MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help
質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570843467/
Windows 7 質問スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577599494/
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591501826/
探検
Windows 10 質問スレッド Part67
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 03:32:16.67ID:8zdqwhV22020/08/09(日) 05:48:13.25ID:lxwZqsr/
バージョン2004からグラフィック設定に「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」という項目が出てくると聞いたのですが、何故か出て来ない
グラボは2080でドライバも更新済み
何か他の理由ありますか?
グラボは2080でドライバも更新済み
何か他の理由ありますか?
4名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 07:02:22.34ID:TQpbZ8yQ ◆ 当スレのルール ◆
質問をする際には、必ず一行目に“礼”が必要となります!
“礼”の一例
「ググりましたが見つかりません」
「答えられるもんなら答えてみろ、アスペ土挫!」
「Macにしました」
「ビルゲイツは地獄に落ちろ!」
……etc.
初心者アピールは免罪符にはなりせん!
質問をする際には、必ず一行目に“礼”が必要となります!
“礼”の一例
「ググりましたが見つかりません」
「答えられるもんなら答えてみろ、アスペ土挫!」
「Macにしました」
「ビルゲイツは地獄に落ちろ!」
……etc.
初心者アピールは免罪符にはなりせん!
2020/08/09(日) 09:15:10.41ID:9CfL8R9f
>>4は荒らしなのでスルーで
以後同じようなことを指摘されたり質問文を勝手に書き換えられた場合も無視でお願いします
以後同じようなことを指摘されたり質問文を勝手に書き換えられた場合も無視でお願いします
2020/08/09(日) 11:40:50.75ID:lxwZqsr/
クリーンインストールしてみたが駄目でした
理由が分からない…
因みにdxdiagで確認してDirextXは12なんだけど、ここは普通ultimateにならなきゃおかしい?
理由が分からない…
因みにdxdiagで確認してDirextXは12なんだけど、ここは普通ultimateにならなきゃおかしい?
2020/08/09(日) 12:20:38.14ID:Cl4NdVJ/
ID:cl3VhkhD
必死だな
必死だな
2020/08/09(日) 12:22:07.92ID:w751Gt6r
NGID:cl3VhkhD
2020/08/09(日) 12:22:27.25ID:Cl4NdVJ/
なんかたまたま被ったけど自演じゃないからね
2020/08/09(日) 13:15:50.72ID:lxwZqsr/
ごめんなさい、何故かVer2004だと思い込んでいたがそこが違かったみたいです
HPから手動で改めてWindowsを更新したら出てきました
設定からのアップデート確認は何故か最新と言い張られていたので、そんな程度の低い問題でした…
すいませんでした
HPから手動で改めてWindowsを更新したら出てきました
設定からのアップデート確認は何故か最新と言い張られていたので、そんな程度の低い問題でした…
すいませんでした
2020/08/09(日) 14:11:24.59ID:RGDqtia+
2020/08/09(日) 14:44:30.22ID:0ckyxebJ
1台のPCを2004にしたんですけど使いにくいので
他のマシンは1909のままで使いたいです
WindowsUpdateには
「次のバージョンのwindowsが利用可能になりました」
と表示されていますが
>ダウンロードしてインストール
ボタンを押しさえしなければ、このまま1909のままで使えますか
他のマシンは1909のままで使いたいです
WindowsUpdateには
「次のバージョンのwindowsが利用可能になりました」
と表示されていますが
>ダウンロードしてインストール
ボタンを押しさえしなければ、このまま1909のままで使えますか
2020/08/09(日) 14:48:54.56ID:lKwjjdfd
え、待ってそれ激レアだよ
普通は>> 15のように手動で落としてこないと入らない
お前大当たりだからせっかくだから入れろよ
普通は>> 15のように手動で落としてこないと入らない
お前大当たりだからせっかくだから入れろよ
2020/08/09(日) 17:37:27.42ID:09sS0PUK
Wndows 10の explorerで詳細表示項目を追加したい時に項目数があまりに多くて
どこに追加したい項目があるのか簡単に探せません
ttps://i.imgur.com/hdSL8Zs.jpg
一々スクロールして目視する以外に何か方法はありますか?
どこに追加したい項目があるのか簡単に探せません
ttps://i.imgur.com/hdSL8Zs.jpg
一々スクロールして目視する以外に何か方法はありますか?
2020/08/09(日) 18:30:27.35ID:CFRTgi2Q
お尋ねします。分かる方がいたらご教示下さい
2台のPCを並べて、2台ともNICからハブを通してネットに繋がっています
このままでも2台間でアクセスできますが、大きいファイルなどを転送する場合ハブを経由すると時間が掛かります
なので、別NICで直結して転送する事で時間を短縮したです
win7などでは出来てたのですが、7と10や10と10だとこれがうまくいきません
この辺りのやり方で詳しい方おりましたらよろしくお願いします
2台のPCを並べて、2台ともNICからハブを通してネットに繋がっています
このままでも2台間でアクセスできますが、大きいファイルなどを転送する場合ハブを経由すると時間が掛かります
なので、別NICで直結して転送する事で時間を短縮したです
win7などでは出来てたのですが、7と10や10と10だとこれがうまくいきません
この辺りのやり方で詳しい方おりましたらよろしくお願いします
2020/08/09(日) 18:38:17.62ID:vTsnhkrd
うまくいかないってどういう状態?
2020/08/09(日) 19:00:14.32ID:CFRTgi2Q
PCAからPCBを確認できるのですが
アクセスしようとすると弾かれます
セキュリティソフトなどを切っても状態に変化はないのでOS上の問題と思います
何か設定を弄らないとなんでしょうけど、それがわかりません
この辺りの設定はwin7同士だと楽だったのですが、win10になってからうまくいきません
うまくいっても、暫くするとまたダメになってしまったりで困っております
アクセスしようとすると弾かれます
セキュリティソフトなどを切っても状態に変化はないのでOS上の問題と思います
何か設定を弄らないとなんでしょうけど、それがわかりません
この辺りの設定はwin7同士だと楽だったのですが、win10になってからうまくいきません
うまくいっても、暫くするとまたダメになってしまったりで困っております
2020/08/09(日) 19:05:35.02ID:SPWmGQ1K
ファイル共有はWindows7とWindows10で同じ
変わってないですが?
変わってないですが?
2020/08/09(日) 19:20:14.60ID:CFRTgi2Q
補足します。大きいファイルの転送などの場合
1台のPCまたは両方のPCを、ネットに繋がっている側のNICを閉じて
2台のPCを直結してるNICだけを稼動させます
その状態で転送するとP2P転送となり、速度に差が出て早くなります
これを実行したいのですが、7では可能だったのですが10になってからおかしくなり
解決する方法がわからず、分かる方のお力をお借りしたいです。
更に補足として、7ではホームグループ設定がありましたが
10では問題があるとのことで廃止されています
これに伴い、7でもホームグループは使わず可能でしたので10でも可能と思い
自分のスキル不足なのだろうと思い、お伺いしました
1台のPCまたは両方のPCを、ネットに繋がっている側のNICを閉じて
2台のPCを直結してるNICだけを稼動させます
その状態で転送するとP2P転送となり、速度に差が出て早くなります
これを実行したいのですが、7では可能だったのですが10になってからおかしくなり
解決する方法がわからず、分かる方のお力をお借りしたいです。
更に補足として、7ではホームグループ設定がありましたが
10では問題があるとのことで廃止されています
これに伴い、7でもホームグループは使わず可能でしたので10でも可能と思い
自分のスキル不足なのだろうと思い、お伺いしました
2020/08/09(日) 19:26:47.37ID:CFRTgi2Q
2020/08/09(日) 22:13:18.07ID:GvOV48w3
2020/08/10(月) 02:16:22.08ID:aSODb0Pl
MCTで作ったUSBのインストールメディアに、自分でドライバなどをフォルダを作って保存したらダメですか?
win10のインストール失敗したりしますかね?
win10のインストール失敗したりしますかね?
2020/08/10(月) 05:22:37.25ID:KKqgESpz
┏━ 俺用おしり ━━━━━━┓
┃ここまで、読み飛ばしました ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┃ここまで、読み飛ばしました ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
2020/08/10(月) 07:46:30.33ID:j/ImRP+o
>>27
ありがとうございます
多分英語版であれば困らないんでしょうけど日本語Windowsだと
目的の単語がアルファベットなのかカナなのか漢字なのかも分からず
一つ一つ見ていくしかない上に漢字のソート順は訳が分からないです
ありがとうございます
多分英語版であれば困らないんでしょうけど日本語Windowsだと
目的の単語がアルファベットなのかカナなのか漢字なのかも分からず
一つ一つ見ていくしかない上に漢字のソート順は訳が分からないです
32名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 11:03:59.39ID:NAw7hvcz proにアップグレードする場合8とかのpro版プロダクトキー買えばそれで出来るって本当ですか?
売ってるプロダクトキーって確実に正規品ってどこで判断したらいい?
売ってるプロダクトキーって確実に正規品ってどこで判断したらいい?
33名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 11:09:17.90ID:NAw7hvcz 正規品じゃなかった場合最悪元のWindows自体使えなくなるとかあるの?
2020/08/10(月) 11:38:35.30ID:POrTBMwR
当然
2020/08/10(月) 12:03:17.17ID:MqpieaLY
正規品はキー単独で売ってない
2020/08/10(月) 12:19:38.14ID:Ik2A5tW3
37名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 12:43:02.19ID:NAw7hvcz BPOパソコンに入ってるWindowsはDSP版ですよね?
これだとアップグレードでpro版にしてもPC組み替えて再インストールしたら通常版に戻ってしまいますか?
そもそも組み替えたらWindowsの認証自体が出来ないのかな
結局pro版プロダクトキー買っちゃうのが正解ですかね
これだとアップグレードでpro版にしてもPC組み替えて再インストールしたら通常版に戻ってしまいますか?
そもそも組み替えたらWindowsの認証自体が出来ないのかな
結局pro版プロダクトキー買っちゃうのが正解ですかね
2020/08/10(月) 12:55:51.39ID:Ik2A5tW3
>>37
アップグレードでpro版にしたなら何でまたpro版プロダクトキーを買うの?
pro版にしたのなら再インストールしてもそのままでしょ
PC組み替え(パーツ交換)内容によっては電話認証が必要になるかもしれない、そのまま認証されるかもしれない
アップグレードでpro版にしたなら何でまたpro版プロダクトキーを買うの?
pro版にしたのなら再インストールしてもそのままでしょ
PC組み替え(パーツ交換)内容によっては電話認証が必要になるかもしれない、そのまま認証されるかもしれない
40名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 13:01:16.75ID:NAw7hvcz >>38
pro版にはまだしてません
しようと思って色々調べてるところなんですがDSP版だとWindowsストアからアップグレードしてもPC組み替えしたら無駄になりそうなので新規プロダクトキー買ったほうがいいのかなと思ったという事です
pro版にはまだしてません
しようと思って色々調べてるところなんですがDSP版だとWindowsストアからアップグレードしてもPC組み替えしたら無駄になりそうなので新規プロダクトキー買ったほうがいいのかなと思ったという事です
2020/08/10(月) 13:19:10.76ID:j/ImRP+o
>>39
そりゃ目的によって都度違いますよ?
動画だと「長さ」を入れますがそもそも動画長が何と表現されているかは見ないと分からないじゃないですか
Exifのある画像であればシャッター速度、絞り、レンズ名とかも出したかったり
絞りだってIrisと表現されてたらそっちも探す必要はあるし
そりゃ目的によって都度違いますよ?
動画だと「長さ」を入れますがそもそも動画長が何と表現されているかは見ないと分からないじゃないですか
Exifのある画像であればシャッター速度、絞り、レンズ名とかも出したかったり
絞りだってIrisと表現されてたらそっちも探す必要はあるし
2020/08/10(月) 13:22:24.97ID:cxYDOQXp
2020/08/10(月) 13:27:37.95ID:Ik2A5tW3
2020/08/10(月) 13:45:28.13ID:POrTBMwR
>>37
BPOじゃなくてBTOのことだとおもうけどDSP版もOEM版もどっちもある販売会社によって違う
パーツショップとかが組んで販売しているのはDSP版が多い
ライセンスアップグレードでHome→Proにした場合は元のHomeのライセンスにProアップグレードの権利が紐付けされるからそのライセンスを使う限りは組み替えてもProに出来る
他のHomeのライセンスをProにする場合はまたProのアップグレード権の購入が必要
BPOじゃなくてBTOのことだとおもうけどDSP版もOEM版もどっちもある販売会社によって違う
パーツショップとかが組んで販売しているのはDSP版が多い
ライセンスアップグレードでHome→Proにした場合は元のHomeのライセンスにProアップグレードの権利が紐付けされるからそのライセンスを使う限りは組み替えてもProに出来る
他のHomeのライセンスをProにする場合はまたProのアップグレード権の購入が必要
2020/08/10(月) 14:19:09.67ID:LNlYo4ct
>>19
まじかー (´Д`)
毎回ネットワークドライブを切断して
shareにアクセスして
そしてまたネットワークドライブの割り当てをやり直さないといけない
microsoftは直す気はないらしいし
誰か解決策を見つけちくりー
まじかー (´Д`)
毎回ネットワークドライブを切断して
shareにアクセスして
そしてまたネットワークドライブの割り当てをやり直さないといけない
microsoftは直す気はないらしいし
誰か解決策を見つけちくりー
2020/08/10(月) 15:06:24.59ID:6ZgHGB5A
2020/08/10(月) 15:09:37.20ID:7pOEwp0G
>>35
アプリダウンロード前提のプロダクトキーはOfficeうもWindows10も割安販売になったよ
アプリダウンロード前提のプロダクトキーはOfficeうもWindows10も割安販売になったよ
2020/08/10(月) 15:17:11.65ID:B5f2SAgG
50名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 15:34:17.55ID:msJuunho Home/Proかどうかはプロダクトキーで決まる。
金の無駄だから
企業向けのディスクなしの中古品(win8以上)を3000買えばいい
OSを入れるだけで勝手にproになる。
金の無駄だから
企業向けのディスクなしの中古品(win8以上)を3000買えばいい
OSを入れるだけで勝手にproになる。
51名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 15:38:04.14ID:msJuunho プロダクトキーは本体に紐づくので移動はできません。
移動できるとかいう馬鹿はいるんだが
移動できるのはキー種類が元々違うから可能になっている。
移動できるとかいう馬鹿はいるんだが
移動できるのはキー種類が元々違うから可能になっている。
2020/08/10(月) 15:38:19.15ID:B5f2SAgG
どう表記されるかを知りたいなら対象ファイルのプロパティをみればいいよ
53名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 15:41:54.45ID:msJuunho パソコンのプロダクトキーとは一回使い捨て
その一回で本体のシリアルを登録する
プロダクトキーは認証させるものではない。
認証そのものは登録されていれば勝手に認証されるようになっている。
その一回で本体のシリアルを登録する
プロダクトキーは認証させるものではない。
認証そのものは登録されていれば勝手に認証されるようになっている。
2020/08/10(月) 15:47:27.69ID:POrTBMwR
またおかしいのがいるな
55名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 16:07:26.81ID:NAw7hvcz2020/08/10(月) 16:10:11.94ID:nODBCNcP
なんちゅうかhomeで十分な俺様
58名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 17:14:19.16ID:j6WCB1Kp59名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 18:23:13.38ID:msJuunho 答えはキーが正しければ
かつ未使用であることが大事
書いてあるでしょ
本体がProであることが大事
Win8のPro であるならPro
Win7Proの場合は認証がかかった状態でアップグレードであれば可能。
本体に紐づいた認証の場合
リンク先に書かれているのは
ほかのマシン用に発行されたProのキーを使えるか?
キーが正しいかは本体で判断できるが
キーが有効かどうかはサーバー側でしか判断できない。
ヤフオクで売ってる類はそのへんだろうな
だめなら使えないと文句を言えば別なキーを送ってくるのでは?
ボリュームライセンスで台数制限があるようなのだと
後で使えなくなったりする可能性はあるとと思うが
かつ未使用であることが大事
書いてあるでしょ
本体がProであることが大事
Win8のPro であるならPro
Win7Proの場合は認証がかかった状態でアップグレードであれば可能。
本体に紐づいた認証の場合
リンク先に書かれているのは
ほかのマシン用に発行されたProのキーを使えるか?
キーが正しいかは本体で判断できるが
キーが有効かどうかはサーバー側でしか判断できない。
ヤフオクで売ってる類はそのへんだろうな
だめなら使えないと文句を言えば別なキーを送ってくるのでは?
ボリュームライセンスで台数制限があるようなのだと
後で使えなくなったりする可能性はあるとと思うが
60名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 18:34:44.09ID:msJuunho Windows10 プロダクトキーを新規発行してもらった話
https://piyokabe.net/pc/win10/productkey/
これの正体 VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
引き付きののために方法を悪用の入れるっていう方法なんだろうな
https://piyokabe.net/pc/win10/productkey/
これの正体 VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
引き付きののために方法を悪用の入れるっていう方法なんだろうな
2020/08/10(月) 18:54:23.75ID:R2YzHsP/
>>60
>「このデバイスではWindows 10 Proを実行していますが、Windows 10 Homeのデジタルライセンスが見つかりました。
関係ない マイクロソフトアカウントに紐付いたのを引っ張ってきただけ
「slui 4」は、VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T共通キーがインストールしてあるOSでは起動しませんよ
Windows 8.1 Pro(DSP)が別マシンに紐付いているので、サーバー側で不正と認識しているため
このライセンスをまず別マシンへと移行する必要があるが、マイクロソフト側でも通せなかってんだろう?
8.1のインストールをしてからライセンス認証をする必要がありますよ
>「このデバイスではWindows 10 Proを実行していますが、Windows 10 Homeのデジタルライセンスが見つかりました。
関係ない マイクロソフトアカウントに紐付いたのを引っ張ってきただけ
「slui 4」は、VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T共通キーがインストールしてあるOSでは起動しませんよ
Windows 8.1 Pro(DSP)が別マシンに紐付いているので、サーバー側で不正と認識しているため
このライセンスをまず別マシンへと移行する必要があるが、マイクロソフト側でも通せなかってんだろう?
8.1のインストールをしてからライセンス認証をする必要がありますよ
62名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 21:43:27.71ID:9SWOW7xb とりあえずヤフショでPro版のライセンスキー買ったらすぐメールで送ってきてプロダクトキーの更新したら無事認証されたわ
2020/08/10(月) 22:01:47.76ID:1DDup1pG
ここ2,3ヶ月1分位凍り付くことがしばしばある
常駐ソフトはもちろん使用しているソフトは今までと同じで、環境も変えてない
特定のアプリだけでないからOSだと思う
リソースは余裕だしタスクマネージャのパフォも余裕
なんだろ
常駐ソフトはもちろん使用しているソフトは今までと同じで、環境も変えてない
特定のアプリだけでないからOSだと思う
リソースは余裕だしタスクマネージャのパフォも余裕
なんだろ
2020/08/10(月) 22:05:34.86ID:j/ImRP+o
SSDが脂肪寸前
65名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 22:24:29.92ID:NAw7hvcz Proにして早速リモートデスクトップやってみたけどこれすごいですね
iPhoneアプリでもサクサクPC操作できる
めちゃくちゃ用途増えそう
iPhoneアプリでもサクサクPC操作できる
めちゃくちゃ用途増えそう
66名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 00:50:10.88ID:6a2giFhl >>62
home から pro ですか?
home から pro ですか?
67名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 00:57:27.85ID:6RvxkywD2020/08/11(火) 04:49:15.62ID:T+F7zb8k
最近デフラグやフルスキャンとか重い作業をさせた状態でモニターを消すと、ランダムな確率?で暗転状態から復帰できなくなります
具体的には、モニターを消してから10分以上程度経つとトリガーみたいで、そこからランダムな確率で重い作業をしている場合に限って操作不能になります
パソコンの電源自体は落ちていないのですが、原因は何だと考えられるでしょうか?
最初はモニターの不具合だとも思いましたが、リモートソフトで開こうとすると操作不能になったであろう時間を最後にネット接続も途絶えています
なので、単純に暗転しているだけでなく、PC内の処理自体が固まっている?or落ちている?
具体的には、モニターを消してから10分以上程度経つとトリガーみたいで、そこからランダムな確率で重い作業をしている場合に限って操作不能になります
パソコンの電源自体は落ちていないのですが、原因は何だと考えられるでしょうか?
最初はモニターの不具合だとも思いましたが、リモートソフトで開こうとすると操作不能になったであろう時間を最後にネット接続も途絶えています
なので、単純に暗転しているだけでなく、PC内の処理自体が固まっている?or落ちている?
2020/08/11(火) 05:52:40.03ID:T+F7zb8k
2020/08/11(火) 06:07:44.84ID:wFEacNG/
2020/08/11(火) 07:12:14.06ID:T+F7zb8k
>>71
モニターを付けた状態であれば完走します
デフラグをしているのはHDDですが、特別そのHDDに異常はありません
デフラグ関係なくただモニターを消してちょっと席を離れていた時にもこうなった時が有ったので、デフラグが必ずしもの原因ではないかもしれません
モニターを付けた状態であれば完走します
デフラグをしているのはHDDですが、特別そのHDDに異常はありません
デフラグ関係なくただモニターを消してちょっと席を離れていた時にもこうなった時が有ったので、デフラグが必ずしもの原因ではないかもしれません
74名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 08:06:18.84ID:QGWRhyXn もう2004にしていい? 前回のUPDATEでおかしいんだよね
2020/08/11(火) 08:30:37.33ID:iwie0RaY
もはやお遊びPCになった俺の2008年製PCですら2004なのに
2020/08/11(火) 08:57:45.66ID:Q6CdQxWh
コラw
78名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 09:30:27.79ID:YxMpftdX スクリーンの表示をショートカットで回転させたいのだけれど
CTRL + ALT + 矢印キー でなんの変化もありません。
設定 から 画面の向き を変更すれば、設定どおりに回転するのですが。。。
アドバイスをお願いします。
CTRL + ALT + 矢印キー でなんの変化もありません。
設定 から 画面の向き を変更すれば、設定どおりに回転するのですが。。。
アドバイスをお願いします。
2020/08/11(火) 09:35:45.29ID:cB4l52MV
>>78
ググってみたら
Crel + Alt キーを押しながら ↓ キーを押すとディスプレイが 180° 回転します。
しかし、これは Intel Graphics を使っている場合に有効な方法で、AMD や NVIDIA のグラフィックボードを使っている場合は、このショートカットは使えない場合があります。
だってさ
ググってみたら
Crel + Alt キーを押しながら ↓ キーを押すとディスプレイが 180° 回転します。
しかし、これは Intel Graphics を使っている場合に有効な方法で、AMD や NVIDIA のグラフィックボードを使っている場合は、このショートカットは使えない場合があります。
だってさ
2020/08/11(火) 09:53:45.52ID:zr6UbjRC
Windows8からWindows10への無料アップデートって今でも出来る?
81名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 10:06:20.71ID:YxMpftdX >>79
そうなんだ! ありがとう!
色々検索したんだけど、その情報にはたどり着けなかったよ。
俺の検索能力はしょぼいなぁ。。。
余談ですが、"これは Intel Graphics を使っている場合に有効な方法で、"でググった結果を見たけど、なんか知らんがちょっといかがなものか?のリンクばかりだった。。。なんでだろ?
そうなんだ! ありがとう!
色々検索したんだけど、その情報にはたどり着けなかったよ。
俺の検索能力はしょぼいなぁ。。。
余談ですが、"これは Intel Graphics を使っている場合に有効な方法で、"でググった結果を見たけど、なんか知らんがちょっといかがなものか?のリンクばかりだった。。。なんでだろ?
2020/08/11(火) 10:31:28.46ID:dbI+8r6+
戻す時には↑矢印
83名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 10:55:00.59ID:nTx+DuS3 ssdをcmdを使用し ディスクに表示されないボリューム表示はどうやれば見つけられますか?
cmdの達人 ご教授下さい
cmdの達人 ご教授下さい
2020/08/11(火) 11:01:36.27ID:Kp2CsGek
>>83
全てを表示させるのはdiskpartじゃないの?
list partitionで全てを表示するし、list volumeで一応隠し属性も表示されると思ったな
詳しく表示させるのには、detail partitionまたは、detail volumeを使う
全てを表示させるのはdiskpartじゃないの?
list partitionで全てを表示するし、list volumeで一応隠し属性も表示されると思ったな
詳しく表示させるのには、detail partitionまたは、detail volumeを使う
2020/08/11(火) 11:12:14.93ID:VTea1xaJ
σ < ワロタ
(V) 率直に、volでよいと思います
||
(V) 率直に、volでよいと思います
||
2020/08/11(火) 11:14:44.60ID:VTea1xaJ
σ < mountvolなんてコマンドもあるようで
(V) トッホッホ使ったことがない
||
(V) トッホッホ使ったことがない
||
2020/08/11(火) 11:16:47.78ID:VTea1xaJ
σ < ワロタ
(V) dirで表示されないボリューム名と間違えた、トホホ
||
(V) dirで表示されないボリューム名と間違えた、トホホ
||
2020/08/11(火) 11:18:35.96ID:Am1v/85K
MOUNTVOLはオフラインボリュームになってしまっていてどうしても復旧しない時などに利用させてもらっています
MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /E
MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /E
89名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 11:41:25.86ID:nTx+DuS3 >>84
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/08/12(水) 09:58:08.86ID:CotSfqiQ
σ < マイクロソフトは弱気になったのか
(V) Windows 10は、それなりに使え方法があるわな、使わないけど
||
(V) Windows 10は、それなりに使え方法があるわな、使わないけど
||
97名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 11:16:49.07ID:QIjhrGwp98名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 11:43:57.54ID:PmdhIVlN プロダクトキーって更新すると前のはもう使えなくなる?
それとも他のPCに入れればそっちで使えるの?
それとも他のPCに入れればそっちで使えるの?
99名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 11:47:06.43ID:QIjhrGwp 使えない事になってる
100名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 11:55:39.16ID:i90aX/RO101名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 11:58:28.08ID:sKtiRpWv うわさを信じちゃ いけないよ♪
102名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 12:08:59.94ID:voC/MWo7 私の心はうぶなのさ♪
103名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 12:13:13.46ID:aGtV/7/6 もうどうにも止まらない♪
104名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 12:18:53.89ID:CotSfqiQ σ < 会社で使わせられる世代でなくてよかった
(V)
||
(V)
||
105名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 12:19:52.66ID:CotSfqiQ σ < ワロタ
(V) 考えてみれば、使わせる立場でなくて良かった
||
(V) 考えてみれば、使わせる立場でなくて良かった
||
106名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 12:31:56.57ID:7lccFU1Q0 お願いします。
WindowsキーとshiftキーとSキーでスクリーンショットがとれたと思いますが、
いまは画面上部にボタンが5つでてきます。
一番左のボタンで前と同じく範囲選択できますが、ドラッグを離してもスクショが撮れません。
なにか操作がかわったのでしょうか?
WindowsキーとshiftキーとSキーでスクリーンショットがとれたと思いますが、
いまは画面上部にボタンが5つでてきます。
一番左のボタンで前と同じく範囲選択できますが、ドラッグを離してもスクショが撮れません。
なにか操作がかわったのでしょうか?
107名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 12:48:38.23ID:0H5j2+Rr 土挫は豆腐の角に頭をぶつけて4ね!
お願いします。
WindowsキーとshiftキーとSキーでスクリーンショットがとれたと思いますが、
いまは画面上部にボタンが5つでてきます。
一番左のボタンで前と同じく範囲選択できますが、ドラッグを離してもスクショが撮れません。
なにか操作がかわったのでしょうか?
>>106さん
“礼”が無いので書き直しておきました
お願いします。
WindowsキーとshiftキーとSキーでスクリーンショットがとれたと思いますが、
いまは画面上部にボタンが5つでてきます。
一番左のボタンで前と同じく範囲選択できますが、ドラッグを離してもスクショが撮れません。
なにか操作がかわったのでしょうか?
>>106さん
“礼”が無いので書き直しておきました
108名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 12:53:12.80ID:nYkKX1ah109名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 13:04:04.59ID:7lccFU1Q0 >>108
レスありがとうございます。
できました!最初できませんでした(範囲選択の状態が続く)が、Windows再起動したら範囲選択でクリップボードにスクショ撮れて通知もきました。
お騒がせしました。
レスありがとうございます。
できました!最初できませんでした(範囲選択の状態が続く)が、Windows再起動したら範囲選択でクリップボードにスクショ撮れて通知もきました。
お騒がせしました。
112名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 15:58:06.95ID:rTUjWNGd >>100
Microsoftの公式にもWindows7や8のプロダクトキーでクリーンインストールできると載ってるぞ
Microsoftの公式にもWindows7や8のプロダクトキーでクリーンインストールできると載ってるぞ
114名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 03:56:50.73ID:VR8IZGLT マニュアル
115名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 04:04:24.46ID:VR8IZGLT 10565からWindows 7, 8, 8.1のプロダクトキーを入力することでWindows10のライセンス認証が完了出来るようになりました
116名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 13:47:01.44ID:PV0n9Lq6 netplwizでも自動ログインできないけど他に方法ありますか
117名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 13:55:08.11ID:85BzZUrs パスワード設定しなければいいだけじゃね
118名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 14:38:36.23ID:/d6OxBUW119名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 15:35:12.99ID:5zvdDddw120名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 15:52:57.71ID:yLSmTuc/ homeからproに変えるとリモートデスクトップ以外で便利な機能ありますか?
121名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 15:55:00.27ID:Kak/ZvJ4 グループポリシー
123名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 17:13:22.50ID:yp5CpfTR >>120
金の無駄なのでやるべきじゃない
タイミングとしては初めに組む時に行いものですよ
ないですW
共有フォルダの設定が普通
アクティブ時間(その時間内ではアップデートがかからないW
機能が企業向けで個人の場合時間が不定期なので意味がない。)
そもそもWindows8.1が消去法で一番まともです。
これが悲しい現実
金の無駄なのでやるべきじゃない
タイミングとしては初めに組む時に行いものですよ
ないですW
共有フォルダの設定が普通
アクティブ時間(その時間内ではアップデートがかからないW
機能が企業向けで個人の場合時間が不定期なので意味がない。)
そもそもWindows8.1が消去法で一番まともです。
これが悲しい現実
124名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 17:40:50.03ID:uVrqiF/m 質問です。
usbを抜くときタスクトレイから選択して抜くと思いますが、
自分の環境では抜いていいおーっていう通知が来たあと通知領域のonedrive
とかがあるとこにusbのアイコンが出て、通知を消すとそのアイコンは消えるのですが、(ここまでは普通)usbを抜かずにもう一度タスクトレイを開くとusbの取り外しのアイコンがまたタスクトレイに出ています。一応usbを実際にpcから抜くと消えるんですけど、これって普通ですかね?
なんか安全な取り外しを行ったらもうタスクトレイにはusbは表示されないと思うんですが。。
データがかかわってるので不安です。
usbを抜くときタスクトレイから選択して抜くと思いますが、
自分の環境では抜いていいおーっていう通知が来たあと通知領域のonedrive
とかがあるとこにusbのアイコンが出て、通知を消すとそのアイコンは消えるのですが、(ここまでは普通)usbを抜かずにもう一度タスクトレイを開くとusbの取り外しのアイコンがまたタスクトレイに出ています。一応usbを実際にpcから抜くと消えるんですけど、これって普通ですかね?
なんか安全な取り外しを行ったらもうタスクトレイにはusbは表示されないと思うんですが。。
データがかかわってるので不安です。
125名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 17:43:45.26ID:7M5AEgEg もう一度USBアイコンをクリックすればわかるだろ
取り外ししたらUSBアイコンをクリックしても空っぽで何も表示されないぞ
取り外ししたらUSBアイコンをクリックしても空っぽで何も表示されないぞ
126名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 17:47:58.64ID:uVrqiF/m あ、皆さんも一度取り外ししてもタスクトレイには表示されたままなんですね。
仕様っぽいですね。
自分情弱なもんでその程度のこともわかんなかった()
ありがとうございました。
仕様っぽいですね。
自分情弱なもんでその程度のこともわかんなかった()
ありがとうございました。
127名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 17:48:31.14ID:+QZPfxss USBフラッシュメモリをUSBって呼ぶやつイライラする
USBはただのシリアルバス規格やろがい
USBはただのシリアルバス規格やろがい
128名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 17:50:10.10ID:85HFCVF3 モニターの画質について質問させてください。
iMacとWindowsの外部モニターとで明らかに画質の差が見られました。
https://i.imgur.com/DdnCtJ6.jpg
iMac(21インチ Mid 2014)
https://i.imgur.com/mlunVsI.jpg
Windows10 接続モニター(Dell モニター 27インチ SE2719HR)
https://i.imgur.com/DpZF6od.jpg
https://i.imgur.com/Kn06ydf.jpg
iMacの方が鮮明で細い線までくっきりと見られるのに対して、Windows外部モニターの方は、輪郭が滲んで見えて細い線が帯状になったりしています。
モニターサイズは違えど、同じ1920×1080です。
これは接続モニターの性能のせいなんでしょうか?
iMacとWindowsの外部モニターとで明らかに画質の差が見られました。
https://i.imgur.com/DdnCtJ6.jpg
iMac(21インチ Mid 2014)
https://i.imgur.com/mlunVsI.jpg
Windows10 接続モニター(Dell モニター 27インチ SE2719HR)
https://i.imgur.com/DpZF6od.jpg
https://i.imgur.com/Kn06ydf.jpg
iMacの方が鮮明で細い線までくっきりと見られるのに対して、Windows外部モニターの方は、輪郭が滲んで見えて細い線が帯状になったりしています。
モニターサイズは違えど、同じ1920×1080です。
これは接続モニターの性能のせいなんでしょうか?
