タイトルにカチンときてしまったあなた、こんにちは。
ここは UNIX で印刷およびプリンタ管理の話題を扱うスレです。
高価なLPR対応ネットワークレーザプリンタをガツンと
購入できてしまうような御仁は別として、安物プリンタをなんとか
UNIX でうまくだまして使う方法を語りましょう。
関連りんく:
LPRng: http://www.astart.com/lprng/LPRng.html
Common Unix Printing System: http://www.cups.org/
Ghostscript: http://www.cs.wisc.edu/~ghost/
Gimp-Print: http://gimp-print.sourceforge.net/
探検
今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ
1名無しさん@カラアゲうまうま
NGNG2005/10/18(火) 02:17:20
こんなスレがあるとは・・・。
どなたか、古いSolaris(2.6)にCUPS入れてる人居ませんか?
今、素性の知れない(入力フォーマットが分からない)xeroxのレーザー
と、最近出たEPSONのLPV500を認識させようとしてるけど、EPSONの
ドライバはLinux専用で、新しすぎるので、Solarisで実現させるのに
てこずってます。
lpは停止させないといけないのでしょうか?色々掘っていったら、
printcapまで見つかって発散してますw
どなたか、古いSolaris(2.6)にCUPS入れてる人居ませんか?
今、素性の知れない(入力フォーマットが分からない)xeroxのレーザー
と、最近出たEPSONのLPV500を認識させようとしてるけど、EPSONの
ドライバはLinux専用で、新しすぎるので、Solarisで実現させるのに
てこずってます。
lpは停止させないといけないのでしょうか?色々掘っていったら、
printcapまで見つかって発散してますw
277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 00:53:15 あいやー、PDFがきれいに印刷できん
278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 21:53:58 age
2007/12/25(火) 21:13:03
ちょうど5年半になるわけですか >>1
> タイトルにカチンときてしまったあなた、こんにちは。
> ここは UNIX で印刷およびプリンタ管理の話題を扱うスレです。
やい店主、コーヒーcups ってなんだ (神聖モテモテ王国)
> タイトルにカチンときてしまったあなた、こんにちは。
> ここは UNIX で印刷およびプリンタ管理の話題を扱うスレです。
やい店主、コーヒーcups ってなんだ (神聖モテモテ王国)
280名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/15(火) 13:37:53 A4をB5用紙にフィットさせて(縮小)印刷するとか,
B5複数ページをB4用紙に2ページづつ割り付けて印刷するとか,
どうやってするのですか?
(それらしいツールやコマンドが見つかりませんでした)
B4に割付けのつもりで、lpr -o number-up=2 hoge.pdfとしても、
65%ぐらい縮小され割り付けられてしまいます。
割付けの場合は,サイズはそのままで印刷されて欲しいのです。
lprのオプションでは,該当するものが見つからず,
PPDを読んで該当オプションはなかったです。
参考になるサイトでも,適切にググルためのキーワードでもよいので,
よろしくお願いします。
環境はCUPS-SVD-1.1です。
あまり関係ないかもしれないけどPPD。
*PPD-Adobe: "4.3"
*% =========================================
*% Adobe Systems PostScript(R) Printer Description File
*% Copyright 1987-1995 Adobe Systems Incorporated.
*% All Rights Reserved.
*% =========================================
*% Copyright 2000 PSIP
*% PPD for EPSON LP-8700 PS3
*% For Windows and Macs
*% Aug 10, 2000
*% lastupdate: December 01, 2003
*% =========================================
B5複数ページをB4用紙に2ページづつ割り付けて印刷するとか,
どうやってするのですか?
(それらしいツールやコマンドが見つかりませんでした)
B4に割付けのつもりで、lpr -o number-up=2 hoge.pdfとしても、
65%ぐらい縮小され割り付けられてしまいます。
割付けの場合は,サイズはそのままで印刷されて欲しいのです。
lprのオプションでは,該当するものが見つからず,
PPDを読んで該当オプションはなかったです。
参考になるサイトでも,適切にググルためのキーワードでもよいので,
よろしくお願いします。
環境はCUPS-SVD-1.1です。
あまり関係ないかもしれないけどPPD。
*PPD-Adobe: "4.3"
*% =========================================
*% Adobe Systems PostScript(R) Printer Description File
*% Copyright 1987-1995 Adobe Systems Incorporated.
