くっさあああああああああああwwwwwwwww
信者くっさああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
探検
Windows 11 アンチスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/17(土) 04:09:08.77ID:VJBUYPDR
2021/07/17(土) 09:29:10.76ID:Xwvmycm2
2021/07/17(土) 09:37:44.58ID:Xwvmycm2
【最新だが酷い】Microsoftが正式に発表したWindows11を先行レビュー【Windows Insider】
https://blog.caramelos.xyz/electro/windows11_gomi/
https://blog.caramelos.xyz/electro/windows11_gomi/
2021/07/17(土) 10:07:32.69ID:Xwvmycm2
Windows11でなぜ廃止!?Windows10から引き継がれない残念な機能4つをご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=Ho6cLGUuAN0
https://www.youtube.com/watch?v=Ho6cLGUuAN0
2021/07/17(土) 10:27:19.43ID:Xwvmycm2
本スレで早速信者が単発自演で頭の悪いマウントイキリしてて草
6名無し~3.EXE
2021/07/17(土) 22:33:01.43ID:WLaT4f8C あからさまなアンチ行為はまずいので、
こちらでまったりやりましょう↓
【弔】Window$ 11 Par†1基目 (質問/アプデ統合)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1625035056/
こちらでまったりやりましょう↓
【弔】Window$ 11 Par†1基目 (質問/アプデ統合)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1625035056/
2021/07/17(土) 22:37:17.98ID:I5+c4fAb
【MS]Windows11に世界中から批判殺到か【公約破り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1624774622/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1624774622/
2021/07/17(土) 23:06:17.61ID:r3SUEtT+
既にアンチの巣窟で草
2021/07/17(土) 23:13:30.98ID:I5+c4fAb
これは世界に対する重大な裏切り、背信行為
皆でMSに怒りのNOを突き付けよう
皆でMSに怒りのNOを突き付けよう
2021/07/18(日) 10:49:55.33ID:L+nWTsSA
Windows 11のスタートメニューを従来スタイルに戻すハック技、最新ビルドで早速無効化される
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1337383.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1337383.html
2021/07/19(月) 00:44:12.36ID:1D05PENR
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/14/news074_2.html
> そこでMicrosoftは(視点次第だが)、Windows 95で導入したスタ
> ートボタンから始まる操作体系を見直し、Windows 8で破綻しかけたタッチパネ
> ル対応からの矛盾を整理することにした。
>
> 開発が中止されたWindows 10X向けに設計されていた新しいユーザーインタ
> フェースをここで導入したのは、過去からの呪縛を断ち切るためにはこのタイミングが適
> 切だからだと考えたからだろう。
>
> といっても、拙速に新しい作法を導入しようというのではない。何年にもわたって開発
> してきた成果を、このタイミングで投入したという理解が正しいと思う。
>
> Windows 11はデスクトップ下部にセンタリングされたスタートボタンを配置
> 。「なんだスタートボタンの位置が変化しただけか」と思うだろうが、同じなのは名前だ
> けと言ってもいい。スタートメニューとタスクバーまわりの大きな変更は、
> Windows 95時代との決別とも言える。
呪縛を断ち切る??
Windows 95時代との決別??
ほんとこういう頭のおかしい擁護と美化いい加減にしてくれないか
記者の程度が知れるわ
> そこでMicrosoftは(視点次第だが)、Windows 95で導入したスタ
> ートボタンから始まる操作体系を見直し、Windows 8で破綻しかけたタッチパネ
> ル対応からの矛盾を整理することにした。
>
> 開発が中止されたWindows 10X向けに設計されていた新しいユーザーインタ
> フェースをここで導入したのは、過去からの呪縛を断ち切るためにはこのタイミングが適
> 切だからだと考えたからだろう。
>
> といっても、拙速に新しい作法を導入しようというのではない。何年にもわたって開発
> してきた成果を、このタイミングで投入したという理解が正しいと思う。
>
> Windows 11はデスクトップ下部にセンタリングされたスタートボタンを配置
> 。「なんだスタートボタンの位置が変化しただけか」と思うだろうが、同じなのは名前だ
> けと言ってもいい。スタートメニューとタスクバーまわりの大きな変更は、
> Windows 95時代との決別とも言える。
呪縛を断ち切る??
Windows 95時代との決別??
ほんとこういう頭のおかしい擁護と美化いい加減にしてくれないか
記者の程度が知れるわ
2021/07/19(月) 00:50:40.78ID:1D05PENR
マスゴミって大失敗したVistaと8の時もこういう頭の悪い擁護繰り返してたよな
10もアップデート延期機能付けるまでゴミすぎたがな
10もアップデート延期機能付けるまでゴミすぎたがな
14名無し~3.EXE
2021/07/19(月) 06:34:37.11ID:DZrYcNir 安定のLubuntu
早くて最新のカネールつんでる
窓はもはやゴミ
メインはやっぱりLubuntuだよ
Mac(IOS)は論外だけど。パッチ提供遅いしウィルス感染は容易だし
早くて最新のカネールつんでる
窓はもはやゴミ
メインはやっぱりLubuntuだよ
Mac(IOS)は論外だけど。パッチ提供遅いしウィルス感染は容易だし
2021/07/19(月) 09:58:38.91ID:UWEVQ8bZ
過去の資産が使えなくなるなら価値は半減してしまう。
2021/07/19(月) 10:01:31.45ID:iFSSbIRN
>>2の解説
7+ Taskbar Tweaker and a first look at Windows 11
https://rammichael.com/7-taskbar-tweaker-and-a-first-look-at-windows-11
下の画像では、Windows 11でUWPコントロールを使
って再実装されたタスクバーの部分を赤で、再実装されなかった部分を緑で示しています
。ご覧のように、通知領域のシステム以外の部分とサムネイルのプレビューだけが、以前
のWindowsバージョンと同じ技術を使用しています。サムネイルのプレビューウィ
ンドウは、近い将来、新しいタスクバーの他の部分のように角の丸いUIに移行されるの
ではないかと思います。
また、内蔵の機能に依存していて利用できなくなったり
、実装の詳細に依存していて新しい実装に完全に置き換えられたりして、ゼロから再実装
する必要があるトゥイーカーのオプションには赤でマークを付けました。赤い印がついて
いないオプションは、新しいタスクバーで動作するように調整するチャンスがあるかもし
れませんが、そのためにはより多くの調査が必要で、なおかつ膨大な作業が必要になるか
もしれません。
7+ Taskbar Tweaker and a first look at Windows 11
https://rammichael.com/7-taskbar-tweaker-and-a-first-look-at-windows-11
下の画像では、Windows 11でUWPコントロールを使
って再実装されたタスクバーの部分を赤で、再実装されなかった部分を緑で示しています
。ご覧のように、通知領域のシステム以外の部分とサムネイルのプレビューだけが、以前
のWindowsバージョンと同じ技術を使用しています。サムネイルのプレビューウィ
ンドウは、近い将来、新しいタスクバーの他の部分のように角の丸いUIに移行されるの
ではないかと思います。
また、内蔵の機能に依存していて利用できなくなったり
、実装の詳細に依存していて新しい実装に完全に置き換えられたりして、ゼロから再実装
する必要があるトゥイーカーのオプションには赤でマークを付けました。赤い印がついて
いないオプションは、新しいタスクバーで動作するように調整するチャンスがあるかもし
れませんが、そのためにはより多くの調査が必要で、なおかつ膨大な作業が必要になるか
もしれません。
17名無し~3.EXE
2021/07/19(月) 23:50:11.25ID:IUXR4Nzf TPM有効化を強制され、
起動ディスクを暗号化されちゃうの?
起動ディスクを暗号化されちゃうの?
2021/07/20(火) 02:24:46.05ID:naSZUkT4
TPMはBitLockerのためだけにある訳じゃないので
2021/07/20(火) 14:58:12.00ID:iSBwfqNN
本スレが臭すぎるのでこちらへ退避
2021/07/20(火) 17:55:26.90ID:iSBwfqNN
かざぐるマウスで超便利だった機能と使えなくなっていった変遷、今の対応状況まとめ
https://milmemo.net/kazaguru-mouse-matome
https://milmemo.net/kazaguru-mouse-matome
21名無し~3.EXE
2021/07/20(火) 18:43:42.59ID:BvP88zT2 ディスクが暗号化されるなら使いたくねえな
2021/07/20(火) 18:51:29.71ID:iSBwfqNN
ユーティリティ史上最高傑作であるかざぐるマウスの元ユーザーとしては
ユーティリティを殺す方向性のMSのやり方には断固反対する
ユーティリティを殺す方向性のMSのやり方には断固反対する
2021/07/21(水) 03:39:50.89ID:1zYfBc1c
Windows 11に困惑する人たち 「『Androidアプリが使える』などどうでもいい」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2107/19/news09.html
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2107/19/news09.html
2021/07/21(水) 11:49:22.03ID:ydJ+vCuD
Windowsとかいう標準ソフト全て無能なOSww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607112599/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607112599/
2021/07/22(木) 02:13:24.57ID:Ylj1+aEW
既に落ちとるスレ貼られても
2021/07/22(木) 04:19:18.63ID:YKOhVnku
windows11さん、要求スペックが高過ぎる
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624848592/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624848592/
2021/07/22(木) 09:31:09.90ID:rd84+Fbu
2017年の後半からOEMがWindows 10のプリインストールパソコンとして製造する場合に、TPM2.0/fTPMとセキュアブートを義務付けていますので、それ以降に製造されたものであれば意図的に恣意的な選択をしなければWindows 11の最小ハードウェア構成を満たしているはずです。
パソコンの寿命は一般的には3〜4年ですので、新しい基準のパソコンに一巡して切り替わっているというのがMicrosoftの判断のようです。
もちろん、消耗品を交換すれば5〜6年は使えますし、旧式化して機能制限があることを甘受すればそれ以上使えることも事実です。
しかし、Windows 10でテレメトリーデータを送信しているパソコンでは、統計的に8割以上のパソコンは3〜4年で買い替えが行われているのも現実です。
世の中の大勢がどうであれ、私のパソコンが世の中の主流から排除されるのが嫌だというご意見無用な人にとっては、馬耳東風でしょうけれど。
パソコンの寿命は一般的には3〜4年ですので、新しい基準のパソコンに一巡して切り替わっているというのがMicrosoftの判断のようです。
もちろん、消耗品を交換すれば5〜6年は使えますし、旧式化して機能制限があることを甘受すればそれ以上使えることも事実です。
しかし、Windows 10でテレメトリーデータを送信しているパソコンでは、統計的に8割以上のパソコンは3〜4年で買い替えが行われているのも現実です。
世の中の大勢がどうであれ、私のパソコンが世の中の主流から排除されるのが嫌だというご意見無用な人にとっては、馬耳東風でしょうけれど。
29名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 09:45:42.59ID:52wyjsjK >8割以上のパソコンは3〜4年で買い替え
大企業のリースじゃね
一般人の購入ではなさそ
データを出すならユーザー層毎の内訳は必要でしょ
個人は、富裕層は、もっと早いだろうし、
貧困層はスマホの買い換えでもいっぱい、いっぱい。
大企業のリースじゃね
一般人の購入ではなさそ
データを出すならユーザー層毎の内訳は必要でしょ
個人は、富裕層は、もっと早いだろうし、
貧困層はスマホの買い換えでもいっぱい、いっぱい。
2021/07/22(木) 10:34:22.82ID:tPEyaVBu
31名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 11:55:33.68ID:LfxbQwwD2021/07/22(木) 12:04:30.74ID:tPEyaVBu
PCの寿命も年々延びて最低でも7年以上と言われてる
SDGsにうるさい団体とかも黙ってないだろうねこれは
SDGsにうるさい団体とかも黙ってないだろうねこれは
33名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 13:39:06.41ID:qVaihEjo SDGs的には買い替えを推奨するんじゃなかろうかw
PCの絶対的な性能は伸びてないけど、電力性能は大きく伸びてるからなw
PCの絶対的な性能は伸びてないけど、電力性能は大きく伸びてるからなw
2021/07/22(木) 14:40:01.00ID:9i5SfIJM
sdgsは他人のカネの有無については無関心でしょう。
貧乏なら使うなでしょう。
じゃあ、つかってやらえねー、って言いたいけどイエない弱虫だオレ
貧乏なら使うなでしょう。
じゃあ、つかってやらえねー、って言いたいけどイエない弱虫だオレ
2021/07/22(木) 18:18:06.93ID:rd84+Fbu
>>31
HDDは1日8時間使用で3.5年程度で平均寿命を迎えます。
SSDは更新回数が少なければもっと寿命が長いが、一般的なOSの起動ドライブとして使っていれば同じぐらいで寿命を迎える。
マザーボード上のコンデンサも4年程度で寿命を迎える。もっとも動作温度が10度違うだけで寿命が2倍も違ってくるので、冷却の仕方次第ではある。
消耗品の部品交換をしなければ、パソコンの寿命は3〜4年というのはこういった数字の積み重ねによるものだ。
ぎゅあくに言えば16〜25度といった十分に冷却された環境使用して、ストレージなどの消耗品を適時交換すれば普通に5〜6年は使える。
もっとも、3年もすればハードウェアの世代が後退するので、6年も使っていれば機能不足や性能不足も無視できなくなる。
そこを無視できるだけ最初から高性能な製品だったり、性能を要求しない湯王都だったりすれば、使いようによってはそれ以上使える。
では、8割ぐらいの大半のものはどうかといえば、部品交換なんてめったにやらないから、やはり3〜4年が寿命で4〜5年ともなれば故障発生件数が無視できなくなる。
HDDは1日8時間使用で3.5年程度で平均寿命を迎えます。
SSDは更新回数が少なければもっと寿命が長いが、一般的なOSの起動ドライブとして使っていれば同じぐらいで寿命を迎える。
マザーボード上のコンデンサも4年程度で寿命を迎える。もっとも動作温度が10度違うだけで寿命が2倍も違ってくるので、冷却の仕方次第ではある。
消耗品の部品交換をしなければ、パソコンの寿命は3〜4年というのはこういった数字の積み重ねによるものだ。
ぎゅあくに言えば16〜25度といった十分に冷却された環境使用して、ストレージなどの消耗品を適時交換すれば普通に5〜6年は使える。
もっとも、3年もすればハードウェアの世代が後退するので、6年も使っていれば機能不足や性能不足も無視できなくなる。
そこを無視できるだけ最初から高性能な製品だったり、性能を要求しない湯王都だったりすれば、使いようによってはそれ以上使える。
では、8割ぐらいの大半のものはどうかといえば、部品交換なんてめったにやらないから、やはり3〜4年が寿命で4〜5年ともなれば故障発生件数が無視できなくなる。
2021/07/22(木) 18:44:51.00ID:tPEyaVBu
それよりももっともっと酷使し続けた安物のノートPCでさえ7年壊れなかった
論より証拠
論より証拠
2021/07/22(木) 19:15:08.57ID:tPEyaVBu
ちなみにマウスは毎日ハードに酷使し続けた場合およそ2年で駄目になる
2021/07/22(木) 20:54:07.35ID:A+5Vxp4l
20年も壊れないテレビと3年で壊れてしまうテレビ
設計不良要因が排除されるのならば、
違いはチップパーツの壊れやすかった不良ロットと半田付けなどの技術的な不良要因が原因です
プリント基板自体には壊れる要素はほとんどありません
設計不良要因が排除されるのならば、
違いはチップパーツの壊れやすかった不良ロットと半田付けなどの技術的な不良要因が原因です
プリント基板自体には壊れる要素はほとんどありません
39名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 21:35:41.83ID:zSpp6lHO >>38
温度差が大きい場合は金属疲労で基板がダメになりますけど
温度差が大きい場合は金属疲労で基板がダメになりますけど
2021/07/22(木) 22:44:49.41ID:JAxbU4RG
下位互換性しか取り柄のない無能OSが切り捨てできるとは思えない
2021/07/23(金) 02:29:17.05ID:6IjZDzZH
確かに基盤は湿度で死ぬよな
2021/07/23(金) 02:44:10.76ID:qtRZ9gOU
老人ホーム、母以外は全員打ちました。
母とよく喋ってた人が、失明しました。本人も周りも、ワクチンを全く疑わないのが、怖いです。
老人ホームから、よくアマゾンで注文してた人で、元気だったらしいです。
母とよく喋ってた人が、失明しました。本人も周りも、ワクチンを全く疑わないのが、怖いです。
老人ホームから、よくアマゾンで注文してた人で、元気だったらしいです。
2021/07/23(金) 09:41:29.87ID:n1dmmaKj
アホかよ
MSかざぐるマウス2作れば覇権取れるだろうが!