129名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 17:56:45.93ID:eVIYlBQZ >>124
マルポはやめようね。
528 名前:名無し~3.EXE :2020/08/13(木) 14:33:08.94 ID:uVrqiF/m
質問っす。
なんかusbを抜くとき安全な取り外しをしても通知はきてもタスクトレイにusbのアイコンが残ったままです。
一応抜いてもデータ損失はないんですけどタスクトレイに残ったままなのって自分だけですか?タスクバーは右でバージョン1909です
マルポはやめようね。
528 名前:名無し~3.EXE :2020/08/13(木) 14:33:08.94 ID:uVrqiF/m
質問っす。
なんかusbを抜くとき安全な取り外しをしても通知はきてもタスクトレイにusbのアイコンが残ったままです。
一応抜いてもデータ損失はないんですけどタスクトレイに残ったままなのって自分だけですか?タスクバーは右でバージョン1909です
130名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 18:01:42.51ID:7GSWZLG1 >>129
そのスレでは誘導済みなのでマルチポストではありません
530 名無し~3.EXE sage 2020/08/13(木) 14:46:29.06 ID:Dt8Mut/T
>> 528
質問は本スレでどうぞ
ageてるということはあなたも立派な自演ですね
そのスレでは誘導済みなのでマルチポストではありません
530 名無し~3.EXE sage 2020/08/13(木) 14:46:29.06 ID:Dt8Mut/T
>> 528
質問は本スレでどうぞ
ageてるということはあなたも立派な自演ですね
134名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 00:29:54.97ID:1I6Bsxda なんで消えないんですかね。。
でも消えないかたもいるんですよね。
バージョンによるんかな。
でも消えないかたもいるんですよね。
バージョンによるんかな。
135名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 01:11:18.56ID:HSt9pOgG [Windows]+[Tab]で表示されるアプリケーションの切り替えなんですが、これの並び方を以前のように中央揃えみたいに戻す事って出来ませんか?
いつからか左上から整列するようになってしまって見にくい上に使いずらいから以前のように戻したいのですが
いつからか左上から整列するようになってしまって見にくい上に使いずらいから以前のように戻したいのですが
136名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 06:39:24.35ID:oVAvokBr すみません[Alt]+[Tab]と勘違いしていました
137名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 07:53:40.38ID:yjIzPHXT >>128
Windowsのせいですよ。
モニタに差があるなら、iMacとかノートとかは環境光で画面の明るさを自動調整するくらいです。
webカメラ付近に夜暗く、昼は明るくなる程度
MacとWindowsの画面の作りでいうとMacは仮装解像度上に表示する構造です。
あなたの環境では画面解像度がFull HD(1920x1080)もうワンランク上の2k(2560x1440)常用で使えるかと思う。
さらに器用なことを言うと、あなたの環境で本体がFull HD(1920x1080)と外部ディスプレイ4K(HIDPI)。
ぱっと見は普通に2画面で片側だけHIDPIにもできる。
Windowsはスケーリングの処理がおかしい。いじるとボケる。
MacははじめからウインドウのボタンパーツやらアイコンなどHIDIP用に全部用意してある。
異なる解像度でも同じに使えるけど、Windowsは器用じゃないので個別対応も難しい。
Macをパクってった急造品レベルだね。
Windowsどうにもならんす、現実突き詰めると叩かれるでのこの辺で収めておきなさい。
そもそもWindowsってフォントの表示がおかしいんだよ。WindowsのフォントはMacで動くので
おかしいと思ったらWindowsのフォントをMac側に移して比較すればいい。
文字の太さの処理がおかしい、Windowsは字の構図が狂ってるので大きくしても小さくしても
汚いのは変わらないです。
ソフト 環境によってはしたかもしれない。
quickres
https://www.thnkdev.com/QuickRes/
EasyRes
https://apps.apple.com/jp/app/easyres/id688211836?mt=12
試してみMac器用すぎるから
#この辺で
Windowsのせいですよ。
モニタに差があるなら、iMacとかノートとかは環境光で画面の明るさを自動調整するくらいです。
webカメラ付近に夜暗く、昼は明るくなる程度
MacとWindowsの画面の作りでいうとMacは仮装解像度上に表示する構造です。
あなたの環境では画面解像度がFull HD(1920x1080)もうワンランク上の2k(2560x1440)常用で使えるかと思う。
さらに器用なことを言うと、あなたの環境で本体がFull HD(1920x1080)と外部ディスプレイ4K(HIDPI)。
ぱっと見は普通に2画面で片側だけHIDPIにもできる。
Windowsはスケーリングの処理がおかしい。いじるとボケる。
MacははじめからウインドウのボタンパーツやらアイコンなどHIDIP用に全部用意してある。
異なる解像度でも同じに使えるけど、Windowsは器用じゃないので個別対応も難しい。
Macをパクってった急造品レベルだね。
Windowsどうにもならんす、現実突き詰めると叩かれるでのこの辺で収めておきなさい。
そもそもWindowsってフォントの表示がおかしいんだよ。WindowsのフォントはMacで動くので
おかしいと思ったらWindowsのフォントをMac側に移して比較すればいい。
文字の太さの処理がおかしい、Windowsは字の構図が狂ってるので大きくしても小さくしても
汚いのは変わらないです。
ソフト 環境によってはしたかもしれない。
quickres
https://www.thnkdev.com/QuickRes/
EasyRes
https://apps.apple.com/jp/app/easyres/id688211836?mt=12
試してみMac器用すぎるから
#この辺で
138128
2020/08/14(金) 08:52:56.42ID:8h17YiXk ありがとうございます。
あとで試してみます。
うーん、どうにもならんですか。Windows側で調整できることってないんですかね
あとで試してみます。
うーん、どうにもならんですか。Windows側で調整できることってないんですかね
139名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 09:25:52.06ID:/MKg0bUU お盆だから般若心経でも唱えよう
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 南 信 自 動 車 道 全 通 何 時 我 問 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 南 信 自 動 車 道 全 通 何 時 我 問 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
140名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 14:04:25.26ID:qvdhPWf0 Windowsの通知をAndroidにミラーする方法ってないですかね
昔Cortanaでできたみたいだけど今は逆しかできないみたいで
Notification Listenerというのもあるみたいだけど誰も使ってなくて、どういう方法でやるのが正しいのか全くわからなくて
昔Cortanaでできたみたいだけど今は逆しかできないみたいで
Notification Listenerというのもあるみたいだけど誰も使ってなくて、どういう方法でやるのが正しいのか全くわからなくて
141名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 15:50:00.74ID:bYA6lh0/ >>139
ズレてるぞ
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 南 信 自 動 車 道 全 通 何 時 我 問 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
ズレてるぞ
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 南 信 自 動 車 道 全 通 何 時 我 問 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
143135
2020/08/14(金) 17:43:26.35ID:HSt9pOgG145名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 06:17:16.02ID:cyuxCS/W 2004環境下で
「スタートにピン留めする」をクリックし、スタートにタイルを置いても
一部のアプリのタイル名が表示されない
通常は中サイズであればタイル名は表示されるはずなのに、小サイズと同じようにマウスのポップアップでのみ表示される
中タイル名を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
「スタートにピン留めする」をクリックし、スタートにタイルを置いても
一部のアプリのタイル名が表示されない
通常は中サイズであればタイル名は表示されるはずなのに、小サイズと同じようにマウスのポップアップでのみ表示される
中タイル名を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
146名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 16:35:14.45ID:I5PwiEXV ライブタイルが廃止になったのと関係がありそう
147名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 17:44:17.36ID:hK4sd5hS 中古PCで以前購入したwindows10のMRR、
不安定になったので一度、フォーマットして同じPCに
USBメモリーからインストール(マイクロソフトのサイトからダウンロードしたwindows10のインストールディスクを使用)しても再度、プロダクトキーを入力しても認証しますか?宜しくお願いします。
NECのパソコンでwindows7で発売されていましたが、
windows10のMRRとして中古のパソコンです。
不安定になったので一度、フォーマットして同じPCに
USBメモリーからインストール(マイクロソフトのサイトからダウンロードしたwindows10のインストールディスクを使用)しても再度、プロダクトキーを入力しても認証しますか?宜しくお願いします。
NECのパソコンでwindows7で発売されていましたが、
windows10のMRRとして中古のパソコンです。
149名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 03:55:31.15ID:RiVCABcx 1903をインストールしてから一ヶ月程度で特にネットなどせず動画編集だけで
週1程度使用していたのですが、ある日から
デバイスに問題が発生して〜〜からの自動修復がループして起動できず。
コマンドプロンプトから自動修復無効、セーフモード起動もだめ
クリーンインストールすることになったのですが、このような現象はなぜ起きるのでしょうか?
また自動修復のループを起こさないためにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに同じpcにはwin7のosをつなげてあり10は不安定とのことでメインはwin7で起動していました。
win10の方にはとくになにかDLしたりいじったりしたわけじゃないのですが、こういうのも動作不良の原因になるのでしょうか?
週1程度使用していたのですが、ある日から
デバイスに問題が発生して〜〜からの自動修復がループして起動できず。
コマンドプロンプトから自動修復無効、セーフモード起動もだめ
クリーンインストールすることになったのですが、このような現象はなぜ起きるのでしょうか?
また自動修復のループを起こさないためにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに同じpcにはwin7のosをつなげてあり10は不安定とのことでメインはwin7で起動していました。
win10の方にはとくになにかDLしたりいじったりしたわけじゃないのですが、こういうのも動作不良の原因になるのでしょうか?
152名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 05:07:30.09ID:OVA7+195 win10をインスコしたメディアが故障したんじゃね
155名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 09:22:46.44ID:MNwoEKOf よくある質問QAFテンプレ
Q.何もしてないに壊れた
A.絶対なんかしてます。お早めの再インストールを
Q.何もしてないに壊れた
A.絶対なんかしてます。お早めの再インストールを
156名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 09:51:07.04ID:LL9ckXFN σ < ワロタ
(V) ソフトにパグはつきもの
|| 再インストールで解決
だから、問題は常に再現される
(V) ソフトにパグはつきもの
|| 再インストールで解決
だから、問題は常に再現される
2020/08/16(日) 15:53:45.91ID:drPiiGQP
σ.< 京都市は
(V) 京都駅を挟んで北側は中国人の領地、支那京( `ハ´)
|| 南側は韓国人の領地、チョン京<丶`∀´>
今の京都は、在日に占領されているのだ。。。
(V) 京都駅を挟んで北側は中国人の領地、支那京( `ハ´)
|| 南側は韓国人の領地、チョン京<丶`∀´>
今の京都は、在日に占領されているのだ。。。
159名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 18:43:11.57ID:LL9ckXFN σ < ワロタ
(V) 京都には五十数年前に行ったきりかな
|| ほとんど憶えていない
その10年後に、親父の友人宅の豊中に宿泊したことがあるけど
その時、滝を見に行ったかもしれないけど
何処をどこをどう通ったか全く記憶にない
貧乏人はただ生きてきただけだ、トッホホホ
(V) 京都には五十数年前に行ったきりかな
|| ほとんど憶えていない
その10年後に、親父の友人宅の豊中に宿泊したことがあるけど
その時、滝を見に行ったかもしれないけど
何処をどこをどう通ったか全く記憶にない
貧乏人はただ生きてきただけだ、トッホホホ
160名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 19:01:48.38ID:4gAUjefm 屋号の無い商人は大体チョンチャン
161名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 23:04:15.56ID:RiVCABcx162名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 23:12:14.86ID:LL9ckXFN σ < ワロタ
(V) トホホのWindowsの威力を知らんのか
|| しょっちゅうストレージをスキャンしているだろうが
ちょっとした間違いで、おいらの領域だいと拘束したりしたらなき見るぞ
(V) トホホのWindowsの威力を知らんのか
|| しょっちゅうストレージをスキャンしているだろうが
ちょっとした間違いで、おいらの領域だいと拘束したりしたらなき見るぞ
163名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 23:26:30.99ID:0zKR853C >>149
7を使用時に10のドライブにチェックディスクが走った事がないか?
10を電源断などで強制終了した後にならば、LFSのバージョン違いとして壊れる可能性が高い
正常終了するとログファイルのバージョンは7と同じで1.1になっています
それ以外にも起動途中で10はレジストリ内容並びにファイルを壊す可能性がある
だから、WindowsUpdate後に起動不能に陥る可能性は高いです
ずっと放ったままにしているのに壊れる場合は、
突然の不良セクタ発生によりシステムファイル並びにレジストリハイブファイルが壊れる場合もあります
どうせならば、どちらも繋いだままにしているのならば標準のブートマネージャー経由としてマルチブートにしていた方が安全だと思います
BIOS側の設定で起動ドライブを変更する方法は危険です
7を使用時に10のドライブにチェックディスクが走った事がないか?
10を電源断などで強制終了した後にならば、LFSのバージョン違いとして壊れる可能性が高い
正常終了するとログファイルのバージョンは7と同じで1.1になっています
それ以外にも起動途中で10はレジストリ内容並びにファイルを壊す可能性がある
だから、WindowsUpdate後に起動不能に陥る可能性は高いです
ずっと放ったままにしているのに壊れる場合は、
突然の不良セクタ発生によりシステムファイル並びにレジストリハイブファイルが壊れる場合もあります
どうせならば、どちらも繋いだままにしているのならば標準のブートマネージャー経由としてマルチブートにしていた方が安全だと思います
BIOS側の設定で起動ドライブを変更する方法は危険です
164名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 00:17:37.45ID:ar/xNNFz >>163
7を使用時に10のほうにチェックディスク入ったことはないのですが
両方つなげっぱなしだと7も起動時にチェックディスク入るようになったので(起動はします)
どちらにせよ繋げっぱなしは危険なことやってたのですね。
ありがとうございました。標準のブートマネージャ使います
7を使用時に10のほうにチェックディスク入ったことはないのですが
両方つなげっぱなしだと7も起動時にチェックディスク入るようになったので(起動はします)
どちらにせよ繋げっぱなしは危険なことやってたのですね。
ありがとうございました。標準のブートマネージャ使います
165名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 00:23:55.78ID:YqkBK4mR バカの壁
166名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 07:06:31.51ID:BxbSmTjD σ < ワロタ
(V) 何故か同種のテーマを扱った通俗本は大流行するんだよね
|| 『バカの壁』の他、外国発で2回は知っている
どこにもありがちな普遍的なテーマだ
(V) 何故か同種のテーマを扱った通俗本は大流行するんだよね
|| 『バカの壁』の他、外国発で2回は知っている
どこにもありがちな普遍的なテーマだ
167名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 13:23:30.72ID:05cOAQbk ハイバネートとハイバードスリープって消費電力どれくらい違うの?
168名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 13:28:33.02ID:L+5q7wFO どちらも安物電力メーター読みだと0wで計測不能
169名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 13:30:35.64ID:aKFsgnPD 倍率で表すと∞
170名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 13:32:54.10ID:CNCrLgLB ハイバネートって休止状態?それなら0
ハイブリッドスリープはスリープしてるので若干電気使う
ハイブリッドスリープはスリープしてるので若干電気使う
171名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 13:41:03.08ID:mXhfdwJv172名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 13:56:45.22ID:x63sFr5j 新品のPC買ったんだが立ち上げただけで3.1GBもメモリ使ってるぞ・・・ふざけてんのか?
増設しないとだめじゃんメモリ8GBじゃぜんぜん足りなさそう
増設しないとだめじゃんメモリ8GBじゃぜんぜん足りなさそう
173名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 14:26:56.39ID:waGHba0M メモリ4GBのパソコン使ってるけど起動直後は1.9GBしか使ってないが?
お前頭悪そう
お前頭悪そう
175名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 15:24:06.63ID:GOkZ9R+U176名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 15:33:28.10ID:8iPaN9X0 失礼致します
本日メモリを増設したのですが、画像のような状態になりネットワーク接続が突然出来なくなり困っています。
ググって出てきた範囲で色々試してみたのですが治りません。お教え頂けませんでしょうか?
https://imgef.com/9ZsLOjX
本日メモリを増設したのですが、画像のような状態になりネットワーク接続が突然出来なくなり困っています。
ググって出てきた範囲で色々試してみたのですが治りません。お教え頂けませんでしょうか?
https://imgef.com/9ZsLOjX
178名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 16:22:43.60ID:p3zvGRM1 増設したメモリーを外せよ それで問題が解決するのならmemtest86でチェック
無事にエラーが出たらメモリースロット側に問題が無いことを確認するためにメモリーを入れ替え再度チェック
メモリー自体に問題があると分かったら返品交換手続き
無事にエラーが出たらメモリースロット側に問題が無いことを確認するためにメモリーを入れ替え再度チェック
メモリー自体に問題があると分かったら返品交換手続き
179名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 17:15:59.55ID:ZVgwdvrk OSの管理ツールにメモリ問題の診断はあるぜよ
再起動を促されます
それよりもコントロールパネルからネットワークの設定をやり直せばいいだけのような気がする
再起動を促されます
それよりもコントロールパネルからネットワークの設定をやり直せばいいだけのような気がする
180名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 17:17:21.73ID:YqkBK4mR Macにすれば、全て解決!
181名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 17:18:59.09ID:05cOAQbk ハイバネートスリープは多分ramに宮殿してる分消費電力が大きいんだよね?
それってどれくらいなんだろう?
SSDの消耗考えると無視した方が良いくらい微々たる差なのかな?
それってどれくらいなんだろう?
SSDの消耗考えると無視した方が良いくらい微々たる差なのかな?
182名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 17:19:17.66ID:mXhfdwJv183名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 17:22:31.76ID:srZ3p0nc184名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 17:33:30.67ID:ZVgwdvrk >>182
一般的に言われている不具合の実証だからLFSは2.0にしているに決まっているじゃん
ただ、ハイバネートをOffにしているだけでも高速スタートアップは無効になるから
それだけでも不具合の遭遇率は減少すると思います
一般的に言われている不具合の実証だからLFSは2.0にしているに決まっているじゃん
ただ、ハイバネートをOffにしているだけでも高速スタートアップは無効になるから
それだけでも不具合の遭遇率は減少すると思います
185名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 18:17:15.75ID:x63sFr5j win10に慣れるのに何年かかるんだろうw
エッジだ、365だ、microsoftアカウントだ、同期だクラウドだ、
外から情報引っこ抜く環境作っているみたいにしか思えない・・・
エッジだ、365だ、microsoftアカウントだ、同期だクラウドだ、
外から情報引っこ抜く環境作っているみたいにしか思えない・・・
187名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 18:24:51.46ID:YqkBK4mR 華為目の敵にしてる奴もいるが、M$もやってる事は同じだ
支那かヤンキーのどっちかに痛くも痒くもない個人情報を差し出すだけだ
支那かヤンキーのどっちかに痛くも痒くもない個人情報を差し出すだけだ
188名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 18:25:00.82ID:x63sFr5j190名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 19:09:42.73ID:JnObUewD 敗戦で徹底的に去勢された国の末路か
191名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 19:24:11.92ID:CF7YjOqC リソースモニターを見ると、ハードウェア予約済に半分ぐらい取られているけど、どうすれば良い?
193名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 19:38:42.07ID:YqkBK4mR 通常なら、HDDかSSDかなんて、OSが勝手に判断するでしょ
なんで、こいつらよけーな事ばっかして壊してるんだろう(笑)
なんで、こいつらよけーな事ばっかして壊してるんだろう(笑)
194名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 19:47:40.20ID:BxbSmTjD σ < ワロタ
(V) アメリカの町並みとおなじじゃね
|| 地下鉄にはゴミが散乱しネズミが走り回っている
道路もゴミだらけだし、いつまでも補修されない
電話ボックスがあっても、すぐ壊されトイレ代わりになる
不始末と悪の巣窟に変貌する
(V) アメリカの町並みとおなじじゃね
|| 地下鉄にはゴミが散乱しネズミが走り回っている
道路もゴミだらけだし、いつまでも補修されない
電話ボックスがあっても、すぐ壊されトイレ代わりになる
不始末と悪の巣窟に変貌する
195名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 19:51:48.21ID:piMRw6CM おらはアメリカと中華どっちも使ってる
日本よりはマシかなって思ってる
マイナンバーすら扱えない国だし
日本よりはマシかなって思ってる
マイナンバーすら扱えない国だし
196名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 19:53:19.99ID:BxbSmTjD σ < ワロタ
(V) それになにをトチ狂ったのか日本も
|| あんなやんちゃな糞ガキに勲章だしたりするんだから
(V) それになにをトチ狂ったのか日本も
|| あんなやんちゃな糞ガキに勲章だしたりするんだから
197名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 19:59:30.86ID:BxbSmTjD σ < ロースクールとビジネススクールがアメリカをだめにしたかなと思ってたら
(V) 医療界も腐っている
|| 病気では破産する人の数が半端ないらしい
何のために国を作っているのだ
考えるためのツールである奴らの言語に欠陥があるのか
(V) 医療界も腐っている
|| 病気では破産する人の数が半端ないらしい
何のために国を作っているのだ
考えるためのツールである奴らの言語に欠陥があるのか
198名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 20:03:36.62ID:piMRw6CM 生活保護や医療費控除はありがたやだね
そこは日本いいか
そこは日本いいか
199名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 20:04:47.99ID:BxbSmTjD σ < ワロタ
(V) アメリカが国民を把握しているとは思えないが
|| まともに、国民を教育さえ出来てないだろう
国民を把握しているのなら、それを元にアクションができるのが本当だろうに
意味がないじゃん
(V) アメリカが国民を把握しているとは思えないが
|| まともに、国民を教育さえ出来てないだろう
国民を把握しているのなら、それを元にアクションができるのが本当だろうに
意味がないじゃん
200名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 20:19:19.95ID:d4qUJCXD お前は黙ってろ >> ID:BxbSmTjD
201名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 20:22:24.03ID:BxbSmTjD σ < おいらが出る幕がないように
(V) お前がしっかりしたカキコしろ
||
(V) お前がしっかりしたカキコしろ
||
202名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 20:26:44.55ID:piMRw6CM おら、VZ爺好きだから、
黙らなくていいよ
最近、PC開くのも億劫なほど鬱だ
黙らなくていいよ
最近、PC開くのも億劫なほど鬱だ
204名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 21:01:15.66ID:mXhfdwJv >>184
なんじゃそら。7と10両方使うのに何も対策してないのと一緒じゃん
何度も実験ってどんな実験したのかな?
そもそもハイバネや高速起動の話なんてして無いぞ?どこから持ってきた話?
他の話とごちゃ混ぜにしちゃう知能ってことかな
なんじゃそら。7と10両方使うのに何も対策してないのと一緒じゃん
何度も実験ってどんな実験したのかな?
そもそもハイバネや高速起動の話なんてして無いぞ?どこから持ってきた話?
他の話とごちゃ混ぜにしちゃう知能ってことかな
205名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 21:15:49.23ID:YqkBK4mR 土挫は「余計な事するな」の原則をどうして守ろうとしないのか?
206名無し~3.EXE
2020/08/18(火) 11:37:00.27ID:J6oHuy1X ドライバーも“Windows Update”から手軽に導入 〜Windows 10のオプション更新の仕組みが改善
2020年8月のセキュリティアップデート以降で利用可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1271205.html
2020年8月のセキュリティアップデート以降で利用可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1271205.html
207名無し~3.EXE
2020/08/18(火) 17:45:41.69ID:ZQo/YVr+ 土挫OSには元から質問なぞなかった。いいね?
208名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 10:47:02.23ID:YFDNswg7 Windows10 2004
全画面表示のスタートメニューを使ってるんだけど、
田押したらピン留めタイルじゃなくてすべてのアプリが表示されるようにするにはどうすれば?
全画面表示のスタートメニューを使ってるんだけど、
田押したらピン留めタイルじゃなくてすべてのアプリが表示されるようにするにはどうすれば?
210名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 11:50:18.03ID:BYr7nY5a σ < ワロタ
(V) 質問として纏められるようなら、答えもそこに含まれてしまうだろう
|| 真摯に質問しなければならないような案件は
もともと、マイクロソフトがもてあましている案件
バグか仕様のアレな衝突
よって、もともと質疑応答が成立しないとか、トホホホホホホ
(V) 質問として纏められるようなら、答えもそこに含まれてしまうだろう
|| 真摯に質問しなければならないような案件は
もともと、マイクロソフトがもてあましている案件
バグか仕様のアレな衝突
よって、もともと質疑応答が成立しないとか、トホホホホホホ
213名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 12:13:57.54ID:S/bTpozx >>212
いや、爺が己のレスに何一つ意味と価値がないことに気ずいてくれるんじゃないかと期待してレスしてるわけだが?
いや、爺が己のレスに何一つ意味と価値がないことに気ずいてくれるんじゃないかと期待してレスしてるわけだが?
215名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 12:22:29.18ID:BYr7nY5a σ < ワロタ
(V) だから、アホみたいな質問でも
|| 知っていれば気安く答えればよいだけの話ってことの話しwww
(V) だから、アホみたいな質問でも
|| 知っていれば気安く答えればよいだけの話ってことの話しwww
217名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 12:24:26.18ID:BYr7nY5a σ < 呆れた
レVレ こういう事も受け取れないアホが上から目線、トッホホホ
||
レVレ こういう事も受け取れないアホが上から目線、トッホホホ
||
218名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 12:45:36.86ID:gjfRKc8O 屁のつっかえ棒にもならんアスペ土挫に聞くのが土台無理
220名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 18:37:13.63ID:CP/G9hJI 10はスタートメニューも糞みづらいな
全部スクロールして探せ的な不親切さ、なぜ改悪ばかりしてるんだ?
システムフォントも文字間隔が狭いし細くて読みづらい
フリーソフトで変換しようかとも思ったが一部ゴシックのまま残るらしくそれはそれでキモイのでやめた
全部スクロールして探せ的な不親切さ、なぜ改悪ばかりしてるんだ?
システムフォントも文字間隔が狭いし細くて読みづらい
フリーソフトで変換しようかとも思ったが一部ゴシックのまま残るらしくそれはそれでキモイのでやめた
221名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 18:42:45.93ID:gjfRKc8O222名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 19:09:08.27ID:b4WNuaEd >>221
スタートメニューのフォルダ
カレントユーザー用
%APPDATA%\Microsoft\Windows\スタートメニュー\
すべてのユーザー共通
%ALLUSERPROFILE%\Microsoft\Windows\スタートメニュー\
スタートメニューのフォルダ
カレントユーザー用
%APPDATA%\Microsoft\Windows\スタートメニュー\
すべてのユーザー共通
%ALLUSERPROFILE%\Microsoft\Windows\スタートメニュー\
223名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 19:18:19.59ID:gjfRKc8O227名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 20:30:47.00ID:Rqajqb9k 自分のユーザー権限の場所なのに拒否されるってどういうことだよ
228名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 20:56:04.03ID:gjfRKc8O Administratorより上の謎の権限があったはず
229名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 21:03:18.86ID:Rqajqb9k SYSTEMのこと言ってるのか?
まあそれはともかく、スタートメニューは基本的にアプリが勝手にどんどん登録してくるので
積もり積もって見にくくなるから、よく使うやつはタイルを使って好きなように管理してくれっていうのが、
8からの方針なんで、スタートメニュー自体にこだわらん方が良いと思うぞ
まあそれはともかく、スタートメニューは基本的にアプリが勝手にどんどん登録してくるので
積もり積もって見にくくなるから、よく使うやつはタイルを使って好きなように管理してくれっていうのが、
8からの方針なんで、スタートメニュー自体にこだわらん方が良いと思うぞ
230名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 21:07:35.12ID:jPuqHjwv 俺もリストは非表示にしてパネルだけにしてる
231名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 21:57:04.95ID:CP/G9hJI なるほど、右側に表示されるあの(センスのない)タイルにカスタマイズするんだね
勉強になった
勉強になった
232名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 22:09:51.15ID:JBBB5ogS あのタイルはWindows Phone8とかだとデザイン良かったんだけどPCの画面でやられてもね
233名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 22:30:01.14ID:csOT+e3J 階層構造の記憶域プール作ったんだけど
なぜか四六時中謎アクセスが続いてHDDアクセスランプが常時真っ赤っか
いったい何が起きとるん(´・ω・`)?
なぜか四六時中謎アクセスが続いてHDDアクセスランプが常時真っ赤っか
いったい何が起きとるん(´・ω・`)?
234名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 22:39:28.28ID:kqC0sIhV すいません、はじめましておねがいします。
windowsからchoromebookにOSを入れ換えた時にwindowsの根幹部分も消してしまってwindowsに戻したいんですがどうしたらいいのでしょうか?
windowsAIKはwindowsが動いている必要があるようでこれは無理なのでしょうか?
windowsからchoromebookにOSを入れ換えた時にwindowsの根幹部分も消してしまってwindowsに戻したいんですがどうしたらいいのでしょうか?
windowsAIKはwindowsが動いている必要があるようでこれは無理なのでしょうか?
235名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 22:56:05.64ID:CP/G9hJI バックアップ用のHDDがバックアップ完了できない
なにかゴミファイルが混じっているらしい(microsoftzunemusicとやらのsettings.dat)
どうなってんだよWindows10
なにかゴミファイルが混じっているらしい(microsoftzunemusicとやらのsettings.dat)
どうなってんだよWindows10
236名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 23:37:00.54ID:HtG87+Ih >>234
別PCでWindows10のインストールメディアを作成してそれでWindows10をインストールする
別PCでWindows10のインストールメディアを作成してそれでWindows10をインストールする
237名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 23:48:01.73ID:+k/vWdQf ID:gjfRKc8O
スレ乱立した荒らしが本スレ来んな
巣に帰ってろ
スレ乱立した荒らしが本スレ来んな
巣に帰ってろ
240名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 07:38:42.96ID:6MflvHrt 民度が問われるぞw
241名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 07:55:10.30ID:NJR9mkBO むしろ民度があった事に驚き
242名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 13:42:26.06ID:WVcKcsAK 民度人もビックリ!
243名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 19:14:21.96ID:ziuMCZsH245名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 19:44:17.00ID:Pvq0mQLu246名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 19:45:32.72ID:NJR9mkBO Macに買い換える
247名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 19:58:09.02ID:3QEvWob0248名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 20:20:40.39ID:tO/06hCM Win10ってデフォでついてるバックアップシステムは役に立たないんだな
使い物にならないって説をネット上で結構見かけてショックだった
使い物にならないって説をネット上で結構見かけてショックだった
250名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 21:17:00.96ID:dGI/yTqu >>243
クリーンインストールなら元から根幹部分を消し去ってまっさらにしてからインストールする方法を指すのだが
クリーンインストールなら元から根幹部分を消し去ってまっさらにしてからインストールする方法を指すのだが
252名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 13:01:03.38ID:eAa3oSfp たまにのクリーンインストールならば不良セクタもあるかも知れないので
折角だからclean allを実行してストレージの健全化を図る
折角だからclean allを実行してストレージの健全化を図る
254名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 19:33:36.22ID:yUVEkSX/ クライアントpcからfile をアップロードしたログまたはプロセスを確認する方法って知ってます?
255名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 19:39:04.58ID:arwVzqSp >>254
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
258名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 02:38:42.88ID:dv8Vv8FI 付属アプリ?の付箋を使ってたら突然画面に出なくなった
タスクバーから再起動したらアイコンは出るけど画面に出ない
このソフトだけこんなエラーで他は大丈夫何ですがどうすれば出てきますか?
タスクバーから再起動したらアイコンは出るけど画面に出ない
このソフトだけこんなエラーで他は大丈夫何ですがどうすれば出てきますか?
259名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 04:10:55.61ID:FWHyg9ej Macにすれば全て解決するよ
260名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 05:10:27.27ID:dR70CMEH Macじゃ自分で組む楽しさが無いな
261名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 05:33:30.19ID:Q4lOqg69 いつものアレなやつだから相手すんな
262名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 09:52:55.59ID:hx/yNOgs windowsに戻すには?
263名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 12:05:52.82ID:FWHyg9ej Macにすればよい
264名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 14:54:04.50ID:hx/yNOgs クロミウムOS入れちゃったんだけど全然軽くない。
だったらと思ったんだけどisodvdからインストール出来ない。
どうしたらwindows に戻せますか?
だったらと思ったんだけどisodvdからインストール出来ない。
どうしたらwindows に戻せますか?
