを画面表示に出したいけど、やり方がわからない。
なお3軸加速度センサの値はlogcat上では正常に所得できてる。
Activity_main.xmlに「textView2」の記述をしたのち、MainActivity.javaに
TextView text = (TextView)findViewById(R.id.textView2);
text.setText("あああ");
って書いたら「あああ」と画面に表示されたので、"あああ"を適切な表示にすればいいことは予想つくので
text.setText(event.values[0]); とか text.setText(SensorEvent.event.values[0]); とか20パターンくらい試したけど
ぜんぜんうまくいかない。
いったいどうすれば・・・
576デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 13:27:59.86ID:FNeeIxZJ Stringにして渡したらいいのでは
577デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 14:35:25.73ID:8MkPTMzE toString()
578デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 19:03:27.81ID:2jlsG2Tr 自分で
String.valueOf
って書いとるやないかーい
String.valueOf
って書いとるやないかーい
579575
2017/07/26(水) 22:16:39.07ID:nq7fJ2uN 何をどう試しても「Cannot resolve symbol 'event'」っていう警告を解消できず
他の方法で何とか実現しました。キャストはString.valueOf(値)でできました
Androidは
strign 変数;
変数 = (string)値;
でキャストとかできないんですね・・・
他の方法で何とか実現しました。キャストはString.valueOf(値)でできました
Androidは
strign 変数;
変数 = (string)値;
でキャストとかできないんですね・・・
580デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 23:30:58.89ID:ka30i0BG 内部クラスなり無名クラス内でfinalでない引数を参照してるパターン
581デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 06:59:25.13ID:pbpVdGSg キャストとかできないんですかねってテストすればすぐわかるじゃん
582デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 08:49:41.37ID:egk0k1X3 そもそもString#valueOfはキャストじゃねえし
583デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 10:24:15.70ID:9SKG3Bt+ ケースバイケースだけど
""+値
が一番ラク
""+値
が一番ラク
584デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 02:25:40.57ID:WIywhZMt 作り途中のアプリの開発環境をWindows(SP4)からimacに移したんだけど(ソースファイルをコピーした)
実行しようとすると、
古いapkが残っているけど消すか?ってダイアログが出て、OKを押したあと
Unknown failure (at android.os.Binder.execTransact(Binder.java:565))
Error while Installing APKs
って感じのエラーが発生しちゃう。
開発環境移すときどこか設定とか書き換える必要がある?
エラーが出そうな気はしたんだけど....案の定ね...
実行しようとすると、
古いapkが残っているけど消すか?ってダイアログが出て、OKを押したあと
Unknown failure (at android.os.Binder.execTransact(Binder.java:565))
Error while Installing APKs
って感じのエラーが発生しちゃう。
開発環境移すときどこか設定とか書き換える必要がある?
エラーが出そうな気はしたんだけど....案の定ね...
585デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 08:13:07.48ID:CBGacQ26 古いapkが残っているけど消すか?
文言は正確に
文言は正確に
586デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 08:14:30.55ID:Ti+MfYoo 端末側でアプリを消して、再度実行してもダメですかね
587デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 09:47:18.70ID:+1wHnrgP それと関係あるか知らんが、アンインストールしたのにapplicationIdが衝突して使えなくなるバグ?はあった。
エミュなら作り直せばいいけど、実機だと初期化しない限り同じIDが使えないので、名前変えないとダメだったな。
最近のバージョンでも発生するかどうかは知らん。
エミュなら作り直せばいいけど、実機だと初期化しない限り同じIDが使えないので、名前変えないとダメだったな。
最近のバージョンでも発生するかどうかは知らん。
588デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 12:44:28.20ID:WIywhZMt589デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 15:08:20.05ID:r19rvUvk public void onClickButton (View view) {
TextView textView = (TextView)findViewById(R.id.textView)
textView.setText("ボタンがタップされました")
}
っていうコードが「はじめてのAndroid」とかいう本に載ってるんだけど、これ
public void onClickButton (@View Aview) {
BTextView CtextView = (DTextView)findViewById(R.id.EtextView)
FtextView.setText("ボタンがタップされました")
}
@変数の型 A何なのか分からない。android.view.Viewのこと? Bクラス名でandroid.widget.TextViewのこと C変数名 Dキャスト後の変数の型
EID名 F変数名(Cで宣言したやつ)
という理解で良いの?
「I think that that that that that boy wrote is wrong.」
(あの少年が書いたあのThatは間違いだと思う)
に通じる分かりづらさで死にそうなんだけど…
Androidってこういう文化なの??
TextView textView = (TextView)findViewById(R.id.textView)
textView.setText("ボタンがタップされました")
}
っていうコードが「はじめてのAndroid」とかいう本に載ってるんだけど、これ
public void onClickButton (@View Aview) {
BTextView CtextView = (DTextView)findViewById(R.id.EtextView)
FtextView.setText("ボタンがタップされました")
}
@変数の型 A何なのか分からない。android.view.Viewのこと? Bクラス名でandroid.widget.TextViewのこと C変数名 Dキャスト後の変数の型
EID名 F変数名(Cで宣言したやつ)
という理解で良いの?
「I think that that that that that boy wrote is wrong.」
(あの少年が書いたあのThatは間違いだと思う)
に通じる分かりづらさで死にそうなんだけど…
Androidってこういう文化なの??
590デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 15:13:36.81ID:uX0bcpr9 AndroidというよりJavaの文法かな
Aは引数の変数名で この場合引数には押されたViewが入ってる
Aは引数の変数名で この場合引数には押されたViewが入ってる
591デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:01:59.78ID:QOkPtRMG 使う言語の文法の基礎ぐらい分かってないと読めないでしょ
はじめての〜、っていう本なら必要な文法ぐらい説明あるんじゃないの?
自分はむしろ型名と同じ変数名の方が分かりやすいと思う
実際のアプリでは単なるviewじゃなくて○○viewみたいに頭に何か付くだろうけど
はじめての〜、っていう本なら必要な文法ぐらい説明あるんじゃないの?
自分はむしろ型名と同じ変数名の方が分かりやすいと思う
実際のアプリでは単なるviewじゃなくて○○viewみたいに頭に何か付くだろうけど
592デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:55:28.28ID:2Wzyd+M/ このコードじゃ引数意味なくない?
view.findViewByIdか、view.setTextならわかるけど
view.findViewByIdか、view.setTextならわかるけど
593デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 18:03:14.86ID:cWGH7LAX その本は良い本だが、帯や説明に書いてあるように入門書レベルのJavaを理解してる人が対象
お前は多分まだ対象ではない
お前は多分まだ対象ではない
594デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 21:44:44.93ID:mN0Ca+xk android studioのアプデ頻繁にあるけどゴミファイルとか出てないんかね?
勝手に消してくれるん?
勝手に消してくれるん?
595デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 20:27:12.22ID:qq8bEOdC SwipeRefreshLayoutのrefreshingがnotifyPropertyChangedを使った場合はdataBindingが効くのに
BaseObservableのObservableBooleanを使った場合はうまくいかないんですがどうしたらいいですか
BaseObservableのObservableBooleanを使った場合はうまくいかないんですがどうしたらいいですか
596デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 16:00:58.62ID:xL8ngT3o OnPropertyChangedCallbackを指定していないからでは?
597デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 19:24:08.27ID:u2+qVqAB598デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 20:39:41.33ID:65J4HKTH 1画面に100個のTextEditがあって
すべてのTextEditが入力されたタイミングでアラートを表示したいんですが
どうしたらいいですか?
すべてのTextEditが入力されたタイミングでアラートを表示したいんですが
どうしたらいいですか?
599デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 22:57:20.88ID:oiWht6wg すべてのTextEditを見て全部入力されたらアラート出せばいいやん
600デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 01:31:51.23ID:sayqMREC Android はよく知らないけど、
普通は、数個以上のウィジェットに対する、イベントハンドラーは、
各ウィジェットに直接つけないで、
すべてのウィジェットをまとめる、1階層上・親のウィジェットに対して、付ける
<div>
<input>
<input>
</div>
各入力ウィジェットではなく、親のdiv に対して、付ける
イベント伝播, propagation により、
子孫から先祖方向へ、イベントが伝播されるので、
子孫のイベントも、先祖がキャッチできる
イベントを処理して、さらにその親へ、イベントを伝える必要が無ければ、
stopPropagation で、イベント伝播を止めれる
詳しくは、イベント伝播・イベントを参照
普通は、数個以上のウィジェットに対する、イベントハンドラーは、
各ウィジェットに直接つけないで、
すべてのウィジェットをまとめる、1階層上・親のウィジェットに対して、付ける
<div>
<input>
<input>
</div>
各入力ウィジェットではなく、親のdiv に対して、付ける
イベント伝播, propagation により、
子孫から先祖方向へ、イベントが伝播されるので、
子孫のイベントも、先祖がキャッチできる
イベントを処理して、さらにその親へ、イベントを伝える必要が無ければ、
stopPropagation で、イベント伝播を止めれる
詳しくは、イベント伝播・イベントを参照
601デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 09:09:05.75ID:D/bTdpbk webはよく知らないけど
親のdivで子のtextchange拾えるの?
androidでやるなら適当にリスナーイベント作って
全部のedittextに突っ込んでやればいいかと
親のdivで子のtextchange拾えるの?
androidでやるなら適当にリスナーイベント作って
全部のedittextに突っ込んでやればいいかと
602デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 09:38:27.32ID:MHxl5RZn 単純に各エディタの入力終了イベントをリスナーでキャッチして
文字が入っていたらカウントアップ、空欄になったらカウントダウン、
最後にカウンタが100になったらアラート表示ってするんじゃだめなの?
文字が入っていたらカウントアップ、空欄になったらカウントダウン、
最後にカウンタが100になったらアラート表示ってするんじゃだめなの?
603デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 10:31:49.77ID:pvZEPySF >>589
Javaのコードだけ見ててもわからん。
public void onClickButton (@View Aview) {}は、
レイアウトの方で、andorid:onClick="onClickButton "と指定しているから。
そのViewをClickしたときにこのメソッドが呼ばれる(引数のviewは、そのインスタンス)。
もちろん、同じことをJavaのコードで明示的にやることもできる(View#setOnClickListener())。
どっちがいいかは好みによるけど、他人のソースではどっちも出てくるので覚えておく。
Javaのコードだけ見ててもわからん。
public void onClickButton (@View Aview) {}は、
レイアウトの方で、andorid:onClick="onClickButton "と指定しているから。
そのViewをClickしたときにこのメソッドが呼ばれる(引数のviewは、そのインスタンス)。
もちろん、同じことをJavaのコードで明示的にやることもできる(View#setOnClickListener())。
どっちがいいかは好みによるけど、他人のソースではどっちも出てくるので覚えておく。
604デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 11:19:38.26ID:sayqMREC >>601
HTML, JavaScript のイベント伝播, propagation では、
子孫タグから先祖タグ方向へ、イベントが伝播される
子タグが百個もあれば、各タグにイベントハンドラーを付けると、
ハンドラーだけで百個も付ける事になり、メモリも無駄だし、速度も下がる
だから、親タグにハンドラーを付けると、1つで済む
アプリのウィジェットでも、同じ。
親ウィジェットにハンドラーを付ければ、1つで済む
HTML, JavaScript のイベント伝播, propagation では、
子孫タグから先祖タグ方向へ、イベントが伝播される
子タグが百個もあれば、各タグにイベントハンドラーを付けると、
ハンドラーだけで百個も付ける事になり、メモリも無駄だし、速度も下がる
だから、親タグにハンドラーを付けると、1つで済む
アプリのウィジェットでも、同じ。
親ウィジェットにハンドラーを付ければ、1つで済む
605デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 13:22:29.59ID:3yEb4FWA606デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 19:40:10.47ID:iLvJXj95 そもそも100個も配置するのが間違い
607デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 00:24:24.83ID:VeDcg+a4 何こしらえてるか知らんけど100個必要なんだろまあ設計見直したほうがいい場合もあるか
ボタン100個並べて押したらエディット画面に遷移して戻ってきたら総チェックみたいなのが普通かもな
ボタン100個並べて押したらエディット画面に遷移して戻ってきたら総チェックみたいなのが普通かもな
608デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 08:36:34.19ID:UJh/POVD 一画面に100個もあったら、使用者側が混乱して使いにくいものしかできないと思うんだが?
画面分けるとか設計考え直したら、チェック個数減りそうだが…
画面分けるとか設計考え直したら、チェック個数減りそうだが…
609デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 18:53:15.67ID:QKqW+WCd 100問テストタイムトライアルとかじゃないの
610デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 19:18:42.11ID:ZXhMIN+Y 100マス計算だろ?
611デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 20:00:20.10ID:fQzB21dZ 数独だと81個か
612デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 20:02:03.20ID:2AnMohtb 今日android studio アップデートしたら、ビルドエラー連発でどうしたら良いかわからない
グーグルで二時間調べたが解決せずに…
GPU#1とリソースが無いとか出て来るのですが解決策ありますか?
グーグルで二時間調べたが解決せずに…
GPU#1とリソースが無いとか出て来るのですが解決策ありますか?
613デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 21:23:04.06ID:ZX/MwbiR 自己解決した…
614デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 21:26:12.76ID:tGgKozGc 使ってるOS、Android Studioのバージョン、エラーメッセージ(要約せず)
を書かないと解決策の提案できないだろ
を書かないと解決策の提案できないだろ
615デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 21:30:01.93ID:oMZCXdEd macでeclipseのandroid開発環境を整えないといけないんですが、
sdk managerが起動しないんですがどうしたらいいですか
sdk managerが起動しないんですがどうしたらいいですか
616デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 22:28:50.67ID:ZX/MwbiR >>614
エラーメッセージ要約しただろ日本語くらい読め
エラーメッセージ要約しただろ日本語くらい読め
617デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 22:39:05.95ID:CMdK5Q40 要約すんなバカ
618デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 09:49:13.98ID:xd+jR6gD マカーは人少ないから大変だな
619デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 15:49:33.80ID:5sam+JIX eclipseとSDKが別々だった頃の設定解説してる所昔あったけど今もあるんかな
そういうの見てやるしかeclipse用のリポジトリが無くなってたらさらに難易度が跳ね上がる
地味にスキル高い人向けだよね
そういうの見てやるしかeclipse用のリポジトリが無くなってたらさらに難易度が跳ね上がる
地味にスキル高い人向けだよね
620デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 20:29:27.88ID:paXLXYIT コールバックメソッドを引数としてわたしたいんだけど
androidのjavaでどうやって書けばいいかわかりません
どなたか書き方教えてください
↓ちなみにこんなふうな感じにしたいです。よろしくお願いします。
class MyClass{
private onCreate(){
test(test2);
}
private test(callback a){
a();
}
private test2(){
Log.d("hello!"):
}
}
androidのjavaでどうやって書けばいいかわかりません
どなたか書き方教えてください
↓ちなみにこんなふうな感じにしたいです。よろしくお願いします。
class MyClass{
private onCreate(){
test(test2);
}
private test(callback a){
a();
}
private test2(){
Log.d("hello!"):
}
}
621デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 20:41:48.37ID:WKD6QsoG javaでやるならlistener作るとかリフレクション使うとかしないといけない
kotlinならprivate fun test(a : ()->Unit)でできるけど
kotlinならprivate fun test(a : ()->Unit)でできるけど
622デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:43:07.04ID:duslCs4O コールバック用のインタフェースを定義すりゃOK。
interface Callback
{
void method();
}
interface Callback
{
void method();
}
623デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 22:16:06.01ID:paXLXYIT624デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 22:17:04.61ID:paXLXYIT まちがえた
×それをextendすればいいんでしょうか?
○それをimplements すればいいんでしょうか?
×それをextendすればいいんでしょうか?
○それをimplements すればいいんでしょうか?
625デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 22:41:15.33ID:0NR3yFL+ >>615
少し前にMacのVisualStudio for MacでXamarinやるためにAndroid SDK環境整えようと
思ったらSDKマネージャが動かなくて、
しょうがないからAndroid StudioインストールしてAndroid SDK の更新したよ
少し前にMacのVisualStudio for MacでXamarinやるためにAndroid SDK環境整えようと
思ったらSDKマネージャが動かなくて、
しょうがないからAndroid StudioインストールしてAndroid SDK の更新したよ
626デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 22:58:11.79ID:sZ6py2og >>625
それじゃあアドバイスにならないでしょ
それじゃあアドバイスにならないでしょ
627デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 23:13:55.65ID:0NR3yFL+628デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 23:33:10.82ID:duslCs4O >>624
そうだ。それをimplementsしてそのクラスのインスタンスを渡せばよい。
そうだ。それをimplementsしてそのクラスのインスタンスを渡せばよい。
629デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 23:55:17.69ID:paXLXYIT >>628
こんな感じであってますでしょうか?
class MyClass{
private onCreate(){
test(new MyCallback());
}
private test(callback a){
a.method();
}
}
class MyCallback implements Callback{
public method(){
Log.d("hello!"):
}
}
こんな感じであってますでしょうか?
class MyClass{
private onCreate(){
test(new MyCallback());
}
private test(callback a){
a.method();
}
}
class MyCallback implements Callback{
public method(){
Log.d("hello!"):
}
}
630デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 00:00:05.32ID:KkoiwsLD ちなみにこれってinterfaceが必要な理由って何なんでしょうか?
単なるインナークラスだけじゃだめですか?
単なるインナークラスだけじゃだめですか?
631デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 03:05:35.21ID:yFFCZav9 Android Studio用とEclipse用でSDKは分けて保存したいんだ
共通で使うとどうも問題が起こると同僚が言っているもので。
共通で使うとどうも問題が起こると同僚が言っているもので。
632デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 03:58:14.69ID:XVRjITrA633デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 06:54:14.49ID:Zj2NvLOu634デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 15:04:13.72ID:9rnQJ8yZ なんでEclipse使ってんの?
635デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 18:18:06.08ID:XOn1uNz/ Eclipseで作られてるアプリの保守をしないといけなくて、
新しいのも0から作り直してるので
Android Studio用に変換するのも微妙っていう
新しいのも0から作り直してるので
Android Studio用に変換するのも微妙っていう
636デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 18:20:39.56ID:OxL3oF9r なんだ宗教上の理由か
637デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:27:32.36ID:uM5Y6IGU mozcをAndroid Studio対応にしたい……どっかに転がってないかな?
自分には無理でした。
自分には無理でした。
638デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 21:01:44.01ID:yFFCZav9 いや新規作成のはAndroid Studioです
移行するのもエラーを解決しないといけなくて
移行するのもエラーを解決しないといけなくて
639デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 22:57:21.70ID:AAEvLPvP640デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 00:37:22.29ID:qmCXMK2E641デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 09:11:56.77ID:1Q3JuekX picassoやglideってローカルの画像でも使えるでしょうか
642デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 09:31:31.56ID:pAL2FsqO643デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 12:25:25.93ID:TBhzn1Cp TextViewをextendしたクラスを共通クラスとして作成のですが
そちらのクラスに対してActiviti側でクリックイベントを
オーバーライドしたいんですが
どういう書き方したらいいでしょうか?
TextViewをextendしたクラスというのは例えば以下のようなものを想定してます
http://qiita.com/tanase-t/items/3e99a0f11088c16abf1d
そちらのクラスに対してActiviti側でクリックイベントを
オーバーライドしたいんですが
どういう書き方したらいいでしょうか?
TextViewをextendしたクラスというのは例えば以下のようなものを想定してます
http://qiita.com/tanase-t/items/3e99a0f11088c16abf1d
644デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 13:49:36.95ID:7fmAZA15 Roomって使ってますか
ormaとか使うよりRoom使ったほうがいいすか
ormaとか使うよりRoom使ったほうがいいすか
645デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 13:52:52.28ID:y5+8sgub どうだろうね
俺はrealmでいいわって思うけど
俺はrealmでいいわって思うけど
646643
2017/08/05(土) 19:11:00.84ID:TBhzn1Cp すいません質問を修正させて頂きます
以下にあるAutoLinkTextViewクラスにsetOnClickListnerを設定するには
どうしたらいいでしょうか?
http://qiita.com/tanase-t/items/3e99a0f11088c16abf1d
目的としてはActivity側からOnClickの処理を変更出来るようにしたいです
どなたか教えてください
以下にあるAutoLinkTextViewクラスにsetOnClickListnerを設定するには
どうしたらいいでしょうか?
http://qiita.com/tanase-t/items/3e99a0f11088c16abf1d
目的としてはActivity側からOnClickの処理を変更出来るようにしたいです
どなたか教えてください
647デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 20:35:07.36ID:cGvC2Hgn 端末内の画像をすべて取得して表示したいんですが、
ContentProviderを使うより簡単な方法はありますか
storage access frameworkというのはこの用途で使えますか
サンプルを見ているとどうも指定したパスのものしか取得できないようなので
ContentProviderを使うより簡単な方法はありますか
storage access frameworkというのはこの用途で使えますか
サンプルを見ているとどうも指定したパスのものしか取得できないようなので
648デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 21:12:09.24ID:cGvC2Hgn storage access framework は画像を選択するUIまで提供されるので、
画像一覧を表示するという用途には使えないようですね。。
画像一覧を表示するという用途には使えないようですね。。
649デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 07:02:36.03ID:pEjtnyDr >>646
setOnClickListenerでぐぐったらトップに答え出てきたんだけど一体何がわからないの?
setOnClickListenerでぐぐったらトップに答え出てきたんだけど一体何がわからないの?
650デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 10:53:06.60ID:YDsISx3A 473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
651デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 12:53:50.34ID:+vrMFh8/ 完全に自分で案件獲得するのは不安がある。
今エージェント介して仕事とってきてるが、
法的な問題が発生したときにエージェントが間に入ってくれるんよ。
いざというときに自分より法的な知識のある専門職が間に入ってくれたり
相談に乗ってくれたりすることを考えると、
エージェント介するのもありだと思う。
今エージェント介して仕事とってきてるが、
法的な問題が発生したときにエージェントが間に入ってくれるんよ。
いざというときに自分より法的な知識のある専門職が間に入ってくれたり
相談に乗ってくれたりすることを考えると、
エージェント介するのもありだと思う。
652デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 14:54:55.24ID:j7o1YAFD スパムにレスしても
653デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:26:38.22ID:VgApUyiO http://d.hatena.ne.jp/sigwin/touch/20090606/1244317619
このブログのsubject.txtを取得するプログラムのwhile文のSystem.out.printlnの部分をListViewに置き換えたんですが
表示されません
何が原因なんでしょうか?
このブログのsubject.txtを取得するプログラムのwhile文のSystem.out.printlnの部分をListViewに置き換えたんですが
表示されません
何が原因なんでしょうか?
654デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:36:48.53ID:lpEN9rwu 具体的にListViewにセットするコードとか書いてくれないとわかりそうにありません
655デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:39:43.31ID:Gil1gMYr subject.txtと関係ない適当な文字列を追加してみて表示できるかどうかである程度絞れるかと
656デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:48:58.19ID:VgApUyiO すみません
ソースです
public class MainActivity extends Activity {
ListView listView;
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState)
{
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
listView = new ListView(this);
listView = (ListView)findViewById(R.id.listView);
ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<String>(this, android.R.layout.simple_list_item_1);
try{ URL u = new URL("http://tsushima.2ch.net/newsplus/subject.txt");
HttpURLConnection http = (HttpURLConnection)u.openConnection();
http.setRequestMethod("GET");
http.connect();
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(http.getInputStream()));
String line;
while((line = br.readLine()) != null){
adapter.add(line);
}
}catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}
listView.setAdapter(adapter);
}
}
ソースです
public class MainActivity extends Activity {
ListView listView;
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState)
{
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
listView = new ListView(this);
listView = (ListView)findViewById(R.id.listView);
ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<String>(this, android.R.layout.simple_list_item_1);
try{ URL u = new URL("http://tsushima.2ch.net/newsplus/subject.txt");
HttpURLConnection http = (HttpURLConnection)u.openConnection();
http.setRequestMethod("GET");
http.connect();
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(http.getInputStream()));
String line;
while((line = br.readLine()) != null){
adapter.add(line);
}
}catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}
listView.setAdapter(adapter);
}
}
657デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:49:55.20ID:VgApUyiO おっとコードでした
658デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:52:05.42ID:5hrgPajG ソースでもコードでもソースコードどれでもよくねw
659デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:53:55.89ID:VgApUyiO660デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:55:22.75ID:tPOUBa1P ページめくりのアニメーションを実装したいんですが、
何か定番のライブラリとかありますか
何か定番のライブラリとかありますか
661デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:55:49.29ID:VgApUyiO catch文消して別の文字をadapter.addするとそれは表示されるんですが
662デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:56:11.86ID:5hrgPajG >>659
オリジナルのprintlnのコードはあなたの環境で動いたの?
オリジナルのprintlnのコードはあなたの環境で動いたの?
663デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:58:09.38ID:sgoo39Zl UIスレッドで通信してるんじゃないの
664デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:59:12.33ID:VgApUyiO >>662
AIDEというアプリでやってるいるのですがJavaのところでオリジナルのコードを実行すればできたんですが...
AIDEというアプリでやってるいるのですがJavaのところでオリジナルのコードを実行すればできたんですが...
665デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 23:01:50.95ID:VgApUyiO666デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 23:02:52.72ID:5hrgPajG667デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 23:03:10.75ID:VgApUyiO >>663
それは何でしょうか?
それは何でしょうか?
668デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 23:04:28.22ID:sgoo39Zl ぐぐれ
669デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 23:29:49.96ID:lpEN9rwu エラーが起きているわけではない?
670デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 23:30:44.97ID:/9G4Z/dm いや起きてそうだしまずlogcatで確認するのがよろしいかと
671デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 00:47:36.52ID:TiecKLTT672デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 00:48:15.94ID:TiecKLTT >>668
ググってみますね
ググってみますね
673デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 01:45:37.57ID:TiecKLTT >>669
どうなんでしょうかね...
どうなんでしょうかね...
674デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 02:53:19.26ID:a1ES+HTw >>671
そうlogcatで見る
当然ながらlineという文字列は表示されないと思うけど
なぜならlineはあくまであなたが定義したStringオブジェクトの名前だから...
知りたいのはlineの中に期待する文字列が入っているかどうかでしょ?
もし何も入っていないならそもそも文字列が取得できていないので
br.readLine()が期待する文字列を返していないことになる
一つずつ問題の切り分けをしていかないといつまでたってもデバッグは完了しないよ
そうlogcatで見る
当然ながらlineという文字列は表示されないと思うけど
なぜならlineはあくまであなたが定義したStringオブジェクトの名前だから...
知りたいのはlineの中に期待する文字列が入っているかどうかでしょ?
もし何も入っていないならそもそも文字列が取得できていないので
br.readLine()が期待する文字列を返していないことになる
一つずつ問題の切り分けをしていかないといつまでたってもデバッグは完了しないよ
675デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 09:13:19.93ID:cDVnQOGV すいません。ページめくりのアニメーションを実装したいんですが、
何か定番のライブラリとかありますか
何か定番のライブラリとかありますか
676デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 09:40:55.10ID:kLSKJ5YA ViewPager
677デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 09:54:36.21ID:smEVT3XH 本のページをめくる感じのやつです
678デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 10:20:20.14ID:sZqD/8eu AndroidってUIスレッドで通信できないんじゃ
679デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 12:39:31.57ID:04tZt666 出来ない事はないぞ出来ない事は
680デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 13:31:52.21ID:MSyUTnYn >>677
まずは、自分で作りなさい
まずは、自分で作りなさい
681デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 13:52:13.30ID:smEVT3XH そこをなんとか
この通りなので
この通りなので
682デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 15:15:13.21ID:kK3kplvs >>681
見たことないな
見たことないな
683デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 17:27:34.74ID:edy3x5Ya >>646
おいおいマルチポストか?
おいおいマルチポストか?
684デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 18:45:29.62ID:FShupLXU RxJavaのObservableを公開する例として、フィールドをpublicにして直接アクセスする例ばかりで、
ちょっと前までフィールドはgetter, setter経由でアクセスするものだと言われていたと思うんですが、
問題ないんでしょうか。
ちょっと前までフィールドはgetter, setter経由でアクセスするものだと言われていたと思うんですが、
問題ないんでしょうか。
685デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 19:31:56.70ID:76ycnzjh ページをめくる、アニメぐらいあるだろ
確か、jQuery UI にも、あったはず
確か、jQuery UI にも、あったはず
686デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 21:05:08.78ID:a1ES+HTw687デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 21:10:01.66ID:a1ES+HTw688デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 22:37:01.93ID:rsh5PLNT689デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 01:24:47.11ID:fmNB/sG0 >>688
ならばどこまで正しく動いているのかを後ろから一つずつ潰していくのです
lineに文字列が入っていないということはreadLineから文字列が渡されていないということになる
>>653のソースをそのままコンパイルして実行してみたが文字列は正しく取れている
(もうずっと人大杉がのhtmlデータが得られるのはここでの問題とは別問題)
そして、>>656のソース中のtry{ }およびcatch{ }ブロックはコピペであるところを勘案すると、HttpURLConnectionクラスかURLクラスで意図通りの処理が行われていない可能性が高くなる
ソースコードが正しいとするとネットワークの問題が浮上するだろう
実機で動かしているのかシミュレータ上で動かしているのか不明だが、シミュレータ上で正しくネットワークに接続できているのか確認してみてはどうだろう
ならばどこまで正しく動いているのかを後ろから一つずつ潰していくのです
lineに文字列が入っていないということはreadLineから文字列が渡されていないということになる
>>653のソースをそのままコンパイルして実行してみたが文字列は正しく取れている
(もうずっと人大杉がのhtmlデータが得られるのはここでの問題とは別問題)
そして、>>656のソース中のtry{ }およびcatch{ }ブロックはコピペであるところを勘案すると、HttpURLConnectionクラスかURLクラスで意図通りの処理が行われていない可能性が高くなる
ソースコードが正しいとするとネットワークの問題が浮上するだろう
実機で動かしているのかシミュレータ上で動かしているのか不明だが、シミュレータ上で正しくネットワークに接続できているのか確認してみてはどうだろう
690デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 03:41:33.83ID:R6sTnIBk >>689
Android端末でプログラミングしているのでアプリもその端末で動かしています
正しくネットワークが接続されていればネットに繋がって正しくネットワークに繋がってなければネットに繋がらないのでしょうか?
だとしたら今もその端末でネットできてるのでネットワークに問題ないと思いますが...
このスレの方のアドバイス通りに頑張ってみたいと思います
Android端末でプログラミングしているのでアプリもその端末で動かしています
正しくネットワークが接続されていればネットに繋がって正しくネットワークに繋がってなければネットに繋がらないのでしょうか?
だとしたら今もその端末でネットできてるのでネットワークに問題ないと思いますが...
このスレの方のアドバイス通りに頑張ってみたいと思います
691デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 03:49:42.08ID:R6sTnIBk ありがとうございました
692デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 07:57:50.78ID:EM9uH4Ru >>690
だとするとこれが原因かな>>663
http://shirusu-ni-tarazu.hatenablog.jp/entry/2013/01/20/033030
とりあえずわかんなーい、って喚いてないで一つずつ潰してくんだよ
そうすればいつかは絞り込まれて原因が判明する
慣れてくれば当てずっぽうで予測してみて言っても当たる確率は上がってくるがそうじゃない時は地道にやる
デバッグの基本だよ
説教くさくてうぜぇと思ったならもう何も言いません
だとするとこれが原因かな>>663
http://shirusu-ni-tarazu.hatenablog.jp/entry/2013/01/20/033030
とりあえずわかんなーい、って喚いてないで一つずつ潰してくんだよ
そうすればいつかは絞り込まれて原因が判明する
慣れてくれば当てずっぽうで予測してみて言っても当たる確率は上がってくるがそうじゃない時は地道にやる
デバッグの基本だよ
説教くさくてうぜぇと思ったならもう何も言いません
693デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 09:16:05.48ID:YY4brWzg 向いてないから死んだ方が早い
694デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 12:17:19.10ID:047ZbjnH 誰だって最初からできるわけじゃないさ
695デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 12:20:03.80ID:gGB/Nl0C Androidで可変長配列を使って、
任意の要素を追加したり削除する場合、
ArrayListが一番速くて使い易いのでしょうか?
任意の要素を追加したり削除する場合、
ArrayListが一番速くて使い易いのでしょうか?
696デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 14:40:39.77ID:jK6ObLbS697デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 23:16:51.16ID:R6sTnIBk698デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 00:04:36.50ID:DpOw+Ywo スレッド作ってそれに処理させたら
文字化けしていますが取得できました
ありがとうございました
文字化けしていますが取得できました
ありがとうございました
699デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 00:18:49.58ID:2oB8e4TB700デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 01:31:30.08ID:DpOw+Ywo >>699
どうもでした
どうもでした
701デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 06:00:06.22ID:cdujaXpH アンドロイドは暇そうなアプリを停止するとか、サービスも止まるんでしょうか?。
702デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 06:16:12.91ID:nhvX9c4e >>701
立ち上げ方によっては止まるよ
立ち上げ方によっては止まるよ
703デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 16:49:49.77ID:qNZ3mysz 質問です
Google Play Developer Consoleで作ったアプリを非公開にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
いつからか知らないけどGoogle Play Developer Consoleって仕様変わりましたよね?
新しい仕様での非公開方法がわからないんですけど
Google Play Developer Consoleで作ったアプリを非公開にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
いつからか知らないけどGoogle Play Developer Consoleって仕様変わりましたよね?
新しい仕様での非公開方法がわからないんですけど
704デフォルトの名無しさん
2017/08/10(木) 18:37:06.13ID:qNZ3mysz 自己解決しました
「ストアでの表示」の「価格と販売/配布地域」の中にありました
「ストアでの表示」の「価格と販売/配布地域」の中にありました
705デフォルトの名無しさん
2017/08/11(金) 17:23:25.81ID:4bbWTV9L 372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子が求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子が求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
706デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 00:17:49.90ID:vOuwwsSv こんばんは。
ホームスクリーンで
1、アンドロイドはホームスクリーンも暇と見るや止めてしまうのでしょうか?。
2、全く動かないハンドメイドのホームスクリーンをデフォルトにしてしまった時、元に戻せるのでしょうか?。
セーフモードで起動して見たらいつもと同じなんで。
ホームスクリーンで
1、アンドロイドはホームスクリーンも暇と見るや止めてしまうのでしょうか?。
2、全く動かないハンドメイドのホームスクリーンをデフォルトにしてしまった時、元に戻せるのでしょうか?。
セーフモードで起動して見たらいつもと同じなんで。
707デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 09:35:56.65ID:ruZi1+Rf AS 2.3.3
PC AMD Phenom2X6 1055T, RAM16GB, win10 64bit
実機(zenfone3)を接続して動作確認
「はじめてのAndroidプログラミング」(初版)を参考にサンプルプログラミングをやってみた。
新規プロジェクト→Basic Activityで実行してみると、Hello Worldがきちんと画面中央に表示される。
しかし、新たにテキストボックスとかラジオボタンとかをいくつか貼り付けて(activity_mainのデザイン画面にD&D)実行すると、全てのパーツが左上に集中して表示される。
また、content_mainが生成されるときとされないときがある。
みたいな状況に遭遇しているのですが、一体どうなってるんでしょうか。
PC AMD Phenom2X6 1055T, RAM16GB, win10 64bit
実機(zenfone3)を接続して動作確認
「はじめてのAndroidプログラミング」(初版)を参考にサンプルプログラミングをやってみた。
新規プロジェクト→Basic Activityで実行してみると、Hello Worldがきちんと画面中央に表示される。
しかし、新たにテキストボックスとかラジオボタンとかをいくつか貼り付けて(activity_mainのデザイン画面にD&D)実行すると、全てのパーツが左上に集中して表示される。
また、content_mainが生成されるときとされないときがある。
みたいな状況に遭遇しているのですが、一体どうなってるんでしょうか。
708デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 11:08:34.92ID:H6vJBBpV レイアウトのxmlはどうなってるんでしょうか
709デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 13:54:02.51ID:ruZi1+Rf >>707
レイアウトは
<TextView
android:id="@+id/textView1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="0dp"
android:text="Hello world"
tools:layout_editor_absoluteX="8dp"
tools:layout_editor_absoluteY="8dp" />
<Button
android:id="@+id/button1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Button"
tools:layout_editor_absoluteX="128dp"
tools:layout_editor_absoluteY="230dp" />
です。
レイアウトは
<TextView
android:id="@+id/textView1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="0dp"
android:text="Hello world"
tools:layout_editor_absoluteX="8dp"
tools:layout_editor_absoluteY="8dp" />
<Button
android:id="@+id/button1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Button"
tools:layout_editor_absoluteX="128dp"
tools:layout_editor_absoluteY="230dp" />
です。
710デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 14:10:23.56ID:H6vJBBpV 外側は
711デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 14:58:10.19ID:lsxkjM60 こんな感じの選択肢のあるアラートダイアログを作りたいんですが
http://www.migapro.com/wp-content/uploads/2015/01/dialog.png
ここにTitleだけじゃなくMessageを追加したいんですが
どのように実装すればいいでしょうか?
