機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ
人工知能考察は未来技術板の技術的特異点スレで語れ
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487433222/
【統計分析】機械学習・データマイニング14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489636623/
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング15 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/16(日) 21:03:36.56ID:l3DYSGb3
2デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 21:07:25.98ID:l3DYSGb3 ■過去スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286200810/
[統計分析]機械学習・データマイニング[集合知] 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342812444/
【統計分析】機械学習・データマイニング3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350121405/
【統計分析】機械学習・データマイニング4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1403603502/
【統計分析】機械学習・データマイニング5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439302488/
【統計分析】機械学習・データマイニング6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1455651930/
【統計分析】機械学習・データマイニング7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/
【統計分析】機械学習・データマイニング8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
【統計分析】機械学習・データマイニング9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1470037752/
【統計分析】機械学習・データマイニング10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479498503/
【統計分析】機械学習・データマイニング11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
【統計分析】機械学習・データマイニング12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/
【統計分析】機械学習・データマイニング13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487433222/
【統計分析】機械学習・データマイニング14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489636623/
【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286200810/
[統計分析]機械学習・データマイニング[集合知] 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342812444/
【統計分析】機械学習・データマイニング3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350121405/
【統計分析】機械学習・データマイニング4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1403603502/
【統計分析】機械学習・データマイニング5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439302488/
【統計分析】機械学習・データマイニング6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1455651930/
【統計分析】機械学習・データマイニング7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/
【統計分析】機械学習・データマイニング8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
【統計分析】機械学習・データマイニング9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1470037752/
【統計分析】機械学習・データマイニング10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479498503/
【統計分析】機械学習・データマイニング11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
【統計分析】機械学習・データマイニング12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/
【統計分析】機械学習・データマイニング13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487433222/
【統計分析】機械学習・データマイニング14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489636623/
2017/04/16(日) 21:08:52.16ID:l3DYSGb3
■関連スレ(リンク切れ指摘よろ)
人工知能・機械学習のスレッド@数学板
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1467700762/
パーセプトロン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1330911251/
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
Deep learning
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387960741/
ディープラーニング
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792560/
自然言語処理スレッド その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1401741600/
■人工知能考察スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1485004129/
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484578214/
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/
人工知能
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
こころがあるロボットは作れるのか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/robot/1287505889/
人工知能・機械学習のスレッド@数学板
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1467700762/
パーセプトロン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1330911251/
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
Deep learning
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387960741/
ディープラーニング
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792560/
自然言語処理スレッド その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1401741600/
■人工知能考察スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1485004129/
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484578214/
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/
人工知能
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
こころがあるロボットは作れるのか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/robot/1287505889/
4デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 21:11:02.95ID:2ORVC0ks ディープラーニング用に今から大学で数学覚えるとか今更感ないか?
10年後にはもっと違う事になってるかもしれんゾw
大学の研究室とか関連企業の最先端研究で何やってるかよーく調べて
からインスピレーション感じるやつやっとけばええやろ?
ここまで高卒DQNが持論を振りかざしました。スンマソ( ̄▽ ̄)
10年後にはもっと違う事になってるかもしれんゾw
大学の研究室とか関連企業の最先端研究で何やってるかよーく調べて
からインスピレーション感じるやつやっとけばええやろ?
ここまで高卒DQNが持論を振りかざしました。スンマソ( ̄▽ ̄)
2017/04/16(日) 21:11:42.82ID:l3DYSGb3
2017/04/16(日) 21:35:50.42ID:KMAKOshN
2017/04/16(日) 21:37:52.20ID:KMAKOshN
2017/04/16(日) 21:43:18.37ID:l3DYSGb3
じゃあ頑張ってね
2017/04/16(日) 21:47:36.21ID:KMAKOshN
もっと直感的に理解できる方法があるけどな
2017/04/16(日) 21:50:30.96ID:HG2s3ZeJ
アホはほっといて、理論に興味がある人はここらへんから入ると吉
http://mathetake.hatenablog.com/entry/2016/12/20/005632
http://mathetake.hatenablog.com/entry/2016/12/20/005632
11デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 21:51:32.52ID:2ORVC0ks DQNのオレはS字カーブを疾走したいからSigmoidに限るナ(ウソ
証明は分からんがReLUは良さそうだ。良いものは良い。
位相幾何学と組み合わせてまぁ何とかって世界じゃない?
深層レベル絡みの事象なんて証明できるのけってな謎。
学習率を上げたいだけならシミュレータあるやろ。
きっとそこから何か見えてくる!それや!!
証明は分からんがReLUは良さそうだ。良いものは良い。
位相幾何学と組み合わせてまぁ何とかって世界じゃない?
深層レベル絡みの事象なんて証明できるのけってな謎。
学習率を上げたいだけならシミュレータあるやろ。
きっとそこから何か見えてくる!それや!!
2017/04/16(日) 21:56:04.84ID:KMAKOshN
DNNで任意の関数を表現できるか?だろ
できるだろ
これが理解できないのはセンスないだろ
できるだろ
これが理解できないのはセンスないだろ
2017/04/16(日) 21:56:40.50ID:HG2s3ZeJ
ナビエストークス方程式と一緒
14デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 21:57:53.52ID:2ORVC0ks ちょっとまってくれ。今DNNとやらを勉強してる!
2017/04/16(日) 22:02:50.73ID:HG2s3ZeJ
16デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 22:05:03.46ID:2ORVC0ks よし!おれはエントロピー方式でいくぞ!
17デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 22:20:31.51ID:2ORVC0ks (≧∇≦)ムネアツ。俺はこれを求めていた!先を越されたぜw
Elastic Weight Consolidation
Elastic Weight Consolidation
2017/04/16(日) 22:32:41.16ID:HG2s3ZeJ
>>13
解の一意性を示すと100万ドルの懸賞金がもらえるぞ
解の一意性を示すと100万ドルの懸賞金がもらえるぞ
2017/04/16(日) 22:38:23.73ID:KMAKOshN
2017/04/16(日) 22:42:00.47ID:HG2s3ZeJ
>>19
数学的に証明できていないといってるだけ、できるかもしれない。
数学的に証明できていないといってるだけ、できるかもしれない。
21デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 22:47:11.28ID:2ORVC0ks Value iteration networks これもよいな。
chinerでいけるぞ!(以下アンチ禁止)
chinerでいけるぞ!(以下アンチ禁止)
2017/04/16(日) 23:32:00.51ID:+Bud6R4i
第一原理って言葉を使えてちょっと満足
2017/04/16(日) 23:37:10.36ID:HG2s3ZeJ
関係ない
2017/04/17(月) 00:00:52.38ID:/oZn75gS
数学連呼厨を論破
2017/04/17(月) 00:44:48.19ID:hxsBdP1H
reluは微分できるぞ
2017/04/17(月) 00:47:16.51ID:oQ7upBwF
φ(x)=max(0,x)が微分できると?
2017/04/17(月) 01:30:08.88ID:KPhY4ObP
>>24どのへんで?
2017/04/17(月) 01:57:44.04ID:fGi/Vsam
おらが少し見ない間に何があったんじゃ?
2017/04/17(月) 02:01:59.87ID:hxsBdP1H
微分できないでどうやってbackpropするのだ
2017/04/17(月) 02:08:17.29ID:KPhY4ObP
それはただの数値演算上ではただの差分になるだけ
ID:hxsBdP1Hはただのバカだった
ID:hxsBdP1Hはただのバカだった
2017/04/17(月) 02:20:31.80ID:uJ2sjf+4
>>27
数学とは具体的に何?
数学とは具体的に何?
2017/04/17(月) 07:07:58.04ID:QoV2lvCE
>>30
自分の知識がないからここでヒントを得ようとしてるんだろうけど無駄だよ
自分の知識がないからここでヒントを得ようとしてるんだろうけど無駄だよ
2017/04/17(月) 07:17:00.16ID:Z1bBp0Jy
>>6
学会に問い合わせてどうするんだよ
全国大会なんてこでもやってるわ
発表の練習とか一人でやるのかよ
学会に問い合わせてどうするんだよ
全国大会なんてこでもやってるわ
発表の練習とか一人でやるのかよ
2017/04/17(月) 07:51:30.34ID:QoV2lvCE
2017/04/17(月) 09:08:01.70ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 09:14:57.87ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 09:17:41.28ID:Qcbodivp
勉強したいのにたった二年しかいられないで良いのか?
2017/04/17(月) 09:21:24.86ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 09:22:25.93ID:6sJzKFnm
ここまでchainerの自演
2017/04/17(月) 09:24:40.78ID:6sJzKFnm
学歴コンプ放送大学ガイジまだいたのかよ
さっさとchainerインスコして寝ろ
起きたら全て終わってるわ
さっさとchainerインスコして寝ろ
起きたら全て終わってるわ
2017/04/17(月) 09:31:22.35ID:Z1bBp0Jy
>>40
学歴コンプじゃなくて、それしか方法が見つけられなかったんだよ
機械学習については、ある大学の研究室のこれから自然言語処理を勉強する方へのページと、いくつかのブログとサイトを参考にしたら
これから専門書を読む予定
学歴コンプじゃなくて、それしか方法が見つけられなかったんだよ
機械学習については、ある大学の研究室のこれから自然言語処理を勉強する方へのページと、いくつかのブログとサイトを参考にしたら
これから専門書を読む予定
2017/04/17(月) 10:00:33.83ID:6sJzKFnm
あ? こないだのとはまた違う奴か?
だとしたら放送大学人気やなw
だとしたら放送大学人気やなw
2017/04/17(月) 10:02:47.46ID:1nwyiNVj
同じ人でしょw 何故か居座って学歴コンプじゃないと力説してる
2017/04/17(月) 10:09:41.26ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 10:10:41.69ID:Qcbodivp
学問をするのに大学に行く必要はないからだ
2017/04/17(月) 10:15:18.65ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 10:22:14.92ID:Qcbodivp
論文を発表するのに学生である必要はない
一般社会人の枠で普通に学会に入って、好きな論文を書いて投稿すれば良いだけだ
一般社会人の枠で普通に学会に入って、好きな論文を書いて投稿すれば良いだけだ
2017/04/17(月) 10:23:38.78ID:Z1bBp0Jy
>>47
そういうことしてる人って修士論文もしくは最低でも卒論書いた人じゃない?
そういうことしてる人って修士論文もしくは最低でも卒論書いた人じゃない?
2017/04/17(月) 10:25:13.66ID:Qcbodivp
そうでない人がいたとして何か問題があるのか
2017/04/17(月) 10:28:08.17ID:Z0wr+iS9
>>44
そのこだわり方が普通じゃないからだろ
そのこだわり方が普通じゃないからだろ
2017/04/17(月) 10:32:00.32ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 10:36:45.08ID:Qcbodivp
なるほど
指導員に論文の指導をしてもらう目的で大学に入るということか
ならこの通り言えば良いのに、勉強したいから大学に入るとか、
それしか方法がないなどと変に言い換えるからみんな誤解する
指導員に論文の指導をしてもらう目的で大学に入るということか
ならこの通り言えば良いのに、勉強したいから大学に入るとか、
それしか方法がないなどと変に言い換えるからみんな誤解する
2017/04/17(月) 10:50:55.11ID:ZkAf4nPV
>>46
アホか雑誌、研究会のHP見てみろ。企業の研究者の発表が半分ぐらいある。
アホか雑誌、研究会のHP見てみろ。企業の研究者の発表が半分ぐらいある。
2017/04/17(月) 10:54:49.88ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 10:58:10.33ID:ZkAf4nPV
>>54
アホにつける薬はない。のし
アホにつける薬はない。のし
2017/04/17(月) 11:03:54.59ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 11:23:02.08ID:FGD6XpLm
教授と仲良くなって、査読だけおねがいすればいーじゃん。
ひまな、名誉教授とか、やってくれる人いるさ。
ひまな、名誉教授とか、やってくれる人いるさ。
2017/04/17(月) 11:24:46.27ID:FGD6XpLm
あ、教授にヒマとか言ってはいかんぞ。。あくまで、感謝、感謝で。
2017/04/17(月) 11:31:15.99ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 11:38:05.20ID:6sJzKFnm
自分で言うとるやんけ、氏ね
745 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2017/04/11(火) 20:45:23.37 ID:dHHFeYRb
学歴コンプレックスもあるかもしれません
就職時にも少しは理解してもらいましたが…
やっぱり卒業してる人が有利ですね
でも学歴コンプレックスというよりその研究室に入れなかったことが一番です
やっぱり趣味でやるのが一番いいんでしょうか
放送大学に通って(二年か三年編入になります)勉強して機械学習をテーマに卒論を書くのはどうなんでしょうか?
でもその分趣味の時間も減るし、仕事の勉強を優先しないといけないし、迷ってるんです…
果たして放送大学に入ってもそれが出来るのか分からないし
>>742
確かに独立は目指してますが、どうしても機械学習をやりたいってのが目標で大学入ったんです
>>743
それは零ではないと思います
でも権威も必要なときは必要なんだなって就職時に思いました
>>744
日本の大学のレベルの低さは実感はしました
でも個人差もありますね
745 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2017/04/11(火) 20:45:23.37 ID:dHHFeYRb
学歴コンプレックスもあるかもしれません
就職時にも少しは理解してもらいましたが…
やっぱり卒業してる人が有利ですね
でも学歴コンプレックスというよりその研究室に入れなかったことが一番です
やっぱり趣味でやるのが一番いいんでしょうか
放送大学に通って(二年か三年編入になります)勉強して機械学習をテーマに卒論を書くのはどうなんでしょうか?
でもその分趣味の時間も減るし、仕事の勉強を優先しないといけないし、迷ってるんです…
果たして放送大学に入ってもそれが出来るのか分からないし
>>742
確かに独立は目指してますが、どうしても機械学習をやりたいってのが目標で大学入ったんです
>>743
それは零ではないと思います
でも権威も必要なときは必要なんだなって就職時に思いました
>>744
日本の大学のレベルの低さは実感はしました
でも個人差もありますね
2017/04/17(月) 11:38:33.00ID:ZkAf4nPV
基本的に頭が悪いんだから研究なんか諦めて2chでも荒らしてろ
2017/04/17(月) 11:40:14.55ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 11:42:19.55ID:Z1bBp0Jy
第一学歴コンプレックスなんて下が作るんじゃなくて、上の方が勝手に作ってるだけ
2017/04/17(月) 12:04:41.71ID:6sJzKFnm
クズすぎて草
さっさとchainerインスコして氏ね
さっさとchainerインスコして氏ね
2017/04/17(月) 12:44:23.80ID:vjP/jwuu
一般的には放送大学は良い大学だと思うけど、
機械学習を学びたいのであれば、科目数が少なすぎるためあまり適切ではない。
>>41 の記述から、たぶん小町さんのページを読んだのだと思われるけど、
このページで出てきた本を読んで基礎を学んでから、いきなり大学院に入ることもできるよ。
機械学習を学びたいのであれば、科目数が少なすぎるためあまり適切ではない。
>>41 の記述から、たぶん小町さんのページを読んだのだと思われるけど、
このページで出てきた本を読んで基礎を学んでから、いきなり大学院に入ることもできるよ。
2017/04/17(月) 12:49:39.77ID:Exr9QGEt
放送大学は個人独学で学べる程度のことしか学べんです
大学院の足がかりにするのであればいいと思うよ
大学院の足がかりにするのであればいいと思うよ
2017/04/17(月) 13:00:48.04ID:Z1bBp0Jy
2017/04/17(月) 13:24:02.79ID:w4ZmuflY
低学歴の馬鹿の無駄な努力
69デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 14:12:44.14ID:IQTzBy7d2017/04/17(月) 14:18:23.12ID:vjP/jwuu
2017/04/17(月) 14:24:07.65ID:/EiggZQk
72デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 15:09:33.66ID:Wdub6Pmc >>64
彼に必要なのはtorchを学ぶ事だと思うんだ。
彼に必要なのはtorchを学ぶ事だと思うんだ。
2017/04/17(月) 15:19:01.66ID:w4ZmuflY
彼に必要なのは「自分を理解する事」だと思うんだ。
2017/04/17(月) 15:36:37.11ID:tJUfnV0A
さくら高火力サーバー
https://www.sakura.ad.jp/koukaryoku/specification/
titanX(pascal)が4本で1時間294円, 1日7,000円
P100が一本で1時間 357円
titanXは一本17万だからなぁ、4ヶ月くらい使うと損
これくらいのサーバーなら会社で用意してるだろうし
正直一般向けにも企業向けにも微妙では
https://www.sakura.ad.jp/koukaryoku/specification/
titanX(pascal)が4本で1時間294円, 1日7,000円
P100が一本で1時間 357円
titanXは一本17万だからなぁ、4ヶ月くらい使うと損
これくらいのサーバーなら会社で用意してるだろうし
正直一般向けにも企業向けにも微妙では
2017/04/17(月) 16:43:25.82ID:w4ZmuflY
火力が高いとフライパンの寿命が縮まります
2017/04/17(月) 18:15:31.20ID:bX03ESRV
一週間たったら、自動的にお金とられるやつ?
2017/04/17(月) 18:53:16.82ID:tJUfnV0A
それとtitanXのメモリ1GBの差に拘らないなら
1080tiとtitanXは計算速度に差がないし一本9万計算になって
2ヶ月以上使うと損になるので更に微妙
1080tiとtitanXは計算速度に差がないし一本9万計算になって
2ヶ月以上使うと損になるので更に微妙
2017/04/17(月) 21:34:24.66ID:JtPTzLQN
1日7000円って下手な機械学習マンより稼いでるな
2017/04/17(月) 22:12:49.99ID:hxsBdP1H
1GBはやってられん
2017/04/17(月) 22:33:35.39ID:iOnvWZ0S
2017/04/17(月) 22:38:11.78ID:V+eE3kmq
釣れた
82びぎな
2017/04/18(火) 15:59:30.58ID:f1Itctap 勉強めも
パーセプトロンについて勉強した
ANDとNAND 、OR関数を作成した。
続いて、多層化し、XOR関数を作成した。
パーセプトロンでは、重みとバイアスを
設定する。
単層だと、線形な領域しか表現できないが
多層化することで、非線形な領域も表現できることがわかった。
重みを設定する作業を直接行うのがめんどくさい。
パーセプトロンについて勉強した
ANDとNAND 、OR関数を作成した。
続いて、多層化し、XOR関数を作成した。
パーセプトロンでは、重みとバイアスを
設定する。
単層だと、線形な領域しか表現できないが
多層化することで、非線形な領域も表現できることがわかった。
重みを設定する作業を直接行うのがめんどくさい。
2017/04/18(火) 16:47:10.96ID:kvhjJSm/
ここはチラシの裏
2017/04/18(火) 17:13:01.40ID:AmmXhjvI
またかよ
不快だからやめて欲しい
不快だからやめて欲しい
85びぎな
2017/04/18(火) 18:35:57.74ID:f1Itctap やめます。。
2017/04/18(火) 19:05:22.27ID:iMu/omtP
放送大学くんの方がまだマシだわ
2017/04/18(火) 19:10:37.82ID:X31s8NdX
無駄なことやってんなあ
2017/04/18(火) 20:50:38.02ID:NloZm9xA
自称数学科の使えないオッサンがいるだろ
2017/04/18(火) 21:40:23.94ID:WfV+L7Y3
GPUのクラウドサーバーみたいのつくりたい
いくつかのPCにGPU刺さってるんだけど使ってない時は無駄だよね
いくつかのPCにGPU刺さってるんだけど使ってない時は無駄だよね
2017/04/18(火) 23:01:32.39ID:9or16uw3
昔PS3にソフト入れて癌の解析分散処理に協力ってのがあったなぁ
効果なかったのかいつの間にか消えてたが
PS2も一時期軍事利用で大量購入とかニュースあったけど
PS4やスイッチでと思ったけどコスパ悪いか
効果なかったのかいつの間にか消えてたが
PS2も一時期軍事利用で大量購入とかニュースあったけど
PS4やスイッチでと思ったけどコスパ悪いか
91デフォルトの名無しさん
2017/04/18(火) 23:37:16.25ID:H45qfK52 数拳を極めた私は自由自在に応用が利くのだ
フフ♥♥
フフ♥♥
2017/04/19(水) 09:18:45.41ID:NMui/hWQ
>>90
今はBOINCプロジェクトってのがあるね。
https://boinc.berkeley.edu/
募金でリソース運営するより個人PCのアイドル時間を提供してもらう方が効率がいいのだろうか。
それなりに電気代を使うと思うんだけど。
今はBOINCプロジェクトってのがあるね。
https://boinc.berkeley.edu/
募金でリソース運営するより個人PCのアイドル時間を提供してもらう方が効率がいいのだろうか。
それなりに電気代を使うと思うんだけど。
2017/04/19(水) 09:30:00.52ID:KJVYK6z/
ネコも杓子もテンソルフローで食傷気味なんで、Chainer2を試そうとしたのですが、ググったけど殆ど情報なし
どういうことなの?
どういうことなの?
2017/04/19(水) 10:48:35.41ID:/ayf850A
お前がアホだから
2017/04/19(水) 11:54:30.25ID:A/JS0rCD
2017/04/19(水) 12:02:35.52ID:/ayf850A
認識できていればOK
2017/04/19(水) 12:14:37.80ID:JX+UIo8q
>>96
そこまで言うなら答えてやれよ
そこまで言うなら答えてやれよ
2017/04/19(水) 12:24:09.00ID:HPX198EC
>>96
貴方より頭のいい人は例えば誰?
貴方より頭のいい人は例えば誰?
2017/04/19(水) 12:30:08.71ID:ffAxrWV2
>>97
お前からどうぞ
お前からどうぞ
100デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 12:47:46.95ID:JX+UIo8q まともに情報出てないから、それだけのことでしょ
101デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 12:50:12.49ID:JX+UIo8q >>93
TFやっときな
TFやっときな
102デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 14:28:33.08ID:26+l9ffi chainerは作者に直接問い合わせると
結構返してくれるぞ
もちろん日本語で
結構返してくれるぞ
もちろん日本語で
103デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 14:37:40.53ID:gv3Qv+J1 アホクサ、そんなんよりまともな仕様書でも公開しろよw
chainer2.0 のユーザって世界中で 10 人もいないのかもな、わりとマジで
chainer2.0 のユーザって世界中で 10 人もいないのかもな、わりとマジで
104デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 14:47:17.02ID:JX+UIo8q >>102
大学のサークルかよwww
大学のサークルかよwww
105デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 15:34:41.72ID:8zyrotOU ここって機械学習の話あんまりしてなくね?
106デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 15:44:52.18ID:IFt6X3dm うん
機械学習は大事なのプログラムじゃないし
スレざっと見ても実際使ってないのがわかる
見るだけ無駄だったスレ
機械学習は大事なのプログラムじゃないし
スレざっと見ても実際使ってないのがわかる
見るだけ無駄だったスレ
107デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 16:19:12.59ID:fO+rkhBb さようなら
108デフォルトの名無しさん
2017/04/19(水) 20:55:48.18ID:xLW5Dw9D chainerはリリース版にバグが多すぎる
109デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 00:21:30.37ID:W8yMS4ld P社周辺で政治的な発言が増えてきてお近づきになりたくない感増してきた
ズケズケ物言うのがエンジニアのカルチャーなのかもしれないけど
ズケズケ物言うのがエンジニアのカルチャーなのかもしれないけど
110デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 00:59:51.38ID:6IiXq0Yl 言わないといつの間にか変な規制されて何もできなくなるじゃん
規制されるのはべらぼうに早いけど、一旦かかった規制をなくすのはほぼ不可能な国だし
規制されるのはべらぼうに早いけど、一旦かかった規制をなくすのはほぼ不可能な国だし
111デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 01:23:21.56ID:kAg+yh3V chainer 2.0 が雑な扱いなら、
シンボル型に馴染まない人は PyTorch に流れるだけだし、既にそうなってる
>>108
Google Trend だと常に "chainer fails" が上位に来るからなw
シンボル型に馴染まない人は PyTorch に流れるだけだし、既にそうなってる
>>108
Google Trend だと常に "chainer fails" が上位に来るからなw
112デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 10:40:03.43ID:eo5fYIKZ113デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 00:03:58.89ID:VbQmc8ei ゼロから作るDeep Learningを読んでみたけど4章以降が難しすぎて理解できない
勉強はここまででやりたいことを実装できれば良いやと思ってTensorFlowに行ったけど、
チュートリアルとコードを読んでも何が書いてあるかさっぱりわからない
いつになったら書けるようになるやら
勉強はここまででやりたいことを実装できれば良いやと思ってTensorFlowに行ったけど、
チュートリアルとコードを読んでも何が書いてあるかさっぱりわからない
いつになったら書けるようになるやら
114デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 00:14:11.28ID:UmS27TRU そのうち
115デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 02:51:11.43ID:L0lXIwzo >>133
Chainerなら3日で理解できる
Chainerなら3日で理解できる
116デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 03:20:40.30ID:N903+u5q >>113
マジレスするけど、TF の初心者用の MNIST チュートリアルは比較的易しいと思うが
どこら辺りで分からなくなるの?