265名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 15:00:09.30ID:cTL3arMo やったこと全部かけ
266名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 15:18:50.11ID:skw4zOfW パソコンショップに行って探さないでくださいという書き置きをして
Windowsパソコンを持ち帰る
Windowsパソコンを持ち帰る
267名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 16:05:11.73ID:/nVpc2M4 DVDからブートしてShift+F10でコマンドプロンプト立ち上げてdiskpartのやつをやってクリーンにすればいい
268名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 16:07:58.43ID:FWHyg9ej 自分で自分のケツを拭けない奴に教えたって、また同じアホな事を繰り返すだけだよ
269名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 16:09:58.92ID:NZ1pgPaE Windows7よりクリーンインストールが面倒になった
7ならシステム入りもcleanなんて不要でした
7ならシステム入りもcleanなんて不要でした
273名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 16:50:14.51ID:sc92Jw+H 俺はリナックスで真っ新にしたなあ。
274名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 18:07:50.37ID:3KXVuW9k ps3コントローラーWiFiで使おうとドライバー入れても使えなかってBluetooth元に戻そうとアンインストールしてもBluetooth全く使えなくなった。個人ファイル残して初期化では効果なく結局完全クリーン初期化。個人ファイル残すとドライバーは消えないのね。
275名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 18:10:18.15ID:6/cEQyJA レガシーブートしたものはGPT形式のストレージにはインストール出来ない
UEFIブートしたものはMBR形式のストレージにはインストール出来ない
cleanして未使用領域となっていればどちらであったとしてもインストール出来ます
UEFIブートしたものはMBR形式のストレージにはインストール出来ない
cleanして未使用領域となっていればどちらであったとしてもインストール出来ます
276名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 18:23:56.62ID:puERHI2Z 今年の5月のアップデート適応したら回復ドライブの容量が増えたりしますか
277名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 19:38:39.65ID:9iVdqHx9 不都合があった場合にはシステムドライブの容量を切り詰めて回復パーティションは新規に作成されます
回復ドライブはどのバージョンで新規に作成しても1GBも増減しない
メーカープリインストールの10はまた別の話です
回復ドライブはどのバージョンで新規に作成しても1GBも増減しない
メーカープリインストールの10はまた別の話です
279名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 19:57:37.29ID:FWHyg9ej 黙ってMac買えばいいんだよw
280名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 04:57:49.15ID:1oxic2/m 仕組みは知らんが、UEFI+MBRって出来るよな
281名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 08:42:53.04ID:TNbAN/QD 起動ドライブが2T未満ならばUEFI+MBRができる
うちは起動ドライブがSSD256Gだからそのパターンでやっている、もちろんデータ用の6THDDはGPT
うちは起動ドライブがSSD256Gだからそのパターンでやっている、もちろんデータ用の6THDDはGPT
282名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 12:51:34.34ID:96rWAi2s Windows10 ProでSSD1台、HDD2台からなる階層記憶域プールを作成した。
むろんSSDはSSD階層を、HDD2台はシンプルでHDD階層を構成。
容量は多いけどアクセス速度は遅いHDDを、容量は少ないけどアクセス速度は速いSSDが
相補的に補い合う夢の大容量高速ストレージができる・・・はずだった。
完成直後は狙い通り爆速だったけれど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236123.png
データを置いて運用を始めた途端に異変が発生。24時間365日謎のアクセスが発生し始める。
HDDランプは常時点灯し、SSDの総書込量は右肩上がりに上昇していく・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236129.png
↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236132.png
↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236134.png
↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236135.png
システムの常時謎アクセスが原因なのか当初の爆速ぶりも
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236136.png
もはや見る影なし・・・
この常時アクセスの理由って何ですかね(´・ω・`)?
この謎アクセスを止めさえすれば当初の爆速ぶりは復活すると踏んでるんですが・・・
加えてSSDの総書込量がうなぎ上りなのも見ていて気持ちいものじゃありませんね
貴重なSSDの寿命がゴリゴリ削られてるわけですし・・・
SSD階層: 128GB(1台)シンプル, HDD階層: 8TB(2台)シンプル
プロビジョニング: Fixed
ファイルシステム: ReFS
※Win10ProはReFSの作成をサポートしてないため他のEnterpriseマシンで記憶域を作成してProマシンに移設した(ProはReFSの運用自体はできる)
整合性ストリーム: ON
むろんSSDはSSD階層を、HDD2台はシンプルでHDD階層を構成。
容量は多いけどアクセス速度は遅いHDDを、容量は少ないけどアクセス速度は速いSSDが
相補的に補い合う夢の大容量高速ストレージができる・・・はずだった。
完成直後は狙い通り爆速だったけれど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236123.png
データを置いて運用を始めた途端に異変が発生。24時間365日謎のアクセスが発生し始める。
HDDランプは常時点灯し、SSDの総書込量は右肩上がりに上昇していく・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236129.png
↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236132.png
↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236134.png
↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236135.png
システムの常時謎アクセスが原因なのか当初の爆速ぶりも
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236136.png
もはや見る影なし・・・
この常時アクセスの理由って何ですかね(´・ω・`)?
この謎アクセスを止めさえすれば当初の爆速ぶりは復活すると踏んでるんですが・・・
加えてSSDの総書込量がうなぎ上りなのも見ていて気持ちいものじゃありませんね
貴重なSSDの寿命がゴリゴリ削られてるわけですし・・・
SSD階層: 128GB(1台)シンプル, HDD階層: 8TB(2台)シンプル
プロビジョニング: Fixed
ファイルシステム: ReFS
※Win10ProはReFSの作成をサポートしてないため他のEnterpriseマシンで記憶域を作成してProマシンに移設した(ProはReFSの運用自体はできる)
整合性ストリーム: ON
283名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 13:02:10.79ID:FgBg8g6j ╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
285名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 14:43:09.95ID:lnwqU3GX MB : Asus prime z370
CPU : Intel coreei5 8400
VGA : GFGTX1050TI4GBOCSF
電源 : SilverStone
SSTST75FGSV2GLD
メモリ : W4U2666CM8G x 2
インストールして、再起動してモニターの設定くらいまでは普通だか、そこら辺から急に落ちて、それ以降は再起動出来なくなる。
再起動してもWindowsのマークからくるくるやってる最中に画面真っ暗になる。
以降、何度、再起動しても同じ現象。
仕方ないので、初めから再インストールすると、正常にインストール出来て、モニターの設定、ドライバーのインストールあたりで電源が落ちて、以降、上記の繰り返し。。
どこが悪いのか切り分け出来ないので、アドバイスお願いします。
インストール先は、M.2 HDD、両方、試しましたが、同じ現象でした。
CPU : Intel coreei5 8400
VGA : GFGTX1050TI4GBOCSF
電源 : SilverStone
SSTST75FGSV2GLD
メモリ : W4U2666CM8G x 2
インストールして、再起動してモニターの設定くらいまでは普通だか、そこら辺から急に落ちて、それ以降は再起動出来なくなる。
再起動してもWindowsのマークからくるくるやってる最中に画面真っ暗になる。
以降、何度、再起動しても同じ現象。
仕方ないので、初めから再インストールすると、正常にインストール出来て、モニターの設定、ドライバーのインストールあたりで電源が落ちて、以降、上記の繰り返し。。
どこが悪いのか切り分け出来ないので、アドバイスお願いします。
インストール先は、M.2 HDD、両方、試しましたが、同じ現象でした。
286名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 14:49:58.21ID:lnwqU3GX 上記は、2年前に組んだ自作機で正常動作してました。が、引越しの後、再起動しなくなり困っています。引越し業者に頼まずに、自分で大切に運んだのですが、この、結果です。
運んだ際に微細な振動でパーツが壊れたのでしょうかね?
大きな衝撃は与えてないのですが。。。
よろしくお願いします。
運んだ際に微細な振動でパーツが壊れたのでしょうかね?
大きな衝撃は与えてないのですが。。。
よろしくお願いします。
287名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 14:55:47.75ID:aMTE/b7k 電源が落ちるのなら電源を交換してみたら?
>微細な振動でパーツが壊れたのでしょうかね?
何処までを微細と取るかは人それぞれだろうけど、引っ越しレベルでパーツが壊れるのならPCの配達はどうなるんだってことになるぜ
たまたま引っ越しと(何処かの)パーツの寿命が重なっただけだろ
>微細な振動でパーツが壊れたのでしょうかね?
何処までを微細と取るかは人それぞれだろうけど、引っ越しレベルでパーツが壊れるのならPCの配達はどうなるんだってことになるぜ
たまたま引っ越しと(何処かの)パーツの寿命が重なっただけだろ
288名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 15:42:28.22ID:yBnhPPUR 電源に不安があるのならテスターで起動中に電圧を観察してみれば・・・・
自作屋ならばマルチメーターテスター程度は持っているよね?
自作屋ならばマルチメーターテスター程度は持っているよね?
290名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 15:52:37.23ID:96rWAi2s291名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 15:55:23.09ID:fYvilq/d >>282
やっぱりSSDって容量が少ないと予備ブロック数も少ないんだな
そのSMARTはよく分からないけど平均書き込み回数は増えていないので関係ないと思うけどな
当初の爆速ってのはキャッシュが効いていただけのような気もする
CrystalDiskMarkのベンチってのは情況を考慮して考えていないと当てにはならない
やっぱりSSDって容量が少ないと予備ブロック数も少ないんだな
そのSMARTはよく分からないけど平均書き込み回数は増えていないので関係ないと思うけどな
当初の爆速ってのはキャッシュが効いていただけのような気もする
CrystalDiskMarkのベンチってのは情況を考慮して考えていないと当てにはならない
292名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 16:00:59.58ID:/2zQ+8NK 書き込みが半減するのは大抵はTrimを定期的に発行して空きブロックを用意してやっていないからだな
上書きになると速度は半減します
上書きになると速度は半減します
295名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 16:48:47.15ID:lnwqU3GX 皆さん、アドバイスありがとうございます。
一個ずつ潰して行きます。
一個ずつ潰して行きます。
296名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 17:08:42.92ID:5GeIr+FR カテゴリ5のlanケーブルなのですが
リンク速度が1Gbpsとでます。
5eではないのにそういうもんですか?
リンク速度が1Gbpsとでます。
5eではないのにそういうもんですか?
297名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 17:36:28.13ID:SJGtrFIT パソコン側のEthernetアダプタのリンク速度がその程度なんじゃないのんか?
300名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 19:05:45.07ID:TNbAN/QD >>299
そのリンク速度はLANアダプターとルーターの最高速度しか見ていないとおもうよ(ケーブルの速度情報はOSが判断できない)
実際に1000以上出ているかどうかはデータ転送時の速度を調べるしかない
そのリンク速度はLANアダプターとルーターの最高速度しか見ていないとおもうよ(ケーブルの速度情報はOSが判断できない)
実際に1000以上出ているかどうかはデータ転送時の速度を調べるしかない
301名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 19:10:07.24ID:TNbAN/QD 実際に1000以上じゃなくて100以上ね、うちも古いCAT5ケーブルで繋いでもリンク速度は1G表示される
302名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 19:23:13.42ID:FgBg8g6j PCの表示を真に受けるようじゃまだまだ素人
303名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 19:50:35.22ID:6BhamCHG 少しは頑張ったんですがwindowsに戻せませんでした。
windows peとかwindows AIKとか知りましたが上手く使いこなせなくて結局choromebookのままです。
なんとか戻す方法ありませんかね?
windows peとかwindows AIKとか知りましたが上手く使いこなせなくて結局choromebookのままです。
なんとか戻す方法ありませんかね?
311名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 22:00:56.47ID:S5srAj5c315名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 23:05:11.05ID:hNXJzkd3 >>303
そんなもんいらん
普通にクリーンインストールしろ
「クリーンインストール DISKPART ぼくんちのtv別館」でググってぼくちんのtvってサイト見ろ
そこに書いてあるDISKPARTのやり方でクリーンインストールしろ
そんなもんいらん
普通にクリーンインストールしろ
「クリーンインストール DISKPART ぼくんちのtv別館」でググってぼくちんのtvってサイト見ろ
そこに書いてあるDISKPARTのやり方でクリーンインストールしろ
316名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 23:40:18.50ID:FgBg8g6j Macにすればもっと早く解決する(笑)
317名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 00:06:11.64ID:rhr3ccfk 2004がソフトメーカーがずっと検証中で待てないので
1909で新規インストールしたいんだけどどこでダウンロードしたらいい?
1909で新規インストールしたいんだけどどこでダウンロードしたらいい?
319名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 00:44:39.03ID:rhr3ccfk マイクロソフトのとこにいっても2004になってるんで困ってる
321名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 00:51:28.62ID:vzWG5r+Y NGID:YRfKSz0a
322名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 01:00:24.19ID:rhr3ccfk ばかか マックは感じトークでやめたわ。
323名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 01:12:10.66ID:UsYSeQCn 10のデスクトップなんだがスリープモードから復帰してくれないんですけど
マウスねキーボードで復帰にはチェック入ってて
常にUSBに電気いってるようにしてる
詳しい方いらっしゃいませんか
色々アップデートも最新のになってます
マウスねキーボードで復帰にはチェック入ってて
常にUSBに電気いってるようにしてる
詳しい方いらっしゃいませんか
色々アップデートも最新のになってます
327名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 04:50:51.29ID:YRfKSz0a 【告知】Windows 10の質問スレは廃止されました!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577810277/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577810277/
329名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 11:22:58.53ID:u3tel7KY σ < 障碍者を普通の人と同等に扱ったら不都合が起きる
(V) だから、障碍者と言う言葉で区別することになる
|| 適切な扱いをするためには多くの場合に余計にコストがかかる
論理を弁別できないのも一つの障害である
その障害ゆえの主張をそのまま受け取ることは適切でない、当たり前のことだ
よって、コストのかからない態度としてはスルーがありうる
だって、論理障害があるものを論理でどう訂正できるのか
論証でも鞭打ちでも障害論理を訂正することはできない
なぜなら、鞭打ちは差別的行動だろう、それで、論理障害を訂正できるとは思えない
出来るのは恐怖による行動変容だけだ、それは差別的行動になる
よって、スルーは現実的な対応の仕方だ
その隣国はおそらく多くの部分で論理障害に陥っている
したがって、係わらないほうが良いと言う結論は仕方がないだろう
日本は隣国の保護国でないのだから、余計なコストを払う必要はない
余計なコストは隣国自身が払って、自らの残された真っ当に機能する部分でそれを是正するしかない
(V) だから、障碍者と言う言葉で区別することになる
|| 適切な扱いをするためには多くの場合に余計にコストがかかる
論理を弁別できないのも一つの障害である
その障害ゆえの主張をそのまま受け取ることは適切でない、当たり前のことだ
よって、コストのかからない態度としてはスルーがありうる
だって、論理障害があるものを論理でどう訂正できるのか
論証でも鞭打ちでも障害論理を訂正することはできない
なぜなら、鞭打ちは差別的行動だろう、それで、論理障害を訂正できるとは思えない
出来るのは恐怖による行動変容だけだ、それは差別的行動になる
よって、スルーは現実的な対応の仕方だ
その隣国はおそらく多くの部分で論理障害に陥っている
したがって、係わらないほうが良いと言う結論は仕方がないだろう
日本は隣国の保護国でないのだから、余計なコストを払う必要はない
余計なコストは隣国自身が払って、自らの残された真っ当に機能する部分でそれを是正するしかない
330名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 11:36:19.39ID:u3tel7KY σ < 勿論、目の不自由な人が白い杖を突きながら歩いてきた場合は
(V) そっと、よけることぐらいは誰にでも出来る
||
だが、車椅子の人の電車の乗り降りの助けを一般人に求めるのはちょっと難しい
よって、国民の保護が機能の一部である日本の統治機構が
管轄の交通機関に対して何がしかのアクションをかけるしかないだろう
そのことによって、政府機能の基盤である国民は人が平等に扱われることに安堵するのだ
だって、何時自分がそうなるかも知れない可能性は全否定はできないのだから
(V) そっと、よけることぐらいは誰にでも出来る
||
だが、車椅子の人の電車の乗り降りの助けを一般人に求めるのはちょっと難しい
よって、国民の保護が機能の一部である日本の統治機構が
管轄の交通機関に対して何がしかのアクションをかけるしかないだろう
そのことによって、政府機能の基盤である国民は人が平等に扱われることに安堵するのだ
だって、何時自分がそうなるかも知れない可能性は全否定はできないのだから
334名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 12:41:31.47ID:j8XHJg37 148名無し~3.EXE2020/08/20(木) 15:51:22.99ID:NJR9mkBO
その方が住民がNGにブチ込み易いからお願いね(笑)
325 名前:名無し~3.EXE 2020/08/24(月) 02:26:28.63 ID:YRfKSz0a
>>321
NGで逃げんな腐れ土挫w
同一人物のレス(笑)
荒らし自身が自分のスレを荒らされて
NG推奨してるのでスルーで(笑)
その方が住民がNGにブチ込み易いからお願いね(笑)
325 名前:名無し~3.EXE 2020/08/24(月) 02:26:28.63 ID:YRfKSz0a
>>321
NGで逃げんな腐れ土挫w
同一人物のレス(笑)
荒らし自身が自分のスレを荒らされて
NG推奨してるのでスルーで(笑)
338名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 14:28:45.98ID:WYHiu874 ID:YRfKSz0a
やばすぎて草
やばすぎて草
339名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 14:31:16.63ID:i0Uq0sXa 林檎信者ってやっぱりキチガイしかいねぇな
340名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 14:44:13.05ID:qbA6WWUq 勝手に同一人物にしちゃう土挫が一番ヤバいです
341名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 14:56:30.16ID:j8XHJg37343名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 15:15:50.84ID:yYZLktAw ID:YRfKSz0a
本日の基地外
本日の基地外
344名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 15:17:03.99ID:VQvWsb4B &
本日のNG
本日のNG
345名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 15:43:04.00ID:YRfKSz0a (他人のスレでIDチェンジに串かVPNのテストしてたくせしてな)
346名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 20:15:02.77ID:nAlx/egb HDDランプが付いたままの状態が続き
4GBぐらい余裕があったのに
100MBぐらいしか余裕が無くなってる
どうしたらいいんだ
4GBぐらい余裕があったのに
100MBぐらいしか余裕が無くなってる
どうしたらいいんだ
347名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 21:12:47.53ID:YRfKSz0a どうもしない。待つの
つーか、そんな糞オンポロPC捨ててMacにしたら?
つーか、そんな糞オンポロPC捨ててMacにしたら?
348名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 21:33:00.36ID:O2vkcGIZ349名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 21:33:09.09ID:GutnnKEG よく見たらこれMACて書いてあるわ
どうしたらいい?
どうしたらいい?
353名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 00:44:55.49ID:Xd0Xc+Rw Win10で、VBAを作っています。
テキストファイルをLine関数で1行ずつ読み込み
読んだ行にてInStr関数で円マーク(\)を検索
しています。
InStr(1, 検索対象, "\")
と書いています。
しかし\が無い行で「ある」と判定されているようです。
\にはエスケープ文字が必要だからではないかと思いますが
どう書いたら良いかわからず途方に暮れています。
どなたかご教示ください。
テキストファイルをLine関数で1行ずつ読み込み
読んだ行にてInStr関数で円マーク(\)を検索
しています。
InStr(1, 検索対象, "\")
と書いています。
しかし\が無い行で「ある」と判定されているようです。
\にはエスケープ文字が必要だからではないかと思いますが
どう書いたら良いかわからず途方に暮れています。
どなたかご教示ください。
355名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 01:19:28.06ID:v5ODb83N 何でソフトウェアなんだよ?
プログラムだろ
プログラムだろ
356名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 01:43:39.26ID:FtKgHe9K 下のバーにあるメールボタンのマークが消えてる
このPCでメールしないからいいけど
気持ち悪い
このPCでメールしないからいいけど
気持ち悪い
357名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 02:37:13.72ID:MIfDVtHL >>356
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
359名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 02:39:58.01ID:MIfDVtHL360名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 02:49:49.57ID:B8lpnZTs NGID:MIfDVtHL
362名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 02:55:22.35ID:F/jC/5NO >>353
Windows終わってるよ。
文字のコード無いに含まれている
https://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp
Windows終わってるよ。
文字のコード無いに含まれている
https://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp
364名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 02:59:27.02ID:MIfDVtHL イタチの質問に答えるからアホどもが付けあがるんだぞ
最低限、適切な板へかスレへ誘導しろ
最低限、適切な板へかスレへ誘導しろ
365名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 03:00:47.53ID:MIfDVtHL つーか、ググってわからないから諦めろ
366名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 06:02:04.89ID:rCMYPYEJ >>353
文字コードで指定したら?
文字コードで指定したら?
367名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 06:17:03.85ID:F/jC/5NO Windowsでフォルダー名に日本語を禁止にすりゃ解決する。
368名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 07:20:18.17ID:MCIzxIXu369名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 07:31:49.70ID:bM3zFfmD Msgbox InStr(1, "C:\Users\hogehoge\Desktop\ダウンロード", "\")
Msgbox InStr(1, "C:\Users\hogehoge\Desktop\ダウンロード", ChrW(92))
Msgbox InStr(1, "C:\Users\hogehoge\Desktop\ダウンロード", ChrW(92))
370名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 07:32:35.83ID:rB2YImdr371名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 10:11:51.10ID:dW/Pps0q 交換日記スレが良い
372名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 11:14:06.87ID:MIfDVtHL >>370
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃P┃
┃C┃
┃ヘ┃
┃ル┃
┃プ┃
┃デ┃
┃ス┃
┃ク┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃以┃
┃上┃
┃で┃
┃す┃
╰━╯
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃P┃
┃C┃
┃ヘ┃
┃ル┃
┃プ┃
┃デ┃
┃ス┃
┃ク┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃以┃
┃上┃
┃で┃
┃す┃
╰━╯
373名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 11:48:36.16ID:cwWGiBX3374名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 12:19:16.83ID:MIfDVtHL HDDD
375名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 13:57:43.40ID:rB2YImdr 236 名前:名無し~3.EXE 2020/08/25(火) 11:11:37.10 ID:MIfDVtHL
ワクチンはダメ
中絶もダメ
進化論は間違い
こんな国に原爆落とされて戦争に負けた国があると聞いて(笑)
ID:MIfDVtHL
こういうレスするのは立ち入り禁止処分。
ワクチンはダメ
中絶もダメ
進化論は間違い
こんな国に原爆落とされて戦争に負けた国があると聞いて(笑)
ID:MIfDVtHL
こういうレスするのは立ち入り禁止処分。
376名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 14:02:19.74ID:MIfDVtHL なんでや?事実を述べただけぢゃないか(笑)
377名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 14:04:52.07ID:dW/Pps0q 不要なことを書き込むと真面目な中国人まで差別されることになるぞ
378名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 14:13:02.52ID:MIfDVtHL 真面目な中国人(トランプ)「えっ?」
380名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 14:47:40.91ID:rB2YImdr ID:MIfDVtHL
Tシャツ着てたのと精神性が一緒。
Tシャツ着てたのと精神性が一緒。
381名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 15:52:33.61ID:yi/50YDG ID:rB2YImdr
こいつ初見か?
弔いスレみりゃわかるけどお前みたいなネトウヨばかりだぞ
こいつ初見か?
弔いスレみりゃわかるけどお前みたいなネトウヨばかりだぞ
383名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 19:53:38.05ID:FtKgHe9K384名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 23:21:14.93ID:rB2YImdr386名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 20:59:56.62ID:/u62jCgm 今日から7からWindows10に。。
ロック画面?ログオン画面について質問ですが、前の7の時は、PCを放置しディスプレイの電源が
スリープ状態?になり、ブラックアウトし、マウスかキーボードを叩くとディスプレイが復帰し
そのまますぐ使えるようになるのですが、
10にしたら、スリープになり一回ロック画面?になり、さらにキーボードを押すと、ログオン画面になります。
スクリーンセーバー設定で「再開時にログオン画面に戻る」のチェックは外しております。
ログオン画面出なくするにはどうすればいいでしょうか?
ロック画面?ログオン画面について質問ですが、前の7の時は、PCを放置しディスプレイの電源が
スリープ状態?になり、ブラックアウトし、マウスかキーボードを叩くとディスプレイが復帰し
そのまますぐ使えるようになるのですが、
10にしたら、スリープになり一回ロック画面?になり、さらにキーボードを押すと、ログオン画面になります。
スクリーンセーバー設定で「再開時にログオン画面に戻る」のチェックは外しております。
ログオン画面出なくするにはどうすればいいでしょうか?
387名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 21:19:35.86ID:BAcuV1Xa かなり進んじゃってもう遅いわ!って突っ込まれそうですが。
コマンドプロントでパーティション作り直してインストールしました!1台は時間がかかりインストールループしましたが無事成功。
さっきから2台目に取り掛かっているのですがまたインストールループしてます...なんでループするんですかね?
で、先に進まないので再インストールしてます。
出来たらまたここに来ます。
コマンドプロントでパーティション作り直してインストールしました!1台は時間がかかりインストールループしましたが無事成功。
さっきから2台目に取り掛かっているのですがまたインストールループしてます...なんでループするんですかね?
で、先に進まないので再インストールしてます。
出来たらまたここに来ます。
388名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 21:42:20.99ID:TLW7Vzm2 >>387
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
389名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 21:42:49.66ID:TLW7Vzm2 >>386
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃P┃
┃C┃
┃ヘ┃
┃ル┃
┃プ┃
┃デ┃
┃ス┃
┃ク┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃以┃
┃上┃
┃で┃
┃す┃
╰━╯
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃P┃
┃C┃
┃ヘ┃
┃ル┃
┃プ┃
┃デ┃
┃ス┃
┃ク┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃以┃
┃上┃
┃で┃
┃す┃
╰━╯
390名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 23:09:28.74ID:53r+bU4i 推奨NGID:TLW7Vzm2
391名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 00:17:01.11ID:K/S6YYCP なぜ人に親切にすることが禁煙や運動より健康長寿につながるのか - まぐまぐニュース!
ttps://www.mag2.com/p/news/373626
ttps://www.mag2.com/p/news/373626
393名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 09:39:06.97ID:w3l+oyEd ちょっと聞きたいんだが・・・トラブル解消の為に状態を戻したらログインが出来なくなった。
ちょうどHDDからSSDに変更しようと思っていたので、物理的にHDDを外して
ISOでDLしたWIN10を認証できるプロダクトキーの購入をヤフオクでしようか迷っている。
これって認証確実、と書いてあるが大丈夫だと思う?マザボで判断していると聞いたが
だとしたら真っ新な新品と言う事だよね?それにしては安いと思うが・・・
ちょうどHDDからSSDに変更しようと思っていたので、物理的にHDDを外して
ISOでDLしたWIN10を認証できるプロダクトキーの購入をヤフオクでしようか迷っている。
これって認証確実、と書いてあるが大丈夫だと思う?マザボで判断していると聞いたが
だとしたら真っ新な新品と言う事だよね?それにしては安いと思うが・・・
394名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 09:53:47.23ID:yA+QNQ/c ストレージの交換だけなら新しくプロダクトキーを用意する必要はない
395名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 09:55:13.29ID:WhjnW9gG わざわざそんなことを書いてるものを大丈夫だと思う方がどうかしてる
397名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 13:01:22.00ID:iC6K9Y9G ヤフオクでOSのキーを買おうと思うこと自体間違っている
認証は出来ても後から認証が外れて再認証不可になる可能性もあるし
認証は出来ても後から認証が外れて再認証不可になる可能性もあるし
398名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 13:52:27.17ID:LV5UUDmk は?
399名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 14:04:15.34ID:4FHbshNA スタート画面の無料のWordやExcelが入ってたフォルダーから、Excelだけ間違ってピン留め外してしまったんだけど、
ピン留め復活させる方法教えて下さい
ピン留め復活させる方法教えて下さい
400名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 14:56:14.44ID:WIUlvlAK >>393
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃P┃
┃C┃
┃ヘ┃
┃ル┃
┃プ┃
┃デ┃
┃ス┃
┃ク┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃以┃
┃上┃
┃で┃
┃す┃
╰━╯
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃P┃
┃C┃
┃ヘ┃
┃ル┃
┃プ┃
┃デ┃
┃ス┃
┃ク┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃以┃
┃上┃
┃で┃
┃す┃
╰━╯
401名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 14:57:08.15ID:WIUlvlAK >>399
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
402名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 15:09:46.38ID:yAIWN+rD >>399
初期スタート画面のWeb版Excelは(旧)EdgeによるPWAをピン留めしたもの
(旧)EdgeでWeb版Excel画面を開いてページをデスクトップにピン留めすれば元に戻せる
ただしEdgeをChromium版に更新した後だとExcel単体をPWAにすることは出来ずOfficeホームに代替される
初期スタート画面のWeb版Excelは(旧)EdgeによるPWAをピン留めしたもの
(旧)EdgeでWeb版Excel画面を開いてページをデスクトップにピン留めすれば元に戻せる
ただしEdgeをChromium版に更新した後だとExcel単体をPWAにすることは出来ずOfficeホームに代替される
403名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 15:10:45.02ID:WIUlvlAK >>402
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
411そうだ!ルールを整理しよう& ◆N/FpsjNt6g
2020/08/27(木) 17:53:45.93ID:WIUlvlAK ◆ 当スレのルール その1
質問をする際には、必ず一行目に“礼”が必要となります!
“礼”の一例
「ググりましたが見つかりません」
「私はググる事もできない愚か者です」
「答えられるもんなら答えてみろ、アスペ土挫!」
「Macにしました」
「ビルゲイツは地獄に落ちろ!」
……etc.
初心者アピールは免罪符にはなりせん!
◆ 当スレのルール その2
単発のIDには、如何なる発言権も有りません。最低2レスで以上お願いします
質問をする際には、必ず一行目に“礼”が必要となります!
“礼”の一例
「ググりましたが見つかりません」
「私はググる事もできない愚か者です」
「答えられるもんなら答えてみろ、アスペ土挫!」
「Macにしました」
「ビルゲイツは地獄に落ちろ!」
……etc.
初心者アピールは免罪符にはなりせん!
◆ 当スレのルール その2
単発のIDには、如何なる発言権も有りません。最低2レスで以上お願いします
412名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 19:27:10.67ID:UgJyvYj8414名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 19:48:36.08ID:ZMsZbhbt cドライブの容量増やしたくて
dドライブ削ったまではできたのに
削ったものをcドライブにできない
一掃のことハードディスク初期化してゼロから構築しなおしたい
dドライブ削ったまではできたのに
削ったものをcドライブにできない
一掃のことハードディスク初期化してゼロから構築しなおしたい
415名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 20:11:05.84ID:yCxl4ZAu >>414
Dを削除してCを増やす
Dを削除してCを増やす
416名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 20:14:06.47ID:fmPVGDPQ 中古品のVista機に10入れたんだけど認証って通るの?
417名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 20:16:54.54ID:WIUlvlAK >>416
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
418名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 20:17:09.66ID:sngRdI1o そりゃ10のキー入れれば通るよ
419名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 20:19:04.64ID:WIUlvlAK だから何?
420名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 20:19:16.26ID:yCxl4ZAu >>416
vista通りません。捨ててください。
通るのはWindows8以降、Windows8のダウングレードもWindows7も通ります。
Windows7だった場合はWindows7のOS上アップグレードのsetup.exe叩いで実行すると
そのエディションのでWindows10になるがOSが重くなるなるので
ぞれなりの増強なしには使えない。
vista通りません。捨ててください。
通るのはWindows8以降、Windows8のダウングレードもWindows7も通ります。
Windows7だった場合はWindows7のOS上アップグレードのsetup.exe叩いで実行すると
そのエディションのでWindows10になるがOSが重くなるなるので
ぞれなりの増強なしには使えない。
422名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 20:58:26.06ID:WIUlvlAK 4. Macに買い換える
423名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 21:10:18.86ID:sFR2JOLl & ◆N/FpsjNt6g
プッ
プッ
424名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 21:20:29.42ID:fmPVGDPQ マイクロソフトにお電話したら何て言われるの?