MSかざぐるマウス2作れば覇権取れるだろうが!
2021/07/23(金) 11:43:58.21ID:n1dmmaKj
MSが極東ジャップの意見なんか見てるわけない
MSが参考にしてるのは常にアメリカユーザーの意見
MSが参考にしてるのは常にアメリカユーザーの意見
2021/07/23(金) 11:48:23.05ID:n1dmmaKj
635 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2021/07/23(金) 11:31:04.44 ID:SNtVoyqY
個人的には、タスクバー縦にしたい希望はないのでどうでもいいが、そういう要望がフィードバックで多数上がれば実装されると思う
つまり、ここで文句言ってる暇があったら、どんどんフィードバックを上げるべきだと思う
俺は過去に何度か自分が上げたフィードバックが実装されたので、マイクロソフトをすごく好意的に見てる
ユーザーの要望ちゃんと見てくれてるんだって
個人的には、タスクバー縦にしたい希望はないのでどうでもいいが、そういう要望がフィードバックで多数上がれば実装されると思う
つまり、ここで文句言ってる暇があったら、どんどんフィードバックを上げるべきだと思う
俺は過去に何度か自分が上げたフィードバックが実装されたので、マイクロソフトをすごく好意的に見てる
ユーザーの要望ちゃんと見てくれてるんだって
48名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 15:26:19.89ID:KaenAQwZ ぽぽぽぽ〜ん
49名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 15:26:57.74ID:KaenAQwZ >>43
お前が作れよ
お前が作れよ
50名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 19:09:42.13ID:Wd5YBpLm なんで11を出すのか分からない
余程お金に困ってるのか
11が欲しいと思わせる点が無いのが不思議
余程お金に困ってるのか
11が欲しいと思わせる点が無いのが不思議
2021/07/23(金) 22:54:57.98ID:12eQolUI
Me→Vista→11‼
53名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 13:25:03.06ID:JpXfHyOl >>50
信心を試されている。
信心を試されている。
2021/07/24(土) 13:35:13.05ID:ZJKhP4/5
2021/07/24(土) 13:36:22.30ID:Dc0774TL
2021/07/24(土) 14:23:43.71ID:QIuhUqAa
Windows Me - アンサイクロペディア
https://ja.uncyclopedia.info/wiki/Windows_Me
https://ja.uncyclopedia.info/wiki/Windows_Me
57名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 16:06:24.12ID:qMPkK8YM Windows程度で得しない(笑)ってw
この程度で文句言ってたら、産廃プラットフォームのLinuxしか使えねぇぞw
この程度で文句言ってたら、産廃プラットフォームのLinuxしか使えねぇぞw
58名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 16:19:27.71ID:TEBRArIz ちょっとはユーザーの声に耳を傾けるとか
せめて、低能の思い付きで作り込む前に、
こんなのどうでしょうかと聞いてみたらどうなんだよ
せめて、低能の思い付きで作り込む前に、
こんなのどうでしょうかと聞いてみたらどうなんだよ
59名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 16:21:24.88ID:JpXfHyOl >>58
マイクロソフトにエンドユーザーなんていない。
マイクロソフトの顧客はパソコンメーカーなどです。
耳を傾けることはないのである。
毎回見た目だけの簡単な変更をしてくるし
Macをパクるのはその一環です。
マイクロソフトにエンドユーザーなんていない。
マイクロソフトの顧客はパソコンメーカーなどです。
耳を傾けることはないのである。
毎回見た目だけの簡単な変更をしてくるし
Macをパクるのはその一環です。
60名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 16:26:49.34ID:qMPkK8YM エンドユーザはいない(笑)すっごい低レベルな言いがかりだけどw
その言い分の上でもSurfaceとリテールパッケージとDSP版で確実に存在するよなw
その言い分の上でもSurfaceとリテールパッケージとDSP版で確実に存在するよなw
2021/07/24(土) 16:41:22.86ID:QIuhUqAa
Windows史に見る"11"の立ち位置。Vistaの末裔なのか?(本田雅一)
https://japanese.engadget.com/windows-103000902.html
https://japanese.engadget.com/windows-103000902.html
2021/07/24(土) 16:45:10.56ID:QIuhUqAa
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part1
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/win/1306372730/
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/win/1306372730/
2021/07/24(土) 20:45:42.19ID:Ar8zOyVd
こいついつも歴代最悪を更新してるな
2021/07/25(日) 03:27:52.77ID:4Hrym8vj
開会式で評価されたドローン 3年前にインテルが用意したデモ用テンプレートプログラムだった事がバレる こんなの称賛してる奴笑 [169920436]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1627148732/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1627148732/
65Big Sur
2021/07/25(日) 07:44:38.71ID:2D/xY/Gw 土左衛門乙
2021/07/25(日) 09:34:41.84ID:xccRwCuN
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/07/25(日) 20:37:58.96ID:Wzm5wrXW
ニセWindows 11インストーラーが蔓延、アドウェアやトロイの木馬が含まれていると警告 https://japanese.engadget.com/fake-windows11-adware-trojan-horse-092056600.html
68名無し~3.EXE
2021/07/26(月) 10:00:08.10ID:XXsPSrR2 セキュリティが強化される「Windows 11」では、古いPCのユーザーが“置き去り”にされるかもしれない
https://www.sankei.com/article/20210724-PA5OZGWKWBKWBIPXDWO32Z2OBE/
https://www.sankei.com/article/20210724-PA5OZGWKWBKWBIPXDWO32Z2OBE/
69名無し~3.EXE
2021/07/26(月) 15:07:02.65ID:VH+6kBjx70名無し~3.EXE
2021/07/26(月) 17:07:57.53ID:lk3CcI40 Linux入れようか
71名無し~3.EXE
2021/07/26(月) 17:26:07.31ID:VH+6kBjx 誰もLinuxなんぞ使わない。
買ってLinuxを入れるやつがゼロ近い数字では
中古で扱ってもショップ側が赤字になる。
買ってLinuxを入れるやつがゼロ近い数字では
中古で扱ってもショップ側が赤字になる。
2021/07/28(水) 11:14:41.73ID:rqBX0AMK
MSはOS部門だけ糞みたいな人材しかいないらしいよ
2021/07/29(木) 07:50:51.02ID:KamRWDa9
Windows12まだー?
74名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 09:01:53.56ID:DOKAsGgx Windows 11は「ダメOS」なのか!? みなさまのコメントはかなり辛口でした。Windows 11について考えてみましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=A6pwC8jOA-o
https://www.youtube.com/watch?v=A6pwC8jOA-o
75名無し~3.EXE
2021/07/29(木) 15:17:54.37ID:SRUeZ+Vw 中国さんに頼んでMSを潰してもらいましょう
世界人類がそれを支持する
世界人類がそれを支持する
2021/07/29(木) 19:56:31.69ID:DOKAsGgx
Androidスマホ、マジで選択肢がない Galaxy→韓国製、ソニー→高すぎ、Xiaomi→使いにくい、OPPO→通知こない [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1627548864/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1627548864/
2021/07/29(木) 20:45:43.44ID:a5c63c0B
通知こないって何だ?
2021/07/30(金) 01:06:49.33ID:Sgzqi3NS
いつまでも古いパソコンがサポートされると思うほうが間違い。
Microsoft自身、有償の長期サポートでも、Surface系で4年しかサポートしない。
3〜4年でパソコンは世代交代で買い替えろって話だ。
実際には、消耗品を交換すれば余裕で5〜6年使えるし、旧式化して機能制限や能力不足があってもいいならそれ以上使える。
でも、新しいパソコンが売れてWindowsのライセンスが売れないと、利益にならないのが実態。
古いものをいつまでもサポートしても、コストがかかるだけなんだよ。
それに、無償で永久にサポートしろなんて論外だ。それが可能ならLinuxの古いディストリビューションだってメンテナンスが打ち切られていなかろう。
所詮は身勝手なことを言っているだけだ。
Microsoft自身、有償の長期サポートでも、Surface系で4年しかサポートしない。
3〜4年でパソコンは世代交代で買い替えろって話だ。
実際には、消耗品を交換すれば余裕で5〜6年使えるし、旧式化して機能制限や能力不足があってもいいならそれ以上使える。
でも、新しいパソコンが売れてWindowsのライセンスが売れないと、利益にならないのが実態。
古いものをいつまでもサポートしても、コストがかかるだけなんだよ。
それに、無償で永久にサポートしろなんて論外だ。それが可能ならLinuxの古いディストリビューションだってメンテナンスが打ち切られていなかろう。
所詮は身勝手なことを言っているだけだ。
2021/07/30(金) 04:15:11.72ID:6YGRET82
2021/07/30(金) 04:21:07.33ID:6YGRET82
81名無し~3.EXE
2021/07/30(金) 06:21:41.38ID:xnNHTOQH >>78
Appleしか勝てないルールをWindowsに適用した場合、
最終的にApple以下のユーザーしか残らんよ。
このルールならWindows捨ててAppleに寝返るのが正しい選択です。
それをこのスレで進めるのかい?
Appleしか勝てないルールをWindowsに適用した場合、
最終的にApple以下のユーザーしか残らんよ。
このルールならWindows捨ててAppleに寝返るのが正しい選択です。
それをこのスレで進めるのかい?
82名無し~3.EXE
2021/07/30(金) 06:33:29.48ID:xnNHTOQH マイクロソフトがCPUの世代で切っている路線が常習化した場合、
切ってくるサイクルの年数は7年程度と思われる。
それはマイクロソフトの顧客はエンドユーザーではなく販売メーカーだからです。
販売メーカー基準では市場流通在庫を考慮しても
7年程度でが最短で切ってる路線。
それを考えるとWindows11が2025年、Windows12のリリースが2032年
リースアップ品が3年から5年なので、
Windows12狙いであれば2029年製の3年リースアップ品の中古を狙うといい。
貧乏人が集うWindowsスレでも定期的にWindowsし続ける状態でも手が出せるでしょw
切ってくるサイクルの年数は7年程度と思われる。
それはマイクロソフトの顧客はエンドユーザーではなく販売メーカーだからです。
販売メーカー基準では市場流通在庫を考慮しても
7年程度でが最短で切ってる路線。
それを考えるとWindows11が2025年、Windows12のリリースが2032年
リースアップ品が3年から5年なので、
Windows12狙いであれば2029年製の3年リースアップ品の中古を狙うといい。
貧乏人が集うWindowsスレでも定期的にWindowsし続ける状態でも手が出せるでしょw
84名無し~3.EXE
2021/07/30(金) 07:00:01.76ID:xnNHTOQH 一般は顧客じゃないよ。
2021/07/30(金) 09:28:39.77ID:HS0GYbh0
Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか?
A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/
そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。
A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/
そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。
2021/07/30(金) 10:14:04.80ID:0Fxu+9hX
2021/07/30(金) 10:25:47.65ID:0Fxu+9hX
そもそもMeltdown/Spectreって第8世代も完全に対応できてないからな
信者ってほんとバカ
信者ってほんとバカ
2021/07/30(金) 12:08:51.70ID:Rosck3+S
信者がウザいので本スレから来ました ヨロシク
あれ?こちらにも信者が来ていたのね(´;ω;`)ウッ…
あれ?こちらにも信者が来ていたのね(´;ω;`)ウッ…
2021/07/31(土) 09:49:39.04ID:+3abqGxU
11+ Taskbar Tweakerリリースはよ!!!
2021/07/31(土) 11:18:54.41ID:+3abqGxU
本スレでこういうサード製ツールの有用性を説いても
馬鹿げたMSの擁護しか返ってこない現状に心底絶望してるよ
反知性主義のバカ共は惨たらしく死ねばいい
馬鹿げたMSの擁護しか返ってこない現状に心底絶望してるよ
反知性主義のバカ共は惨たらしく死ねばいい
91名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 11:24:19.86ID:ClUSsFLy まずWin11を作る前にWin10をまともなOSにしてもらいたい
どこかの大運動会みたいに後始末はユーザーがするのかヽ(`Д´)ノプンプン
どこかの大運動会みたいに後始末はユーザーがするのかヽ(`Д´)ノプンプン
2021/07/31(土) 11:30:39.34ID:I6OJLQCb
ヽ(`Д´)ノプンプン
2021/07/31(土) 12:09:37.84ID:+3abqGxU
Windowsのタスクバーのボタンを中央寄せ表示する「CenterTaskbar」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1242129.html
これにしてもそう
アイコンを中央に寄せてもスタートボタンは左側の定位置のままなので使い勝手はこちらが上
マウスでコーナーに移動して右クリックが当たり前になってるのでこれができないとすごいストレス
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1242129.html
これにしてもそう
アイコンを中央に寄せてもスタートボタンは左側の定位置のままなので使い勝手はこちらが上
マウスでコーナーに移動して右クリックが当たり前になってるのでこれができないとすごいストレス
2021/07/31(土) 12:20:19.23ID:RoLw0LLg
ヽ<`Д´>ノプンプン
95名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 12:24:12.37ID:joMQsp7296名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 12:27:39.69ID:joMQsp72 >>88
頭おかしいからね。奴らはマイクロソフトがおかしいと一言も言えない。
頭おかしいからね。奴らはマイクロソフトがおかしいと一言も言えない。
2021/07/31(土) 14:30:31.40ID:+3abqGxU
自分の環境ではメインが15.6型だし
カーソル速度を最高速にしてさらに加速ポインター機能を入れてる
だから距離が遠すぎるなどということがあるはずもなく
ピン留めアイコンをわざわざ中央にするメリットが皆無なんだよね
カーソル速度を最高速にしてさらに加速ポインター機能を入れてる
だから距離が遠すぎるなどということがあるはずもなく
ピン留めアイコンをわざわざ中央にするメリットが皆無なんだよね
98名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 15:29:55.39ID:sBOwbGEt >>96
信者だから異教徒(反対派)は迫害するんだよw徹底的に
10x(失敗作)の残飯をWin11にぶち込んで新作メニューですからw料金は割増しでね
残飯処理を喜ぶのは信者しかいないよ
ただのWin10.1じゃないのかw 一から開発しろヽ(`Д´)ノプンプン
信者だから異教徒(反対派)は迫害するんだよw徹底的に
10x(失敗作)の残飯をWin11にぶち込んで新作メニューですからw料金は割増しでね
残飯処理を喜ぶのは信者しかいないよ
ただのWin10.1じゃないのかw 一から開発しろヽ(`Д´)ノプンプン
2021/07/31(土) 15:37:18.57ID:Y0dkQLOE
素朴な疑問だけどお前らは何のOS使ってるんや
100名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 15:47:30.81ID:UHBN5hy+ 外国人なんだな
日本の宗教は寛容なので宗教同士の対立はない筈だが
奴らは外国人なんだろう。
日本の宗教は寛容なので宗教同士の対立はない筈だが
奴らは外国人なんだろう。
102名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 18:11:22.52ID:QyCfTVhl 末期OSや犬糞を含めて、全てのプラットフォームがそうなんじゃねぇかと思うんだがw
ホント、マカーと犬厨って何をどう扱ってるのか不思議な連中だよなwwwww
ホント、マカーと犬厨って何をどう扱ってるのか不思議な連中だよなwwwww
103名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 21:00:07.78ID:EfBsWGnI タスクバーというのは、フリーソフトでランチャーという分類で腐るほど出ているので
MSがタスクバーをちょっと変えて新しいOSとして出すのはいかがなものか
いっそタスクバーはフリーソフトに任せて、
MSは本来のOSだけを提供するように法的に規制すべき
MSがタスクバーをちょっと変えて新しいOSとして出すのはいかがなものか
いっそタスクバーはフリーソフトに任せて、
MSは本来のOSだけを提供するように法的に規制すべき
104名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 21:36:25.52ID:6vDMWOPq 本スレで信者が異教徒を追い出しからアンチスレできたんだよ
自分たちで追い出して被害者のふりかよ ヽ(`Д´)ノプンプン
自分たちで追い出して被害者のふりかよ ヽ(`Д´)ノプンプン
105名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 21:38:16.78ID:jM7J++UO 異教徒が本スレで暴れる方がおかしくないか?