ダイアログのレイアウトとしては以下のような感じです
↓
Title
Message
選択肢1
選択肢2
選択肢3
http://www.migapro.com/wp-content/uploads/2015/01/dialog.png
ここにTitleだけじゃなくMessageを追加したいんですが
どのように実装すればいいでしょうか?
ダイアログのレイアウトとしては以下のような感じです
↓
Title
Message
選択肢1
選択肢2
選択肢3
712デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 15:16:47.72ID:K57xF3xP713デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 15:34:14.25ID:lsxkjM60714デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 16:15:03.17ID:K57xF3xP715デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 18:16:50.69ID:tlv9DAZk setMessageじゃダメなの
alertdialogにあったと思うけど
alertdialogにあったと思うけど
716デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 21:22:30.77ID:0yzXCzcG checkboxのチェック欄のサイズ変更のやり方教えてください
717デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 21:23:00.88ID:ROWc87F1 dialogはAlertDialogFragmentつかったほうがよさそう。
onCreatedViewでdialogにstringのArrayListつっこめばそれらが表示されるよ
onCreatedViewでdialogにstringのArrayListつっこめばそれらが表示されるよ
718デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 10:43:21.55ID:O81OVv7U >>707
その本は Android Studio 2.0 を使って開発方法を解説しているので
学習が目的なら下記アーカイブから Android Studio 2.0 (April 7, 2016) を入手、インストールして
開始した方が結果的に早いよ。
https://developer.android.com/studio/archive.html
2.3 以降 ConstraintLayout が標準レイアウトになったので、その本の言う
「ボタンを layout_centerHorizontal="true" で画面中央に配置しましょう」
とかは 2.3 以降できなくなった。
Hello, world 段階なら ConstraintLayout は気にしなくていいと思うけど
Google は ConstraintLayout を以下で勧めてるように思う。変換機能もあるらしい。
https://developer.android.com/studio/write/layout-editor.html
その本は Android Studio 2.0 を使って開発方法を解説しているので
学習が目的なら下記アーカイブから Android Studio 2.0 (April 7, 2016) を入手、インストールして
開始した方が結果的に早いよ。
https://developer.android.com/studio/archive.html
2.3 以降 ConstraintLayout が標準レイアウトになったので、その本の言う
「ボタンを layout_centerHorizontal="true" で画面中央に配置しましょう」
とかは 2.3 以降できなくなった。
Hello, world 段階なら ConstraintLayout は気にしなくていいと思うけど
Google は ConstraintLayout を以下で勧めてるように思う。変換機能もあるらしい。
https://developer.android.com/studio/write/layout-editor.html
719デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 11:48:39.66ID:j0Hrf/gW >>710 すみません、外側、って意味がわからないので、content_mainの中身を全部書きます。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
app:layout_behavior="@string/appbar_scrolling_view_behavior"
tools:context="rasskal.myapplication.MainActivity"
tools:showIn="@layout/activity_main">
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Hello World!"
*--------------------------------説明用に追加。元ソースにはなし
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent"
*--------------------------------説明用に追加。元ソースにはなし
app:layout_constraintHorizontal_bias="0.047"
app:layout_constraintVertical_bias="0.027" />
<Button
android:id="@+id/button"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Button"
app:layout_constraintHorizontal_bias="0.049"
app:layout_constraintVertical_bias="0.971" />
</android.support.constraint.ConstraintLayout>
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
app:layout_behavior="@string/appbar_scrolling_view_behavior"
tools:context="rasskal.myapplication.MainActivity"
tools:showIn="@layout/activity_main">
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Hello World!"
*--------------------------------説明用に追加。元ソースにはなし
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent"
*--------------------------------説明用に追加。元ソースにはなし
app:layout_constraintHorizontal_bias="0.047"
app:layout_constraintVertical_bias="0.027" />
<Button
android:id="@+id/button"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Button"
app:layout_constraintHorizontal_bias="0.049"
app:layout_constraintVertical_bias="0.971" />
</android.support.constraint.ConstraintLayout>
720デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 11:51:53.12ID:j0Hrf/gW >>710
つづき
で、説明用に追加、ではさんだ部分の記述をButton側にも記述すると、どうやら思い通りのレイアウトになるらしいことはわかりました。
であれば、自動的にこれを記述される(あるいはどこか一箇所に記述されれば自動的にプロパティが継承される)ようにしたいのですが、解説書にはそんな記述がありません。
zenfon3(android 7)の他、zenpad(android 6)機でも同じ症状だったので、機種やバージョンに関係ないかもしれません。
一応、該当するSDKは全てインストールしています。
こんな説明でよろしいでしょうか。
つづき
で、説明用に追加、ではさんだ部分の記述をButton側にも記述すると、どうやら思い通りのレイアウトになるらしいことはわかりました。
であれば、自動的にこれを記述される(あるいはどこか一箇所に記述されれば自動的にプロパティが継承される)ようにしたいのですが、解説書にはそんな記述がありません。
zenfon3(android 7)の他、zenpad(android 6)機でも同じ症状だったので、機種やバージョンに関係ないかもしれません。
一応、該当するSDKは全てインストールしています。
こんな説明でよろしいでしょうか。
721デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 20:33:16.86ID:3gaq5PpE722デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 20:57:39.37ID:ceoZlQDS >>721
綺麗なやり方は知らないけどmarginを-に設定でいけるはず
綺麗なやり方は知らないけどmarginを-に設定でいけるはず
723デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 02:12:41.19ID:GKpCTPz/ ヘイティーチャー始めて3日くらいでぺろぺろしながらやってます
チェックボックスやチェックボタンのオンオフで内容のオンオフに応じたトーストメッセージ出すよというサンプルがあったので
「そうだウィジェット両方とも同じ画面に乗せてオンオフを共通化しよう」と思ったんだけど、そのオンオフの状態って誰に覚えさせればいちばんいいんでしょう
onCreate:
2つのスイッチ揃える(OFFに)
チェックボックスが変化する:
2つのスイッチ揃える(変化先に)&トーストメッセージ出す
チェックボタンが変化する:
2つのスイッチ揃える(変化先に)&トーストメッセージ出す
可能ならだいたいこんなつくりにしたいです
なんかsavedInstanceStateっていうのに初期状態登録してオンオフ起こるたびに書き換えるってのでもいいですか?
チェックボックスやチェックボタンのオンオフで内容のオンオフに応じたトーストメッセージ出すよというサンプルがあったので
「そうだウィジェット両方とも同じ画面に乗せてオンオフを共通化しよう」と思ったんだけど、そのオンオフの状態って誰に覚えさせればいちばんいいんでしょう
onCreate:
2つのスイッチ揃える(OFFに)
チェックボックスが変化する:
2つのスイッチ揃える(変化先に)&トーストメッセージ出す
チェックボタンが変化する:
2つのスイッチ揃える(変化先に)&トーストメッセージ出す
可能ならだいたいこんなつくりにしたいです
なんかsavedInstanceStateっていうのに初期状態登録してオンオフ起こるたびに書き換えるってのでもいいですか?
724デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 06:30:59.60ID:1R+NwXyH >>723
viewModelにobservableBoolean作ってdatabinding
viewModelにobservableBoolean作ってdatabinding
725デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 09:13:15.09ID:8DjoKXYl Android Studio 2.3を入れて、
http://s3wordpress.wpblog.jp/2016/05/18/android-studio-2-0-%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
で、日本語化したのはいいんだけど、なんか全部日本語化してないんだけど。
まあこれはこれで仕方ないとして、
ボタンをクリックしたときに何かダイアログを表示するという簡単なアプリを作ってみたいのだが、
http://androidstudio.hatenablog.com/entry/2014/07/24/114318
を参考にしてみたのだが、どこに何をすればよいのか具体的に書いてないので全然わからないのだが、
MicrosoftのVisual Studioみたいに、配置したボタンコントロールをダブルクリックしたらコード画面(OnClickイベント)に画面が変わらないから
なにどどうすれば良いのか全然わからない。
もしかしてボタンのクリックイベント自体も全部自分でタイピングしないといけないの?
もしそうだとしたらJavaって糞。
というかJavaって初心者に不親切すぎでしょ。
http://s3wordpress.wpblog.jp/2016/05/18/android-studio-2-0-%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
で、日本語化したのはいいんだけど、なんか全部日本語化してないんだけど。
まあこれはこれで仕方ないとして、
ボタンをクリックしたときに何かダイアログを表示するという簡単なアプリを作ってみたいのだが、
http://androidstudio.hatenablog.com/entry/2014/07/24/114318
を参考にしてみたのだが、どこに何をすればよいのか具体的に書いてないので全然わからないのだが、
MicrosoftのVisual Studioみたいに、配置したボタンコントロールをダブルクリックしたらコード画面(OnClickイベント)に画面が変わらないから
なにどどうすれば良いのか全然わからない。
もしかしてボタンのクリックイベント自体も全部自分でタイピングしないといけないの?
もしそうだとしたらJavaって糞。
というかJavaって初心者に不親切すぎでしょ。
726デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 10:23:20.30ID:1R+NwXyH 糞だからVisual StudioでXamarinやればいいよ
727デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 17:45:26.11ID:GKpCTPz/728デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 08:22:56.95ID:zpdbz0M8 最新KotlinでもDataBinding普通に動くわ
729デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 08:42:28.08ID:y/hWAa9s KotlinのkaptまわりはAndroidStudioの都合とかで動いたり動かなかったりするので初心者にはまだあんまり勧められない
730デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 11:18:55.19ID:8WZUaX8M Android Studio 3.0っていつ出るんすか
Kotlin正式サポートしてJava8も使えるようになるんですよね
Kotlin正式サポートしてJava8も使えるようになるんですよね
731デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 11:29:18.32ID:8WZUaX8M Preview版あるじゃん
これでやればKotlinでdatabindingできるんじゃないの
これでやればKotlinでdatabindingできるんじゃないの
732デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 11:54:24.21ID:y/hWAa9s >>731
実はアノテーション関係だけ見ると報告上はできる可能性が高い
他の部分が動かん場合もあるしネット上の解説とも食い違うので「最近始めました」な人に積極的に勧めるものではないが
早く正式で出て欲しいわ
実はアノテーション関係だけ見ると報告上はできる可能性が高い
他の部分が動かん場合もあるしネット上の解説とも食い違うので「最近始めました」な人に積極的に勧めるものではないが
早く正式で出て欲しいわ
733デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 13:26:35.35ID:5CNmKCuD AndroidStudio3.0でフルKotlin、ガッツリdatabindingしてるけど全く問題ないよ
734デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 14:18:48.56ID:CKP1LJFf 安定してるバージョンのAndroid Studioなどというものは存在しないなんてオチとはいえ3.0の動作不明瞭っぷりは群を抜く
本体更新するたびに本当の意味で謎のエラーが出る…
回避回復する手段がぐぐっても公開されてないという点で初学者にはまったくおすすめできない…
1週間前の手法が全く通用せず毎回手探りだw
本体更新するたびに本当の意味で謎のエラーが出る…
回避回復する手段がぐぐっても公開されてないという点で初学者にはまったくおすすめできない…
1週間前の手法が全く通用せず毎回手探りだw
735デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 14:35:39.77ID:5CNmKCuD なんで初学者がβ版使って右往左往してるんだ
安定版使ってなよ
安定版使ってなよ
736デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 16:00:30.20ID:8WZUaX8M 初心者がKotlin使ってんなよ
普通にJavaでやってりゃ2.3でもdatabinding動くだろうがよ
普通にJavaでやってりゃ2.3でもdatabinding動くだろうがよ
737デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 14:18:14.89ID:Tg4PH3fD うまいパッケージ分けの方法がまとまっている本かサイトある?
githubに上がっているプロジェクトとか見ると、repositoryとかusecaseとかあって、
何をそこに格納すべきものなのかとかがいまいちよくわからない
githubに上がっているプロジェクトとか見ると、repositoryとかusecaseとかあって、
何をそこに格納すべきものなのかとかがいまいちよくわからない
738デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 18:18:09.80ID:sFsGWdQC >repositoryとかusecaseとかあって、何をそこに格納すべきものなの
それはclean architectureだからしらんが何かのパターン使ってる場合でしょ。
他にもMVVMやらいろいろあるし。
まずは、君がどんなパターンでアプリで設計をするか決めなきゃいけないと思う。
それはclean architectureだからしらんが何かのパターン使ってる場合でしょ。
他にもMVVMやらいろいろあるし。
まずは、君がどんなパターンでアプリで設計をするか決めなきゃいけないと思う。
739デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 00:04:26.28ID:PZhaTCzl 初心者ですまんせんが、コントロールのプロパティ(ウィンドウ?)が表示されないんだけど、
どこから表示のON/OFFをさせられるの?
どこから表示のON/OFFをさせられるの?
740デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 09:01:37.14ID:UBxP0gY4 こ、これは初心者を装った巧妙な釣り
741デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 09:12:17.43ID:xByXE2r6 IDEAやAndroidStudioのウィンドウ畳みは独特で、横方向(稀に縦)への巻き取りになってる
Linuxのデスクトップで「ウィンドウを巻き上げる」ってやったことないかい
ないか
xmlファイルを表示してデザインタブを指定した状態でその右端を首曲げて注目
Propatiesという縦書きが見えるはずなのでそこをぽちっと
Linuxのデスクトップで「ウィンドウを巻き上げる」ってやったことないかい
ないか
xmlファイルを表示してデザインタブを指定した状態でその右端を首曲げて注目
Propatiesという縦書きが見えるはずなのでそこをぽちっと
742デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 16:35:27.28ID:PZhaTCzl >>741
ありがとうございます。
activity_main.xmlタブの下にある "Design" タブをクリックしたら出てきました。
初心者だからかもしれませんがAndroidStudioって使いづらいですね。
クリックできる場所が多すぎませんか?それともこんなもんですかね。
ありがとうございます。
activity_main.xmlタブの下にある "Design" タブをクリックしたら出てきました。
初心者だからかもしれませんがAndroidStudioって使いづらいですね。
クリックできる場所が多すぎませんか?それともこんなもんですかね。
743デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 17:33:20.77ID:NnojEK4m jetbrains製のIDEにケチつけるとかお前向いてないよ
744デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 20:18:46.75ID:p9Z5WLWG IDEはできることが多いのが正義だから、みんなこんなもんだよ
jetbrainsのIDEはその中でも抜群に使いやすい方なんだ
これで辛い人がもし昔みたいにEclipseで開発したとしたら、あっという間にぶち切れてると思うよ
jetbrainsのIDEはその中でも抜群に使いやすい方なんだ
これで辛い人がもし昔みたいにEclipseで開発したとしたら、あっという間にぶち切れてると思うよ
745デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 21:14:41.55ID:xByXE2r6 決して使いやすくはないのだが、表示させなければならない情報量と操作盤の関係でこうするしかないのだ
飛行機のコックピットのようなものだ
これでも実のところデザインとしてはかなりマシなほうである
過去概念との互換性無視したものすごいパラダイムシフトが起これば変わるとは思うのだけど、いつになるやら
飛行機のコックピットのようなものだ
これでも実のところデザインとしてはかなりマシなほうである
過去概念との互換性無視したものすごいパラダイムシフトが起これば変わるとは思うのだけど、いつになるやら
746デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 21:24:08.15ID:SxKYNbTr ボタンとメニューの半分くらいは半年たっても一度も触らない可能性が高い
そしてバージョンアップが来てそのうち半分の外見が変わる
Android Studio 3.0対応!とか黄色い字で書かれた差分くっつけただけの本がまた売れるのだ
いやまあ「画面齟齬のない」IDE解説はすごく貴重で重要だけどね、他意はないよ
そしてバージョンアップが来てそのうち半分の外見が変わる
Android Studio 3.0対応!とか黄色い字で書かれた差分くっつけただけの本がまた売れるのだ
いやまあ「画面齟齬のない」IDE解説はすごく貴重で重要だけどね、他意はないよ
747デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 23:58:47.99ID:3LWi1RRc 直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は70万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は110万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJIETから3次でいったほうがいいな
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
3次受けの50万(客は70万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は110万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJIETから3次でいったほうがいいな
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
748デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 02:47:30.63ID:BLVCBjKb 使い慣れたエディタで開発すればいい
749デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 07:53:39.07ID:gBf5C8zL すみません、文法の質問ではないのですが、
個人でアプリ公開されている方、よかったら教えてください。
google playで有料アプリを置く場合、
たとえ安価なものでも、住所が公開されてしまいますが、
個人だと、事務所兼住居という場合も多いかと思います。
公開されたからといって別に困る事はないのですが、
やはり昨今の治安を考えると、好ましく感じません。
これについて、皆さまどのように対応していますでしょうか?