427名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 21:28:50.85ID:sFR2JOLl >>425
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
428名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 23:44:31.29ID:til4oUXa >>412
いやだからISOを焼いてクリーンインストールするのに新しいプロダクトキーを用意する必要はないんだぞ
8.1もしくは10がプリインストールされていた機種ならマザボ内蔵のプロダクトキーで勝手に認証される
Win7/8.1からのアップグレード機なら、プロダクトキー入力画面で「プロダクトキーがありません」をクリックして進める
自作機で10のパッケージ版やDSP版を入れていたならそのプロダクトキーをまた入れるだけ
いやだからISOを焼いてクリーンインストールするのに新しいプロダクトキーを用意する必要はないんだぞ
8.1もしくは10がプリインストールされていた機種ならマザボ内蔵のプロダクトキーで勝手に認証される
Win7/8.1からのアップグレード機なら、プロダクトキー入力画面で「プロダクトキーがありません」をクリックして進める
自作機で10のパッケージ版やDSP版を入れていたならそのプロダクトキーをまた入れるだけ
429名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 23:46:25.65ID:til4oUXa >>412
ちなみにWindows10は何のライセンスも持っていなくても「プロダクトキーがありません」をクリックすればインストールは完了できるようになってる
プロダクトキーは後から入力するということも可能だからまずは落ち着いてWindowsをインストールしろ
ちなみにWindows10は何のライセンスも持っていなくても「プロダクトキーがありません」をクリックすればインストールは完了できるようになってる
プロダクトキーは後から入力するということも可能だからまずは落ち着いてWindowsをインストールしろ
430名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 01:13:50.85ID:gpmfGOQN431名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 03:21:03.69ID:xdrJDkr3 コンプライアンスが理解できない奴は、このスレに質問しちゃダメだと思うんだ
432名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 06:54:27.11ID:gpmfGOQN >>431
そうか?俺は古いOSで金儲けするMSの姿勢の方が問題だと思う。
独占市場だからと誰も望まないOSの更新を繰り返して不要な広告アプリを
大量に放り込む。2重3重で儲けてるからな。WIN7みたいにサポート終わったのなんかタダでいいだろ。
そうか?俺は古いOSで金儲けするMSの姿勢の方が問題だと思う。
独占市場だからと誰も望まないOSの更新を繰り返して不要な広告アプリを
大量に放り込む。2重3重で儲けてるからな。WIN7みたいにサポート終わったのなんかタダでいいだろ。
433名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 07:13:25.17ID:CpM7czLn 迷ってる
とか質問したくせに既に買ってたのか
馬鹿だなあ
ここの人もみんな止めてたのに
とか質問したくせに既に買ってたのか
馬鹿だなあ
ここの人もみんな止めてたのに
434名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 07:39:43.37ID:wPT2ESPH 馬鹿がいるからこの世が成り立つ
435名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 07:48:27.54ID:xdrJDkr3 土挫の事ですね。分かります
436名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 08:26:24.36ID:8N9BvTcr まあヤフオクの怪しいキーなんてたかだか2000円くらいだし勉強代だと思えだな
437名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 09:59:42.82ID:gpmfGOQN いや301円で落札したよ。だってあと1日だったもん。2度目に書いた時は301円で入札したあと。そのまま落札したけどw
438名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 10:00:53.73ID:gpmfGOQN これで認証通らなかったらぼろくそに評価書いてやる。
439名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 10:03:31.46ID:GVZUlPsE ネタであってほしい
440名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 10:18:19.17ID:xdrJDkr3 だって
土挫もの
どざを
土挫もの
どざを
441名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 10:19:44.49ID:gpmfGOQN これが大マジなんです。てゆうか俺で3人入札してたし。
まあ最悪リナックス使う事も考えてる。
まあ最悪リナックス使う事も考えてる。
442名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 10:23:40.49ID:gpmfGOQN 一応パスワード探る方法もネットで見つけたがあまりに高難易度だしプロに頼むと何万円も取られるしね。
それなら家に余ってるSSDにWIN7でも買ってきて・・と考えたんだけど無料でDLできるなら
使わない手はないだろ。
それなら家に余ってるSSDにWIN7でも買ってきて・・と考えたんだけど無料でDLできるなら
使わない手はないだろ。
443名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 10:24:43.62ID:xdrJDkr3 馬鹿の考え休むに似たり
444名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 10:25:44.80ID:p00SlvwW 300円で買ったWindows7のプロダクトキーでクリーンインストールできた
445名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 10:34:48.77ID:p2ZQeZnl ここが酷いインターネッツだと改めて実感出来る良レス
446名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 10:40:18.65ID:vvbu2lGJ 素人を装ったツリだったのねw
447名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 12:52:22.07ID:iK3k/x8u448名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 13:57:19.79ID:/5gJf78O どこかから流失したボリュームライセンスのキーで
台数の制限超えていたとかもあるw
所詮出どころ不明キー
台数の制限超えていたとかもあるw
所詮出どころ不明キー
449名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 14:56:55.77ID:WBFt73WX >>444
もっと、安いキー売ってる業者いるだろう。
もっと、安いキー売ってる業者いるだろう。
450名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 19:33:47.33ID:xYwFhpRh WiFiの関係で、不要になったルータの情報を消したいのですが、できません。タスクバーのWiFiのマークを右クリックすると、現在使っているネットワークの他に、これまで使用していた、バッファローのルータがでてきて、バッファローの方は、自動接続にどうしてもチェックが入ってしまいます。なおパスワードは削除してますので、実際接続されることはないのですが、自動接続にチェック入ってしまっているので、繋がっているWiFiを切断して、バッファローのほうを接続しようとして?、非常に不安定になります。また、バッファローの方は、屋根にあり、しばらく撤去できません。設定から既知のネットワークでは、表示されないので、そこからの削除はできません。接続履歴が残ってしまい、パスワードはブランクにしているものの、自動接続が解除されないためか、接続が不安定で困っています。なお、富士通のノートパソコンで、メーカーのサポートパッチはすべて適用済で、その他、省電力設定などネットでの情報は概ね試してあります。よろしくおねがいします
451名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 20:05:35.42ID:xdrJDkr3 わかりました。般若心経唱えておきます
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 南 信 自 動 車 道 全 通 何 時 我 問 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 南 信 自 動 車 道 全 通 何 時 我 問 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
452名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 20:09:15.84ID:LrJmN8yr >>414です
定時に帰宅してからの作業で2004とofficeを入れてアップデート終わったところです
win7のときに作ったパーティションでできなかったので初期化しました
2004って電源入れると真っ黒になるのは仕様なのかな?
ありがとう
定時に帰宅してからの作業で2004とofficeを入れてアップデート終わったところです
win7のときに作ったパーティションでできなかったので初期化しました
2004って電源入れると真っ黒になるのは仕様なのかな?
ありがとう
455名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 21:01:37.17ID:jaAKnbuU 適宜改行が出来ない奴
456名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 21:09:29.31ID:FG0Hmc5W >>450
既知のネットワークからちゃんと削除されているならそれで問題ないぞ
多分お前が言っているのは未知のWiFiをクリックすると最初から「自動的に接続」にチェックが入っているってことだと思うけど、それはつまり「一度接続したら今後自動的に接続する」っていう意味なので、実際に接続しないのならそのチェックは関係ない
既知のネットワークからちゃんと削除されているならそれで問題ないぞ
多分お前が言っているのは未知のWiFiをクリックすると最初から「自動的に接続」にチェックが入っているってことだと思うけど、それはつまり「一度接続したら今後自動的に接続する」っていう意味なので、実際に接続しないのならそのチェックは関係ない
458名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 23:55:51.21ID:CvkNvqnX & ◆N/FpsjNt6g
プップップップップップップップッ
プップップップップップップップッ
459名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 04:54:15.35ID:0e47Ws+3 >>456
ありがとう御座います。非常に参考となりました。困ってるのが、職場のノートパソコンなので、週明けに、また確認してみます。
ありがとう御座います。非常に参考となりました。困ってるのが、職場のノートパソコンなので、週明けに、また確認してみます。
460名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 06:04:23.94ID:fZJsplAj >>450
そのNICのルータ名の「プロパティ」から「範囲内の場合は自動的に接続する」をオフに出来ないの?
か、バッファローのルータが出てる状態で コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\ネットワーク接続 で
NIC右クリ>状態>ワイヤレスのプロパティ で「このネットワークが接続範囲に入ると自動的に接続する」のチェックを外す
そのNICのルータ名の「プロパティ」から「範囲内の場合は自動的に接続する」をオフに出来ないの?
か、バッファローのルータが出てる状態で コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\ネットワーク接続 で
NIC右クリ>状態>ワイヤレスのプロパティ で「このネットワークが接続範囲に入ると自動的に接続する」のチェックを外す
462名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 08:07:23.40ID:+xv6g5gD NG推奨
ID:wrBArfRQ
ID:wrBArfRQ
463名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 09:13:47.17ID:1VPAG5OA ユーザー辞書ツールにおいて
環境依存文字が鬱陶しいので変換設定を[JIS X 0208]にしたところ、ツール内登録語句の30%程度が未検出になりました
[IVS]に戻すとそれらの横に環境依存文字の印が
ツールの名詞や短縮よみ、または登録された語句に依存文字が使用されているか否かで調べたものの、全ての条件でそれぞれ環境依存文字指定されていた不思議な結果に
登録語句が環境依存文字に指定される条件が分かりません
少なくとも、登録時の下枠に表示される各定義付け(=単語の変更)は大きく関与しないようです
その割に使いもしないOS準拠の意味不明なしょぼい顔文字は、普通に変換候補へ挙がり腑に落ちません
打開策はないものでしょうか
※例
くす→ユーザー辞書ツールの登録語句は候補に出ず、OS準拠らしい(っ´∀`c)や(・m・ )クスッは出る、消し方も不明
げふ→[下府]と一文字目の変換先が単漢字として[下府]や[げ府]に変化される、その場合もF8で強制的に[げふ]とひとつの読みに変換すると辞書内登録語句へ繋げられたはずが、環境依存文字扱いで消失
唯一、半角アルファベットのみに変換する語句は問題なく候補に挙がるので、語句内に何らかの依存文字を有する場合の線も考えられたが
一方で普通の日本語による簡単な文章も候補へ挙がったり消失したりしているため、いまいち条件を掴めない
2byte文字も条件付けに影響を与えるとなればお手上げ
環境依存文字が鬱陶しいので変換設定を[JIS X 0208]にしたところ、ツール内登録語句の30%程度が未検出になりました
[IVS]に戻すとそれらの横に環境依存文字の印が
ツールの名詞や短縮よみ、または登録された語句に依存文字が使用されているか否かで調べたものの、全ての条件でそれぞれ環境依存文字指定されていた不思議な結果に
登録語句が環境依存文字に指定される条件が分かりません
少なくとも、登録時の下枠に表示される各定義付け(=単語の変更)は大きく関与しないようです
その割に使いもしないOS準拠の意味不明なしょぼい顔文字は、普通に変換候補へ挙がり腑に落ちません
打開策はないものでしょうか
※例
くす→ユーザー辞書ツールの登録語句は候補に出ず、OS準拠らしい(っ´∀`c)や(・m・ )クスッは出る、消し方も不明
げふ→[下府]と一文字目の変換先が単漢字として[下府]や[げ府]に変化される、その場合もF8で強制的に[げふ]とひとつの読みに変換すると辞書内登録語句へ繋げられたはずが、環境依存文字扱いで消失
唯一、半角アルファベットのみに変換する語句は問題なく候補に挙がるので、語句内に何らかの依存文字を有する場合の線も考えられたが
一方で普通の日本語による簡単な文章も候補へ挙がったり消失したりしているため、いまいち条件を掴めない
2byte文字も条件付けに影響を与えるとなればお手上げ
464名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 09:18:42.01ID:1VPAG5OA 書き忘れましたが、理想はwin7のデフォ設定で出てくる変換候補群です
余計な文字群があったとしても候補の一番最後にまとめて表記されるため、win10のように一番上へ出て邪魔になることもなく、
そこへ辞書へ登録した自分専用の語句だけが追加される感じ
オートコンプリートや学習等は全て無効化
余計な文字群があったとしても候補の一番最後にまとめて表記されるため、win10のように一番上へ出て邪魔になることもなく、
そこへ辞書へ登録した自分専用の語句だけが追加される感じ
オートコンプリートや学習等は全て無効化
465名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 11:11:13.39ID:/uwRq17d Windowsfxってすげえな
466名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 12:48:24.61ID:nKz4LD76 >>444
本当ですか!自分もできるといいなぁ
本当ですか!自分もできるといいなぁ
469名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 14:07:47.74ID:b0HZcVGQ CapsLockキーを押すと全角と半角が切り替わりますが、
これを切り替わらなくする方法ないでしょうか?
これを切り替わらなくする方法ないでしょうか?
470名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 14:59:00.71ID:Fzbi+xqz 再生PC用のプロダクトキー・シールだって数百円で買える
471名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 15:09:12.49ID:wrBArfRQ >>469
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
472名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 15:58:38.62ID:BGOlRcVs >>469
CapsLockキーを押したらそのまま押しっぱなしにすると出来ますよ、オススメです!是非試してください!
CapsLockキーを押したらそのまま押しっぱなしにすると出来ますよ、オススメです!是非試してください!
473名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 16:57:11.41ID:ZDoaxraY officeもアップグレードしてほしい
昔のプロダクトキーで
昔のプロダクトキーで
474名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 17:37:31.81ID:wrBArfRQ 黙れ乞食!
478名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 21:15:14.42ID:VmvDQ5Zw479名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 21:16:29.88ID:VmvDQ5Zw マザボで認証してるから壊れたPCのHD取り出してもOSは使えないと聞いたけど?
480名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 22:36:50.77ID:ejVSV4rk windows10購入後しばらく問題なかったのですが、今日ゲームやってると急に変な音が鳴りつつフリーズした後、unexpected kernel mode trapのエラーが出ました。再起動後少ししたらinterrupt exception not handled という別のエラーが出ました。これはドライバの問題なのでしょうか?素人に直せるものなのでしょうか?
482名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 07:05:09.68ID:vtvMJ4Iz >>481
それってWIN10の質問スレで出す回答じゃないぞ。
それってWIN10の質問スレで出す回答じゃないぞ。
483名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 07:48:12.43ID:M+KaS0zO >>480
Macを買えっていうお告げです。
Windowsアップグレードした後、ドライバーが非対応で
動作拒否を行ったってことです。
ドライバーの更新ができない場合はそのドライバをアンインストールして
該当ハードを諦める
Macを買えっていうお告げです。
Windowsアップグレードした後、ドライバーが非対応で
動作拒否を行ったってことです。
ドライバーの更新ができない場合はそのドライバをアンインストールして
該当ハードを諦める
484名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 08:00:06.10ID:M+KaS0zO485名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 08:33:48.15ID:9bTNQLjT >>479
7はマザボ認証じゃないので貼ってあるプロダクトキーシールを使えば新品の自作PCにさえWindows10をインストールできる
7はマザボ認証じゃないので貼ってあるプロダクトキーシールを使えば新品の自作PCにさえWindows10をインストールできる
486名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 08:41:53.10ID:Y7hX+oA+ >>484
そうじゃなくてofficeはどこで入手するのかと。w10みたいにダウンロードできるのかなと
そうじゃなくてofficeはどこで入手するのかと。w10みたいにダウンロードできるのかなと
487名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 09:14:08.42ID:8PgjxVNU 現在はofficeもMSアカウント作ってダウンロードだよ
もちろん正規キーじゃないとダメだけどね
もちろん正規キーじゃないとダメだけどね
488名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 09:22:10.65ID:piPZLJMU 例えばWindows ISO DownLoaderを利用すれば配布しているイメージファイルをダウンロードする事は出来る
https://officecdn.microsoft.com/db/492350F6-3A01-4F97-B9C0-C7C6DDF67D60/media/ja-JP/ProPlus2019Retail.img
https://officecdn.microsoft.com/db/492350F6-3A01-4F97-B9C0-C7C6DDF67D60/media/ja-JP/ProPlus2019Retail.img
490名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 11:41:51.48ID:mCp2h6U/ リテール版のダウンロード
officecdn.microsoft.com から正規に直接ダウンロードすることができるよ
https://officecdn.microsoft.com/pr/492350f6-3a01-4f97-b9c0-c7c6ddf67d60/media/ja-jp/ProPlus2019Retail.img
officecdn.microsoft.com から正規に直接ダウンロードすることができるよ
https://officecdn.microsoft.com/pr/492350f6-3a01-4f97-b9c0-c7c6ddf67d60/media/ja-jp/ProPlus2019Retail.img
492名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 13:26:10.84ID:ZjEpAhp1 俺は大文字の方のURLがいいな
かっけえし
かっけえし
494282
2020/08/30(日) 13:54:37.06ID:sxv8rKF5 SSD1台とHDD2台使って階層型記憶域プール作っていたものだけど
ファイルシステムをReFSからNTFSに変えたらSSDの常時ゴリゴリアクセスが無くなった
CrystalDiskMarkでベンチマークとっても速度低下は見られなくなった
ReFSだとHDD層とSSD層との間でファイルの配置換えとか頻繁に行われるんだろうか?
ファイルシステムをReFSからNTFSに変えたらSSDの常時ゴリゴリアクセスが無くなった
CrystalDiskMarkでベンチマークとっても速度低下は見られなくなった
ReFSだとHDD層とSSD層との間でファイルの配置換えとか頻繁に行われるんだろうか?
495名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 15:05:47.82ID:DVIjXK4W497282
2020/08/30(日) 16:13:20.67ID:sxv8rKF5 >>495
そのページはね、ちゃんと読んだんだよ
でも常時SSD階層に全力アクセス仕掛けられる理由は分からなかった
それがReFSの売りのスクラブだとしても24時間365日全力でアクセスしてこられたら
実用性にかけてしまう
ちなみに記憶域プールからデータを全部消去したら謎アクセスはやんだ
たぶんデータが存在すると何らかの処理を全力でやってくるんだろう
NTFSだとデータが存在していても全力アクセスは仕掛けてこない
ってことは全力アクセスの原因はスクラブなのかな?
そのページはね、ちゃんと読んだんだよ
でも常時SSD階層に全力アクセス仕掛けられる理由は分からなかった
それがReFSの売りのスクラブだとしても24時間365日全力でアクセスしてこられたら
実用性にかけてしまう
ちなみに記憶域プールからデータを全部消去したら謎アクセスはやんだ
たぶんデータが存在すると何らかの処理を全力でやってくるんだろう
NTFSだとデータが存在していても全力アクセスは仕掛けてこない
ってことは全力アクセスの原因はスクラブなのかな?
499名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 21:58:16.02ID:sFQqyMCk >>497
整合性ストリームを有効にしているからかな?
回復性のないシンプル構成なら無効のままで良い
もう2年近くWin10Proで記憶域階層(ReFS)を運用しているけど
初期設定の一日一回の階層移動時以外は、勝手なアクセスは無い
SSD層 Optane、HDD層 SATA SSDの組み合わせだけど、
総読み書き量を見ると、HDD層側の負担を半分位に出来て優秀よ
整合性ストリームを有効にしているからかな?
回復性のないシンプル構成なら無効のままで良い
もう2年近くWin10Proで記憶域階層(ReFS)を運用しているけど
初期設定の一日一回の階層移動時以外は、勝手なアクセスは無い
SSD層 Optane、HDD層 SATA SSDの組み合わせだけど、
総読み書き量を見ると、HDD層側の負担を半分位に出来て優秀よ
500名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 22:13:13.37ID:5sr7ChSs めっちゃ早口で言ってそう
501282
2020/08/30(日) 22:59:34.61ID:sxv8rKF5 >>499
前回はReFS(整合性ストリーム有効)で作成した
一週間放っておいてもSSD階層へのアクセスが一向に止まる気配がなくて怖くて停止
今回はReFS(整合性ストリーム無効)で作成した
一日放っておいたけどSSD階層へのアクセスが一向に止まる気配が無かったので停止
> 初期設定の一日一回の階層移動時以外は、勝手なアクセスは無い
毎日何時間くらいかかってる?>階層移動
あと話は変わるんだけど整合性ストリームを無効にしてまでReFSにする意義あると思う?
オンラインチェックディスクぐらいしか優位性が残らない気が・・・
前回はReFS(整合性ストリーム有効)で作成した
一週間放っておいてもSSD階層へのアクセスが一向に止まる気配がなくて怖くて停止
今回はReFS(整合性ストリーム無効)で作成した
一日放っておいたけどSSD階層へのアクセスが一向に止まる気配が無かったので停止
> 初期設定の一日一回の階層移動時以外は、勝手なアクセスは無い
毎日何時間くらいかかってる?>階層移動
あと話は変わるんだけど整合性ストリームを無効にしてまでReFSにする意義あると思う?
オンラインチェックディスクぐらいしか優位性が残らない気が・・・
502名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 23:36:45.39ID:SeJnZyw6 最近モバイルホットスポット機能見つけたよ
アパートに引っ越してネット引いたけどWi-Fi買う金が無かったから繋ぎとして助かる
Windows10は探せば節約処世術がどんどん出てきそうだけど何かオススメの機能ありますか?
アパートに引っ越してネット引いたけどWi-Fi買う金が無かったから繋ぎとして助かる
Windows10は探せば節約処世術がどんどん出てきそうだけど何かオススメの機能ありますか?
505名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 00:20:35.66ID:najnfSUK 固定引くのが憚られるくらい貧しい生活なら
マジでWindows買わずにLinuxで節約すればいいんじゃない?
どうせLinuxで出来る程度のことしかしないんだろうし
マジでWindows買わずにLinuxで節約すればいいんじゃない?
どうせLinuxで出来る程度のことしかしないんだろうし
506名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 00:20:47.66ID:t0KfSK3W >>501
作り方の問題かね
Win10ProのHyrer-VでWinSV2019動かして記憶域階層を作成しているけど、
階層移動は5分も掛からんよ
Hyrer-Vで複数台仮想PC動かすにはReFS上の方が有利なはず
ベンチ上もランダム4k Q1T1はNTFSよりReFSが速かったし
USBの外付けHDD複数台で双方向ミラー&シンプルドライブを作って遊んだ実験でも
ReFSの方が読み書きが安定していた
作り方の問題かね
Win10ProのHyrer-VでWinSV2019動かして記憶域階層を作成しているけど、
階層移動は5分も掛からんよ
Hyrer-Vで複数台仮想PC動かすにはReFS上の方が有利なはず
ベンチ上もランダム4k Q1T1はNTFSよりReFSが速かったし
USBの外付けHDD複数台で双方向ミラー&シンプルドライブを作って遊んだ実験でも
ReFSの方が読み書きが安定していた
507名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 00:27:05.92ID:s+eSiC0m >>502
節約するならWindows8を使った方がいい。
Windows10は貧乏人の銭失いなだけ
Windows10ハードが切り捨てられる。
OSの更新でドライバーが動かなくなる。
今後アプリOSアプリ含めて急速に肥大化するため
メモリーが8GBで足りなくなる。
それを見越しあハードじゃない限りWindows8.1をヤフオクで探した方が
コストが低く済む。
無駄なアップグレードで通信費が減ることもない。
節約するならWindows8を使った方がいい。
Windows10は貧乏人の銭失いなだけ
Windows10ハードが切り捨てられる。
OSの更新でドライバーが動かなくなる。
今後アプリOSアプリ含めて急速に肥大化するため
メモリーが8GBで足りなくなる。
それを見越しあハードじゃない限りWindows8.1をヤフオクで探した方が
コストが低く済む。
無駄なアップグレードで通信費が減ることもない。
508名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 00:30:24.19ID:wC8u83+F 8.1の方が対応ドライバ出さないで7用を代用しているとかあって危ないけどな
509名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 00:37:12.13ID:s+eSiC0m510名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 01:30:35.68ID:X2PTzjNt Win10proのCドライブはどれぐらいの容量があればいいですかね?
用途はウェブ閲覧や文書作成が殆どでアプリの容量は無視できるほどです。ゲームなどはやりません。
特にアップデートでの容量増が心配です。
2020Mayアップデートで5GBぐらい増えたかな?
用途はウェブ閲覧や文書作成が殆どでアプリの容量は無視できるほどです。ゲームなどはやりません。
特にアップデートでの容量増が心配です。
2020Mayアップデートで5GBぐらい増えたかな?
512名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 01:50:30.70ID:tBaNQJqd 非難されるのわかってるだろうに、人によって答えが変わる質問を何故しちゃうのか?
513名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 05:39:30.01ID:qEcjXFZU https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17190/windows-10-search-for-anything
上位のアプリ と 最近のアクティビティ を消す方法というのはないでしょうか?検索バーです
上位のアプリ と 最近のアクティビティ を消す方法というのはないでしょうか?検索バーです
514名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 05:45:45.15ID:tBaNQJqd >>513
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
516282
2020/08/31(月) 07:16:47.05ID:ch4vImKA >>506
> 作り方の問題かね
> Win10ProのHyrer-VでWinSV2019動かして記憶域階層を作成しているけど、
> 階層移動は5分も掛からんよ
作り方の問題・・・かな?
こっちはVirtualBox使ってEnterprise版走らせてReFS作ってる
そこから見直すべきか・・・
> 作り方の問題かね
> Win10ProのHyrer-VでWinSV2019動かして記憶域階層を作成しているけど、
> 階層移動は5分も掛からんよ
作り方の問題・・・かな?
こっちはVirtualBox使ってEnterprise版走らせてReFS作ってる
そこから見直すべきか・・・
517名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 07:26:18.32ID:nE5AmNxl 質問です。
jpegやpng等の画像ファイルをフォトで開くと異常に重いのですが、何か解決策はありますでしょうか。
フォトの設定からリセットを行うと一時的には解決しますが、2,3枚画像を観覧するとすぐに元に戻ります。
フォトの悪さをしそうな設定は全てオフにして、一度オフラインでも試したのですが、何も変化はなかったです。
リセットすると一時的に直るというとこに解決策がありそうな気もしますが・・・どなたかご指導頂ければ幸いです。
jpegやpng等の画像ファイルをフォトで開くと異常に重いのですが、何か解決策はありますでしょうか。
フォトの設定からリセットを行うと一時的には解決しますが、2,3枚画像を観覧するとすぐに元に戻ります。
フォトの悪さをしそうな設定は全てオフにして、一度オフラインでも試したのですが、何も変化はなかったです。
リセットすると一時的に直るというとこに解決策がありそうな気もしますが・・・どなたかご指導頂ければ幸いです。
518名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 07:35:47.60ID:ft4ACdoI いつもの推奨NG
ID:tBaNQJqd
ID:tBaNQJqd
519名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 08:17:55.27ID:tBaNQJqd >>517
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃P┃
┃C┃
┃ヘ┃
┃ル┃
┃プ┃
┃デ┃
┃ス┃
┃ク┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃以┃
┃上┃
┃で┃
┃す┃
╰━╯
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃P┃
┃C┃
┃ヘ┃
┃ル┃
┃プ┃
┃デ┃
┃ス┃
┃ク┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃以┃
┃上┃
┃で┃
┃す┃
╰━╯
520名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 08:18:19.00ID:tBaNQJqd >>518
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
521名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 08:19:38.65ID:9jeKn5zh ボイスレコーダーの起動が異常に遅いんだけど
タスクマネージャー見たらGPU使ってるみたいだけどなぜ?
タスクマネージャー見たらGPU使ってるみたいだけどなぜ?
522名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 08:33:30.67ID:W1NeOC+V 先生!質問があります!
windows hello対応のカメラが組み込まれたノートPCにwindows hello対応のwebカメラをUSB接続した場合、どちらのカメラで顔認証するかの設定はどこに、ありますか?
windows hello対応のカメラが組み込まれたノートPCにwindows hello対応のwebカメラをUSB接続した場合、どちらのカメラで顔認証するかの設定はどこに、ありますか?
523名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 08:49:01.85ID:tBaNQJqd >>521
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃理┃
┃解┃
┃頂┃
┃け┃
┃ま┃
┃し┃
┃た┃
┃か┃
┃?┃
╰━╯
524名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 08:49:21.79ID:tBaNQJqd >>522
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
525名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 09:04:17.27ID:cCAux8wD >>517
ありません。Macを買ってください。
別なソフトを探すべきです
欠陥ソフトでしかない。
SSDでもゴミです。起動したら動かないのですぐに閉じる。
3分くらいして立ち上げると起動する。
そんなつくりです。
正直使い物にならないので他のソフトを探すのが適切かと思いますよ。
ありません。Macを買ってください。
別なソフトを探すべきです
欠陥ソフトでしかない。
SSDでもゴミです。起動したら動かないのですぐに閉じる。
3分くらいして立ち上げると起動する。
そんなつくりです。
正直使い物にならないので他のソフトを探すのが適切かと思いますよ。
526名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 13:06:43.95ID:qxr0Byyp Win10のマイクロソフトエッジのダウンロード設定ついて教えてください
今までダウンロードの保存先は自動的に直近・前回に保存していたフォルダになってましたが、
何かの拍子に保存先がPCのダウンロードに固定されてしまいました
そのため頻繁に使うピクチャに設定し直しましたが、それ以降、別なフォルダに保存するにも
毎回ピクチャから保存先のフォルダに変更して保存していて非常に面倒です
以前に出来ていた「前回に保存していたフォルダ」が自動的に保存先となる設定方法を教えてください
今までダウンロードの保存先は自動的に直近・前回に保存していたフォルダになってましたが、
何かの拍子に保存先がPCのダウンロードに固定されてしまいました
そのため頻繁に使うピクチャに設定し直しましたが、それ以降、別なフォルダに保存するにも
毎回ピクチャから保存先のフォルダに変更して保存していて非常に面倒です
以前に出来ていた「前回に保存していたフォルダ」が自動的に保存先となる設定方法を教えてください
528名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 15:38:55.00ID:XG6syrHa ファイル形式によっては保存先を選べるから何か方法があるはず
529名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 15:54:13.07ID:qxr0Byyp530名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 17:10:10.76ID:wC8u83+F 分からないことがあったら質問したい事柄でググってみる、今回ならば
Edge ダウンロード 保存先
Edge ダウンロード 保存先
531名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 17:30:16.41ID:tiAh67Lh 新規フォルダを作った後に自動整列でワープするの止めさせられない?
見失うんだけどマイクロソフト開発者はアホなの?
見失うんだけどマイクロソフト開発者はアホなの?
533名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 18:11:42.10ID:kfTUq6li たかがフォルダ操作ひとつ満足に出来ない奴って何なの?
アホなの?
アホなの?
534名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 18:33:28.90ID:MQr/4T3V 最近マイクロソフトから
お使いのソフトのライセンスがどうのうこうのってメールが来るようになったんだけど
詐欺メールですかね?
お使いのソフトのライセンスがどうのうこうのってメールが来るようになったんだけど
詐欺メールですかね?
535名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 18:34:15.01ID:MQr/4T3V ごめんなさい
利用規約の更新でした
詐欺メール?
利用規約の更新でした
詐欺メール?
536名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 19:03:41.95ID:8mmhOqIQ 詐欺メールの意味分かってる?
537名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 20:22:38.51ID:84K00/aN >>534
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ / < 発信先のアドレスくらいググって調べろカス
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ / < 発信先のアドレスくらいググって調べろカス
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
538名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 21:08:51.28ID:Wg6qf4iJ 私がボランティアしてる団体のWindows10(1909)の日本hpデスクトップPCの件で質問です。
Windowsの機能の有効化または無効化の設定画面まで進むのに、UACの画面になるのは異常ですよね?
「この不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?
OptionalFeatures.exe 発行元:不明 ファイルの入手先:このコンピュータのハードドライブ」
という内容です。
さらに、このコンピュータでWindowsUpdateを実行しようとしても、1時間ほど待っても先に進みません。
Updateの履歴を見ると今年の5月中旬が最後でした。ほぼ毎日ネットワークにつないだままで業務に
使用していたにもかかわらず、です。
そもそもは、新規にNASに接続しようとした際に「smb1.0クライアントの有効化」をしようとして上記の
ことになったというものです。
どんな状況が考えられるでしょうか?
Windowsの機能の有効化または無効化の設定画面まで進むのに、UACの画面になるのは異常ですよね?
「この不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?
OptionalFeatures.exe 発行元:不明 ファイルの入手先:このコンピュータのハードドライブ」
という内容です。
さらに、このコンピュータでWindowsUpdateを実行しようとしても、1時間ほど待っても先に進みません。
Updateの履歴を見ると今年の5月中旬が最後でした。ほぼ毎日ネットワークにつないだままで業務に
使用していたにもかかわらず、です。
そもそもは、新規にNASに接続しようとした際に「smb1.0クライアントの有効化」をしようとして上記の
ことになったというものです。
どんな状況が考えられるでしょうか?
539名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 21:11:52.16ID:Wg6qf4iJ >>517
既定のソフトを フォト から フォトビューワー に変更したらいかがですか?
「フォト」は起動に時間がかかるし、「フォトビューワー」なら起動は早いし、ピクセル等倍やスライドショーなど
使い方はWindows7のときと同じです。
既定のソフトを フォト から フォトビューワー に変更したらいかがですか?
「フォト」は起動に時間がかかるし、「フォトビューワー」なら起動は早いし、ピクセル等倍やスライドショーなど
使い方はWindows7のときと同じです。
540名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 21:53:35.39ID:zULNRV5w Win10でNASの録画ファイル飛んだんですけど、せめてファイルネームどこかにキャッシュされてないですか?
録画再予約したいけどどれが飛んだのか分からないから何やればいいかもわからない
録画再予約したいけどどれが飛んだのか分からないから何やればいいかもわからない
544名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 22:41:40.04ID:vekJUYlU >>539
マイクロソフト作るものは何一つ使えない。
フォトは欠陥品です。
フォトビューワーは旧世代の遺物で色がおかしい。
JEPGなどの画像内に埋め込まれたパレット読まないので
正しい色で表示されない。
どちらもゴミなのでマイクロソフトが絡んでないソフトを探した方が
まともに動く。
マイクロソフト作るものは何一つ使えない。
フォトは欠陥品です。
フォトビューワーは旧世代の遺物で色がおかしい。
JEPGなどの画像内に埋め込まれたパレット読まないので
正しい色で表示されない。
どちらもゴミなのでマイクロソフトが絡んでないソフトを探した方が
まともに動く。
546名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 22:48:28.66ID:vekJUYlU >>538
まず使っているユーザが普通のユーザーで
.EXE側がAdministrator権限で実行にチェックが付いているとかでは?
必要のないところでAdministrator権限を要求されているのでは?
なので、普通にアプリもインストールとかできないでしょ。
というエスパー回答。
まず使っているユーザが普通のユーザーで
.EXE側がAdministrator権限で実行にチェックが付いているとかでは?
必要のないところでAdministrator権限を要求されているのでは?
なので、普通にアプリもインストールとかできないでしょ。
というエスパー回答。
548名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 22:51:00.93ID:vekJUYlU Windows storageServer以外の普通のNASはSambaで動いている。
で、Windowsで禁則文字になったファイルはWindowsでは取り扱うことができない。
ついでに見えない。
お手上げ、
macから繋げばrename可能かと
で、Windowsで禁則文字になったファイルはWindowsでは取り扱うことができない。
ついでに見えない。
お手上げ、
macから繋げばrename可能かと
549名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 22:59:54.09ID:IPBLfYfb 俺はirfan viewってフリーソフトを使ってる。
これでgifなども全部再生できる。
10のフォトは本当に使えない。クソ遅い。
これでgifなども全部再生できる。
10のフォトは本当に使えない。クソ遅い。
550名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 23:00:40.39ID:GCJuE3KW >>548
https://at.sachi-web.com/blog-entry-538.html
予約文字などが含まれていてアクセス拒否に遭う場合には「\\?\」だっけ?
これを使ってリネームすればいいよ
https://at.sachi-web.com/blog-entry-538.html
予約文字などが含まれていてアクセス拒否に遭う場合には「\\?\」だっけ?
これを使ってリネームすればいいよ
552名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 23:09:27.86ID:vekJUYlU >>548
見えるかも知れない。
不可視を見えるようにして探すといいかもな
動画ならファイルサイズの大きいソフトを探す。
ファイル名の途中に禁則文字になっている場合は
ファイル名がパスと誤認されるとハマる。
まずは見つけることだな。
見えるかも知れない。
不可視を見えるようにして探すといいかもな
動画ならファイルサイズの大きいソフトを探す。
ファイル名の途中に禁則文字になっている場合は
ファイル名がパスと誤認されるとハマる。
まずは見つけることだな。
553名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 23:31:56.06ID:jGQEPcuI 気まぐれで再起動したら
windowsの準備をしています
が終わりません
とうしたら
windowsの準備をしています
が終わりません
とうしたら
554名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 23:37:11.79ID:PHDivXDi 左上にでる音量の調節するやつを非表示にできませんか?