アンチスレで暴れる分にはいいけど
そもそも信者と喧嘩するやつも十分やばいよ
アンチスレで暴れる分にはいいけど
そもそも信者と喧嘩するやつも十分やばいよ
106名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 21:46:58.73ID:6vDMWOPq アンチスレで信者が暴れるのは無視か?
戦争と同じ 引き金をひいたのは信者ヽ(`Д´)ノプンプン
戦争と同じ 引き金をひいたのは信者ヽ(`Д´)ノプンプン
107名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 21:53:18.15ID:jM7J++UO だから、どっちもどっちと言っている
108名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 21:54:32.30ID:jM7J++UO どちらも俺の意に添わないやつらはみんな信者(アンチ)だじゃないか
ご同類同士結婚しなよ
ご同類同士結婚しなよ
109名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 22:00:07.31ID:6vDMWOPq 本当はまだ製品化していないWin11だからみんなで議論すればよかったんだよ
信者は新しいPCを買え!とか古い端末は捨てろ!とか言いたい放題
被害者ヅラはやめたほうがいいヽ(`Д´)ノプンプン
信者は新しいPCを買え!とか古い端末は捨てろ!とか言いたい放題
被害者ヅラはやめたほうがいいヽ(`Д´)ノプンプン
110名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 22:26:39.07ID:jM7J++UO それどっちかというとアンチが言い出してね?
信者はそいつらを切り捨てるような発言ばっかり
信者はそいつらを切り捨てるような発言ばっかり
111名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 22:40:35.51ID:6vDMWOPq 信者が言って他のOS信者が同調したんじゃないか
Windows穏健派もめんどくさいから異教徒扱い
Windows穏健派もめんどくさいから異教徒扱い
112名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 01:08:10.50ID:QWpyo+zi113名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 01:25:15.99ID:QWpyo+zi はい出ましたどっちもどっち論で中立を装ってアンチスレに突撃するバカ信者www
この手のバカも過去散々見てきたのでバレバレ
この手のバカも過去散々見てきたのでバレバレ
114名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 01:28:12.96ID:QWpyo+zi マウスポインタの加速調整ツール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se446336.html
で、10や11でこういうツールは動くのか?それが一番の問題
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se446336.html
で、10や11でこういうツールは動くのか?それが一番の問題
115名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 06:30:47.40ID:Ww5n1aJ2 過去の本スレ見ればわかるのにどっちが悪いか
どこかの大運動会みたいにコンパクト、復興、コロナに打ち勝ったとデタラメ言う
ところでandroidアプリはどうなったの?
どこかの大運動会みたいにコンパクト、復興、コロナに打ち勝ったとデタラメ言う
ところでandroidアプリはどうなったの?
116名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 10:17:14.00ID:Ov9eSTgq マウスの加速機能はマウス本体に付属してる場合もあるが
これは購入する前にちゃんと下調べする必要がある
フリーソフトではどれも開発が古く
10では動作しないと書いてる人がいる
8.1ではちゃんと動いたんだけどね
で、大手メディアは動いて当たり前の大御所ソフトだけ取り上げて
互換性に何も問題が無いかのように書いているが
過去このようにユーティリティが大量に切り捨てられてきた現実があるわけで
やはり11でも互換性問題は付きまとうわけだ
これは購入する前にちゃんと下調べする必要がある
フリーソフトではどれも開発が古く
10では動作しないと書いてる人がいる
8.1ではちゃんと動いたんだけどね
で、大手メディアは動いて当たり前の大御所ソフトだけ取り上げて
互換性に何も問題が無いかのように書いているが
過去このようにユーティリティが大量に切り捨てられてきた現実があるわけで
やはり11でも互換性問題は付きまとうわけだ
117名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 10:50:01.01ID:fL4bkt/U118名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 11:51:56.23ID:lyExWmUY119名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 12:36:59.78ID:abfgMO9E >>114
それを試すのがIP/Beta版じゃねえのか?
それを試すのがIP/Beta版じゃねえのか?
120名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 13:13:35.43ID:Ov9eSTgq 本スレなど信者が邪魔してそういう情報はほとんど集まってない
こういう情報の閉鎖性こそがPCが衰退した根本原因なんじゃないかとすら思える
こういう情報の閉鎖性こそがPCが衰退した根本原因なんじゃないかとすら思える
121名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 15:21:37.70ID:6SqJIhx2 11とか使わねーし
関係ないね
関係ないね
122名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 20:35:40.72ID:R6pn24BK123名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 22:51:08.65ID:fL4bkt/U124名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 22:55:58.92ID:fL4bkt/U 全然作ってない状態で青写真作って頓挫するのがマイクロソフトだからね。
コンパネの移行も簡単にできると思って始めたが
設計能力とプログラミンング能力がないので、Windows10では実現しなかった。
もう直ることはない。
Windows11でコンパネを直せるか?
だね。
内部で、Windowsのシステムを俯瞰して実際に実現できるかどうか
考える奴が誰一人いない。その詰めの甘さから計画が簡単に頓挫する。
コンパネの移行も簡単にできると思って始めたが
設計能力とプログラミンング能力がないので、Windows10では実現しなかった。
もう直ることはない。
Windows11でコンパネを直せるか?
だね。
内部で、Windowsのシステムを俯瞰して実際に実現できるかどうか
考える奴が誰一人いない。その詰めの甘さから計画が簡単に頓挫する。
125名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 03:14:10.43ID:OZZrNSjS なになに11の目玉って
コンパネの改良?
そりゃ酷い話だ
コンパネの改良?
そりゃ酷い話だ
126名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 04:22:42.97ID:6Hh6nKuf 何もしないなまだマシなんだよ
なぜサードの足を引っ張り邪魔をするのか
なぜサードの足を引っ張り邪魔をするのか
127名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 04:31:35.32ID:gCnRUgmg パリでワクチン強制反対大規模デモ
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1421580814760902657
今日のパリ
警察が抗議者に加わりました!
https://twitter.com/mT33comakoto/status/1421673457582886919
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1421580814760902657
今日のパリ
警察が抗議者に加わりました!
https://twitter.com/mT33comakoto/status/1421673457582886919
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
128名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 14:26:58.22ID:zaktC/0P GAFAから外れたMSだからね
GAFAのマネ(クラウド化など)して業績UPなんかもしれん
どこか総理みたいに官僚に丸投げしていたらまともな政策なんかできない
MSもそうなのかもしれん
GAFAのマネ(クラウド化など)して業績UPなんかもしれん
どこか総理みたいに官僚に丸投げしていたらまともな政策なんかできない
MSもそうなのかもしれん
129名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 14:39:26.93ID:zaktC/0P ようするに司令官がちゃんといるかどうか?
130名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 15:04:43.16ID:A4uStkDo GAFAから外れたってーか、本来GAFAMで含まれているのに嫌っているヤツがMを含めないだけなんだよなw
131名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 15:10:57.95ID:zaktC/0P132名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 15:18:29.65ID:A4uStkDo この程度で信者呼ばわりって(笑)信者認定の閾値低過ぎね?w
全否定しないヤツはMS信者だ(笑)を地で行ってそうwww
全否定しないヤツはMS信者だ(笑)を地で行ってそうwww
133名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 15:26:03.98ID:zaktC/0P GAFAMぐらいググればわかること 日本語OK?
本スレで言ってくれw 否定発言するとアンチ扱いw
本スレで言ってくれw 否定発言するとアンチ扱いw
134名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 15:54:54.62ID:zaktC/0P 日本の報道ではGAFAなんだよ 外国は特にアメリカはGAFAMなのかもしれん
今気づいたワッチョイ導入しないのは国外からの通信とバレないように??
アンチスレみんながWindows全否定派じゃあないんだぞヽ(`Д´)ノプンプン
信者乙
今気づいたワッチョイ導入しないのは国外からの通信とバレないように??
アンチスレみんながWindows全否定派じゃあないんだぞヽ(`Д´)ノプンプン
信者乙
135名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 19:08:31.96ID:UEUUCoKG 30年かけて今だ不細工なwinには仰天する
136名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 19:16:32.41ID:i8dJMcGZ 本スレにあるようにモバイル戦争に負けてというか失敗してから
MSの迷走もひどくなったのかも
MSの迷走もひどくなったのかも
137名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 19:24:45.61ID:9+8sGHDv >>90
元はと言えばWindowsちゃんが無能過ぎて使えないから少しでも使いやすいようにサードパーティツールを入れてるのにね
でもWindowsの場合、些細な環境の変化がきっかけでおかしくなるアスペみたいなところがあるからユーザーは養護学校の先生のような繊細な心遣いをもって面倒を見てあげなきゃいけない
元はと言えばWindowsちゃんが無能過ぎて使えないから少しでも使いやすいようにサードパーティツールを入れてるのにね
でもWindowsの場合、些細な環境の変化がきっかけでおかしくなるアスペみたいなところがあるからユーザーは養護学校の先生のような繊細な心遣いをもって面倒を見てあげなきゃいけない
138名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 19:37:57.15ID:i8dJMcGZ 今はモバイルを制したものが王者だからじゃあないの
PCのOSもまともに作れないのにモバイルなんかに手を出したのが間違いなのかも
餅屋は餅屋なことしればいいのかも しゃれたケーキなんか作るから失敗
PCのOSもまともに作れないのにモバイルなんかに手を出したのが間違いなのかも
餅屋は餅屋なことしればいいのかも しゃれたケーキなんか作るから失敗
139名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 19:40:13.87ID:i8dJMcGZ すればw スマン
140名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 20:46:05.68ID:A8O7s2wM >>138
マイクロソフトは体質が悪い。
完成度の低いものをリースして後からな直せばいいという考えが既に時代に合わない。
Windows10自体コンパネは治らないまま終わるし
こんなんじゃ消えて無くなった方が皆のため
マイクロソフトは体質が悪い。
完成度の低いものをリースして後からな直せばいいという考えが既に時代に合わない。
Windows10自体コンパネは治らないまま終わるし
こんなんじゃ消えて無くなった方が皆のため
142名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 21:34:01.32ID:P8UdXo8y タスクバーを改悪されたのはマジで最悪
ある意味Win8以上の衝撃
ある意味Win8以上の衝撃
143名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 21:52:29.82ID:X9eZG2vu 10Xは開発中止じゃなく失敗だよね または撤退とかっこいいこと言う
どこかの政党みたいだよね 組織自体オワコンなのかもしれん
モバイルOSをパソコンOSに移植する又は逆でパソコンOSをモバイルOSに移植できるのか?
画面も違うし 操作の仕方も違う 簡単にできると思っているのかな?
どこかの政党みたいだよね 組織自体オワコンなのかもしれん
モバイルOSをパソコンOSに移植する又は逆でパソコンOSをモバイルOSに移植できるのか?
画面も違うし 操作の仕方も違う 簡単にできると思っているのかな?
144名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 22:08:22.55ID:i5K+54Qe MS幹部が「タッチできないPCは欠陥品」と豪語してから10年経った現状を見れば
いかに見通しが甘かったかが分かろうというもの
いかに見通しが甘かったかが分かろうというもの
145名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 22:21:01.84ID:X9eZG2vu146名無し~3.EXE
2021/08/02(月) 22:33:22.60ID:P8UdXo8y >>144
そのために作ったWindows Phoneも10 Mobileもすでに跡形もなく消滅してるという
そのために作ったWindows Phoneも10 Mobileもすでに跡形もなく消滅してるという
149名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 04:49:28.62ID:apd4FhKB150名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 05:10:40.35ID:apd4FhKB MSの幹部が発言してるからね アンチが言ったわけじゃないよ
151名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 06:20:01.74ID:D4jS92jA >>145
それはマイクロソフトが無能なのが原因です。
Windows8が出た頃は外付けのモニタもタッチで発売された。
メーカーが悪いわけではない。
Windowsでタッチパネルを有効活用できなかったために
使わない機能を搭載してもコストが上がるために削除された。
ほとんのPCはタッチパネルが搭載されていない。
トラックパットも有効活用できてないし、
ダメな会社は何をやってもダメなんだよ。
そこが変わっていたら普及していたでしょう。
それはマイクロソフトが無能なのが原因です。
Windows8が出た頃は外付けのモニタもタッチで発売された。
メーカーが悪いわけではない。
Windowsでタッチパネルを有効活用できなかったために
使わない機能を搭載してもコストが上がるために削除された。
ほとんのPCはタッチパネルが搭載されていない。
トラックパットも有効活用できてないし、
ダメな会社は何をやってもダメなんだよ。
そこが変わっていたら普及していたでしょう。
152名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 06:24:33.24ID:D4jS92jA >>144
碌にタッチパネルを有効活用できないOSは欠陥品。
Windowsがくそなので普及しない。
タッチパネルが使えない(有効活用)のに増えるわけがない。
マイクロソフトがモックを作って製品評価を適切に行ってないので
こういう現実にそぐわないものが出来上がる。
全てはAppleのパクリばかりやっているのでこういうことが起こる。
碌にタッチパネルを有効活用できないOSは欠陥品。
Windowsがくそなので普及しない。
タッチパネルが使えない(有効活用)のに増えるわけがない。
マイクロソフトがモックを作って製品評価を適切に行ってないので
こういう現実にそぐわないものが出来上がる。
全てはAppleのパクリばかりやっているのでこういうことが起こる。
153名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 06:27:54.25ID:D4jS92jA Windowsはタッチパネルに欠陥がある。
通常モニターとタッチパネル対応モニターで構成した場合
セカンドモニターにタッチパネルを選択できない。
Windowsに実用性がないのは作り込み全くされてないところでしょうね。
障害しか起きない製品で普及するわけない。
通常モニターとタッチパネル対応モニターで構成した場合
セカンドモニターにタッチパネルを選択できない。
Windowsに実用性がないのは作り込み全くされてないところでしょうね。
障害しか起きない製品で普及するわけない。
154名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 10:27:10.96ID:gQ0Hnqgy 【Edge朗報】Windows11、デフォルトブラウザの変更が難しくなりました [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1627951549/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1627951549/
155名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 13:10:15.01ID:oS8yBnvO 要するにスマホやタブレットにおくれをとった
6インチのスマホ画面でも操作しやすい設計が重要
大画面のPCの発想じゃあ無理なんだな
6インチのスマホ画面でも操作しやすい設計が重要
大画面のPCの発想じゃあ無理なんだな
156名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 14:08:47.89ID:gQ0Hnqgy PCはスマホでもタブレットでもPCとして差別化すべきだった
タッチパネルとかマジでアホ
そんな無駄な物ではなくマウスジェスチャー機能を強化すべきだった
タッチパネルとかマジでアホ
そんな無駄な物ではなくマウスジェスチャー機能を強化すべきだった
157名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 14:15:57.96ID:gQ0Hnqgy 差別化できない製品が淘汰され消えていく
歴史を振り返れば一目瞭然である
歴史を振り返れば一目瞭然である
158名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 14:42:09.68ID:ktZiP389 Androidタブレットェ……
159名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 14:42:11.00ID:oS8yBnvO タブレット,スマホはタッチに特化した端末だからね
どこかの政党みたいにオリンピックやれば景気UP支持率UP過去の成功例しか見ていない
PCにタッチ付ければ売れるじゃあないのと安易な考えしかないのかも
Win11もタッチを売りにしているみたいだけどWin8の失敗を生かしていない
どこかの政党みたいにオリンピックやれば景気UP支持率UP過去の成功例しか見ていない
PCにタッチ付ければ売れるじゃあないのと安易な考えしかないのかも
Win11もタッチを売りにしているみたいだけどWin8の失敗を生かしていない
160名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 11:56:17.94ID:kLY/oY7X Amazon経由でandroidアプリ?
もしかして失敗した時の抜け道か?
もしかして失敗した時の抜け道か?