やはりレンタルオフィスでも借りるべきですかね
あるいはもっと安上がりな方法などありますか?
個人でアプリ公開されている方、よかったら教えてください。
google playで有料アプリを置く場合、
たとえ安価なものでも、住所が公開されてしまいますが、
個人だと、事務所兼住居という場合も多いかと思います。
公開されたからといって別に困る事はないのですが、
やはり昨今の治安を考えると、好ましく感じません。
これについて、皆さまどのように対応していますでしょうか?
やはりレンタルオフィスでも借りるべきですかね
あるいはもっと安上がりな方法などありますか?
750デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 08:04:20.44ID:4/DnjaO/ 番地書かない
「○丁目」に1軒しかないレベルのド田舎の場合は知らんw
「○丁目」に1軒しかないレベルのド田舎の場合は知らんw
751デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 08:14:02.54ID:UWTGc+ox なるほど、区や市までしか書かないのはいいですね
BAN対象にならないか不安ですが…
しかしたかだか100〜200円のアプリで住所晒すのもどうかと思います
BAN対象にならないか不安ですが…
しかしたかだか100〜200円のアプリで住所晒すのもどうかと思います
752デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 08:45:48.45ID:4/DnjaO/ >>751
金額の多寡が問題ではない
商取引には住所氏名の明示が本質的に必要
たとえ1円であっても他人様から金もらってる事業者としての自覚を持て
身バレが嫌なら自営相当ではなく雇われで働くことだ
で、まあ、郵便で封筒届くレベルであればなんでもいいと思うのでギリギリ削った住所でいいんじゃないの
金額の多寡が問題ではない
商取引には住所氏名の明示が本質的に必要
たとえ1円であっても他人様から金もらってる事業者としての自覚を持て
身バレが嫌なら自営相当ではなく雇われで働くことだ
で、まあ、郵便で封筒届くレベルであればなんでもいいと思うのでギリギリ削った住所でいいんじゃないの
753デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:10:42.75ID:DD+oXlcJ 番地を書かないって、同じ番地の人に迷惑とは思わんのかね
754デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:13:35.68ID:DD+oXlcJ 同じ番地じゃなかった、さらにその上の範囲に該当する大勢の人だな
たとえばマンションやアパートの部屋番号まで書かないとすると、
同じマンションやアパートの人に迷惑がかかるという意識がないのかな?ってこと。
たとえばマンションやアパートの部屋番号まで書かないとすると、
同じマンションやアパートの人に迷惑がかかるという意識がないのかな?ってこと。
755デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:19:36.87ID:UWTGc+ox なるほど〜
それもそうですね
では番地ケズるのは保留にするとして、
郵便局かどこかに私書箱持てばいいんですかね
それかやはりレンタルオフィスか
それもそうですね
では番地ケズるのは保留にするとして、
郵便局かどこかに私書箱持てばいいんですかね
それかやはりレンタルオフィスか
756デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:24:09.95ID:4/DnjaO/757デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:27:05.22ID:kseCohg4 バーチャルオフィスマジお勧め
月1000円ぐらいで住所くれる
探せばもっと安い所もあるかも知れん
月1000円ぐらいで住所くれる
探せばもっと安い所もあるかも知れん
758デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:27:40.17ID:UWTGc+ox 金額ではない、という意見はもっともなんだけど、
いきなりストアに住所載るのは違和感ありますよね
一番の問題は、購入してない人までデフォで見えてしまう事ですね
購入者だけ見れるならまだ納得もいくけど。
世の中クレイジーなユーザー多いからなあ
まあそんな心配する前に私はアプリ完成させろって話ですね!
皆さまどうもです
いきなりストアに住所載るのは違和感ありますよね
一番の問題は、購入してない人までデフォで見えてしまう事ですね
購入者だけ見れるならまだ納得もいくけど。
世の中クレイジーなユーザー多いからなあ
まあそんな心配する前に私はアプリ完成させろって話ですね!
皆さまどうもです
759デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 10:08:04.19ID:ou5lEIY3 Japan Tokyoにしてるが何も言われたことない
日本人は馬鹿正直すぎるよね
日本人は馬鹿正直すぎるよね
760デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 11:34:43.91ID:X7HXBqNm 無償配布であれば住所氏名を告知する特商法的義務はなくなる
あと「実際のカネの流れ鑑みるとGoogleが知ってればいいのでは」という考え方もあるようだ
気になるなら弁護士にでも相談するといい
あと「実際のカネの流れ鑑みるとGoogleが知ってればいいのでは」という考え方もあるようだ
気になるなら弁護士にでも相談するといい
761デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 11:43:05.60ID:3MmTxojx そういう心配するくらいの人気アプリを作りたい
762デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 13:25:15.99ID:ou5lEIY3 馬鹿正直に公開しないでいい情報を公開してアホやな
763デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 17:35:05.11ID:es0Jt1gV 有料で公開する勇気無い
自分がちゃんとしたもの作ってるとは思えないし
自分がちゃんとしたもの作ってるとは思えないし
764デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 20:40:35.45ID:/sy2vdt8765デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 20:43:31.83ID:/sy2vdt8 >>757
そんなん、あるのかぁ?と調べたら、5,000円/🈷だった。
そんなん、あるのかぁ?と調べたら、5,000円/🈷だった。
766デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 13:42:50.42ID:RndnsHmX MVVMでonClickイベントを受けるときに、データバインディングしてviewModel受け取ったんですが、
引数がonClick(View view)になっていて、viewModelでViewを意識するのは良くないのかなと思ったんですが、
気にしなくていいんでしょうか。こうすべきとかありますでしょうか。
引数がonClick(View view)になっていて、viewModelでViewを意識するのは良くないのかなと思ったんですが、
気にしなくていいんでしょうか。こうすべきとかありますでしょうか。
767デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 13:59:00.91ID:813aOf74 スレチかもしれないけど失礼
自分でアンドロイドのアプリが作れればなと思ったんだけれども、センサーとかGPSとか面倒な機能は無視する前提だとしたら、
以下の条件で何をするのが一番習得簡単そうだと思います?
調べてみても情報多すぎて……
○ 自分のスキル
・普段はC#やRubyを愛用
・Pythonなど有名で便利そうな言語はつまみぐい
・JavaScriptはTypeScript経由したい
・Javaはすみません……どうしても身体が受け付けない
今回は無視していただけると助かります
○ 確認した代表的な手法
・Xamarin
素敵と思ったけどネイティブ部分を書く手間が激しそう?
・HTML+JS
制限が多すぎて微妙と言われた
・Kotlin
まだ発展途上? 情報が交錯する
結局ネイティブの部分を理解しなきゃろくなもの作れないというのならXamarinやKotlinで何かいいのがないか探してみるし、
そこまで微妙ではないというのならHTML+JSが手軽かと判断したのですが、
手軽でいいのならばもっと何か簡単なのがあるとか、ネイティブ部分に触れるのならこれがいいとか、
アドバイスいただけたら嬉しいのですが、いかがでしょうか?
自分でアンドロイドのアプリが作れればなと思ったんだけれども、センサーとかGPSとか面倒な機能は無視する前提だとしたら、
以下の条件で何をするのが一番習得簡単そうだと思います?
調べてみても情報多すぎて……
○ 自分のスキル
・普段はC#やRubyを愛用
・Pythonなど有名で便利そうな言語はつまみぐい
・JavaScriptはTypeScript経由したい
・Javaはすみません……どうしても身体が受け付けない
今回は無視していただけると助かります
○ 確認した代表的な手法
・Xamarin
素敵と思ったけどネイティブ部分を書く手間が激しそう?
・HTML+JS
制限が多すぎて微妙と言われた
・Kotlin
まだ発展途上? 情報が交錯する
結局ネイティブの部分を理解しなきゃろくなもの作れないというのならXamarinやKotlinで何かいいのがないか探してみるし、
そこまで微妙ではないというのならHTML+JSが手軽かと判断したのですが、
手軽でいいのならばもっと何か簡単なのがあるとか、ネイティブ部分に触れるのならこれがいいとか、
アドバイスいただけたら嬉しいのですが、いかがでしょうか?
768デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 14:30:56.43ID:RndnsHmX JavaやりたくないならUnityかSwiftでiOSじゃないの
769デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:21:17.27ID:eevSPQj8 >>766
その通り、ViewModelからViewを参照すべきじゃない。というか、理想はViewModelからプラットフォームに依存する部分も
排除。そうすりゃ、ViewModel、Modelは再利用できてプラットフォーム毎にViewだけ切り替える。
つか、データバインィングでそもそもメソッドの引数合わせなくてもバインドできるんじゃねぇの??
その通り、ViewModelからViewを参照すべきじゃない。というか、理想はViewModelからプラットフォームに依存する部分も
排除。そうすりゃ、ViewModel、Modelは再利用できてプラットフォーム毎にViewだけ切り替える。
つか、データバインィングでそもそもメソッドの引数合わせなくてもバインドできるんじゃねぇの??
770デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:26:17.30ID:RndnsHmX 引数無しにしてみましたが、
Listener class android.view.View.OnClickListener with method onClick did not match signature of any method mainViewModel.onClick
とエラー表示されてできません。
レイアウトファイルでMainViewModelとMainActivityの両方をバインディングするようにして、
android:onClick="@{mainActivity.onClick}"
で一旦activityでイベントを受けて、activityの方から
public void onClick(View view) {
mMainViewModel.onClick()
}
で、mainViewModelのメソッドを呼ぶというのが正解なんでしょうか
Listener class android.view.View.OnClickListener with method onClick did not match signature of any method mainViewModel.onClick
とエラー表示されてできません。
レイアウトファイルでMainViewModelとMainActivityの両方をバインディングするようにして、
android:onClick="@{mainActivity.onClick}"
で一旦activityでイベントを受けて、activityの方から
public void onClick(View view) {
mMainViewModel.onClick()
}
で、mainViewModelのメソッドを呼ぶというのが正解なんでしょうか
771デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:28:55.23ID:eevSPQj8 https://developer.android.com/topic/libraries/data-binding/index.html
Listener Bindingっての使えばいい。
君が使ってるのはMethod References ってやつでこの場合はメソッドのシグネチャが一致しなければいけない。
Listener Bindingっての使えばいい。
君が使ってるのはMethod References ってやつでこの場合はメソッドのシグネチャが一致しなければいけない。
772デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:30:30.11ID:eevSPQj8 android:onClick="@{() -> viewModel.method()}"
ViewModelに引数なしのメソッド追加するとこんな感じか?
ViewModelに引数なしのメソッド追加するとこんな感じか?
773デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:55:28.02ID:RndnsHmX android:onClick="@{() -> mainViewModel.command()}"
としてみましたが、
Cannot find the setter for attribute 'android:onClick' with parameter type lambda on android.widget.Button.
と表示されます。
としてみましたが、
Cannot find the setter for attribute 'android:onClick' with parameter type lambda on android.widget.Button.
と表示されます。
774デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 17:07:30.70ID:813aOf74775デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 17:19:58.42ID:eevSPQj8 >>773
android:onClick="@{(view) -> viewModel.method()}"
こうか。viewパラメータはonClickのシグネチャに合わせなきゃいけないのか。で、それを無視する。
android:onClick="@{(view) -> viewModel.method()}"
こうか。viewパラメータはonClickのシグネチャに合わせなきゃいけないのか。で、それを無視する。
776デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 17:22:30.12ID:eevSPQj8 android:onClick="@{(view) -> viewModel.method()}"
こうか。ラムダ式のパラメータはonClickのシグネチャに合わせなきゃいけないので1つ指定(view)して
。で、それを無視する。
こうか。ラムダ式のパラメータはonClickのシグネチャに合わせなきゃいけないので1つ指定(view)して
。で、それを無視する。
777デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 20:22:33.76ID:RndnsHmX >>776
できましたありがとうございました!!
できましたありがとうございました!!
778デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 11:46:36.93ID:8sDNh1zK GPSから緯度経度の情報を得たい
https://akira-watson.com/android/gps.html
このページのプログラムをandroid 5.0の実機で動かしたいが動かない
調べてみるとonLocationChangedやonRequestPermissionsResultにとんでいないみたい
requestLocationUpdatesがうまくいってないのでしょうか
https://akira-watson.com/android/gps.html
このページのプログラムをandroid 5.0の実機で動かしたいが動かない
調べてみるとonLocationChangedやonRequestPermissionsResultにとんでいないみたい
requestLocationUpdatesがうまくいってないのでしょうか
779デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 12:22:35.03ID:NKBNRILL >>767
お手軽簡単と言えばベーシックインタープリタ。
お手軽簡単と言えばベーシックインタープリタ。
780デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 00:10:12.82ID:bA77ggMY viewとviewModel以外が全てmodelだとネットの情報で見たんですが、
そうするとパッケージ分けというのは、
model
|- usecase
|- network
|- storage
|- repository
viewModel
view
|- activity
|- fragment
っていう感じでいいんでしょうか
あとオープンソースのプロジェクトを見ていると
パッケージ名の最後にsを付けているものと付けていないものを見掛けるんですが
どういう判断で付けたり付けなかったりすればいいんでしょうか
そうするとパッケージ分けというのは、
model
|- usecase
|- network
|- storage
|- repository
viewModel
view
|- activity
|- fragment
っていう感じでいいんでしょうか
あとオープンソースのプロジェクトを見ていると
パッケージ名の最後にsを付けているものと付けていないものを見掛けるんですが
どういう判断で付けたり付けなかったりすればいいんでしょうか
781デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 00:15:18.36ID:BckW6ouh782デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 00:28:10.24ID:bA77ggMY >>781
分からないならレスしないでください。うざいだけです。
分からないならレスしないでください。うざいだけです。
783デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 00:34:03.92ID:BckW6ouh どうせ答えても無駄なのでスルー。
784デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 09:12:45.30ID:fykOVdD6 複数形はtypoの原因になるから止めろ、って命名規則本に書いてあった
785デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 10:55:31.03ID:Ib0Xrg/x786デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 14:08:38.12ID:sT5vC7+0 オンラインアプリで日本以外でのアプリ利用を完全にシャットアウトしたいんだけど、
端末のロケールだけだと不完全だし、現在繋いでいるネットワークの国種別なんてわかるかな?
端末のロケールだけだと不完全だし、現在繋いでいるネットワークの国種別なんてわかるかな?
787デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 01:10:23.76ID:qjyZyLk5 当アプリは起動時使用地域認証を行います地域認証の表示が出たらGPSを入れてください
表示が消えて認証が終わったらGPSを切ってくださいもしくは勝手に切れるみたいな
表示が消えて認証が終わったらGPSを切ってくださいもしくは勝手に切れるみたいな
788デフォルトの名無しさん
2017/08/28(月) 06:41:27.73ID:aVq/OlAc 俺もclean architectureとやらの質問したかったが、
空気読めない君のせいで質問し辛い空気になっててワロタ
しばらく時間置いてから来よう
空気読めない君のせいで質問し辛い空気になっててワロタ
しばらく時間置いてから来よう
789デフォルトの名無しさん
2017/08/28(月) 16:49:55.91ID:bhBbspk8 ストップウォッチで時間まで表示させたいのですが、質問があります。
Date dt = new Date(3000L);
CharSequence csTime = android.text.format.DateFormat("kk.mm.ss", dt); // HH:mm:ssでも同じ
_txvTime.setText(csTime);
と、やると表示が「09:00:03」と、時間が9になってしまいます。
これは最初から日本の標準時刻として9時間が足されているので、
9時間分引くだけで良いのでしょうか?
Date dt = new Date(3000L);
CharSequence csTime = android.text.format.DateFormat("kk.mm.ss", dt); // HH:mm:ssでも同じ
_txvTime.setText(csTime);
と、やると表示が「09:00:03」と、時間が9になってしまいます。
これは最初から日本の標準時刻として9時間が足されているので、
9時間分引くだけで良いのでしょうか?
790デフォルトの名無しさん
2017/08/28(月) 18:57:39.05ID:+Q1vYS5Y そうするとJSTの設定のときしか正常動作しないねえ
791デフォルトの名無しさん
2017/08/28(月) 19:16:47.95ID:zISqycBJ エミュだかの地域設定が日本じゃないとかいうオチじゃないよね
792デフォルトの名無しさん
2017/08/29(火) 02:14:00.78ID:O9RyHepL >>789
タイムゾーンが GMT+00:00 になるようにしとけばいいのでは?
これは Android のクラス使わないでやる場合。
https://paiza.io/projects/iBgPWPL5veMqFevCKYpRZg
android.text.format.DateFormat() を使う場合は第二引数を Calendar にしちゃって
それのタイムゾーンを GMT+00:00 にしてしまえばいいのではないか? (試してないが)
タイムゾーンが GMT+00:00 になるようにしとけばいいのでは?
これは Android のクラス使わないでやる場合。
https://paiza.io/projects/iBgPWPL5veMqFevCKYpRZg
android.text.format.DateFormat() を使う場合は第二引数を Calendar にしちゃって
それのタイムゾーンを GMT+00:00 にしてしまえばいいのではないか? (試してないが)
793デフォルトの名無しさん
2017/08/29(火) 18:18:55.02ID:cbEYOyQj 回答待ちのスレ停滞を場の空気と勘違いした>788が真・空気読めない君
794デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 10:29:00.49ID:NzP3dJ5T 万国共通の表示方法1個だけなら、自分でフォーマットしてしまう方がてっとり早いと思うんだが。
795デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 10:47:50.56ID:SFpDwQAF retrofit2とかRxJavaとかretrolambdaとか入れたらリリースビルドでproguardのエラーが出るようになったんですが、
proguard-rules.proに何を記述したらいいかってどうやって調べたらいいんでしょうか
proguard-rules.proに何を記述したらいいかってどうやって調べたらいいんでしょうか
796デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 12:36:52.55ID:skAvp07y preferenceにサイズ制限ってあるのか?
797デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 19:08:44.79ID:KxTpmFYc798デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 19:45:56.17ID:SFpDwQAF799デフォルトの名無しさん
2017/08/31(木) 17:24:17.15ID:YJlg3R0u レイアウトをいじっていたら、いつの間にかレイアウト「R.id.」の「R」が見つからなくなってしまいました。
参照を設定しているのはどこになりますでしょうか?
参照を設定しているのはどこになりますでしょうか?
800799
2017/08/31(木) 18:14:22.67ID:YJlg3R0u すまん、クリーンビルドやキャッシュ無効とかを繰り返すのね
801デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 00:02:55.36ID:eqOGu0Na GridViewをマウスオーバーすると
GridView上の指定の位置にImageViewを表示するような
GridViewの拡張クラスを実装したいのですが
どのように実装すればよろしいでしょうか?
ImageViewの表示は拡張クラスのソース上で指定出来るようにしたいです
どなたか分かる方いたら教えて頂けますでしょうか?
GridView上の指定の位置にImageViewを表示するような
GridViewの拡張クラスを実装したいのですが
どのように実装すればよろしいでしょうか?
ImageViewの表示は拡張クラスのソース上で指定出来るようにしたいです
どなたか分かる方いたら教えて頂けますでしょうか?
802801
2017/09/01(金) 00:04:10.93ID:eqOGu0Na 主にImageViewの表示方法が知りたいです
ヒントだけでも結構ですのでよろしくお願いします
ヒントだけでも結構ですのでよろしくお願いします
803デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 00:48:24.08ID:yBuOlbxF スマホでマウスオーバー?
804デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 10:38:59.34ID:ZRmaND7+ 画面に沢山のTextViewやButtonを配置し、出来るだけ均等にしたいのですが、
Gridlayoutだと横8個、縦6個が最大なのでしょうか?
またより細かく配置出来るレイアウトってありますか?
Gridlayoutだと横8個、縦6個が最大なのでしょうか?
またより細かく配置出来るレイアウトってありますか?
805804
2017/09/01(金) 14:42:01.99ID:ZRmaND7+ スマン、自己解決した。
rowを多めに取ってたんだが、一番下のコントロールがrowSpanを増やしても大きくならないんで、
縦の数が足りなくて潰れたと思い込んでたんだ。
実際は他にコントロールが無いと、rowSpanを増やしても伸びてくれないんだな。
rowを多めに取ってたんだが、一番下のコントロールがrowSpanを増やしても大きくならないんで、
縦の数が足りなくて潰れたと思い込んでたんだ。
実際は他にコントロールが無いと、rowSpanを増やしても伸びてくれないんだな。
806デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 20:54:11.37ID:fXXp6j/r 仕事でandroid studioを初めてやってるんですが、皆さんどう勉強しましたか?
おすすめのリンク集見るしかない?
おすすめのリンク集見るしかない?
807デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 22:02:11.36ID:DL6ximvw 気が向いたときにGoogle先生の力を借りて
最初は参照辿れる便利なエディタ扱いしてたくらい
最初は参照辿れる便利なエディタ扱いしてたくらい
808デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 04:55:10.24ID:fB3ZCJpN 通常使用する機能なんてビルド実行デバッグだけだし他の環境の経験あれば勘でなんとかなる
不具合あってもドンピシャの検索ワード思いつくスキルがあれば勉強なんぞいらんよ
不具合あってもドンピシャの検索ワード思いつくスキルがあれば勉強なんぞいらんよ
809デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 08:51:44.46ID:uNsBafKu レスありがとうございます!
参考になりました
とりあえず仕事しながら覚えます
参考になりました
とりあえず仕事しながら覚えます
810デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 21:27:02.26ID:FautIvR1 githubにあるサンプルソースが
だいたい実行出来ないんですがどうやって実行したらいいんでしょうか?
環境はAndroid2.3.3です
実行出来ないものというのは
例えば以下のサンプルソースです
https://github.com/twitterdev/android-samples
だいたい実行出来ないんですがどうやって実行したらいいんでしょうか?
環境はAndroid2.3.3です
実行出来ないものというのは
例えば以下のサンプルソースです
https://github.com/twitterdev/android-samples
811デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 21:41:43.66ID:RZIEnzxX >>810
そのサンプルのたとえば twitter4j-sample-app だと、
app/build.gradle に minSdkVersion 11 となってるから、
API11=Android3.0以上の端末でないと実行できない
いまだと新しいコードはAPI11か14以上になってることが多いんじゃないかな
minSdkVersion を下げてビルドできるようにするのは初心者には無理だから
その端末で動かすのはあきらめろ
そのサンプルのたとえば twitter4j-sample-app だと、
app/build.gradle に minSdkVersion 11 となってるから、
API11=Android3.0以上の端末でないと実行できない
いまだと新しいコードはAPI11か14以上になってることが多いんじゃないかな
minSdkVersion を下げてビルドできるようにするのは初心者には無理だから
その端末で動かすのはあきらめろ
812デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 22:04:04.31ID:FautIvR1813デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 22:23:38.15ID:FautIvR1 >>811
確認するとアンドロイド4だったので問題なさそうです
確認するとアンドロイド4だったので問題なさそうです
814デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 02:54:29.81ID:+uTxltEZ まず実行できないの意味がわからない
何を行ってどうなったのかを事実ベースで書いてくれ
何を行ってどうなったのかを事実ベースで書いてくれ
815デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 08:44:36.94ID:emR0B37A816デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 12:14:47.92ID:defC3f57 エラーコードをそのまま貼りなさい
817デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 12:21:58.93ID:KP+X7dHl 骨董品みたいな環境を窓から投げ捨てるほうが楽だと思うけどなぁ
818デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 17:21:28.89ID:U1S4ridC アプリをアンインストール→再インストールされた際に、
元のインストール情報を端末内に残しておくことってできるかな?
元のインストール情報を端末内に残しておくことってできるかな?
819デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 17:44:07.04ID:/71OZ/qY >>818
一部のアプリがやってるみたいにストレージ直下にディレクトリ掘ってそこに色々保存しとくしかないと思う
一部のアプリがやってるみたいにストレージ直下にディレクトリ掘ってそこに色々保存しとくしかないと思う
820デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 18:15:06.24ID:vEMv4yR9 >>818
ユーザー登録させてサーバーに保存
ユーザー登録させてサーバーに保存
821デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 18:58:35.18ID:C276oTsE 通知をタップした時だけ特別なページ(ページB)を開いて、その後ハードウェアの戻るボタンを押すとメインページ(ページA)に戻るようにしたくて
通知生成の際に設定したintentがMainActivityのOnCreateで確認できた場合だけページBが開くようにしたんだけど
アプリキル後に通知タップ→戻るボタンでページB→ページA→アプリ終了、とした後にアプリ履歴のところから再起動させるとページBが開かれてしまう
履歴から起動されてもメインページであるページAが開いてほしいんだけどどうしたらいい?
通知生成の際に設定したintentがMainActivityのOnCreateで確認できた場合だけページBが開くようにしたんだけど
アプリキル後に通知タップ→戻るボタンでページB→ページA→アプリ終了、とした後にアプリ履歴のところから再起動させるとページBが開かれてしまう
履歴から起動されてもメインページであるページAが開いてほしいんだけどどうしたらいい?
822デフォルトの名無しさん
2017/09/04(月) 09:39:37.97ID:PEw0QKRZ flag_secureな設定でもyoutubeとかで配信できてるのはなんでなんだろう
違う手段があるのか、抜け道があんのか
違う手段があるのか、抜け道があんのか
823デフォルトの名無しさん
2017/09/04(月) 12:20:08.73ID:PKdW+wxs >>821
フォアグランドに戻った時はonStartから始まるからそこでAから始まるように書いてみれば
フォアグランドに戻った時はonStartから始まるからそこでAから始まるように書いてみれば
824デフォルトの名無しさん
2017/09/04(月) 15:04:29.87ID:8Jo4aYA6 >>823
OnStartで通知用intentがある場合はページAを開くようにすると、通知タップで起動した時にBに行かずAが開かれてしまう
OnStartで通知用intentがある場合はページAを開くようにすると、通知タップで起動した時にBに行かずAが開かれてしまう
825821
2017/09/04(月) 16:29:18.11ID:pmsWEokw 同じ通知は一度しか出ずタップしたら消えるようにしているので
とりあえずは直前にタップされた通知情報をファイルに記録し
通知以外から起動された場合にそのファイルをクリアして、
そのファイル内容に一致する場合のみ処理を分ける方針でいくことにする
もっとスマートな方法があるといいんだけど
アプリキル状態で通知から開いたアプリをバックキーで閉じて履歴から再起動すると
通知タップしたのと同じことになると考えていいのかな?
2chmateでも更新して新スレの通知やレス通知が来た際に、
アプリキル→通知からスレ開く→バックキー押してアプリ終了させる→履歴から開く
とすると通知で開いたスレ開くしそんなものなのかなと思えてきた
とりあえずは直前にタップされた通知情報をファイルに記録し
通知以外から起動された場合にそのファイルをクリアして、
そのファイル内容に一致する場合のみ処理を分ける方針でいくことにする
もっとスマートな方法があるといいんだけど
アプリキル状態で通知から開いたアプリをバックキーで閉じて履歴から再起動すると
通知タップしたのと同じことになると考えていいのかな?
2chmateでも更新して新スレの通知やレス通知が来た際に、
アプリキル→通知からスレ開く→バックキー押してアプリ終了させる→履歴から開く
とすると通知で開いたスレ開くしそんなものなのかなと思えてきた
826デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 17:59:49.43ID:khwBN/+B 起動中アプリのpid取得ってlolipop以降からできないんでしょうか?
各アプリのCPU使用率を取得したいのですが…
各アプリのCPU使用率を取得したいのですが…
827デフォルトの名無しさん
2017/09/07(木) 23:59:09.40ID:o6aie6+Y https://anharu.keiji.io/lesson1/step8/
上記のチュートリアルを見ながらAndroid Studioで開発の勉強をしているんですが、おかしなことになるので教えてください
・「Buttonの配置」のところでXmlファイルの記述を変更しようとすると強制的に「tools:layout_editor_absoluteX・Y」が付加されます
・そもそもXmlの一番初めが違う記述になっている
<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context="com.example.owner.myapplication.MainActivity">
これはなぜこんなことになるのでしょうか?解決策などを教えてください
上記のチュートリアルを見ながらAndroid Studioで開発の勉強をしているんですが、おかしなことになるので教えてください
・「Buttonの配置」のところでXmlファイルの記述を変更しようとすると強制的に「tools:layout_editor_absoluteX・Y」が付加されます
・そもそもXmlの一番初めが違う記述になっている
<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context="com.example.owner.myapplication.MainActivity">
これはなぜこんなことになるのでしょうか?解決策などを教えてください
828デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 02:58:30.04ID:kcydV1QK ConstraintLayoutだから
829デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 18:32:31.65ID:J2gBACKo RxJavaとRetrofit2を使ったAPI通信の処理を書いているんですが、
最初にjsonのURLが10個書かれたAPIにアクセスして、
その後、その10個のURLアクセスを待って、結果を格納するという処理を書こうとしています
var network = Network()
network.fetchFirst()
.subscribeOn(Schedulers.io())
.flatMap { jsons ->
jsons.forEach { id ->
network.fetchSecond(id)
}
}
.observeOn(AndroidSchedulers.mainThread())
.subscribe(object: SinleObserver<FinalData>) {
override fun onSubscribe(d: Disposable) { }
override fun onSuccess(t: FinalData) { }
override fun onError(e: Throwable) { }
})
こんな感じだと思うんですが、flatMapのところでエラーとなってしまいます。
どう修正したらいいでしょうか。
jsonsはURLを格納したList<String>です。
最初にjsonのURLが10個書かれたAPIにアクセスして、
その後、その10個のURLアクセスを待って、結果を格納するという処理を書こうとしています
var network = Network()
network.fetchFirst()
.subscribeOn(Schedulers.io())
.flatMap { jsons ->
jsons.forEach { id ->
network.fetchSecond(id)
}
}
.observeOn(AndroidSchedulers.mainThread())
.subscribe(object: SinleObserver<FinalData>) {
override fun onSubscribe(d: Disposable) { }
override fun onSuccess(t: FinalData) { }
override fun onError(e: Throwable) { }
})
こんな感じだと思うんですが、flatMapのところでエラーとなってしまいます。
どう修正したらいいでしょうか。
jsonsはURLを格納したList<String>です。
830デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 19:33:15.83ID:f1i6tTqg エラーを貼れ
あとKotilnつかえないならjavaで書け
あとKotilnつかえないならjavaで書け
831デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 02:37:34.37ID:yX6UqkyA サーバー上にユーザーデータを保存したいと思っているんですが、
Realmというのはfirebaseと違ってサーバーは提供されていないんでしょうか
Realmというのはfirebaseと違ってサーバーは提供されていないんでしょうか
832デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 09:39:45.58ID:vJ3AiMg+ ○次受けが多いほど退場率が早くなる。高くなる
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
フリーランスサイトを運営している零細ITの自称エージェントは労働市場から流れてくる案件を転売してるだけだった。
労働市場に加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
eJobgo JIET JISA で検索
優良エージェント・優良サイト
首都圏IT(PE-BANK) プログラマーズ
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
フリーランスサイトを運営している零細ITの自称エージェントは労働市場から流れてくる案件を転売してるだけだった。
労働市場に加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
eJobgo JIET JISA で検索
優良エージェント・優良サイト
首都圏IT(PE-BANK) プログラマーズ
833デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 09:16:10.35ID:WVBnkU/4 インストール直後のアプリは、状態がstoppedになっていると
思いますが、これを解除する指定やオプション等はありますでしょうか?
初回はアプリを起動すれば良いのは分かっていますが、何か方法が
あればご教授いただきたく、よろしくお願いします。
思いますが、これを解除する指定やオプション等はありますでしょうか?
初回はアプリを起動すれば良いのは分かっていますが、何か方法が
あればご教授いただきたく、よろしくお願いします。
834デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 09:17:48.83ID:ydBgkarm >>833
ない不可能諦めろ
ない不可能諦めろ
835デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 19:54:55.64ID:Si6a4CbL oreoでalarmmanager死亡ってマジ?
836デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 19:57:07.92ID:mwWM+MSv >>834
ありがとう、諦める
ありがとう、諦める
837デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 21:09:51.32ID:wkDGqWCe >>833
そんなことを質問した理由が気になる
そんなことを質問した理由が気になる
838デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 05:16:46.59ID:PUJB6FU6 databindingを使ってるほぼ同じ機能のfragmentABC〜の共通機能を
BaseFragment的に継承させたいんだが、Bindingインスタンスどうすりゃいいんだ?
binding.hogeview.hoge〜みたいに書けないぞ。
BaseFragment的に継承させたいんだが、Bindingインスタンスどうすりゃいいんだ?
binding.hogeview.hoge〜みたいに書けないぞ。
839デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 08:29:03.57ID:DqskMGN+ 何が言いたいか伝わらない
840デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 14:43:33.12ID:ZrYTexa1 Kotlinを使えば使うほど、Kotolinってええ言語やなと思う
サーバーサイドでも使われているようだし、この言語はやる価値があるね
サーバーサイドでも使われているようだし、この言語はやる価値があるね
841デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 20:52:02.83ID:4+9o6JuM コトリンはjavaとどう違うの?
842デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 23:16:40.98ID:ZrYTexa1 文法が簡潔で同じことを実装するのに少ないコード量で記述できる
Null安全によってヌルポが劇的に減る
ラムダ関数が使える
Collection操作にfilterとかmapとかC#のLINQみたいな処理が使える
拡張関数で既存のクラスにメソッドを追加できる
コルーチンの仕組みが入ったら非同期処理を上から普通に順番に記述していける
などなどメリットばっかり
Android StudioにJavaのコードを張り付けるだけで自動でKotlinに変換してくれるので学習が容易なのもナイス
Kotlinやるしかないっしょ
Null安全によってヌルポが劇的に減る
ラムダ関数が使える
Collection操作にfilterとかmapとかC#のLINQみたいな処理が使える
拡張関数で既存のクラスにメソッドを追加できる
コルーチンの仕組みが入ったら非同期処理を上から普通に順番に記述していける
などなどメリットばっかり
Android StudioにJavaのコードを張り付けるだけで自動でKotlinに変換してくれるので学習が容易なのもナイス
Kotlinやるしかないっしょ
843デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 23:24:08.48ID:Ng+6QcSm844デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 23:35:40.82ID:y/+XdaWN ついでにコールバックというか匿名クラスを簡潔に書けるからコールバック地獄のAndroidにはいいんじゃないかな
845デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 00:16:53.35ID:XgRcj8R1 XamarinでC#使えばいいじゃんって感じだな
846デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 00:38:51.35ID:4bA86Lb/ Xamarin程の糞はない
847デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 00:43:26.99ID:4bA86Lb/ >>845
IDEのサポートがKotlinの方が手厚い
IDEのサポートがKotlinの方が手厚い
848デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 01:17:38.77ID:MoaBkv/B とにかく何かをバカにし続けないと生きていけない人種
849デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 09:13:16.91ID:AmqYtcXP850デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 12:27:47.80ID:+o8Zd4L8 AOSPが全部コトリンになったら乗り換え考えるわ
851デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 14:25:03.31ID:NuKSGCX3 >>842
Kotlinて独自ハードウェア制御もちゃんと変換してくれるの?
Kotlinて独自ハードウェア制御もちゃんと変換してくれるの?
852デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 14:35:56.42ID:SetL/UqD ネイティブコンパイラができればできるんじゃね?