もしくは表示時間を短くすることはできませんか?
もしくは表示時間を短くすることはできませんか?
555名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 23:58:44.43ID:bJjyshif556名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 00:02:05.80ID:yXa6r+wQ Windowsの文字が扱えないLinuxのNASなんて使うなよ
557名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 00:04:10.46ID:qzFNN3v7 >>553
10は今でもシャットダウンが終了しないでフリーズする場合はありますね
アクセスランプをしばらく眺めていて点滅していなければフリーズしています
終了処理は済んでいてBIOS側で電源が切れていないだけですからOS側に問題は出ませんよ
10は今でもシャットダウンが終了しないでフリーズする場合はありますね
アクセスランプをしばらく眺めていて点滅していなければフリーズしています
終了処理は済んでいてBIOS側で電源が切れていないだけですからOS側に問題は出ませんよ
558名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 00:37:39.09ID:0Byvi4R+ 俺だけじゃなかったんだ、フリーズするの。
更新の度に再起動がかからず電源ランプ点いたまま停止。
ボタン長押しで手動で再起動してる。
更新の度に再起動がかからず電源ランプ点いたまま停止。
ボタン長押しで手動で再起動してる。
559名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 01:48:07.04ID:NUUY01w2 Macにすればそんな事に煩わされないのにね
560名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 07:49:47.88ID:1GRO/kDY Windows機の問題点はOS以外に性能の低い低スペック機がトラブルの元だったりする。
発売から3年経過したPCを新製品として採用しないとか基準作らんと
ゴミで製品が一向に減らないし。それを買って不幸になる被害者も減らない。
Windowsではスペックが過度に低いと操作不能になる。
ドンキーで売ってるようなモデルは裏でアップデート動いた時点で操作不能。
発売から3年経過したPCを新製品として採用しないとか基準作らんと
ゴミで製品が一向に減らないし。それを買って不幸になる被害者も減らない。
Windowsではスペックが過度に低いと操作不能になる。
ドンキーで売ってるようなモデルは裏でアップデート動いた時点で操作不能。
561名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 07:52:37.95ID:1GRO/kDY >>559
Macは高級機だからね。現行で8GBが最低、CPUは最低でi5クラス。
最近はi3もあるが第9世代のi3は9世代のi5くらいはあるからな
CPUスコアがそこそこ保っている部分が大きい。
安全に動く範囲で販売すれば障害だらけのWindowsでも10%くらい被害は減るんだよ。
残りの9割はマイクロソフトがクソなせい
Macは高級機だからね。現行で8GBが最低、CPUは最低でi5クラス。
最近はi3もあるが第9世代のi3は9世代のi5くらいはあるからな
CPUスコアがそこそこ保っている部分が大きい。
安全に動く範囲で販売すれば障害だらけのWindowsでも10%くらい被害は減るんだよ。
残りの9割はマイクロソフトがクソなせい
562名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 08:22:36.43ID:QUiXvE9A MacMacってうるさいなあ
_, ._
( ・ω・)
_, ._
( ・ω・)
563名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 11:26:00.96ID:yXa6r+wQ Macはシェア1割もあるんだぞ!
残りの9割はWindowsだけど
残りの9割はWindowsだけど
564名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 11:38:51.53ID:zMoJzcQr microsoft 規約の更新 メールが初めてきたんだげと?
コレ何? 読んたが理解できなかった? 解説して頂けますか?
コレ何? 読んたが理解できなかった? 解説して頂けますか?
565名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 11:41:04.26ID:fSup5aJQ566名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 12:10:25.01ID:XuhnTxW/ 壊れたPCのAPPDATA取りたくて、ハードを外付けに乗せてアクセスしたけど開かない。
これはもうコマンド?みたいな事しても無理かね。プログラム、コマンドに関してはど素人なんだが。。
これはもうコマンド?みたいな事しても無理かね。プログラム、コマンドに関してはど素人なんだが。。
567名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 12:45:55.13ID:8wzeEUE3570名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 12:59:10.47ID:8wzeEUE3571名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 13:13:04.17ID:XuhnTxW/ フォルダのアクセス券の旧pcユーザー消せばいいの?
573名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 13:39:13.80ID:XuhnTxW/ 情報もらってぐぐれる項目増えたからやってみるは、ありがとう。
574名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 14:11:10.73ID:gqu7vdt9 リモートデスクトップの設定を行おうとしました。
接続を押すと、ゲートウェイのユーザ名とパスワードを入れる画面が表示されますが、
リモートデスクトップの設定画面とその画面が交互に勝手に切り替わって、
ユーザ名とパスワードが入力できないじょうたいになり、
タスクを終了するしか無くなります。
なんかいい解決策ないですか?
ググっても何もヒットしない。。。
接続を押すと、ゲートウェイのユーザ名とパスワードを入れる画面が表示されますが、
リモートデスクトップの設定画面とその画面が交互に勝手に切り替わって、
ユーザ名とパスワードが入力できないじょうたいになり、
タスクを終了するしか無くなります。
なんかいい解決策ないですか?
ググっても何もヒットしない。。。
575名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 15:58:22.40ID:zjqDhkic ググってみたら仕様だという古い説明がありましたが納得がいかないので
質問させていただきます。
デスクトップでもともとアイコンが縦並びになっているのに
sift+マウスまたはカーソルキーで縦に2つ3つ選択しようとすると
横並びの順番で余計なものまで選択されてしまいます。
直す方法はないですか。
質問させていただきます。
デスクトップでもともとアイコンが縦並びになっているのに
sift+マウスまたはカーソルキーで縦に2つ3つ選択しようとすると
横並びの順番で余計なものまで選択されてしまいます。
直す方法はないですか。
576名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 16:28:13.17ID:zmmQDdIU >>575
MSに就職して直せ
MSに就職して直せ
577名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 17:00:40.62ID:fh0zf/3O578名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 17:58:12.94ID:8wzeEUE3579名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 17:59:54.50ID:8wzeEUE3580名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 18:42:27.47ID:A9ZMxk4g σ < ワロタ
(V) 出来の悪い仕様に錦の御旗www
||
(V) 出来の悪い仕様に錦の御旗www
||
581名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 18:43:45.16ID:d52cORMw すいません、今更なのですがwin10へ無償アップグレードした場合
マザーボードを交換した際にライセンスが無効になるって本当なんですか?
逆にお金を出して製品版を買った場合はそういうことはないのでしょうか
マザーボードを交換した際にライセンスが無効になるって本当なんですか?
逆にお金を出して製品版を買った場合はそういうことはないのでしょうか
583名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 19:18:11.06ID:d52cORMw584名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 19:24:11.59ID:yo18LayE >>581
RetailやDSP版などの10固有のプロダクトキーを保有している場合には、
別環境のマシン上でもライセンス認証が可能となります
通らなかった場合には、電話してオペレーターのお姉さんにお願いする
共通キーとしてもらっている無償アップグレードのライセンスの場合には、
事前にマイクロソフトアカウントを用意しておく事で他のマシン上へとライセンスの移行が可能となっています
詳しくはググればわかります
RetailやDSP版などの10固有のプロダクトキーを保有している場合には、
別環境のマシン上でもライセンス認証が可能となります
通らなかった場合には、電話してオペレーターのお姉さんにお願いする
共通キーとしてもらっている無償アップグレードのライセンスの場合には、
事前にマイクロソフトアカウントを用意しておく事で他のマシン上へとライセンスの移行が可能となっています
詳しくはググればわかります
585名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 19:29:21.93ID:d52cORMw ご丁寧にどうもありがとうございます
無償アップグレードでも手間はかかるけど一応 他のマシンへの以降ができるんですね
無償アップグレードでも手間はかかるけど一応 他のマシンへの以降ができるんですね
586名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 19:31:23.98ID:TQQs5asD >マザーボードを交換した際にライセンスが無効になるって本当なんですか?
詳しくはOS起動中に別環境とローカルで判断されてライセンス認証が外れます
その後にライセンスサーバーへと問い合わせて、サーバー側でもその環境ではライセンスがないと判断されて
却下されたままになるって寸法です
詳しくはOS起動中に別環境とローカルで判断されてライセンス認証が外れます
その後にライセンスサーバーへと問い合わせて、サーバー側でもその環境ではライセンスがないと判断されて
却下されたままになるって寸法です
587名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 21:22:34.46ID:8Ab4+ife 10Proインストール済みになっている7時代の中古ノートPCを買いました
ライセンス認証前でセットアップしてあるのですが、ライセンス認証をするとこのマシンは自分のアカウントに紐付けられますよね?
ヤフオクに出して別の人が起動したとき、自分のアカウントで自動認証されてしまうのでしょうか?
ライセンス認証前でセットアップしてあるのですが、ライセンス認証をするとこのマシンは自分のアカウントに紐付けられますよね?
ヤフオクに出して別の人が起動したとき、自分のアカウントで自動認証されてしまうのでしょうか?
588名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 21:26:23.35ID:1GRO/kDY マザーボードにライセンスが紐付いているので
まっさらな状態でインストールしても認証される。
マザーボード交換してラインセンスが外れたというよりは
交換前のマザーとライセンスが共にあるってことです。
Windowsに金をかけるのは無駄です。
中古のWindows8とかWindows10のシール貼ってある法人向けの端末に
普通にWindows10インストールするだけでWindows10Proになる
本体にライセンスが紐づいているから
マザーボード交換じゃなく中古の法人向けに端末にHDDを写して動かせば
そのまま使えます。マザーボード交換ってよりは
認証済みのハードに起動できるHDDを差し込めばいいだけってこと
まっさらな状態でインストールしても認証される。
マザーボード交換してラインセンスが外れたというよりは
交換前のマザーとライセンスが共にあるってことです。
Windowsに金をかけるのは無駄です。
中古のWindows8とかWindows10のシール貼ってある法人向けの端末に
普通にWindows10インストールするだけでWindows10Proになる
本体にライセンスが紐づいているから
マザーボード交換じゃなく中古の法人向けに端末にHDDを写して動かせば
そのまま使えます。マザーボード交換ってよりは
認証済みのハードに起動できるHDDを差し込めばいいだけってこと
589名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 21:58:55.71ID:c5nH8rcj >>587
マイクロソフトアカウントでログインした場合のみ、一応サーバー上にそのマシンが登録されて認識可能となるだけで
ライセンス認証とは何の関連もありませんね
ライセンスサーバーの方にそのマシン構成が登録されて紐付けられます
だから、インストール後に別なマイクロソフトアカウントでユーザーアカウントを作成してもライセンス認証されますし、
何の関連もありません
譲渡する場合は、インストール後の再起動前に電源を落としておけば
買った人はアカウント作成から実行すればいい訳だから、あなたのマイクロソフトアカウントなど知る由もありません
マイクロソフトアカウントでログインした場合のみ、一応サーバー上にそのマシンが登録されて認識可能となるだけで
ライセンス認証とは何の関連もありませんね
ライセンスサーバーの方にそのマシン構成が登録されて紐付けられます
だから、インストール後に別なマイクロソフトアカウントでユーザーアカウントを作成してもライセンス認証されますし、
何の関連もありません
譲渡する場合は、インストール後の再起動前に電源を落としておけば
買った人はアカウント作成から実行すればいい訳だから、あなたのマイクロソフトアカウントなど知る由もありません
590名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 22:36:06.92ID:8Ab4+ife >>589
なんとなくライセンス付与の仕組みがわかってきました
複数のアカウントがあっても、ライセンス付与機器が一つなら、結局それを使うのは一つのアカウントだけでライセンスの不正使用は起こり得ない
だからアカウントは作り放題でライセンス管理とは関係ない構造になっているのですね
一応新規でアカウント作って、譲渡前にアカウント消すことは忘れないようにします
どうもありがとうございました
なんとなくライセンス付与の仕組みがわかってきました
複数のアカウントがあっても、ライセンス付与機器が一つなら、結局それを使うのは一つのアカウントだけでライセンスの不正使用は起こり得ない
だからアカウントは作り放題でライセンス管理とは関係ない構造になっているのですね
一応新規でアカウント作って、譲渡前にアカウント消すことは忘れないようにします
どうもありがとうございました
591名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 22:49:01.33ID:Bv+FQCZQ マイクロソフトアカウントとはスマホのGoogleアカウントのように、
ストアアプリなどのライセンスと同期するために必要なものだと思って下さい
ストアアプリなどのライセンスと同期するために必要なものだと思って下さい
592名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 22:59:39.96ID:7YIbMZpD >>590
まあちゃんと初期化するなりHDD抜くなりしておけばMSアカウントを消す必要はあまりないけどな
まあちゃんと初期化するなりHDD抜くなりしておけばMSアカウントを消す必要はあまりないけどな
593名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 23:04:01.69ID:0VFq/NTw594名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 00:18:24.89ID:KbJu7vzO595名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 03:06:50.11ID:BiacdUDy Windows10(OSはSSDに導入)のマシンに、内蔵で2TのHDDを追加するのですが
追加したHDD(Dドライブ)に、
ユーザファイル
デスクトップフォルダ、 ドキュメントフォルダ、ピクチャフォルダ
ビデオフォルダ、ミュージックフォルダ
を紐づけようと考えています
パーテーションスタイルはGPT、MBRのどちらでも上記フォルダの紐づけ可能なのでしょうか?
追加したHDD(Dドライブ)に、
ユーザファイル
デスクトップフォルダ、 ドキュメントフォルダ、ピクチャフォルダ
ビデオフォルダ、ミュージックフォルダ
を紐づけようと考えています
パーテーションスタイルはGPT、MBRのどちらでも上記フォルダの紐づけ可能なのでしょうか?
596名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 03:13:01.26ID:lNszoXSN 7から10にアップデートしてたデジタルライセンスですが何か?
ドスパラでも検証ずみだろ
ドスパラでも検証ずみだろ
597名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 03:38:13.50ID:wg2UHlTT >>595
実際にWindowsはGPT、MBRどちらになっていてもBIOSのブート時に利用するファームウェアだけの違いであって、
同じシステムを利用してどちらからでも起動出来ます
GPT方式にしておけばご存じのように2TB以上の領域が利用可能となっています
マイクロソフトのインストールメディアは、インストール時にレガシーブートだとMBR形式にしかインストール出来ないし、
UEFIブート時にはGPT形式にしかインストール出来ないようにそれぞれ制限しています
しかし、冒頭にも書きましたように起動に限ってはこの限りではありません
それぞれのブート仕様に則っていれば、MBR、GPTには依存しません
そして質問の答えですが、MBR形式でインストールしてあるWindowsにGPT形式のストレージを繋いでも何の問題もありません
ただユーザープロファイルの中にある、それぞれのプライベートフォルダを外部ストレージ内へとプロパティから移動する場合には、
出来れば常時接続してあるストレージ内にしておいた方が無難です
外付けの取り外しが可能なストレージ内に移動しておくと、
それを見失った場合に一時的にですが、ユーザープロファイルの中へ代替フォルダが作成されてこれが使用されるようになります
再接続後に起動すればドライブレターに変更がない限り移動先はそのまま認識するようになりますよ
もうひとつの注意点としてドライブルートには移動しないで下さい
ドライブルートはアクセス権で後々面倒な事になります
フォルダを作成してその中へと移動して下さい
実際にWindowsはGPT、MBRどちらになっていてもBIOSのブート時に利用するファームウェアだけの違いであって、
同じシステムを利用してどちらからでも起動出来ます
GPT方式にしておけばご存じのように2TB以上の領域が利用可能となっています
マイクロソフトのインストールメディアは、インストール時にレガシーブートだとMBR形式にしかインストール出来ないし、
UEFIブート時にはGPT形式にしかインストール出来ないようにそれぞれ制限しています
しかし、冒頭にも書きましたように起動に限ってはこの限りではありません
それぞれのブート仕様に則っていれば、MBR、GPTには依存しません
そして質問の答えですが、MBR形式でインストールしてあるWindowsにGPT形式のストレージを繋いでも何の問題もありません
ただユーザープロファイルの中にある、それぞれのプライベートフォルダを外部ストレージ内へとプロパティから移動する場合には、
出来れば常時接続してあるストレージ内にしておいた方が無難です
外付けの取り外しが可能なストレージ内に移動しておくと、
それを見失った場合に一時的にですが、ユーザープロファイルの中へ代替フォルダが作成されてこれが使用されるようになります
再接続後に起動すればドライブレターに変更がない限り移動先はそのまま認識するようになりますよ
もうひとつの注意点としてドライブルートには移動しないで下さい
ドライブルートはアクセス権で後々面倒な事になります
フォルダを作成してその中へと移動して下さい
598名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 03:59:28.37ID:hz/f/u5Y599名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 06:32:12.97ID:Uj2NkLwk600名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 06:44:02.17ID:mxL1WiRn >>599
乙 ありがとさん
だけどマイクロソフトアカウントを経由したライセンス認証方法じゃないかよ
もう誰でも知っているよな
10は基本的にどのマシンで起動してもドライバを更新しなから起動してきます
マイクロソフトアカウントを利用して移行する際には旧環境で絶対にログアウト状態にはしない事
どのライセンスを移行すればいいのかを認識しなくなってしまいます
乙 ありがとさん
だけどマイクロソフトアカウントを経由したライセンス認証方法じゃないかよ
もう誰でも知っているよな
10は基本的にどのマシンで起動してもドライバを更新しなから起動してきます
マイクロソフトアカウントを利用して移行する際には旧環境で絶対にログアウト状態にはしない事
どのライセンスを移行すればいいのかを認識しなくなってしまいます
601名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 07:49:06.62ID:WMFJsbHJ >>575
ctrl+マウス
ctrl+マウス
603名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 11:49:51.24ID:MmjOfTv5 cmd,ポウシェルともに貼り付けができなくなったんですが何が原因でしょうか?
仕方なく一文字ずつ入力してます。
仕方なく一文字ずつ入力してます。
606名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 14:49:43.65ID:Ty5JuaDc607名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 20:31:06.62ID:xWoeaowe 職場のPCを1台新しくしたんだが、コマンドプロンプトの表示が何か変
他の端末では
C:\Users\testuser>
と出るんだが、今使ってる端末では
C:\Users\testuser.pc011>
って".ホスト名"が出てしまう
バグなのだろうか?ググってもそれらしきものがヒットしない
他の端末では
C:\Users\testuser>
と出るんだが、今使ってる端末では
C:\Users\testuser.pc011>
って".ホスト名"が出てしまう
バグなのだろうか?ググってもそれらしきものがヒットしない
608名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 21:22:54.95ID:UIjT++c9 prompt $P$G
609595
2020/09/02(水) 21:57:57.69ID:PRSZbG+q >>597
アドバイスありがとうございます
ご指摘を参考とし、プライベートフォルダはデフォルトのCドライブのままとします
今回は自作ではなく、ショッブブランドのインストール済みのPCを購入しました
SSDにOSがインストールされていたのですが
今日確認したらCドライブはNTFSとなっていたので
MBRでフォーマットしてあるということですよね
Windows10だからてっきりGPTに設定してあるものと考えていました
OSインストールのシステムドライブのパーテーションスタイルがMBRとGPTでは
使用上、あるいは性能上、何か違いがあるのでしょうか?
因みにインストール済みのパーテーションスタイルをMBR→GPTに変更可能ですか?
アドバイスありがとうございます
ご指摘を参考とし、プライベートフォルダはデフォルトのCドライブのままとします
今回は自作ではなく、ショッブブランドのインストール済みのPCを購入しました
SSDにOSがインストールされていたのですが
今日確認したらCドライブはNTFSとなっていたので
MBRでフォーマットしてあるということですよね
Windows10だからてっきりGPTに設定してあるものと考えていました
OSインストールのシステムドライブのパーテーションスタイルがMBRとGPTでは
使用上、あるいは性能上、何か違いがあるのでしょうか?
因みにインストール済みのパーテーションスタイルをMBR→GPTに変更可能ですか?
610名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 22:34:18.92ID:xzB3e3za >>609
msinfo32ユーティリティを起動してBIOSモードって所を見てみな
きっとUEFIになっているからさ
どちらでストレージがアサインされているのかを判断したいのならば、
ディスクの管理を開いてそのディスクを右クリ プロパティを見てください
ボリュームタブ内にパーティションテーブルの表記があります
OS上からもどちらの形式になっていようがNTFS内のファイルシステムをきちんと認識するから問題はありません
msinfo32ユーティリティを起動してBIOSモードって所を見てみな
きっとUEFIになっているからさ
どちらでストレージがアサインされているのかを判断したいのならば、
ディスクの管理を開いてそのディスクを右クリ プロパティを見てください
ボリュームタブ内にパーティションテーブルの表記があります
OS上からもどちらの形式になっていようがNTFS内のファイルシステムをきちんと認識するから問題はありません
611名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 23:16:25.57ID:eeqFlTnZ >>609
プライベートフォルダの移動方法ですけど、例えばD:ドライブの直下にユーザー名のフォルダを作成します(User)
ここがチョット面倒なんですが、まだ各フォルダの中に大した容量のファイルもないと思いますので、
移動しようとしているプライベートフォルダをUserの中へと全てコピーします
その後に正式にプライベートフォルダをひとつずつ右クリしてプロパティを表示させて、
場所タブから全て既に作成してあるフォルダをひとつずつ指定して移動させます
例としてドキュメントとかの名前になっているフォルダです
プライベートフォルダの移動方法ですけど、例えばD:ドライブの直下にユーザー名のフォルダを作成します(User)
ここがチョット面倒なんですが、まだ各フォルダの中に大した容量のファイルもないと思いますので、
移動しようとしているプライベートフォルダをUserの中へと全てコピーします
その後に正式にプライベートフォルダをひとつずつ右クリしてプロパティを表示させて、
場所タブから全て既に作成してあるフォルダをひとつずつ指定して移動させます
例としてドキュメントとかの名前になっているフォルダです
612名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 00:30:14.28ID:Ox8o/l5F すみません、違うみたいです
どうやら testuser というローカルアカウント名でログインしようと操作しているのに、
testuser.pc011 というアカウントにログインしている
どうやら testuser というローカルアカウント名でログインしようと操作しているのに、
testuser.pc011 というアカウントにログインしている
613名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 00:36:17.79ID:ciL9SPxD >>612
まだ使い始めたばかりで特に問題がなければローカルアカウントとして
新しいユーザーアカウントを作成してしまえばいいですよ
必要がないと判断したら今までのユーザーアカウントを削除してもいいですよ
まだ使い始めたばかりで特に問題がなければローカルアカウントとして
新しいユーザーアカウントを作成してしまえばいいですよ
必要がないと判断したら今までのユーザーアカウントを削除してもいいですよ
614名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 00:47:24.94ID:BaBpFCVL >>612
testuser.pc011
これは初回起動時にパソコン名とユーザーアカウント名の設定箇所があったと思うけど
入力後に下の方へ合成されたアカウント名として表示されていいたはずなんだよね
これをリネームしなかったからそのままでユーザープロファイル名が作成されてしまった結果です
testuser.pc011
これは初回起動時にパソコン名とユーザーアカウント名の設定箇所があったと思うけど
入力後に下の方へ合成されたアカウント名として表示されていいたはずなんだよね
これをリネームしなかったからそのままでユーザープロファイル名が作成されてしまった結果です
615名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 06:17:37.22ID:Ym0J6h4Z616名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 07:13:27.66ID:Ym0J6h4Z >どうやら testuser というローカルアカウント名でログインしようと操作しているのに、
testuser.pc011 これはゴミなのは理解した。
ドメイン環境でローカルにログインする際は
.\testuser で入る
testuser.pc011 これはゴミなのは理解した。
ドメイン環境でローカルにログインする際は
.\testuser で入る
617名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 07:13:51.62ID:RV+6ESLP618名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 07:14:11.51ID:RV+6ESLP そうそうドメイン
619名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 07:18:54.99ID:Ym0J6h4Z >testuser.pc011 というアカウントにログインしている
これで正常という場合とそうでない場合がある。
パソコンをローカルで設定した際に
testuser(ローカルのadministrator)を先に作って
testuserでドメインで参加した場合は
ローカルでログインしてもtestuser.pc011 は作られない。
別アカウント(ローカルのadministrator)で作って
ドメインに参加後にローカルでユーザーを追加した場合
PC名がつくのではないかと
これで正常という場合とそうでない場合がある。
パソコンをローカルで設定した際に
testuser(ローカルのadministrator)を先に作って
testuserでドメインで参加した場合は
ローカルでログインしてもtestuser.pc011 は作られない。
別アカウント(ローカルのadministrator)で作って
ドメインに参加後にローカルでユーザーを追加した場合
PC名がつくのではないかと
620名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 08:26:47.20ID:coKIpLy4 起動するたびにMBRが壊れていて、毎回修復しています。
なにがいけないのでしょうか。
ウィルスチェックは複数でして異常なしです。
なにがいけないのでしょうか。
ウィルスチェックは複数でして異常なしです。
621名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 08:34:57.17ID:kTlxxo4/ それが本当ならばシステムバックアップをしてからclean allを2、3度実行してみましょう
622名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 08:54:18.29ID:kTlxxo4/ >>620
MBRが壊れているって言っても先頭セクタにはレガシーブートのためのブートストラップコードがあります
これが壊れていたらカーソルポツンで起動もしません
次にパーティションの区画情報も保存されています
毎回メディアからブートしてどちらの修復をやっているのですか?
MBRが壊れているって言っても先頭セクタにはレガシーブートのためのブートストラップコードがあります
これが壊れていたらカーソルポツンで起動もしません
次にパーティションの区画情報も保存されています
毎回メディアからブートしてどちらの修復をやっているのですか?
623名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 09:36:50.58ID:coKIpLy4624名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 09:43:42.25ID:kTlxxo4/ >>623
それではMBRだけがが壊れているって断定は出来ないので、
起動途中のどの課程でBSoDなのかの詳しい情報がないと判断出来ない
どんな画面まで行ってコケているんだ?
俺はBCDの内容が怪しいんじゃないかと思いますよ
それではMBRだけがが壊れているって断定は出来ないので、
起動途中のどの課程でBSoDなのかの詳しい情報がないと判断出来ない
どんな画面まで行ってコケているんだ?
俺はBCDの内容が怪しいんじゃないかと思いますよ
625名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 09:45:37.52ID:02RkpPKJ 301円で落札したキーでISOのDLが出来るか試してみた。エラーになったよ・・・
出品者の思惑とは違う使い方なので文句は言えない。
まあ仕方ない。10はDL出来たけど、これをそのままHDスタンドでSSDにコピーして、ログイン出来ないHDDを取り出して交換したら認証されて動くかな?
出品者の思惑とは違う使い方なので文句は言えない。
まあ仕方ない。10はDL出来たけど、これをそのままHDスタンドでSSDにコピーして、ログイン出来ないHDDを取り出して交換したら認証されて動くかな?
626名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 09:47:56.41ID:kTlxxo4/627名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 09:59:12.53ID:coKIpLy4 >>624
起動途中で「MBRエラー1」もしくは「OSが見つからない」というメッセージが出ます。
起動途中で「MBRエラー1」もしくは「OSが見つからない」というメッセージが出ます。
628名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 10:05:20.15ID:kTlxxo4/ >>627
そんじゃOSを起動される事は可能なんだから
ディスクの管理を開いてアクティブ領域がどこになっているかを確認しましょう
bootmgrかどこにあれば正常なのか?は判断出来ますよね
違った領域になっていたとしたら、アクティブフラグを設定し直しましょう
そして、bcdboot C:\Windows /l ja-JP をやれば治るはずです
そんじゃOSを起動される事は可能なんだから
ディスクの管理を開いてアクティブ領域がどこになっているかを確認しましょう
bootmgrかどこにあれば正常なのか?は判断出来ますよね
違った領域になっていたとしたら、アクティブフラグを設定し直しましょう
そして、bcdboot C:\Windows /l ja-JP をやれば治るはずです
629名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 10:15:29.41ID:kTlxxo4/ >>627
たぶんそれ、誰かのデタラメブログ記事を参考にしていじっちゃったでしょう
MBRだから先頭の領域が「システムで予約済み」になっていると思うんだけど、
この領域を右クリしてアクティブフラグを立てておきます
たぶんそれ、誰かのデタラメブログ記事を参考にしていじっちゃったでしょう
MBRだから先頭の領域が「システムで予約済み」になっていると思うんだけど、
この領域を右クリしてアクティブフラグを立てておきます
630名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 10:46:50.63ID:9u5zRiLu631名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 11:39:30.62ID:x/3kr+AH え!?
なんでですか!!?
なんでですか!!?
632名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 11:59:28.70ID:/OqPUkQY Windowsだからさ
633名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 12:05:57.94ID:9u5zRiLu >>631
Windowsの対処方法は記載はあるものの
うまく保証がない。
そんな時は無駄に時間をかけずに入れ直す方が早い
高速スタートアップは欠陥品です。
高速スタートアップはシステム更新と実際の保存状態が異なることで
HDDが破壊されることがしばしばあります。
安全のために切っておくべきです。
使いたければ使えばいいと思います。
壊れるときは突然ブルースクリーンになって起動できなくなるだけです。
それがWindowsの性です。
消去法で面倒がかからない方を選択するのが正しい選択方法です。
Windowsの対処方法は記載はあるものの
うまく保証がない。
そんな時は無駄に時間をかけずに入れ直す方が早い
高速スタートアップは欠陥品です。
高速スタートアップはシステム更新と実際の保存状態が異なることで
HDDが破壊されることがしばしばあります。
安全のために切っておくべきです。
使いたければ使えばいいと思います。
壊れるときは突然ブルースクリーンになって起動できなくなるだけです。
それがWindowsの性です。
消去法で面倒がかからない方を選択するのが正しい選択方法です。
634名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 12:09:28.95ID:9u5zRiLu うまくいく保証はない。
「bootrec /fixboot」で「アクセスが拒否されました」と出る場合の対処方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/fixboot-access-denied.html
作業中にぶっ壊れることがよくあるので
はじめにバックアップしときましょう。
ぶっ壊れたら再インストールした方が早いです。
以上!
「bootrec /fixboot」で「アクセスが拒否されました」と出る場合の対処方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/fixboot-access-denied.html
作業中にぶっ壊れることがよくあるので
はじめにバックアップしときましょう。
ぶっ壊れたら再インストールした方が早いです。
以上!
635名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 13:34:47.66ID:coKIpLy4636名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 14:15:41.00ID:UctvoQNv637名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 14:22:49.99ID:UctvoQNv >>635
たぶん現状で回復環境が起動しない問題があると思うんだけど、
UEFIでブートするようになってから修正しましょうか
1度は色々とやって憶えてから修復インストールする方法も憶えた方が今後のためにもなるからさ
たぶん現状で回復環境が起動しない問題があると思うんだけど、
UEFIでブートするようになってから修正しましょうか
1度は色々とやって憶えてから修復インストールする方法も憶えた方が今後のためにもなるからさ
638名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 14:38:50.20ID:UctvoQNv 通常のGPTパーティション構成にするためには
バックアップ -----> クリーンインストール
バックアップからC:ドライブのみリストア
たぶん起動しないからbcdboot C:\Windows /l ja-JP
この工程を踏む事になります
これで不安があるのならば、更にOS上からの修復インストールが必要になります
今までの環境を温存したいんしょう?
バックアップ -----> クリーンインストール
バックアップからC:ドライブのみリストア
たぶん起動しないからbcdboot C:\Windows /l ja-JP
この工程を踏む事になります
これで不安があるのならば、更にOS上からの修復インストールが必要になります
今までの環境を温存したいんしょう?
639名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 21:59:33.93ID:rVG4qtzS >>610
OSインストールドライブのパーテーションは
ディスクのプロパティ>ボリュームで確認したらGPTでした
でもCドライブの表示はNTFSになるんですね
とりあえず増設HDDはMBRで初期化しました
OSインストールドライブのパーテーションは
ディスクのプロパティ>ボリュームで確認したらGPTでした
でもCドライブの表示はNTFSになるんですね
とりあえず増設HDDはMBRで初期化しました
640名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 00:18:16.85ID:yMHX05Dk いやGPT/MBRとNTFSは何の関係もないからな
NTFSってのはFAT32とかと同じカテゴリだぞ
MBRかGPTかどうかには関係なく、WindowsがNTFSなのは当たり前
NTFSってのはFAT32とかと同じカテゴリだぞ
MBRかGPTかどうかには関係なく、WindowsがNTFSなのは当たり前
641名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 00:18:50.58ID:yMHX05Dk > NTFSってのはFAT32とかと同じカテゴリだぞ
ここちょっと紛らわしかったので訂正
NTFSってのはFAT32とかの仲間だぞ
ここちょっと紛らわしかったので訂正
NTFSってのはFAT32とかの仲間だぞ
642名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 00:49:48.57ID:62jDC/lF >>640
口出すのならばOSが起動過程で認識出来るファイルシステムと
どのようにそれを読みに行くのかくらいは付け加えたらいいではないのか?
あんた、いつもの糞ガキと知識がどうも精通していない糞じじぃとのどっちなんだ?
そんな書き込みでは素人さんがますます混乱するだけだと思うんだよなw
口出すのならばOSが起動過程で認識出来るファイルシステムと
どのようにそれを読みに行くのかくらいは付け加えたらいいではないのか?
あんた、いつもの糞ガキと知識がどうも精通していない糞じじぃとのどっちなんだ?