161名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 13:33:37.26ID:BfLqvIVm さすがに9月頃までにはAndroidの機能来ると思うがね
本スレでは妄想で語られてるだけだな
本スレでは妄想で語られてるだけだな
162名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 00:31:58.06ID:iDD1JFrc 今回のAndroidアプリ対応って、Android開発側に対応を押し付ける形になってるよね。そこのところ、Android開発側はどう考えてるのか気になった。M1 Macの方は開発側で拒否ができる仕組みだったけど、Win11ってそういった手段は示されてなかったよね。
stackoverflowにはAndroidアプリをWindows11で動作させないようにする方法のトピックがあったし、本当に良い方向に向かうのか疑問。Win11勢が暴れまわった結果、既存エミュレータ含めて実機以外で動作させない対策を厳しくするようになった、とかにならないといいけど。
stackoverflowにはAndroidアプリをWindows11で動作させないようにする方法のトピックがあったし、本当に良い方向に向かうのか疑問。Win11勢が暴れまわった結果、既存エミュレータ含めて実機以外で動作させない対策を厳しくするようになった、とかにならないといいけど。
163名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:36:31.63ID:07gvwhQk Windowsはグラフィック能力が弱いんだよ。
縦と横の画面切り替えがリアルタイムにできないし、
アプリの構造も縦レイアウト、横レイアウトなど作ってない。
そんな状況でWindowsのタブレット化はまず無理
Windowsベースでは無理だろう。
作り直した場合、マイクロソフトの能力では
既存のソフトの互換性が不可能。
それ以外にインテルのプロセッサーじゃモバイルは無理だから
Windowsはタブレット化するよりは、デスクトップに特化して
今までの機能を捨てる方がよろしいのではないかと
この場合WindowsXPとかWindows7まで戻る形になるだろうけど
縦と横の画面切り替えがリアルタイムにできないし、
アプリの構造も縦レイアウト、横レイアウトなど作ってない。
そんな状況でWindowsのタブレット化はまず無理
Windowsベースでは無理だろう。
作り直した場合、マイクロソフトの能力では
既存のソフトの互換性が不可能。
それ以外にインテルのプロセッサーじゃモバイルは無理だから
Windowsはタブレット化するよりは、デスクトップに特化して
今までの機能を捨てる方がよろしいのではないかと
この場合WindowsXPとかWindows7まで戻る形になるだろうけど
164名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 08:09:16.01ID:ypr8R0ob >>163
サードパーティのアプリケーションの開発者が面倒なので対応していないだけで、
開発ツールやフレームワークとしては対応している。
道具だけ用意されてても、肝心なアプリケーションが利用していなければ意味がないということだ。
まあ、複数の画面イメージを作って開発するのも面倒だ。
サードパーティのアプリケーションの開発者が面倒なので対応していないだけで、
開発ツールやフレームワークとしては対応している。
道具だけ用意されてても、肝心なアプリケーションが利用していなければ意味がないということだ。
まあ、複数の画面イメージを作って開発するのも面倒だ。
165名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 10:04:47.90ID:HFfQFiQt ┐( ´,_ゝ`)┌
166名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 12:32:06.46ID:HFfQFiQt 514 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2021/08/05(木) 10:05:31.43 ID:iDD1JFrc
Amazon appstoreに、Windows11のことが記載されてた。
ttps://developer.amazon[ドット]com/ja/blogs/appstore/post/837d9ce4-c301-4a42-8fed-004e9370a3b0/jp-amazon-and-microsoft-create-new-opportunities-for-developers
"Amazonアプリストアを介したアプリの提供は、今年後半に米国でのみ開始となる予定です(日本でのサービス展開は未定)"
Amazon appstoreに、Windows11のことが記載されてた。
ttps://developer.amazon[ドット]com/ja/blogs/appstore/post/837d9ce4-c301-4a42-8fed-004e9370a3b0/jp-amazon-and-microsoft-create-new-opportunities-for-developers
"Amazonアプリストアを介したアプリの提供は、今年後半に米国でのみ開始となる予定です(日本でのサービス展開は未定)"
167名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 14:13:12.00ID:3FEFH8gm >>166
情報サンクス
Win11の化けの皮はがれてきたんじゃあないの?
もう1つ疑問がある 4Kゲームや編集にはdGPUが必要だけど
現状国内PCにはdGPUは搭載していない マウスPCは別
Win11はゲーマーや映像クリエイターしか恩恵はないのでは?
情報サンクス
Win11の化けの皮はがれてきたんじゃあないの?
もう1つ疑問がある 4Kゲームや編集にはdGPUが必要だけど
現状国内PCにはdGPUは搭載していない マウスPCは別
Win11はゲーマーや映像クリエイターしか恩恵はないのでは?
168名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 14:41:47.33ID:qQ2LVZUs 化けの皮とか妄想捗りすぎw
病院行った方がいいゾォ〜
病院行った方がいいゾォ〜
169名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 14:51:31.95ID:3FEFH8gm171名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 15:10:11.52ID:3FEFH8gm172名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 15:22:32.94ID:jLSRLU24 信者やアンチ何て自己中の塊だろう
173名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 15:28:34.17ID:3FEFH8gm >>172
だからwここはアンチスレ 信者には耳が痛い情報でもあるのか?w
だからwここはアンチスレ 信者には耳が痛い情報でもあるのか?w
174名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 15:40:02.01ID:jLSRLU24 なぁ、信者でもない者を信者扱いする位だからな
偏り方が酷いわな
自己を客観的に見れないんだろうな
偏り方が酷いわな
自己を客観的に見れないんだろうな
175名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 15:42:41.47ID:jLSRLU24 アンチスレに中庸の者はカキコ出来ないらしい
176名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 15:47:31.48ID:3FEFH8gm アンチスレで疑問を書いたら自己中なのか?
信者乙 新しい手口なんだねw
信者乙 新しい手口なんだねw
177名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 15:53:36.65ID:3FEFH8gm178名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 18:27:42.10ID:jLSRLU24 アンチは妄想が酷いのとネガティブなレッテル貼りしか出来ないのが良く解るレスだな
179名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 18:57:29.66ID:HFfQFiQt そんなバカと一緒にされる筋合いも無いが
アンチスレに中立厨が書き込んでる時点でお前も論外
スレタイはこういうバカを炙り出すためのフィルターだからな
アンチスレに中立厨が書き込んでる時点でお前も論外
スレタイはこういうバカを炙り出すためのフィルターだからな
180名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 04:52:29.31ID:devO5HT1 で、11が欲しくなる目玉って何よ
4Kゲームとか、フリーセルを4Kでやる意味が理解できないし
4Kゲームとか、フリーセルを4Kでやる意味が理解できないし
181名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 06:31:47.99ID:mAqJpnla >>180
劇的には何も変わらない。
少しづつ何かが変わっている。
時代によって求められているものも違う。
WordとExcelが使えていればそれでいいという価値観ならば、ある意味Windows 95の時代から何も変わっていないともいえる。
データの暗号化だってWindows NT3.51の時点ですらすでにできていたものもある。
だから、急いで新しいものに飛びつく必要はない。
しかし、ハードウェアが新しくなって、それを生かすための機能向上も行われていることも確かなので、定期的に買い替えていく必要もある。
でも、文房具的扱いでWordとExcelが使えていればそれでいいという価値観ならば、LinuxでOffice系アプリを使ってもいいし、Chrome OSでもいいわけで、何をするためにWindowsパソコンを使うのか考えなければならないのは利用者側ではないか?
CPUやTPMの制限で自分のパソコンでWindows 11が使えないのが嫌だなんて駄々こねているのがいるけれど、急いでWindows 11にする必要性なんて本当にあるのかねえ。
むしろ旧式のパソコンでWindows 11が使えなければならない理由が何も説明できておるまい。
劇的には何も変わらない。
少しづつ何かが変わっている。
時代によって求められているものも違う。
WordとExcelが使えていればそれでいいという価値観ならば、ある意味Windows 95の時代から何も変わっていないともいえる。
データの暗号化だってWindows NT3.51の時点ですらすでにできていたものもある。
だから、急いで新しいものに飛びつく必要はない。
しかし、ハードウェアが新しくなって、それを生かすための機能向上も行われていることも確かなので、定期的に買い替えていく必要もある。
でも、文房具的扱いでWordとExcelが使えていればそれでいいという価値観ならば、LinuxでOffice系アプリを使ってもいいし、Chrome OSでもいいわけで、何をするためにWindowsパソコンを使うのか考えなければならないのは利用者側ではないか?
CPUやTPMの制限で自分のパソコンでWindows 11が使えないのが嫌だなんて駄々こねているのがいるけれど、急いでWindows 11にする必要性なんて本当にあるのかねえ。
むしろ旧式のパソコンでWindows 11が使えなければならない理由が何も説明できておるまい。
182名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 07:38:28.78ID:RseZohFm >何をするためにWindowsパソコンを使うのか考えなければならないのは利用者側ではないか?
そこなんだよね どこかの政党みたいにエビデンスを語らないでただ安心安全ですよじゃあわからん
夢や希望はだれでも語れる 現実にどうするか?そこなんだよねMSさん┐(´∀`)┌ヤレヤレ
そこなんだよね どこかの政党みたいにエビデンスを語らないでただ安心安全ですよじゃあわからん
夢や希望はだれでも語れる 現実にどうするか?そこなんだよねMSさん┐(´∀`)┌ヤレヤレ
183ヘナチョコねこ
2021/08/06(金) 09:16:12.63ID:xI10qDC5 windows10と、windows11どっちがいい
184名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 09:22:49.72ID:scXW7tAP 運用するなら10
面倒だがサポート期間を選択するなら11
一番はWindowsを捨てるのが一番のおすすめ
面倒だがサポート期間を選択するなら11
一番はWindowsを捨てるのが一番のおすすめ
185名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 09:25:44.41ID:scXW7tAP Windowsそのものに利用者はいない。
Microsoftにとっては販売メーカーの顔色しか見てない
11は販売メーカーの要望によるもの
この事がエンドユーザとして販売不振になった場合は考えるだろうけど
それ以外は考えない。
Microsoftにとっては販売メーカーの顔色しか見てない
11は販売メーカーの要望によるもの
この事がエンドユーザとして販売不振になった場合は考えるだろうけど
それ以外は考えない。
186名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 09:56:15.57ID:XHyCwA7v 他のメーカーと組んで売り捌きたいだけだろ
我々がWindowsの新しい使い道を考えなければいけない😤とか御大層な事で
マイクソにそんな大きな発想があるか
我々がWindowsの新しい使い道を考えなければいけない😤とか御大層な事で
マイクソにそんな大きな発想があるか
187名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 13:12:36.43ID:ngkfz07B ぶっちゃけ 10Xは計画中止もあるけどPC製造メーカーも作る気なかったのかも
win8のようにターゲット絞れなく値段やスペックでandroidタブに負けるからね
Win11ならPC製造メーカーも喜んで作るはずw
要するに消費者目線ではないということか どこかの大運動会みたいなもの
win8のようにターゲット絞れなく値段やスペックでandroidタブに負けるからね
Win11ならPC製造メーカーも喜んで作るはずw
要するに消費者目線ではないということか どこかの大運動会みたいなもの
188名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 13:23:21.82ID:ngkfz07B Win11じゃあコルタナはどうなるのか?
Skypeもだけどパクるのは誰でもできる どう生かすか?が重要
Skypeは買収だね 失敗をユーザーに押し付けている感じがする
Skypeもだけどパクるのは誰でもできる どう生かすか?が重要
Skypeは買収だね 失敗をユーザーに押し付けている感じがする
189名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 14:29:31.95ID:scXW7tAP 競合他社をつぶして独占(腐らせる)するのがMicrosoft
Teamsもあるのにね。Skypeは塩漬けだろうな
Googleハングアウト
Apple facetime
line
zoom
Applezoom狙いで公衆化路線に向かっている。
生かすも殺すも買収した企業の能力次第。
Microsoftに能力があるとは思わないw
Teamsもあるのにね。Skypeは塩漬けだろうな
Googleハングアウト
Apple facetime
line
zoom
Applezoom狙いで公衆化路線に向かっている。
生かすも殺すも買収した企業の能力次第。
Microsoftに能力があるとは思わないw
190名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 16:04:42.54ID:XHyCwA7v191名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 16:34:09.00ID:DFO1tuSt192名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 17:05:01.81ID:bC95fqB2 >>190
アベちゃんかw 失敗を認めないからなw
MSはいまの政権かもしれん
古い端末を足切りするならWindowsも古いから1から作ったら?
Windows1みたいにw 数字だけ増えても偉くないんだよ アベちゃんみたいにw
アベちゃんかw 失敗を認めないからなw
MSはいまの政権かもしれん
古い端末を足切りするならWindowsも古いから1から作ったら?
Windows1みたいにw 数字だけ増えても偉くないんだよ アベちゃんみたいにw
193名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 17:17:03.28ID:bC95fqB2 本スレの信者はどうなの?
話を聞かない
デメリットを認めない
アンチは追い出す
話を聞かない
デメリットを認めない
アンチは追い出す
194名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:48:08.52ID:6olH2oae クソスレ化しとる
195名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 23:10:00.90ID:mAqJpnla 説明不足で他者の同意が得られない→クソスレと主張する。
196名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 05:09:01.09ID:iDumY4Vg ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
197名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 09:43:30.57ID:3k4BwPgG 最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな
PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
カメラを使ったら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害
スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
【悲報】海外の若者「スマホよりPCのほうが使いやすい」 日本人「スマホスマホスマホ!!!!今どきPC?おじいちゃんw」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577838153/
PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
カメラを使ったら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害
スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
【悲報】海外の若者「スマホよりPCのほうが使いやすい」 日本人「スマホスマホスマホ!!!!今どきPC?おじいちゃんw」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577838153/
198名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 10:40:47.26ID:jUTEGWJA PCメーカーのHPが調査かw それもWindows
スマホの伸びにPCメーカーが焦っているのでは
スマホも複数台持つ時代
スマホの伸びにPCメーカーが焦っているのでは
スマホも複数台持つ時代
199名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 10:57:02.77ID:jUTEGWJA 昔はスマホなんかないからPCメーカーは余裕だったからね
新商品出せば売れていたんじゃあないの
新商品出せば売れていたんじゃあないの
200名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 11:59:59.21ID:hQuzruT9 近いうちにインターネットは消滅するという話だからな
あとに残るのは特定のサイトやアプリさえあれば自由などゴミ箱に捨ててけ思想の権化たるスマホだけ
あとに残るのは特定のサイトやアプリさえあれば自由などゴミ箱に捨ててけ思想の権化たるスマホだけ
201名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 13:39:32.61ID:wcTxUoQ4202名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 16:31:10.34ID:LeYKm/KD 本スレで話題だけどWin11にするならプリインストール版まで待ち
一番いいのが2025年まで使い続けてWin11にする
そういえばMSのPC 正常性チェックツールはどうなったの?
一番いいのが2025年まで使い続けてWin11にする
そういえばMSのPC 正常性チェックツールはどうなったの?
203名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 16:46:57.31ID:Zw1vsCvV インターネットが消滅するという話って誰が言ってる話だよw
204名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 23:48:11.87ID:6iXkI6Wq 本人じゃあないけど読解力ないのでは?
レッド国など反米に対抗するためじゃあないの
国内専用回線で自由を奪い特定アプリで洗脳?するんでは
インタネットは西側が考えたから使いたくないじゃあないの?
レッド国など反米に対抗するためじゃあないの
国内専用回線で自由を奪い特定アプリで洗脳?するんでは
インタネットは西側が考えたから使いたくないじゃあないの?