*% All Rights Reserved.
*% =========================================
*% Copyright 2000 PSIP
*% PPD for EPSON LP-8700 PS3
*% For Windows and Macs
*% Aug 10, 2000
*% lastupdate: December 01, 2003
*% =========================================
2008/01/15(火) 13:38:57
psresize(1)
2008/01/15(火) 13:45:55
psnup(1)
283名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 07:03:30 solarisからlpコマンドを発行し、WINDOWS経由のUNIX印刷サービスを経由して
印刷をしているのですが文字化けでうまく行きません。
Solaris⇒プリンタ
Solaris⇒Solaris⇒プリンタ
Windows⇒プリンタ
(⇒はLAN経由ということで)
はうまく出るのですが、
Solaris⇒Windows⇒プリンタ
では文字化けします。
Solarisの印刷イメージがさらにWindowsのドライバで
変換されているようです。
上記構成でうまく出力できている事例があったら教えてください。
印刷をしているのですが文字化けでうまく行きません。
Solaris⇒プリンタ
Solaris⇒Solaris⇒プリンタ
Windows⇒プリンタ
(⇒はLAN経由ということで)
はうまく出るのですが、
Solaris⇒Windows⇒プリンタ
では文字化けします。
Solarisの印刷イメージがさらにWindowsのドライバで
変換されているようです。
上記構成でうまく出力できている事例があったら教えてください。
2008/06/12(木) 07:38:08
>>283
ここはlprスレ。lpは関係ない。
ここはlprスレ。lpは関係ない。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 18:59:18 年賀状印刷に向けてage
gutenprintってlprで出力しているんだよね、
firefoxとかの場合はgutenprint-cups経由だけど
コマンドラインでやるときはどうするのだろう。
複合機の場合は実のところpsでだしておいて2048x1536ぐらいのjpegにgsで展開してから
メモリーに送ってそれを刷った方が楽な気もするけれど
gimpひらかないでlprで直接つかうやりかたがわからない。
gutenprintってlprで出力しているんだよね、
firefoxとかの場合はgutenprint-cups経由だけど
コマンドラインでやるときはどうするのだろう。
複合機の場合は実のところpsでだしておいて2048x1536ぐらいのjpegにgsで展開してから
メモリーに送ってそれを刷った方が楽な気もするけれど
gimpひらかないでlprで直接つかうやりかたがわからない。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 19:10:38 梶谷秀
288名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 23:16:49 >>286
CUPSドライバの設定して、接待したプリンタを印刷時に指定。
CUPSドライバの設定して、接待したプリンタを印刷時に指定。
289286
2008/11/15(土) 11:27:452008/11/18(火) 23:19:37
年賀状を出す相手がいないので sage
2008/11/20(木) 14:20:29
CUPSをコマンドラインで使うとき
lprで印刷できなくてはまる。
/usr/local/bin/lpr
とCUPS用を直接指定するわけだけど名前は変えてほしかった。
画像ファイル直接指定でも使えるのには驚いた。
lprで印刷できなくてはまる。
/usr/local/bin/lpr
とCUPS用を直接指定するわけだけど名前は変えてほしかった。
画像ファイル直接指定でも使えるのには驚いた。
2008/11/20(木) 15:36:35
FreeBSDなら、CUPS_OVERWRITE_BASE
それ以外でも、旧lprを消すかchmod -xすればいいだけ。
それ以外でも、旧lprを消すかchmod -xすればいいだけ。
2008/11/20(木) 19:27:39
そうするとgimpで印刷できなくなるのでは?