そんな書き込みでは素人さんがますます混乱するだけだと思うんだよなw
643名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 01:12:50.88ID:62jDC/lF レガシーブートならば初期段階でファイルシステムには依存しないけど、
UEFIはbootmgrにアクセスする段階ではファイルシステムをファームウェアが認識出来る必要がある
この後はOSの起動過程だからファイルが見えるファイルシステムである必要があるよな
UEFIはbootmgrにアクセスする段階ではファイルシステムをファームウェアが認識出来る必要がある
この後はOSの起動過程だからファイルが見えるファイルシステムである必要があるよな
644名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 02:31:59.86ID:sCEtZt4h 汎用ROMの内容でUSBメディアを作る方法って無いの?
バージョンアップ毎に複数作るのが面倒で一本で済ましたいんだが
『知っての通り』片面DVD用や作成ツールでは
一部の機種対応のDiskしか作れなくて汎用性が無いのが面倒でしかたない
バージョンアップ毎に複数作るのが面倒で一本で済ましたいんだが
『知っての通り』片面DVD用や作成ツールでは
一部の機種対応のDiskしか作れなくて汎用性が無いのが面倒でしかたない
645名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 03:17:25.14ID:62jDC/lF >>644
OSのブート方法と同じ考え方でFAT32とNTFSの領域に分割してUSBメモリを作成します
そのままではBCD内のブートドライブのエントリー記述がBootになっているので、
これをbcdeditを利用してNTFSとして作成してある方のドライブレターを指定して書き替えます
sourcesフォルダ内のinstall.wimがどのようなサイズになろうともNTFSなので対応可能です
ブート用ファイルの区別が付かなければ、sourcesフォルダ以外のものを全部FAT32領域内へとコピーして
NTFS内にはISOを展開したものを全部そのままコピーすればOKです
でも、わからなければ10のシステム修復ディスクでもCD-Rにつくっておいて
こちらから経由した方法でコマンドプロンプトを利用してsourcesフォルダ内のsetup.exeを叩いた方が簡単です
おれはGRUBとかを利用するのはどうしても嫌いなのでこんな方法でもやっています
やるためにはブートの知識は必要になりますね
OSのブート方法と同じ考え方でFAT32とNTFSの領域に分割してUSBメモリを作成します
そのままではBCD内のブートドライブのエントリー記述がBootになっているので、
これをbcdeditを利用してNTFSとして作成してある方のドライブレターを指定して書き替えます
sourcesフォルダ内のinstall.wimがどのようなサイズになろうともNTFSなので対応可能です
ブート用ファイルの区別が付かなければ、sourcesフォルダ以外のものを全部FAT32領域内へとコピーして
NTFS内にはISOを展開したものを全部そのままコピーすればOKです
でも、わからなければ10のシステム修復ディスクでもCD-Rにつくっておいて
こちらから経由した方法でコマンドプロンプトを利用してsourcesフォルダ内のsetup.exeを叩いた方が簡単です
おれはGRUBとかを利用するのはどうしても嫌いなのでこんな方法でもやっています
やるためにはブートの知識は必要になりますね
646名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 03:43:21.13ID:62jDC/lF >>644
注意点としてあげるとすれば、レガシーブートも利用するのならばUSBメモリを最初にcleanしておく事ですね
領域の作成はディスクの管理を利用すると、MBRとして勝手に初期化されますし、
FAT32パーティション先頭のPBRにbootmgrをロードするためのコードも書き込まれますので問題はありません
それと、アクティブ設定するのを忘れない事ですかね
ああそれとブート方法によってBCDの場所がそれぞれ違いますよ
bcdedit /store X:\boot\bcd /set この後に書き替えるエントリーの指定とその内容です
bcdedit /store X:\efi\microsoft\boot\bcd /set
注意点としてあげるとすれば、レガシーブートも利用するのならばUSBメモリを最初にcleanしておく事ですね
領域の作成はディスクの管理を利用すると、MBRとして勝手に初期化されますし、
FAT32パーティション先頭のPBRにbootmgrをロードするためのコードも書き込まれますので問題はありません
それと、アクティブ設定するのを忘れない事ですかね
ああそれとブート方法によってBCDの場所がそれぞれ違いますよ
bcdedit /store X:\boot\bcd /set この後に書き替えるエントリーの指定とその内容です
bcdedit /store X:\efi\microsoft\boot\bcd /set
647名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 06:40:35.88ID:x36xzLaT >>645
まあ自分で書き替えちまった方が面倒ではないけど
その方法でインストールメディアをISOファイルから作成するアプリは誰も作らないよね
アプリは基本NTFSワンパーティションでGrubを利用したブートだな
まあ自分で書き替えちまった方が面倒ではないけど
その方法でインストールメディアをISOファイルから作成するアプリは誰も作らないよね
アプリは基本NTFSワンパーティションでGrubを利用したブートだな
648名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 07:03:56.80ID:62jDC/lF それとあなた達は読み込み時にそこが不良セクタになっていた場合をほとんど考慮していない
これがシステムファイルとレジストリハイブに発生したら起動不能に陥ってしまいます
滅多に起きる事ではないのだが、こうなってしまったストレージには安全のためにも
何度かclean allを実行して全領域へと書き込める事を十分に確認してからシステムリストアを実行しろって何度も言っている
金があって捨てたければこの段階で勝手に交換すればいい
そしてシステムが不安定ならば、修復インストールをする作業も必要になって来ます
全て過去に実績がある人にしか指摘出来ない事実ですよ
これがシステムファイルとレジストリハイブに発生したら起動不能に陥ってしまいます
滅多に起きる事ではないのだが、こうなってしまったストレージには安全のためにも
何度かclean allを実行して全領域へと書き込める事を十分に確認してからシステムリストアを実行しろって何度も言っている
金があって捨てたければこの段階で勝手に交換すればいい
そしてシステムが不安定ならば、修復インストールをする作業も必要になって来ます
全て過去に実績がある人にしか指摘出来ない事実ですよ
649名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 08:13:57.44ID:QUasox+n Win10をメディアツールからクリーンインストールしました。
デュアルモニターなんですが、
するとディスプレイの識別番号が変わってしまいました。
物理的に配線を変えても識別番号が変わりません。
昔のメインが2番、昔のサブが1番の状態で変えられません。
識別番号を変更する方法ってあるのでしょうか?
そしてスリープ明け後とかにカラープロファイルが外れてしまうようになりました。
ディスプレイ設定を開いてモニタ識別番号1番だけがプロファイル再適用されたりすることもあれば、
手動で選択しないといけないこともあります。
識別番号2番は必ず手動でプロファイルを適用しなくてはならず面倒です。
1回の操作で両ディスプレイのカラープロファイルを適用させる方法ってありますか?
デュアルモニターなんですが、
するとディスプレイの識別番号が変わってしまいました。
物理的に配線を変えても識別番号が変わりません。
昔のメインが2番、昔のサブが1番の状態で変えられません。
識別番号を変更する方法ってあるのでしょうか?
そしてスリープ明け後とかにカラープロファイルが外れてしまうようになりました。
ディスプレイ設定を開いてモニタ識別番号1番だけがプロファイル再適用されたりすることもあれば、
手動で選択しないといけないこともあります。
識別番号2番は必ず手動でプロファイルを適用しなくてはならず面倒です。
1回の操作で両ディスプレイのカラープロファイルを適用させる方法ってありますか?
651名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 09:11:52.67ID:Zyx7HFQD 今でも無料で7からバージョンアップできるの?
今さらだけど、そろそろ10にしたい
今さらだけど、そろそろ10にしたい
655名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 12:24:57.70ID:yjZuvah3 USBメモリにファイルが書き込めず困っています。
フォーマットしようとしても、エラーチェックしようとしても、
「ディスクは書き込み禁止になっています。」
と表示されて出来ません。
コマンドプロンプトを管理者権限で実行し、
diskpart
select disk 1
attributes disk clear readonly
を実行すると、「ディスクの属性が正しく消去されました。」と表示されるのですが、
USBメモリは書込み禁止のままです。
どの様にすれば、USBメモリに書き込みできるようになりますか?
ちなみにファイルの読み込みは出来ます。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
フォーマットしようとしても、エラーチェックしようとしても、
「ディスクは書き込み禁止になっています。」
と表示されて出来ません。
コマンドプロンプトを管理者権限で実行し、
diskpart
select disk 1
attributes disk clear readonly
を実行すると、「ディスクの属性が正しく消去されました。」と表示されるのですが、
USBメモリは書込み禁止のままです。
どの様にすれば、USBメモリに書き込みできるようになりますか?
ちなみにファイルの読み込みは出来ます。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
656名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 12:33:39.04ID:vrxlaeZ3 メーカー側でカスタマイズしているんだろうから
cleanコマンドw
cleanコマンドw
658名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 12:50:58.01ID:yjZuvah3 >>656
diskpartで、cleanを実行すると、下記のようなメッセージだ出てしまいます。
DiskPart にエラーが発生しました: I/O デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。
詳細については、システム イベント ログを参照してください。
ちなみに、使っているUSBメモリは「SanDisk SDCZ430-128GB」です。
USBメモリ壊れているのでしょうか・・・
diskpartで、cleanを実行すると、下記のようなメッセージだ出てしまいます。
DiskPart にエラーが発生しました: I/O デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。
詳細については、システム イベント ログを参照してください。
ちなみに、使っているUSBメモリは「SanDisk SDCZ430-128GB」です。
USBメモリ壊れているのでしょうか・・・
659名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 12:53:38.52ID:84bdRDwn 壊れてるんじゃないの?
660名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 13:03:20.90ID:vrxlaeZ3662名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 13:10:55.13ID:84bdRDwn >>661
そうだよ
普通にアップグレードするのも、もしくはクリーンインストール用のインストールメディアを作成するのも同じそのページのツールから
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
そうだよ
普通にアップグレードするのも、もしくはクリーンインストール用のインストールメディアを作成するのも同じそのページのツールから
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
665名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 18:15:41.75ID:JRcqXbA1 windows10のDLNAサーバ機能を使おうとして調べたらネットワークと共有センターにある「メディアストリーミングオプション」を有効にすればOKとあり、
早速やろうと思ったら「メディアストリーミングオプション」がありませんでした。
どうにかしてこの機能を使いたいのですがお知恵お借り出来ないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
※windowsの再インストールは厳しいです。
https://i.imgur.com/mEOy7Jy.jpg
↓
https://i.imgur.com/9tuLujp.png
早速やろうと思ったら「メディアストリーミングオプション」がありませんでした。
どうにかしてこの機能を使いたいのですがお知恵お借り出来ないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
※windowsの再インストールは厳しいです。
https://i.imgur.com/mEOy7Jy.jpg
↓
https://i.imgur.com/9tuLujp.png
669名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 19:02:30.05ID:JRcqXbA1670名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 09:33:05.08ID:gyaDvIPc win10でファイルやフォルダーを選択したとき青く色がつきますが、
win7や8.1では名前の部分だけでした。
win10では決まった幅で青くなります、win7や8.1の様にファイルやフォルダー
の名前部分だけ色が変わるように出来ないのでしょうか?
win7や8.1では名前の部分だけでした。
win10では決まった幅で青くなります、win7や8.1の様にファイルやフォルダー
の名前部分だけ色が変わるように出来ないのでしょうか?
672名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 12:17:43.18ID:gyaDvIPc 670です、色が変わる部分ですが、win10では色が変わる部分が
ファイル、フォルダーネームの一番長い物の長さに統一されてしまってます。
(一覧、詳細表示の時)
win7では各ファイル、フォルダーの名前の拡張子部分迄が青くなっていたと
思ったのですが、win10では拡張子の後の余白部分まで青く色が変わって
しまうのでその部分が無くなればと思ったのですが。。
ファイル、フォルダーネームの一番長い物の長さに統一されてしまってます。
(一覧、詳細表示の時)
win7では各ファイル、フォルダーの名前の拡張子部分迄が青くなっていたと
思ったのですが、win10では拡張子の後の余白部分まで青く色が変わって
しまうのでその部分が無くなればと思ったのですが。。
674名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 14:20:07.93ID:YLtwRua2 >>670-673
full row selectをいじった状態だったのとは違う?
【レビュー】Windows 7のエクスプローラーにある“隠し設定”を有効化「Folder Options X」 - 窓の杜
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/535511.html
Windows 7のエクスプローラーで全行選択を無効にする方法は?
ttps://www.winhelponline.com/blog/disable-full-row-select-explorer-windows-7/
Windows 10 Explorerで全行選択を無効にする方法
ttps://www.thewindowsclub.com/disable-full-row-select-windows-explorer
full row selectをいじった状態だったのとは違う?
【レビュー】Windows 7のエクスプローラーにある“隠し設定”を有効化「Folder Options X」 - 窓の杜
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/535511.html
Windows 7のエクスプローラーで全行選択を無効にする方法は?
ttps://www.winhelponline.com/blog/disable-full-row-select-explorer-windows-7/
Windows 10 Explorerで全行選択を無効にする方法
ttps://www.thewindowsclub.com/disable-full-row-select-windows-explorer
675名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 17:01:37.95ID:DOZpwJRP Lanがi255だと
新規インストール時にドライバーないから捨て垢で入れないといけないんだな
途中でドライバー読ませることはできないんだろか
ググってもさっぱり引っかからん
新規インストール時にドライバーないから捨て垢で入れないといけないんだな
途中でドライバー読ませることはできないんだろか
ググってもさっぱり引っかからん
676名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 21:44:41.74ID:j4dyaUNh win10で英字キーボードを使用しています
Chomeでひらがな入力時にシフトを押しながらアルファベットをタイプすると
半角英数字が入力されるはず(されていたと思います)が全角英数字が入力されるようになりました
CapsLockを押してもAとあの切り替えになるだけです
IMEオプション右クリックで半角英数字を選択すると半角になるのですが又いつしか全角英数字になってしまいます
Chromeを再起動しても解決しませんでした
どの様にすれば問題が解決しますでしょうか?
教えてください よろしくお願い致します
Chomeでひらがな入力時にシフトを押しながらアルファベットをタイプすると
半角英数字が入力されるはず(されていたと思います)が全角英数字が入力されるようになりました
CapsLockを押してもAとあの切り替えになるだけです
IMEオプション右クリックで半角英数字を選択すると半角になるのですが又いつしか全角英数字になってしまいます
Chromeを再起動しても解決しませんでした
どの様にすれば問題が解決しますでしょうか?
教えてください よろしくお願い致します
677名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 22:01:24.62ID:DOZpwJRP Sift+Capslockがデフォだよ
678名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 22:52:49.33ID:qIViJHB/ >>676
Shift押しながらアルファベットをタイプして全角が入力されたら、明示的に半角に変換してあげろ
そうすれば半角が記憶されるので直る
ちなみに旧IMEでは設定からShift押しながらのところを「前回の変換モード〜」になってるのを半角に固定してやれば全角にならないようにできる
Shift押しながらアルファベットをタイプして全角が入力されたら、明示的に半角に変換してあげろ
そうすれば半角が記憶されるので直る
ちなみに旧IMEでは設定からShift押しながらのところを「前回の変換モード〜」になってるのを半角に固定してやれば全角にならないようにできる
679名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 23:54:02.62ID:wr+ScDiU スリープ全般が使えなくなってしまった。
スリープ関連の選択肢がすべてグレーアウトして選択できず、
「いくつかの設定はシステム管理者によって管理されています」と出る状態。
レジストリを見よう見まねでいじって、
スリープまでの時間設定と電源ボタンを押したときの動作、スリープボタンを押したときの動作
は選択できるようになったものの、カバーを閉じたときの動作がグレーアウトしたままで
自力では修復できない。
どなたか、修復方法をご教示ください。どうぞよろしくお願いします。
スリープ関連の選択肢がすべてグレーアウトして選択できず、
「いくつかの設定はシステム管理者によって管理されています」と出る状態。
レジストリを見よう見まねでいじって、
スリープまでの時間設定と電源ボタンを押したときの動作、スリープボタンを押したときの動作
は選択できるようになったものの、カバーを閉じたときの動作がグレーアウトしたままで
自力では修復できない。
どなたか、修復方法をご教示ください。どうぞよろしくお願いします。
680名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 00:17:25.25ID:WXs0+bq8 SDカードスロットのドライブレターを「ディスクの管理」で設定しても、
再起動するとリセットされてしまうんですが、これ新しい10の仕様なの?
再起動するとリセットされてしまうんですが、これ新しい10の仕様なの?
681名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 00:42:16.28ID:Y9KmAQ+P682名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 01:55:58.30ID:mM2j1RoH >>681
ありがとう。グループポリシーは全て未構成になっていた。
ただ、そこで試しに、
電源プランの設定を既定値に戻す→再起動(まだグレーアウト)
lidを閉じたときのポリシーをを有効、スリープに設定→再起動(まだグレーアウト)
lidを閉じたときのポリシーを再び未構成にして、さらに電源プランの設定を既定値に戻す
→再起動、で復活した。
2台で試して2台とも復活したからまぐれではなさそう。
設定のミスマッチがどこかで発生すると、こういうことが起こるのだろうか
何にせよ、グループポリシーというヒントありがとう。
ありがとう。グループポリシーは全て未構成になっていた。
ただ、そこで試しに、
電源プランの設定を既定値に戻す→再起動(まだグレーアウト)
lidを閉じたときのポリシーをを有効、スリープに設定→再起動(まだグレーアウト)
lidを閉じたときのポリシーを再び未構成にして、さらに電源プランの設定を既定値に戻す
→再起動、で復活した。
2台で試して2台とも復活したからまぐれではなさそう。
設定のミスマッチがどこかで発生すると、こういうことが起こるのだろうか
何にせよ、グループポリシーというヒントありがとう。
683名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 02:25:15.92ID:046+r/gw ついでにシステムの復元ポイント作っとくといいよ
色んな意見がある機能だけどMSはデフォでOFFにするべきじゃないと思う
色んな意見がある機能だけどMSはデフォでOFFにするべきじゃないと思う
684名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:23:11.43ID:+b4qLFYy システムの復元で、それダメなんです!な間違いやすい 3 つの注意点
https://www.orange-ss.com/column/0135.html
https://www.orange-ss.com/column/0135.html
685名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:30:50.47ID:yb6fCEaD686名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:36:22.43ID:+b4qLFYy イメージバックアップ共々廃止する気じゃないかなMSは
Win7の頃とはもう全然状況が違うのだし
Win7の頃とはもう全然状況が違うのだし
687名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:42:07.32ID:7JABa7zw いざという時の保険だけど使ったことないんだよなあ。
すぐクリーンインストールしちゃうから。
容量食うのも残念。
すぐクリーンインストールしちゃうから。
容量食うのも残念。
688名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:55:36.94ID:Ph7iF4TJ689名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 11:08:36.00ID:KKyTveyg 経験から言うと
システム復元で助かった場面など皆無
安心とお手軽さで定期的にHDDのクローンを取る以上の対策は無いと断言する
むしろ復元履歴が増える程不安定になるから頻繁に消去するようになった
システム復元で助かった場面など皆無
安心とお手軽さで定期的にHDDのクローンを取る以上の対策は無いと断言する
むしろ復元履歴が増える程不安定になるから頻繁に消去するようになった
690名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 11:56:46.98ID:PGQh8SYb ぶっちゃけ10は不調になったら手遅れになる前に上書きインストールで大抵済むようになったからなぁ
691名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:12:04.58ID:SgkyKhQR Windows7の頃はたしか上書きアップグレードなんてなかったしね
692名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:20:33.02ID:dTRjjy0d 親のパソ、買い換えて設定してやることになったんだけど7→10になるので、面喰らうことになると思う
Win7のように使える設定ってある?
Win7のように使える設定ってある?
693名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:34:16.89ID:5QzlbXgR そういう余計なことをやると不調の原因になるので慣れた方がいい
694名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:38:58.70ID:k3CpULA9695名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:31:37.07ID:WXs0+bq8 誰も答えてくれないから、もう一回同じ質問。
SDカードスロットのドライブレターを「ディスクの管理」で設定しても、
再起動するとリセットされてしまうんですが、これ新しい10の仕様なの?
SDカードスロットのドライブレターを「ディスクの管理」で設定しても、
再起動するとリセットされてしまうんですが、これ新しい10の仕様なの?
696名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:35:32.19ID:IwfqFExH わからん
697名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:42:57.73ID:K+x1HBHP windows10 1909でスタートメニューに々項目が2つ現れたのだけれど消す方法ないですかね?
具体的にはMiKTeXインストールしたら
MiKTeX->MiKTeX Consoleの項目が2つ作られて
どちらも「ファイルの場所を開く」を見るとRoaming/Microsoft/Windows/Start Menu/…の同じ所を指していた
レジストリ編集で消せる?バグ?
具体的にはMiKTeXインストールしたら
MiKTeX->MiKTeX Consoleの項目が2つ作られて
どちらも「ファイルの場所を開く」を見るとRoaming/Microsoft/Windows/Start Menu/…の同じ所を指していた
レジストリ編集で消せる?バグ?
698名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:43:22.72ID:K+x1HBHP ×々項目
〇同じ項目
失礼しました
〇同じ項目
失礼しました
699名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:53:51.42ID:XH+DiCN2 知らん
700名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:54:33.55ID:IwfqFExH 再起動すれば消えるでしょ
701名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 15:56:29.21ID:nhuAYT0S >>692
新UIに慣れた方がいいというのに賛成だけど、もしどうしても親が新スタートメニューに慣れなくて
PC触れる時間自体減っちゃったとか、目に見えて悪影響があって改善しないようならopen shellおすすめ
新UIに慣れた方がいいというのに賛成だけど、もしどうしても親が新スタートメニューに慣れなくて
PC触れる時間自体減っちゃったとか、目に見えて悪影響があって改善しないようならopen shellおすすめ
702名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 16:40:41.35ID:9OJFb8V7 スタートメニューってあんまり使わんくね?
703名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 16:42:11.09ID:+b4qLFYy スタートメニューよりも俺は圧倒的にCLaunch派
704名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 17:07:44.56ID:nhuAYT0S あとプライバシー設定してやって WPDとかで
705名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 17:11:34.01ID:aTqIqTCx706名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 19:18:57.76ID:IbQ3CNtb システムの復元
デフォでオフられてたな
デフォでオフられてたな
707名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 20:09:31.61ID:n0ufFf1s WindowsUpdate後の起動不能に備えてシステムの復元ポイントを事前に作成していないと
現状の10の完成度では確実に死ねる
スタートアップ修復でのリカバリー成功率は5パーセント程度でしかないし、
こいつにシステムを破壊された場合にはもう修復するのは無理だ
システムの復元を利用しても起動不能から脱せなければバックアップからシステムリストアせざる負えないのが現状です
現状の10の完成度では確実に死ねる
スタートアップ修復でのリカバリー成功率は5パーセント程度でしかないし、
こいつにシステムを破壊された場合にはもう修復するのは無理だ
システムの復元を利用しても起動不能から脱せなければバックアップからシステムリストアせざる負えないのが現状です
708名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 20:18:21.65ID:zWWLVJw4 システムの復元なんか信用しないで最初からシステムのバックアップを取っておいた方が手っ取り早い
709名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 20:49:01.41ID:zZOelcZ1 ノートパソコンを触らずに放置しておくと有線LANの通信速度が
1M以下まで遅くなるのですが原因わかる人いませんか?
マウスを動かしていると20M以上出ます。
1M以下まで遅くなるのですが原因わかる人いませんか?
マウスを動かしていると20M以上出ます。
710名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 21:01:25.67ID:k3CpULA9 省電力モードに入っちゃうんだろうな
711名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 21:03:55.06ID:H/QDiWo2 脊髄反射レベルの回答で回答だが意味がわからん
スリープ後に復帰しないって言っているのか
スリープさせなければ速度低下しないって言っているのかわからん。
ここでみ見て対処してください。
https://blog.yamafd.com/too_slow_after_windows_sleep/
今後のために高速スタートアップは切っておいたほうが身のためです。
スリープ後に復帰しないって言っているのか
スリープさせなければ速度低下しないって言っているのかわからん。
ここでみ見て対処してください。
https://blog.yamafd.com/too_slow_after_windows_sleep/
今後のために高速スタートアップは切っておいたほうが身のためです。
712名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 21:08:01.04ID:n0ufFf1s デバイスマネージャーにあるドライバの電源管理だろうね
714名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 01:42:54.25ID:aXJBBffI いやいやMSが推奨してるのはサードパーティ製バックアップソフトを使うことだから
それと自動修復ツールの併用がベターだろう
それと自動修復ツールの併用がベターだろう
715名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 03:23:22.24ID:vJXs2sxZ 電源オプションの自動輝度調整(白背景だと輝度↑、黒背景だと輝度↓)の自動逆調整する方法ないですか?
白背景は目が痛くなるので輝度を下げて、黒背景では輝度を上げて文字を見やすくしてほしい
白背景は目が痛くなるので輝度を下げて、黒背景では輝度を上げて文字を見やすくしてほしい
717名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 12:32:20.75ID:Ssvczb4n 記憶域スペースって使ってる人いる?
ダイナミックディスクでソフトウェアRAIDを使ってきたけど、このやり方はもうじきオワコンだと聞いた
と思ったけどググったら妙に事例少なくて本当に普及してるのかなと
GUIツールもないようだし一般ユーザがサクッと使えるレベルにはまだないのかな
ダイナミックディスクでソフトウェアRAIDを使ってきたけど、このやり方はもうじきオワコンだと聞いた
と思ったけどググったら妙に事例少なくて本当に普及してるのかなと
GUIツールもないようだし一般ユーザがサクッと使えるレベルにはまだないのかな
718名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 13:02:19.08ID:kJV2IN2z 満足なバックアップソフトすら作れないマイクロソフト
そろそろ誰かTimeMachineみたいなのを作ってくれないものかね
そろそろ誰かTimeMachineみたいなのを作ってくれないものかね
719名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 14:53:04.30ID:3ew7lBt5 「時代はクラウドなんですよ」
720名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 15:06:10.12ID:Jaovqeba で、そのHDDのクローンを取るソフトの中でお勧めの奴の名前をなんで挙げないの
721名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 15:14:09.79ID:Y3Y1LoZM Dism /Capture-Image がお勧め
722名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 16:44:39.72ID:aQVkf9Q2723名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:36:38.45ID:OasmLEIX 丸ごとバックアップはもう時代遅れだよ
必要なファイルだけ個別にバックアップ取った方がコンパクト
/Users/ユーザー名 配下のファイルを取っておいたり各ソフトのデータをバックアップしたりしておけばそれで十分
OSはインストールメディアからクリーンインストールする
必要なファイルだけ個別にバックアップ取った方がコンパクト
/Users/ユーザー名 配下のファイルを取っておいたり各ソフトのデータをバックアップしたりしておけばそれで十分
OSはインストールメディアからクリーンインストールする
724名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:42:35.15ID:ja6/2klZ んだね
725名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:43:15.58ID:J+D3gvnT TimeMachineは実によくできたシステムで、あたかもフルバックアップしているかのごとく差分バックアップを実現している。
登場してから10年くらい経つのに未だにWindowsで同じものが現れないところを見ると、NTFSでは実現できない決定的な問題があるんだろう。
登場してから10年くらい経つのに未だにWindowsで同じものが現れないところを見ると、NTFSでは実現できない決定的な問題があるんだろう。
726名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:45:14.25ID:aXJBBffI クリーンインストールしたらOSの設定が戻ってインストールしてるソフトも消えるだろ
時代とか言ってるアホは何も解かってない
時代とか言ってるアホは何も解かってない
727名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:48:18.99ID:aXJBBffI その度に全部設定し直すか
マジアホだな
マジアホだな
728名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:50:06.71ID:WBpOvLq/ 土挫の知能はそんなもん(笑)
729723
2020/09/07(月) 18:00:42.95ID:T0Ac5xxt >>727
むしろOSの設定が飛ぶことに意義がある
長年の積もりに積もったOSの設定は様々な不具合を引き起こすからなるべくクリーンな状態にした方がいい
他のソフトも同様
あとソフトは可能ならzip版で使うのが基本
レジストリを汚さないし、バックアップも丸ごとできる
インストールしているソフトが消えるとか言っている奴はzipのソフトもまともに使えない情弱
むしろOSの設定が飛ぶことに意義がある
長年の積もりに積もったOSの設定は様々な不具合を引き起こすからなるべくクリーンな状態にした方がいい
他のソフトも同様
あとソフトは可能ならzip版で使うのが基本
レジストリを汚さないし、バックアップも丸ごとできる
インストールしているソフトが消えるとか言っている奴はzipのソフトもまともに使えない情弱
730名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:03:59.35ID:aQVkf9Q2 >>725
TimeMachineは世代管理してる。
Time Machineの利便性はかなり高い。
shadowcopyも世代管理はするが方向性が違う
Windowsの場合パスが伴わない保存以外ないのかと思う。
Windows Server backupというのもあるが出力は固まりとしてしか出力されない。
中身を別に確認して取り出す必要がある。
シンプルで完全な方法はTime Machine以外ない。
Windowsでもパス制限が外れれば簡単にバックアップできるようになるだろう
TimeMachineは世代管理してる。
Time Machineの利便性はかなり高い。
shadowcopyも世代管理はするが方向性が違う
Windowsの場合パスが伴わない保存以外ないのかと思う。
Windows Server backupというのもあるが出力は固まりとしてしか出力されない。
中身を別に確認して取り出す必要がある。
シンプルで完全な方法はTime Machine以外ない。
Windowsでもパス制限が外れれば簡単にバックアップできるようになるだろう
731名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:05:49.38ID:aXJBBffI なるべくポータブル版使うなんてそんな当たり前すぎることでマウント取りに来られても
もうただの開き直りだろこいつ
もうただの開き直りだろこいつ
732名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:08:09.55ID:5Nnv2CTt TimeMachineから戻せないんですけどーってMac板でよく見るぞ
734名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:18:13.13ID:aXJBBffI レジストリいじってるわけでもないのになんでそれで不具合起こすんだ?w
MS信者の信仰心にはただただドン引きだよw
MS信者の信仰心にはただただドン引きだよw
735名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:48:50.64ID:4/2FS6sB いやぁ、Windows10スレにわざわざ出張布教しに来る
林檎儲()に比べたら、ねぇ
林檎儲()に比べたら、ねぇ
736名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:49:45.14ID:ja6/2klZ Macも使ってりゃ必ず不具合起きる そのためのTimeMachineだ
740名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 20:20:17.19ID:YnrdTiZQ741名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 20:35:05.75ID:jRlPo63J 入力時に左上に出てくる、入力欄みたいなやつは無効にできないですか?
うざいですこれ
うざいですこれ
742名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 20:41:58.56ID:jRlPo63J 例えばフォームではない場所で文字入力すると出るらしいですが、フォームでも出ますねこれ
744名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 04:03:30.30ID:8lto9+6G クローンもバックアップとは全く用途・目的が異なるからな
クローンはバックアップのように毎日やるもんじゃない
クローンはバックアップのように毎日やるもんじゃない
745名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 12:04:12.66ID:Ney2Tcuq 初歩的な質問でしたらすいません。
誤ってPINでのサインイン設定をしてしまい、これを解除したいのですが、
「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」を開いても、読み込みアニメーションが流れるのみで内容が表示されず、困っています。
また「設定」にてサインインを試みても、「問題が発生しました 申し訳ありません。もう一度お試しください。」と表示され、何度試しても変化ありません。
自分なりに調べてみましたがこのような症状を解説しているページを見つけられませんでした。
どなたかわかる方がおりましたらご助力ください。
誤ってPINでのサインイン設定をしてしまい、これを解除したいのですが、
「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」を開いても、読み込みアニメーションが流れるのみで内容が表示されず、困っています。
また「設定」にてサインインを試みても、「問題が発生しました 申し訳ありません。もう一度お試しください。」と表示され、何度試しても変化ありません。
自分なりに調べてみましたがこのような症状を解説しているページを見つけられませんでした。
どなたかわかる方がおりましたらご助力ください。
746名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 12:50:21.98ID:qNpOtBBp データが壊れてるんでしょ
知らんけど
知らんけど
747名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 15:41:31.17ID:8lto9+6G ネットの記事見ると増分と差分を間違えて逆に解説してるサイトもいくつもあるからな
それぞれのバックアップ方法の使い分け方までしっかり解説できてる所は本当に少ない
それぞれのバックアップ方法の使い分け方までしっかり解説できてる所は本当に少ない
748名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 16:03:40.65ID:1AuGcIsA windows10でログオンしなければ走らないプログラム(TV録画予約ソフト)があるので、Windows の自動ログオンを有効にし、
Autoexec.batに
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
と記述して直ちにロックすることとしています。
しかしながら、これは不意の停電などで再起動したときの為であって、
自分自身がPCの前にいる場合は、ロック解除をしなければならないのが面倒です。
そこで、バッチファイルで
15秒待つ
その間に何もキーが押されなかったら、
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
を実行
何かキーが押されたら、バッチファイルを終了
としたいのですが、どうしたらいいでしょう
N88BASIC(86)だとこんなイメージ
(10行の "to 1000"は適当に調節)
10 for i=1 to 1000
20 a$=inkey$
30 if a$<>"" then goto 70
40 next i
50 rundll32 user32.dll, LockWorkStation
60 end
70 i=1000:next i
80 end
ちなみに今は、autoexec.bat に
TIMEOUT /T 15 /NOBREAK
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
として、すぐに作業したい場合は15秒の間にcmdの右上のxをクリックしてコマンドプロンプトを閉じています
Autoexec.batに
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
と記述して直ちにロックすることとしています。
しかしながら、これは不意の停電などで再起動したときの為であって、
自分自身がPCの前にいる場合は、ロック解除をしなければならないのが面倒です。
そこで、バッチファイルで
15秒待つ
その間に何もキーが押されなかったら、
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
を実行
何かキーが押されたら、バッチファイルを終了
としたいのですが、どうしたらいいでしょう
N88BASIC(86)だとこんなイメージ
(10行の "to 1000"は適当に調節)
10 for i=1 to 1000
20 a$=inkey$
30 if a$<>"" then goto 70
40 next i
50 rundll32 user32.dll, LockWorkStation
60 end
70 i=1000:next i
80 end
ちなみに今は、autoexec.bat に
TIMEOUT /T 15 /NOBREAK
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
として、すぐに作業したい場合は15秒の間にcmdの右上のxをクリックしてコマンドプロンプトを閉じています
751名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 09:03:52.14ID:QC7VJgmj752名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 12:37:47.26ID:RAZeQRK4 >>751
「サインインオプション」が読み込まれないのはどうしようもないから諦めるとして
「家族とその他のユーザー」>「その他のユーザーをこのPCに追加」で何とかできない?