それから TF のコードは逆に分かりやすいとは言えないので、Keras のコードを読む方が良いかも。
データをロードしてモデル作ってcompile して、そして fit するだけ。モデルを作るのも層を重ねるだけだ。
マジレスするけど、TF の初心者用の MNIST チュートリアルは比較的易しいと思うが
どこら辺りで分からなくなるの?
それから TF のコードは逆に分かりやすいとは言えないので、Keras のコードを読む方が良いかも。
データをロードしてモデル作ってcompile して、そして fit するだけ。モデルを作るのも層を重ねるだけだ。
117デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 11:05:58.34ID:XoTlGuOt tfで分からないとか甘えるな
chainerとかいう神の世界を記述してる言語見てみろよw
chainerとかいう神の世界を記述してる言語見てみろよw
118デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 11:07:50.20ID:bWJ8fTZV 機械学習で成功してるのってgoogle, facebook, nVidia, IBMくらいじゃね?
他の会社も細かいところで使われてはいるんだろうけど、しょうもない後追いで、大きな成果出してないような
日本は公開されたコード利用して適用しましたって小さな事例しかないのが残念
他の会社も細かいところで使われてはいるんだろうけど、しょうもない後追いで、大きな成果出してないような
日本は公開されたコード利用して適用しましたって小さな事例しかないのが残念
119デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 11:17:26.59ID:lJkcelTL >>117
もう虚言は飽きたわ、初心者用のドキュメントなんかないし、2.0 のドキュメントにいたっては皆無だし
もう虚言は飽きたわ、初心者用のドキュメントなんかないし、2.0 のドキュメントにいたっては皆無だし
120デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 13:46:45.41ID:pa1p1UXZ >>118
それって機械学習以外でも当てはまるよね?
それって機械学習以外でも当てはまるよね?
121デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 15:16:57.45ID:DR3pM/gS それってフォーチュン500社に入ってるよね
122デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 18:04:07.69ID:yaheA40X123デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 18:17:15.96ID:tEROtzqT PRML 2,2節まですいすい
124デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 18:19:44.58ID:+9VGUJHA125デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 18:23:53.78ID:INCjTyrm126デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 18:34:41.64ID:9S9WRWBb >>124
機械学習をきちんと始めたいならこの本:
機械学習 ─データを読み解くアルゴリズムの技法─、Peter Flach
http://www.injpok.tokyo/4254122187-machine-larning
原著のAmazonレビューを翻訳している記事があった。
機械学習をきちんと始めたいならこの本:
機械学習 ─データを読み解くアルゴリズムの技法─、Peter Flach
http://www.injpok.tokyo/4254122187-machine-larning
原著のAmazonレビューを翻訳している記事があった。
127デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 18:46:40.31ID:RFFMZPW9 アスペに分かるかな
128デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 19:30:44.40ID:rPeQ5X7S >>122
Build a Softmax Regression Model あたりだと回帰の基礎知識があれば大丈夫だと思うが…
Build a Softmax Regression Model あたりだと回帰の基礎知識があれば大丈夫だと思うが…
129デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 19:53:23.15ID:PTIgaqTg >>122
chainer 3日とか、真に受けるなw
chainer 3日とか、真に受けるなw
130デフォルトの名無しさん
2017/04/21(金) 20:33:07.76ID:yaheA40X131デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 14:25:11.10ID:FbwE3afV >>126 高い6696円。
132デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 16:12:28.13ID:ad97h7uA >>131
お前クソ本しか買ってないダロ
お前クソ本しか買ってないダロ
133デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 20:33:06.96ID:FbwE3afV134デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 20:42:04.14ID:ad97h7uA >>133
日本の古本屋ぐらい合わせて検索しろよ。情弱。
日本の古本屋ぐらい合わせて検索しろよ。情弱。
135デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 05:42:05.25ID:r7+6RpZr >>134 それでも安い方だ神田いきゃ10万超えている。
136デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 12:36:36.16ID:/2AcrhSu データマイニングのスレでもあるのに、話題が上がらないね
希に話題に上がるデータサイエンティストなんて機械学習よりもデータ掘り能力のほうが重要なのに
希に話題に上がるデータサイエンティストなんて機械学習よりもデータ掘り能力のほうが重要なのに
137デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 12:43:33.74ID:OfWZw3QI ビッグデータは死語となり、機械学習が流行ってるのを知らないらしいw
138デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 12:46:36.45ID:OQBES6IW 重要か知らないが、機械学習ほど需要がないことは確か
139デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 12:51:02.65ID:/2AcrhSu DMって言葉としては需要ないよね。
そもそも教師無しは一部除いてDMの手法そのままだし。
もう使う機会はないかな
そもそも教師無しは一部除いてDMの手法そのままだし。
もう使う機会はないかな
140デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 12:51:05.70ID:/l1AgzCH 雑談しかしてないが
141デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 13:19:15.10ID:Dc5slr4N >>135
???
ttps://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000J8HH2C/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all
???
ttps://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000J8HH2C/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all
142デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 16:11:36.77ID:bIBgUdHL >>141
Amazonリンクを貼る時は不要部分は消してくれ。
現代日本の政治権力経済権力 (1979年)
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000J8HH2C
Amazonリンクを貼る時は不要部分は消してくれ。
現代日本の政治権力経済権力 (1979年)
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000J8HH2C
143デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 23:23:59.09ID:NBHRohTD 機械学習は分類先がどんどん増えていく場合に対応できますか?
現在の分類先がA〜Cまで三つあったとして、あるXはAに分類すれば良いけど、
あるYはA〜Cには当て嵌まらず新しい分類先Dに行くような場合です
現在の分類先がA〜Cまで三つあったとして、あるXはAに分類すれば良いけど、
あるYはA〜Cには当て嵌まらず新しい分類先Dに行くような場合です
144デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 01:51:43.53ID:SGttVWnM 既存の方法では妥当なものがないような
145デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 02:12:04.92ID:JFGESC3Z146デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 07:45:06.80ID:UqMaRJI1 >>143
単純だけど定期的に学習し直すのはダメ?
単純だけど定期的に学習し直すのはダメ?
147デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 08:25:00.79ID:unJQANXn148デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 17:00:05.61ID:DV2fTZeu 最近またGoogle翻訳の精度上がってない?
149デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 17:20:29.08ID:58For6FS PRML 2章楽しい
150デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 18:52:56.51ID:oj3JoGuD PRML読書日記ガイジ氏ね
151デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 19:30:38.42ID:fBc78RiU パーが悔しそう
152デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 11:21:28.40ID:HX1O9g0D TF 1.1 出たようね、回りに TF ユーザが本当に増えたわ。
あとグーグルはやはり製品リリースに手慣れてるな、スケジュール通りにまとめてくるわ
あとグーグルはやはり製品リリースに手慣れてるな、スケジュール通りにまとめてくるわ
153デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 11:39:41.94ID:BAxf6R/9 1.1 でkerasも取り込んだのかw
154デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 12:13:39.12ID:3J/jzfsJ TensorFlow 1.1.0 Release
https://github.com/tensorflow/tensorflow/releases
https://github.com/tensorflow/tensorflow/releases
155デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 12:38:13.60ID:hXVYrTqU >>154
Javaも使えるのかよ、いつの間に…
Javaも使えるのかよ、いつの間に…
156デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 13:09:00.20ID:HX1O9g0D >>154
github の TF のスター数って5万5千もあるのかよ
github の TF のスター数って5万5千もあるのかよ
157デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 14:00:46.85ID:NOJjdvtF >>155
1.0から、まだAPIを全部カバーしていない
1.0から、まだAPIを全部カバーしていない
158デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 14:38:07.57ID:BAxf6R/9 API 多いしな、増え続けてるしw
159デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 08:48:55.90ID:4ALFy3dy そのうちC#でも使えるようになったらいいな
160デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 09:07:47.96ID:1+ZtDKC0 Mono 用の TensorFlowSharp なら既にあるよ
161デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 09:42:30.16ID:Onl/Sfep Chainerはあの会社単独での開発もう無理だろ
他の会社と組んでpytorchみたいに分岐させるとかしないと先が無くね
他の会社と組んでpytorchみたいに分岐させるとかしないと先が無くね
162デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 09:57:35.77ID:JZ5f9IwH というか、pytorch があればchainerいらんし
163デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 12:17:45.84ID:HgZQ/Vzt そしてtfがあればpytorchもいらんというね
164デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 12:27:27.66ID:Y/GwCAmZ >>163
別物だからそうはならないよ
別物だからそうはならないよ
165デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 16:54:23.87ID:uxXrvkgG >>159 俺はscratchで使えるようになって欲しい。
166デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 20:57:09.35ID:yQk2yDqX Scratch には深層学習が似合うけど、TF はちと重いかもな
167デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 21:00:33.00ID:yQk2yDqX >>162-164
PyTorch は facebook だったか、最近ぐいぐい来てるな
PyTorch は facebook だったか、最近ぐいぐい来てるな
168デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 21:35:29.31ID:HgZQ/Vzt というかフレームワーク1つでなぜこんなに揉めるのか
自分が使えさえすればどれでも大差ないだろう
自分が使えさえすればどれでも大差ないだろう
169デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 21:40:56.08ID:NRo5NT4F TFとpytorchの違いも分からんやつが何を言ってるんだかw
170デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 22:23:28.74ID:HgZQ/Vzt どうせ大した違いないんだろ、知らんけど
んなことぬかすんなら、tfで出来なくてpytorchとやらなら出来ることって何だよ、言ってみろや?あ?
んなことぬかすんなら、tfで出来なくてpytorchとやらなら出来ることって何だよ、言ってみろや?あ?
171デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 22:38:48.92ID:uHtRk/th chainerがあればすべて解決、日本人は国産フレームワークで世界に差をつけよう
172デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 22:41:37.40ID:sJKO+YbU >>170
アーキテクチャからして違うから…
アーキテクチャからして違うから…
173デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 22:43:05.04ID:sJKO+YbU >>171
差をつけられる一方なんですが…
差をつけられる一方なんですが…
174デフォルトの名無しさん
2017/04/28(金) 23:40:39.26ID:03amlZM/ フレームワークの名を呼べば、なんか意味のあることを言った気がする。ここはチラシの裏。
175デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 00:05:27.48ID:ovzHLgb4 真面目な質問には一つ二つしか反応しないしな
果たして本当に使っているのやら
果たして本当に使っているのやら
176デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 00:22:18.21ID:OHRYNREH >>173
たしかに差はつけれるやろ
たしかに差はつけれるやろ
177デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 00:33:58.93ID:3UjP6yoN エミュ使えないゲームでdqnの学習したいけどさすがに実時間は厳しいかな
178デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 05:54:49.38ID:0LenOB42 >>171 小泉純一郎の郵政民営化みたいな人来ている。
179デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 07:36:10.26ID:wu3NYS48 >>175
基本的な質問すぎて答える気が起きない人が多いのだと思う
基本的な質問すぎて答える気が起きない人が多いのだと思う
180デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 07:52:39.83ID:ovzHLgb4 スレ違いの放送大学君の人生相談には答えるのにな
答える気を起こさせるには面白いキャラ作って煽りながら質問すべきということだな
答える気を起こさせるには面白いキャラ作って煽りながら質問すべきということだな
181デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 11:16:57.28ID:2T9tmunY182デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 11:18:48.88ID:yCZa5SrF 答えられるものに答える、キリィ
183デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 11:46:55.74ID:ZSIN90QK >>181
知ってるけどお前に教える気は無い
知ってるけどお前に教える気は無い
184デフォルトの名無しさん
2017/04/29(土) 12:08:51.77ID:wu3NYS48 >>172
横からだが、それ全然逃げてないと思うよ。多分あなたが分かってないだけ
横からだが、それ全然逃げてないと思うよ。多分あなたが分かってないだけ
185デフォルトの名無しさん
2017/04/30(日) 12:27:11.90ID:9s3sbT4Q186デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 01:17:15.35ID:vH1qN4Od カーネル法ってすごくね。
応用性が非常に高くビックリしてんだが
応用性が非常に高くビックリしてんだが
187デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 01:46:21.61ID:vH1qN4Od 応用性が高いって言ったのは、以前からある方法だけでなく、最新の手法にもって意味でもね
188デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 22:04:39.48ID:wN9UH2ZG CNNの畳み込み層の学習ってどうやってやってるのかよくわからないんだけど、解説してる書籍・記事があったら教えて
189デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 22:21:36.24ID:uxMOOaLb >>188
たたみ込みの理解
http://qiita.com/KojiOhki/items/929bf31f78bc679d2b95
畳み込みニューラルネットワークの仕組み
http://postd.cc/how-do-convolutional-neural-networks-work/
たたみ込みの理解
http://qiita.com/KojiOhki/items/929bf31f78bc679d2b95
畳み込みニューラルネットワークの仕組み
http://postd.cc/how-do-convolutional-neural-networks-work/
190デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 22:31:12.94ID:wN9UH2ZG191デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 23:19:03.82ID:J6+Xkcgh >>188-190 宣伝乙
192デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 00:23:59.22ID:Xq3xh9gd 東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.mu/sadaaki/n/nbf7a0eab77de#tw?u=miragebrigade
昨日Twitterのトレンドにもなってた
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.mu/sadaaki/n/nbf7a0eab77de#tw?u=miragebrigade
昨日Twitterのトレンドにもなってた
193デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 01:01:03.28ID:sVGeKwUp そのわりに中国に抜かれてるねwww
194デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 01:20:45.04ID:bm5HlHWQ 学歴コンプが酷いスレだな
195デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 01:32:57.63ID:e5/TODX2 東大とかどうでもいいから、バークレーとか MIT とかの情報くれよ…
196デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 02:45:30.20ID:pGTVqlv8197デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 02:51:30.77ID:plnX7r8N ちょっと前までITは慶應大学に勢いがあったが
AIブームになって慶應が沈んだよな
慶應は早稲田にも抜かれたような
AIブームになって慶應が沈んだよな
慶應は早稲田にも抜かれたような
198デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 02:59:34.95ID:IyoUxPMT199デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 05:55:54.56ID:w9yvEhxH 東大はLISPの竹内郁雄先生の退官記念講演を見に行ったっけな。
何年前だw
何年前だw
200デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 11:03:52.33ID:C+px5Qy2 Windows7 Pro 64bitでtensorflow-gpuインストールしてるんだけど、
GPUはGeforce750ti&Geforce1080tiで、以下のようにインストールして、
1.ディスプレイドライバインストール
2.Visual C++ 2015再頒布可能パッケージインストール
3.CUDA 8.0インストール
4.CUDnn V5.1インストール
5.Anaconda3(python 3.5.2)インストール
6.tensorflow用の環境作成
7.tensorflow環境をあくティベーとしてtensorflow.orgのインストール手順に従いtensorflow-gpuをインストール
pythonを起動して
>>>import tensorflow as tf
ってやっても、プロンプトが帰ってくるだけでCUDAのモジュールがロードされない。
通常は、
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library cublas64_80.dll locally
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library cudnn64_5.dll locally
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library cufft64_80.dll locally
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library nvcuda.dll locally
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library curand64_80.dll locally
て出るはずなんだけど何が原因だかわかりますか?
chainerでtrain_mnist.pyを実行すると、CUDAがないとか言われるからCUDAが見えないんだと思うけどPATHも通ってるし何が悪いのかわからない。。。
GPUはGeforce750ti&Geforce1080tiで、以下のようにインストールして、
1.ディスプレイドライバインストール
2.Visual C++ 2015再頒布可能パッケージインストール
3.CUDA 8.0インストール
4.CUDnn V5.1インストール
5.Anaconda3(python 3.5.2)インストール
6.tensorflow用の環境作成
7.tensorflow環境をあくティベーとしてtensorflow.orgのインストール手順に従いtensorflow-gpuをインストール
pythonを起動して
>>>import tensorflow as tf
ってやっても、プロンプトが帰ってくるだけでCUDAのモジュールがロードされない。
通常は、
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library cublas64_80.dll locally
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library cudnn64_5.dll locally
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library cufft64_80.dll locally
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library nvcuda.dll locally
I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\stream_executor\dso_loader.cc:128] successfully opened CUDA library curand64_80.dll locally
て出るはずなんだけど何が原因だかわかりますか?
chainerでtrain_mnist.pyを実行すると、CUDAがないとか言われるからCUDAが見えないんだと思うけどPATHも通ってるし何が悪いのかわからない。。。
201デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 11:12:47.14ID:GMiexW5+ chainerなら全て解決するぞ
chainerを使え
chainerは神
chainerを使え
chainerは神
202デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 11:17:15.26ID:zwrZeSzo203デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 11:17:40.24ID:RmdGbV7P Introduction to Machine Learning With Python: A Guide for Data Scientists
Andreas C. Mueller
https://www.amazon.co.jp/dp/1449369413/
↑この本ってどうですか?
Andreas C. Mueller
https://www.amazon.co.jp/dp/1449369413/
↑この本ってどうですか?
204デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 11:23:59.10ID:kM5W7aea ダメ
chainerのチュートリアルに遠く及ばない
chainerのチュートリアルが全てを網羅してる
chainerのチュートリアルに遠く及ばない
chainerのチュートリアルが全てを網羅してる
205デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 12:17:39.74ID:7Wi9NtNR >>200 windowsはやめとけ。せめてmac。
206デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 12:25:24.87ID:wtOVi1kb windowsならやはり全知全能の神器chainerを使う他あるまいな・・・
207デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 12:34:00.12ID:IEy+NwJE chainerchainerchainer
208びぎな
2017/05/02(火) 14:15:45.88ID:S0tOL0G3 今月号のinterface,有能。
209デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 14:22:25.94ID:C+px5Qy2 cupyのインストールでログを出してみたらやっぱVC++2015再頒布パッケージが認識されてないっぽい
Running setup.py (path:C:\Users\matsu\AppData\Local\Temp\pip-build-gsirebvl\cupy\setup.py) egg_info for package cupy
Running command python setup.py egg_info
Options: {'annotate': False, 'no_cuda': False, 'linetrace': False, 'profile': False}
Include directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\include']
Library directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\bin', 'C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\lib\\x64']
Microsoft Visual C++ 14.0 is required. Get it with "Microsoft Visual C++ Build Tools": http://landinghub.visualstudio.com/visual-cpp-build-tools
**************************************************
*** WARNING: Include files not found: ['cublas_v2.h', 'cuda.h', 'cuda_profiler_api.h', 'cuda_runtime.h', 'curand.h']
*** WARNING: Skip installing cuda support
*** WARNING: Check your CFLAGS environment variable
**************************************************
Include directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\include']
Library directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\bin', 'C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\lib\\x64']
Microsoft Visual C++ 14.0 is required. Get it with "Microsoft Visual C++ Build Tools": http://landinghub.visualstudio.com/visual-cpp-build-tools
**************************************************
*** WARNING: Include files not found: ['cudnn.h']
*** WARNING: Skip installing cudnn support
*** WARNING: Check your CFLAGS environment variable
**************************************************
Include directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\include']
Library directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\bin', 'C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\lib\\x64']
Microsoft Visual C++ 14.0 is required. Get it with "Microsoft Visual C++ Build Tools": http://landinghub.visualstudio.com/visual-cpp-build-tools
**************************************************
*** WARNING: Include files not
Running setup.py (path:C:\Users\matsu\AppData\Local\Temp\pip-build-gsirebvl\cupy\setup.py) egg_info for package cupy
Running command python setup.py egg_info
Options: {'annotate': False, 'no_cuda': False, 'linetrace': False, 'profile': False}
Include directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\include']
Library directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\bin', 'C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\lib\\x64']
Microsoft Visual C++ 14.0 is required. Get it with "Microsoft Visual C++ Build Tools": http://landinghub.visualstudio.com/visual-cpp-build-tools
**************************************************
*** WARNING: Include files not found: ['cublas_v2.h', 'cuda.h', 'cuda_profiler_api.h', 'cuda_runtime.h', 'curand.h']
*** WARNING: Skip installing cuda support
*** WARNING: Check your CFLAGS environment variable
**************************************************
Include directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\include']
Library directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\bin', 'C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\lib\\x64']
Microsoft Visual C++ 14.0 is required. Get it with "Microsoft Visual C++ Build Tools": http://landinghub.visualstudio.com/visual-cpp-build-tools
**************************************************
*** WARNING: Include files not found: ['cudnn.h']
*** WARNING: Skip installing cudnn support
*** WARNING: Check your CFLAGS environment variable
**************************************************
Include directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\include']
Library directories: ['C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\bin', 'C:\\Program Files\\NVIDIA GPU Computing Toolkit\\CUDA\\v8.0\\lib\\x64']
Microsoft Visual C++ 14.0 is required. Get it with "Microsoft Visual C++ Build Tools": http://landinghub.visualstudio.com/visual-cpp-build-tools
**************************************************
*** WARNING: Include files not
210デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 14:39:05.29ID:C+px5Qy2 あchainerは動いた^^
(e:\Anaconda3.5.2\envs\chainer) 。。。\chainer\mnist>python train_mnist.py -g 0
GPU: 0
# unit: 1000
# Minibatch-size: 100
# epoch: 20
epoch main/loss validation/main/loss main/accuracy validation/main/accuracy elapsed_time
1 0.188109 0.0918764 0.94215 0.9702 69.8412
(e:\Anaconda3.5.2\envs\chainer) 。。。\chainer\mnist>python train_mnist.py -g 0
GPU: 0
# unit: 1000
# Minibatch-size: 100
# epoch: 20
epoch main/loss validation/main/loss main/accuracy validation/main/accuracy elapsed_time
1 0.188109 0.0918764 0.94215 0.9702 69.8412
211デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 14:50:35.04ID:+l4g2QYh Qiitaにどうぞ
212デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 15:16:32.13ID:C+px5Qy2 tensorflowのほうは相変わらず
何が悪いのかさっぱりわからない。。。
何が悪いのかさっぱりわからない。。。
213デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 15:34:07.68ID:2cZxD7yU tensorflowのバージョンは?
214びぎな
2017/05/02(火) 15:35:25.66ID:S0tOL0G3 14がほしいというえらーなのに。15で、いいんすか?
215デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 15:37:07.51ID:C+px5Qy2 Visual C++ 2015 は、別名、Visual C++ 14.0です
216デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 15:46:14.87ID:C+px5Qy2 >>213
あ、ちょっといまubuntuをデュアルブートで起動できるようにしてて確認できないけど一番新しい奴だと思う1.xx?
あ、ちょっといまubuntuをデュアルブートで起動できるようにしてて確認できないけど一番新しい奴だと思う1.xx?
217デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 17:08:22.62ID:Ydb3kJFI cudaのバージョン古いとか?グラボとの兼ね合いで
win7の64やけどエラーはないね
win7の64やけどエラーはないね
218デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 18:43:25.63ID:2cZxD7yU CUDAのバージョンは問題ないと思う
windowsで動かしたことないからちょっと分からんなあ
面倒じゃなければ自分でtensorflowビルドしてみたらどうだろ
windowsで動かしたことないからちょっと分からんなあ
面倒じゃなければ自分でtensorflowビルドしてみたらどうだろ
219デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 19:10:39.64ID:C+px5Qy2220デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 19:18:35.66ID:WT2dFKDO chainerの方がtensorflowよりも早いし使いやすいから
chainer覚えたほうがいいぞ
国産フレームだから情報も多いし安心
chainer覚えたほうがいいぞ
国産フレームだから情報も多いし安心
221デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 19:55:53.16ID:FQtkVtTE 同じエラーに当たって放置してたんで期待
解決したら原因書いてくれ
解決したら原因書いてくれ
222デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 20:09:12.72ID:xbqy6eMg Anacondaが入れた古いコンパイラの方でコンパイルしてるってことはないの?
223デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 20:19:54.26ID:tXfxux0p224デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 23:31:36.44ID:EWzbCXCj keras触り始めたんだけど、公式のドキュメントでメソッド網羅してないよね?
keras使ってる人たちその辺どうやって調べてんの?
keras使ってる人たちその辺どうやって調べてんの?
225デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 00:15:53.82ID:NTx2tHzM226デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 00:48:19.58ID:kqxaH+ic chainer chainerうっせーよ
227デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 05:42:19.31ID:wtgq1RJw tensorflow-gpuはWindowsだとマルチGPUに対応できないんじゃないかな?
228デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 08:29:42.34ID:Qf9vDySZ 750tiとかいうゴミなんて外せばええやんけ
229デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 08:42:19.01ID:/DL1H834 CUDAはWindowsで使えんと何度言えば....
ChainerやTensorFlowがWindowsで動いてもGPUで計算してない
ChainerやTensorFlowがWindowsで動いてもGPUで計算してない
230デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 08:46:32.78ID:/DL1H834 14 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2017/04/30(日) 20:59:33.74 ID:aHkcW8aG
https://wpdev.uservoice.com/forums/266908-command-prompt-console-bash-on-ubuntu-on-windo/suggestions/16108045-opencl-cuda-gpu-support
voteの数は一番多いけど、まだ開発予定にはなないみたいね
https://wpdev.uservoice.com/forums/266908-command-prompt-console-bash-on-ubuntu-on-windo/suggestions/16108045-opencl-cuda-gpu-support
voteの数は一番多いけど、まだ開発予定にはなないみたいね
231デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 08:57:33.14ID:qGW6erFo >>227
だからみんなChainerを使ってる
だからみんなChainerを使ってる
232デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 08:58:05.61ID:Nrg3wB7e CUDAがWindowsで動かないって本当?