205名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 23:52:42.23ID:6iXkI6Wq 信者は批判するだけじゃなくw意味を理解しようね
MSマンセーじゃあ〜 あちらの国と同じ
MSマンセーじゃあ〜 あちらの国と同じ
206名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 01:10:42.72ID:lDooC0N+ マンセーしないとダメな人が混ざっているのですよ。
今までのWindowsの立場から考えると
Windowsは既に役目を終えているという判断です。
消えて無くなっても最早過去の存在でしかないので困りません。
今までのWindowsの立場から考えると
Windowsは既に役目を終えているという判断です。
消えて無くなっても最早過去の存在でしかないので困りません。
207名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 01:11:05.66ID:G1oaW+nO ネガティブな情報を調べようとしたら「もしかして: 〇〇」で勝手にワード変えられるのほんと糞
208名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 01:22:06.58ID:AOpaWDvh 変な日本語のやつ同一人物だろw
209名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 01:28:51.72ID:qnA+RYhn MSはApple信者か何かかもしれん
211名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 04:03:03.41ID:SJhMft77 Windowsという無能でアスペっぽいOSでも対応ソフトの多さだけで生き長らえてるからな
スマホ市場では為すすべもなく放逐された競争原理がPCでは起きてないから未だにこんながん細胞が居座っていられる
スマホ市場では為すすべもなく放逐された競争原理がPCでは起きてないから未だにこんながん細胞が居座っていられる
212名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 04:06:47.41ID:G1oaW+nO Windowsを使う理由がサードのソフトしかないのに
そのソフトの互換性を殺しに来る
だから叩かれる
そのソフトの互換性を殺しに来る
だから叩かれる
213名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 04:24:03.63ID:SJhMft77 コルタナ→ユーザーの顰蹙買いすぎて廃止になります
設定、コンパネ→統一できません
エラーメッセージ→原因の特定ができず定型句しか出せません、そのうえTwitterのbot以下の語彙力です
アプリの運用→Macはダイレクトにアプリフォルダへのアクセスができますが、当然そんなものはないので、自分でエクスプローラーを掘り下げて探してください
エクスプローラー→未だにタブの機能がありません
画像→拡張子ごとにデフォルトのアプリを決めるのでjpgだけ登録してもpngはデフォルトのアプリが設定されません
何やこの無能、何なら出来るんだよ
設定、コンパネ→統一できません
エラーメッセージ→原因の特定ができず定型句しか出せません、そのうえTwitterのbot以下の語彙力です
アプリの運用→Macはダイレクトにアプリフォルダへのアクセスができますが、当然そんなものはないので、自分でエクスプローラーを掘り下げて探してください
エクスプローラー→未だにタブの機能がありません
画像→拡張子ごとにデフォルトのアプリを決めるのでjpgだけ登録してもpngはデフォルトのアプリが設定されません
何やこの無能、何なら出来るんだよ
214名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 07:08:30.39ID:GF8xeiKM PC 正常性チェックツールは足切りのため?
小売店に誘導するからユーザーには不合格な項目は教えないのかもw
小売店に誘導するからユーザーには不合格な項目は教えないのかもw
215名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 07:54:18.59ID:lDooC0N+216名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 08:32:21.37ID:5Jp2pCZx win機は安いだけ
10が最後といいながら11てかw
見限った
MacBook に移るが、airとか液晶割れやすいて本当かね
10が最後といいながら11てかw
見限った
MacBook に移るが、airとか液晶割れやすいて本当かね
217名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 09:59:17.62ID:G1oaW+nO218名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 10:46:42.95ID:MaFZgCfW >>206
ってーか、全否定しなければ信者なんだ、マンセーしてるんだ(笑)と考えてるアホが発狂してるだけなんだよなぁw
ってーか、全否定しなければ信者なんだ、マンセーしてるんだ(笑)と考えてるアホが発狂してるだけなんだよなぁw
219名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 13:11:08.79ID:ywVL9VGD どっかの政党と同じだよ ライバルがいないと腐っていく
どうせ信者はついてくるだろうと思ってる
Intelも同じ対抗するメーカーいなかったから これからはライバル会社も頑張ってほしい
どうせ信者はついてくるだろうと思ってる
Intelも同じ対抗するメーカーいなかったから これからはライバル会社も頑張ってほしい
220名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 13:52:03.71ID:MaFZgCfW 腐ってる!大騒ぎしている二番手以降の方が大抵腐っていて実務能力も欠けている、
というのは政党もプラットフォームも違いは無いんだよなぁwww
というのは政党もプラットフォームも違いは無いんだよなぁwww
221名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 19:01:11.16ID:AOpaWDvh せっかくの連休に5chでかまってちゃんしてる草生やし
222名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 19:01:57.68ID:AOpaWDvh あ、ずっと休みだから関係ないか
223名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 11:03:40.87ID:6lbHloTY そもそも10で終わりって言ったのに公約破りしてんだよ
それなのに本スレでは時代に付いていけない奴がどうだの
古いものは切り捨てるべきだの
復古主義的なことやってるのがすごい違和感感じる
それなのに本スレでは時代に付いていけない奴がどうだの
古いものは切り捨てるべきだの
復古主義的なことやってるのがすごい違和感感じる
224名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 11:23:49.52ID:6lbHloTY Windowsの解説書にも、ずっと10のままだから安心みたいなことが書かれてた
出版社も嘘の片棒担がされて慌ててるだろうな
出版社も嘘の片棒担がされて慌ててるだろうな
225名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 12:39:31.30ID:vICpqBuq 信者は都合の悪いことには答えないよ
ガセネタならMSは最後のWindowsという記事を否定すればよかったんだよ
スルーをしたということはそういうこと
ガセネタならMSは最後のWindowsという記事を否定すればよかったんだよ
スルーをしたということはそういうこと
226名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 13:02:47.63ID:vICpqBuq >>220
政治は長期政権ではいいことないよ 国王や貴族いる国は別だけど
MSはいろいろ裁判沙汰になっているからね
その分野のトップ企業がダメだと悪影響がその他の会社に出るのかも
勝てば官軍負ければ賊軍 勝つために手段を選ばない
政治は長期政権ではいいことないよ 国王や貴族いる国は別だけど
MSはいろいろ裁判沙汰になっているからね
その分野のトップ企業がダメだと悪影響がその他の会社に出るのかも
勝てば官軍負ければ賊軍 勝つために手段を選ばない
227名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 13:08:41.81ID:cacGRrt8 >>223
>そもそも10で終わりって言ったのに公約破りしてんだよ
その通りです。自分もその言葉を信用していました。だから、不快極まりないです。
いまメインで使っているPC(Windows10Pro)は、CPUが古く(2012年製)、11には対応しないようで困っています。
公約破りについては、MSにフィードバックしておきました。それ以外に出来ることってあるでしょうか?
ここまで事が進んでしまうと、泣き寝入るしか無いのでしょうか?
>そもそも10で終わりって言ったのに公約破りしてんだよ
その通りです。自分もその言葉を信用していました。だから、不快極まりないです。
いまメインで使っているPC(Windows10Pro)は、CPUが古く(2012年製)、11には対応しないようで困っています。
公約破りについては、MSにフィードバックしておきました。それ以外に出来ることってあるでしょうか?
ここまで事が進んでしまうと、泣き寝入るしか無いのでしょうか?
228名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 13:38:48.63ID:y4y7Zj56229名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:33:20.48ID:CgFR5Nk7 25年以降もWindows 10のままで利用する場合は、大型アップデートは受けられなくなるが、マイクロソフトはWindows 10向けのセキュリティパッチのリリースを続けていくという。
https://jp.sputniknews.com/science/202107088527199/
2025年以降も10使えるのに何でお前らは11のアンチしてるんだ?
https://jp.sputniknews.com/science/202107088527199/
2025年以降も10使えるのに何でお前らは11のアンチしてるんだ?
230名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:34:48.18ID:bmzA9qKA やかましいわ朝鮮人
232名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:42:41.62ID:3wdfVu/C ジジイのルーツは済州島のくせにw
ヒグマに喰われて雪ん中で固まってろ
ヒグマに喰われて雪ん中で固まってろ
233名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:45:09.03ID:3wdfVu/C 横浜の田んぼで生まれ
足立区育ち
網走在住か
足立区育ち
網走在住か
234名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:48:17.38ID:CgFR5Nk7 >>232
父親は札幌生まれ、母親は奈良生まれ
父方の祖父母は両方札幌生まれ、母方の祖父は千葉、祖母は奈良ですね
ニュース記事のリンク書き込んだだけで朝鮮人扱いってお前ら頭大丈夫か?
本スレと同じように都合の悪い書き込みは追い出す所だったのか
父親は札幌生まれ、母親は奈良生まれ
父方の祖父母は両方札幌生まれ、母方の祖父は千葉、祖母は奈良ですね
ニュース記事のリンク書き込んだだけで朝鮮人扱いってお前ら頭大丈夫か?
本スレと同じように都合の悪い書き込みは追い出す所だったのか
235名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:53:23.97ID:3wdfVu/C 奈良は童話4%
北海道も本土から逃げてきた怪しい奴だらけじゃ
曲者め
北海道も本土から逃げてきた怪しい奴だらけじゃ
曲者め
236名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:54:10.82ID:vICpqBuq Windows 10 のサポートは 2025 年 10 月 14 日まで継続します。
とMSの公式に書いてあるけど
Win11が出ればWin10は用済みじゃあないの?
とMSの公式に書いてあるけど
Win11が出ればWin10は用済みじゃあないの?
237名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:57:16.93ID:3wdfVu/C どーでもええがな窓は用済みじゃ
238名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:57:18.18ID:vICpqBuq もうだまされないぞ 最後のWindowsの記事と同じ
MSが公式で発表しないとまたおま環扱いするw
MSが公式で発表しないとまたおま環扱いするw
239名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 14:59:38.26ID:CgFR5Nk7 あーなるほど、理解したわ
10とか11じゃなくてWindowsが駄目ってことね
10とか11じゃなくてWindowsが駄目ってことね
240名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 15:01:24.81ID:3wdfVu/C 遅い
ドアホだまれ
ドアホだまれ
241名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 15:04:49.25ID:CgFR5Nk7 >>240
いや、Windows 11アンチスレってスレタイだったら普通Win11のアンチが集うところだと思うだろ
いや、Windows 11アンチスレってスレタイだったら普通Win11のアンチが集うところだと思うだろ
242名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 15:28:22.34ID:Xrc+6kc2 >>236
Windows 11にアプリケーションが適応できているか検証するだけでも半年はかかる。
64bit版のみだから、非互換で動かないものもあるし、パソコンの買い替えが必須の場合もある。
そう簡単に置き換えできるなら誰も苦労しない。
Windows 11にアプリケーションが適応できているか検証するだけでも半年はかかる。
64bit版のみだから、非互換で動かないものもあるし、パソコンの買い替えが必須の場合もある。
そう簡単に置き換えできるなら誰も苦労しない。
243名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 16:09:02.22ID:vICpqBuq244名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 16:36:49.32ID:M3QGyEOd245名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 16:46:40.54ID:vICpqBuq 2025年まで完走できるのはWin10プリインストールだけかも
21H2は中身のない大型アップデートで足切りすれば新型PCを買うしかない
MSは方針転換したんだから信者以外はマンセーは厳禁www
21H2は中身のない大型アップデートで足切りすれば新型PCを買うしかない
MSは方針転換したんだから信者以外はマンセーは厳禁www
246名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 17:54:49.57ID:M3QGyEOd 新型を買う理由はない。
Windowsそのものが旧型のOSで
ソフトも更新されないので
新しくする理由は全くない
使えないAndroid対応もWindows10でサポートされるのので
11を使う理由がないのです。
Windowsそのものが旧型のOSで
ソフトも更新されないので
新しくする理由は全くない
使えないAndroid対応もWindows10でサポートされるのので
11を使う理由がないのです。
247名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 18:40:17.98ID:tITV7Fdd >>246
macOS,iOS→太古のOS、UNIXの血統を継ぐもの。ぶっちゃけ先祖返り。
Linux,Android→太古のOS、UNIXのまがい物。ぶっちゃけ先祖返り。
Windows→完全にPC向けのOS。これらに比べて新しい!!!
こうですよwわかりませんか?www
macOS,iOS→太古のOS、UNIXの血統を継ぐもの。ぶっちゃけ先祖返り。
Linux,Android→太古のOS、UNIXのまがい物。ぶっちゃけ先祖返り。
Windows→完全にPC向けのOS。これらに比べて新しい!!!
こうですよwわかりませんか?www
248名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 18:59:33.12ID:Xrc+6kc2 >>243
既に足切りしているからよく見ろ。
■Windows のプロセッサの要件
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
IntelやAMDがサポートをやめた古いハードウェアをMicrosoftがサポートするわけがない。
既に足切りしているからよく見ろ。
■Windows のプロセッサの要件
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
IntelやAMDがサポートをやめた古いハードウェアをMicrosoftがサポートするわけがない。
249名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 19:16:26.69ID:Xrc+6kc2 >>245
Windows 10 ver.2004が事実上最後のWindows 10のバージョンである。
それ以降は、基本的にはセキュリティ修正しかしていない。
Windows 11向けに開発していた機能の先行公開が多少あっただけだ。
ver.21H2以降は、新規にサポートするCPUの追加もなくなり、本格的に延長サポートと同じ扱いになる。
Windows 10 ver.2004が事実上最後のWindows 10のバージョンである。
それ以降は、基本的にはセキュリティ修正しかしていない。
Windows 11向けに開発していた機能の先行公開が多少あっただけだ。
ver.21H2以降は、新規にサポートするCPUの追加もなくなり、本格的に延長サポートと同じ扱いになる。
250名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 20:11:26.13ID:PfvFThGA 結局 OSもポンコツだけどCPUもポンコツで理解していいの?
林檎はIntel切り捨てたみたいだけどね
林檎はIntel切り捨てたみたいだけどね
251名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 20:25:11.73ID:tITV7Fdd Intelはポンコツで間違いないぞw
252名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 22:16:19.11ID:uVlOQkxR OSの開発もポンコツなのは間違いない
253名無し~3.EXE
2021/08/09(月) 22:31:11.20ID:Xrc+6kc2 2017年あたりから次期Windowsの最小要求仕様として、Windows 10のプリインストールパソコンの最小要求仕様が公開されていたのに、いざWindows 11の最小要求仕様として公式発表されてから騒ぐほうも相当情弱でポンコツだけどな。
254名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 04:16:43.84ID:U4ElmI/c などという印象工作、情弱認定を信者は繰り返しているが
俺のようにPC買い替えたばかりのユーザーすら敵に回す糞仕様ですw
俺のようにPC買い替えたばかりのユーザーすら敵に回す糞仕様ですw
255名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 05:10:28.98ID:RW/K3F/j パソコンに詳しくない人でも不自由なく使えるように努力するのがメーカーの努めだろう
情弱だのなんだの言ってるのは、無能を認めてるようなもん
情弱だのなんだの言ってるのは、無能を認めてるようなもん
256名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 06:49:08.36ID:sZ/OZFpv スマホは5nmなのにPCのIntelはまだ10nmなんですね
AMDは7nmで次は5nmに挑戦中
Win11作る前にポンコツCPU何とかなりませんか?MSさん
AMDは7nmで次は5nmに挑戦中
Win11作る前にポンコツCPU何とかなりませんか?MSさん
257名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 07:02:26.66ID:dSL3U46L MicrosoftにCPU作れって言ってるのかw
258名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 08:32:02.83ID:LJBhpq5x >>255
パソコンに詳しくないというのであれば、パソコンメーカーによるメーカーサポート期間切れでパソコンを定期的に買い替えればいいだけの話だ。
パーツメーカーのサポート期間が3-4年程度。
パソコンメーカーの一般向け有償サポート期間が4年程度。
官公庁向けの現品の在庫による新品との交換修理のみの超長期サポートでも5年程度(昭和の頃にbヘ10年サポートbネんてのもあっbスが現在では特試黷ネ例外となっbトいる)。
最近はコスト的な問題で、リースで3年程度で交換することも多い。
単純な話だ。
Windows 10のプリインストールパソコンで2017年秋モデル以降であれば、Windows 11の最小要求仕様をほとんどのものが満たしている。
Windows 10のまま2025年まで使い切ることを前提にしているような安いモデル以外は、そもそもWindows 11に対応できる。
パソコンに詳しくないというのであれば、パソコンメーカーによるメーカーサポート期間切れでパソコンを定期的に買い替えればいいだけの話だ。
パーツメーカーのサポート期間が3-4年程度。
パソコンメーカーの一般向け有償サポート期間が4年程度。
官公庁向けの現品の在庫による新品との交換修理のみの超長期サポートでも5年程度(昭和の頃にbヘ10年サポートbネんてのもあっbスが現在では特試黷ネ例外となっbトいる)。
最近はコスト的な問題で、リースで3年程度で交換することも多い。
単純な話だ。
Windows 10のプリインストールパソコンで2017年秋モデル以降であれば、Windows 11の最小要求仕様をほとんどのものが満たしている。
Windows 10のまま2025年まで使い切ることを前提にしているような安いモデル以外は、そもそもWindows 11に対応できる。
259名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 09:03:54.05ID:s7pp/+TV Windowsはバイナリ依存のOSだからね
Intel帝国が滅びるとWindowsも滅びる運命。
仮にOSを別に移植してもソフトがゼロになる運命。
ソフトは作りっぱなしで作り直しがない世界にある。
Intel帝国が滅びるとWindowsも滅びる運命。
仮にOSを別に移植してもソフトがゼロになる運命。
ソフトは作りっぱなしで作り直しがない世界にある。
260名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 10:17:00.60ID:+DJ9ARVD 脳みそまでGPL汚染されると、互換CPUやバイナリトランスレーションは見えなくなるんだなw
261名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 10:30:17.81ID:ggZDqh6Y262名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 11:34:20.48ID:ggZDqh6Y Windows 11であのカスタマイズツールは動くのか?動作検証11連発!【TTClock/Open Shell/TranslucentTBほか】
https://www.youtube.com/watch?v=SN5TsylcIxs
https://www.youtube.com/watch?v=SN5TsylcIxs
264名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 12:17:56.32ID:zE+5WiB8266名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 15:05:16.25ID:MJqITgfg 検証動画でもやっぱり動かないと一番困るのはTaskbar Tweakerだね
267名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 22:46:27.21ID:RpXPpdGk Windowsは終わってるからね。
終わってる人たちが考えても
選択肢は捨てる以外存在しないだろ。
それが否定する意味です。
>>261
一番見てわかるのは稼働時間です。
微細化の効果は稼働時間に影響します。
発熱でも体感できる。
Windowsにはそんな方法で比較でものがないのでわからないのです。
終わってる人たちが考えても
選択肢は捨てる以外存在しないだろ。
それが否定する意味です。
>>261
一番見てわかるのは稼働時間です。
微細化の効果は稼働時間に影響します。
発熱でも体感できる。
Windowsにはそんな方法で比較でものがないのでわからないのです。
268名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 22:59:08.49ID:RpXPpdGk >>264
脆弱なのはWindowsそのものの構造的問題が大きいし
一番はWindowsの安定性がないところが問題です。
不安定なWindowsから脱却できるならそれだけでユーザーのメリットが大きい。
OSなのに手間がかかるってどうなの?