よく分かっていないのだけれど(まだgimpで印刷できてない)
windowsとか印刷バイナリーを作ってunixでする場合とか
lprで直接叩くんではないかと思う。
lpがあるからいいのか?
lprなしでgimpのgutenprintが機能するならいいけれど
gimpはcups経由のgutenprint使用は選択できないはず。
一般アプリはlprを使わずcups APIを使って印刷するから
むしろあまり使う人のいないcupsのlprをlpcupsとかエイリアスかシンボリックリンク作る方が
互換性も保持できると思う。
多分このスレの始まったときはcupsのlprなんて認識していなかったと思うけれど
APIを使わないほうが依存度が低くてUNIXぽくて良いのではと思う。
まぁ、UNIXの印刷とかよく分かっていないから心象だけだけどね
よく分かっていないのだけれど(まだgimpで印刷できてない)
windowsとか印刷バイナリーを作ってunixでする場合とか
lprで直接叩くんではないかと思う。
lpがあるからいいのか?
lprなしでgimpのgutenprintが機能するならいいけれど
gimpはcups経由のgutenprint使用は選択できないはず。
一般アプリはlprを使わずcups APIを使って印刷するから
むしろあまり使う人のいないcupsのlprをlpcupsとかエイリアスかシンボリックリンク作る方が
互換性も保持できると思う。
多分このスレの始まったときはcupsのlprなんて認識していなかったと思うけれど
APIを使わないほうが依存度が低くてUNIXぽくて良いのではと思う。
まぁ、UNIXの印刷とかよく分かっていないから心象だけだけどね
2008/11/23(日) 11:58:20
ln -s /usr/local/bin/lpr /usr/local/bin/lpc
としたのだけれど
lpc
だと「無い」といわれフルパスだと使える。
なぜだorz
/usr/local/binには普通にアプリがたくさん入っていて
どつからでも呼び出せるのに
開き直ってフルパスで使ってやる。
としたのだけれど
lpc
だと「無い」といわれフルパスだと使える。
なぜだorz
/usr/local/binには普通にアプリがたくさん入っていて
どつからでも呼び出せるのに
開き直ってフルパスで使ってやる。
295名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 12:36:38 sh$ hash -r
csh% rehash
とか?
csh% rehash
とか?
2008/11/23(日) 13:10:06
ありがとう。理解不足ながらhashはかけたのだけれど
?Invalid command
とでるだす。
ちなみにシンボリックリンクではなくてcpでもだめでした。
もちろん「x」は全ユーザーに許可してます。
つまり
/usr/local/bin/lpc ~/wk/tst.ps
or
/usr/local/bin/lpr ~/wk/tst.ps
はOKで
cd /usr/local/bin;lpc ~/wk/tst.ps はNG
cd /usr/local/bin;./lpc ~/wk/tst.ps はOK
というわけ
まだ基本が分かってないなぁ。
?Invalid command
とでるだす。
ちなみにシンボリックリンクではなくてcpでもだめでした。
もちろん「x」は全ユーザーに許可してます。
つまり
/usr/local/bin/lpc ~/wk/tst.ps
or
/usr/local/bin/lpr ~/wk/tst.ps
はOKで
cd /usr/local/bin;lpc ~/wk/tst.ps はNG
cd /usr/local/bin;./lpc ~/wk/tst.ps はOK
というわけ
まだ基本が分かってないなぁ。
2008/11/23(日) 15:24:20
早くしないと年賀状が刷れないと
家族から矢のような催促
家族から矢のような催促
2008/11/23(日) 15:30:33
解決した。
lpcという名前はすでにパスの上位(/usr/sbin)で使われていたからだめだったようです。
~/bin(一般的にパス定義済み)
を生成してその中にclpという名でシンボリックリンクをはった。
ln -s /usr/local/bin/lpr ~/bin/clp
hashなどせずそのままつかえた。
clp tst.ps
これで/usr/binのlprと使い分けられる。
今なんでこれやってんのかというとコマンドラインでのCUPSのlprの使用と
素のlprを分けるため
ちなみにcupsのlprはpsでなくても印刷してくれる。
pdfとか開かずに
lpc *.pdf
ですむのがいい。
lpcという名前はすでにパスの上位(/usr/sbin)で使われていたからだめだったようです。
~/bin(一般的にパス定義済み)
を生成してその中にclpという名でシンボリックリンクをはった。
ln -s /usr/local/bin/lpr ~/bin/clp
hashなどせずそのままつかえた。
clp tst.ps
これで/usr/binのlprと使い分けられる。
今なんでこれやってんのかというとコマンドラインでのCUPSのlprの使用と
素のlprを分けるため
ちなみにcupsのlprはpsでなくても印刷してくれる。
pdfとか開かずに
lpc *.pdf
ですむのがいい。
2008/11/23(日) 20:09:24
gimpについてはlpr叩くのは挫折してファイル出力で妥協