新しく管理者アカウント作って移行すればなんとかなるのではないだろうか
「サインインオプション」が読み込まれないのはどうしようもないから諦めるとして
「家族とその他のユーザー」>「その他のユーザーをこのPCに追加」で何とかできない?
新しく管理者アカウント作って移行すればなんとかなるのではないだろうか
753名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 12:39:54.87ID:8+lRr400 OSクリーンインストールしたらstoreのマイライブラリが一切表示されなくなりました
アカウントでログインはしてるので購入したアプリはDL出来ているんですが、一つ一つ検索してDLしてる感じなので大変です
OSのアップデートしても改善がなかったので来ました
よろしくお願いたします
アカウントでログインはしてるので購入したアプリはDL出来ているんですが、一つ一つ検索してDLしてる感じなので大変です
OSのアップデートしても改善がなかったので来ました
よろしくお願いたします
755名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 12:49:30.27ID:8+lRr400 そういえばstoreリセットしてみてもダメでした
756名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 14:18:46.18ID:QC7VJgmj >>751 です。
すいません、解決しました!
過去にWebアカウントマネージャーを停止操作したままだったのが原因でした。
お騒がせしてすいませんでした。
レスして頂いた皆様、ありがとうございました!
すいません、解決しました!
過去にWebアカウントマネージャーを停止操作したままだったのが原因でした。
お騒がせしてすいませんでした。
レスして頂いた皆様、ありがとうございました!
757名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 18:09:31.27ID:RAZeQRK4 いつもシャットダウンとか再起動してるから気付かなかったけど
久しぶりにサインアウトしてサインインしなおそうとしたら
"あなたはPINだかなんかを設定しなければならない"
とか意味不明な表示が出てPIN設定しないとログインできないようにされたわ
>>751の言う誤って設定しちゃったってのはこのPIN強制画面に騙されたせいだったのかな?
ちなみにCtrl+Alt+DelからシャットダウンしてPC起動しなおしたら
PIN絶対設定させるマンは表示されずに普通に自動ログインが機能した
以前はあんな画面出たことなかったからちょっと焦ったわ
久しぶりにサインアウトしてサインインしなおそうとしたら
"あなたはPINだかなんかを設定しなければならない"
とか意味不明な表示が出てPIN設定しないとログインできないようにされたわ
>>751の言う誤って設定しちゃったってのはこのPIN強制画面に騙されたせいだったのかな?
ちなみにCtrl+Alt+DelからシャットダウンしてPC起動しなおしたら
PIN絶対設定させるマンは表示されずに普通に自動ログインが機能した
以前はあんな画面出たことなかったからちょっと焦ったわ
758名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 18:12:43.38ID:0lUUOqf3 Windows Hello使ってる?
759名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 11:42:32.22ID:ffXgbz3c 今までWord使ってたんですが昨日からwpsしか使えなくなりました
Wordってなんか期限とかあったりします?
Wordってなんか期限とかあったりします?
761名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 12:44:25.92ID:xiMkxRlS WPSを入れたのが悪いのでは?
763名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 13:58:27.87ID:/5V2wxBY WPS Office なんて怪し過ぎる
765名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 14:10:46.36ID:2kuDczlV 10はOfficeが無料で使えるってマジなん?
766名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 14:20:12.33ID:B+ZYY8ER レンタルオフィスで検索!
767名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 15:25:48.35ID:/5V2wxBY 市役所も不正Office使用率が高い
768名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 15:31:09.69ID:z6XsEvHg 安ものPCにWPSがプリインスコされてることあるよね
770名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 18:28:21.26ID:egJ/UhCw 最新のアップデート後にスクリーンキーボードで日本語入力出来なくなったんですが改善方法わかりませんか?
ちなみに物理キーボードでは問題なく日本語入力出来ています
ちなみに物理キーボードでは問題なく日本語入力出来ています
771名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 18:35:59.71ID:U6draH/Q 新しくタブを開く度に半角になるの何回目なの?なんでこのクソ仕様押し付けようとするの?
773名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 19:53:38.20ID:egJ/UhCw775名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 20:13:35.20ID:t5GZlBv/ 物理的な理由じゃなくて
OS的な理由でネットに繋げなくなってんだが
特定できる方法ある?
OS的な理由でネットに繋げなくなってんだが
特定できる方法ある?
776名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 22:45:27.97ID:lFmJ0HBC >>775
専門知識ないならトラブルシューティング
専門知識ないならトラブルシューティング
778名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 06:48:12.88ID:r/G5jSy9 それよりも、Macの購入
779名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 06:52:52.81ID:Qdh6L4QY 先ず第一にMacをNG
780名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 07:12:20.92ID:FE+gfu7g781名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 07:57:22.69ID:r69cRj4W >>779
MactypeスレがNGになる。
MactypeスレがNGになる。
782名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 08:01:29.72ID:r69cRj4W >>775
エスパー回答に限界がある。
wi-fiの有無に関して一切書かれてないが。
プリンターがあるならプリンターのページ等が表示されるかで
どちらに問題があるかはわかる。
Windowsを再起動して繋がるようなら周辺機器きの問題ではないのは理解できる。
Windowsは欠陥品なので治ることはない。だましだまし使うのが基本。
対処方法は
使えなくなったら再起動してください。
でいいと思います。
エスパー回答に限界がある。
wi-fiの有無に関して一切書かれてないが。
プリンターがあるならプリンターのページ等が表示されるかで
どちらに問題があるかはわかる。
Windowsを再起動して繋がるようなら周辺機器きの問題ではないのは理解できる。
Windowsは欠陥品なので治ることはない。だましだまし使うのが基本。
対処方法は
使えなくなったら再起動してください。
でいいと思います。
784名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 09:09:52.25ID:GgEKx1eH 古いPCにWindows10を入れて使おうと思っていますが
PCが壊れた時、違うPCに入れ直すことって可能ですか?
できるとすれば
アップデートしてないと一年半でサポートが切れると聞いたのですが
古いPCの時に適切にアップデートしてれば、マイクロソフト側に記録が残って
買った時のディスクからでも再インストールしてサポート継続してくれるって
感じの認識でよいです?
PCが壊れた時、違うPCに入れ直すことって可能ですか?
できるとすれば
アップデートしてないと一年半でサポートが切れると聞いたのですが
古いPCの時に適切にアップデートしてれば、マイクロソフト側に記録が残って
買った時のディスクからでも再インストールしてサポート継続してくれるって
感じの認識でよいです?
785名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 09:16:17.59ID:AYuAkejO アップデートしているかどうかは無関係
違うPCに入れた時にアカウント認証すればいいだけ、もちろん旧PCとの同時使用は不可
違うPCに入れた時にアカウント認証すればいいだけ、もちろん旧PCとの同時使用は不可
786名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 09:17:40.03ID:R+rs3hRf サポートとライセンスは別物だから気にしなくていい
787名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 09:27:01.97ID:bq4sBfRa イイヤマのPC付属のスクラッチ・プロダクトキーこすって
他のPCに使ったけど両方OKでした
他のPCに使ったけど両方OKでした
788名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 09:33:17.80ID:R+rs3hRf それはダメだろ
789名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 09:36:49.92ID:kW65Nchm790名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 09:42:22.30ID:R+rs3hRf 新IMEでは日本語入力などのレガシー機能は今後サポートされません
792名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 10:18:24.18ID:NCko/fyo793名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 11:33:25.00ID:FE+gfu7g 誰かさあ、ついでに、PIGY Keyboard みたいな自分でデザイン&複合キー割り当てができるソフト知らない?
Ctrl+C とか Ctrl+U とかを一つのボタンに自由に割り当て出来るヤツ
PIGY Keyboard 、Windows10で上手く動かなくなっちゃったんだよね・・・
Ctrl+C とか Ctrl+U とかを一つのボタンに自由に割り当て出来るヤツ
PIGY Keyboard 、Windows10で上手く動かなくなっちゃったんだよね・・・
795名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 12:24:16.34ID:FE+gfu7g796名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 13:04:19.31ID:GgEKx1eH >>785
>>786
ありがとうございます。重複で使うつもりはありません。
乗り換えならライセンス的にはいけそうで安心しました。
ただ、10は、ずっと使えるOSだけど、大型アップデートを継続的にしないと
XPや7みたいに使えなくなるというかサポート?が切れると聞いたので
例えば2020年に買ったUSB版を2023年にインストールしなおそうとした時に
バージョンが古いのでアップデートできないと言われるんじゃ無いかと心配したわけです。
そのあたりも気にしなくて大丈夫そうですか?
>>792
新しいPCを買う方がいいのですが
CPUやメモリがいけそうなら家のお古のPCを再利用したくて……
すみません
>>786
ありがとうございます。重複で使うつもりはありません。
乗り換えならライセンス的にはいけそうで安心しました。
ただ、10は、ずっと使えるOSだけど、大型アップデートを継続的にしないと
XPや7みたいに使えなくなるというかサポート?が切れると聞いたので
例えば2020年に買ったUSB版を2023年にインストールしなおそうとした時に
バージョンが古いのでアップデートできないと言われるんじゃ無いかと心配したわけです。
そのあたりも気にしなくて大丈夫そうですか?
>>792
新しいPCを買う方がいいのですが
CPUやメモリがいけそうなら家のお古のPCを再利用したくて……
すみません
797名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 13:20:06.30ID:CacISVg+ ライセンスとサポートを混同するな
799名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 14:12:24.63ID:FE+gfu7g >>798
なんかねえ、文字入力欄にも仕様ってのが幾つかあって、
例えばChromeでここを開いてるときの投稿欄と、ブラウザのアドレスバーでも、やりとりしてる情報(API?)の種類が違う
もちろん、メモ帳で打ち込むときも、使ってるSendkeysの種類が違ったりする
スクリーンキーボードだけ、送信してるコードに漏れがあんだと思う
なんかねえ、文字入力欄にも仕様ってのが幾つかあって、
例えばChromeでここを開いてるときの投稿欄と、ブラウザのアドレスバーでも、やりとりしてる情報(API?)の種類が違う
もちろん、メモ帳で打ち込むときも、使ってるSendkeysの種類が違ったりする
スクリーンキーボードだけ、送信してるコードに漏れがあんだと思う
801名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 14:58:18.90ID:iZnXH4al 世界標準でシェア最大のイングリッシュを使えばいいだけ
いつまでもレガシーでニッチな日本語が使えると思うなよ
いつまでもレガシーでニッチな日本語が使えると思うなよ
802名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 15:15:34.13ID:rGDnexkJ 世界の言語ランキング(母語人口)
1. 中国語 13億7,000万人
中華人民共和国(中国本土/香港/マカオ)・台湾・シンガポール
2. 英語 5億3,000万人
イギリス・アメリカ合衆国・カナダ・オーストラリア・インド・ニュージーランドなど
3. ヒンディー語 4億2,000万人
インド・フィジー
4. スペイン語 4億2,000万人
スペイン・アルゼンチン・チリ・メキシコなど、全20か国・地域
5. アラビア語 2億3,000万人
エジプト・イラク・イスラエル・モロッコ・サウジアラビア・アラブ首長国連邦など、全27か国
6. ベンガル語 2億2,000万人
バングラディッシュの国語。インドのベンガル地方でも話されます。
7. ポルトガル語 2億1,500万人
主にポルトガルとブラジルで使用され、ブラジルの公用語であることから、話者数が多くなっています。
8. ロシア語 1億8,000万人
ヨーロッパで最も母語話者が多い言語で、国連の6つの公用語のひとつ。キリル文字が使われます。
9. 日本語 1億2,700万人
日本の事実上の公用語です。表記体系が他言語に比べて複雑で、平仮名・片仮名・縦書き・横書きなど様々です。
10. フランス語 1億2,300万人
上記は筑波大学外国語センターによりますが、資料により話者数に違いがあります。Ethnologueによると、全世界での話者数はおよそ2億8400万人にのぼるとされています。
11. ドイツ語 1億1,000万人
ヨーロッパでは、ドイツ・オーストリア・スイス・ベルギーなど多くの国で公用語となっています。また、イタリアの北部の一部でも公用語となっている地域があります。
12. パンジャーブ語 9,000万人
インドとパキスタンにまたがるパンジャーブ地方の方言です。インドのパンジャーブ州では公用語とされ、デリーの第二公用語にもなっています。パキスタンでは話者数が最も多い言語ですが、公用語には指定されていません。
13. ジャワ語 8,400万人
インドネシアのジャワ島中央部から東部で話されている言語。同国の公用語にはなっていませんが、母語としている人の数は同国内で圧倒的に1位です。
14. 朝鮮語/韓国語 7,500万人
朝鮮民族が使う言語で、韓国・北朝鮮の公用語です。
1. 中国語 13億7,000万人
中華人民共和国(中国本土/香港/マカオ)・台湾・シンガポール
2. 英語 5億3,000万人
イギリス・アメリカ合衆国・カナダ・オーストラリア・インド・ニュージーランドなど
3. ヒンディー語 4億2,000万人
インド・フィジー
4. スペイン語 4億2,000万人
スペイン・アルゼンチン・チリ・メキシコなど、全20か国・地域
5. アラビア語 2億3,000万人
エジプト・イラク・イスラエル・モロッコ・サウジアラビア・アラブ首長国連邦など、全27か国
6. ベンガル語 2億2,000万人
バングラディッシュの国語。インドのベンガル地方でも話されます。
7. ポルトガル語 2億1,500万人
主にポルトガルとブラジルで使用され、ブラジルの公用語であることから、話者数が多くなっています。
8. ロシア語 1億8,000万人
ヨーロッパで最も母語話者が多い言語で、国連の6つの公用語のひとつ。キリル文字が使われます。
9. 日本語 1億2,700万人
日本の事実上の公用語です。表記体系が他言語に比べて複雑で、平仮名・片仮名・縦書き・横書きなど様々です。
10. フランス語 1億2,300万人
上記は筑波大学外国語センターによりますが、資料により話者数に違いがあります。Ethnologueによると、全世界での話者数はおよそ2億8400万人にのぼるとされています。
11. ドイツ語 1億1,000万人
ヨーロッパでは、ドイツ・オーストリア・スイス・ベルギーなど多くの国で公用語となっています。また、イタリアの北部の一部でも公用語となっている地域があります。
12. パンジャーブ語 9,000万人
インドとパキスタンにまたがるパンジャーブ地方の方言です。インドのパンジャーブ州では公用語とされ、デリーの第二公用語にもなっています。パキスタンでは話者数が最も多い言語ですが、公用語には指定されていません。
13. ジャワ語 8,400万人
インドネシアのジャワ島中央部から東部で話されている言語。同国の公用語にはなっていませんが、母語としている人の数は同国内で圧倒的に1位です。
14. 朝鮮語/韓国語 7,500万人
朝鮮民族が使う言語で、韓国・北朝鮮の公用語です。
803名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 15:50:26.13ID:sgTIPmEU スクショはどうやるの?
804名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 16:01:12.31ID:r/G5jSy9 伝統的にCtrl+p
805名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 16:02:57.24ID:r/G5jSy9 適当な事教えたが、そのくらいググれ
806名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 16:03:38.32ID:+7HXzLjD シェアだけなら
公用語
1.中国語 13.7億人
2.英語 5.3億人
...
9.日本語 1.3億人
ネット上の言語使用人口
1.英語 10.5億人(25%)
2.中国語 8億人
...
8.日本語 1.1億人
公用語
1.中国語 13.7億人
2.英語 5.3億人
...
9.日本語 1.3億人
ネット上の言語使用人口
1.英語 10.5億人(25%)
2.中国語 8億人
...
8.日本語 1.1億人
808名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 19:05:48.01ID:BXqBtoWF タッチキーボードはどうなん?
809名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 06:05:19.40ID:Vwt0mhEQ タッチキーボードはイケる
sukuri-nnki-bo-dohadame
IMEパッドも大丈夫
sukuri-nnki-bo-dohadame
IMEパッドも大丈夫
810名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 08:35:07.95ID:k8Sy+Kmw 日本語が使えないゲームをしてます
いつもMSIMEを英語にしてやっていますが、たまに切り替え忘れて対戦中のチャット時に日本語入力になってて右往左往してしまうことがあります
ゲームのショートカットアイコンからの起動時に自動的に英語入力に切り替わるようなこと出来ますか?
いつもMSIMEを英語にしてやっていますが、たまに切り替え忘れて対戦中のチャット時に日本語入力になってて右往左往してしまうことがあります
ゲームのショートカットアイコンからの起動時に自動的に英語入力に切り替わるようなこと出来ますか?
812名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 08:48:41.46ID:1glKFDiX アンドロイドスマホを接続しデバイスマネージャーで確認するとポータブルデバイス→D:になってしまいました
ドライバーを削除し再起動して接続しても、またD:になります
Bootloaderドライバーに変えたいのですが、どうやればD:の認識を解除出来ますか?
ここ何日も調べても分かりません…
ドライバーを削除し再起動して接続しても、またD:になります
Bootloaderドライバーに変えたいのですが、どうやればD:の認識を解除出来ますか?
ここ何日も調べても分かりません…
813名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 08:53:24.33ID:SP1XHXLb 何がしたいの?
ドライブレターがD:じゃ嫌なの?
ドライブレターがD:じゃ嫌なの?
814名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 08:57:53.77ID:Qd42zyJB ドライブレターを固定して他のドライブをDに割り当て固定する
やり方は ドライブレター変更 でググる
やり方は ドライブレター変更 でググる
815名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 09:10:05.07ID:Vwt0mhEQ ディスクの管理で一度変更すれば、そのレターを覚えてくれるよね
816名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 09:22:32.28ID:1glKFDiX 本来は?→BootloaderドライバーインストールでBootloader表示になるはずでした
ドライブレターが関係しているのでハードディスクという認識をしているのでしょうか
とりあえずドライブレター変更してみます
ドライブレターが関係しているのでハードディスクという認識をしているのでしょうか
とりあえずドライブレター変更してみます
817名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 09:23:53.93ID:1glKFDiX あっ、接続時はアンドロイドスマホはBootloaderモードです
818名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 09:25:28.26ID:Qd42zyJB リムーバブルドライブ扱いなんだろ
819名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 09:41:26.72ID:EmplPxdL デバイスマネージャでAndroidにドライバを当てたいなら他のデバイスが出てないか確かめろ
例えば俺のスマホはADBモードで接続するとポータブルデバイスの他にUSBデバイスのところに「ADB Interface」が出現してそこにドライバを当てるようになってる
ブートローダーは知らんけど
例えば俺のスマホはADBモードで接続するとポータブルデバイスの他にUSBデバイスのところに「ADB Interface」が出現してそこにドライバを当てるようになってる
ブートローダーは知らんけど
820名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 09:50:36.69ID:1glKFDiX 接続時はポータブルデバイスになっているので、とりあえず認識しない状態の?にふる方法はありますか?
821名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 09:54:20.33ID:1glKFDiX >>819
そう、そのようにしたいのですがADB時もポータブルデバイスになってしまいます
システムの復元もやってみましたが同じでした
どうすれば初期状態からやり直せるのか分かりません
PC初期化しかないのかな…
そう、そのようにしたいのですがADB時もポータブルデバイスになってしまいます
システムの復元もやってみましたが同じでした
どうすれば初期状態からやり直せるのか分かりません
PC初期化しかないのかな…
822名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 10:01:19.28ID:Vwt0mhEQ 「ドライブに文字を割り当てない」ってのとは違うのけ?
ま、余計な助言みたいだな・・・
ま、余計な助言みたいだな・・・
824名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 10:37:36.29ID:1glKFDiX ドライブを消したらD:ではなくWPD filesystem volume driverになり、ドライバーを更新すると32bitに対応していない感じで更新出来ず
ドライバーを探してみます
レスありがとうございました
ドライバーを探してみます
レスありがとうございました
826名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 13:34:11.10ID:76oQHmsJ windows defenderを使っているのですが、共有設定でネットワーク探索が有効にならない症状が出ていて困っています
プライベートネットワークの探索を有効にして保存しても、再度確認すると無効のままになっていて反映されません
ところが、defenderファイアウォールを無効にすると勝手にネットワーク探索が有効になります
その状況下で試しにネットワーク探索を無効にして保存する(反映される)と、今度はファイアーウォールが勝手に有効になります
が、依然としてファイアーウォール有効のままネットワーク探索を有効にはできていません
その設定操作は無視されます
二か月ほど前は正常だったと思います
ファイル共有できていました
以下のサービスはスタートアップを自動設定済みです
各々サービスの再起動も試しましたが改善しません
Function Discovery Provider Host
Function Discovery Resource Publication
Server
UPnP Device Host
次はどこをどう調べたらよいのかお願いします
プライベートネットワークの探索を有効にして保存しても、再度確認すると無効のままになっていて反映されません
ところが、defenderファイアウォールを無効にすると勝手にネットワーク探索が有効になります
その状況下で試しにネットワーク探索を無効にして保存する(反映される)と、今度はファイアーウォールが勝手に有効になります
が、依然としてファイアーウォール有効のままネットワーク探索を有効にはできていません
その設定操作は無視されます
二か月ほど前は正常だったと思います
ファイル共有できていました
以下のサービスはスタートアップを自動設定済みです
各々サービスの再起動も試しましたが改善しません
Function Discovery Provider Host
Function Discovery Resource Publication
Server
UPnP Device Host
次はどこをどう調べたらよいのかお願いします
827名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 14:49:36.86ID:7mAESDhy Appleのサイトへ行ってMacBookの購入を検討する
828名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 15:12:43.35ID:+zumUSI1 Windows DefenderはMicrosoft Defenderに変わりましたよ
829名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 15:14:45.01ID:Sw2f8lEl 文字入力でアプリが固まるようになってしまったんですが何かご存じの方はいませんか
症状は、
・Windows起動直後は問題なく、キー入力から画面に反映されるまでワンテンポ遅れて遅れる時間がだんだんと酷くなりそのうち入力しただけでアプリが応答不可になる
・アプリが応答不可になった場合アプリを再起動すればしばらくは大丈夫だが、だんだん症状が酷くなるとアプリ再起動直後でも即固まりOS再起動が必要になる
・USBキーボード、BTキーボード、リモートデスクトップでログインいずれでも起きるのでハード側の問題ではなさそう
・MS-IME、ATOKどちらでも起きる
・日本語入力のON/OFFは関係無く起きる
・どのアプリでも起こるのでアプリ固有の問題ではなさそう。ただし、UWPアプリは固まらない(ワンテンポ遅れるのは同じ)この辺に何かヒントがありそうなんだけど
・OSは2004でUpdateも最新
・特に新規でアプリを追加したつもりはないけど何かしらのアップデートが原因の可能性はある
症状は、
・Windows起動直後は問題なく、キー入力から画面に反映されるまでワンテンポ遅れて遅れる時間がだんだんと酷くなりそのうち入力しただけでアプリが応答不可になる
・アプリが応答不可になった場合アプリを再起動すればしばらくは大丈夫だが、だんだん症状が酷くなるとアプリ再起動直後でも即固まりOS再起動が必要になる
・USBキーボード、BTキーボード、リモートデスクトップでログインいずれでも起きるのでハード側の問題ではなさそう
・MS-IME、ATOKどちらでも起きる
・日本語入力のON/OFFは関係無く起きる
・どのアプリでも起こるのでアプリ固有の問題ではなさそう。ただし、UWPアプリは固まらない(ワンテンポ遅れるのは同じ)この辺に何かヒントがありそうなんだけど
・OSは2004でUpdateも最新
・特に新規でアプリを追加したつもりはないけど何かしらのアップデートが原因の可能性はある
830名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 15:24:51.16ID:cYLzVB7d 数日前のアップデートでIMEが何かやらかしてんだべ
タッチキーボードの件もおそらくIMEだべ
タッチキーボードの件もおそらくIMEだべ
831名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 15:41:44.30ID:yb+rmLU+ Macにすれば問題無いよ
833名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 17:22:43.38ID:Sw2f8lEl >>830
ああなるほど既知のIMEのバグではないと思いましたがその修正アップデートで新たな不具合が発生した可能性か
確かに日付的にも症状が出だした時期と合致します
復元ポイントで戻そうと思ったら容量不足で作成されてなかった・・・
ああなるほど既知のIMEのバグではないと思いましたがその修正アップデートで新たな不具合が発生した可能性か
確かに日付的にも症状が出だした時期と合致します
復元ポイントで戻そうと思ったら容量不足で作成されてなかった・・・
834名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 17:29:17.88ID:2BDwpL3u 2004のアップグレード後であれば
>>829
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-v2004-issues.htm
Windowsは迂闊にアップグレードしてはいけません。
アップグレードでバグは修正されません。
不幸しかない。
覚えておいてください。
>>829
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-v2004-issues.htm
Windowsは迂闊にアップグレードしてはいけません。
アップグレードでバグは修正されません。
不幸しかない。
覚えておいてください。
835名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 20:02:39.61ID:kYCV4VLa https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275866.html
Microsoftは8日、Windows 10バージョン2004(May 2020 Update)向けの累積アップデート
「KB4571756(Build 19041.508)」の配信を開始した。
(中略)
ただし既知の問題として、日本語および中国語のIMEにおいて、文字入力ができないなどといった
不具合が起きる可能性があるとし、現在調査中となっている。
バージョン2004以前に対しても累積アップデートが提供されているが、こちらではこの問題は発生
していない。
Microsoftは8日、Windows 10バージョン2004(May 2020 Update)向けの累積アップデート
「KB4571756(Build 19041.508)」の配信を開始した。
(中略)
ただし既知の問題として、日本語および中国語のIMEにおいて、文字入力ができないなどといった
不具合が起きる可能性があるとし、現在調査中となっている。
バージョン2004以前に対しても累積アップデートが提供されているが、こちらではこの問題は発生
していない。
836名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 20:41:18.78ID:ETu6PI1A 7にはあったセキュリティーエッセンシャルみたいなの、10にもあるの?
839名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 23:07:42.72ID:nqhJJwV5 Windows Defender は大型アップデートする度に設定がリセットされるバカアプリ
840名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 23:54:29.32ID:92H3mqTd おま環
841名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 06:25:11.00ID:rePbsx54842名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 07:19:48.48ID:W+jGoRL8 Windowsは実用性なし。
むしろ業務の邪魔。
この状態だとWindows8.1の終了くらいのタイミングでWindowsは終わる。
むしろ業務の邪魔。
この状態だとWindows8.1の終了くらいのタイミングでWindowsは終わる。
843名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 07:40:18.29ID:IzJGNwQz 窓を窓の外へ捨てよう
844名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 08:01:15.35ID:W+jGoRL8 このあとMacを叩き始めます。
Macなんて叩いてもWindowsのバグなんて直りませんから・・・
無駄なことをしないでね
Macなんて叩いてもWindowsのバグなんて直りませんから・・・
無駄なことをしないでね
845名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 08:09:29.69ID:46bgajwP 自覚はあったのか…
846名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 08:14:27.81ID:wH3J2gkH NG推奨
ID:W+jGoRL8
ID:IzJGNwQz
ID:W+jGoRL8
ID:IzJGNwQz
847名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 08:34:59.23ID:XF6Rqr5G なる程、これが土挫のエコーチェンバーかぁ(笑)
848名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 09:05:17.92ID:aJs1OViJ Windows 10に累積更新。ただし、2004では日本語IMEに不具合が発覚済み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275866.html
貼っときます
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275866.html
貼っときます
849名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 10:54:56.23ID:pqgijOxE850名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 11:11:46.22ID:aUAt4LEH851名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 11:12:34.32ID:OsXoOmJs ウイルスバスター自体がウイルスじゃん
853名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 11:49:32.92ID:OsXoOmJs 「いじくるつくーる」作者がウイルスバスターのブロックに激怒、トレンドマイクロが対応するまで更新停止を決定
https://gigazine.net/news/20120710-rnsf7-virusbuster-2/
【悲報】ここ数日の、ウイルスバスターの挙動がウイルスになってしまう
https://togetter.com/li/1269064
トレンドマイクロ、無断での個人情報収集について「必要なもの」と主張し批判を浴びる
https://security.srad.jp/story/18/11/02/072252/
https://gigazine.net/news/20120710-rnsf7-virusbuster-2/
【悲報】ここ数日の、ウイルスバスターの挙動がウイルスになってしまう
https://togetter.com/li/1269064
トレンドマイクロ、無断での個人情報収集について「必要なもの」と主張し批判を浴びる
https://security.srad.jp/story/18/11/02/072252/
854名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 12:01:55.27ID:OsXoOmJs どうしてジャップは金を払ってまでわざわざウイルスを入れるんだい?
856名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 12:45:31.49ID:ShuB2Jk8 PC使わなくても本人の知らぬ間にネット上のサーバーから個人データが流出する時代
完全に防ぐ手段はない
完全に防ぐ手段はない
857名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 12:48:49.80ID:iI610BY8 >>850
ドコモ口座のはPC含めIT機器を持っていなくても、脆弱な銀行の口座を作っているだけでやられる可能性があるよ。フィッシングとは違う模様
被害にあった所と同じ銀行の口座を作っているならすぐに確認したほうがいい。
ドコモ口座のはPC含めIT機器を持っていなくても、脆弱な銀行の口座を作っているだけでやられる可能性があるよ。フィッシングとは違う模様
被害にあった所と同じ銀行の口座を作っているならすぐに確認したほうがいい。
858名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 12:59:19.04ID:/Z6EDt/g ドコモ銀行はwinとか関係ないし
860名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 13:20:06.89ID:UZ5AX11k ドコモ銀行券
861名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 13:37:48.71ID:vWllLric ドコモにも銀行にも罪は無い
悪いのはフィッシングサイト作った奴と、それを許す中国
悪いのはフィッシングサイト作った奴と、それを許す中国
862名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 13:40:13.08ID:Bl83J+5l 「ドコモ口座」事件で浮き彫りになった新たな課題--ドコモと銀行、双方にあった「隙」とは
https://japan.cnet.com/article/35159521/
https://japan.cnet.com/article/35159521/
863名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 14:03:25.26ID:2/njCzF9 ドコモ口座の件も偽サイトで銀行口座・カードの暗証番号を入力したのが使われた可能性もあるからな
もちろんドコモ・銀行どっちもセキュリティは余ったが
もちろんドコモ・銀行どっちもセキュリティは余ったが
864名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 14:03:59.61ID:2/njCzF9 あったがだ
865名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 14:08:48.08ID:2/njCzF9 いや、甘かったがだ
867名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 16:38:03.56ID:K8cJvQUw >>861
今回はフィッシングサイトじゃなくて、セキュリティが甘くて本人確認がなかったから総当りでいけちゃったのが問題
今回はフィッシングサイトじゃなくて、セキュリティが甘くて本人確認がなかったから総当りでいけちゃったのが問題
868名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 16:41:08.82ID:OsXoOmJs 原因はまだ分かってないって発表されてるのに何で決め付けてんの?
869名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 17:28:02.70ID:L8cDh7hq >>868
ドコモ口座を全く知らない人の銀行口座に、悪意を持った人が作成したドコモ口座が紐付けされて抜かれているみたいよ。
ドコモ口座を全く知らない人の銀行口座に、悪意を持った人が作成したドコモ口座が紐付けされて抜かれているみたいよ。
870名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 18:23:24.82ID:aJs1OViJ >>868
解明されている。
ドコモが糞で買って口座が作れる。
勝手に作ったドコモ口座に口座番号が割れている銀行の口座を紐づける。
これで何万口座作る
パスワードは簡単なパスワードで作った口座に送り付ける
通った口座から金が抜かれる。
解明されている。
ドコモが糞で買って口座が作れる。
勝手に作ったドコモ口座に口座番号が割れている銀行の口座を紐づける。
これで何万口座作る
パスワードは簡単なパスワードで作った口座に送り付ける
通った口座から金が抜かれる。
871名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 18:26:14.57ID:OsXoOmJs されてない
こんな短期間でいったいなにが分かるというのかね
こんな短期間でいったいなにが分かるというのかね
872名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 18:31:58.44ID:jb4H36ka NTTドコモ>「ドコモ口座を止めることは考えていない」
876名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 19:13:32.07ID:XF6Rqr5G つーか、何の為のセキュリティだと思ってんだ?
何でわざわざ自爆しようとするんだ?
何でわざわざ自爆しようとするんだ?
877名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 19:20:14.43ID:OsXoOmJs 手口不明、遠い全容解明 ドコモ口座不正引き出し
https://www.chunichi.co.jp/article/119109/
https://www.chunichi.co.jp/article/119109/
878名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 19:24:57.33ID:ShvN+hOt > Windows Defender
四の五のどうでもいいからよ
これだけでOKなのか?
四の五のどうでもいいからよ
これだけでOKなのか?