ポンコツすぎて何のために使っているのか疑問に思いませんか?
脆弱なのはWindowsそのものの構造的問題が大きいし
一番はWindowsの安定性がないところが問題です。
不安定なWindowsから脱却できるならそれだけでユーザーのメリットが大きい。
OSなのに手間がかかるってどうなの?
ポンコツすぎて何のために使っているのか疑問に思いませんか?
269名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 23:03:55.03ID:RpXPpdGk 設定したのに動かない。アップデートしたら壊れたとかばっかりじゃん。
それが無くなるなら買う価値が出てくると思いませんか?
今の状況では買う価値はゼロですよねw
当然の結果です。
それが無くなるなら買う価値が出てくると思いませんか?
今の状況では買う価値はゼロですよねw
当然の結果です。
270名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 23:09:03.87ID:dSL3U46L そんなWindows嫌いなら黙ってMacなりLinuxなり使えよ
3連続で長文書き込みとか構ってちゃんかよw
3連続で長文書き込みとか構ってちゃんかよw
271名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 23:15:09.01ID:RpXPpdGk272名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 23:32:39.00ID:dSL3U46L >>271
こんな所で愚痴垂れてる暇あったら他の事に時間充てたほうがいいと思うよー
ちなみに俺はアップデートでOSが壊れたことなんか一度もないし、用途によってはWindowsじゃないと駄目って人もいるから完全に買う価値ゼロとは言えないぞ
こんな所で愚痴垂れてる暇あったら他の事に時間充てたほうがいいと思うよー
ちなみに俺はアップデートでOSが壊れたことなんか一度もないし、用途によってはWindowsじゃないと駄目って人もいるから完全に買う価値ゼロとは言えないぞ
273名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 23:32:44.73ID:apcdhcqe >>270
ごめんなw ここはアンチスレww
ごめんなw ここはアンチスレww
275名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 23:38:47.71ID:apcdhcqe277名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 23:48:55.07ID:apcdhcqe278名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 23:52:03.06ID:dSL3U46L279名無し~3.EXE
2021/08/10(火) 23:58:04.08ID:apcdhcqe バグを直そうとしてクラッシュする人もいるんでは?
MSはバグは当たり前と思ってるんでは ゲームならお詫びのメールぐらいあるよw
MSはバグは当たり前と思ってるんでは ゲームならお詫びのメールぐらいあるよw
281名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 00:01:14.95ID:lFKWZE0j MSの常識は一般ユーザーの常識とは違うのかも
このスレは本当のことが知りたいだと思うよw おま環でスマン
このスレは本当のことが知りたいだと思うよw おま環でスマン
282名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 00:46:02.32ID:9NMG1pd3 トラブル対応していると、不具合だとかMicrosoftのせいだとか騒ぐ奴に限って、自分の使い方が悪くてファイル壊れたのをMicrosoftのせいにしているだけのことが多い。
確かに不具合はあるし、それを否定する気はないがな。
確かに不具合はあるし、それを否定する気はないがな。
283名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 04:28:02.09ID:ebTnzbyu くっさあああああああああああwwwwwwwww
信者くっさああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
信者くっさああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
285名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 07:31:10.40ID:2bPMPT6c トラブルの多いWindowsで
適切な使い方ってあるのかい?
Windowsは通常の使用の範囲で壊れるOSです。
適切な使い方ってあるのかい?
Windowsは通常の使用の範囲で壊れるOSです。
286名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 07:37:43.04ID:2bPMPT6c Windowsは自業自得だ。
Windows10は詐欺です。
できていないOSを10と言い張って出した都合
更新が異様に多くなった。
それで多くの人にトラブル経験して目に余る状態になった。
ポンコツWindowsで擁護は無理に等しい。
Windows8以前の様に出来てからリリースすべきでしょうね。
であれば酷い障害は減ります。
Windows10は詐欺です。
できていないOSを10と言い張って出した都合
更新が異様に多くなった。
それで多くの人にトラブル経験して目に余る状態になった。
ポンコツWindowsで擁護は無理に等しい。
Windows8以前の様に出来てからリリースすべきでしょうね。
であれば酷い障害は減ります。
287名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 07:52:58.66ID:b5KuX4jg Win10の一番のトラブルは、こういった中身の全くないアジテーションを繰り返す犬厨に粘着されることだなw
288名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 11:25:02.37ID:Z7taa6zW だからね、なぜ不具合が発生したのかという原因・実例を信者はちゃんと読むべき
10でタスクバーに天気機能入れただろ?
あれがまさにTaskbar Tweakerと競合して通知領域が消えるという不具合が起こった
信者はこれをおま環と言うが、そもそもMSが余計なことをしなければ発生しない不具合
11ではもっと余計なことしてるからな
10でタスクバーに天気機能入れただろ?
あれがまさにTaskbar Tweakerと競合して通知領域が消えるという不具合が起こった
信者はこれをおま環と言うが、そもそもMSが余計なことをしなければ発生しない不具合
11ではもっと余計なことしてるからな
289名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:23:22.66ID:b5KuX4jg >Taskbar Tweaker
原因↑
これをMSが余計なことをした(笑)と言ってる時点で話にならねぇのなw
原因↑
これをMSが余計なことをした(笑)と言ってる時点で話にならねぇのなw
290名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:30:54.04ID:Z7taa6zW な?バカ信者だろ?
全く話にならない
滅びて死ね
全く話にならない
滅びて死ね
291名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:33:22.66ID:cRGf81IZ コロナワクチンの副反応の様に
更新すると一定数事故るOSである。
Windowsで出来ることは
障害は運ではなく確実に事故る前提で
準備する事が大事である。
更新すると一定数事故るOSである。
Windowsで出来ることは
障害は運ではなく確実に事故る前提で
準備する事が大事である。
292名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:36:36.52ID:23Upfusz タスクバーカスタマイズってサードパーティのアプリでカスタマイズする前提であるものじゃないだろ
293名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:37:12.73ID:23Upfusz294名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:37:58.85ID:Z7taa6zW 本スレの人間も含めて奴らとは全く相容れないことが証明されている
結局奴らはMSの意に沿わない者の意見は全く聞かず排除するしか能が無い
結局奴らはMSの意に沿わない者の意見は全く聞かず排除するしか能が無い
295名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:38:36.47ID:b5KuX4jg >>290
それは違うよw
Windowsの上で起きた問題だから全部Microsoftが悪いニダー(笑)とするのがアホMSヘイター(笑)なんだよw
余計な事をしてOSの挙動を変えておきながら、MSが仕様を変更したらMSが悪いニダー(笑)って気違い過ぎるだろwww
それは違うよw
Windowsの上で起きた問題だから全部Microsoftが悪いニダー(笑)とするのがアホMSヘイター(笑)なんだよw
余計な事をしてOSの挙動を変えておきながら、MSが仕様を変更したらMSが悪いニダー(笑)って気違い過ぎるだろwww
296名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:39:53.77ID:Z7taa6zW298名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:50:15.46ID:Z7taa6zW だからね、MS嫌いの開発者が多いんだよ
全く不要な機能のためにサードを潰しに来るからな
全く不要な機能のためにサードを潰しに来るからな
299名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:50:34.09ID:b5KuX4jg >>297
>領分を弁えずアンチスレに乗り込んで来てることがまさにその証明
あ、論点をすり替えたwww
論点を維持できないなら最初から論点にするなよw
そんなんだから誰もかれもが信者に見えて、それら全てに敗北するんだよwwwwww
>領分を弁えずアンチスレに乗り込んで来てることがまさにその証明
あ、論点をすり替えたwww
論点を維持できないなら最初から論点にするなよw
そんなんだから誰もかれもが信者に見えて、それら全てに敗北するんだよwwwwww
300名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:52:33.14ID:9NMG1pd3301名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:54:04.97ID:Z7taa6zW302名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 13:54:57.69ID:23Upfusz >>296
俺が言いたかったのはサードでカスタマイズする前提じゃない場所を弄っている以上不具合が起こるのは仕方ないと思うということ。
勿論普通の使い方でバグが発生するのはMSが悪いし、MSが早く治すべきだと思う。
天気機能はなくなったけどニュースフィードはウィジェットに格納された。
個人的には天気機能を残してくれた方がありがたかった。無くても困らないけどあると結構便利だった、俺は。
俺が言いたかったのはサードでカスタマイズする前提じゃない場所を弄っている以上不具合が起こるのは仕方ないと思うということ。
勿論普通の使い方でバグが発生するのはMSが悪いし、MSが早く治すべきだと思う。
天気機能はなくなったけどニュースフィードはウィジェットに格納された。
個人的には天気機能を残してくれた方がありがたかった。無くても困らないけどあると結構便利だった、俺は。
304名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:01:53.51ID:Z7taa6zW305名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:15:06.57ID:2bPMPT6c どこかいじったかの問題じゃないよ。
Windowsは不具合が出やすい。
普通に使ってトラブっている連中に対してお前らは
どう言い訳したいわけ?
Windowsは不具合が出やすい。
普通に使ってトラブっている連中に対してお前らは
どう言い訳したいわけ?
306名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:18:13.32ID:Z7taa6zW OSはソフトを動かすためのソフトにすぎない
OSのためにソフト使うのやめろとか本末転倒もいいところだぞ
OSのためにソフト使うのやめろとか本末転倒もいいところだぞ
307名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:21:32.76ID:23Upfusz309名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:32:06.50ID:Z7taa6zW310名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:36:34.73ID:dcyZtx72 結論w
純正アプリがポンコツだからサードパーティを使うんじゃないの?
純正アプリがポンコツだからサードパーティを使うんじゃないの?
311名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:39:16.39ID:23Upfusz312名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:49:17.93ID:dcyZtx72 >>311
そうじゃなくwみんなが使いたくなるOSにしないといけない
そうじゃなくwみんなが使いたくなるOSにしないといけない
313名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:52:50.68ID:23Upfusz314名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:53:34.69ID:dcyZtx72 個人店のラーメン屋に入って店主が「不味いなら出ていけ!」と言ってるみたい
315名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 14:55:36.27ID:23Upfusz316名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 15:01:52.20ID:dcyZtx72 だから信者と言われる 又は奴隷?かな
MSの言いなりだよそれじゃあw
MSの言いなりだよそれじゃあw
317名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 15:10:34.93ID:23Upfusz >>316
俺だってMSはユーザーの声を聞くべきだと思うけど、あいつらがユーザーの声を聞かないことなんて8で分かりきってることでしょ
そんな会社が作るWindowsに固執しないで他OSを使う選択肢もあるってことだ
別に俺もMSやWindowsに不満が無いわけじゃないけど他OSに乗り換える程じゃない
俺だってMSはユーザーの声を聞くべきだと思うけど、あいつらがユーザーの声を聞かないことなんて8で分かりきってることでしょ
そんな会社が作るWindowsに固執しないで他OSを使う選択肢もあるってことだ
別に俺もMSやWindowsに不満が無いわけじゃないけど他OSに乗り換える程じゃない
318名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 15:32:26.32ID:dcyZtx72 まあw1人の意見ね アンチスレだからいろいろな意見あるよ
レッド国じゃあないんだからwアンチな発言はダメなの?
マンセーしたければ本スレあるよ
レッド国じゃあないんだからwアンチな発言はダメなの?
マンセーしたければ本スレあるよ
319名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 15:34:16.94ID:a5BkiG/j そもそも一つ一つのアプリで動作検証しないといけないと思われるくらい信頼が置けないんだよ、このOS
少しでもイレギュラーがあると調子が狂う、まるでアスペみたいなOS
でバカの総本山、マイクソコミニュティで聞くとクリーンインストールしろと返ってくる
OSが池沼すぎて関わってる連中も匙を投げざるを得ないから
少しでもイレギュラーがあると調子が狂う、まるでアスペみたいなOS
でバカの総本山、マイクソコミニュティで聞くとクリーンインストールしろと返ってくる
OSが池沼すぎて関わってる連中も匙を投げざるを得ないから
320名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 15:39:18.45ID:dcyZtx72 一番悪いのはMS なぜ?最後のWindows10といったのか?
なぜ?Win11が必要なのか?Intelの脆弱性を放置しといてw
信者からは何も回答無し いつもの回答がほかのOSを使えじゃあw
なぜ?Win11が必要なのか?Intelの脆弱性を放置しといてw
信者からは何も回答無し いつもの回答がほかのOSを使えじゃあw
321名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 15:46:15.83ID:23Upfusz322名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 16:07:00.23ID:dcyZtx72 >>320
回答thk
本音で話せるスレがいるんだよ マンセーの本スレじゃあ建前しか言わない
まあwいろいろな人がいるから奴隷で思ったな 小売店関係者もいるのかも
MSはどうでもいいけどw仕事に支障をきたす人もいるんでは?
ステマみたいな人もいるのかもしれん 別にあなたとは言っていないよ誤解しないでね
回答thk
本音で話せるスレがいるんだよ マンセーの本スレじゃあ建前しか言わない
まあwいろいろな人がいるから奴隷で思ったな 小売店関係者もいるのかも
MSはどうでもいいけどw仕事に支障をきたす人もいるんでは?