通販で注文したリサイクルインクカートリッジが届いたので
とりあえず画像とかpdfとか
clp *pdf で刷れるようになった。
プリンタの掃除とかはWin機でやった。
xpdfで文字化けしてgimpやgsで化けないpdfは印刷では化けた。
このスレのlprとcupsのlprとでは違うと思うけれど
とりあえずLinuxバイナリなしで写真とかテキストとかすれるようになった。
但しdpiとかCUPSの設定とプリンタと違うので
設定ファイルは直さないといけない。
年賀状は一旦表紙とかもPDFにしておいてする作戦を検討
通販で注文したリサイクルインクカートリッジが届いたので
とりあえず画像とかpdfとか
clp *pdf で刷れるようになった。
プリンタの掃除とかはWin機でやった。
xpdfで文字化けしてgimpやgsで化けないpdfは印刷では化けた。
このスレのlprとcupsのlprとでは違うと思うけれど
とりあえずLinuxバイナリなしで写真とかテキストとかすれるようになった。
但しdpiとかCUPSの設定とプリンタと違うので
設定ファイルは直さないといけない。
年賀状は一旦表紙とかもPDFにしておいてする作戦を検討
2008/11/26(水) 14:58:26
lp とlprの違いと存在意義の差がわからん。
shとcshのようなものなのか?
shとcshのようなものなのか?
2008/11/26(水) 15:15:35
lpはSysV由来、lprはBSD由来。
2008/11/26(水) 17:42:44
2008/11/30(日) 14:47:04
ulpt0使うとき世間様はどうしているのだろう。(644→664)
devfs.confで設定しているけれど
つなぎなおしたら
いちいち
/etc/rc.d/devfs restart
かけるのだろうか?
スマートな手ないかな?
devfs.confで設定しているけれど
つなぎなおしたら
いちいち
/etc/rc.d/devfs restart
かけるのだろうか?
スマートな手ないかな?
2008/12/10(水) 16:20:41
2008/12/25(木) 20:20:02
遅レスすまソ
devd.confは敷居が高いなぁ
でもマスターしたらユーティリティとかいろいろできそうだな。
devd.confは敷居が高いなぁ
でもマスターしたらユーティリティとかいろいろできそうだな。
2009/01/03(土) 20:17:12
,. ''"~`"´ ̄`丶、
/ \
; / ヽ
丶 ! ; ,' j ',
' ' f !; l l !|i‖ j | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
El_____ |l |ナ土ト リ七エフイ | / l
__ |UnO|‖ |〈 {.リ` ヘ.リ冫} | | 変態を |
___ | | l !! | `¨´ `¨´ / | | 撮っておこう |
 ̄ |.__U__| l、ゝ 丶 /ィ' ト{ _厶 /
o 〔.と二\.ヽ \ rュ , イ| ハ { \_______/
」 \ レー┴ | }イ > -- ''" / j人{ `
匕二¨ | 'ノ \ / \'_
二 / !ニ二! | ̄´\ /´\ /
,/ ヤ 人 \ ヽ/ o ヽ/
/ \ `< r┐、
. 〈 \ r┘ \o
ヽ } } j |厂 ¨\_
} ‖ ̄\_ `
| || \__
| |:| o\.__,
/ \
; / ヽ
丶 ! ; ,' j ',
' ' f !; l l !|i‖ j | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
El_____ |l |ナ土ト リ七エフイ | / l
__ |UnO|‖ |〈 {.リ` ヘ.リ冫} | | 変態を |
___ | | l !! | `¨´ `¨´ / | | 撮っておこう |
 ̄ |.__U__| l、ゝ 丶 /ィ' ト{ _厶 /
o 〔.と二\.ヽ \ rュ , イ| ハ { \_______/
」 \ レー┴ | }イ > -- ''" / j人{ `
匕二¨ | 'ノ \ / \'_
二 / !ニ二! | ̄´\ /´\ /
,/ ヤ 人 \ ヽ/ o ヽ/
/ \ `< r┐、
. 〈 \ r┘ \o
ヽ } } j |厂 ¨\_
} ‖ ̄\_ `
| || \__
| |:| o\.__,
307名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 10:44:26 Windowsアプリでも印刷ができた方がいいので
/usr/bin/lprをリネームしちったよ。
これでlprは普通にcupsだ。
でもgimpでの印刷がわからん。
lpr **.png
lpr **.pdf
lpr **.jpg
でいいか
な記念age
/usr/bin/lprをリネームしちったよ。
これでlprは普通にcupsだ。
でもgimpでの印刷がわからん。
lpr **.png
lpr **.pdf
lpr **.jpg
でいいか
な記念age
308名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 19:14:04 きゅーふ金でプリンタを買おうと思った場合
gutenprintだよりなんだが昨年から本家がアップデートしているのに
portsは一向にバージョンアップしない。メンテナ寝てるのか。
gutenprintだよりなんだが昨年から本家がアップデートしているのに