ググッたらたくさん情報出てくるのに?
ググッたらたくさん情報出てくるのに?
233デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:07:17.71ID:YI6QSQ/M ググったら読めばいいだろ
234デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:08:52.96ID:jOJpgdiv CUDAを舐めるなよ
Linuxパソコンでもインストール難しいのに
Linuxパソコンでもインストール難しいのに
235デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:16:18.04ID:gJSm4op2 なんか環境構築で詰まるって人結構見るけど
その程度の人はマジでやるだけ無駄だから辞めたほうがいいと思う
linuxやwinで何台もやったけど、手順書もいらないし、何でそんな詰まるのか逆に聞きたい
その程度の人はマジでやるだけ無駄だから辞めたほうがいいと思う
linuxやwinで何台もやったけど、手順書もいらないし、何でそんな詰まるのか逆に聞きたい
236デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:22:11.07ID:Ew/77PdO ヒント:Docker使えば馬鹿でも何台でも出来る
237デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:22:23.42ID:Nrg3wB7e やめたらお前に優越感を感じさせてくれる存在はいなくなるぞ
238デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:33:01.33ID:f9zXU4iw GPU使わんwin環境構築ならアホでもできるぞ
239デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:41:27.16ID:5wiTqlcs このスレの住人の大半はディープを知らない使えない機械学習派が多いからGPUは関係ないだろうな
240デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:49:25.54ID:8XBwVJ8N で、みなさんはGPUを使って何をやっているんですか?
何かすごいことをしている人は一人でもいるのでしょうか?
何かすごいことをしている人は一人でもいるのでしょうか?
241デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:49:48.50ID:8XBwVJ8N 豚に真珠という言葉がありますよね。
242デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 09:59:02.08ID:g5RxuUDV GTX980と1080ti
MaxwellとPascalのグラボの2枚挿しで詰んでる気がする
MaxwellとPascalのグラボの2枚挿しで詰んでる気がする
243デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 10:17:36.35ID:G58y7uGc Winだけど、TensorflowでCUDA使ってるよ。
Ver合わせるのが面倒すぎて、気軽にアップデートできん。
Ver合わせるのが面倒すぎて、気軽にアップデートできん。
244デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 12:15:03.00ID:HObYvmfX >>229
ELSA System GraphでみるとしっかりGPU使ってるけど
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/gpu_manager/elsa_system_graph/
ELSA System GraphでみるとしっかりGPU使ってるけど
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/gpu_manager/elsa_system_graph/
245デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 12:21:02.95ID:HObYvmfX >>234
Linuxはドライバーさえ入れればNVIDIA Dockerとか使えば設定不要なんじゃないの?
Linuxはドライバーさえ入れればNVIDIA Dockerとか使えば設定不要なんじゃないの?
246デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 12:52:38.92ID:+aZkWkg9 >>244 宣伝乙
247デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 18:27:38.97ID:Ti7Q4Uo6 100W電球より熱いとか胸熱
248デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 18:42:46.42ID:Kb+IY+2f Tensorflowのビルドがエラーでマックって終わんないからあきらめてUbuntuでやることにした^^
249デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 18:43:19.37ID:Kb+IY+2f ×でマックって
〇出まくって
〇出まくって
250デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 19:09:24.21ID:gBd6DPPw >>241
車好きのDQNと似てるよね
車好きのDQNと似てるよね
251デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 20:02:57.85ID:Kb+IY+2f 自動運転の強化学習?
252デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 23:25:21.24ID:KXdJGIkh 1080Tiで一台組みたいけど、メモリが思ってたより高いな・・・・
253デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 23:58:07.58ID:eqBoEJmP このスレは、無能自慢とchainer信者で出来てるのな
254デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 00:03:00.37ID:+ZT7FTVY みんなFB等に行っちゃったからね
2chには、学歴・職業等を晒せない層だけが残ったんだよ・・・・
2chには、学歴・職業等を晒せない層だけが残ったんだよ・・・・
255デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 00:33:04.94ID:L6jL5clO FBというと、リア充が自慢し合うとこですかな
256デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 07:25:50.15ID:HCu+ARVX FBに投稿する人って結局みんなに見て見て〜したいかまってちゃんってことでいい?
257デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 11:33:45.15ID:GUwHEDEd いいね!
258デフォルトの名無しさん
2017/05/04(木) 13:51:10.89ID:DzFSiO9W 監視員を増やしそうだ
259デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 17:02:22.36ID:2dPM5nov Ponanza Chainer準優勝おめでとう
CPU1092コア 128GPU使って
16コアの相手に死闘を展開するとは流石です
CPU1092コア 128GPU使って
16コアの相手に死闘を展開するとは流石です
260デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 18:28:06.34ID:UrBiV/Qc コスパが悪過ぎ、ワロタw
261デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 18:51:47.29ID:VWWV5XQ7 勝ちゃええねん
262デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 18:53:56.72ID:RtzREX/2 誰と戦ってるの?
263デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 19:05:10.16ID:/aZr4tDZ >>261
負けてんじゃん…
負けてんじゃん…
264デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 19:18:53.79ID:UrBiV/Qc しかしchainerっていちいち128GPUとか使わないとまともに動かないのかよw
まぁ金持ちなのは認めるがw
まぁ金持ちなのは認めるがw
265デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 22:20:46.37ID:78XtkH7X266デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 23:26:33.20ID:yaCvgd75 機材購入前に色々ググって見てるんだけどさ
公式がビルドしたTensorflowで何故かGTX 1080Tiが使えなくて、みんな自前でビルドしたり面倒なことしてんのな
購入を躊躇してしまう・・・・
公式がビルドしたTensorflowで何故かGTX 1080Tiが使えなくて、みんな自前でビルドしたり面倒なことしてんのな
購入を躊躇してしまう・・・・
267デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 00:51:28.18ID:2SylUSmI268デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 04:49:37.41ID:By8yNMva まあノウハウがなかったんだろうな
269デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 15:44:05.21ID:mXY8xIoi270デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 15:45:11.10ID:mXY8xIoi271デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 16:33:56.13ID:Wo8mfX0t ベンチャーが陥りがちな罠にはまってるだけだろ、良いものを作って見せれば客がついてくるという誤解
272デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 17:30:25.17ID:PAznbmmA ベンチャーは上場か買収されるのがゴールやろ。
ちまちま顧客集めるより技術を尖らせておいた方がええんちゃうか。
ちまちま顧客集めるより技術を尖らせておいた方がええんちゃうか。
273デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 17:37:23.91ID:/lsnSqVL ディープラーニングで画像認識する記事を見ると、どの記事も画像サイズを統一していますが
画像サイズがバラバラの場合レイヤーのユニット数が変わってくるため、前回までに学習した重みパラメータが適用出来ないため統一している と考えましたが合っていますか?
画像サイズがバラバラの場合レイヤーのユニット数が変わってくるため、前回までに学習した重みパラメータが適用出来ないため統一している と考えましたが合っていますか?
274デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 17:45:53.36ID:bcgi8AVS PRML ガウス分布のベイズ推定
275デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 18:06:49.89ID:mXydFEW8276デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 18:08:31.86ID:mXydFEW8 >>274
チラ裏に書いとけば?
チラ裏に書いとけば?
277デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 18:38:07.77ID:pPKrSBz5 dockerが多いの?anacondaでpipだけでインストールが簡単
278デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 18:56:15.46ID:bcgi8AVS >>276
ここはチラシの裏
ここはチラシの裏
279デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 22:53:26.84ID:3ZpTa20K 機学スレ3大ガイジ「PRML日記ガイジ」「chainer連呼ガイジ」あと一つは?
280デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 22:55:30.24ID:SNVQuq6b 自己紹介乙
281デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 03:16:19.24ID:7gJjKT3t282デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 06:24:21.90ID:JSb0CIWU >>279
数学無能
数学無能
283デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 07:15:13.90ID:GRBmpade まぁ実際大学基礎レベルの数学も満足に理解してない連中の吹き溜まりだから仕方ない
284デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 11:37:37.50ID:dDS4IpMd >>259
織田信長「無念…」
織田信長「無念…」
285デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 15:18:15.45ID:9xbdAkMv Hands-On Machine Learning with Scikit-Learn and TensorFlow: Concepts, Tools, and Techniques to Build Intelligent Systems
by Aurelien Geron
https://www.amazon.com/dp/1491962291/
↑この本ってどうですか?
by Aurelien Geron
https://www.amazon.com/dp/1491962291/
↑この本ってどうですか?
286デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 15:39:46.38ID:1A2GurRC 織田無道
287デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 16:32:38.21ID:mMrRcYbL288デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 16:35:34.85ID:2bvLO71s >>285
レビュー読めばいいじゃん
レビュー読めばいいじゃん
289デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 18:38:00.84ID:DVImcjTn >>285
このスレの連中がそんな本読んでると思うか?w
このスレの連中がそんな本読んでると思うか?w
290デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 19:03:33.77ID:DklNDN85 >>285
おすすめだよ
おすすめだよ
291デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 20:57:36.48ID:etXaLIt/ >>285
おすすめだよ(読んだとは言っていない)
おすすめだよ(読んだとは言っていない)
292デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 21:06:51.65ID:sDbtUisB すすめておいて後から感想を聞くという
293デフォルトの名無しさん
2017/05/07(日) 23:58:43.54ID:Kao0IaR3 >>285
アスペだからスルーして
アスペだからスルーして
294デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 00:24:47.44ID:aSGR0jaO >>285
自己紹介、数学板の荒らしの松坂君です。技は教科書の粗探しです。
松坂君の日記©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1489415688/
自己紹介、数学板の荒らしの松坂君です。技は教科書の粗探しです。
松坂君の日記©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1489415688/
295デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 05:40:54.29ID:ZCfhLefV >>294 高木君でも藤原君でも小平君でも佐武君でも。
296デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 07:33:35.58ID:BHBWECqc 1080ti Faunder editionてWindows10でNVIDIAドライバーは378.78以降だとTensorflow-gpuがCUDAライブラリをロードしないでしょ。
けどWindows10だと勝手に378.78が入るからCUDAについてる375**のドライバを入れられない。
けどWindows10だと勝手に378.78が入るからCUDAについてる375**のドライバを入れられない。
297デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 07:34:29.80ID:BHBWECqc ×Faunder
○Founder
○Founder
298デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 08:40:52.51ID:6KF2EJYB その点chainerは最新ドライバーでもちゃんと動くから偉いな
299デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 08:41:08.50ID:6KF2EJYB その点chainerは最新ドライバーでもちゃんと動くから偉いな
300デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 12:41:37.40ID:5mxNFPkq chainerは128GPUを使うよ
301デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 14:04:00.02ID:BHBWECqc ああわかってきたかも
1080用のドライバって378.78以降しかないしそれじゃ動かないけど、他の古いGPUのドライバだとなんとか動くけどパフォーマンスが出ないってことだな。
1080用のドライバって378.78以降しかないしそれじゃ動かないけど、他の古いGPUのドライバだとなんとか動くけどパフォーマンスが出ないってことだな。
302デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 14:09:52.59ID:BHBWECqc CUDAについてる376.51はテスラ用のやつだから使えなかったw
303デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 14:19:22.92ID:BHBWECqc 1080用のドライバって初リリースがLinux用でも2017年2月だから、動いたとか言ってるブログってみんなそれ以前だから1080用のドライバで動いたって記事は無いんじゃないかな?
304デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 14:45:29.33ID:4sLnLOD4 その点chainerは最新ドライバーでもちゃんと動くから偉いな
305デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 15:10:40.93ID:E32V/GKC もうええから、黙ってchainer使えよ
306デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 15:57:06.04ID:2Swsrw5b >>295
解析入門 松坂 の粗探しでデビューしたので「松坂君」と命名された
解析入門 松坂 の粗探しでデビューしたので「松坂君」と命名された
307デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 18:48:09.28ID:Ido9EWuU 未だに環境構築できない奴いるんだな
漢は黙ってchainerだろ
漢は黙ってchainerだろ
308デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 19:27:50.37ID:RjxP0jNB カッコつけてぇ〜windowsにtensorflow入れようとしてる男がいたんですよぉ〜
309デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 20:13:48.55ID:BHBWECqc chainerの環境は簡単にできたけど
斜陽フレームワークのchainerなんか覚えたってしかたないから使いたくないし。。。
まあUbuntuPC立てて実績があるNVIDIAドライバでとりあえず動かして勉強しつつ
Tensorflow-gpuが1080ドライバに対応するのを待つしかないね。。
斜陽フレームワークのchainerなんか覚えたってしかたないから使いたくないし。。。
まあUbuntuPC立てて実績があるNVIDIAドライバでとりあえず動かして勉強しつつ
Tensorflow-gpuが1080ドライバに対応するのを待つしかないね。。
310デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 20:34:24.87ID:gDok/eUJ >>307
女の私はどうすればいいの?
女の私はどうすればいいの?
311デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 20:34:25.88ID:yxu2ExL0 このスレにいる人は環境構築にのみ関心があるようですが、
環境構築後に実際に利用する人はどれくらいいますか?
環境構築後に実際に利用する人はどれくらいいますか?
312デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 20:43:04.22ID:5mxNFPkq このスレにいる人はchainerに関心があります
313デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 21:11:01.34ID:Ido9EWuU314デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 21:14:46.70ID:BHBWECqc 1080でも動く(GPUを使っているとは言っていない)
315デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 22:59:49.07ID:BHBWECqc すまん。なんか予想してた動きと違ってたから動いてないと思ってたけどどうやら動いてたw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1494218738.png
デバイスの割り当てを見てみてもGPUに割当たってるしうまくいってるっぽい。
2017-05-08 22:36:49.975341: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/strided_slice_1: (StridedSlice)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
report_uninitialized_variables/boolean_mask/strided_slice: (StridedSlice): /job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
2017-05-08 22:36:49.975815: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/strided_slice: (StridedSlice)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
report_uninitialized_variables/boolean_mask/Prod: (Prod): /job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
2017-05-08 22:36:49.976304: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/Prod: (Prod)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
report_uninitialized_variables/boolean_mask/concat/values_0: (Pack): /job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
2017-05-08 22:36:49.976799: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/concat/values_0: (Pack)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
どうも最近リリースされた1.1.0ってCUDAのロード方法が変わったとかあったからそのせいで以前と動きが違ってたのを把握しておらず
動いていないと思っていたっぽい^^;
お騒がせしましたw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1494218738.png
デバイスの割り当てを見てみてもGPUに割当たってるしうまくいってるっぽい。
2017-05-08 22:36:49.975341: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/strided_slice_1: (StridedSlice)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
report_uninitialized_variables/boolean_mask/strided_slice: (StridedSlice): /job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
2017-05-08 22:36:49.975815: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/strided_slice: (StridedSlice)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
report_uninitialized_variables/boolean_mask/Prod: (Prod): /job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
2017-05-08 22:36:49.976304: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/Prod: (Prod)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
report_uninitialized_variables/boolean_mask/concat/values_0: (Pack): /job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
2017-05-08 22:36:49.976799: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/concat/values_0: (Pack)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
どうも最近リリースされた1.1.0ってCUDAのロード方法が変わったとかあったからそのせいで以前と動きが違ってたのを把握しておらず
動いていないと思っていたっぽい^^;
お騒がせしましたw
316デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 23:36:25.51ID:zKcoFysF >>315
このTensorFlow本体って、自前でビルドしたものなんですか?
このTensorFlow本体って、自前でビルドしたものなんですか?
317デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 01:13:21.81ID:wtEkkrXm 東大の女博士がc++でコーディングしてた
318デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 01:44:39.72ID:cdJhMyRo 機械学習はアルゴリズムとしては簡単なほうだからどんどんコーディングする人増えて欲しいな
319デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 03:51:50.91ID:b8JtIE0U 諦めないで自分でやってみよう
320デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 03:58:35.14ID:b8JtIE0U >>309
斜陽フレームワーク chainer w 信者は反論しよう
斜陽フレームワーク chainer w 信者は反論しよう
321デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 06:11:22.77ID:NiyR/XGN322デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 13:05:04.99ID:lt3HyX1j 将棋AI戦で準優勝を納めた国産フレームワークのchainerが有能すぎる
tensorflowは捨ててchainerで世界に差をつけよう
tensorflowは捨ててchainerで世界に差をつけよう
323デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 13:36:39.69ID:WVLhUMSN 世界「chainerって何?w」
324デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 14:03:22.43ID:aJbsqpmU スレ飛びすぎ
325デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 14:19:38.45ID:65uydBZp スレは飛ばないだろw
326デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 16:38:30.52ID:JoyM30qK スレレス
327デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 03:59:33.85ID:i3w/c37+328デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 14:11:16.32ID:AXm4W6SA >>327
>警告はSSE等に関するものでしょうか
そんな感じ。
環境変数に
変数名:TF_CPP_MIN_LOG_LEVEL
変数値:2
を追加すると収まる。
あと、PATHに
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v8.0\extras\CUPTI\libx64
を追加しないとTensorBoardが使えないようだ。
ビルドでversion_info.ccがなくてエラーになる件も対応しているっぽいてのがGithubに出てた。
なんかいろいろとボロボロ出てくる
>警告はSSE等に関するものでしょうか
そんな感じ。
環境変数に
変数名:TF_CPP_MIN_LOG_LEVEL
変数値:2
を追加すると収まる。
あと、PATHに
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v8.0\extras\CUPTI\libx64
を追加しないとTensorBoardが使えないようだ。
ビルドでversion_info.ccがなくてエラーになる件も対応しているっぽいてのがGithubに出てた。
なんかいろいろとボロボロ出てくる
329デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 14:12:55.39ID:HHyKT5L2 なぜインストール関連の話題しかないのでしょうか?
330デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 14:14:17.24ID:r8Nc6tb4 レスレ
331デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 14:48:19.18ID:Cp7+CNi6 >>329
公開出来ない情報が多いんじゃね
公開出来ない情報が多いんじゃね
332デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:10:30.43ID:RkvqzcUg333デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:45:04.45ID:OFF3WI3f スレス
334デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 16:49:49.26ID:sMUR7+zZ おふとん
335デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 17:35:05.82ID:x8XFWNlS >>329
chainerを賞賛しとけ
chainerを賞賛しとけ
336デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 17:35:47.00ID:0B51vLk+ chainerマンセー
337デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 08:13:45.42ID:BIFz2+1O cuda9すげーなvoltaと組み合わせで9倍速くなるのかよ
338デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 13:09:50.70ID:0VGTAIxG >>329
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりを点けましょう。
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりを点けましょう。
339デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 13:47:00.48ID:XOJjXUrD マッチ
340デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 13:55:30.15ID:CvEbRzD3 tensorflowを捨ててchainer始めたけど捗るわ
試してないやつは一度chainer使ったほうが良い
試してないやつは一度chainer使ったほうが良い
341デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 14:14:13.13ID:LnkywY9y chainer 46レス
342デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 15:17:39.59ID:NDaePJjc Francois Chollet: @fcholletさんがChainerJPをリツイートしました
意味分からない。最初からKeras使った方が良くない?流石日本人。Chainer好きすぎでしょ。
ChainerJP @ChainerJP
Chainerアドベントカレンダー24日目は、Hiroshibaさんより「javascriptでchainerモデルを利用するためのKeras.js」です!
学習済モデルをkerasのモデルに 変換して、jsで操作!!http://qiita.com/Hiroshiba/items/cb1659a4a8243bc72236 …
Heiga Zen? @heiga_zen 2016年12月24日
返信先: @fcholletさん
日本語のドキュメントが充実してて、開発者と日本語でやりとりできるから?
Denny Britz? @dennybritz 2016年12月25日
ドキュメントの問題だけではなくて、日本語サポートコミュニティがないと日本人はそのソフトを使わない。
hardmaru? @hardmaru 2016年12月30日
https://pbs.twimg.com/media/C04jZ-hUcAE04m2.jpg
日本人のchainer好きに反論する外国人の日本語が完璧すぎて日本人は彼らに永遠に勝てないと思った。
意味分からない。最初からKeras使った方が良くない?流石日本人。Chainer好きすぎでしょ。
ChainerJP @ChainerJP
Chainerアドベントカレンダー24日目は、Hiroshibaさんより「javascriptでchainerモデルを利用するためのKeras.js」です!
学習済モデルをkerasのモデルに 変換して、jsで操作!!http://qiita.com/Hiroshiba/items/cb1659a4a8243bc72236 …
Heiga Zen? @heiga_zen 2016年12月24日
返信先: @fcholletさん
日本語のドキュメントが充実してて、開発者と日本語でやりとりできるから?
Denny Britz? @dennybritz 2016年12月25日
ドキュメントの問題だけではなくて、日本語サポートコミュニティがないと日本人はそのソフトを使わない。
hardmaru? @hardmaru 2016年12月30日
https://pbs.twimg.com/media/C04jZ-hUcAE04m2.jpg
日本人のchainer好きに反論する外国人の日本語が完璧すぎて日本人は彼らに永遠に勝てないと思った。
343デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 15:37:29.00ID:1OFim1bY >>342
俺 chainer 信者が心底不思議だったのだけど、日本人同士で群れたいってことなのか…
"日本語サポートコミュニティがないと日本人はそのソフトを使わない。"
別にchainer じゃなくても何でも良くて、要は村社会がないと生きていけない古い日本人なんだな
俺 chainer 信者が心底不思議だったのだけど、日本人同士で群れたいってことなのか…
"日本語サポートコミュニティがないと日本人はそのソフトを使わない。"
別にchainer じゃなくても何でも良くて、要は村社会がないと生きていけない古い日本人なんだな
344デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 15:42:38.29ID:Majgw8uy 日本語ドキュメントならKerasの方が充実してるしなw
345デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 16:03:20.93ID:QOSX+n3i >>338
灯り点けたら誰もいなかったでござる
灯り点けたら誰もいなかったでござる
346デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 16:14:24.08ID:o2lqEhku >>344
ほんまこれ
ほんまこれ
347デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 16:55:25.24ID:QF2I2/4z Keras 8レス
348デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 17:04:54.16ID:+1naSD7h 今時はKerasを使ってる人が多いだろ
自分もchainer2の情報のなさに呆れて、Kerasに絞った
自分もchainer2の情報のなさに呆れて、Kerasに絞った
349デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 18:08:41.70ID:yv1eK+cF toyotaはchainerを使うとかいうニュースあったよね
350デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 18:20:41.47ID:2xrOe3tE >>349
スポンサーの1つというだけのこと
スポンサーの1つというだけのこと
351デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 18:53:58.28ID:BIFz2+1O >>349
トヨタはデンソー他出入り業者全部捨ててnvidiaのフレームワークに完全移行だよ
トヨタはデンソー他出入り業者全部捨ててnvidiaのフレームワークに完全移行だよ
352デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 22:13:44.31ID:at9CvsnT nvidiaにフレームワークなんてあった?
353デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 22:28:15.58ID:Af96eYLO グラフィックボードの外枠のことだろ
354デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 22:38:38.03ID:T/gJ4zX0 DIGITSの名前くらいは知っておこうぜ
355デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 23:08:06.77ID:Af96eYLO へー
356デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 17:02:53.30ID:6aghVRsq 適当に作った奴にmnistのデータを食わすとちゃんと学習するけど自前で用意したデータだと全く学習しない
357デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 18:49:20.53ID:eyknZlS/358デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 20:14:53.95ID:IF6o8LE9 chainerなら学習したわ
359デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 20:20:31.76ID:sObv5Paa >>356
手っ取り早く自前で用意できるデータって為替か株しかないようなものだから、きっとあんたが用意したのもそこらへんでしょ?
そこらへんはみんな試行錯誤してやってるけど全然うまく行かねえんだよ・・・・
手っ取り早く自前で用意できるデータって為替か株しかないようなものだから、きっとあんたが用意したのもそこらへんでしょ?
そこらへんはみんな試行錯誤してやってるけど全然うまく行かねえんだよ・・・・
360デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 20:52:43.52ID:UePzJ3YD chainer使うか、諦めるかの二択ってことか
361デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 22:33:33.89ID:igJz0sb6 自動車関連だけどchainer使ってるよ
362デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 23:00:00.62ID:x0KhRgm9 >>356
どんなデータをどの位の数、用意したの?
どんなデータをどの位の数、用意したの?
363デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 23:01:32.35ID:x0KhRgm9 Chainer が凄いのは分かったから、専用スレ立ててそっちで称賛してくれないかな…
364デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 23:42:22.69ID:57yRrJYs365デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 23:52:24.38ID:skCfdmlm tensorflowの本はまだ出てないよね
366デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 23:57:40.45ID:x0KhRgm9 少なくとも2冊は出てるよ。買うほどのものかは知らん
367デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 00:03:56.51ID:ShI2fxSf 尼で検索すると7月出版予定の洋書が一冊だが
368デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 00:06:46.26ID:8ulzKi7Y 片方の本については、ここを読んでもあんまり変わんないと思うよ
http://enakai00.hatenablog.com/entry/2016/02/29/121321
http://enakai00.hatenablog.com/entry/2016/02/29/121321
369デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 00:10:05.03ID:uhgXXloN >>367
俺、昨年に一冊買ってるんだがw
俺、昨年に一冊買ってるんだがw
370デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 00:12:38.19ID:ShI2fxSf よかったなw
371デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 05:24:49.31ID:3oIz1Kz3 Tensorflowで学ぶディープラーニング入門買った
372デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 05:27:12.21ID:3oIz1Kz3 ケラス超便利だな
373デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 06:33:12.80ID:3oIz1Kz3 jupyterって使いにくいよね
すぐかたまってシャットダウンしないと使えないし横でコマンドラインから実行させようとすると
jupyterがCUDAを掴んでるからコマンドラインでエラーが出るし
すぐかたまってシャットダウンしないと使えないし横でコマンドラインから実行させようとすると
jupyterがCUDAを掴んでるからコマンドラインでエラーが出るし
374デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 06:39:58.03ID:yvb5MN90 チュートリアルを作るには便利だが、
まぁあまり使いやすくはないかな
まぁあまり使いやすくはないかな
375デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 08:24:17.41ID:qJPJaxZO NVIDIA、Voltaアーキテクチャ採用5,120 CUDAコア/210億トランジスタの新GPU「Tesla V100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1058966.html
〜Tensor Core搭載で深層学習能力は120TFLOPS
また、深層学習向けサーバー「DGX-1」をTesla V100に置き換えたバージョン(価格は149,000ドル)、
DGX-1をスケールダウンした「DGX Station」(69,000ドル)、そして8基のTesla V100を搭載し、クラウドのサーバーとして利用できる「HGX-1」の3製品の提供開始を発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1058966.html
〜Tensor Core搭載で深層学習能力は120TFLOPS
また、深層学習向けサーバー「DGX-1」をTesla V100に置き換えたバージョン(価格は149,000ドル)、
DGX-1をスケールダウンした「DGX Station」(69,000ドル)、そして8基のTesla V100を搭載し、クラウドのサーバーとして利用できる「HGX-1」の3製品の提供開始を発表した。
376デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 08:48:15.32ID:XncgnBta377デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 09:19:52.25ID:n2tLG6k9 正直ロデオとかの方が使いやすい
378デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 12:48:57.51ID:DsYv3fNw >>367 早く誰か訳さないかな。菅野良二に頼んでみるか?
379デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 14:00:23.30ID:N5rYnHsF 英語くらい読めよ
380デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 14:18:27.40ID:xsq9/VMj >>378
Learning Tensorflow: A Guide to Building Deep Learning Systems - 2017/7/25
https://www.amazon.co.jp/dp/1491978511
これの日本語版が今あるならそれで入門するのもいいけど、
作者以外が書いた2ヶ月以上先の入門本の翻訳が要るの?
機械学習の活用法は「機械学習プロフェッショナルシリーズ」を読めばいい。
機械学習プロフェッショナルシリーズ
http://www.kspub.co.jp/book/series/S043.html
Learning Tensorflow: A Guide to Building Deep Learning Systems - 2017/7/25
https://www.amazon.co.jp/dp/1491978511
これの日本語版が今あるならそれで入門するのもいいけど、
作者以外が書いた2ヶ月以上先の入門本の翻訳が要るの?
機械学習の活用法は「機械学習プロフェッショナルシリーズ」を読めばいい。
機械学習プロフェッショナルシリーズ
http://www.kspub.co.jp/book/series/S043.html
381デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 15:11:51.99ID:IXvMNZn7 飾り
382デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 15:35:32.28ID:DsYv3fNw >>380 その本コードがないでしょう。
383デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 16:45:44.64ID:Mwv2m55g 訳なんていらんでしょ、原文で詠めよ
384デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 16:48:43.44ID:IXvMNZn7 面白うてやがて悲しきDL
385デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 16:55:56.27ID:2NUg8q45 本にコードがないってどういうことや??
386デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 16:57:00.02ID:CogmCB6Y 環境に関する糞レスばっかなんだけど
本当に、やってるやついないの?
本当に、やってるやついないの?
387デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 17:03:05.62ID:mX7Qp1WD >>386
自分が出来ないから他人もやってないと思いたいんだな
自分が出来ないから他人もやってないと思いたいんだな
388デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 17:15:22.32ID:vmQNaJG/ >>377
rodeo って Rstudio みたいに思ってたけど、jupyter みたくブラウザからでも利用できるの?
rodeo って Rstudio みたいに思ってたけど、jupyter みたくブラウザからでも利用できるの?
389デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 18:01:55.67ID:qJPJaxZO Python3ではじめるシステムトレード ──環境構築と売買戦略
https://www.amazon.co.jp/dp/4775991477/ref=cm_sw_r_cp_api_SJSfzbTA8EDXY
https://www.amazon.co.jp/dp/4775991477/ref=cm_sw_r_cp_api_SJSfzbTA8EDXY
390デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 18:02:48.02ID:qJPJaxZO 株式の計量分析入門 ―バリュエーションとファクターモデル―
https://www.amazon.co.jp/dp/4254275811/ref=cm_sw_r_cp_api_KUSfzbAGEW1SY
https://www.amazon.co.jp/dp/4254275811/ref=cm_sw_r_cp_api_KUSfzbAGEW1SY
391デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 18:44:36.53ID:uEdcqVNC プログラムの知識や経験がない人が
はじめて機械学習を学ぶのに最適な書籍を教えて下さい。
はじめて機械学習を学ぶのに最適な書籍を教えて下さい。
392デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 19:03:44.93ID:XncgnBta393デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 19:32:48.33ID:vmQNaJG/ 仕事でやってることを迂闊に語れないというだけじゃないの
日本の企業はオープンと真逆だから
うちの部署はGPU の予算とか相当使ってるよ
日本の企業はオープンと真逆だから
うちの部署はGPU の予算とか相当使ってるよ
394デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 19:37:50.78ID:qaZiTooh 機械学習の本に載っているような一般的な話題すらないですよね。
ひたすらインストールとか環境の話ばかり。
ひたすらインストールとか環境の話ばかり。
395デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 19:42:19.12ID:TyIKJA9Q396デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 20:08:33.09ID:vmQNaJG/ >>394
自分から話題をふればいいじゃん、分類問題くらいなら皆もやってるだろう
自分から話題をふればいいじゃん、分類問題くらいなら皆もやってるだろう
397デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 21:12:45.75ID:sURNOJEr 文字認識をストロークのベクトルでやりたいんですが特徴抽出はどうやればいいんですか?
398デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 21:58:41.10ID:8ulzKi7Y 話題って言えば、tf.contrib.kerasの使い方がリファレンスを読んだだけじゃ全く分からん件について誰か記事を書いてほしいな
399デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 22:08:53.28ID:vmQNaJG/ >>398
そのうち公式ドキュメントで補完されるのじゃないかな、TFLeran みたく
そのうち公式ドキュメントで補完されるのじゃないかな、TFLeran みたく
400デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 22:23:13.48ID:+vpw66k4401デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 22:29:25.13ID:glnQpWMl >>400
元の Kerasが tf.contrib.kerasにfork された
元の Kerasが tf.contrib.kerasにfork された
402デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 22:37:35.35ID:+vpw66k4 from tensorflow.contrib.keras.python.keras.datasets import mnist
from tensorflow.contrib.keras.python.keras.models import Sequential
from tensorflow.contrib.keras.python.keras.layers import Dense
こんなのめんどくさいじゃんw
from tensorflow.contrib.keras.python.keras.models import Sequential
from tensorflow.contrib.keras.python.keras.layers import Dense
こんなのめんどくさいじゃんw
403デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 22:50:48.06ID:vmQNaJG/ 本気なのかツッコミ待ちなのか判断できんw
404デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 22:52:18.19ID:uhgXXloN >>402
python初心者かよwww
python初心者かよwww
405デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 22:58:03.25ID:fT3CRcTi 今日初めてPython触ったんだろ、きっと。
406デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 00:45:44.75ID:4mfSVKDZ >>390
ファンダメンタルズはシステムトレードでは活用しにくい。
システムトレードの本と一緒に紹介するならこちらの本だろう。
経済・ファイナンスデータの計量時系列分析
https://www.amazon.co.jp/dp/4254127928
それとAmazonはdp/ISBNだけで本を指定できるから
Amazonリンクを貼る時は後ろのリファラは消して欲しい。
ファンダメンタルズはシステムトレードでは活用しにくい。
システムトレードの本と一緒に紹介するならこちらの本だろう。
経済・ファイナンスデータの計量時系列分析
https://www.amazon.co.jp/dp/4254127928
それとAmazonはdp/ISBNだけで本を指定できるから
Amazonリンクを貼る時は後ろのリファラは消して欲しい。
407デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 01:11:01.82ID:PmBBoive このスレは文系お断り
408デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 05:08:38.15ID:BJzJwsoW >>385 実装例がない。
409デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 06:15:57.01ID:8jcOD4Pa プロフェッショナルシリーズはコード書いてないけど『深層学習』はDNNで一番の良書
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4061529021/ref=mp_s_a_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1494709821&sr=8-7&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E6%B7%B1%E5%B1%A4+%E5%AD%A6%E7%BF%92+amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4061529021/ref=mp_s_a_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1494709821&sr=8-7&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E6%B7%B1%E5%B1%A4+%E5%AD%A6%E7%BF%92+amazon
410デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 06:39:22.45ID:jMXFoR0D このスレは数学できない連中のたまり場だから実質文系だよ
411デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 06:56:38.27ID:N2x+9Tqx chinerなら豊富なサンプルで簡単なプログラミングが出来れば誰でもできるよ
chainerを今すぐ始めてみよう
chainerを今すぐ始めてみよう
412デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 08:30:34.39ID:V84l7LLd >>411
chinerとやらは中国産か?
chinerとやらは中国産か?
413デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 09:05:33.12ID:R7NkBa+7414デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 09:14:04.95ID:mzKoQJmW >>409
そんなによくなかった
そんなによくなかった
415デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 10:07:58.01ID:4mfSVKDZ >>409
「深層 学習 amazon」で検索した携帯用ページだろうけど、
下記URLでも同じ内容だからリファラ以降は消して欲しい。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4061529021
同じ本のPC用ページの方が情報量が多いからこちらを見よう。
深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) 単行本 - 2015/4/8
https://www.amazon.co.jp/dp/4061529021
深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B018K6C99A
「深層 学習 amazon」で検索した携帯用ページだろうけど、
下記URLでも同じ内容だからリファラ以降は消して欲しい。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4061529021
同じ本のPC用ページの方が情報量が多いからこちらを見よう。
深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) 単行本 - 2015/4/8
https://www.amazon.co.jp/dp/4061529021
深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B018K6C99A
416デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 10:10:07.54ID:tFw1n+Gg417デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 10:39:14.34ID:NIDSlFaI 統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―
パターン認識と機械学習
この二冊ちゃんと読めばいいと思うよ。
パターン認識と機械学習
この二冊ちゃんと読めばいいと思うよ。
418デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 11:30:58.85ID:mLaStG+R 結局、Tensorflow keras chainerの3強だと思うけど、みんなはどれ使ってるの?chainerを貶めるとかは不毛なので、使ってるライブラリと理由を教えてくれ
419デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 12:14:27.67ID:Vnfym/Pk Tensorflow
理由:Kerasが使いやすいから。
理由:Kerasが使いやすいから。
420デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 12:52:39.51ID:Cmy/eHqV >>419
逆ならわかるけど頭おかしいのか?
逆ならわかるけど頭おかしいのか?
421デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 12:55:45.24ID:Vnfym/Pk >>420
頭大丈夫???
頭大丈夫???
422デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 13:30:22.95ID:ZZLeiCLl >>420
頭おかしい
頭おかしい
423デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 15:46:34.55ID:4mfSVKDZ >>417
最終的にはその2冊だろうけど内容が難しいよ。
先に数学力を要求しない本を読むのはどうだろう。
機械学習 ─データを読み解くアルゴリズムの技法─ - 2017/4/10
https://www.amazon.co.jp/dp/4254122187
パターン認識と機械学習 上 - 2012/4/5
https://www.amazon.co.jp/dp/4621061224
パターン認識と機械学習 下 (ベイズ理論による統計的予測) - 2012/2/29
https://www.amazon.co.jp/dp/4621061240
統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測― - 2014/6/25
https://www.amazon.co.jp/dp/432012362X
機械学習をきちんと始めたいならこの本:
機械学習 ─データを読み解くアルゴリズムの技法─、Peter Flach
http://www.injpok.tokyo/4254122187-machine-larning
世界的にも売れている機械学習の良書:
パターン認識と機械学習、Christopher M. Bishop
http://www.injpok.tokyo/4621061224-pattern-recognition
機械学習を数学的、統計学的に説明した大著:
統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―、Trevor Hastie、Robert Tibshirani、Jerome
http://www.injpok.tokyo/432012362x-statistical-learning
最終的にはその2冊だろうけど内容が難しいよ。
先に数学力を要求しない本を読むのはどうだろう。
機械学習 ─データを読み解くアルゴリズムの技法─ - 2017/4/10
https://www.amazon.co.jp/dp/4254122187
パターン認識と機械学習 上 - 2012/4/5
https://www.amazon.co.jp/dp/4621061224
パターン認識と機械学習 下 (ベイズ理論による統計的予測) - 2012/2/29
https://www.amazon.co.jp/dp/4621061240
統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測― - 2014/6/25
https://www.amazon.co.jp/dp/432012362X
機械学習をきちんと始めたいならこの本:
機械学習 ─データを読み解くアルゴリズムの技法─、Peter Flach
http://www.injpok.tokyo/4254122187-machine-larning
世界的にも売れている機械学習の良書:
パターン認識と機械学習、Christopher M. Bishop
http://www.injpok.tokyo/4621061224-pattern-recognition
機械学習を数学的、統計学的に説明した大著:
統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―、Trevor Hastie、Robert Tibshirani、Jerome
http://www.injpok.tokyo/432012362x-statistical-learning
424デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 16:16:06.09ID:KIgeRHHy >>418
まず前提がおかしい。google トレンドでも githubでも stackoverflow を見ても、
chainer を3強に入れる理由なんか何一つない。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&q=tensorflow,keras,chainer
まず前提がおかしい。google トレンドでも githubでも stackoverflow を見ても、
chainer を3強に入れる理由なんか何一つない。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&q=tensorflow,keras,chainer
425デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 16:24:08.93ID:V84l7LLd chiner信者がchinerの格を上げたいだけだろw
426デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 16:33:05.74ID:ses6psWU TFの流れが続いてたからな、お察し
427デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 17:16:25.98ID:4AhibgaA >>423
あまり一度にたくさん本を提示すると混乱するからやめれ
あまり一度にたくさん本を提示すると混乱するからやめれ
428デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 17:31:52.05ID:mBIk6QbW >>425
aが抜けてる
aが抜けてる
429デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 17:41:58.46ID:V84l7LLd430デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 17:43:57.04ID:mBIk6QbW へー、シナ産という落ちではなかったのか
431デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 17:45:06.36ID:QKazlx5K432デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 17:51:54.75ID:mBIk6QbW ビショップは統計が分からんと読めないだろう。
433デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 17:54:01.91ID:tFw1n+Gg434デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 17:56:13.00ID:KIgeRHHy ライブラリを使うだけなら数学らしい数学なんかいらんし
ビショップ読むだけなら確率分布をくどくどと説明してくれてるじゃんw
ビショップ読むだけなら確率分布をくどくどと説明してくれてるじゃんw
435デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 17:56:21.90ID:tFw1n+Gg Pattern Theory: The Stochastic Analysis of Real-World Signals (Applying Mathematics)
by David Mumford et al.
https://www.amazon.com/dp/1568815794
フィールズ賞受賞者の書いた↑の本が全くこのスレでは話題になりませんね。
by David Mumford et al.
https://www.amazon.com/dp/1568815794
フィールズ賞受賞者の書いた↑の本が全くこのスレでは話題になりませんね。
436デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 18:09:31.46ID:kyX9UGG8 それで行間が埋められたのかよ?
438デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 18:14:36.99ID:kyX9UGG8 公式よりなりたつw
439デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 18:20:04.43ID:dmV8ZIRd どっちにしろAIが普及したら感性の時代、芸術全盛期になるんだから数学なんぞどうでもいい
人間は人間にしか出来ないことをやるのだ
機械学習やらAI開発は理系の天才どもに任せときな、まあこいつらも洋梨になる運命だがな
人間は人間にしか出来ないことをやるのだ
機械学習やらAI開発は理系の天才どもに任せときな、まあこいつらも洋梨になる運命だがな
440デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 18:21:58.86ID:tFw1n+Gg 人間にしかできないこととは何でしょうか?
441デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 18:32:07.94ID:riX+efAI442デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 21:31:18.17ID:scvS+mSj おーい chainerの人 これ教えて下され。
何回やってもerror
import numpy as np
import chainer
from chainer import Variable
x = Variable(np.array([-1], dtype=np.float32))
F.sin(x).data
---------------------------------------------------------------------------
AttributeError Traceback (most recent call last)
<ipython-input-16-7e3f949f0688> in <module>()
----> 1 F.sin(x).data
AttributeError: type object 'Function' has no attribute 'sin'
何回やってもerror
import numpy as np
import chainer
from chainer import Variable
x = Variable(np.array([-1], dtype=np.float32))
F.sin(x).data
---------------------------------------------------------------------------
AttributeError Traceback (most recent call last)
<ipython-input-16-7e3f949f0688> in <module>()
----> 1 F.sin(x).data
AttributeError: type object 'Function' has no attribute 'sin'
443デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 08:36:58.53ID:uftt5JSM chainerは神の言語だ、それが読めないということはお前の気がまだ神の力を宿していないということだ、もっと修行しろよ
444デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 08:42:47.93ID:94d7jC/v chainer厨は何がしたいの
445デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 09:05:38.79ID:IipmyTLb もうどうしていいか分からんのだろ
446デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 09:55:02.45ID:AkERA5j+ 数学の知識がなくても適当に出来合いの関数を組み合わせてネットワークを作って学習させることもできるけど、
どんなデータを用意するかとか前処理をどうやってするかとかデータをどんなふうに観測させるかとか
ネットワークをどんなふうに作るとかってのは数学的根拠が必要になってくるはずですよね
どんなデータを用意するかとか前処理をどうやってするかとかデータをどんなふうに観測させるかとか
ネットワークをどんなふうに作るとかってのは数学的根拠が必要になってくるはずですよね
447デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 11:11:37.44ID:2InMR9BD と思うじゃん?
448デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 11:34:29.05ID:bMbx9Ci7 chainerならそれすら不要なんだよなぁ
右手の先を捻るだけで無限に思いのままのデータが創造される
神の言語たるに相応しい
右手の先を捻るだけで無限に思いのままのデータが創造される
神の言語たるに相応しい
449デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 11:39:14.06ID:STmGLzUd それは簡単な問題は簡単に解決できるっていうレベルのことでしょうね
450デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 17:05:45.82ID:PHOJaJVU まあ数学は必要だと思ったときに勉強したらいいがな。基本は専門家か知識あるやつに聞けば十分。
要らんとは言わないが時間掛けられないしな
とは言え多少の素養がほしくて>>417の前者は読んでみた。なかなかためになった。
要らんとは言わないが時間掛けられないしな
とは言え多少の素養がほしくて>>417の前者は読んでみた。なかなかためになった。
451デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 21:49:36.60ID:cHXSwf8N ほんとなんも知識いらないよ
ただ画像以外を扱おうとすると用意されてる畳み込み層だけじゃ不十分だろうから(それとももしかしたら俺が知らないだけでカスタマイズできるのかな!?)、限界はすぐ来るかもしらん
ただ画像以外を扱おうとすると用意されてる畳み込み層だけじゃ不十分だろうから(それとももしかしたら俺が知らないだけでカスタマイズできるのかな!?)、限界はすぐ来るかもしらん
452デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 22:50:11.21ID:UNpCGAi2 >>446
そんなんコピペエンジニアでもできるから
ぶっちゃけ誰でもできるよ
高等数学はいらない、論理的ではないと駄目ってくらい
それより手法調べて実装できる方が大事
もちろん新規研究開発では高等数学ないと無理だろうけど
そんなんコピペエンジニアでもできるから
ぶっちゃけ誰でもできるよ
高等数学はいらない、論理的ではないと駄目ってくらい
それより手法調べて実装できる方が大事
もちろん新規研究開発では高等数学ないと無理だろうけど
453デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 23:33:38.55ID:qVOCga7S データ弄ってる場合じゃねえwww
世界初の超大規模サイバー攻撃でRISSの需要うなぎ登りじゃねえかwww
秋の試験に向けて準備しなきゃwwwこっちが金になるw
世界初の超大規模サイバー攻撃でRISSの需要うなぎ登りじゃねえかwww
秋の試験に向けて準備しなきゃwwwこっちが金になるw
454デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 23:44:52.45ID:1Vkn93UM 内容が無い
455デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 23:57:32.46ID:ktwVQoo6 内容がないよう
456デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 01:28:07.79ID:Ol1rSRr5 入門書ばっかが大量に出回ってきたけどさ
これから本を出す人が居たら、「Tensor Flow本体のコードを読み解く」系の本を出してほしいな
これから本を出す人が居たら、「Tensor Flow本体のコードを読み解く」系の本を出してほしいな
457デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 02:01:00.16ID:8yNOYIeK TensorFlowは間にスペースいらない
それからバカ丁寧なチュートリアルが多数用意されてるから読み解くまでもない
それからバカ丁寧なチュートリアルが多数用意されてるから読み解くまでもない
458デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 05:44:51.48ID:bI7GWrGt 【悲報】Googleエンジニア「日本人は海外の発明を無視し、メイドインジャパンとしてパクりを展開する」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51289242.html
Keras開発者ブチギレw
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51289242.html
Keras開発者ブチギレw
459デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 06:04:49.51ID:ECkInnAB >>458
マジじゃねぇかよ www シャレになってないな
マジじゃねぇかよ www シャレになってないな
460デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 06:31:01.18ID:x4lT4adn >>457
使い方じゃなくて実装について知りたいんじゃね
使い方じゃなくて実装について知りたいんじゃね
461デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 06:36:53.99ID:8yNOYIeK >>460
あっ、その通りですね。早とちりでした、すいません
あっ、その通りですね。早とちりでした、すいません
462デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 06:37:35.85ID:8yNOYIeK >>458
日本語できるのかよw
日本語できるのかよw
463デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 07:43:43.65ID:3kfesFNK 日本語できるってお前らの上位互換だな
464デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 08:05:32.43ID:txKO9Ya3 kerasの人怪しい英語でも使い方教えてくれたし親切だけどな
チェイなんとかってライブラリ界隈は乾いた冷たい嘲笑しか返って来ないから好きじゃない
チェイなんとかってライブラリ界隈は乾いた冷たい嘲笑しか返って来ないから好きじゃない
465デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 08:13:47.30ID:A6f/yO5h このスレを見たら、日本の技術レベルの高さに茫然だろうなww
466デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 08:16:20.88ID:ECkInnAB467デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 09:47:37.61ID:lXwdihY/ Francois、こんなとこに書き込む暇あったら
kerasアップデートしろよw
kerasアップデートしろよw
468デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 09:52:11.35ID:JT/LApg3 KerasってTorchのパクリだったのによくこんなこと書けるな
469デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 10:02:36.95ID:T7SY8w37 chainerが市場を切り拓いた
古参はchainer、新規はkeras
どっちが優れてるか分かるな?
古参はchainer、新規はkeras
どっちが優れてるか分かるな?
470デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 10:23:59.69ID:JT/LApg3 Chainerは後発の割に設計がクソだし救いようがない
何で体力の無いベンチャーがクソフレームワークにリソース割いてるのか謎だわ
勝負するべき場所を綺麗に間違えてるようにしか見えない
何で体力の無いベンチャーがクソフレームワークにリソース割いてるのか謎だわ
勝負するべき場所を綺麗に間違えてるようにしか見えない
471デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 12:26:08.24ID:WHz+6Cg/ いや、もうkeras使おうぜ
鎖国はやめにしよう
鎖国はやめにしよう
472デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 14:20:50.24ID:oZ077Fok 真に神たる者のみが理解し使用することを許された聖なる言語、それがchainerである。
473デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 14:38:35.45ID:mqEdGZ9q474デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 14:40:08.39ID:mqEdGZ9q >>472
つまり人間は使わないほうがいいわけね
つまり人間は使わないほうがいいわけね
475デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 14:55:26.50ID:8yNOYIeK476デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 17:55:01.94ID:XNLotPyf477デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 18:29:53.24ID:suMAG0Vw まぁかばうわけじゃないが、ろくにドキュメントがないのも社内ツールだったからだろう
478デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 18:40:00.08ID:q9mvRXGh 経緯はともかく、今となってはTFとkerasを使っておけば無問題。
chainer廚は無視すればいい
chainer廚は無視すればいい
479デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 18:47:16.83ID:EKORopzC Francoisは単に日本と日本人が嫌いなだけ
480デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 19:06:54.10ID:x37Q2sqJ 日本語ドキュメントを用意するくらいだから、嫌いなわけないだろw
481デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 19:57:40.36ID:EunStPdR482デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 20:08:37.10ID:VJojnLu2 >>481
日本人の陰湿さは世界中に嫌われてるから、それは仕方ない
日本人の陰湿さは世界中に嫌われてるから、それは仕方ない
483デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 20:15:58.45ID:StCx5Z7L ちょーーーーん
484デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 00:42:11.85ID:TttXi9VQ tensorflow+kerasは時代遅れ
これからはchainerやpytorchの時代
これからはchainerやpytorchの時代
485デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 01:05:07.85ID:Y/S7PWla >>484
現実は厳しいよ、まだ Beta の pytorch にまで chainer は抜かれちまった
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&date=today%2012-m&q=chainer,pytorch
現実は厳しいよ、まだ Beta の pytorch にまで chainer は抜かれちまった
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&date=today%2012-m&q=chainer,pytorch
486デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 01:31:02.65ID:TttXi9VQ fcholletのchainer批判にはだいぶ私怨が入ってると思うんだよな
beam2dとなんか確執があったんじゃなかったっけ
彼は「日本製クローン」を叩いているけど、difine by runの潮流はchainerからはじまったものであって、その時点で彼は歴史的経緯を無視しており彼のchainer批判に正当性はそんなにないよ
ところでfcholletにpytorchの躍進についてどう思ってるのか聞いてみたいな
あれはchainerからforkされたものだが
beam2dとなんか確執があったんじゃなかったっけ
彼は「日本製クローン」を叩いているけど、difine by runの潮流はchainerからはじまったものであって、その時点で彼は歴史的経緯を無視しており彼のchainer批判に正当性はそんなにないよ
ところでfcholletにpytorchの躍進についてどう思ってるのか聞いてみたいな
あれはchainerからforkされたものだが
487デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 01:47:16.79ID:gkZfHcna chainer廚のしつこさは異常だな…
488デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 03:19:22.50ID:aLL+xh3A 生物学の主流はビッグデータ、Pythonが必須スキルな時代に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51267991.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51267991.html
489デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 05:50:36.56ID:8oGfsS6E Francoisが陰湿でしつこい現実
490デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 10:36:43.15ID:xVsgBpZ9491デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 10:37:50.68ID:LWfqQQvr chainerは日本の最先端技術集団が作ったものだし、特に海外と比較して遅れてるわけではない
nVidiaやIntelとも提携してるし伸びしろはまだ十分ある
別に好きなフレームワーク使えばいいと思うが
批判だけするならお前ら自分で作ってみろよ
単純な畳み込みすらCで書けないような雑魚は黙ってろ
nVidiaやIntelとも提携してるし伸びしろはまだ十分ある
別に好きなフレームワーク使えばいいと思うが
批判だけするならお前ら自分で作ってみろよ
単純な畳み込みすらCで書けないような雑魚は黙ってろ
492デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 10:45:46.06ID:47Qkgllx レス飛び
493デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 10:52:42.42ID:N8y/Tjgd ああ、なんかひっかかると思ってたけど言いたいこと言ってくれた感じする
494デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 11:13:04.80ID:njSBXLGQ エア同感(自演)
495デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 11:34:39.67ID:SoERJYEc watson conversation、なにこれwww
昔っぽいwww
昔っぽいwww
496デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 11:42:59.36ID:bd4af/jy で世界中で使われているのでしょうか?
自分らだけで凄い凄いって言っても駄目ですよ。
自分らだけで凄い凄いって言っても駄目ですよ。
497デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 12:37:29.98ID:N8y/Tjgd 逆になんでそんなにChainerを憎んでるんだよ?
498デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 12:44:07.51ID:RzwbHd9d こういう言い方が適当かわからないけど「PFNの自尊心の高さ」的なものが鼻につくんじゃない?
劣等感を刺激されるとかで。
劣等感を刺激されるとかで。
499デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 12:46:41.37ID:aLL+xh3A 日本人ならチェイナー使えよ
500デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 12:51:15.18ID:m1xhRpHE 日本人なら日の丸の鉢巻を巻けよ
501デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 13:15:58.74ID:wNdwiZ8d 清水亮参戦w
kerasの作者François Cholletはもっと歴史を勉強すべき。国や民族単位で批判することの愚かさを知れ
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20170517/1494977315
kerasの作者François Cholletはもっと歴史を勉強すべき。国や民族単位で批判することの愚かさを知れ
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20170517/1494977315
502デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 13:23:17.86ID:C3DidZq3 ここで清水の登場はさすがに草
503デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 14:20:43.03ID:zzU/r0XJ いっちょ噛みのshi3zキターーーーー!www
504デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 15:29:38.15ID:KJW/bgSK >>491 javaで書けてもcは勉強してない。
505デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 15:37:51.94ID:8aKTIela >>501
相変わらず冗長な文だね
相変わらず冗長な文だね
506デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 17:03:35.97ID:SoERJYEc 豚は電通大でしょ?
Fran?ois Chollettってどこ大?
Fran?ois Chollettってどこ大?
507デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 22:37:12.11ID:Grca6p6T Aさん: Googleでdeep learning担当
Bさん: 2chの機械学習スレで足の引っ張り合い
どちらが優秀でしょうか
Bさん: 2chの機械学習スレで足の引っ張り合い
どちらが優秀でしょうか
508デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 22:41:25.70ID:c7btZYE1 Cさん
509デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 07:56:32.13ID:8QzVYPq+ >>506
学位ないんじゃなかったっけ?
学位ないんじゃなかったっけ?
510デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 09:21:59.01ID:Hoz0iZtn 学位無いのにGoogleに入れるなんて野良プログラマの希望じゃん
511デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 10:28:18.27ID:BU7EmfK5 清水の本はためになったけどな
512デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 11:46:27.52ID:JbnoaKwc え・・・?
どこが??
どこが??
513デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 14:02:02.13ID:Lwnl1day >>510 イオヌッツは高卒でgoogleに招聘されたが固辞した。
514デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 20:59:18.41ID:D+6b6jaU 結局このスレってライブラリ関連でアフィが煽ってまとめてただけでしょ?
まぁ、素人が他に書ける内容ないかw
そもそもマトモに機械学習やってる奴いなそう
まぁ、素人が他に書ける内容ないかw
そもそもマトモに機械学習やってる奴いなそう
515デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 21:15:27.81ID:ygoyQFU3 清水の本くそやった
516デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 22:00:31.50ID:h6ZTv7Qk せいぜいCでニューラルネット書いたことある程度のレベルの俺ですらこの中では上位な気がする
517デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 22:52:50.66ID:eHiZ5+Re >>516
意外と誰も書いてない気がするんだけど、プーリング層の逆伝播ってどうやってんの?
意外と誰も書いてない気がするんだけど、プーリング層の逆伝播ってどうやってんの?
518デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 23:19:18.50ID:4YzYjzm/519デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 23:34:48.44ID:BU7EmfK5 >>514
お前はどのくらい凄いんだよ?日本語下手だし学びなさそうだが
お前はどのくらい凄いんだよ?日本語下手だし学びなさそうだが
520デフォルトの名無しさん
2017/05/18(木) 23:37:57.46ID:gekVxbq3 スレの住人だからお察し
521デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 01:05:28.79ID:7FyDjLQd どっかのスレからコピペ
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/17(水) 23:43:05.73
Proactive protection against the WannaCry ransomware
http://weblog.av-comparatives.org/proactive-protection-wannacry-ransomware/
Protected
Adaware, Avast, AVG, Avira, Bitdefender, BullGuard, CrowdStrike, Emsisoft, eScan, F-Secure, Kaspersky, Panda, Seqrite, Tencent, Symantec, TrendMicro, Vipre
Not protected
ESET, Fortinet, McAfee, MSE
WannaCryを防げなかったへぼソフトはこれだ
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/17(水) 23:43:05.73
Proactive protection against the WannaCry ransomware
http://weblog.av-comparatives.org/proactive-protection-wannacry-ransomware/
Protected
Adaware, Avast, AVG, Avira, Bitdefender, BullGuard, CrowdStrike, Emsisoft, eScan, F-Secure, Kaspersky, Panda, Seqrite, Tencent, Symantec, TrendMicro, Vipre
Not protected
ESET, Fortinet, McAfee, MSE
WannaCryを防げなかったへぼソフトはこれだ
522デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 03:25:54.76ID:jEcMYi2n fortieとmse、しょぼ
fortieってdellだっけ?
fortieってdellだっけ?
523デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 07:55:56.32ID:ReTeYfeC chainerで世界を変えよう
524デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 08:14:36.14ID:/BgyAZw/ ツールじゃなくアルゴリズムの話をしよう
525デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 14:08:45.03ID:1Lt30pIa で、君らはTFで何やったの?w
526デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 14:38:38.82ID:jQtxOo/D Tfalでお湯を沸かす
527デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 14:48:22.70ID:6uwTeBIV 超点数無限大の白パズル的なものやらせて地図作ってるよ
なかなか100点満点ならんね
超点数が多すぎるんかな
ピースが6000万程あるんで手作業で確認したくないんだよなあ
なかなか100点満点ならんね
超点数が多すぎるんかな
ピースが6000万程あるんで手作業で確認したくないんだよなあ
528デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 22:56:59.11ID:rk1V0Eam いろいろ調べたらKerasでええやんという結論に達した
529デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 08:06:19.07ID:L9ToBzVX いろいろ調べたらchainerでええやんという結論に達した
530デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 08:09:41.97ID:B0JNC6Ui いろいろ調べたらTensorflowでええやんという結論に達した
531デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 08:18:49.68ID:4ioWnA6F 俺は為替やら株価指数やらを掘りまくって、掘るのは無意味だと思って気づいて終わり
532デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 09:03:27.94ID:+4xv8lcZ >>531
その後、有望な応用先や気づきは?
その後、有望な応用先や気づきは?
533デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 10:38:50.86ID:Wy0dXezh >>476
当時から劣化版Theano以下で
PyCuda依存とかあり得ない仕様だったよ
https://twitter.com/unnonouno/status/667536503925374976
こんなツイートがあるけれど、普通は最初に触ってダメならその印象はずっと続くのに
なんでアルファ版の段階でリリースしたのか
それだけ自分たちのブランドに自信があるのだろうけれど
実際の実力と彼らの認識に乖離がある気がする
当時から劣化版Theano以下で
PyCuda依存とかあり得ない仕様だったよ
https://twitter.com/unnonouno/status/667536503925374976
こんなツイートがあるけれど、普通は最初に触ってダメならその印象はずっと続くのに
なんでアルファ版の段階でリリースしたのか
それだけ自分たちのブランドに自信があるのだろうけれど
実際の実力と彼らの認識に乖離がある気がする
534デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 12:25:50.34ID:Wy0dXezh ついでに書いとくけど
Numpyのしょーもないバグを「Numpyの闇」みたいにドヤ顔で論うのはどうかと思ったわ
小物感半端無いし、お前ら全部一から作ればいいのに何でやらないんですかね
Numpyのしょーもないバグを「Numpyの闇」みたいにドヤ顔で論うのはどうかと思ったわ
小物感半端無いし、お前ら全部一から作ればいいのに何でやらないんですかね
535デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 13:01:16.07ID:L9ToBzVX はいはい
自分でライブラリ書いてないのに上から目線でドヤ顔批判するのも小物感半端ない
お前が全部一から作ればいいのに何でやらないんですかね
自分でライブラリ書いてないのに上から目線でドヤ顔批判するのも小物感半端ない
お前が全部一から作ればいいのに何でやらないんですかね
536デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 13:02:00.68ID:ZHG0NHku バグがあるなら開発者に報告すればいいじゃん
537デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 13:04:49.13ID:ZHG0NHku NumPy Bug Reports
https://www.scipy.org/scipylib/bug-report.html
https://www.scipy.org/scipylib/bug-report.html
538デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 13:20:12.30ID:Wy0dXezh >>535
ソフトウェアに対して敬意とかが皆無で驚いたって話だよ
普通の神経の人間だったらわざわざ資料にして発表したりしないし
少なくても敬意があるなら「闇」なんて言葉は使わない
社内ならともかくこんな資料が表に出てきちゃう時点で色々と察するものがある
ソフトウェアに対して敬意とかが皆無で驚いたって話だよ
普通の神経の人間だったらわざわざ資料にして発表したりしないし
少なくても敬意があるなら「闇」なんて言葉は使わない
社内ならともかくこんな資料が表に出てきちゃう時点で色々と察するものがある
539デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 13:23:12.12ID:SQ1bJtqA 闇とか言ってる資料どれ?
540デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 14:47:17.01ID:UAzOyZzJ541デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 16:30:33.79ID:mHLQFSsD 英語できないとどうしようもないな
日本の書籍もうんこみたいに高いし
英語できれば最新の書籍もニュースも動画も質がいいのが安く手に入るのに
日本の書籍もうんこみたいに高いし
英語できれば最新の書籍もニュースも動画も質がいいのが安く手に入るのに
542デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 17:43:28.89ID:QcvFLhGy 英語の書籍も高いよ
543デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 17:51:02.33ID:hyFMeBEq544デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 17:53:38.19ID:+4xv8lcZ545デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 17:58:27.85ID:pQmUH9mY Googleに訳してもらえ
546デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 19:03:07.84ID:qnSb0Kgg すんません、ド素人なんですが、なんで入力データってCSVが多いんですか?
ビッグデータとかいってるくせに
ビッグデータとかいってるくせに
547デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 19:06:02.05ID:YAniTqrY 嫌なら自分が使わなければ良いだけの話
548デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 19:17:46.26ID:bcgPDffL >>546
ビッグデータだとcsvではいけないと言う理由がよくわからない
ビッグデータだとcsvではいけないと言う理由がよくわからない
549デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 20:00:22.68ID:hyFMeBEq ビックデータが csvでもいいんだけど。
550デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 16:53:03.98ID:A6L53/g3 >>538
そう思ってるのは君だけやで
そう思ってるのは君だけやで
551デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 17:48:36.15ID:j1bDj4qL 「周りの人が皆、理性を失って浮かれている時に冷静でいられるなら、すべてはあなたのものだ。」
552デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 17:51:48.82ID:cW9lpmtQ すべて俺のもの
553デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 19:06:16.16ID:C+j5MFAL >>550
世界中の人に確認したのか?
世界中の人に確認したのか?
>>551
いい言葉だね,ジョージソロス?ジムロジャーズ?
いい言葉だね,ジョージソロス?ジムロジャーズ?
555デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 09:29:52.79ID:MOVHYh6m 英語の書籍って、ある程度自分がわかる分野のなら読めるけどさあ
新規で勉強しようと思ってる分野のを読むには、かなり英語ができないときついぜ・・・・
新規で勉強しようと思ってる分野のを読むには、かなり英語ができないときついぜ・・・・
556デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 15:41:48.24ID:5AHEHLAZ 自分にとって新規の分野だと日本語の専門書でもしんどいしね。
英語が出来るかはあまり関係ないな。
英語が出来るかはあまり関係ないな。
557デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 15:44:25.66ID:c7gr/Kmx やっぱりラテン語だろ
558デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 16:49:02.45ID:c7gr/Kmx PRML 2章 勉強になった
559デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 18:42:33.03ID:PW84rj1A 「代数幾何と学習理論(渡辺 澄夫)」を読んだ人いますか?読む価値ありますか?
代数幾何や学習理論に関連する数学的な概念を,できるだけ具体的に説明し,
代数幾何における基礎的な概念が,
超関数論と経験過程を通して学習システムの数理と緊密な繋がりをもつことを明らかにする.
らしいです。
代数幾何や学習理論に関連する数学的な概念を,できるだけ具体的に説明し,
代数幾何における基礎的な概念が,
超関数論と経験過程を通して学習システムの数理と緊密な繋がりをもつことを明らかにする.
らしいです。
560デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 20:21:12.48ID:evNLcAGh いません
561デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 20:37:10.05ID:P3acu4rx 森北出版の「パソコンによるカルマン・ニューロコンピューティング」お勧め
嘘だけど
嘘だけど
562デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 22:31:26.74ID:SQuwDAY1563デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 22:37:38.45ID:+XGvQS/0564デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 22:48:19.73ID:paJAPpZD そのうちパラメーター適当にいじれば
勝手にやってくれるすごいものがでてきそう
つまり数学なんていらない
勝手にやってくれるすごいものがでてきそう
つまり数学なんていらない
565デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 23:32:59.86ID:v5ZQO30d 軍事利用や産業の国際競争を考えると、ライブラリ作れる人が少しは国内にいた方がいいんじゃないの。
566デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 00:45:25.19ID:W0NzQFoM ここの住人がJubatusをどう思っているのか知りたいな
567デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 00:49:32.09ID:i21WqkfI 数学分かってなくてツールを使える奴はゴマンといる。
つまりそういうことだ。
つまりそういうことだ。
568デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 01:04:13.06ID:ksVXUe+Q 応用した結果出たの?
569デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 02:00:16.49ID:PB8bi8sX 「人生というものは所詮どちらに転んでも大した違いはない。ならば闘って、自分の目指すこと、信じることを貫き通せばいいのだ。闘いであるからには、いつか必ず敗れるときが来る。その時は、自然に淘汰されるに任せよう」
570デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 06:16:16.24ID:4hseGGuS イヤーン
571デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 10:36:24.47ID:6UVFZs8E 半分以上透明人間になりつつあるということか
572デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 11:38:02.31ID:3aYW6yAd MicrosoftはChainer推しらしいな。だからってChainer連呼厨は調子に乗るなよ。
573デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 14:16:43.90ID:BTD2Lf69 >>572
Preferred Networksとマイクロソフト、ディープラーニングソリューション分野で戦略的協業
https://www.preferred-networks.jp/ja/news/pr20170523
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=CNTK,Chainer,MXNet,Pytorch
TensorFlowが圧倒的1位だけど2番手争いは混沌としているね。
Preferred Networksとマイクロソフト、ディープラーニングソリューション分野で戦略的協業
https://www.preferred-networks.jp/ja/news/pr20170523
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=CNTK,Chainer,MXNet,Pytorch
TensorFlowが圧倒的1位だけど2番手争いは混沌としているね。
574デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 17:18:39.01ID:YfrHPKtb 難しいのう
でも乗り越えれば参入障壁で守られる
でも乗り越えれば参入障壁で守られる
575デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 18:34:16.90ID:+PAP7iSM 戦略的撤退に見えた
576デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 19:03:35.09ID:n9gq3uP1 日本人としてはChainerを推さざるをえない
特段TensorFlowが優れてるわけでもないわけで、ならこの分野での唯一の国産品を応援せずどうするの?って感じ
やっとろうぜ!
特段TensorFlowが優れてるわけでもないわけで、ならこの分野での唯一の国産品を応援せずどうするの?って感じ
やっとろうぜ!
577デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 19:42:25.55ID:cX49iTKi ほんとフレームワーク論争しかないな
実際にやってる奴おらんやろw
chainerマンセー
実際にやってる奴おらんやろw
chainerマンセー
578デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 19:44:56.97ID:pzHKhZLX Chainer言いたいだけちゃうんかと
579デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 20:07:06.80ID:uQsIVxQH chainerか
580デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 20:18:49.05ID:cX49iTKi 次スレはchainerって入れといてくれ
糞スレすぎる
糞スレすぎる
581デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 20:19:49.79ID:4hseGGuS chanierヘイトは
kerasの奴だろ?
kerasの奴だろ?
582デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 20:19:58.42ID:ns4joxA3 すまんが複数のフレームワーク使えない雑魚おる?
583デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 22:47:04.44ID:vOiLsvYy Chainerで十分なんだがw
584デフォルトの名無しさん
2017/05/23(火) 23:01:39.35ID:ns4joxA3 >>583
おまえChainerアンチだろw
おまえChainerアンチだろw
585デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 00:08:32.99ID:2BgEGloQ tensorflowだけで困らんだろ
わざわざ他のフレームワーク覚える暇あるならarxivウォッチしてるわ
わざわざ他のフレームワーク覚える暇あるならarxivウォッチしてるわ
586デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 02:25:58.99ID:Zksiy3yK Chainerだけでも困らんよw
587デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 06:47:19.58ID:932hJR89 >>572
というか、TensorFlowはwindowsで使いにくい。
というか、TensorFlowはwindowsで使いにくい。
588デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 08:49:13.43ID:KuRm10fn >>578
ちゃうなー
ちゃうなー
589デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 15:44:23.29ID:IgpnYvX1 そうだろ
590デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 15:49:31.56ID:MFE6TnE4 はいオッパイ
591デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 18:08:30.53ID:wYy3AtgI ここまでkerasの作者
592デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 18:14:14.15ID:3ut2fZht オケラ
593デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 18:44:13.68ID:Ab06+Uz2594デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 18:49:43.06ID:Ab06+Uz2 というわけで男なら黙ってChainer
595デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 18:52:39.45ID:Ab06+Uz2 ところでnVIDIAのフレームワークって非公開?
596デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 18:59:07.00ID:k8QAe1ee DIGITSか?普通に使える
597デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 19:32:20.99ID:Ab06+Uz2598デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 20:11:36.60ID:sxJN2wTI DIGITSがあまりこのスレで触れられないのは問題あるから?
599デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 20:51:45.21ID:DK/VBL89 清水のツイッターマジギレしてるw
kerasもマジギレ中w
kerasもマジギレ中w
600デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 20:56:28.78ID:MYIIDec9 え、貼って貼って
601デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 20:56:54.05ID:Qm8ZwoxT いらない
602デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 21:13:00.28ID:nN7mwWei 清水のやり方はどうかと思わなくもないが、Kerasの作者がそれ以上におかしい
去年の末にChainerで日本人を煽ってたぐらいだと笑いながら見ていられたが、
今回は全然笑えないこと言ってる
去年の末にChainerで日本人を煽ってたぐらいだと笑いながら見ていられたが、
今回は全然笑えないこと言ってる
603デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 21:18:42.25ID:wYy3AtgI 暇なのかな
604デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 21:42:54.92ID:KrivTvxW Kerasの作者François Cholletさん、もう一回歴史の勉強をしようか
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20170524/1495588077
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20170524/1495588077
605デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 21:44:27.44ID:KrivTvxW ツイッターの方が熱い
kerasが清水の人格否定はじめてるw
kerasが清水の人格否定はじめてるw
606デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 21:46:54.79ID:wYy3AtgI 清水はショレに勝る実績がない
607デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 22:12:04.06ID:90dyfKmT 誰が言ってるかではなく、内容をみてケチをつけましょう。
608デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 22:13:25.95ID:L2a9H96d よそでやれ
609デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 22:47:03.66ID:kPTrX6IB >>587
pipでwhlから入れられるから前よりマシ
pipでwhlから入れられるから前よりマシ
610デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 04:46:58.24ID:NV9lQFMT >>594
男は黙ってサッポロビールならぬ男は黙ってchainer
男は黙ってサッポロビールならぬ男は黙ってchainer
611デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 08:37:02.21ID:fvWMahu1 kerasの作者は
コンプレックスがあるんだろ
だから突っかかってくる
コンプレックスがあるんだろ
だから突っかかってくる
612デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 11:20:59.75ID:SGfVb0dJ Chainer なら毛糸洗いに自信が持てます
613デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 11:22:23.83ID:q8tew0hv 煽りあう意味あるのこれ?
614デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 12:34:22.14ID:8xbmu3gD で、chainerって何?
615デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 12:36:40.20ID:8xbmu3gD ggrksという声が聞こえたのでググりました
ゴリ押されてるものは微妙なものだったりすることが多いので、自分でも少し調べてみます
ゴリ押されてるものは微妙なものだったりすることが多いので、自分でも少し調べてみます
616デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 18:46:04.99ID:2gg7jILK 高卒だしねぇ
617デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 21:22:53.98ID:3whttm4L 高卒おるってマジ?
618デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 21:33:07.69ID:z5xAPCMP 中卒50高卒40大卒9院卒1
619デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 22:16:18.86ID:2ujViubc しーみーず
620デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 06:29:19.31ID:KMKQ3PNq GTX1060で3GBと6GBあるけど
処理速度どれくらい違うのかね
メモリ重要らしいけど6GBにすると5000円も高くなる
処理速度どれくらい違うのかね
メモリ重要らしいけど6GBにすると5000円も高くなる
621デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 06:31:50.86ID:1ffy07B0 処理内容しだいだろ。
最大3ギガ以内しか使用しないなら変化なしだし。
最大3ギガ以内しか使用しないなら変化なしだし。
622デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 07:03:20.26ID:ZjPPmwLv >>620
何回同じ話しをしてるんだ
何回同じ話しをしてるんだ
623デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 08:39:28.09ID:Ha0o6vWq 俺のiPhoneメモリ128GBもあるわーとか言ってる人種かな?
624デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 10:33:45.82ID:fmMV0cwV >>620
同じチップ名だけど同時に走るスレッド数も違う別モンだから6GB版を買ったほうが良いよ
同じチップ名だけど同時に走るスレッド数も違う別モンだから6GB版を買ったほうが良いよ
625デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 16:16:11.94ID:dq5HZ8kv >>618
幼稚園中退とかおるんか?
幼稚園中退とかおるんか?
626デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 16:33:43.84ID:GQTsiFFs >>618
俺様の分布予想
俺様の分布予想
627デフォルトの名無しさん
2017/05/26(金) 17:34:18.17ID:KMKQ3PNq メモリが3分の2に減ったら処理速度50%くらい増えるみたいだな
ゲームじゃ大して変わらないのに3GBから6GBで7000円プラスは痛いなぁ
まあいいや3GB版買おう
ゲームじゃ大して変わらないのに3GBから6GBで7000円プラスは痛いなぁ
まあいいや3GB版買おう
628デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 01:22:26.85ID:ioHo4Mn6 TFはubuntuだとcpu版でも64bit必須?
629デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 02:52:41.60ID:V3ffhZkY x 処理速度50%くらい増える
o 処理時間50%くらい増える
o 処理時間50%くらい増える
630デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 04:12:55.16ID:Bxt8SxjQ 禿がNVIDIAの株も買い占めに走っててこの分野の上流を日本企業が押さえ始めててワロタw
631デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 04:13:20.99ID:Bxt8SxjQ フレームワークもChainerしかないやろもう
632デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 12:46:55.93ID:h0JsdT2O ちぇちぇちぇちぇいなーwww
633デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 12:49:06.39ID:h0JsdT2O634デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 13:14:30.32ID:1SZv2zvV ソフトバンクやるな
フレームワークも国産Chainerを我々ユーザーが使い後押しすべきではなかろうか
フレームワークも国産Chainerを我々ユーザーが使い後押しすべきではなかろうか
635デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 13:20:48.00ID:MaKPHJqa 買ってるの5%ぽっちだぞ
636デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 13:23:16.47ID:kaM5PDIL 禿の会社が日本企業だと思ってる日本人が多いよな
まじでこれからの日本が心配
まじでこれからの日本が心配
637デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 14:33:30.32ID:d5VbA3PI638デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 13:25:40.64ID:7HBOL4aL nvidiaがおかしくなったらGPU以外のハードに光が当たってくるな
でもAMDがあるか
でもAMDがあるか
639デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 23:10:41.06ID:Y/jTFKWE LINEもNAVERの子会社だと言うことを知らない日本人が多すぎ
640デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 00:05:02.00ID:zhZytPvw >>637
32bitiは複雑
32bitiは複雑
641デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 01:30:32.09ID:FwNFPaHA 薄汚い仕組みを変えたかったら、正義感に縛られて動きを不自由にするな。
善も悪も全部取り込んでしなやかに動け。そうやって蓄えた力でいつか本物の悪を叩けばいい。
<そんなの屁理屈ですよ>
そうかもしれん。だが何もかも一気に変えることなどできやしないんだ。
目指す場所を見つけ傷付きながらでも進むしかない。
善も悪も全部取り込んでしなやかに動け。そうやって蓄えた力でいつか本物の悪を叩けばいい。
<そんなの屁理屈ですよ>
そうかもしれん。だが何もかも一気に変えることなどできやしないんだ。
目指す場所を見つけ傷付きながらでも進むしかない。
642デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 06:08:16.09ID:bvbQ042V >>631
郵政民営化の小泉純一郎みたいなおっさんだな。
郵政民営化の小泉純一郎みたいなおっさんだな。
643デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 14:08:05.20ID:SjlSz+oM >>641
JASRACとかNHKとかかな
JASRACとかNHKとかかな
644デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 16:16:53.04ID:VnLEVML2 >>640
x64にしてインストール完了。疲れた。
x64にしてインストール完了。疲れた。
645デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 23:49:08.66ID:zK8tDu6T 書き込みを減らしてしまった
646デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 12:00:08.79ID:Y5HxMDsW あの執着っぷりから判断すると
chainerヘイトレスはkerasの作者が書いた可能性が高いと思う
chainerヘイトレスはkerasの作者が書いた可能性が高いと思う
647デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 12:43:51.63ID:9pAG49er オススメの分析手法盛りだくさんの本教えてや
648デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 13:15:26.13ID:Yg8WAfLK chainerのチュートリアルがオススメ
649デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 16:04:35.48ID:6ZOvmgzP >>648
ここで洗脳しても知れてるぞ。
ここで洗脳しても知れてるぞ。
650デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 16:46:48.84ID:GWA8zEep chainer始めたら彼女ができました
651デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 17:27:23.31ID:ke1ab0AF chainer始めたら宝くじ当たりました
652デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 17:28:25.66ID:8uTEYK+9 chainer始めたら毛が生えてきました
653デフォルトの名無しさん
2017/05/30(火) 19:57:21.49ID:K5SbP4H/ 岡ちゃんみたいに、腹が出た
654デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 00:17:31.25ID:NCK2jrBU >>652
ちょっとそれくわしく
ちょっとそれくわしく
655デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 00:26:31.45ID:uGw1TdWN >>654
お、Chainerで心臓に毛が生えた話聞きたい?
お、Chainerで心臓に毛が生えた話聞きたい?
656デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 01:05:28.54ID:pEaTZtAB >>655
いやいいや
いやいいや
657デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 01:28:33.02ID:gSI6MMK6 「私は持っているテクノロジーのすべて引き換えにしても、ソクラテスとの午後のひとときを選ぶね。」
658デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 05:57:48.66ID:DqATblpD >>652
じゃソフトバンクがchainerを採用しなきゃ。
じゃソフトバンクがchainerを採用しなきゃ。
659デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:41:04.60ID:ELRe+MDx 深層学習による自然言語処理 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)
の感想を求む。
の感想を求む。
660デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 13:52:34.74ID:kZVtv08a 基礎から解説してるからいいと思うぞ
まぁ、初心者が実装ができるまでのような本ではないけど
お前ら大好きchainrrの開発者が書いてるんだし買えば?
まぁ、初心者が実装ができるまでのような本ではないけど
お前ら大好きchainrrの開発者が書いてるんだし買えば?
661デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 16:15:34.26ID:nyiBm3r5662デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 16:41:58.20ID:mod7YtMD 読んだことない
663デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 20:43:07.12ID:e2xpaVnh >>661
将棋の本だったら保木さんの本も面白かった。只の読み物だけれども、もともとは
化学屋のバックグラウンドを持ちながら、まったく何もないところからボナンザを生み出した
考え方は参考になった。h ttp://amzn.asia/2JdN8Vp
将棋の本だったら保木さんの本も面白かった。只の読み物だけれども、もともとは
化学屋のバックグラウンドを持ちながら、まったく何もないところからボナンザを生み出した
考え方は参考になった。h ttp://amzn.asia/2JdN8Vp
664デフォルトの名無しさん
2017/05/31(水) 23:03:47.57ID:zg/wP+AK >>663
ポナンザな
ポナンザな
665デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 00:50:09.24ID:mVcFCi6e >>664
ボナンザとポナンザの違いが判らないとは
ボナンザとポナンザの違いが判らないとは
666デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 01:50:37.89ID:bCav4Ek6 ロザンナ・ザンボン
667デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 05:35:40.33ID:DI99VZBk じゃあおれはスザンヌで。
668デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 06:46:29.60ID:T8FkMXgH >>665
簡単でいいので歴史を教えて頂けませんか?
簡単でいいので歴史を教えて頂けませんか?
669デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 09:01:50.82ID:mJLzyhAZ 俺コーラ!!!
670デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 09:56:27.54ID:Cqs3xZTM671デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 11:41:53.14ID:o/dQD8LP672デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 14:59:41.31ID:iPuWiRem >>660
新納先生あたりが「chainerによる自然言語処理」のような本を書いてくれたらな。
新納先生あたりが「chainerによる自然言語処理」のような本を書いてくれたらな。
673デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 18:48:17.63ID:B5VIFhfy674デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 23:35:51.04ID:UBVym4iY 月80hrが目安って凄いな。
友人の勤めてる某企業は月40hr超えが続いたら裁量強制解除だってよ。
友人の勤めてる某企業は月40hr超えが続いたら裁量強制解除だってよ。
675デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 23:36:34.79ID:UBVym4iY すまん、誤爆したわ
676デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 15:07:21.45ID:CDVoEFk7 chainer
https://chainer.org/
https://chainer.org/
677デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 17:17:33.06ID:mLhi0pMh はい、お疲れ様でした
678デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 06:41:33.42ID:QjqPAsY2 >>677
俺もchainerのおっさん(やと思うんだが。)に洗脳されてしもたわ。
俺もchainerのおっさん(やと思うんだが。)に洗脳されてしもたわ。
679デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 19:54:13.20ID:w4UxeJ6x ビッグデータとか騒いで結局何の成果も出せなかった連中が今は機会学習に飛びついてるけど、結局何の成果も出してないよね。
次どうすんの?
次どうすんの?
680デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 20:12:59.57ID:ehKXoJ80 日本語を覚える方が先
681デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 20:30:08.51ID:aDASQlHl682デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 03:20:45.04ID:quEnvIl5 Metal for Machine Learning. ML。OpenCL のように、機械学習に使う命令。外部グラフィックス向けも。
開発者向けにUSB-C / Thunderbolt 3 接続、AMDグラフィックカード内蔵の外付けグラフィックボックスを提供。
WWDC2017より
アップルの本気キタコレ!
開発者向けにUSB-C / Thunderbolt 3 接続、AMDグラフィックカード内蔵の外付けグラフィックボックスを提供。
WWDC2017より
アップルの本気キタコレ!
683デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 05:09:55.46ID:PApEiV6N Radeonで機械学習はありえないなー
volta+cuda9で現行の9倍高速化されるのに
volta+cuda9で現行の9倍高速化されるのに
684デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 05:24:12.68ID:lruMdzD+ >>682
windowsはビルゲイズがAI反対だから本気にならない。
windowsはビルゲイズがAI反対だから本気にならない。
685デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 09:17:18.50ID:96BnNSJM 株価の動きを掘ってみようかと思ったけど
現実に儲けるにはニュース聞いて判断とか出来なきゃ無理かな…?
現実に儲けるにはニュース聞いて判断とか出来なきゃ無理かな…?
686デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 13:18:39.84ID:I6XF/x6Z 感情分析とかなんかそのへんいろいろつかってやってみれば
687デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 14:35:40.88ID:MkMa3+tG その辺は有象無象の証券会社が組み込んでアルゴリズム取引しているだろ
688デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 22:23:18.71ID:rHG/3LCd 外付けGPUならゲフォも使えそうな気がするがどうだろ
MacBookproで機械学習にGPU使えるならWindows捨てるわ
MacBookproで機械学習にGPU使えるならWindows捨てるわ
689デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 23:51:08.65ID:E9icPaPI 外付けGPUケースとか技術的に成熟してないだろ
まだ時期尚早
まだ時期尚早
690デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 01:16:16.97ID:AB9ZJrzc FPGA外付けでなんとかならんものかのう
691デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 03:56:38.83ID:4dMjulLj >>689
アップルが採用したからすぐに成熟するよ
アップルが採用したからすぐに成熟するよ
692デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 08:36:53.07ID:XkU4jG3W そういや大学の研究員で機械学習やってる友人がchainerは2.系になって使いやすくなったって言うてたけど
このスレでは話題なしかw
俺含めてマジで口先だけの機械学習マンしかおらんねんなw
このスレでは話題なしかw
俺含めてマジで口先だけの機械学習マンしかおらんねんなw
693デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 09:15:52.65ID:ih3pf7WH Scikit-learnとtensorflowしか使ってないわ。
そもそも画像あまり使わないから、ディープラーニングの出番があまりない。
そもそも画像あまり使わないから、ディープラーニングの出番があまりない。
694デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 12:58:42.76ID:ueFrvXn+ >>692
chainer 2.0 で検索しても使用記が殆どまったく出てこないのですが何故?
chainer 2.0 で検索しても使用記が殆どまったく出てこないのですが何故?
695デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 22:25:02.17ID:Ty4gS2I+ 使用記書くためにやってるようなにわかしか使ってないんじゃない?
使用用途は画像以外にもあるだろw
例えばその友人は音声やってる
使用用途は画像以外にもあるだろw
例えばその友人は音声やってる
696デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 22:44:34.00ID:pUzYP2s+ まずは日本語の勉強したら?w
697デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 22:52:04.10ID:fozuh9Ox >>695
英語で書いてもいいんだよ?
英語で書いてもいいんだよ?
698デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 05:32:51.34ID:7nKoS1C4 >>695
NLPはどうやって学習させたの?
NLPはどうやって学習させたの?
699デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 10:31:04.91ID:R8++tLAO700デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 10:32:23.84ID:R8++tLAO >>698
知らん、俺はなんちゃって機械学習マンやからなw
知らん、俺はなんちゃって機械学習マンやからなw
701デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 14:39:05.69ID:NnTJuSMU 日本の技術者はDNNやってる奴なんてほとんどいない
機械学習も認知はされてきたが、ExcelマンやSPSSマンが多いからな
技術後進国日本だから
機械学習も認知はされてきたが、ExcelマンやSPSSマンが多いからな
技術後進国日本だから
702デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 14:59:27.39ID:oPuedIYN ほんそれ
703デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 15:56:43.36ID:1gfxrGAY 自分のレベルが低いだけなのに、なぜか日本全体がそうであるかのようにいう。
よくいるよね、こういう奴。
よくいるよね、こういう奴。
704デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 16:19:25.67ID:6wZ5aesY >>701
ここのchainer命のおっさんみたいにDNNでmnistいじってる人間は山ほどおる。
ここのchainer命のおっさんみたいにDNNでmnistいじってる人間は山ほどおる。
705デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 18:08:48.88ID:kAL4WeSO 逆伝播降下法について教えてほしんだけどさあ
あるニューロンに2つ以上の信号が逆伝播されてくるときって、単純にその信号を足しちゃって良いもんなの?
あるニューロンに2つ以上の信号が逆伝播されてくるときって、単純にその信号を足しちゃって良いもんなの?
706デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 19:01:41.21ID:G4v6KPrQ707デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 20:46:14.78ID:59NuhaW+ 偉そうにw
708デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 20:50:59.02ID:Ie+JXWe+ えへん
709デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 21:22:54.75ID:dWf7F4Ta chainerからc++に変換するツールってありませんか?
710デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 21:53:13.04ID:6XcAC6yC >>705
足しちゃっていいよ
足しちゃっていいよ
711デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 23:03:58.36ID:kAL4WeSO712デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 13:43:20.83ID:DSrLGhUd 清水がネットで袋叩きされてる
なんでも変なライターに噛み付かれたとか
清水より実績も実力もない馬鹿が叩いてて頭くるわ
文系って害悪だな
なんでも変なライターに噛み付かれたとか
清水より実績も実力もない馬鹿が叩いてて頭くるわ
文系って害悪だな
713デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 14:52:38.25ID:FN8zGhq/ chainerできない奴に人権はない
714デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 15:04:28.66ID:9MmjmiaM 過激chainer信者
715デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 16:27:41.64ID:PX5MZeqq うん
716デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 16:43:09.72ID:dQJndTGp 連呼、chainerリアン、だったりして
717デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 18:41:50.44ID:FfMCBI1H kerasの作者で確定
718デフォルトの名無しさん
2017/06/09(金) 20:24:21.63ID:hjkAo8D/ >>713
そんな奴いないだろ
そんな奴いないだろ
719デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 04:11:56.58ID:aCPEFL12 これから流行るのはマストドン×機械学習だ!
720デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 08:04:04.99ID:RyxmwN8/ チャイナ
721デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 17:31:27.80ID:+Q6T419w >>712
清水はクズなので
清水はクズなので
722デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 17:40:40.70ID:+Q6T419w723デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 17:50:01.42ID:n0C7kBwu みんな暇もてあましてんなぁ
724デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 18:44:28.72ID:wL8YIIaF chainer始めようと思うんだけど、公式以外に参考になるサイトない?
725デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 22:39:06.70ID:wL8YIIaF いつもchainer連呼するのに、chainerの有益サイトくらい貼れや
教えてくださいお願いします
教えてくださいお願いします
726デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 00:56:40.45ID:33AK9sIV727デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 16:12:47.72ID:4QA65TrY chainerできるのは自分だけだという前提
728デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 17:17:46.93ID:Q5yKyADs 脳内chainer信者
729デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 17:42:40.91ID:UVXhqKIr Chainer信者→毎日MNIST
730デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 18:55:12.85ID:7PvmoOJK 斎藤の本に、行列の積のことを行列の内積と書いてあるのですが、なぜですか?
NumPyのライブラリの関数名がdotだからですか?
NumPyのライブラリの関数名がdotだからですか?
731デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 19:37:47.47ID:Fx0RZqRZ >>730
同じく不思議に思った
同じく不思議に思った
732デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 21:31:11.55ID:7PvmoOJK ソフトマックス関数の出力の和は1であるから出力を確率と解釈できる。
みたいなことが書かれていることがありますが、
y_1, y_2, …, y_n が出力であるとき、
s = Σ y_i
z_1 := y_1 /s
z_2 := y_2 /s
…
z_n := y_n / s
を新たな出力とすれば、 z_i の和が1になるからいつでも確率として解釈可能です。
なぜ、出力を確率として解釈できるということをソフトマックス関数の特長である
かのような書き方をするのですか?
みたいなことが書かれていることがありますが、
y_1, y_2, …, y_n が出力であるとき、
s = Σ y_i
z_1 := y_1 /s
z_2 := y_2 /s
…
z_n := y_n / s
を新たな出力とすれば、 z_i の和が1になるからいつでも確率として解釈可能です。
なぜ、出力を確率として解釈できるということをソフトマックス関数の特長である
かのような書き方をするのですか?
733デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 21:34:45.75ID:7PvmoOJK 分類問題では活性化関数にソフトマックス関数を使うとか誰が決めたんですか?
合理的な説明は可能ですか?
合理的な説明は可能ですか?
734デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 22:12:15.42ID:pPVT/Kwx 好きなの使えよ
735デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 22:20:07.05ID:7PvmoOJK 斎藤の本
from PIL import Image
def img_show(img):
pil_img = Image.fromarray(np.uint8(img))
pil_img.show()
img = x_train[0]
label = t_train[0]
img = img.reshape(28, 28)
img_show(img)
とMNISTのデータを画像として表示しています。
これを Jupyter Notebook 上に表示させるにはどうすればいいですか?
from PIL import Image
def img_show(img):
pil_img = Image.fromarray(np.uint8(img))
pil_img.show()
img = x_train[0]
label = t_train[0]
img = img.reshape(28, 28)
img_show(img)
とMNISTのデータを画像として表示しています。
これを Jupyter Notebook 上に表示させるにはどうすればいいですか?
736デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 22:21:27.50ID:koOlr8gl 別にソフトマックス関数がmustと決まってる訳じゃない
結果的に上手くいってるからそれが流行ってるだけ。
結果的に上手くいってるからそれが流行ってるだけ。
737デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 22:25:18.87ID:koOlr8gl 統計力学のカロニカルアンサンブルのモデルを考えれば、同じ次元のパラメータを確率的に影響度を分類する手段として、ソフトマックス関数はありかなと思うけどね。
738デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 22:38:42.08ID:Y8lrc0jl >>730
あれは普通に間違いだと思う
あれは普通に間違いだと思う
739デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 22:46:16.02ID:7PvmoOJK740デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 22:47:48.71ID:7PvmoOJK >>735
matplotlibの場合は以下のコマンドをかけば Jupyter notebook 上に画像が表示されるようになります。
%matplotlib inline
PILの場合も同様のやり方はないでしょうか?
matplotlibの場合は以下のコマンドをかけば Jupyter notebook 上に画像が表示されるようになります。
%matplotlib inline
PILの場合も同様のやり方はないでしょうか?
741デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 23:06:02.66ID:7PvmoOJK >>735
強引なやり方として、
def img_show(img):
■■■■pil_img = Image.fromarray(np.uint8(img))
■■■■pil_img.show()
を以下のように変更して、 Jupyter notebook 上に画像を表示させています。
def img_show(img):
■■■■pil_img = Image.fromarray(np.uint8(img))
■■■■pil_img.save('temp.bmp')
■■■■img = imread('temp.bmp')
■■■■plt.imshow(img)
■■■■plt.gray()
■■■■plt.show()
強引なやり方として、
def img_show(img):
■■■■pil_img = Image.fromarray(np.uint8(img))
■■■■pil_img.show()
を以下のように変更して、 Jupyter notebook 上に画像を表示させています。
def img_show(img):
■■■■pil_img = Image.fromarray(np.uint8(img))
■■■■pil_img.save('temp.bmp')
■■■■img = imread('temp.bmp')
■■■■plt.imshow(img)
■■■■plt.gray()
■■■■plt.show()
742デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 23:46:24.97ID:EXopzZNl カロニカルアンサンブルw
743デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 09:36:48.45ID:ebImylz6 >>709
思った人が作る世界
思った人が作る世界
744デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 09:39:25.56ID:ebImylz6 chainer 2.0 って古い資産使えるん?
745デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 10:46:14.31ID:yuw+moiO 斎藤の本
p.94
def cross_entropy_error(y, t):
■■■■if y.ndim == 1:
■■■■■■■■t = t.reshape(1, t.size)
■■■■■■■■y = y.reshape(1, y.size)
■■■■batch_size = y.shape[0]
■■■■return -np.sum(np.log(y[np.arange(batch_size), t])) / batch_size
これ間違っていますね。
y.ndim == 1 のときに、
cross_entropy_error(np.array([0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1], 3)
みたいな使い方ができないはずです。
p.94
def cross_entropy_error(y, t):
■■■■if y.ndim == 1:
■■■■■■■■t = t.reshape(1, t.size)
■■■■■■■■y = y.reshape(1, y.size)
■■■■batch_size = y.shape[0]
■■■■return -np.sum(np.log(y[np.arange(batch_size), t])) / batch_size
これ間違っていますね。
y.ndim == 1 のときに、
cross_entropy_error(np.array([0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1], 3)
みたいな使い方ができないはずです。
746デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 10:50:06.62ID:yuw+moiO cross_entropy_error(np.array([0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1], np.array([3]))
とすればOKですが、不自然です。
(x_train, t_train), (x_test, t_test) = load_mnist(normalize = True, one_hot_label = False)
とすると、
t_train は、 [[3], [1], [4], [1], [5], …] ではなく、 [3, 1, 4, 1, 5, …] みたいなデータになるからです。
とすればOKですが、不自然です。
(x_train, t_train), (x_test, t_test) = load_mnist(normalize = True, one_hot_label = False)
とすると、
t_train は、 [[3], [1], [4], [1], [5], …] ではなく、 [3, 1, 4, 1, 5, …] みたいなデータになるからです。
747デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 10:52:56.23ID:yuw+moiO それと、p.91では、使っていた delta をp.94では忘れていますね。
748デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 13:56:09.59ID:BSCpnBT3 だいたいそのインデント代わりの四角なんやねん、クッソ見にくいわそれだけで氏ね
749デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 13:58:32.69ID:BSCpnBT3 つーかこういう系の書籍に誤植があるのなんて珍しくもなんともないだろ、いちいち騒ぐことじゃない
750デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 14:21:36.69ID:yuw+moiO 斎藤康毅のディープラーニングの本に意味が分からないコードがありました。
p.111
def f(W):
■■■■return net.loss(x, t)
net は simpleNet というクラスのインスタンスです。
このコードがさっぱり分かりません。
W がなぜ引数にあるのでしょうか?
p.111
def f(W):
■■■■return net.loss(x, t)
net は simpleNet というクラスのインスタンスです。
このコードがさっぱり分かりません。
W がなぜ引数にあるのでしょうか?
751デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 14:34:19.68ID:S3o3Jf5d インデントの■はそのまま貼り付けると大変なことになるから俺はいいと思う
752デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 14:51:29.93ID:yuw+moiO def softmax(x):
■■■■if x.ndim == 2:
■■■■■■■■x = x.T
■■■■■■■■x = x - np.max(x, axis=0)
■■■■■■■■y = np.exp(x) / np.sum(np.exp(x), axis=0)
■■■■■■■■return y.T
■■■■x = x - np.max(x) # オーバーフロー対策
■■■■return np.exp(x) / np.sum(np.exp(x))
def cross_entropy_error(y, t):
■■■■if y.ndim == 1:
■■■■■■■■t = t.reshape(1, t.size)
■■■■■■■■y = y.reshape(1, y.size)
■■■■■■■■
■■■■# 教師データがone-hot-vectorの場合、正解ラベルのインデックスに変換
■■■■if t.size == y.size:
■■■■■■■■t = t.argmax(axis=1)
■■■■■■■■■■■■
■■■■batch_size = y.shape[0]
■■■■return -np.sum(np.log(y[np.arange(batch_size), t])) / batch_size
■■■■if x.ndim == 2:
■■■■■■■■x = x.T
■■■■■■■■x = x - np.max(x, axis=0)
■■■■■■■■y = np.exp(x) / np.sum(np.exp(x), axis=0)
■■■■■■■■return y.T
■■■■x = x - np.max(x) # オーバーフロー対策
■■■■return np.exp(x) / np.sum(np.exp(x))
def cross_entropy_error(y, t):
■■■■if y.ndim == 1:
■■■■■■■■t = t.reshape(1, t.size)
■■■■■■■■y = y.reshape(1, y.size)
■■■■■■■■
■■■■# 教師データがone-hot-vectorの場合、正解ラベルのインデックスに変換
■■■■if t.size == y.size:
■■■■■■■■t = t.argmax(axis=1)
■■■■■■■■■■■■
■■■■batch_size = y.shape[0]
■■■■return -np.sum(np.log(y[np.arange(batch_size), t])) / batch_size
753デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 14:52:31.32ID:yuw+moiO def numerical_gradient(f, x):
■■■■h = 1e-4 # 0.0001
■■■■grad = np.zeros_like(x)
■■■■
■■■■it = np.nditer(x, flags=['multi_index'], op_flags=['readwrite'])
■■■■while not it.finished:
■■■■■■■■idx = it.multi_index
■■■■■■■■tmp_val = x[idx]
■■■■■■■■x[idx] = float(tmp_val) + h
■■■■■■■■fxh1 = f(x) # f(x+h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val - h
■■■■■■■■fxh2 = f(x) # f(x-h)
■■■■■■■■grad[idx] = (fxh1 - fxh2) / (2*h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val # 値を元に戻す
■■■■■■■■it.iternext()
■■■■■■■■
■■■■return grad
■■■■h = 1e-4 # 0.0001
■■■■grad = np.zeros_like(x)
■■■■
■■■■it = np.nditer(x, flags=['multi_index'], op_flags=['readwrite'])
■■■■while not it.finished:
■■■■■■■■idx = it.multi_index
■■■■■■■■tmp_val = x[idx]
■■■■■■■■x[idx] = float(tmp_val) + h
■■■■■■■■fxh1 = f(x) # f(x+h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val - h
■■■■■■■■fxh2 = f(x) # f(x-h)
■■■■■■■■grad[idx] = (fxh1 - fxh2) / (2*h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val # 値を元に戻す
■■■■■■■■it.iternext()
■■■■■■■■
■■■■return grad
754デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 14:52:48.36ID:yuw+moiO class simpleNet:
■■■■def __init__(self):
■■■■■■■■self.W = np.random.randn(2,3) #標準正規分布による 2x3 の行列
■■■■def predict(self, x):
■■■■■■■■return np.dot(x, self.W)
■■■■def loss(self, x, t):
■■■■■■■■z = self.predict(x)
■■■■■■■■y = softmax(z)
■■■■■■■■loss = cross_entropy_error(y, t)
■■■■■■■■return loss
■■■■def __init__(self):
■■■■■■■■self.W = np.random.randn(2,3) #標準正規分布による 2x3 の行列
■■■■def predict(self, x):
■■■■■■■■return np.dot(x, self.W)
■■■■def loss(self, x, t):
■■■■■■■■z = self.predict(x)
■■■■■■■■y = softmax(z)
■■■■■■■■loss = cross_entropy_error(y, t)
■■■■■■■■return loss
755デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 14:54:09.40ID:yuw+moiO x = np.array([0.6, 0.9])
t = np.array([0, 0, 1])
net = simpleNet()
f = lambda w: net.loss(x, t)
dW = numerical_gradient(f, net.W)
print(dW)
★★★★★★★★★★★★★
★↑の f が理解できません。★
★★★★★★★★★★★★★
t = np.array([0, 0, 1])
net = simpleNet()
f = lambda w: net.loss(x, t)
dW = numerical_gradient(f, net.W)
print(dW)
★★★★★★★★★★★★★
★↑の f が理解できません。★
★★★★★★★★★★★★★
756デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 14:57:27.95ID:yuw+moiO まず、
仮引数の w が使われていません。
仮引数に渡していない、 net, x, t を使っているところもよくわかりません。
グローバル変数ということでしょうか?
その関数 f を numerical_gradient に渡しています。
仮引数の w が使われていません。
仮引数に渡していない、 net, x, t を使っているところもよくわかりません。
グローバル変数ということでしょうか?
その関数 f を numerical_gradient に渡しています。
757デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:03:35.02ID:yuw+moiO スコープについて正確に理解していないからよく理解できないのかもしれません。
758デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:05:03.31ID:yuw+moiO numerical_gradient 内のこれ↓ですが、 x はダミーの引数ですね。
fxh1 = f(x) # f(x+h)
fxh1 = f(x) # f(x+h)
759デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:07:56.32ID:yuw+moiO グローバル変数の net というのは、関数の中で呼び出されている関数の中でも
使えるんですか?
使えるんですか?
760デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:09:49.85ID:yuw+moiO あ、できますね↓
glvar = "abc"
def myfunc1():
■■■■myfunc2()
def myfunc2():
■■■■print(glvar)
myfunc1()
glvar = "abc"
def myfunc1():
■■■■myfunc2()
def myfunc2():
■■■■print(glvar)
myfunc1()
761デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:11:05.87ID:yuw+moiO しかし、この斎藤っていう人、こんあひどいコードをよく恥ずかしげもなく公開できますね。
762デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:11:58.06ID:yuw+moiO なんでこの斎藤っていう人の本は高評価なんですか?
こんなひどいコード見たことがないです。正直言って。
こんなひどいコード見たことがないです。正直言って。
763デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:12:31.37ID:yuw+moiO 意図的に人を混乱に陥れようとしているかのようです。
764デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:22:22.17ID:yuw+moiO def f(W):
■■■■return cross_entropy_error(softmax(np.dot(x, W)), t)
↑こう書けば、x, t がグローバル変数ですが、理解可能だったと思います。
■■■■return cross_entropy_error(softmax(np.dot(x, W)), t)
↑こう書けば、x, t がグローバル変数ですが、理解可能だったと思います。
765デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:37:37.83ID:yuw+moiO もっと先でどうなっているのか知りませんけど、
コードの再利用を絶対しなければならないとかいう強迫観念があるかのようですね。
コードの再利用を絶対しなければならないとかいう強迫観念があるかのようですね。
766デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 15:49:25.68ID:8oNahNJi 松坂君はアスペなのでスルー
767デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 16:20:19.77ID:aPAWwdD7 レス飛んで見えない…
768デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 18:38:50.85ID:yuw+moiO def numerical_gradient(f, x):
■■■■h = 1e-4 # 0.0001
■■■■grad = np.zeros_like(x)
■■■■
■■■■it = np.nditer(x, flags=['multi_index'], op_flags=['readwrite'])
■■■■while not it.finished:
■■■■■■■■idx = it.multi_index
■■■■■■■■tmp_val = x[idx]
■■■■■■■■x[idx] = float(tmp_val) + h
■■■■■■■■fxh1 = f(x) # f(x+h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val - h
■■■■■■■■fxh2 = f(x) # f(x-h)
■■■■■■■■grad[idx] = (fxh1 - fxh2) / (2*h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val # 値を元に戻す
■■■■■■■■it.iternext()
■■■■■■■■
■■■■return grad
■■■■h = 1e-4 # 0.0001
■■■■grad = np.zeros_like(x)
■■■■
■■■■it = np.nditer(x, flags=['multi_index'], op_flags=['readwrite'])
■■■■while not it.finished:
■■■■■■■■idx = it.multi_index
■■■■■■■■tmp_val = x[idx]
■■■■■■■■x[idx] = float(tmp_val) + h
■■■■■■■■fxh1 = f(x) # f(x+h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val - h
■■■■■■■■fxh2 = f(x) # f(x-h)
■■■■■■■■grad[idx] = (fxh1 - fxh2) / (2*h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val # 値を元に戻す
■■■■■■■■it.iternext()
■■■■■■■■
■■■■return grad
770デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 19:03:49.53ID:kXyAwoZw 日記帳かな?
771デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 20:14:17.83ID:NCHMgwiC ■の交差点に当たる部分が黒っぽく見えるヤツは脳に障害があるから気をつけろ
772デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 20:20:13.35ID:yuw+moiO 錯視が見えない人のほうがやばいのではないでしょうか?
↓新井仁之さん作の錯視です。
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏
ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
↓新井仁之さん作の錯視です。
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏
ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
773デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 20:49:15.33ID:UFnpQy8S >>771
黄色に見えるんだが、まずい?
黄色に見えるんだが、まずい?
774デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 22:03:20.22ID:d5p6YbPE ID:yuw+moiOは今日の一位
775デフォルトの名無しさん
2017/06/12(月) 22:10:40.76ID:7Z19E2p7 ここまでスレを私物化するとは恐れ入った
776デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 00:04:52.44ID:Mtdqriu6 出版社に聞けば良い
777デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 01:30:08.30ID:DE8cfelx ID:yuw+moiO
は問題点とその解決策を知っているのに
それをネタに以前から機械学習スレに寄生して自己アピールしている輩。
本の誤植をする暇あったら自分で話題を振った人工脳、囲碁ソフトを最後まで貫徹しろ
は問題点とその解決策を知っているのに
それをネタに以前から機械学習スレに寄生して自己アピールしている輩。
本の誤植をする暇あったら自分で話題を振った人工脳、囲碁ソフトを最後まで貫徹しろ
778デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 01:52:16.95ID:Qub3huW8 こいつ定期的に湧いては毎回捨て台詞残して去ってくガイジよな?
779デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 07:08:16.37ID:vTvJ85fe そうそう、ここはお前の日記帳ちゃうからな定期
780デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 07:14:38.89ID:mB5PsSmf ここはchainerをマンセーするとこみたい
781デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 08:50:19.28ID:2/vIeE6p chainerのモデルをc言語に変換する機能を早く作ってくれ
782デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 16:46:55.59ID:C1RmxyOE >>781
chainerのモデルを機械語にへんかんする機能を早く作ってくれ。
chainerのモデルを機械語にへんかんする機能を早く作ってくれ。
783デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 17:19:48.06ID:o8sz+Rrs Cならtiny-dnnとか使ってみてはどうだろうか
784デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 22:18:18.87ID:FFtrTT0/ ニューラルネットの作図何使って書いてる?
いいのあったら教えてくれ
いいのあったら教えてくれ
785デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 23:13:46.17ID:7OziKzZZ 作図ってなんやねん
ANNなんて作図もクソもないやろ
ANNなんて作図もクソもないやろ
786デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 00:00:11.41ID:73QUpRhJ >>784
ビジオ
ビジオ
787デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 01:36:53.25ID:oYl2jhaA 『入力⇒機械学習⇒出力』
って書けば十分
って書けば十分
788デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 17:45:58.79ID:CH6c1rSc 正論
789デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 17:51:51.86ID:ePr3c3Am 異論
790デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:28:36.01ID:9syGziw3 定説です
791デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 23:40:54.67ID:ChQ2CBhk 風説
792デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 00:07:33.45ID:C40LWxzu いちいちニューロンと結びつけて話す必要はない
793デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 06:02:19.10ID:InJ7BRbF 時系列データって深層強化学習で処理できんの?
794デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 13:37:27.48ID:YhgtDNjG <<-C%%->>
OZHEZ-[[[\\%5%==GLAMB]]]
E=4.323111111111111111111111111111111121
0.4E5Z<<<OBROB%/++11/$end
OZHEZ-[[[\\%5%==GLAMB]]]
E=4.323111111111111111111111111111111121
0.4E5Z<<<OBROB%/++11/$end
795デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 16:26:19.45ID:I/6vJIh0 ICONIP
いきたいけど旅費がない
萌芽の発表は7月だし
いきたいけど旅費がない
萌芽の発表は7月だし
796デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 16:33:36.33ID:KtCc4FWk 発表もしないのにいけるのか、ゆとり
797デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 16:48:21.80ID:ixzzoI9b 斎藤康毅のゼロから作るDeep Learningはどの本を元に書いたのでしょうか?
798デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 18:38:29.18ID:1eQLQexT http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-06-16&ch=21&eid=28823&f=758
今朝ポナンザの山本一成さんがNHKに出てた
今朝ポナンザの山本一成さんがNHKに出てた
799デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 18:41:12.93ID:1eQLQexT800デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 21:00:01.03ID:vkemD3MD >>771
黒?白(灰色)の間違いじゃないの
黒?白(灰色)の間違いじゃないの
801デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 23:30:43.54ID:GEzsUpdW >>800
なるほど確かに脳に障害がありそうだ
なるほど確かに脳に障害がありそうだ
802デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 07:16:47.10ID:/8BMQ3Rn803デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 09:45:56.10ID:K9qvepHC >>801
そうなの?正常な脳にはどう見えるのかな
そうなの?正常な脳にはどう見えるのかな
804デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 13:16:08.56ID:n6TLE+k2 しっかし、アホみたいな本が増えたな。
ニューラルネットワーク=バックプロパゲーションで解かないとダメみたいなアホがホントに増えた
ニューラルネットワーク=バックプロパゲーションで解かないとダメみたいなアホがホントに増えた
805デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 20:03:30.75ID:8t/ZpRhM バックプロップ以外に実用性があるものってなに?
806デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 20:51:18.42ID:Xcjg2E/o バックドロップかな。防犯に最適。
807デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 21:21:33.08ID:jNo4H0U+ まあANN入門するような人には分かりやすくていいんじゃない?
808デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 21:40:55.39ID:YTZvAUVb 人工勾配とか?
809デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:16:18.94ID:ncuWnJKs ニューロファジーはオワコン?
810デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:18:41.30ID:Ya2yzLrD ファジーは確率論そのものだからな
完全に吸収されハッテン的に解消された
完全に吸収されハッテン的に解消された
811デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 22:28:09.02ID:d6cunnJW 誰もやってないのならやってみたら
812デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 13:35:07.62ID:1x/qQ/cP kerasの日本語ドキュメントはバージョン1のまま
WARNING出て気付いた
keras使う人は最初から英語ドキュメント見て書いたほうが良い
WARNING出て気付いた
keras使う人は最初から英語ドキュメント見て書いたほうが良い
813デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 13:49:36.29ID:JNJOh7ed TF1.2になったけど直接upgradeできないのか
814デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 22:05:35.27ID:aNa0zBRT 誰も問題視してない気がするんだけど、ReLUレイヤーより前側にあるニューロンって一度変なところにハマったら永遠に学習されないこともあるんじゃないの?
これどうやって解決すりゃいいんだろ
これどうやって解決すりゃいいんだろ
815デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 22:53:32.63ID:RQgPmra0 初期値変更してやり直し
816デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 22:55:19.18ID:uGuVh2xb アクティベーションしない層なんて作るなよアホかw
817デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 23:30:21.78ID:aNa0zBRT >>815
やっぱりそうするのか・・・・
やっぱりそうするのか・・・・
818デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 00:59:17.47ID:L7VCydWs >>813
結局再インストール
結局再インストール
819デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 01:45:23.93ID:60o+lpD5820デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 05:20:41.61ID:HgBTAijm lreluとか簡単じゃん
821デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 09:45:48.84ID:JRZAs/i8 >>814
あなた基本の基本ですよ
あなた基本の基本ですよ
822デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 09:48:05.40ID:j8XPCuUX >>814
Mac信者とかジョブズ信者は変なところにハマったら永遠に学習されないパティーン
Mac信者とかジョブズ信者は変なところにハマったら永遠に学習されないパティーン
823デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 12:00:30.55ID:0IiK5rsw 斎藤康毅著『ゼロから作るDeep Learning』
ですが、多変数関数の連鎖律の説明が全くないですね。
いいんですかね?
(5.13)の前ところで、多変数関数の連鎖律を説明する必要があるはずです。
ですが、多変数関数の連鎖律の説明が全くないですね。
いいんですかね?
(5.13)の前ところで、多変数関数の連鎖律を説明する必要があるはずです。
824デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 12:21:01.89ID:JRZAs/i8 だれでも知ってるからな
825デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 12:29:48.52ID:0IiK5rsw826デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 12:34:57.92ID:0IiK5rsw827デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 12:44:50.41ID:ys29Ylcz 書く人の自由。それだけ。
それでは次の話題どうぞ。
それでは次の話題どうぞ。
828デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 12:48:40.61ID:0IiK5rsw 斎藤さんが線形代数の本を読んだことがないことは、
p.149の(5.14)を見ても分かります。
Wの成分の添え字の付け方が標準的じゃないです。
p.149の(5.14)を見ても分かります。
Wの成分の添え字の付け方が標準的じゃないです。
829デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 15:05:28.75ID:O5LBcqZV 松坂君のアスペ日記
830デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 16:19:54.04ID:JOgg+pf9 >>ID:0IiK5rsw
正直それは本質的にどうでもいい指摘
もう少しメリットをよく考えて指摘してね
正直それは本質的にどうでもいい指摘
もう少しメリットをよく考えて指摘してね
831デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 16:48:54.09ID:oa7fQHyl くやしいのう
立ち読みでよく読まずにネットで本買うからだよ
立ち読みでよく読まずにネットで本買うからだよ
832デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 16:51:26.18ID:oa7fQHyl833デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 16:55:12.54ID:oa7fQHyl 白馬に乗った王子様ω
834デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 16:56:05.76ID:yxzxzB1Z ハイヨーシルバー
835デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 18:41:55.35ID:oa7fQHyl >もうおめーが執筆しろよ
ほんそれ
ほんそれ
836デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 19:06:09.83ID:uUACxRGV ID:0IiK5rsw
それでは各論まとめて
結論とうぞ
それでは各論まとめて
結論とうぞ
837デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 22:34:22.00ID:+3k0G+SI 何その本
外部のライブラリに頼らずpythonでゼロから作るとか
頭悪すぎだろワロタわ
外部のライブラリに頼らずpythonでゼロから作るとか
頭悪すぎだろワロタわ
838デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 22:59:49.58ID:yo8gS+8N 斉藤何某の本の荒さがして、彼をこき下ろせればうれしい松坂君(ID:0IiK5rsw)
839デフォルトの名無しさん
2017/06/19(月) 23:33:42.41ID:LAADOK2/ 質問ですが、機械学習にmathematicaは向いていますか?
840デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 01:17:23.06ID:KtZyi5C/ 何をさせたいのかよく分からない。
新手のアスペルガーかな?
新手のアスペルガーかな?
841デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 05:37:17.12ID:xv2Ykfsc はい私はとても健康です
842デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 11:17:32.00ID:QVmphIOX >>832
屑のようなレビュワーがいるなと思ったら、松坂君だったのね。
屑のようなレビュワーがいるなと思ったら、松坂君だったのね。
843デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 09:03:09.37ID:0b3SfvhC 機械学習は特別なモノだと思ってたけど、そうでも無かった。
サンプル値→アルゴ→探査→出力 から
サンプル値→学習アルゴ→探査→出力 に変わって程度?
コンピューターである程度予測できると言う事は、人間が数字に頼りすぎてる
だけなんじゃ ないかと思う。
サンプル値→アルゴ→探査→出力 から
サンプル値→学習アルゴ→探査→出力 に変わって程度?
コンピューターである程度予測できると言う事は、人間が数字に頼りすぎてる
だけなんじゃ ないかと思う。
844デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 10:33:14.30ID:O1N7/nyo すまん、何言ってるのかわからない。
母国語でいいぞ。
母国語でいいぞ。
845デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 11:23:59.74ID:fFU4iy0U >>843
Speak your mother language.
Speak your mother language.
846デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 11:29:53.79ID:0b3SfvhC お前らは馬鹿
847デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 11:40:16.41ID:O1N7/nyo 母国語でいいんだよ?
848デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 12:23:46.42ID:evocEq9p mnistの次は何やるの?
849デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 12:45:11.54ID:fFU4iy0U GANやろうず
850デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 13:52:08.69ID:Anb+0xdx mother languageが不意打ちすぎて吹いたわ
851デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 16:35:06.36ID:thCTbbQz 母語w
852デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 19:53:56.52ID:hNpS/0g6 母ッ、ワロス
853デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 20:42:29.90ID:dkTV0bSC >>843が何言ってるのか全く理解出来ない。
学習アルゴって具体的に何?
学習アルゴって具体的に何?
854デフォルトの名無しさん
2017/06/21(水) 23:00:39.46ID:GTQODmz/ https://www.bing.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4&PC=U316&FORM=CHROMN
855デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 00:44:19.64ID:HpaUk2Go 学習用のデータから、自動でアルゴリズムを作ってるとか思ってる奴ら多そうだな
856デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 05:38:24.16ID:cbPCw405 それができれば理想だな。今も決定木は人が読める点で近いように思う。
857デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 06:26:26.24ID:XgOVggw3 ベンアフレックかっこいいよな
858デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 11:05:46.80ID:iOAfWW4P AIで作曲できるらしいしアルゴリズムも組めるやろ(鼻ほじ)
こんなやつがわんさかいるんだろうな。
こんなやつがわんさかいるんだろうな。
859デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 18:49:37.94ID:hJIf6HeF 高卒丸出しだな
860デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 18:53:17.89ID:WM8EAclq >>843を誰か解読してくれ
861デフォルトの名無しさん
2017/06/22(木) 22:57:28.57ID:lcsks2aB AIで作曲ってやってみたいけど
ある程度規則を与えてその中でやらないと難しいのかな?
コード進行とか
ある程度規則を与えてその中でやらないと難しいのかな?
コード進行とか
862デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 00:53:42.92ID:e6RIa+74 コード進行は、普通に学習させれば学ぶはず。
863デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 02:17:20.39ID:TcGhgWTU この先、機械学習は人工知能ではない、という説明が何度なされるのだろうか
864デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 07:01:25.85ID:itykqYHT 次々と定義を変えていくことに何の意味が
865デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 07:42:22.94ID:OLJ++o2k 機械学習は人工知能への有力視されているアプローチの一つだし細かいことは良いんじゃない?
866デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 07:54:10.18ID:ik2SDF3F >>861
コード進行に規則なんてない
コード進行に規則なんてない
867デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 08:06:37.19ID:itykqYHT 作曲家のやつが自分の音楽理論のノート書いてるの見たことあるから規則性あるんじゃない?
868デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 08:22:55.28ID:mV7/Pm52869デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 09:31:24.94ID:7CKItQkC >>867
ポップスのコード進行なら規則性あるけどメロディーには少し規則性はあるけどほとんど無いと言ってもいい
コード進行の規則性はT(に属する和音一覧)→S(に属する和音一覧)→Dとか大雑把なものだよ
ドミナントモーションとか裏コードも絡むし、自分で作った方が早いレベル
ポップスのコード進行なら規則性あるけどメロディーには少し規則性はあるけどほとんど無いと言ってもいい
コード進行の規則性はT(に属する和音一覧)→S(に属する和音一覧)→Dとか大雑把なものだよ
ドミナントモーションとか裏コードも絡むし、自分で作った方が早いレベル
870デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 09:33:46.36ID:tdHTYauf Jazzの音楽学校へ行ってたけど、音楽理論には規則性がある。
ドレミファソラシドで、半音の所が、解決しやすい
ファ → ミ
シ → ド
G7 → Cmajor, Aminor へ解決しやすい。
G7には、ファ・シがあるし、Cmajor, Aminor には、ミ・ドがあるから
G7をドミナント、Cmajor, Aminor はトニックという。
Fmajor, Dminor は、サブドミナントという
こういう機能で、コード進行を作っていく
ドレミファソラシドで、半音の所が、解決しやすい
ファ → ミ
シ → ド
G7 → Cmajor, Aminor へ解決しやすい。
G7には、ファ・シがあるし、Cmajor, Aminor には、ミ・ドがあるから
G7をドミナント、Cmajor, Aminor はトニックという。
Fmajor, Dminor は、サブドミナントという
こういう機能で、コード進行を作っていく
871デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 09:35:12.37ID:7CKItQkC872デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 09:37:36.43ID:TmFNLgcH 一般や啓蒙書、雇用煽りが共通認識するAIは、汎用AI。
認識、学習、改善、推論、生成、表現
幾つかの分野が合わさって実現される。
深層学習は、認識、学習、改善、推論あたりの技術。ただし、扱うデータで言えば、画像に強い。言語認識は、まだ高い壁があるから、キーワードの域に絞る設計に落としている。
定義のすり替えは、拡大解釈が著しい点に尽きる。
認識、学習、改善、推論、生成、表現
幾つかの分野が合わさって実現される。
深層学習は、認識、学習、改善、推論あたりの技術。ただし、扱うデータで言えば、画像に強い。言語認識は、まだ高い壁があるから、キーワードの域に絞る設計に落としている。
定義のすり替えは、拡大解釈が著しい点に尽きる。
873デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 10:17:27.82ID:by8lql6y それ何年前の話だよwお前周回遅れだぞ
874デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 10:38:14.39ID:mV7/Pm52 音楽は規則性があるともいえるしないともいえる
>>870
>音楽理論には規則性がある。
これは話が逆で規則性を集めたものが音楽理論
協和音が「安定していて快い」
不協和音が「不安定で不快」
半音の移行は「解決しやすい」
というのはすべて人間が聞いてそう感じるというだけ
人間が聞いて整理された音に聞こえるものを集めたのが音楽理論
2ちゃんで誰かが「音楽理論は作曲のテンプレ集」と言ってたな
別に既存の音楽理論から外れた曲を作ったらいけないというルールはない
むしろ外したうえで整理されたように聞こえる曲をつくるのが現代音楽
>>870
>音楽理論には規則性がある。
これは話が逆で規則性を集めたものが音楽理論
協和音が「安定していて快い」
不協和音が「不安定で不快」
半音の移行は「解決しやすい」
というのはすべて人間が聞いてそう感じるというだけ
人間が聞いて整理された音に聞こえるものを集めたのが音楽理論
2ちゃんで誰かが「音楽理論は作曲のテンプレ集」と言ってたな
別に既存の音楽理論から外れた曲を作ったらいけないというルールはない
むしろ外したうえで整理されたように聞こえる曲をつくるのが現代音楽
875デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 10:39:18.99ID:0OdP20aK >>855
むしろ固定ロジックとFPGAの関係に近いよな
むしろ固定ロジックとFPGAの関係に近いよな
876デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 10:43:47.52ID:0OdP20aK 不協和音って気持ちイイ
877デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 10:44:17.03ID:mV7/Pm52878デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 12:17:12.80ID:7CKItQkC879デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 12:31:04.12ID:mV7/Pm52880デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 12:38:40.45ID:7CKItQkC881デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 12:39:52.71ID:3I31uVaW 未知のものに例を出せとか
キチガイと言われても仕方のないレベル
キチガイと言われても仕方のないレベル
882デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 12:41:56.56ID:mV7/Pm52 ID:7CKItQkC
ついに粘着が始まりましたw
ついに粘着が始まりましたw
883デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 12:42:36.51ID:+nBH4rc2884デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 13:39:18.23ID:8e+v7OlS パーパッパラー
885デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 15:13:08.62ID:qrObfM+R 音楽とはなにか芸術とはなにかを自ら思考して成果物を出せる装置
886デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 16:46:45.37ID:iOaj9dbc その前に完璧に採譜できるAIを作ろう
887デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 16:59:46.27ID:QgWrU2UU 興味ないから別スレ立ててやってくれ
888デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 19:21:16.94ID:vbPiU/7d @@@^7&@@@
}
000-NIMA[%7/2ML%-&!29]~
}
000-NIMA[%7/2ML%-&!29]~
889デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 19:49:07.54ID:Qvsd/3Uh テレビとか新聞で人工知能を見て来た人は、将棋板やニュー速に行った方がいいんじゃない?
890デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 20:11:35.39ID:/u/zWQiC ここでグダグタ言う
891デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 21:58:14.73ID:Byf7wydn >>869
バッハの平均律ですでに尽きている気がする
バッハの平均律ですでに尽きている気がする
892デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 22:43:45.39ID:N2TfUGFS トッカータとフーガ
893デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 00:57:18.61ID:SL2Ld84l 馬鹿は無理して喋るなってじっちゃんが言ってた
894デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 01:20:34.33ID:V0wv3NBw AI「理論なんて知るか、フィーリングだよ、フィーリング!」
895デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 01:28:04.59ID:jEvH/50K フィーリングも何もパラメータの値弄ってるだけ
音楽やってる人だったら調律とか、ゲイン調整とかやんだろ?
それとやってること変わらん。
音楽やってる人だったら調律とか、ゲイン調整とかやんだろ?
それとやってること変わらん。
896デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 02:51:52.07ID:GbyumqqN パラメータの変更の根拠はなんですか
897デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 03:22:00.72ID:qHJWcykF 菅野よう子がつくりそうな曲を学習させて
素人が作った適当な楽譜を入力して菅野よう子っぽく変えるとか
素人が作った適当な楽譜を入力して菅野よう子っぽく変えるとか
898デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 07:50:06.64ID:SFTuX/e+ 菅野よう子が作った曲のコード進行を引用して
楽器も打ち込みから選べばいいだけ
楽器も打ち込みから選べばいいだけ
899デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 10:51:25.62ID:GSstQX20 アニヲタが乱入してきたな
これは避難ですわ
これは避難ですわ
900デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 11:31:33.59ID:jEvH/50K901デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 12:21:14.84ID:29Lhuze+ >>896
∇
∇
902デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 12:34:36.62ID:kAjMZZam 嬲ら
903デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 12:48:42.75ID:jG1C/Elt 人工知能なんて簡単だな
なんてったって、人間の意識は全て無意識的自然発生的に起こったものを
受動的に受け取ってるだけだからな
で、あとは「自分の意思でやったことにするだめに」後付けでエピソード記憶
として残す部分を実装すればできあがりだ
なんてったって、人間の意識は全て無意識的自然発生的に起こったものを
受動的に受け取ってるだけだからな
で、あとは「自分の意思でやったことにするだめに」後付けでエピソード記憶
として残す部分を実装すればできあがりだ
904デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 12:51:00.56ID:jEvH/50K ??
またろくに理解してないへんなやつがあらわれた
またろくに理解してないへんなやつがあらわれた
905デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 12:58:18.64ID:jG1C/Elt906デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 13:03:44.19ID:jEvH/50K ん?人間?
何言ってんの?文系の人?
そもそも一般人が人口知能って呼んでイメージするものは現状ないよ。
バリバリ数学の手法使って問題解いてるだけ。
何言ってんの?文系の人?
そもそも一般人が人口知能って呼んでイメージするものは現状ないよ。
バリバリ数学の手法使って問題解いてるだけ。
907デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 13:07:51.47ID:jG1C/Elt >>906
そうだね
機械学習で実現できてるのはニューラルネットワーク部分
でそれができれば実は人間の脳がやってる「意識」も実は実現できる
ってことを端的に言ってる
要はいわゆる「魂」のようなものはこの世に存在しないということ
そうだね
機械学習で実現できてるのはニューラルネットワーク部分
でそれができれば実は人間の脳がやってる「意識」も実は実現できる
ってことを端的に言ってる
要はいわゆる「魂」のようなものはこの世に存在しないということ
908デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 13:17:10.66ID:jEvH/50K あのね?
『NNが、上手くいってるのはニューロン/シナプスを模擬してるから』
とよく言われてるけど、そのモデルだから上手くいく理由は根拠が示されて無いよ。
あと、脳=NNと考えるのは議論が飛びすぎ
『魂』とかの発言ができるって頭がおかしいと思われるからやめたほうがよいぞ
『NNが、上手くいってるのはニューロン/シナプスを模擬してるから』
とよく言われてるけど、そのモデルだから上手くいく理由は根拠が示されて無いよ。
あと、脳=NNと考えるのは議論が飛びすぎ
『魂』とかの発言ができるって頭がおかしいと思われるからやめたほうがよいぞ
909デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 13:31:45.40ID:jG1C/Elt 特に他人から変な奴だと思われないようにすることに興味はないので
人間の「意識」は、
入力に対して無意識的に機械的なネットワーク(NN)を通じて出力された結果を
受動的に受け取ってそれをあたかも「自分が自分の意思でやったこと」である
という記憶に残してることで実現されている
ってことを言いたかっただけです
端的に言って人間も単なる周囲から入力を受けてそれに応じた機械的な出力を
してる機械に過ぎないので、今盛り上がってる機械学習もそのうち人間と区別が
つかないAIになるんだろうなと
量子コンピューターでNNを組めればほぼ脳と同じ処理能力を得るだろう
人間の「意識」は、
入力に対して無意識的に機械的なネットワーク(NN)を通じて出力された結果を
受動的に受け取ってそれをあたかも「自分が自分の意思でやったこと」である
という記憶に残してることで実現されている
ってことを言いたかっただけです
端的に言って人間も単なる周囲から入力を受けてそれに応じた機械的な出力を
してる機械に過ぎないので、今盛り上がってる機械学習もそのうち人間と区別が
つかないAIになるんだろうなと
量子コンピューターでNNを組めればほぼ脳と同じ処理能力を得るだろう
910デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 14:25:20.07ID:lQBfGSMr 感想だろそれ
911デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 14:39:47.07ID:jG1C/Elt 感想?
前半は実験事実です
後半は私の(脳内で勝手に発生したものを私自身が予想したと思っている)予測結果です
前半は実験事実です
後半は私の(脳内で勝手に発生したものを私自身が予想したと思っている)予測結果です
912デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:12:58.75ID:zaSoxKtm913デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:34:22.08ID:jG1C/Elt >>912
ある条件を与えて(入力)、その系のエネルギーが最も低くなる安定状態が解(出力)
となる仕組みが実際の脳のニューラルネットワークの実装に近い
クロック同期回路で構成される現行の逐次実行ベースのCPUではとてもじゃないけど
同じ処理速度は実現できない
量子コンピューター以外でNNを組むとしたら、代案として考えられるのは、
OPAMPをベースとした「アナログ」的に重み付けが可能なアナログ回路で
ニューラルネットワークの機能を模擬した実装であればあるいは脳みそに近い
実装が可能かもしれない
しかし問題は、人の脳のようにその回路(NN)を「高密度」に構成し、
かつそれを「動的に変更」できる仕組みを確保するのが現在のテクノロジーでは
難しい点である
以上のことより、量子コンピューター(量子ビット)でそれを実現する方法が、
現在の人類のテクノロジーレベルでは最も現実的な解だと思うから
ある条件を与えて(入力)、その系のエネルギーが最も低くなる安定状態が解(出力)
となる仕組みが実際の脳のニューラルネットワークの実装に近い
クロック同期回路で構成される現行の逐次実行ベースのCPUではとてもじゃないけど
同じ処理速度は実現できない
量子コンピューター以外でNNを組むとしたら、代案として考えられるのは、
OPAMPをベースとした「アナログ」的に重み付けが可能なアナログ回路で
ニューラルネットワークの機能を模擬した実装であればあるいは脳みそに近い
実装が可能かもしれない
しかし問題は、人の脳のようにその回路(NN)を「高密度」に構成し、
かつそれを「動的に変更」できる仕組みを確保するのが現在のテクノロジーでは
難しい点である
以上のことより、量子コンピューター(量子ビット)でそれを実現する方法が、
現在の人類のテクノロジーレベルでは最も現実的な解だと思うから
914デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:35:29.13ID:jG1C/Elt915デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:39:12.67ID:dJ0LTss7 現状で人間の脳に一番近くて現実的な方法は何か、という問題は
ある手法が人間の脳と同じかきわめて近い処理内容・同程度の処理能力を実現しているか、という問題とは別物
このスレで話すことじゃないと思うが
ある手法が人間の脳と同じかきわめて近い処理内容・同程度の処理能力を実現しているか、という問題とは別物
このスレで話すことじゃないと思うが
916デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 17:42:38.27ID:jG1C/Elt >>915
人間の脳の機能の本質は何か?がわかっていれば別の問題として切り離せるだろうね
人間の脳の機能の本質は何か?がわかっていれば別の問題として切り離せるだろうね
917デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 18:27:23.35ID:DjLbjRo1 ここはプログラムスレなので、今、プログラムで実現可能な話題に絞って欲しい。
918デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 18:49:47.57ID:jEvH/50K なんかもう酷いことになってる‥
議論点もなく、ただ一個人の掃き溜めになってる
繰り返しになるけど人間の脳=NNではない
NNはニューロンシナプスの数学のモデル化の一つとして提案された恣意的なものを使い続けてるにすぎないのに
議論点もなく、ただ一個人の掃き溜めになってる
繰り返しになるけど人間の脳=NNではない
NNはニューロンシナプスの数学のモデル化の一つとして提案された恣意的なものを使い続けてるにすぎないのに
919デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 19:00:30.20ID:jG1C/Elt 掃き溜め...
920デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 19:09:52.82ID:K9TyHaME 工学モデルだよアホ
921デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 00:03:07.08ID:fO84YXXM 現代音楽は不得意だろうが、人間も不得意
922デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 07:36:28.11ID:U3fD420s >>921
やはり弱いAIだけしかできないか。
やはり弱いAIだけしかできないか。
923デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 07:45:11.89ID:aB9vn0HB ただの分類器に夢見ちゃうなんてどうかしてる
924デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 08:16:56.42ID:NO+bhPJd >>923
脳みそもただの分類器だと認めると人間の価値が下がったように見えるからやなの?
脳みそもただの分類器だと認めると人間の価値が下がったように見えるからやなの?
925デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 08:26:30.84ID:BafXBGAg 人口知能は分度器みたいなものなのか
926デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 08:32:13.87ID:NO+bhPJd 分度器?
927デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 08:46:51.96ID:+KJZpxu/ 弱いAIって何だよ、変な言葉使うな
928デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 08:47:33.84ID:Z1g1mbKc 分度器でも勾配測れるな
929デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 09:13:11.78ID:k4Cmp+Je でも弱いなんたらって結構あるよな
収束性とかもそんなんないっけ
収束性とかもそんなんないっけ
930デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 09:21:11.59ID:NO+bhPJd 弱い相互作用とか、
弱参照とか...
弱参照とか...
931デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 09:43:52.54ID:Z1g1mbKc 頭の弱いスレ民
932デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 09:46:35.04ID:NO+bhPJd 自分だけは頭が弱くないという前提
933デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 09:53:42.43ID:BafXBGAg 頭の弱いAI
934デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 10:41:29.70ID:VhAMMkc/935デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 11:56:19.82ID:g07w/bsr そのネタでスレ消費してないで
もう人工脳と称して売っている会社があるから
もうそこで買ってこい。
もう人工脳と称して売っている会社があるから
もうそこで買ってこい。
936デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 11:58:08.71ID:NO+bhPJd >>934
ハゲじゃないし少しは落ち着きなよ…
ハゲじゃないし少しは落ち着きなよ…
937デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 12:00:02.46ID:GlRpAYRq クソインですね
おすすめします
おすすめします
938デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 12:01:48.89ID:u6NVJ74s ハゲじゃないし(震え声)
939デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 14:22:43.98ID:exBOnPZ5 ハゲちゃいまんねんズラでんねん
940デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 14:34:37.70ID:Z1g1mbKc /\_彡⌒ ミ__ これよりハゲに対する
\/(`・ω・´) /\ 誹謗中傷の監視を人工知能で行う
_|  ̄ ̄ ̄ ̄|\/_
/ |_____|/ ̄/
 ̄ ̄  ̄ ̄
\/(`・ω・´) /\ 誹謗中傷の監視を人工知能で行う
_|  ̄ ̄ ̄ ̄|\/_
/ |_____|/ ̄/
 ̄ ̄  ̄ ̄
941デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 14:47:12.03ID:fboMAvNK 悔しかったら機械学習でハゲをどうにかしてみせよ
942デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 14:55:15.57ID:olshpnxE943デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 15:52:17.40ID:N5wcMY20 情け容赦のない中傷がハゲを襲う
944デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 16:04:40.67ID:BafXBGAg ズラがどうかの推論ならできるだろ
945デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 16:26:30.03ID:0pkQNJmD TFの計算グラフの解説あったら教えて
946デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 02:26:33.10ID:cBjgwNHP これからは芸術スポーツの時代
947デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 03:56:00.22ID:IXT4wGHw >>945
みんなchainerやってるからw
みんなchainerやってるからw
948デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 05:07:06.41ID:QZaAA0mw >>936だけマジレスっぽい
949デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 07:23:36.15ID:x1DHTosu950デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 07:36:07.34ID:UgM1yMvp ハゲでスレが伸びるのかw
まぁchainer使おうがtensorflow使おうが、ハゲ問題は解決しないからなw
まぁchainer使おうがtensorflow使おうが、ハゲ問題は解決しないからなw
951デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 07:46:27.59ID:b1vUzTCp はたして、ほんとうにそうだろうか
げんいんきゅうめいにはやくだつのではないだろうか
げんいんきゅうめいにはやくだつのではないだろうか
952デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 11:22:56.25ID:LIsPEZAk TFにkerasかぶせるみたいに
頭皮にヅラかぶせればいい
頭皮にヅラかぶせればいい
953デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 14:45:57.09ID:cBjgwNHP しっかしハゲ問題って全然解決されないなあ
954デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 15:03:38.64ID:HQUxJcC4 STAP細胞はハゲの光りだったが
人口知能はハゲの前には無力
人口知能はハゲの前には無力
955デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 15:12:17.67ID:q302Q7Q1 ハゲ >>> 人工知能
956デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 15:27:52.04ID:H+izVTcm intelハゲってる
957デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 18:31:37.54ID:dfW/hXaI 【乞食速報】イーサリアムバブル崩壊でRADEON RX570が今なら、320円!!急げ!!乗り遅れるな!! [無断転載禁止]サ2ch.net
http://matsuri.2ch.net//test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/
http://matsuri.2ch.net//test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/
958デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 19:11:38.35ID:YfvfGNbL >>954 >>955 >>956 >>953 >>952
横浜国大、毛根を大量に培養成功 マウスで増毛実験成功
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97530710R20C16A2TJM000/ … … …
https://twitter.com/nopenisiswoman/status/714576229957914625 …
横浜国大、毛根を大量に培養成功 マウスで増毛実験成功
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97530710R20C16A2TJM000/ … … …
https://twitter.com/nopenisiswoman/status/714576229957914625 …
959デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 19:47:47.14ID:HQUxJcC4 素朴な疑問だがマウスに髪の毛なんてあるのかw
960デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 20:37:03.62ID:iMKCKa0h 禿にかまうと伝染るぞ
961デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 20:54:21.11ID:C3/mpk0p 少し聞きたいことがあるんだけど
回帰分析の応用?で例えばだけど
4変数の入力で2変数の出力を予測したいタスクは何分析になるの?
回帰分析の応用?で例えばだけど
4変数の入力で2変数の出力を予測したいタスクは何分析になるの?
962デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:41:25.21ID:PEMNvDJF >>961
何をしたいのか上の文だけじゃわからないけど、4パラメータを2バラメータに変換したいならPCA(主成分分析)やって固有値大きい2つの固有ベクトルを選んで変換するだけ
何をしたいのか上の文だけじゃわからないけど、4パラメータを2バラメータに変換したいならPCA(主成分分析)やって固有値大きい2つの固有ベクトルを選んで変換するだけ
963デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:43:26.49ID:5fkiI7k4 だけとか言うなよ相関や非線形性も見ないで…
964デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:44:37.26ID:PEMNvDJF 線形性みたいなら普通のPCA
非線形ならカーネル法使えばいいだけ。
非線形ならカーネル法使えばいいだけ。
965デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:45:38.89ID:5fkiI7k4 w
966デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:49:24.51ID:PEMNvDJF そもそも何をしたいの?
『何分析になるの?』に回答しただけ
『何分析になるの?』に回答しただけ
967デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:53:39.39ID:5fkiI7k4 「総計分析・機械学習は検索して見つけたサンプルコードを参考にしてライブラリを呼び出すだけ」
とか言ってくれよ
とか言ってくれよ
968デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:57:14.46ID:PEMNvDJF PCAぐらいは検索掛けられば見つかる
969デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 01:04:14.74ID:5fkiI7k4970デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 01:06:09.89ID:S1DxdjT9 じゃあ「…はげ」でいいよ
なにがしたいのか俺もよくわからん
なにがしたいのか俺もよくわからん
971デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 01:06:22.68ID:5fkiI7k4972デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 01:10:23.98ID:S1DxdjT9 ついでに次スレ立ててきた
【統計分析】機械学習・データマイニング16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498493352/
テンプレはこれから書くhage
【統計分析】機械学習・データマイニング16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498493352/
テンプレはこれから書くhage
973デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 08:13:39.00ID:y9jWtNan ソニーのやつすげーな
これは世界制覇できそう
これは世界制覇できそう
974デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 08:33:20.97ID:zmiaRbVX chainerなら既に世界制覇したがな
975デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 09:39:13.37ID:oKXF51Qc >>962
めっちゃ適当だけど例えば
年齢、性別、国籍、宗教の4パラを入力として
身長と体重を予測したいとする時
身長と体重をそれぞれ別に重回帰分析してもいいんだけど
恐らく身長と体重に何らかの相関がありそうなので分離したくないなあ、と
そもそもこういう場合って普通に入力ノード4出力ノード2のNNに突っ込んで学習してもいい結果は得られないものなの?
めっちゃ適当だけど例えば
年齢、性別、国籍、宗教の4パラを入力として
身長と体重を予測したいとする時
身長と体重をそれぞれ別に重回帰分析してもいいんだけど
恐らく身長と体重に何らかの相関がありそうなので分離したくないなあ、と
そもそもこういう場合って普通に入力ノード4出力ノード2のNNに突っ込んで学習してもいい結果は得られないものなの?
976デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 10:35:24.43ID:dlGn5PaP この分野進歩が早すぎて三年前の情報とか無価値になってたりする
977デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 11:19:54.98ID:2gw8gZhT ソニーのPython2.7のみ対応でワロタ
クソゴミじゃねーか
クソゴミじゃねーか
978デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 12:22:39.17ID:zmiaRbVX ソニーのなんか誰が使うねん
979デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 12:23:46.96ID:w7mU/X4Q これで3.6対応で日本語ドキュメントあれば日本人は使ったと思うよ
2.7のみ英語のみだから誰も使わなそう
2.7のみ英語のみだから誰も使わなそう
980デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 12:26:45.46ID:2sX4cNxi さすがに使わねぇよ、バカバカしい
981デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 12:28:21.12ID:2sX4cNxi chainer も pytorch に瞬殺されててワロタ
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&date=today%2012-m&q=chainer,pytorch
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&date=today%2012-m&q=chainer,pytorch
982デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 12:32:39.42ID:WxBQCClt983デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 13:49:03.43ID:a0rXMxxb 顔写真と似てる有名人を探すって言う
MSのcelebslike.me試してみたけど
サンプル画像すらあんまり似てない人ばかり選ばれるんだけど何で?
MSのcelebslike.me試してみたけど
サンプル画像すらあんまり似てない人ばかり選ばれるんだけど何で?
984デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 14:52:22.33ID:FlR8TDh2 >>981
データを読めない奴発見
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&date=today%203-m&q=chainer,pytorch
データを読めない奴発見
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&date=today%203-m&q=chainer,pytorch
985デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 15:11:20.00ID:zmiaRbVX >>984
かなり痛々しいな…
かなり痛々しいな…
986デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 15:14:09.49ID:L6Ojf6ZX >>984
過去一年間の勾配だと惨敗してるじゃん。今後明らかに差をつけられるんじゃね?
過去一年間の勾配だと惨敗してるじゃん。今後明らかに差をつけられるんじゃね?
987デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 15:18:17.15ID:iPtNVYIJ988デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 15:19:23.30ID:2sX4cNxi >>984
現実見ろよ池沼 www
現実見ろよ池沼 www
989デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 15:21:38.46ID:2sX4cNxi 現実見れないなら、tensorflow とも比較してやるよ w
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&date=today%2012-m&q=chainer,tensorflow
https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=5&date=today%2012-m&q=chainer,tensorflow
990デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 16:06:12.52ID:oKXF51Qc 誰か・・・>>975が分かる人、お頼みもうす
991デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 16:46:16.17ID:UG1947Jf chainerは純国産の技術なんだから少しは応援してやれよ…
992デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 16:51:36.88ID:IbITrdTq お前が寄付すれば
993デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 18:38:09.65ID:LTFsjaCP 俺と俺の頭に寄付してくれよ…
994デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 18:40:01.75ID:5NUjqPYf https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117584/
この本紹介してくれたひとありがとう
この本紹介してくれたひとありがとう
995デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 19:32:46.87ID:FlR8TDh2 >>990
たぶんNNにいれても過学習になるだけかと
たぶんNNにいれても過学習になるだけかと
996デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:07:07.33ID:0BylFmdx >>993
つ 豆腐
つ 豆腐
997デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:16:17.46ID:XvyWKqyl >>993
ヅラは自前で買え
ヅラは自前で買え
998デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:39:05.04ID:LTFsjaCP999デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 20:57:06.92ID:UG1947Jf >>998
chainer作ったの?
chainer作ったの?
1000デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 22:46:41.75ID:PEMNvDJF 1000な
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 72日 1時間 43分 5秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 72日 1時間 43分 5秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 [煮卵★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★2 [冬月記者★]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★4
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 【悲報】よくよく考えたら日本が台湾有事に首を突っ込む理由、何もない [714769305]
- 高市人気、虚像(イリュージョン)だった。福島市長選で負け、葛飾区議選で負け、自民関係者も「ノミヤリ解散」にブレーキ [389326466]
- おさかなさんあつあつ