でも面倒だからCでドライバ書いてOSに組み込んでからそこと通信した方がいいかもな。
Linuxなら/devとか/proc以下の特殊なファイル経由にしちゃうとかな。
すると普通のファイルアクセスで読み書きできるようになる。
でも面倒だからCでドライバ書いてOSに組み込んでからそこと通信した方がいいかもな。
Linuxなら/devとか/proc以下の特殊なファイル経由にしちゃうとかな。
すると普通のファイルアクセスで読み書きできるようになる。
853デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 20:29:35.92ID:ALkBE9wg Cに対するC++みたい>ことりん
854デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:30:06.54ID:4bA86Lb/ 全然違うだろ
Cに贅肉を付けてぶよぶよにしたのがC++
Cに贅肉を付けてぶよぶよにしたのがC++
855デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 23:00:04.48ID:MoaBkv/B その点Objective-Cは身軽なCにオブジェクト指向を付加するポッドを装備しているイメージ
856デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 23:08:18.88ID:EfRXCmpo iOSアプリもjava使わせて欲しい
勿論swiftよりもパフォーマンス落ちてもいいので
勿論swiftよりもパフォーマンス落ちてもいいので
857デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 23:09:38.99ID:EfRXCmpo つぅかなんでプログラミング言語がこんなウジャウジャあるんだ
数えきれんほどあるやん
2〜3個で良くない?
数えきれんほどあるやん
2〜3個で良くない?
858デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 23:12:26.51ID:MoaBkv/B859デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 23:16:25.97ID:7m1NmZ8+ Java使いにとってC#は不倶戴天の敵
860デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 23:42:37.13ID:MoaBkv/B むぁぢで...
861デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 10:17:11.68ID:YonG5goU Uri uri = TvContract.buildChannelsUriForInput("com.example.android.sampletvinput/.rich.RichTvInputService");
String[] projection = {TvContract.Channels._ID, TvContract.Channels.COLUMN_DISPLAY_NUMBER};
Cursor cursor = getContentResolver().query(uri, projection, null, null, null);
これを実行すると、
/data/data/com.android.providers.tv/databases/tv.db
をselect してくれると思っていますが、なぜ、この db ファイルがselectされるのでしょうか?
#この dbファイルを select してっていう指示はどこにあるのでしょうか?
String[] projection = {TvContract.Channels._ID, TvContract.Channels.COLUMN_DISPLAY_NUMBER};
Cursor cursor = getContentResolver().query(uri, projection, null, null, null);
これを実行すると、
/data/data/com.android.providers.tv/databases/tv.db
をselect してくれると思っていますが、なぜ、この db ファイルがselectされるのでしょうか?
#この dbファイルを select してっていう指示はどこにあるのでしょうか?
862デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 11:06:52.25ID:YonG5goU ちなみに、uri の中身は、これです。
content://android.media.tv/channel?input=com.example.android.sampletvinput%2F.rich.RichTvInputService&browsable_only=false
content://android.media.tv/channel?input=com.example.android.sampletvinput%2F.rich.RichTvInputService&browsable_only=false
863デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 12:56:32.17ID:2/tvzOiS ContentProviderの中だろ
864デフォルトの名無しさん
2017/09/17(日) 19:31:53.59ID:0rG413Gr アプリをストア申請したら、
アプリ名にある会社の商品名が含まれているためにリジェクトされたんですが、
「○○ for 商品名」というアプリ名だったら問題ないでしょうか
アプリ名にある会社の商品名が含まれているためにリジェクトされたんですが、
「○○ for 商品名」というアプリ名だったら問題ないでしょうか
865デフォルトの名無しさん
2017/09/17(日) 20:06:09.66ID:xFAp2kmJ Xamarinが、NativeScriptの様な方式だったら興味あったかな。
866デフォルトの名無しさん
2017/09/18(月) 03:10:27.64ID:S6KYhqUk867デフォルトの名無しさん
2017/09/18(月) 03:39:03.79ID:5qvGYV/U 商標登録されてるものは不味そうだけど社会経験だから試してみればどんな法的処置喰らうか
868デフォルトの名無しさん
2017/09/18(月) 09:54:28.65ID:YFdCF+w0 Youtubeアプリとかであるような項目毎の三点リーダーメニューってどうやるんだ
869デフォルトの名無しさん
2017/09/18(月) 11:12:05.41ID:GPneaJOZ 項目毎に︙画像セットしてonClickでメニュー呼び出す
870デフォルトの名無しさん
2017/09/18(月) 17:59:00.57ID:4jqNAKfb popup menu
871デフォルトの名無しさん
2017/09/19(火) 19:18:51.38ID:6o+b/JQG872デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 02:48:40.34ID:ExiHvdsE NASからbyte配列で受信した動画データをストリーミング再生しようと思っています。
とりあえず最初の段階として途中まで受信して、受信した分だけ再生するする様にしました。
File tf = File.createTempFile("TEMP",PATH.substring(PATH.lastIndexOf(".")),
TempFolder);
RandomAccessFile fileCash = new RandomAccessFile(tf,"rw");
fileCash.setLength(Size);
fileCash.seek(0);
fileCash.write(data);
MP.setDataSource(fileCash.getFD());
MP.setDisplay(holder);
MP.prepare();
MP.start();
しかしこれで再生した場合再生できる動画と再生できない動画があり、保存した一時ファイルを
他の動画アプリでチェックしてみると再生できない方は動画ファイルが壊れてしまっているようです。
byte配列で途中まで取得した動画データをストリーミング再生できるように保存するにはどうしたらいいでしょうか?
とりあえず最初の段階として途中まで受信して、受信した分だけ再生するする様にしました。
File tf = File.createTempFile("TEMP",PATH.substring(PATH.lastIndexOf(".")),
TempFolder);
RandomAccessFile fileCash = new RandomAccessFile(tf,"rw");
fileCash.setLength(Size);
fileCash.seek(0);
fileCash.write(data);
MP.setDataSource(fileCash.getFD());
MP.setDisplay(holder);
MP.prepare();
MP.start();
しかしこれで再生した場合再生できる動画と再生できない動画があり、保存した一時ファイルを
他の動画アプリでチェックしてみると再生できない方は動画ファイルが壊れてしまっているようです。
byte配列で途中まで取得した動画データをストリーミング再生できるように保存するにはどうしたらいいでしょうか?
873デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 17:33:47.86ID:mYAXmPgS >>872
それ、たぶん、ファイルディスクリプタを共有してるのが問題じゃねぇかな。
>MP.setDataSource(fileCash.getFD());
これで、一時ファイルに書き込んでる最中に、再生の読み込み側でファイルの読み書きの位置が変更されてデータが破壊されてるのかも??
だから、新しく再生用にファイルを開く。
MP.setDataSource(新しく開いた一時ファイルのファイルディスクリプタ);
それ、たぶん、ファイルディスクリプタを共有してるのが問題じゃねぇかな。
>MP.setDataSource(fileCash.getFD());
これで、一時ファイルに書き込んでる最中に、再生の読み込み側でファイルの読み書きの位置が変更されてデータが破壊されてるのかも??
だから、新しく再生用にファイルを開く。
MP.setDataSource(新しく開いた一時ファイルのファイルディスクリプタ);
874デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 17:39:43.60ID:mYAXmPgS つか、本当に>>872のプログラムだけなら、ディスクリプタ共有してても問題ないけど、
一時ファイルに書き込む部分が再生ながらループして書き込むようになってた場合ね。
一時ファイルに書き込む部分が再生ながらループして書き込むようになってた場合ね。
875デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 21:53:50.74ID:I5cyX91a webviewで作ったブラウザにユーザースクリプトを読み込ませたいのですが難しいでしょうか?
876872
2017/09/21(木) 06:36:09.23ID:rtbMbXq3 >>873
現在のコードは動画データの最初の数MBだけを読み込んだら>>872のコードを一度だけ走らせるというものなので
共有は確かに問題ないはずなのですが、一応MediaPlayerにわたすものは新規で開きなおしてみました。
しかしやはり再生できません。
念のためsetDataSource移行を無効化しwriteまでを実行して終わるようにしたのちに作成された一時ファイルを他のプレイヤーで
開いてみたところ再生できず、やはり一時ファイルを書き込んだ時点で壊れてしまっている(もしくは何かが不完全で足りていない?)ようです…
(逆に再生できる動画はやはり当然この段階の一時ファイルでも問題なく再生できます)
現在のコードは動画データの最初の数MBだけを読み込んだら>>872のコードを一度だけ走らせるというものなので
共有は確かに問題ないはずなのですが、一応MediaPlayerにわたすものは新規で開きなおしてみました。
しかしやはり再生できません。
念のためsetDataSource移行を無効化しwriteまでを実行して終わるようにしたのちに作成された一時ファイルを他のプレイヤーで
開いてみたところ再生できず、やはり一時ファイルを書き込んだ時点で壊れてしまっている(もしくは何かが不完全で足りていない?)ようです…
(逆に再生できる動画はやはり当然この段階の一時ファイルでも問題なく再生できます)
877デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 16:03:27.83ID:oaVZDK+l >>876
まず、ファイルが壊れてるって、本当に壊れてるの??
元のファイルとバイト毎に比較した??
他の動画アプリは独自のコーデックとかもってたりするから、MediaPlayerと再生できる
ファイルが違う可能性あるよ。
まず、ファイルが壊れてるって、本当に壊れてるの??
元のファイルとバイト毎に比較した??
他の動画アプリは独自のコーデックとかもってたりするから、MediaPlayerと再生できる
ファイルが違う可能性あるよ。
878872
2017/09/21(木) 19:32:00.47ID:rtbMbXq3 >>877
検証に使った動画(AとBとします)をWEBスペース上に置いた状態(httpからURIを指定)での再生ではAB両方ともMediaPlayer機能及び動画アプリで再生できます。
スマホのストレージに保存した状態でもAとB両方ともMediaPlayer及び動画アプリでも再生できるので、アプリで再生できないコーデックであるということはないはずです。
しかしNASからバイト配列で受信してストリーミング再生しようと途中まで受信してRandomAccessFileを作成したときだけBのファイルがMediaPlayerで再生できなくなってしまう状態です。
この作成したAとBの一時ファイルを前述の動画アプリで再生しようとするとAは問題なく受信した部分まで再生できるのですが、やはりBは「このファイルは再生できない」といった類の
エラーが出て再生できません。
受信したバイト配列を元のファイルの物とも比較しましたが少なくとも受信した範囲までにおいて差異はありませんでした。
検証に使った動画(AとBとします)をWEBスペース上に置いた状態(httpからURIを指定)での再生ではAB両方ともMediaPlayer機能及び動画アプリで再生できます。
スマホのストレージに保存した状態でもAとB両方ともMediaPlayer及び動画アプリでも再生できるので、アプリで再生できないコーデックであるということはないはずです。
しかしNASからバイト配列で受信してストリーミング再生しようと途中まで受信してRandomAccessFileを作成したときだけBのファイルがMediaPlayerで再生できなくなってしまう状態です。
この作成したAとBの一時ファイルを前述の動画アプリで再生しようとするとAは問題なく受信した部分まで再生できるのですが、やはりBは「このファイルは再生できない」といった類の
エラーが出て再生できません。
受信したバイト配列を元のファイルの物とも比較しましたが少なくとも受信した範囲までにおいて差異はありませんでした。
879デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 19:44:53.83ID:5Klyurai 単純にストリーミング再生に対応してない形式だったとかは?
880デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 19:59:51.78ID:oaVZDK+l >受信したバイト配列を元のファイルの物とも比較しましたが少なくとも受信した範囲までにおいて差異はありませんでした。
じゃ、壊れてるわけじゃないのね。
ということは後考えられるのは、フォーマットはmp4?だか知らんが、MediaPlayerで再生するに必要なデータが
受信したデータのもっと後ろにあって再生できないとかそれぐらいしか思いつかんな。
じゃ、壊れてるわけじゃないのね。
ということは後考えられるのは、フォーマットはmp4?だか知らんが、MediaPlayerで再生するに必要なデータが
受信したデータのもっと後ろにあって再生できないとかそれぐらいしか思いつかんな。
881デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 20:17:43.18ID:oaVZDK+l >受信したバイト配列を元のファイルの物とも比較しましたが少なくとも受信した範囲までにおいて差異はありませんでした。
じゃ、壊れてるわけじゃないのね。
ということは後考えられるのは、フォーマットはmp4?だか知らんが、MediaPlayerで再生するに必要なデータが
受信したデータのもっと後ろにあって再生できないとかそれぐらいしか思いつかんな。
じゃ、壊れてるわけじゃないのね。
ということは後考えられるのは、フォーマットはmp4?だか知らんが、MediaPlayerで再生するに必要なデータが
受信したデータのもっと後ろにあって再生できないとかそれぐらいしか思いつかんな。
882デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 20:41:36.78ID:ykvCgSqi 大事なことみたいだな
883デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 21:52:35.42ID:kkyna6sC パス・ファイルのアクセス権が無い。
パス・ファイル名に、英数字以外の文字が入っている。
ファイルのサイズが大きすぎる。
Aが再生中のままだから、同時には再生できない
もっと詳細なエラーメッセージが、取れないの?
パス・ファイル名に、英数字以外の文字が入っている。
ファイルのサイズが大きすぎる。
Aが再生中のままだから、同時には再生できない
もっと詳細なエラーメッセージが、取れないの?
884872
2017/09/21(木) 22:18:22.12ID:rtbMbXq3 >>880
ありがとうございます。
>受信したデータのもっと後ろにあって再生できない
これがビンゴでした。
最初に動画の最後尾からある程度のバイトストリームを引っこ抜いてRandomAccessFile作成時に最後尾に書き込んだ後
Inputstreamを初期化してあらためて取得したデータを最初からそのRandomAccessFileへ書き込んだところ無事再生できました。
ありがとうございます。
>受信したデータのもっと後ろにあって再生できない
これがビンゴでした。
最初に動画の最後尾からある程度のバイトストリームを引っこ抜いてRandomAccessFile作成時に最後尾に書き込んだ後
Inputstreamを初期化してあらためて取得したデータを最初からそのRandomAccessFileへ書き込んだところ無事再生できました。
885デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 22:24:53.13ID:rtbMbXq3 あとなんかメル欄のsageが消えててアゲてしまいました。 すみません。
886デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 22:30:12.56ID:mNL9nIoK MediaPlayerにURI渡せば勝手にストリーミングしてくれてたから気づかなかったけど自前でやろうとしたらそんなめんどくさいことしなあかんかったのか…
887デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 22:36:44.77ID:oaVZDK+l >最初に動画の最後尾からある程度のバイトストリームを引っこ抜いてRandomAccessFile作成時に最後尾に書き込んだ後
>Inputstreamを初期化してあらためて取得したデータを最初からそのRandomAccessFileへ書き込んだところ無事再生できました
でもそれじゃ根本的な解決にはならんよね。動画ファイルによっても、最後尾じゃなくて中間あたりのデータが必要になっちゃったりとか。
まぁ、具体的に何をしたいのかわからんが。
>Inputstreamを初期化してあらためて取得したデータを最初からそのRandomAccessFileへ書き込んだところ無事再生できました
でもそれじゃ根本的な解決にはならんよね。動画ファイルによっても、最後尾じゃなくて中間あたりのデータが必要になっちゃったりとか。
まぁ、具体的に何をしたいのかわからんが。
888デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 22:46:31.28ID:mNL9nIoK >>887
中間に必須データを置く動画フォーマットは無いんじゃないかなあ…
動画って基本サイズバラバラだしどこにあるかわからんデータでは面倒なだけだし大抵は先頭か尻ではないかと。
まあ世の中には無数のフォーマットあるから断定はできないけども
中間に必須データを置く動画フォーマットは無いんじゃないかなあ…
動画って基本サイズバラバラだしどこにあるかわからんデータでは面倒なだけだし大抵は先頭か尻ではないかと。
まあ世の中には無数のフォーマットあるから断定はできないけども
889デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 23:11:22.04ID:oaVZDK+l >必須データ
その必須部分の定義が問題なんだよな。パーサーによっても変わったりするからな。パーサーがエラーで落としてるのもどこで落としてるのか
すべて実装次第だし。
その必須部分の定義が問題なんだよな。パーサーによっても変わったりするからな。パーサーがエラーで落としてるのもどこで落としてるのか
すべて実装次第だし。
890デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 23:42:58.84ID:oaVZDK+l つか、>>872をしっかり読むと
>動画データをストリーミング再生で
カスタムストリーミング再生アプリ作りたいならその方法じゃ行き詰って無理だと思う。
API Level 23の
MediaPlayerのsetDataSource (MediaDataSource dataSource)
を使って、カスタムMediaDataSourceを実装するしか方法ないような気がする。
>動画データをストリーミング再生で
カスタムストリーミング再生アプリ作りたいならその方法じゃ行き詰って無理だと思う。
API Level 23の
MediaPlayerのsetDataSource (MediaDataSource dataSource)
を使って、カスタムMediaDataSourceを実装するしか方法ないような気がする。
891デフォルトの名無しさん
2017/09/23(土) 19:49:51.36ID:Tcv0uwXr 同じストレージでIOが足りないんじゃないの
892デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 02:19:25.72ID:HEiNbXZ3 modelのあるプロパティの変更を、viewModelが中継して、
databindingでviewに反映させたいんですが、
単に中継するためのObservableFieldはviewModelにどう書いたらいいんでしょうか
databindingでviewに反映させたいんですが、
単に中継するためのObservableFieldはviewModelにどう書いたらいいんでしょうか
893デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 02:42:05.58ID:HEiNbXZ3 単にmodelにObservableFieldを持たせてそれをviewModelで参照するだけでできました
894デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 09:08:49.16ID:6polGd3B sw600dp〜はタブレット用レイアウト、みたいなのって
マルチウインドウ使うと破綻しねぇ?
マルチウインドウ使うと破綻しねぇ?
895デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 22:01:32.54ID:uHM8lnoy 数年ぶりにAndroidアプリ作ろう思ってAndroidStudio2.3.3入れたんだけど
ProjectウィザードにC/C++supportチェックボックスとかあるけど
これEclipsの頃のめんどくさいcmakeとかやらんでええの?
ProjectウィザードにC/C++supportチェックボックスとかあるけど
これEclipsの頃のめんどくさいcmakeとかやらんでええの?
896デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 00:04:34.67ID:79ogVgxI API通信で可変個数のIDの入ったlistを取得して、
その後、そのIDを引数にとる別のAPI通信をIDの個数分実行(それぞれ非同期)して、
全てのIDの分API通信が完了したら次の処理を実行する、
としたいんですが、RxJavaでどう書いたらいいでしょうか
その後、そのIDを引数にとる別のAPI通信をIDの個数分実行(それぞれ非同期)して、
全てのIDの分API通信が完了したら次の処理を実行する、
としたいんですが、RxJavaでどう書いたらいいでしょうか
897デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 15:39:21.49ID:ORDNGFqd 現在稼働中のプロセス一覧ってもう瞬間できないですか?
898デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 15:39:40.16ID:ORDNGFqd 瞬間ではなく取得でした
899デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 22:43:53.70ID:frqc10Ys Android Studio 2.3.3ってリソースから dimens.xml なくなっちゃったの?
900デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 22:44:40.45ID:GaOlaCIC 自分で作ればいいよ…
901デフォルトの名無しさん
2017/09/27(水) 18:34:21.71ID:WZzttFcs AutoBackupについて質問です。
自作アプリのバックアップがAutoBackupにバックアップされません。
それ以前に、GoogleDriveのバックアップアプリデータを見ると、Google純正アプリしかバックアップされていないように見えます。
何か原因として思いつく方いますか?
なお、OreoのPixelです。
自作アプリのバックアップがAutoBackupにバックアップされません。
それ以前に、GoogleDriveのバックアップアプリデータを見ると、Google純正アプリしかバックアップされていないように見えます。
何か原因として思いつく方いますか?
なお、OreoのPixelです。
902デフォルトの名無しさん
2017/09/27(水) 20:43:40.75ID:XrzN40r6 Pixelとか生意気や
903デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 13:11:28.26ID:/Zdr4PRo >>890
でもAPI23以前でも問題なくSAMBAサーバーからのストリーミング再生可能にしてるアプリあるから
MediaDataSource使わない方法でも行けると思う…
というか互換性考えたら一番確実なのは自前でバイトストリームを操作するしかないんじゃないかなぁ…
でもAPI23以前でも問題なくSAMBAサーバーからのストリーミング再生可能にしてるアプリあるから
MediaDataSource使わない方法でも行けると思う…
というか互換性考えたら一番確実なのは自前でバイトストリームを操作するしかないんじゃないかなぁ…
904デフォルトの名無しさん
2017/09/29(金) 06:25:12.43ID:SnAuA58t905デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 13:49:57.27ID:pvWSgKNN 一つの画面にlistになっている部分とlistじゃない部分を混在させて表示したいんですが、
その場合にどうレイアウトするのが正しいでしょうか
recyclerViewを使ってviewTypeで分けて作るでできそうですが、
複雑になりそうなので。
NestedScrollviewでは画面外のviewはrecycleされないでしょうか
その場合にどうレイアウトするのが正しいでしょうか
recyclerViewを使ってviewTypeで分けて作るでできそうですが、
複雑になりそうなので。
NestedScrollviewでは画面外のviewはrecycleされないでしょうか
906デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 19:43:11.14ID:PGLh/PSA907デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 20:04:01.56ID:bkANRjG7 >>906
ListViewってあるじゃないですか、同じ項目のセルが複数個並ぶやつ。
画面の要素がListViewのみであれば、
<ListView/>
で配置すれば終わりなんですが、ListView以外のViewも同時に表示して、
スクロール領域は画面全体にしたいみたいな場合に、
<ScrollView>
<TextView/>
<ListView/>
<TextView/>
</ScrollView>
ってなると思うんですけど、ScrollViewの中にListViewを入れていいのかよく分からないのと、
TextViewが画面外に行った場合に、ListViewの項目が画面外に行った場合と同じように、
TextViewを確保していたメモリ領域を解放してくれないように思うんです。
それで、全体をRecyclerViewを使って、adapterの中で、
override fun onCreateViewHolder(parent: ViewGroup?, viewType: Int): RecyclerView.ViewHolder? {
}
のviewTypeで、TextViewの部分とListViewの中身の部分とTextViewの部分で3つのviewTypeで分けて
配置すればスクロールしたときに、TextViewの部分の領域も解放されてよさそうなんですが、
この方法だとadapterが複雑になって分かりづらいので、もっと良い方法はないかなと。
ListViewってあるじゃないですか、同じ項目のセルが複数個並ぶやつ。
画面の要素がListViewのみであれば、
<ListView/>
で配置すれば終わりなんですが、ListView以外のViewも同時に表示して、
スクロール領域は画面全体にしたいみたいな場合に、
<ScrollView>
<TextView/>
<ListView/>
<TextView/>
</ScrollView>
ってなると思うんですけど、ScrollViewの中にListViewを入れていいのかよく分からないのと、
TextViewが画面外に行った場合に、ListViewの項目が画面外に行った場合と同じように、
TextViewを確保していたメモリ領域を解放してくれないように思うんです。
それで、全体をRecyclerViewを使って、adapterの中で、
override fun onCreateViewHolder(parent: ViewGroup?, viewType: Int): RecyclerView.ViewHolder? {
}
のviewTypeで、TextViewの部分とListViewの中身の部分とTextViewの部分で3つのviewTypeで分けて
配置すればスクロールしたときに、TextViewの部分の領域も解放されてよさそうなんですが、
この方法だとadapterが複雑になって分かりづらいので、もっと良い方法はないかなと。
908907
2017/09/30(土) 20:15:24.75ID:bkANRjG7 TextViewと言っていますが、実際はImageViewとかその他複数のviewがセットになったviewです
909デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 20:40:19.73ID:Yx0j/zog ListViewとかは項目をたくさん表示するからリサイクルしようってことで、ListView以外の部分は
実際はImageViewとかその他複数viewがセットになったのかもしれんが
どうせ上と下の2個でメモリ気にするほどすごいことになってるの??
実際はImageViewとかその他複数viewがセットになったのかもしれんが
どうせ上と下の2個でメモリ気にするほどすごいことになってるの??
910デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 20:48:12.88ID:bkANRjG7 画像を使っているので、画面外に行った場合は解放した方が良いように思います
それと、現状は上下2個ですがさらに項目は増える可能性があり、
ListView部分がなくても画面に入りきらなくてスクロールさせないといけないような感じです。
それと、現状は上下2個ですがさらに項目は増える可能性があり、
ListView部分がなくても画面に入りきらなくてスクロールさせないといけないような感じです。
911デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 23:59:04.27ID:kJI2p8c3 Nexus5xがOSV終了
Pixel2日本発売予定なし
リファレンス機消滅のお知らせ
グーグル日本軽視しすぎで草
Pixel2日本発売予定なし
リファレンス機消滅のお知らせ
グーグル日本軽視しすぎで草
912デフォルトの名無しさん
2017/10/07(土) 01:04:04.29ID:meLRiyBL 技適取ってなくても通信しなきゃ違法じゃないんでしょ
913デフォルトの名無しさん
2017/10/07(土) 23:13:59.85ID:LDd+/z40 MVVM設計だと、
ActivityとそのViewModel
Activityの中のFragmentとそのViewModel
Activityの中のFragmentの中のRecyclerViewのadapterの中のViewModel
ってなって、ActivityのViewModelでonClickを受けた後に、
Activityの中のFragmentの中のRecyclerViewのadapterの中のViewModelのプロパティを
いじりたいみたいなときに凄くアクセスがしづらくて設計が間違ってるような気がしてくるんですが、
こういうものなんでしょうか
ActivityとそのViewModel
Activityの中のFragmentとそのViewModel
Activityの中のFragmentの中のRecyclerViewのadapterの中のViewModel
ってなって、ActivityのViewModelでonClickを受けた後に、
Activityの中のFragmentの中のRecyclerViewのadapterの中のViewModelのプロパティを
いじりたいみたいなときに凄くアクセスがしづらくて設計が間違ってるような気がしてくるんですが、
こういうものなんでしょうか
914デフォルトの名無しさん
2017/10/07(土) 23:32:40.59ID:PH7nd3zF 簡単なゲームを作っているんですが
ジャイロセンサーとと自キャラの動きを同期させるやり方がわかりません・・
ジャイロセンサーとと自キャラの動きを同期させるやり方がわかりません・・
915デフォルトの名無しさん
2017/10/08(日) 00:41:01.18ID:1wE9pwnA916デフォルトの名無しさん
2017/10/08(日) 01:59:32.39ID:3KR3NZgp ジャイロセンサーとの同期が何を指しているのかいまいち分からないが
onSensorChangedで得た値をキャラクターの更新時に反映させるだけじゃね
onSensorChangedで得た値をキャラクターの更新時に反映させるだけじゃね
917デフォルトの名無しさん
2017/10/08(日) 13:09:25.63ID:XVtczAu3 そもそもActivityからFragmentManager経由でfragmentを取り出して
is で型をみてダウンキャストして直接ActivityからFragmentのメソッドを呼び出すのって
普通にやっていいことなんでしょうか
is で型をみてダウンキャストして直接ActivityからFragmentのメソッドを呼び出すのって
普通にやっていいことなんでしょうか
918デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 16:26:04.64ID:gn2Ietjr android端末上で(adb shellを起動した状態で)システムコールを使いたいのですが、時間精度が良い方法はありますか?
シェルスクリプトをpushして動かしたり、NDKのCでsystem()やpopen()は試しましたがいまいちでした
シェルスクリプトをpushして動かしたり、NDKのCでsystem()やpopen()は試しましたがいまいちでした
919デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 16:29:11.02ID:gn2Ietjr 時間精度というかオーバーヘッドが一番小さい方法探してます
920デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 21:51:09.10ID:VPwnJAPN Retrofit2とRxJavaでAPI通信してます
Singleの場合でもdisposeすべきでしょうか
Singleの場合でもdisposeすべきでしょうか
921デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 00:49:06.09ID:rNZvXO0r 場合によるでしょう。
subscribeでviewにAPIから返ってきたデータ反映させたりしてるなら、onPauseとかでdisposeしないと発火して落ちるでしょ。
subscribeでviewにAPIから返ってきたデータ反映させたりしてるなら、onPauseとかでdisposeしないと発火して落ちるでしょ。
922デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 01:16:33.27ID:ONz3rMDt923デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 01:17:51.01ID:JdWo4X1f データバインディングでViewModelのプロパティを書き換えてるだけなら問題なし?
924デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 07:39:24.96ID:XzqQQg+l925デフォルトの名無しさん
2017/10/12(木) 01:18:45.33ID:+snrzkto >>924
すごい簡単よ?こんな五行のAndroid.mk用意して、
LOCAL_PATH := $(call my-dir)
include $(CLEAR_VARS)
LOCAL_MODULE := hello
LOCAL_SRC_FILES := src/hello.c
include $(BUILD_EXECUTABLE)
全アーキテクチャ作るならApplication.mkファイルをこの一行書いて
APP_ABI := all
あとhello.c用意して各ファイルを適当に配置してndk-build叩くだけ
すごい簡単よ?こんな五行のAndroid.mk用意して、
LOCAL_PATH := $(call my-dir)
include $(CLEAR_VARS)
LOCAL_MODULE := hello
LOCAL_SRC_FILES := src/hello.c
include $(BUILD_EXECUTABLE)
全アーキテクチャ作るならApplication.mkファイルをこの一行書いて
APP_ABI := all
あとhello.c用意して各ファイルを適当に配置してndk-build叩くだけ
926デフォルトの名無しさん
2017/10/12(木) 02:04:26.39ID:xdbkqR2O プログラム的に時計合わす方法ってある?
ntpdateを呼び出すのと同じ結果を得たい
今は、ネットが有効になったらOSが(?)勝手に時計合わせてくれるのを待ってる
これだとタイミングが分からなくて困ってる
長いときで二分くらい待たされる
ntpdateを呼び出すのと同じ結果を得たい
今は、ネットが有効になったらOSが(?)勝手に時計合わせてくれるのを待ってる
これだとタイミングが分からなくて困ってる
長いときで二分くらい待たされる
927デフォルトの名無しさん
2017/10/13(金) 20:42:31.98ID:/RifvQ7P 過去にウェブサイト上のアドセンス広告の不正利用(恐らくウェブサイト検証中に行った広告クリック操作でBAN)でアドセンスアカウントが停止されています。
Googleplayのデベロッパー登録をこれから行おうと思うのですが、ユーザ課金(DL課金、ゲーム内課金、ゲーム内広告出稿料)などが停止された状態でスタートとなるのでしょうか?
Googleplayのデベロッパー登録をこれから行おうと思うのですが、ユーザ課金(DL課金、ゲーム内課金、ゲーム内広告出稿料)などが停止された状態でスタートとなるのでしょうか?
928デフォルトの名無しさん
2017/10/14(土) 12:59:48.55ID:SClxaA/b getExternalFilesDir(null) で 外部ストレージパス取得して作成したファイルですが
実機では見えるのに、
エミュレータで実行して
Android Studio の Tools > Android > Android Device Monitor の File Explore から
見れないのはなんで?
実機では見えるのに、
エミュレータで実行して
Android Studio の Tools > Android > Android Device Monitor の File Explore から
見れないのはなんで?
929デフォルトの名無しさん
2017/10/14(土) 14:44:08.78ID:7hniNdK0 うちも同じトラブルくらったな
独り言だが "gglは外部ストレージという概念を消したい"のかもね
API16のエミュなら辛うじて古いフォルダ構成で拾える それ以降のエミュだとフォルダ構成が
変わっているけどファイルは拾えるチマチマ探してちゃぶだい
独り言だが "gglは外部ストレージという概念を消したい"のかもね
API16のエミュなら辛うじて古いフォルダ構成で拾える それ以降のエミュだとフォルダ構成が
変わっているけどファイルは拾えるチマチマ探してちゃぶだい
930デフォルトの名無しさん
2017/10/14(土) 15:03:32.09ID:SClxaA/b >>929、そうなんですか、ググってもよくわからんでした。
931デフォルトの名無しさん
2017/10/14(土) 15:23:15.10ID:uvX0WhdM >>928
メディアストアにスキャンされてないと表示されないんじゃなかった?
メディアストアにスキャンされてないと表示されないんじゃなかった?
932デフォルトの名無しさん
2017/10/14(土) 16:12:03.28ID:SClxaA/b >>931、メディアストアですか? 自分Androidプログラミング経験1週間なんでわからんです(汗;
AVDでAPI Level変えながら試したら、どれも/storage/sdcard/Android/data/パッケージ名/files/を返し、
API Level 22、23は見えましたが、25、26はダメでした。
23以降は、/storage/にxxxx-xxxx(何かの16進数?)というディレクトリもあり、
そちらにも Android/data/パッケージ名/files/というディレクトリができてましたがファイル実体はないです。
AVDでAPI Level変えながら試したら、どれも/storage/sdcard/Android/data/パッケージ名/files/を返し、
API Level 22、23は見えましたが、25、26はダメでした。
23以降は、/storage/にxxxx-xxxx(何かの16進数?)というディレクトリもあり、
そちらにも Android/data/パッケージ名/files/というディレクトリができてましたがファイル実体はないです。
933デフォルトの名無しさん
2017/10/15(日) 02:26:05.20ID:ZSQQhaKS 4.4以降のOSだとSD廃止で外部ストレージ使う意味がないんじゃない
外部ストレージなんて名前だけで古いアプリの互換性のためにあると
俺は思ってる
外部ストレージなんて名前だけで古いアプリの互換性のためにあると
俺は思ってる
934デフォルトの名無しさん
2017/10/15(日) 11:28:56.83ID:QNxO7PX/ >>933、そうです、便宜上、外部ストレージと呼ばれているだけで、実機は殆どオンボードNANDです。
自分は以下のページみて外部ストレージを選択しましたです。
開発 / トレーニング / ファイルを保存する / 内部または外部ストレージを選択する
ttps://developer.android.com/training/basics/data-storage/files.html?hl=ja#InternalVsExternalStorage
> アクセス制限を必要としないファイルや、
> 他のアプリと共有したり、ユーザーが
> コンピュータ経由でアクセスできるように
> したりするファイルの場合、外部ストレージが最適です。
自分は以下のページみて外部ストレージを選択しましたです。
開発 / トレーニング / ファイルを保存する / 内部または外部ストレージを選択する
ttps://developer.android.com/training/basics/data-storage/files.html?hl=ja#InternalVsExternalStorage
> アクセス制限を必要としないファイルや、
> 他のアプリと共有したり、ユーザーが
> コンピュータ経由でアクセスできるように
> したりするファイルの場合、外部ストレージが最適です。
935デフォルトの名無しさん
2017/10/15(日) 14:19:50.01ID:ZSQQhaKS あれアクセス権で別れてんだ講釈たれたのに教わってちゃ面目ねーなw
936デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 02:03:58.17ID:AIbtMUKk androidアプリってソースを解析されたりすることってありますか?
暗号化キーをソースに直書きなんだけど危険?
暗号化キーをソースに直書きなんだけど危険?
937デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 02:25:05.82ID:TG+ykm1v そりゃ、ありまくりだわ。俺と似たようなソフト作ってるアプリの逆コンパイルしたりしてるわ。
まぁ、大半は難読化されてるけど。たまに難読化されてないのあったりした。
まぁ、大半は難読化されてるけど。たまに難読化されてないのあったりした。
938デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 02:41:25.87ID:AIbtMUKk 暗号化キーってどうやって管理してますか?
あと難読化ってどうやるの?
あと難読化ってどうやるの?
939デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 23:01:02.92ID:wROqKLKn サーバーで認証しないとダメだな
940デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 12:18:55.36ID:4tVenAm4 androidのパッチってどうすんの
今でも4.4のパッチは提供されているというがgoogleは自分で出さないことで有名だし
そうこうしてるうちにどんどん危険な状態になっていくしで
今でも4.4のパッチは提供されているというがgoogleは自分で出さないことで有名だし
そうこうしてるうちにどんどん危険な状態になっていくしで
941デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 12:27:24.13ID:t8qhHM49 FrameLayoutの直接の子として2つのLinerLayoutを置いて
そのそれぞれに幾つかのビューがある状態なんですけど
手前に表示してあるLinerlLayoutを無視して後ろにあるLinerLayoutだけタッチやフリックに反応するようにしたいんですけど
どうやったら手前のLinerLayoutを完全に無視するように設定できるのでしょうか
そのそれぞれに幾つかのビューがある状態なんですけど
手前に表示してあるLinerlLayoutを無視して後ろにあるLinerLayoutだけタッチやフリックに反応するようにしたいんですけど
どうやったら手前のLinerLayoutを完全に無視するように設定できるのでしょうか
942デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 14:21:56.04ID:jkcIhe05 Xamarinを4.7.10.22にアップデートしたら、エミュレータのリストが表示しなくなったんだけど
こういう仕様になったのですか?