ステマみたいな人もいるのかもしれん 別にあなたとは言っていないよ誤解しないでね
323名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 16:13:43.55ID:dcyZtx72 MSの奴隷は小売店なのかもしれん 仕事としてね
MSも開発力がなくなっているみたいだからサードパーティ排除したいのかも
でも純正アプリはポンコツだけど使うしかないのかもしれん
MSも開発力がなくなっているみたいだからサードパーティ排除したいのかも
でも純正アプリはポンコツだけど使うしかないのかもしれん
324名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 16:37:11.34ID:b5KuX4jg >>314
かなり違うと思うよw
「イギリスではこうやって食べるんだよ」と言いながら目の前にある調味料や香辛料を片っ端から突っ込んで、
「こんな辛い物が食えるか!」って店員に食って掛かってるのがアンチw
かなり違うと思うよw
「イギリスではこうやって食べるんだよ」と言いながら目の前にある調味料や香辛料を片っ端から突っ込んで、
「こんな辛い物が食えるか!」って店員に食って掛かってるのがアンチw
325名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 16:39:44.37ID:b5KuX4jg >>324もちょっと違うかw
「こんなもの食えるか!」って吠えてるアホのツイートを引用して、
「こんな非人道的なラーメン屋は早く潰れろ!」と吠えているのがアンチだなw
当人はLinux教会の炊き出しの常連で、そのラーメン屋で食べてすらいないw
「こんなもの食えるか!」って吠えてるアホのツイートを引用して、
「こんな非人道的なラーメン屋は早く潰れろ!」と吠えているのがアンチだなw
当人はLinux教会の炊き出しの常連で、そのラーメン屋で食べてすらいないw
326名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 16:51:44.29ID:a5BkiG/j 信者でもなければアンチでもない人が非難するくらいなら他のOSを使えよとしゃしゃり出てくる状況が謎
327名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 17:13:16.30ID:b5KuX4jg ってーかまだ出荷されてないOSのアンチって存在が謎w
328名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 18:51:49.01ID:6UC3dw2P329名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 19:18:03.51ID:b5KuX4jg オープンソース(笑)を寄せ集めてディストロ(笑)と称して配ってる連中じゃあるまいしw
MicrosoftもIntelもスープのベース(笑)から作ってるだろwたとえ話も滅茶苦茶だよなwww
MicrosoftもIntelもスープのベース(笑)から作ってるだろwたとえ話も滅茶苦茶だよなwww
330名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 19:22:24.54ID:80/I0VMX 実際にはIntelの次期CPU出荷スケジュールに合わせているだけだが
Windowsが2大CPU体制をとるのはPower CPU以来であり史上初というわけでもない
歴史的に見てもMacintosh向けにVirtual PC for Power PCを提供したり
Windows NTでPower PC向けが提供されたりMicrosoftもこれを不得手としてやっているわけではない
ここから致命的な事情を省みるとどちらかといえばサプライヤー側の不備が大きいと思われる
Windowsが2大CPU体制をとるのはPower CPU以来であり史上初というわけでもない
歴史的に見てもMacintosh向けにVirtual PC for Power PCを提供したり
Windows NTでPower PC向けが提供されたりMicrosoftもこれを不得手としてやっているわけではない
ここから致命的な事情を省みるとどちらかといえばサプライヤー側の不備が大きいと思われる
331名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 19:26:17.20ID:6UC3dw2P レシピが古いんだよw 昔懐かしの味は捨てるんでしょうMS
332名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 19:29:58.78ID:b5KuX4jg >>331
他のOSが太古のOS、UNIXへの先祖返りなのにレシピが古い(笑)ってw
他のOSが太古のOS、UNIXへの先祖返りなのにレシピが古い(笑)ってw
333名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 19:44:49.88ID:6UC3dw2P でたw ほかのOSの話 ディするだけかよ
どこかの政党みたいに野党はダメだからと言いたいのか?ww
どこかの政党みたいに野党はダメだからと言いたいのか?ww
334名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 19:47:57.62ID:S6khyf4p Windows10で維持したい自分としては、WSLgといった今年の5月頃までにinsider Previewで追加されていた機能が21H2で出るなら文句はない。
しかし現状は、突如としてタブレットに媚び媚びな低機能UIとなったWindows11が出て、発表前からプレビューしていた新機能も使いたいなら11を甘んじて受け入れろな状態。反発もしたくなる。
21H2まではWindows10として提供し、Windows11は22H1として出せばうまく住み分けできたはず。Androidアプリもinsider Previewで追加されないことはほぼ確定だし何故今なのよ、と。
しかし現状は、突如としてタブレットに媚び媚びな低機能UIとなったWindows11が出て、発表前からプレビューしていた新機能も使いたいなら11を甘んじて受け入れろな状態。反発もしたくなる。
21H2まではWindows10として提供し、Windows11は22H1として出せばうまく住み分けできたはず。Androidアプリもinsider Previewで追加されないことはほぼ確定だし何故今なのよ、と。
335名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 20:12:28.03ID:b5KuX4jg >>333
他のOSをdisってるのではなく、「レシピの新旧」という相対的な評価に対して「支離滅裂だ」と指摘してるだけだよ?w
UNIXが素晴らしいから他のプラットフォームは全てUNIXモドキになったのかもしれないよ?w
先祖返りは素晴らしいことなのかもしれないよ?wwwwwwwww
中身のないアジテーションを書き込む前に、ソレがWindowsだけに当てはまる批判なのかを考えないとねwwwww
他のOSをdisってるのではなく、「レシピの新旧」という相対的な評価に対して「支離滅裂だ」と指摘してるだけだよ?w
UNIXが素晴らしいから他のプラットフォームは全てUNIXモドキになったのかもしれないよ?w
先祖返りは素晴らしいことなのかもしれないよ?wwwwwwwww
中身のないアジテーションを書き込む前に、ソレがWindowsだけに当てはまる批判なのかを考えないとねwwwww
336名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 20:24:41.86ID:6UC3dw2P >当人はLinux教会の炊き出しの常連で、そのラーメン屋で食べてすらいないw
最初からディすっているぞwwwwwwwwwwwwww
最初からディすっているぞwwwwwwwwwwwwww
337名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 20:38:07.64ID:6UC3dw2P Windowsを話をするとLinuxはどうなんだよ作戦かw
子供かよw
子供かよw
338名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 20:54:44.96ID:b5KuX4jg339名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 21:20:40.71ID:krrj43Sk >Macintosh向けにVirtual PC for Power PCを提供したり
いや買い取っただけじゃんw
マカってこういう改ざんをするからなぁ
いや買い取っただけじゃんw
マカってこういう改ざんをするからなぁ
340名無し~3.EXE
2021/08/11(水) 21:26:08.55ID:krrj43Sk >macOS,iOS→太古のOS、UNIXの血統を継ぐもの。
こっちもな、BSD認定を受けたのは昔の1バージョンだけで改ざんがひどすぎてすぐに撤回された
Darwinも名前だけで現状はLinuxの方に近いだろw
こっちもな、BSD認定を受けたのは昔の1バージョンだけで改ざんがひどすぎてすぐに撤回された
Darwinも名前だけで現状はLinuxの方に近いだろw
341名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 02:05:43.44ID:A3insrCF342名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 02:14:20.09ID:A3insrCF で、開発者はカスタマイズする前提で作られてないとは思っていないからそのソフトを作っているのであり
それを支持しているユーザーがいる
本来カスタマイズする前提で作られてないタスクバーを弄った結果起きた不具合をMSのせいにするな
などとはこういう事実を無視した筋違いもいい所である
それを支持しているユーザーがいる
本来カスタマイズする前提で作られてないタスクバーを弄った結果起きた不具合をMSのせいにするな
などとはこういう事実を無視した筋違いもいい所である
343名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 02:38:29.57ID:4nVKEZwW >>342
タスクバーはカスタマイズする前提で作られてると認識してるのはソフトを作った開発者とユーザーだろ
ソフトを支持してる人がいる事くらい分かるわ
俺が言ってるのはMS側の認識の話であって、基本的にOS設定からしか弄れないタスクバーをサードが弄って、しかも挙動まで変更してるんだろ?
どう考えてもMSが意図した使い方じゃないのに何故そこまでMSが気を使わなきゃいけないんだよ
タスクバーはカスタマイズする前提で作られてると認識してるのはソフトを作った開発者とユーザーだろ
ソフトを支持してる人がいる事くらい分かるわ
俺が言ってるのはMS側の認識の話であって、基本的にOS設定からしか弄れないタスクバーをサードが弄って、しかも挙動まで変更してるんだろ?
どう考えてもMSが意図した使い方じゃないのに何故そこまでMSが気を使わなきゃいけないんだよ
344名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 02:46:11.11ID:AjN9Y7ar Virtual PCを買い取ったなら買い取ったでWindows NTでPower PC向けがあるし
MSが今までIntel以外のCPUに対応したという事実はあるので反論としては足りない
これ以外にも途中でWindows CEとかWindows Mobileなど異なるCPU向けのOSは作ってるし
現状のWindowsそのものをベースから書き換えるというのは解としては難があると思われる
MSが今までIntel以外のCPUに対応したという事実はあるので反論としては足りない
これ以外にも途中でWindows CEとかWindows Mobileなど異なるCPU向けのOSは作ってるし
現状のWindowsそのものをベースから書き換えるというのは解としては難があると思われる
345名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 02:53:20.91ID:A3insrCF >>343
まるで根拠の無いMSの代弁者気取り
だから信者だと言われる
どう考えてもMSが意図した使い方じゃないなんていつからそうなったのか
全て後付けの都合による理屈でしかない
現にタスクバー系のソフトはそれに限らず大昔からカテゴリとして存在している
まるで根拠の無いMSの代弁者気取り
だから信者だと言われる
どう考えてもMSが意図した使い方じゃないなんていつからそうなったのか
全て後付けの都合による理屈でしかない
現にタスクバー系のソフトはそれに限らず大昔からカテゴリとして存在している
346名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 02:59:03.75ID:4nVKEZwW >>345
分かりやすく言うとOSの機能を弄ってる時点でMSの意図した使い方ではないってこと。
タスクバーにしてもスタートメニューにしてもフォントにしても普通は弄らないOSの機能を弄っていている訳で、MSがそれに適応しろっていうのは自己中心的。
勿論機能をバンバン変更するMSや自由度が低いWindowsに非が無いわけじゃないが。
分かりやすく言うとOSの機能を弄ってる時点でMSの意図した使い方ではないってこと。
タスクバーにしてもスタートメニューにしてもフォントにしても普通は弄らないOSの機能を弄っていている訳で、MSがそれに適応しろっていうのは自己中心的。
勿論機能をバンバン変更するMSや自由度が低いWindowsに非が無いわけじゃないが。
347名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 03:06:21.59ID:A3insrCF >>346
だからそれは「時代が変わってきたのでそうなったので申し訳ない」なら筋が通る話
「元からそうだった」では筋が通らない
実際レジストリクリーナーは推奨しないとMSが言い出したのも10になってから
だからそれは「時代が変わってきたのでそうなったので申し訳ない」なら筋が通る話
「元からそうだった」では筋が通らない
実際レジストリクリーナーは推奨しないとMSが言い出したのも10になってから
348名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 03:15:55.83ID:A3insrCF それでも一方的に切り捨てておきながら自己中心的などとは笑わせる
MSが適応しろと言ってるのではなく余計なことをするなと言っている
MSが適応しろと言ってるのではなく余計なことをするなと言っている
349名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 03:34:36.57ID:4nVKEZwW350名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 03:38:06.62ID:alCcfTEK 無能OSの穴埋めをしてやろうとアプリを開発してくれるユーザーの偉大さよ
そんなにユーザーに弄られたくないなら最初から声明出すなり弄れない仕様にしろよ
もっとも大もとのマイクソがユーザーのそれとは比較にならなくらいにぐちゃぐちゃに弄り回してるんだけどね🤭
そんなにユーザーに弄られたくないなら最初から声明出すなり弄れない仕様にしろよ
もっとも大もとのマイクソがユーザーのそれとは比較にならなくらいにぐちゃぐちゃに弄り回してるんだけどね🤭
351名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 07:04:33.51ID:nLWCfB97352名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 08:25:06.79ID:oig0WGRO イスラエル:3回目のブースター接種を受けた人たちが次々とコロナに感染する中、完全なワクチン接種者たちの感染増加が無制御に
2021年8月10日
https://earthreview.net/14-israelis-who-got-booster-shot-infected-with-covid/
「コロナ重症患者の95%がワクチンを接種した人たちで占められている」 : エルサレムの病院長が報道で深刻なイスラエルの感染状況を述べる
2021年8月8日
https://earthreview.net/dr-kobi-haviv-95-of-the-severe-patients-are-vaccinated/
2021年8月10日
https://earthreview.net/14-israelis-who-got-booster-shot-infected-with-covid/
「コロナ重症患者の95%がワクチンを接種した人たちで占められている」 : エルサレムの病院長が報道で深刻なイスラエルの感染状況を述べる
2021年8月8日
https://earthreview.net/dr-kobi-haviv-95-of-the-severe-patients-are-vaccinated/
353名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 10:35:09.40ID:kzRCDatB タスクバーを再設計したのもUWPに対応するためみたいなこと書かれてたけど
UWP自体大失敗して開発者達からもゴミだと切り捨てられてる
7の時点でタスクバーは完成されていたので10になってもほとんど変化が無かった
なぜ今さら作り直す必要があったのか
UWP自体大失敗して開発者達からもゴミだと切り捨てられてる
7の時点でタスクバーは完成されていたので10になってもほとんど変化が無かった
なぜ今さら作り直す必要があったのか
354名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 10:53:38.51ID:Jt0o+gBz 後任者の仕事を作るために仕様変更が行われることもある。
.NET Frameworkの開発傾向からもわかるように不人気かどうか関係なくUWPという枠組みでソフトウェア管理をするように変わっていく。
.NET Frameworkの開発傾向からもわかるように不人気かどうか関係なくUWPという枠組みでソフトウェア管理をするように変わっていく。
355名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 10:55:54.19ID:foXIAo52356名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 11:26:12.09ID:kzRCDatB TClock系は一部のソフトは動いたと書いてる人がいる
Taskbar Tweakerも対応できる機能と対応できない機能がはっきりしてるので
対応できない機能だけ削除してリリースすることはできるはずだよ
Taskbar Tweakerも対応できる機能と対応できない機能がはっきりしてるので
対応できない機能だけ削除してリリースすることはできるはずだよ
357名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 11:36:36.76ID:AjN9Y7ar358名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 12:31:05.55ID:C+wKWmqy キチガイマカはぶぶ漬でも食べなはれ
359名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 15:37:31.95ID:585SrkmG Windowsのメインユーザーは企業だからね
大多数の企業はリースで機種変更するから大きな問題にはならないよね
大多数の企業はリースで機種変更するから大きな問題にはならないよね
360名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 15:52:25.06ID:oKJVQ8C6 >>359
中小は地元のベンダー依頼の買取だね。
交換時期はOSのサポート切れのタイミングで入れ替え。
それ以外では壊れた場合、修理するか修理せずに新規購入するかの選択になる。
Windows10モデルは2025年まで使って入れ替え、
その前にWindowsSV2012/R2の入れ替えがあるだろうな
中小は地元のベンダー依頼の買取だね。
交換時期はOSのサポート切れのタイミングで入れ替え。
それ以外では壊れた場合、修理するか修理せずに新規購入するかの選択になる。
Windows10モデルは2025年まで使って入れ替え、
その前にWindowsSV2012/R2の入れ替えがあるだろうな
361名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 16:41:38.92ID:rHo+8MWU どこかの首相が最後の緊急事態宣言に!とかw
最後のWindows10と同じだね オワコンなのかもしれんw
MS信者は他のOSを批判するのではなくwいい所を言ったらどうかな?
最後のWindows10と同じだね オワコンなのかもしれんw
MS信者は他のOSを批判するのではなくwいい所を言ったらどうかな?
362名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 16:46:09.52ID:rHo+8MWU 企業はOSなんかよりアプリが動くか?どうかじゃあないのかな
企業はOSなんかには興味はないんじゃあないのw
企業はOSなんかには興味はないんじゃあないのw
363名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 16:51:40.20ID:kzRCDatB そんなの個人でも同じ
むしろWindowsにはソフト資産以外何も無い
むしろWindowsにはソフト資産以外何も無い
364名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 17:33:27.29ID:nLWCfB97 それが一番重要なんじゃないですかねw
この人、汎用OSを一体何に使う気なんだろうwww
この人、汎用OSを一体何に使う気なんだろうwww
365名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 19:02:19.11ID:AjN9Y7ar つまりWindowsにおいてはサプライヤーの不備が致命的なことに間違いない
366名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 22:21:32.98ID:rHo+8MWU Windows Print Spoolerまた脆弱性かw MSの技術じゃあ直せないの?
MSの純正アプリがちゃんとしていないからサードパーティアプリ使うじゃあないのw
MSの純正アプリがちゃんとしていないからサードパーティアプリ使うじゃあないのw
367名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 22:29:29.43ID:AjN9Y7ar それソース的にWindowsに限らずみんな同じやつ使ってるぞ
Windows 95からあるものだし
流用先が修正してる情報は今のところ無い
Windows 95からあるものだし
流用先が修正してる情報は今のところ無い
368名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 23:02:24.23ID:rHo+8MWU MSは何も悪くないと言いたいみたいだねw
https //www.microsoft.com/ja-jp/licensing/product-licensing/windows10
に Windows 10 は、Windows システムの最後のメジャー リリースです
と書いてあるね
https //www.microsoft.com/ja-jp/licensing/product-licensing/windows10
に Windows 10 は、Windows システムの最後のメジャー リリースです
と書いてあるね
369名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 23:20:46.52ID:AjN9Y7ar 4/1にフォルクスワーゲンがヴォルクスワーゲンにするとか言ってしばかれてたようなもんだろ
Windows 11なんて予想されてた事象だしMSも大概だが利用者もほぼ共犯みたいなもんだぞ
Windows 11なんて予想されてた事象だしMSも大概だが利用者もほぼ共犯みたいなもんだぞ
370名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 23:24:22.68ID:rHo+8MWU 公式に書いてあるよ 利用者も共犯?ふざけるな!