portsは一向にバージョンアップしない。メンテナ寝てるのか。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 19:08:45http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a3-mono/3500/spec.html
canon LBP3500 は ページ記述言語 CAPT なのでCUPSで
使えないのでしょうか?
使えてる方いたら教えてください
LBP3500についてはキヤノンのサイトで探してもPPDも入手できない感じです.
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html#linux
2009/06/30(火) 00:25:38
判りづらいから勝手に推測
Linuxの項目を参照しているのでたぶんLinuxで使用するつもりなんだろう
LBPと書いておきながらBJプリンターのページを参照しているのはたぶん間違ってるのだろう
なので見るべきページはここ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/captlinux.html
Linuxの項目を参照しているのでたぶんLinuxで使用するつもりなんだろう
LBPと書いておきながらBJプリンターのページを参照しているのはたぶん間違ってるのだろう
なので見るべきページはここ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/captlinux.html
2009/06/30(火) 17:43:14
>>310
教えていただいたページからリンクされているページでソースコードをダウンロードできました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/linuxsource.html
FreeBSD 7.2を使っています
同ページ内の使用許諾契約書をみると
別表3
buflist.h
buftool.h
cnpklib.h
ですが
buflist.h がなくてエラーになってしまいました
% pwd
/usr/local/src/cndrvcups-capt-1.80/pstocapt3/filter
% sudo make
gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I.. -O2 -Wall -fPIC -g -O2 -MT
pstocapt3.o -MD -MP -MF .deps/pstocapt3.Tpo -c -o pstocapt3.o
pstocapt3.c
pstocapt3.c:35:21: error: buflist.h: No such file or directory
pstocapt3.c:874: error: expected declaration specifiers or '...'
before 'BufList'
pstocapt3.c: In function 'get_ps_params':
pstocapt3.c:881: error: 'BufList' undeclared (first use in this function)
pstocapt3.c:881: error: (Each undeclared identifier is reported only once
pstocapt3.c:881: error: for each function it appears in.)
教えていただいたページからリンクされているページでソースコードをダウンロードできました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/linuxsource.html
FreeBSD 7.2を使っています
同ページ内の使用許諾契約書をみると
別表3
buflist.h
buftool.h
cnpklib.h
ですが
buflist.h がなくてエラーになってしまいました
% pwd
/usr/local/src/cndrvcups-capt-1.80/pstocapt3/filter
% sudo make
gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I.. -O2 -Wall -fPIC -g -O2 -MT
pstocapt3.o -MD -MP -MF .deps/pstocapt3.Tpo -c -o pstocapt3.o
pstocapt3.c
pstocapt3.c:35:21: error: buflist.h: No such file or directory
pstocapt3.c:874: error: expected declaration specifiers or '...'
before 'BufList'
pstocapt3.c: In function 'get_ps_params':
pstocapt3.c:881: error: 'BufList' undeclared (first use in this function)
pstocapt3.c:881: error: (Each undeclared identifier is reported only once
pstocapt3.c:881: error: for each function it appears in.)