879名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 19:27:27.08ID:TWzDlOIt それだけだと
ヒューマンミスはどうにもならんよ
ヒューマンミスはどうにもならんよ
880名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 20:00:32.05ID:W+jGoRL8 金で失敗したサービスに復活はない。
882名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 20:22:30.79ID:OsXoOmJs >>881
何も分かってないのでドコモ口座もやめないって言ってるが?
【NTTドコモ】「ドコモ口座を止めることは考えていません」 2度目の緊急会見 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600076055/
何も分かってないのでドコモ口座もやめないって言ってるが?
【NTTドコモ】「ドコモ口座を止めることは考えていません」 2度目の緊急会見 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600076055/
884名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 21:00:29.82ID:FEQBn6tw >>855
ウイルスバスターなら毎日「何の成果も挙げられませんでした!!」って嬉しそうに報告してくれるよ
ウイルスバスターなら毎日「何の成果も挙げられませんでした!!」って嬉しそうに報告してくれるよ
885名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 21:49:37.99ID:hbg8DCOn886名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 22:11:07.25ID:dSnOTXca あるフォルダ内のファイル一覧をテキストファイルに落としたいと思っています。
一太郎Ver4.3付属のMS-DOS2.11以来、DOSに慣れ親しんでいる私は、
CMD (又は見栄を張ってpowershell)で、
D:\hoge\hoge>dir > list.txt
なんてやってしまうのですが、
Windows10ネイティブのナウなヤングはWindows上で、どのようにやるのでしょうか
コマンドプロンプトなんて使ったことのない、普通のWindowsユーザーさんに教える必要があります。
※それにしても、powershellってすげーな
\\192.168.**.**\hoge\hoge
なんてUNCパスでも
'CD' のあとにコピペすればちゃんとそのディレクトリに飛んでくれる!!
一太郎Ver4.3付属のMS-DOS2.11以来、DOSに慣れ親しんでいる私は、
CMD (又は見栄を張ってpowershell)で、
D:\hoge\hoge>dir > list.txt
なんてやってしまうのですが、
Windows10ネイティブのナウなヤングはWindows上で、どのようにやるのでしょうか
コマンドプロンプトなんて使ったことのない、普通のWindowsユーザーさんに教える必要があります。
※それにしても、powershellってすげーな
\\192.168.**.**\hoge\hoge
なんてUNCパスでも
'CD' のあとにコピペすればちゃんとそのディレクトリに飛んでくれる!!
887名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 22:44:16.48ID:pJJOIa6z WSHでスクリプト書いてダグルクリック
889名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 00:06:31.71ID:dGuu5ujm890名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 00:37:24.13ID:G3Ly7qsb >>886
Ctrl+Aで選択してそれをShift+右クリックでパスのコピーを選択するとフルパスのファイル一覧がクリップボードに溜まるのでメモ帳などにペーストして保存
(取り敢えず溜めていってWindowsキー+Vで任意のものをペーストすることも可能)
フルパスが要らないなら一手間かかるけどメモ帳などの置換とかで削除
個人的にコマンド入力がおすすめw
Ctrl+Aで選択してそれをShift+右クリックでパスのコピーを選択するとフルパスのファイル一覧がクリップボードに溜まるのでメモ帳などにペーストして保存
(取り敢えず溜めていってWindowsキー+Vで任意のものをペーストすることも可能)
フルパスが要らないなら一手間かかるけどメモ帳などの置換とかで削除
個人的にコマンド入力がおすすめw
891名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 00:51:12.29ID:qqGuF8gL892名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 00:57:28.85ID:qqGuF8gL 全容解明など到底できないので銀行のせいにして闇に葬る気満々だったのがあの会見の現況だぞ
ていうか闇に葬られるだろう
ていうか闇に葬られるだろう
893名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 01:13:24.05ID:lqO5were 既定のメールアプリが起動するトリガーは何がありますでしょうか。
数日前から自作機で Thunderbird が意図せず何度も起動する症状がでておりまして。既定のメールアプリをWindowsメールやOutlookに変えるとそれが起動します。.eml ファイルのオープンや mailto: のリンクならメール文書が開くでしょうが、メーラーのメインウィンドウだけが開きます。オンラインウィルススキャンを複数試すも反応なし。
気持ち悪いので Windows 10 2004をクリーンインストールしたところ、最初の起動でなんとWindowsメールが起動。タスクバーから終了しても繰返し起動します。
(関係ないかもしませんが) LANケーブルを抜いても同じでした。
数日前から自作機で Thunderbird が意図せず何度も起動する症状がでておりまして。既定のメールアプリをWindowsメールやOutlookに変えるとそれが起動します。.eml ファイルのオープンや mailto: のリンクならメール文書が開くでしょうが、メーラーのメインウィンドウだけが開きます。オンラインウィルススキャンを複数試すも反応なし。
気持ち悪いので Windows 10 2004をクリーンインストールしたところ、最初の起動でなんとWindowsメールが起動。タスクバーから終了しても繰返し起動します。
(関係ないかもしませんが) LANケーブルを抜いても同じでした。
895名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 02:25:09.03ID:68d8dXSf ところでなんでここでドコモ口座の話してんだ?
896名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 03:14:31.65ID:lqO5were >>893 です。
自己解決したぽいです。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/default-mail-app-keeps-opening-on-its-own/36f9fc15-a58a-44bd-ad91-b449282bfc32
たぶんこれのもよう。問題のキーを何度か押したり離したりしたらウソのように発生しなくなりました。盲点でした。
メールのかわりに notepad.exe を割り当てたので、次に再発したときはキーボード買い替えます。
自己解決したぽいです。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/default-mail-app-keeps-opening-on-its-own/36f9fc15-a58a-44bd-ad91-b449282bfc32
たぶんこれのもよう。問題のキーを何度か押したり離したりしたらウソのように発生しなくなりました。盲点でした。
メールのかわりに notepad.exe を割り当てたので、次に再発したときはキーボード買い替えます。
898名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 09:17:28.82ID:nrZR3q2L 先日からのIMEバグとIMEパッドに関する質問です
ChromeでIMEをOnにしてこのペ−ジの「レスを投稿する」欄にIMEパッドで日本語を入力すると、高確率で入力し損じます
例えば、「文章をきちんと入力できない」と打っても
「ぶんしょうおきちんとにゅうりょくdきない」と入力されてしまいます
なんとなく、入力中に入力候補のリストがポップアップされる時にクリックを検知できてないんだと思うのですが
IMEやChromeの設定を弄っても入力候補のリストが表示されてしまいます
「変換」を押した後にだけ入力候補リストを表示させるにはどうしたら良いのでしょうか
なお、タスクマネージャーからIMEPADSV.EXEの優先度をリアルタイムに変更しても症状は変わりませんでした
ちなみに件のアップデートが来る前はスクリーンキーボードを常用していて、入力候補のリストがポップアップされても問題なくスムーズに入力できていました
ChromeでIMEをOnにしてこのペ−ジの「レスを投稿する」欄にIMEパッドで日本語を入力すると、高確率で入力し損じます
例えば、「文章をきちんと入力できない」と打っても
「ぶんしょうおきちんとにゅうりょくdきない」と入力されてしまいます
なんとなく、入力中に入力候補のリストがポップアップされる時にクリックを検知できてないんだと思うのですが
IMEやChromeの設定を弄っても入力候補のリストが表示されてしまいます
「変換」を押した後にだけ入力候補リストを表示させるにはどうしたら良いのでしょうか
なお、タスクマネージャーからIMEPADSV.EXEの優先度をリアルタイムに変更しても症状は変わりませんでした
ちなみに件のアップデートが来る前はスクリーンキーボードを常用していて、入力候補のリストがポップアップされても問題なくスムーズに入力できていました
900名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 12:55:18.83ID:F5xLXEh5 原因解明出来てないとか言ってるの一人だけだから相手するなよ
901名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 12:55:27.52ID:YQvHf3eK 会見では説明のつかないことが次々にw
【NTTドコモ】ドコモ口座、新規口座連携登録停止後もチャージ被害が発生していたことが判明 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600135502/
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600140037/
【NTTドコモ】ドコモ口座、新規口座連携登録停止後もチャージ被害が発生していたことが判明 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600135502/
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600140037/
903名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 13:06:37.77ID:YQvHf3eK ソースは妄想w
え?こいつらドコモ社員?
え?こいつらドコモ社員?
904名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 13:16:43.91ID:l5rpXYGI 銀行の本人確認がザルだったのとドコモがそれを放置してサービスし続けてたってだけで別に難しい話ではないんだが
905名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 13:18:18.10ID:oH+aYVA2 ドコモだけじゃなくてどこもひどい有様らしいぞ
906名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 13:23:47.42ID:YQvHf3eK >>904
だからそもそも口座番号と暗証番号が漏洩してなければ不可能な犯行だと記事に書かれてるんだが
その原因となった手口が分からないから解明に程遠いと書かれてるのが上の記事
二段階認証云々は別の話だよ
だからそもそも口座番号と暗証番号が漏洩してなければ不可能な犯行だと記事に書かれてるんだが
その原因となった手口が分からないから解明に程遠いと書かれてるのが上の記事
二段階認証云々は別の話だよ
907名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 13:35:43.01ID:sORgVYRe さすがにリンクさせるのにワンパス使わない様な銀行はダメだな
ワンパスでさえ完璧ではないのに
ワンパスでさえ完璧ではないのに
908名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 13:50:42.79ID:5i7Q0SK8 地方銀行のセキュリティが甘いのとドコモ銀行の認証が甘過ぎる結果
909名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 13:56:53.27ID:EeTpAdnG フィッシング詐欺に引っかかった奴が一番悪い
911名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 14:50:46.00ID:LMMbEQIK 今回郵貯もやられてるから被害多そう
912名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 14:55:53.50ID:dSqTjlXL うぜえ よそでやれ
913名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 16:22:07.98ID:fzblBqKr このスレをイチから見直して、週末は7からバージョンアップする予定
今でも無料なんだよね?
今でも無料なんだよね?
917名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 17:16:37.57ID:68d8dXSf いい加減ドコモの話はよそでやってくれ
918名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 19:15:43.41ID:Sq68kne0 全12サービス中6サービスで不正出金を確認したそうなのでドコモだけじゃなくなったよ
Kyashもサービス停止中
Kyashもサービス停止中
919名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 19:26:00.19ID:kEAwauBQ >>909
フィッシング詐欺に引っかかっていなくても、同じ暗証番号とランダムな口座番号で総当たりする「ブルートフォース攻撃」が仕掛けられてるから関係ないらしいよ
フィッシング詐欺に引っかかっていなくても、同じ暗証番号とランダムな口座番号で総当たりする「ブルートフォース攻撃」が仕掛けられてるから関係ないらしいよ
920名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 19:26:12.44ID:5i7Q0SK8 スカイネットに奪われたね
921名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 19:33:36.95ID:yx5a4kbM 口座番号は連番だよね。
パスワードは1列とか簡単なパスワードで大丈夫
たくさんドコモ口座と紐づければたくさんの中で何かは当たる
簡単なこと。
窓口はドコモ口座なのでドコモをつぶせば入り口はつぶせる。
パスワードは1列とか簡単なパスワードで大丈夫
たくさんドコモ口座と紐づければたくさんの中で何かは当たる
簡単なこと。
窓口はドコモ口座なのでドコモをつぶせば入り口はつぶせる。
922名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 19:59:30.82ID:a5LcGTpB エエ加減にせえ
923名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 21:04:57.79ID:bURg0D00 どうでも良い❗
925名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 22:30:54.45ID:vigI0xoW926名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 23:36:55.70ID:UfiY8jJ8 ここで休眠口座番号さらしたら名前がバレた事ある
927名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 00:30:35.40ID:nnYGDieT >>926
ATMやネットバンキングで振り込みを利用したことがある人なら名義人を確認できることくらい知っていて当然だよ
ATMやネットバンキングで振り込みを利用したことがある人なら名義人を確認できることくらい知っていて当然だよ
928名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 06:12:14.86ID:V8e8KpWG スレチかもだけど、詳しい人ちょっと教えて
ネットでファイルを落とした時に名前だけのフェイク詐欺のようなインストール式のファイルあるよね?
あぁいう実行ファイルでガリガリHDD動き出すと主に何をされてるの?
主にどういうウイルスなんだろう?
ネットでファイルを落とした時に名前だけのフェイク詐欺のようなインストール式のファイルあるよね?
あぁいう実行ファイルでガリガリHDD動き出すと主に何をされてるの?
主にどういうウイルスなんだろう?
929名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 08:53:48.84ID:5vZw1Bqz windows deffenderで
settings modifier: win32/hosts file hijack
というのが検知されます
脅威は重大で影響を受けた項目はwindows\systeme32\drivers\etc\hostsです
操作で削除や検疫を実行しても効果なく再度同じ表示が出ます
解決方法はないでしょうか?
settings modifier: win32/hosts file hijack
というのが検知されます
脅威は重大で影響を受けた項目はwindows\systeme32\drivers\etc\hostsです
操作で削除や検疫を実行しても効果なく再度同じ表示が出ます
解決方法はないでしょうか?
930名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 09:06:52.27ID:0mi0hRic931名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 12:49:30.50ID:uOlU9tpe hostsを弄るウイルスが入ってるのかな
932名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 13:33:15.69ID:vmW5jgaa windows10のタスクビューを使うと立ち上げてる全てのアプリのサムネが見えると思うんですが、一部アプリだけタスクビューに表示しない方法ってありますか?
933名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 13:42:40.26ID:OjAWv0qZ 7卒で初10なんだけど、初期設定や使いやすいように整備するためにはガイドブックみたいなの1冊買っておいた方がいいかな?
935名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 14:01:56.94ID:KthjdGtb 変更・追加・削除された項目が多過ぎて役に立たなないだろう
936名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 14:18:46.79ID:uf6woHcl937名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 14:40:57.76ID:rZdKsJl2 Windows7のPCからWindows10のPCになりました
ピン止めされたアプリを閉じると、アイコンが勝手にタスクバーの右端に移動してしまいます
並び順は決まっていないと落ち着かなくていちいち移動して戻しています
Windows7の頃は移動したりはしませんでした
どうすれば移動しないように固定できるでしょうか
ピン止めされたアプリを閉じると、アイコンが勝手にタスクバーの右端に移動してしまいます
並び順は決まっていないと落ち着かなくていちいち移動して戻しています
Windows7の頃は移動したりはしませんでした
どうすれば移動しないように固定できるでしょうか
938名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 14:59:34.05ID:uf6woHcl あきらめる
便利になると思うな
全部ピン止めでもしとけ
あとはMacを買う
それくらいしか選択肢はない。
便利になると思うな
全部ピン止めでもしとけ
あとはMacを買う
それくらいしか選択肢はない。
939名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 15:09:15.72ID:V0hVMLM9 おま環
普通は移動しない
普通は移動しない
940名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 15:11:54.26ID:6373fQSG ここへ毎日のように布教活動に来る林檎儲
コイツまじで頭おかしい
コイツまじで頭おかしい
941名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 15:23:24.96ID:LcrZZQo9 Windowsスレで林檎儲を装って煽れば相手をしてくれる人が多くて楽しいから居着いているだけ
実社会ではまともな話し相手が一人も居なくても、ここでは頭おかしいと返されようと必ずレスしてくれる
それだけが人生で唯一の楽しみなんだろう
実社会ではまともな話し相手が一人も居なくても、ここでは頭おかしいと返されようと必ずレスしてくれる
それだけが人生で唯一の楽しみなんだろう
942名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 16:00:32.33ID:9TGzEWUV 間違えて画像を背景に設定してしまったのでテーマから元に戻したのですが、
個人用設定→背景のプルダウン→スライドショー
ここのスライドショーのアルバムを選ぶのなかに、画像が入ってるフォルダが履歴に残っています
該当のフォルダを移動したり、削除してみたりしたのですが消えません
履歴を削除する方法はありますか?
個人用設定→背景のプルダウン→スライドショー
ここのスライドショーのアルバムを選ぶのなかに、画像が入ってるフォルダが履歴に残っています
該当のフォルダを移動したり、削除してみたりしたのですが消えません
履歴を削除する方法はありますか?
943名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 16:01:59.35ID:4NhM5zb0 Defenderの保護の履歴で過去のものをクリアーする方法を教えて下さい
既に削除しているWin7時代のImgBurnセットアップexeですが
履歴リスト上に10件ほど残ったままの状態です
既に削除しているWin7時代のImgBurnセットアップexeですが
履歴リスト上に10件ほど残ったままの状態です
944名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 16:23:51.92ID:4NhM5zb0 そのアルバムはフォトアプリで作成したものですか?
フォトはお試し版ですから 仕様不明確かもしれないね
スライドショーでフォルダーを指定すると問題ない動きをしますよ 試しに1分間隔で
フォトはお試し版ですから 仕様不明確かもしれないね
スライドショーでフォルダーを指定すると問題ない動きをしますよ 試しに1分間隔で
945名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 16:39:29.05ID:UXllaQaV >>943
ググれば一発なので教えません
ググれば一発なので教えません
946名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 16:48:43.21ID:e4nL03Uf 自己解決した
947名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 17:04:51.37ID:zi6MPXHk MSはなんでこんなユーザーを混乱させる仕様のOSをリリースしたんだろう
ボクは毎日イライラしたり疲れはててるお!
ボクは毎日イライラしたり疲れはててるお!
948名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 17:18:32.88ID:KthjdGtb インド人だからしょうがない
949名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 17:26:20.15ID:LcrZZQo9 インド人を右へ
950名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 18:59:01.22ID:uzGUOU7N インド人もびっくり♪
951名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 19:18:33.13ID:98P2nMZg 正しくは 「インド人を右に」
952名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 19:42:38.46ID:/phWpun2 クローンしたHDDで起動出来ずBCDEDITやDISKPARTなどやりましたが変わらなかった為、元のSSDに戻したのですが起動途中で止まってしまいます⇓
https://i.imgur.com/dN1ubvA.jpg
(SSDからHDDにクローンしたのは新しいNVMe SSDに前のNVMe SSDから移行させたいが直接出来ないので一旦HDDにクローンし、HDDから新しいSSDにクローンする為)
自動修復→PCが正常に起動しませんでした→詳細オプション→トラブルシューティング→詳細オプション→
・スタートアップ修復→スタートアップ修復でPCを修復できませんでした
・スタートアップ設定→どれを選んでも同じ様に止まる
・更新プログラムのアンインストール→最新の品質更新プログラムをアンインストールする→アンインストールする最新の品質更新プログラムが見つかりませんでした(二度目だからかも)
→最新の機能更新プログラムをアンインストールする→問題が発生したため、Windowsの最新の機能更新プログラムをアンインストールできません
・システムの復元→一昨日のがあったのでやり完了しましたが同じ様に止まる
・イメージでシステムを回復→イメージ無し
後はまたコマンドプロンプトでやろうかと思っていますが昨日からずっと上記の事をやったり調べたり、パーツ付けたり外したりしていて起動も出来ず疲れたので一旦止めて詳しい方がいらっしゃらないかとこちらに来ました
現在は元のNVMe SSD以外のHDDは全部外し、他はデータ用のSATAのM.2 SSDのみ(このスロットがSATAだけじゃなければ一発でクローン出来て完了したんですが…)
外付けのケースを注文したので起動していればそれが届いたらクローンが出来ます
しかし今は起動が出来ないので、何かわかる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします
長文で失礼しました
https://i.imgur.com/dN1ubvA.jpg
(SSDからHDDにクローンしたのは新しいNVMe SSDに前のNVMe SSDから移行させたいが直接出来ないので一旦HDDにクローンし、HDDから新しいSSDにクローンする為)
自動修復→PCが正常に起動しませんでした→詳細オプション→トラブルシューティング→詳細オプション→
・スタートアップ修復→スタートアップ修復でPCを修復できませんでした
・スタートアップ設定→どれを選んでも同じ様に止まる
・更新プログラムのアンインストール→最新の品質更新プログラムをアンインストールする→アンインストールする最新の品質更新プログラムが見つかりませんでした(二度目だからかも)
→最新の機能更新プログラムをアンインストールする→問題が発生したため、Windowsの最新の機能更新プログラムをアンインストールできません
・システムの復元→一昨日のがあったのでやり完了しましたが同じ様に止まる
・イメージでシステムを回復→イメージ無し
後はまたコマンドプロンプトでやろうかと思っていますが昨日からずっと上記の事をやったり調べたり、パーツ付けたり外したりしていて起動も出来ず疲れたので一旦止めて詳しい方がいらっしゃらないかとこちらに来ました
現在は元のNVMe SSD以外のHDDは全部外し、他はデータ用のSATAのM.2 SSDのみ(このスロットがSATAだけじゃなければ一発でクローン出来て完了したんですが…)
外付けのケースを注文したので起動していればそれが届いたらクローンが出来ます
しかし今は起動が出来ないので、何かわかる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします
長文で失礼しました
953名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 20:07:54.03ID:5vZw1Bqz >>930
返信ありがとうございます
そのソフトは昔入れてたことがあったので知ってました
で実際DLしてスキャン実行して6つ何か検出されたので
隔離後削除したのですが、その後windowsdiffenderを実行すると
同じウイルスが再度検出されてしまいます
返信ありがとうございます
そのソフトは昔入れてたことがあったので知ってました
で実際DLしてスキャン実行して6つ何か検出されたので
隔離後削除したのですが、その後windowsdiffenderを実行すると
同じウイルスが再度検出されてしまいます
954名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 20:29:31.50ID:LKmGhXbG WindowsToGoを使って16GBのUSBメモリからWindows10 Enterprise(ver2004)を起動させてみた。
とは言うもののver.2004からWindowsToGOの機能は削除されてしまったので
サードパーティー製のツールRufusを使ってWindowsToGoを作ってみた。
https://www.diskpart.com/jp/articles/use-windows-to-go-feature.html
問題なくUSBメモリからWindows10 Enterpriseが起動できて少し驚いたが
もっと驚かされたのはUSBメモリを刺したPCのオリジナルのOS(Windows10 Pro)を
起動不能にしてしまった点
2度試して2度ともOSが起動不能に陥ったから偶然じゃない
WindowsToGOってホストPCのOSのブートローダーをズタズタに破壊してしまう機能まで備えていたのか?
とは言うもののver.2004からWindowsToGOの機能は削除されてしまったので
サードパーティー製のツールRufusを使ってWindowsToGoを作ってみた。
https://www.diskpart.com/jp/articles/use-windows-to-go-feature.html
問題なくUSBメモリからWindows10 Enterpriseが起動できて少し驚いたが
もっと驚かされたのはUSBメモリを刺したPCのオリジナルのOS(Windows10 Pro)を
起動不能にしてしまった点
2度試して2度ともOSが起動不能に陥ったから偶然じゃない
WindowsToGOってホストPCのOSのブートローダーをズタズタに破壊してしまう機能まで備えていたのか?
955名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 20:38:50.04ID:QCEzf2Nd Rufusの方に文句を言えよな
956名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 21:48:33.21ID:ZOz0hHGa Rufus、AOMEI「Windows To Go Creator」共にGrubを利用したブート形式にしているはずなので
Dismを利用してインストールイメージを展開出来る人達は使わないでしょう
自分でブート領域も設定しましょうね
Dismを利用してインストールイメージを展開出来る人達は使わないでしょう
自分でブート領域も設定しましょうね
957名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 22:13:18.97ID:LKmGhXbG Rufusを使ってWindowsToGoを作る限り
ホストPCのOSのブートローダーを吹き飛ばしてしまうのは不可避ということ?
ホストPCのOSのブートローダーを吹き飛ばしてしまうのは不可避ということ?
958名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 00:10:24.89ID:P0jYXXJr Windows10のエクスプローラー内のフォルダって、自由に並べ替え出来ないの?
そんな不便な仕様って有り得る??
そんな不便な仕様って有り得る??
959名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 03:39:22.50ID:SRRHkGax あまり不自由だとは思わない。
名前に制約のないフォルダであればフォルダ名の先頭を数字にすれば好きな順序で並ぶし。
名前に制約のないフォルダであればフォルダ名の先頭を数字にすれば好きな順序で並ぶし。
960名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 03:41:23.26ID:SRRHkGax もしかしてアイコン表示しているときのウィンドウ内のアイコンの場所のことを言っている?
961名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 03:48:47.80ID:eDJVYNN+ >>953
ググればいろいろ出てくるが
要はhostファイルでMicrosoftテレメトリをブロックすると重大なセキュリティリスクとみなすように変更されたってこと
hostから該当する行を削除すると警告は出なくなるけどそれが都合悪い人はDefenderをやめて別のセキュリティソフトを使いましょう
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-10-hosts-file-blocking-telemetry-is-now-flagged-as-a-risk/
ググればいろいろ出てくるが
要はhostファイルでMicrosoftテレメトリをブロックすると重大なセキュリティリスクとみなすように変更されたってこと
hostから該当する行を削除すると警告は出なくなるけどそれが都合悪い人はDefenderをやめて別のセキュリティソフトを使いましょう
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-10-hosts-file-blocking-telemetry-is-now-flagged-as-a-risk/
962名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 08:53:29.68ID:CSvDnMkr963名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 09:22:20.26ID:+nwAs0RA マイクロソフトアカウントって、複数のWindowsを紐付け出来るの?
例えば、1つのアカウントで2つのプロダクトキー通るみたいな。
例えば、1つのアカウントで2つのプロダクトキー通るみたいな。
964名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 09:29:29.19ID:HozVnKeT965名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 09:43:43.27ID:60ElhOdE967名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 13:09:21.23ID:3XNbi4fq スマホにあった大量のデータをusbメモリに移動
usbメモリからpc内のピクチャフォルダに移動
なにか挙動が変だけど一応終了
動画や画像か見れるかいくつか確認
シャットアウトして今朝立ち上げたらピクチャフォルダごと消えてる
フリーの復旧ソフトでいくつか復旧させてみたけどほとんと破損してるのか開けない
画像みたいな小さい容量のは開けるのが多いけど動画かほぼ死亡
これってなんで?
そもそもピクチャフォルダどこ行ったんだ?
usbメモリからpc内のピクチャフォルダに移動
なにか挙動が変だけど一応終了
動画や画像か見れるかいくつか確認
シャットアウトして今朝立ち上げたらピクチャフォルダごと消えてる
フリーの復旧ソフトでいくつか復旧させてみたけどほとんと破損してるのか開けない
画像みたいな小さい容量のは開けるのが多いけど動画かほぼ死亡
これってなんで?
そもそもピクチャフォルダどこ行ったんだ?
968名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 13:11:00.94ID:HozVnKeT お空に上っていったの
969名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 13:35:37.68ID:5yBhhSb7 usbやsdはすぐぶちこわれるよ
970名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 13:37:49.50ID:S2YnW+hZ いつの間にか時々壁紙が真っ黒になる
ビデオドライバー最新にしてもだめ
お手上げ
ビデオドライバー最新にしてもだめ
お手上げ
971名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 14:20:32.94ID:zK8uGVen USB機器が全く動作しません
USBキーボードやUSBマウスも効かないのでWindowsの操作が何もできないので電源を切るしかありません
別ドライブに入れてあるWindows7では全く問題なく動作するので
ハードの故障とは考えにくいです
どうしたもんでしょうか
USBキーボードやUSBマウスも効かないのでWindowsの操作が何もできないので電源を切るしかありません
別ドライブに入れてあるWindows7では全く問題なく動作するので
ハードの故障とは考えにくいです
どうしたもんでしょうか
972名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 14:22:17.88ID:iLUGNsLe 根本的な解決じゃないけど
個人用設定から画像再指定すれば直る
個人用設定から画像再指定すれば直る
973名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 14:23:00.08ID:kP0P2qOp 知らんがな
974名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 15:15:48.00ID:uTa+39KE >>970
表示中の壁紙は設定したときに元画像をコピーして
C:\Users\○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes\CachedFiles
にキャッシュされるけどクリーナーソフトとかで消してるんじゃないの?
たとえ消されても画像のあるフォルダから再びコピーしてくれるけどこっちにもないなら空っぽだ
表示中の壁紙は設定したときに元画像をコピーして
C:\Users\○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes\CachedFiles
にキャッシュされるけどクリーナーソフトとかで消してるんじゃないの?
たとえ消されても画像のあるフォルダから再びコピーしてくれるけどこっちにもないなら空っぽだ
975名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 15:56:03.61ID:8vBzS5Xd サムネイルが表示されなくなった
画像は1度開けば表示されるんだけど動画のサムネがない
前はなにもしなくてもサムネ表示されたんだけだどうしたらいい?
画像は1度開けば表示されるんだけど動画のサムネがない
前はなにもしなくてもサムネ表示されたんだけだどうしたらいい?
976名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 16:10:10.66ID:8vBzS5Xd979名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 16:52:27.45ID:E6iY8IOt >>952
俺のPCだと、弄った覚えもないのにレガシーブートに戻ってて、似たようなことになったことある
俺のPCだと、弄った覚えもないのにレガシーブートに戻ってて、似たようなことになったことある
980名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 17:03:48.04ID:pS6o6taW 俺のちょっと古いノートPCはBIOSの設定を初期化するとレガシーブートになるからそれを忘れてBIOS初期化するとそれを忘れてると起動しなくなるな
981名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 18:52:12.57ID:GBPY1QmE 右下の時刻表示に西暦と和暦を同時に表示したいけどどうしたらいい?
982名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 18:58:48.60ID:zTX7BWox TClockってまだあるんだっけ?
983名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 20:06:36.79ID:b7A9vqEL DVDプレイヤーってどれがいいんでしょうか?クレカはつかえないので無料でオススメのやつがあったらお願いします
987952
2020/09/17(木) 21:43:48.82ID:ixRaNnuK >>979
レスありがとうございます
んー、UEFIですね
その後SATA SSDも外してNVMe SSDのみにしても変わらず、取りあえず以前の環境で起動させる事を諦めて新規でインストールしようとインストール用のUSBメモリから新しいNVMe SSDに入れようとしたらUSBだからダメみたいな文字(今日届いた外付けケースに入れた)
なのでマザーに新しいNVMe SSDだけ付けてインストールしようとしても何だったかのエラーメッセージで入れられない(すみません、疲れて覚えて無くて…)
検索したり入れ直したりしていたらUSBメモリがインストール用としての機能を持たなくなっていて(UEFIで見るとただの USB:になってる)今はそれを元に戻す情報検索して実行してる所です
簡単な作業だったはずなのにどうしてこんな事になってるのか…
レスありがとうございます
んー、UEFIですね
その後SATA SSDも外してNVMe SSDのみにしても変わらず、取りあえず以前の環境で起動させる事を諦めて新規でインストールしようとインストール用のUSBメモリから新しいNVMe SSDに入れようとしたらUSBだからダメみたいな文字(今日届いた外付けケースに入れた)
なのでマザーに新しいNVMe SSDだけ付けてインストールしようとしても何だったかのエラーメッセージで入れられない(すみません、疲れて覚えて無くて…)
検索したり入れ直したりしていたらUSBメモリがインストール用としての機能を持たなくなっていて(UEFIで見るとただの USB:になってる)今はそれを元に戻す情報検索して実行してる所です
簡単な作業だったはずなのにどうしてこんな事になってるのか…
990名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 00:09:42.44ID:s+ePEJoT >>952
UEFIのセキュアブートが有効のままクローンするとそうなるんじゃないの?
今はレガシーBIOSのPCをメインに使ってるけど、もう1台のUEFIのを
クローンしようかとググったらセキュアブートはオフにしろと書いてある
ブログが結構あった。
UEFIのセキュアブートが有効のままクローンするとそうなるんじゃないの?
今はレガシーBIOSのPCをメインに使ってるけど、もう1台のUEFIのを
クローンしようかとググったらセキュアブートはオフにしろと書いてある
ブログが結構あった。
991名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 00:14:18.76ID:s+ePEJoT 自分も今からやろうとしてることだから分からないけど、クローンしたHDDで起動せず、
元のSSDに戻したらそれも起動せずって、まさにググって読んだそのままだったので。
元のSSDに戻したらそれも起動せずって、まさにググって読んだそのままだったので。
992名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 00:21:03.65ID:s+ePEJoT セキュアブート有効のままクローンしたら違法コピーみたいなもんだから
元々付いてたのに戻しても起動しなくなるとか書いてあったよ。
そんなややこしいなら俺は元々Windows7でレガシーBIOSのまま
Windows10にしたのでいいやと思った。
元々付いてたのに戻しても起動しなくなるとか書いてあったよ。
そんなややこしいなら俺は元々Windows7でレガシーBIOSのまま
Windows10にしたのでいいやと思った。
993名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 00:48:49.58ID:s+ePEJoT そうなったらスタートアップ修復を1回じゃなく懲りずに複数回やると
良く分らないまま直るんだとかで。
良く分らないまま直るんだとかで。
995名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 01:46:22.81ID:RJYs59Ri age
996名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 01:46:35.08ID:RJYs59Ri hage
997名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 01:46:42.89ID:RJYs59Ri はげ
998名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 01:46:50.61ID:RJYs59Ri あへ
999名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 01:46:54.98ID:RJYs59Ri へへ
1000名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 01:47:00.78ID:RJYs59Ri ぱげ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 22時間 14分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 22時間 14分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- ジモン、上島竜兵さん葬儀でブチギレ連発 棺桶におでん「竜ちゃんが汚れちゃうだろ!」「ゴミみたいに扱うな!」当時を振り返り… [muffin★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★5
- 今すぐ窓を開けてみろ [399583221]
- ルビィちゃん♪は〜い♡なにが好き〜?
- 【速報】赤沢「日米合意の条件は全関税撤廃」 [382895459]
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]