以前は4.2.2.11を使ってたのですが、その時はエミュレータマネージャーに登録しているものが表示
していました。
こういう仕様になったのですか?
以前は4.2.2.11を使ってたのですが、その時はエミュレータマネージャーに登録しているものが表示
していました。
943デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 07:50:24.15ID:WKxszl/9 ザマリン使いはここで見たこと無いなステマしてるザマ厨はいたけどな
944デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 10:04:05.77ID:EahpDrgT C#を多少使えるからXamarinに手を出したけど敷居が高そうですね。
無理そうなので、Javaに戻ります。
無理そうなので、Javaに戻ります。
945デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 12:21:58.36ID:rBz0muCO Xamarin程の糞はない
946デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 19:03:52.32ID:shoTXVWy Xamarinってスパゲティー臭がする
947デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 19:25:23.71ID:axx7+FZ0 ザ・マリーン
948デフォルトの名無しさん
2017/10/21(土) 05:00:54.84ID:I0YX3jVB むしろ、なにか薬局で売ってそうなイメージ
風邪にはザマリン!みたいな
風邪にはザマリン!みたいな
949デフォルトの名無しさん
2017/10/21(土) 12:21:25.38ID:FDMR9n5P ImageViewの画像を丸型にくり抜きたいんですがどうしたらいいですか?
950デフォルトの名無しさん
2017/10/21(土) 22:21:59.50ID:s2MG55Ue ImageViewからBitmapを取得して加工すればいいんじゃね
951デフォルトの名無しさん
2017/10/21(土) 22:27:41.57ID:42ki/q9f Rounded ImageViewでぐぐれば誰か既にそういうビューつくってんじゃん。
952デフォルトの名無しさん
2017/10/21(土) 22:28:25.49ID:42ki/q9f https://qiita.com/alzybaad/items/639cc3d6ecab1715e91
サポートライブラリにあるらしい
サポートライブラリにあるらしい
2017/10/22(日) 18:16:49.27ID:C8DIf7F1
質問です
ViewPagerでフリックしたときに
子ViewにonTouchEvent()が送られないようにするにはどうしたらいい?
ViewPagerでフリックしたときに
子ViewにonTouchEvent()が送られないようにするにはどうしたらいい?
954デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 09:30:54.69ID:2wFrFKik kotlin + proguardだとクラッシュログがjavaになるんだけど、kotlinに戻す方法とかある?
955デフォルトの名無しさん
2017/10/25(水) 22:59:45.52ID:bojOLXae NDK の c でグローバル変数って使っていいの? LoadするMainActivityが生存している間であれば永続性は保証されてるの?
/* native-lib.c */
#include <jni.h>
static int gvalue = 0;
void Java_com_test_MainActivity_setValue( JNIEnv* env, jobject thiz, jint value ) {
gvalue = value;
}
jint Java_com_test_MainActivity_getValue( JNIEnv* env, jobject thiz ) {
return gvalue;
}
/* native-lib.c */
#include <jni.h>
static int gvalue = 0;
void Java_com_test_MainActivity_setValue( JNIEnv* env, jobject thiz, jint value ) {
gvalue = value;
}
jint Java_com_test_MainActivity_getValue( JNIEnv* env, jobject thiz ) {
return gvalue;
}
956デフォルトの名無しさん
2017/10/26(木) 15:37:47.71ID:cRTW27Gz >>955
それ static の変数だからグローバル変数じゃないよ。その変数を直接名指しで使えるのはそのファイル内の関数だけ。他のファイルにある関数からはポインタを渡さない限りアクセスできない。
で、static変数ならリンク時にはその他のオブジェクトとは無関係なのでリンクする相手がJavaに関係してようがしてまいが大丈夫だ。
ただ、Java の場合マルチスレッドなのでその点に注意した方が良いと思う。つまり複数のスレッドが同時にほぼ同じ箇所を実行する可能性があるということだ。
その時にvolatileになっていない変数は最適化の対象になって値がおかしくなる可能性がある。(レジスタに保持している最中に他のスレッドが書き換える等)。
それ static の変数だからグローバル変数じゃないよ。その変数を直接名指しで使えるのはそのファイル内の関数だけ。他のファイルにある関数からはポインタを渡さない限りアクセスできない。
で、static変数ならリンク時にはその他のオブジェクトとは無関係なのでリンクする相手がJavaに関係してようがしてまいが大丈夫だ。
ただ、Java の場合マルチスレッドなのでその点に注意した方が良いと思う。つまり複数のスレッドが同時にほぼ同じ箇所を実行する可能性があるということだ。
その時にvolatileになっていない変数は最適化の対象になって値がおかしくなる可能性がある。(レジスタに保持している最中に他のスレッドが書き換える等)。
957デフォルトの名無しさん
2017/10/26(木) 21:08:34.79ID:UPhfuSdy androidのリファレンス英語で困ってる
本でも買いたいのだが、2014年のやつしか見つからん
もう少し最近のリファレンス本ありませんか?
それに近いものでも構いません
参考書は沢山売ってるので、あくまでリファレンス的なやつが欲しいです
本でも買いたいのだが、2014年のやつしか見つからん
もう少し最近のリファレンス本ありませんか?
それに近いものでも構いません
参考書は沢山売ってるので、あくまでリファレンス的なやつが欲しいです
958デフォルトの名無しさん
2017/10/26(木) 22:23:56.52ID:ibu+rYSO >>957
英和辞典
英和辞典
959デフォルトの名無しさん
2017/10/27(金) 11:08:34.34ID:9al6M3F8 TextViewの装飾ついて質問です (Android5.0↑)
SpannableString spannable = new SpannableString( "1234567890" );
spannable.setSpan( hoge, 0, 2, Spanned.SPAN_EXCLUSIVE_EXCLUSIVE );
spannable.setSpan( hoge, 4, 5, Spanned.SPAN_EXCLUSIVE_EXCLUSIVE );
テストとして二箇所にsetSpanをしてみたのですが
複数の場合に最後のsetSpanのみ装飾されて前方の装飾が元に戻ってしまいます
これはどのような原因で解決する為にどんな処理が必要でしょうか?
よろしくお願い致します
SpannableString spannable = new SpannableString( "1234567890" );
spannable.setSpan( hoge, 0, 2, Spanned.SPAN_EXCLUSIVE_EXCLUSIVE );
spannable.setSpan( hoge, 4, 5, Spanned.SPAN_EXCLUSIVE_EXCLUSIVE );
テストとして二箇所にsetSpanをしてみたのですが
複数の場合に最後のsetSpanのみ装飾されて前方の装飾が元に戻ってしまいます
これはどのような原因で解決する為にどんな処理が必要でしょうか?
よろしくお願い致します
960デフォルトの名無しさん
2017/10/27(金) 18:45:37.67ID:OqV4Hpsg >>956さん、レスサンキューです。 変数、そうでしたわ、自分でstaticつけてましたわ、モジュール内スタティック変数です。
ところで、この場合、native-libにマルチスレッド等の再入ってありうるんですかね?
native-libは自アプリのapkにパッケージされているので他のアプリから呼ばれることはない?
また、自アプリは複数同時起動することはない? 自アプリからもnative-libを多重ロードしない、と仮定できればいいんですけど、
CMakeLists.txtの、add_library( native-lib SHARED src/main/c/native-lib.c ) の"SHARED"が気になります。。。
ところで、この場合、native-libにマルチスレッド等の再入ってありうるんですかね?
native-libは自アプリのapkにパッケージされているので他のアプリから呼ばれることはない?
また、自アプリは複数同時起動することはない? 自アプリからもnative-libを多重ロードしない、と仮定できればいいんですけど、
CMakeLists.txtの、add_library( native-lib SHARED src/main/c/native-lib.c ) の"SHARED"が気になります。。。
961デフォルトの名無しさん
2017/10/28(土) 01:33:56.31ID:PFwR8W+K 例えばその関数をUIスレッドとワーカスレッドの両方から呼べば関数は同時に呼ばれることになる
ネイティブライブラリはプロセスで動くVMにロードされて、変数の領域はプロセス単位に用意される
アプリとプロセスの対応はこれを見る https://developer.android.com/guide/components/processes-and-threads.html?hl=ja
add_libraryのSHAREDは動的にリンクできるライブラリって意味と考えてしまっていい
ネイティブライブラリはプロセスで動くVMにロードされて、変数の領域はプロセス単位に用意される
アプリとプロセスの対応はこれを見る https://developer.android.com/guide/components/processes-and-threads.html?hl=ja
add_libraryのSHAREDは動的にリンクできるライブラリって意味と考えてしまっていい
962デフォルトの名無しさん
2017/10/28(土) 04:52:32.07ID:Ej3mMCFn >>961、有益な情報サンキューです。
モジュール内static変数を使ったnativeライブラリは"スレッドセーフではない"
ということを注意して使えば大丈夫そうですね
なので、特定のスレッドから使う、複数のスレッド(UIスレッド、
バックグラウンドスレッド、ワーカースレッド等)から使わない、でいきます
さらに、"バインドされたサービス"と"コンテンツプロバイダ"は複数のスレッドから
呼び出されることがあるので、それらの実装にも使えない、と理解しました。
モジュール内static変数を使ったnativeライブラリは"スレッドセーフではない"
ということを注意して使えば大丈夫そうですね
なので、特定のスレッドから使う、複数のスレッド(UIスレッド、
バックグラウンドスレッド、ワーカースレッド等)から使わない、でいきます
さらに、"バインドされたサービス"と"コンテンツプロバイダ"は複数のスレッドから
呼び出されることがあるので、それらの実装にも使えない、と理解しました。
963デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 09:00:59.33ID:RZyrnTj6 glideのバックエンドOkHttpにするとどういうメリットがあるの?
964デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 17:18:22.42ID:41x71LN2 初心者です
単語カードを作りたいと思っています
正解したら左に、間違ったら右にスワイプして記録したいのですがviewpagerを使えばいいのでしょうか?
まだスワイプに関する機能を使ったことがないので何を利用すればいいかわかりません
単語カードを作りたいと思っています
正解したら左に、間違ったら右にスワイプして記録したいのですがviewpagerを使えばいいのでしょうか?
まだスワイプに関する機能を使ったことがないので何を利用すればいいかわかりません
965デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 18:01:43.34ID:Tx+hkn1p 神の手がスワイプするのかな
966デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 22:20:25.51ID:jfyCOaSm967デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 01:07:20.62ID:fveszu/Z ViewPagerじゃなくてCardViewの右スワイプ左スワイプでいいでしょ
スワイプしたらつぎのCardViewにすれば
その用途でViewPagerは違う気がする
スワイプしたらつぎのCardViewにすれば
その用途でViewPagerは違う気がする
968デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 04:49:22.64ID:S3tA/HbJ 正解かどうか人が判定するのかよ
970デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 16:10:35.23ID:GfjtI6q7 訳あってWindowsやMacを用意できない環境なのですがroot取らずに使えるAndroid上で動く開発ツールはないでしょうか?
971デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 20:06:38.36ID:JPbswaOw972デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 20:22:19.65ID:EZMb9BXt AIDE
973デフォルトの名無しさん
2017/11/08(水) 05:01:15.11ID:jis4f7UI ブラウザで動く開発ツールがあるからAndroidのChromeとかで動くなら開発できるかも
974デフォルトの名無しさん
2017/11/08(水) 06:56:11.17ID:HJehA5H/ >>972
これ
これ
975デフォルトの名無しさん
2017/11/09(木) 12:40:08.38ID:rmFzx/y5976デフォルトの名無しさん
2017/11/09(木) 12:41:11.07ID:rmFzx/y5 >>973
パソコン限定でした
パソコン限定でした
977デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 18:14:29.65ID:x4NO0dqF JavaとKotlinとMonoどれがいいの?
978デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 18:32:56.49ID:5Szmtj+d Kotlinいいと思うけどなあ。
まあ単なる俺の好みだけどね。
まあ単なる俺の好みだけどね。
979デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 18:57:46.37ID:ZfGCANzW web系でも良いならmonacaとかあるけど
何で何を開発したいのかハッキリしないことには
何で何を開発したいのかハッキリしないことには
980デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 19:42:54.18ID:V2N0koQE iosとのクロスプラットフォームだと開発環境は何がおすすめ?
981デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 20:05:02.14ID:libzYQhM クロスプラットフォームなんてやめたほうがいい
982デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 20:11:34.18ID:V2N0koQE なんで?
リリースするなら両方のほうがいいと思うけど
リリースするなら両方のほうがいいと思うけど
983デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 20:15:05.51ID:2zKmkyWC Xamarin程の糞はない
984デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 20:46:15.37ID:libzYQhM 完全クロスプラットフォーム開発をなんてものは苦しみしか生まないからな
ゲームなunityを使うとかビジネスアプリならrxやrealmで部分的にクロスにするとかが正解
ゲームなunityを使うとかビジネスアプリならrxやrealmで部分的にクロスにするとかが正解
985デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 07:13:02.59ID:SNtRDZln Oracleのデータベースに接続する方法ってありますか?
webサービス経由しないとだめでしょうか
webサービス経由しないとだめでしょうか
986デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 10:14:32.74ID:Tzkv6VA9 他のDBサーバに繋ぐ手順と同じじゃね?
987デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 12:04:15.62ID:1HluW5Za JDBCないから質問してんじゃねぇのかな・・
AndrodiでJDBCって使えったけ??
AndrodiでJDBCって使えったけ??
988デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 12:06:10.13ID:1HluW5Za989デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 12:32:54.51ID:Tzkv6VA9 無理ならPHPでも使ってラッパーAPIでも作れば
ボリューム次第だけどちょっとしたことなら大した手間にもならんでしょ
ボリューム次第だけどちょっとしたことなら大した手間にもならんでしょ
990デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 21:23:43.58ID:hP7f8JAd 一つのactivityに複数のボタンやらedittextを割り当てているのですが、
findViewByIdや、ボタンクリック時のイベント定義が、その複数の数だけ増えていきソースが長くなって見にくいのですが、そんなものでしょうか。
findViewByIdや、ボタンクリック時のイベント定義が、その複数の数だけ増えていきソースが長くなって見にくいのですが、そんなものでしょうか。
991デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 21:58:58.08ID:8t6qoIF2 長いコードはステップ数が稼げるというメリットがあるけどな
992デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 22:26:49.82ID:kxGxBfqz databinding使えばfindViewByIdは消滅するし、
イベントはactivityじゃなくviewModelなりに書けばいい
イベントはactivityじゃなくviewModelなりに書けばいい
993デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 23:28:57.11ID:gIvl1b2h ケースバイケースだけどソースが見にくくなるほどボタンを配置したら多分スマホで操作しにくいものができてる
994デフォルトの名無しさん
2017/11/14(火) 00:02:12.41ID:VBrIzAvJ ・progressbarをshow
・非同期タスクでデータダウンロード正常/異常判定
・proguressbarをhide
・ダウンロード異常ならアラートダイアログを表示
上記処理を行うアクティビティ間の画面遷移で異常判定だった場合、
画面が暗転(progressbarが表示されてるとき背景が黒くなりますが、bar自体は消えていて背景だけが黒い)
するときがあります。原因は一体何でしょうか。。
・非同期タスクでデータダウンロード正常/異常判定
・proguressbarをhide
・ダウンロード異常ならアラートダイアログを表示
上記処理を行うアクティビティ間の画面遷移で異常判定だった場合、
画面が暗転(progressbarが表示されてるとき背景が黒くなりますが、bar自体は消えていて背景だけが黒い)
するときがあります。原因は一体何でしょうか。。
995デフォルトの名無しさん
2017/11/14(火) 02:03:46.32ID:7YNx3N8k >>994
ソース含めてもっと具体的に
ソース含めてもっと具体的に
996デフォルトの名無しさん
2017/11/14(火) 07:42:48.63ID:5/eVo0Qs あれ
997デフォルトの名無しさん
2017/11/14(火) 22:02:18.57ID:gKjsSZPh パッケージから外部デバイス制御の処理をさせたら、外部デバイスの許可ダイアログが出て許可しないを選択すると、アプリが強制終了となってしまいます。
どうすれば終了させなくできるでしょうか。
どうすれば終了させなくできるでしょうか。
998デフォルトの名無しさん
2017/11/14(火) 22:23:45.41ID:4CWZAvgZ >progressbarが表示されてるとき背景が黒くなりますが、bar自体は消えていて背景だけが黒い
なんか翻訳通したみたいな文章だな
なんか翻訳通したみたいな文章だな
999デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 03:50:19.50ID:Hgdw3FFj たまに見るが自分で埋めて自分で1000getとか全くもって価値は無い2getのほうが全然価値がある
自身でうめて1000getは大げさに言えば行為自体侮蔑されるべきものである
しかしこの私が999getしたのであるすなわちこの次の1000は紛れもなく正真正銘の1000getである
さあ踏むが良い真の1000ゲッターよ!
自身でうめて1000getは大げさに言えば行為自体侮蔑されるべきものである
しかしこの私が999getしたのであるすなわちこの次の1000は紛れもなく正真正銘の1000getである
さあ踏むが良い真の1000ゲッターよ!
1000デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 05:21:01.45ID:F5cxE2Dc あ、手が滑っt
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 262日 0時間 25分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 262日 0時間 25分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 【高市速報】明日から中国からの輸入が停止すれば2ヵ月で国内の生産業に53兆円の損失発生 [931948549]
- 【悲報】ジャップ、どうやら中国が一方的に戦争仕掛けてくると思ってる模様😰 [616817505]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