2009/06/30(火) 18:13:17
buflist.h locate で探して見つからなかったのですが
find で探したら common の中にありました
すいませんでした
find で探したら common の中にありました
すいませんでした
2010/02/25(木) 00:41:05
CUPSでバックエンドプログラムに接続元のIPアドレスを渡すことは
できるでしょうか?
cupsd.confのPassEnvを使えないかと思うのですが、環境変数名に何
を書いたら良いのか分かりません。
できるでしょうか?
cupsd.confのPassEnvを使えないかと思うのですが、環境変数名に何
を書いたら良いのか分かりません。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 20:28:53.26 Lexmarkって、UNIX的にはどうなんでしょう?
安価でPostScriptに対応してるし、
UNIX/Linuxに正式対応していてドライバーもあるし、
ghostscript/cups/lpdとかの設定に悩むくらいなら
Lexmarkでいい気がしてるんですが、何か落し穴とかありますか?
でも、替えのトナーは純正しかなくて高いのかな?
安価でPostScriptに対応してるし、
UNIX/Linuxに正式対応していてドライバーもあるし、
ghostscript/cups/lpdとかの設定に悩むくらいなら
Lexmarkでいい気がしてるんですが、何か落し穴とかありますか?
でも、替えのトナーは純正しかなくて高いのかな?
2012/08/18(土) 08:49:33.27
いろんなフォントをインスコして遊んでいたら
PCのフォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました
みかちゃんフォントをアンインスコしたら画面は元に戻りましたが
会社に提出の書類を印刷したらみかちゃんフォントで印刷されました><
どうすれば普通のフォントにもどせますか?
PCのフォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました
みかちゃんフォントをアンインスコしたら画面は元に戻りましたが
会社に提出の書類を印刷したらみかちゃんフォントで印刷されました><
どうすれば普通のフォントにもどせますか?
2012/08/26(日) 11:01:02.89
>>315
フォントキャッシュ削除してみたら。
フォントキャッシュ削除してみたら。
317名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/26(水) 17:04:22.18 「lpr 割り付け」 からきますた
2013/06/26(水) 17:35:18.35
>>316
フォントキャッシュ削除してみましたが、元に戻りません。
フォントキャッシュ削除してみましたが、元に戻りません。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 20:49:08.73 インクジェットプリンターのUNIX版フリードライバーはどこから落せますか?直リン一発でお願いします
320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 09:32:02.36 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
QERUWPR30Q
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
QERUWPR30Q
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 04:31:53.43 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
ABE82
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
ABE82
2023/08/23(水) 14:51:58.12
温泉旅行行って、ゆっくりリラックスしたいわ
323名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:37:26.19 個人的にはよい
少なめに飲んでるよ!
秋が楽しみ!
少なめに飲んでるよ!
秋が楽しみ!
2024/03/27(水) 21:47:06.90
グリーってだいたいこういうときって大人が頑張ってたのは理由がないの俺だけなんだよ!
船だけ強いとかひどいわ
船だけ強いとかひどいわ
2024/03/27(水) 21:48:58.98
なんなんだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/28(月) 06:39:16.94 あれから23年
けっこう印刷は楽になったね
自分はまだポストスクリプト互換を使い続けている
けっこう印刷は楽になったね
自分はまだポストスクリプト互換を使い続けている
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- 「なんでこんなバカが国のトップなの?」カリスマ的な人気を誇るアーティスト 高市首相の“洋服選び”投稿に怒り爆発😲 [861717324]
- 【高市悲報】中国、非常にしつこい「高市首相に改めて発言撤回を要求」 [614650719]
- 【悲報】弱者男性さん、1人で居酒屋に行ってお酒を飲まずに鍋(二人前から)を頼んでしまい大炎上… [483447288]
- 【高市燃料】 火鍋店さん。 スープと間違え燃料用アルコールを提供。 クレームを受け客前でスープを飲んだ店員含め11人が病院送り [485983549]
- ちいかわ、映画化 [268244553]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