372名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 23:51:12.76ID:rHo+8MWU373名無し~3.EXE
2021/08/12(木) 23:59:22.48ID:AjN9Y7ar Windows 10Xの時に次期Windowsは予想できたはずで
Windows 11で公式ガーはさすがに説得力に欠ける
Windows 11で公式ガーはさすがに説得力に欠ける
374名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 00:04:31.89ID:pDP3vBOJ MSを養護する発言しただけで信者はさすがに捻くれすぎで草
375名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 00:19:05.40ID:qQSXozCM セキュリティとグラフィック回りを強化したWindows7でいいや
というのを中々わかってもらえない
というのを中々わかってもらえない
378名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 04:50:17.62ID:OgxMXXL4 >>377
Windows 10X自体はリリース確定でその時点で次期Windowsは予想ですら無い
Windows 10X自体はリリース確定でその時点で次期Windowsは予想ですら無い
379名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 06:02:47.07ID:8SQ0LsF2381名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 08:18:39.86ID:ZWak3wmH 結局Windows10Xは開発中止
これには世界中が「またかよ〜MS、一体なにやってんだお前んとこ」
これには世界中が「またかよ〜MS、一体なにやってんだお前んとこ」
383名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 08:48:25.05ID:pNYi3NJV Windows のメジャーリリースそのものはWindows 10のリリース時から2025年までのどこかでやるのは決まっていた。
2017年にWindows 11の最小要求仕様が決まって、Windows 10をプリインストールして出荷する場合の最小要求仕様が変更された。
UEFIのセキュアブートとか、TPMとか、CPUの仮想化関連の新機能の利用とか……Windows 11の最小要求仕様が重いとされるような仕様変更は既にこの時に行われている。
4年経ってパソコンのメーカーによるサポート期間からして製品の世代交代が一巡したところで、Windows 11の最小要求仕様として、やっと公式公開されたというだけだ。
ようするに、Windows 11の最小要求仕様で騒いでいるのは、ただの我儘な情弱である。
情弱ではないというのなら、何年も前から打たれていた布石になんで気が付かなかったんだ?
あとな、Windows 11でWindows 10から変更された仕様が序々にアクティベートされていく。
Windows 11では動かなくなったりするのはむしろこれからだと思ったほうがいい。
2017年にWindows 11の最小要求仕様が決まって、Windows 10をプリインストールして出荷する場合の最小要求仕様が変更された。
UEFIのセキュアブートとか、TPMとか、CPUの仮想化関連の新機能の利用とか……Windows 11の最小要求仕様が重いとされるような仕様変更は既にこの時に行われている。
4年経ってパソコンのメーカーによるサポート期間からして製品の世代交代が一巡したところで、Windows 11の最小要求仕様として、やっと公式公開されたというだけだ。
ようするに、Windows 11の最小要求仕様で騒いでいるのは、ただの我儘な情弱である。
情弱ではないというのなら、何年も前から打たれていた布石になんで気が付かなかったんだ?
あとな、Windows 11でWindows 10から変更された仕様が序々にアクティベートされていく。
Windows 11では動かなくなったりするのはむしろこれからだと思ったほうがいい。
384名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 10:26:06.83ID:En/HDvZI プンプンガイジはもう黙れ
こいつが後先考えずに信者認定するからさらに反論されて収拾がつかなくなる
こいつが後先考えずに信者認定するからさらに反論されて収拾がつかなくなる
385名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 10:51:37.40ID:En/HDvZI そもそもがもっと我儘なスマホユーザーによってMSが完膚なきまでに叩き潰されたという事実さえあれば十分
Windows自体のシェアも8割切る所まで凋落した
11も苦戦を強いられるだろう
Windows自体のシェアも8割切る所まで凋落した
11も苦戦を強いられるだろう
386名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 12:31:09.21ID:OoW33wuj マイクロフトが苦戦するのは計画性がないため。
387名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 16:35:47.46ID:jyAvBka0 インテルも計画性ない クアルコムのCPU作る余裕あるの?
Win11でkaby以下を切り捨てるのに coffeeでもまだ脆弱性あるよ
Win11でkaby以下を切り捨てるのに coffeeでもまだ脆弱性あるよ
388名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 17:11:38.02ID:OoW33wuj389名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 17:16:23.07ID:jyAvBka0 ゴメン CPUじゃなくPUだね プロセッサ
まだまだCPU作る技術ないのか スマホ用みたいだね
まだまだCPU作る技術ないのか スマホ用みたいだね
390名無し~3.EXE
2021/08/13(金) 18:01:10.23ID:58lSg9tV そのクアルコムからパクったM1とかいううんこを排出してるメーカーがあってだなw
391名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 01:53:18.99ID:+/0XnUYG MS寄りのメディアは「完璧な互換性でソフトが動かないという心配は無い」ということにしたいらしい
どうせ理想と全く違うことがバレてアンチを増やすことになるだろうが
ほんと毎度のことだけど
どうせ理想と全く違うことがバレてアンチを増やすことになるだろうが
ほんと毎度のことだけど
392名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 02:05:16.41ID:jbSBB174 言い換えればMS版ロゼッタストーン
393名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 04:31:04.36ID:UF0HeWGv 問題提起
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
394名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 08:32:44.85ID:8HePQgBE 個人ユースなら、IPAexフォントでも、Noto/source-han系フォントでも、好きなフォントを使えばよろしい。
企業や学校などの組織で、文書フォーマットの指定としてWindows標準フォントやOffice標準フォントが指定されているなら、組織側にフォーマットを変更するように働きかけるしかあるまい。
Office標準フォントとOffice文書であれば、Windowsでなくても、Macでもいいわけだしな。
企業や学校などの組織で、文書フォーマットの指定としてWindows標準フォントやOffice標準フォントが指定されているなら、組織側にフォーマットを変更するように働きかけるしかあるまい。
Office標準フォントとOffice文書であれば、Windowsでなくても、Macでもいいわけだしな。
395名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 08:51:35.36ID:ABtaaMTJ なので俺は仕事では仕方なくWIndowsを使い、プライベートではMac一択
仕事中はだからストレスが溜まるのよ
仕事中はだからストレスが溜まるのよ
396名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:14:56.17ID:5YN/tvBb >>383
そんな恥ずかしいポエムを輸入してくるなよwww
そんな恥ずかしいポエムを輸入してくるなよwww
398名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:37:22.21ID:kTQvOEKJ399名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 11:42:38.38ID:+/0XnUYG まもなく登場予定の「Windows 11」、使ってみて感じた3つの「残念」ポイントとは?
https://bunshun.jp/articles/-/47836
https://bunshun.jp/articles/-/47836
400名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 12:39:10.50ID:+/0XnUYG 目玉のAndroid機能がまさかの日本公開未定w
ジャップどうすんのこれw
ジャップどうすんのこれw
401名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 14:35:17.15ID:o5VhfeU8 10Xのモバイル端末用OSを無理やりWin11入れたからじゃないの
モバイルはPCより画面が小さいから階層スタイルになったんじゃあないの
Win8の失敗を生かしていないね
まさか?これでモバイル端末でもWin11使ってもらえると思ったのかもw
どうせWin12になればWin10のスタイルに逆戻りするよ いつものことだよ
モバイルはPCより画面が小さいから階層スタイルになったんじゃあないの
Win8の失敗を生かしていないね
まさか?これでモバイル端末でもWin11使ってもらえると思ったのかもw
どうせWin12になればWin10のスタイルに逆戻りするよ いつものことだよ
402名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 14:40:11.34ID:jbSBB174 Windowsタブレット機が多くなってきたからだろ
8の時とは状況が違う
しかも任意でUI変更可能だし8の失敗は学習している
8の時とは状況が違う
しかも任意でUI変更可能だし8の失敗は学習している
403名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 14:47:21.05ID:o5VhfeU8 ぜんぜん学習していないよ
だから10Xを開発を計画したんじゃないの?
失敗した10XをWin11に入れても産業廃棄物と同じなんだよ
そんなもの捨てろよMSさん kaby以下は切り捨てるくせに
だから10Xを開発を計画したんじゃないの?
失敗した10XをWin11に入れても産業廃棄物と同じなんだよ
そんなもの捨てろよMSさん kaby以下は切り捨てるくせに
404名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 14:53:38.74ID:kTQvOEKJ 2018年に買った愛用のsurface goが打ち切られると聞いてガックリしたが、iPadとMacメインにしてるし、自作機も使えるからまぁいいかとなった。
今後はプライベートでは二度とMS機は買わんな。
win10からOSを買い切りにしてくれるもんだと思ってたが、結局、そういうビジネスしたいだけの企業だ。officeだけはしょうがないが、あまり関わりたくない企業に成り下がった。
今後はプライベートでは二度とMS機は買わんな。
win10からOSを買い切りにしてくれるもんだと思ってたが、結局、そういうビジネスしたいだけの企業だ。officeだけはしょうがないが、あまり関わりたくない企業に成り下がった。
405名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 15:01:02.38ID:o5VhfeU8 ぶっちゃけw
モバイル計画は失敗,新しいOS 新しい新しいCPUなど動作の軽いものにしたかったんだろう
ノートPCを小型化して新型タブレットですと言いたいのだと思う Win8から変わらず
モバイル計画は失敗,新しいOS 新しい新しいCPUなど動作の軽いものにしたかったんだろう
ノートPCを小型化して新型タブレットですと言いたいのだと思う Win8から変わらず
406名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 15:03:07.02ID:o5VhfeU8 ゴメン 新しいがダブってしまった わざとじゃないよ
407名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 16:04:23.89ID:jbSBB174 多分Windows 10Xをリネームしただけで内部名も10であるので
11ですよと騙されているだけのように感じる
11ですよと騙されているだけのように感じる
408名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 20:00:00.90ID:ABtaaMTJ >>399の記事最後のページ
もともとWindows 10の新しいバージョンとして発表される予定だったところ、アップグレードすると動作速度が遅くなることから、OS自体の名前も変えてサポートをしやすくした(と同時に買い替えを促すようにした)というのが、真相ではないでしょうか。
まさに図星なんじゃないかね
もともとWindows 10の新しいバージョンとして発表される予定だったところ、アップグレードすると動作速度が遅くなることから、OS自体の名前も変えてサポートをしやすくした(と同時に買い替えを促すようにした)というのが、真相ではないでしょうか。
まさに図星なんじゃないかね
409名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 20:11:26.32ID:+/0XnUYG どんなにUIがゴミ糞でもソフトさえ動けばいいと多くのユーザーは思ってるよ
でも8の時も10の時も互換性が糞すぎたからアンチにならざるを得なかった
10に至っては大規模アップデートのたびにソフトが殺されたからね
サードももう少し柔軟になって動かない機能だけ切り捨ててリリースした方がいいかもしれない
でも8の時も10の時も互換性が糞すぎたからアンチにならざるを得なかった
10に至っては大規模アップデートのたびにソフトが殺されたからね
サードももう少し柔軟になって動かない機能だけ切り捨ててリリースした方がいいかもしれない
410名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 20:17:31.51ID:2MP4s14Z VisioやSkypeなど、MSが買収した製品がことごとく没落するのは、買収した企業から技術者が去ってしまうのが原因
よほどMSの関与がうるさいのか雰囲気が悪いのか、それを反省してかGitHubに関してはあまり関与しない方針にしたところ
今はうまくいっているそうな
コンパネと設定が10年間分かれたままになっているのも、Win8で仕込んだ開発者が投げ出して辞めてしまったために
直せなくなったというのがもっぱらの噂
どんなに取り繕ったところで人材難の企業が出すのはポンコツ製品ばかり
よほどMSの関与がうるさいのか雰囲気が悪いのか、それを反省してかGitHubに関してはあまり関与しない方針にしたところ
今はうまくいっているそうな
コンパネと設定が10年間分かれたままになっているのも、Win8で仕込んだ開発者が投げ出して辞めてしまったために
直せなくなったというのがもっぱらの噂
どんなに取り繕ったところで人材難の企業が出すのはポンコツ製品ばかり
411名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 20:29:35.22ID:jbSBB174 >>410
やめたどころじゃなくてWin8の不評を理由にクビしたぞ
やめたどころじゃなくてWin8の不評を理由にクビしたぞ
412名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 21:50:45.99ID:MDt97u9v OSXに変わってiOSに変わっても未だにLowLevelFileI/Oにバグを抱えてるAppleというメーカーがあってだなw
413名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 23:12:04.29ID:Kdo831h1 >>409
Windows8は救われてるよ。早期からUIを使わない選択があったからね。
初めから切り捨てるのが正解でしょ。
まぁWindowsが終わってるから、新しくする意味がないので
そのままXPの連中のよう使い続けるのがローコストでしょw
サポート切られた方がトラブルが起きないからね。
>>411
マイクロソフトの体質が悪いんだよ。
ろくに設計もせずにRTとか出しても何もしなかったので他が消えていった。
あれは全部準備不足、でWindowsがポンコツOSで自由度がなかったのだろうけど
Mac並みに画面の重ね合わせができる構造であればメニューの出し方もあったかと思うけど
もともとも欠陥、本来全部のアプリ出ないと選択できないのにリストに出てこないとか
基本的なところに問題がある。Windowsの場合に限って言えばリストで
フォルダーの中身をそのまま表示した方が抜けがない。
>>412
Macの話ダメな人のだろうけど
Windowsの不安定さに比べれば余裕ですよ。
Windows8は救われてるよ。早期からUIを使わない選択があったからね。
初めから切り捨てるのが正解でしょ。
まぁWindowsが終わってるから、新しくする意味がないので
そのままXPの連中のよう使い続けるのがローコストでしょw
サポート切られた方がトラブルが起きないからね。
>>411
マイクロソフトの体質が悪いんだよ。
ろくに設計もせずにRTとか出しても何もしなかったので他が消えていった。
あれは全部準備不足、でWindowsがポンコツOSで自由度がなかったのだろうけど
Mac並みに画面の重ね合わせができる構造であればメニューの出し方もあったかと思うけど
もともとも欠陥、本来全部のアプリ出ないと選択できないのにリストに出てこないとか
基本的なところに問題がある。Windowsの場合に限って言えばリストで
フォルダーの中身をそのまま表示した方が抜けがない。
>>412
Macの話ダメな人のだろうけど
Windowsの不安定さに比べれば余裕ですよ。
414名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 01:15:25.82ID:CxXX6iob ろくにバグ取りもせず、セキュリティは意味不明なことをユーザーに押し付けるApple推しか?w
415名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 01:31:10.50ID:saNsmnmE >>414
MSはまずWindowsアップデートをまともにしてから言うべきだな。
MSはまずWindowsアップデートをまともにしてから言うべきだな。
416名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 01:36:39.54ID:Ycdlc7VF InsiderPreviewとか出してろくにバグ探ししてないのは同類だろww
417名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 11:02:27.92ID:igxZeIMl >>306
同感
アプリを動かすことが目的でOSはあくまで手段
どんなに古いOSでもアプリがちゃんと動けばOKなのでは?
でもMSはOSが目的になっている ユーザーは新しいOSが欲しいわけじゃあないよね
自分の好きなアプリを動かしたいはず
同感
アプリを動かすことが目的でOSはあくまで手段
どんなに古いOSでもアプリがちゃんと動けばOKなのでは?
でもMSはOSが目的になっている ユーザーは新しいOSが欲しいわけじゃあないよね
自分の好きなアプリを動かしたいはず
418名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 12:22:38.69ID:y7eMlAwD マイナアプデでご自慢のアドビがクラッシュする林檎OSとかクソワラw
419名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 14:32:21.84ID:C293xem1 Windows 11 を発表
https://news.microsoft.com/ja-jp/2021/06/25/210625-introducing-windows-11/
> Windows は単なるオペレーティング システム以上の存在です。私たちの生活や仕事に深く織り込まれた、人とつながる場所であり、学び、働き、遊ぶ場所です。長きにわたり、私たちにとって慣れ親しみ、適合してきた存在です。
Windows 11: 次世代をデザインする
https://blogs.windows.com/japan/2021/07/30/windows-11-designing-the-next-generation-of-windows/
> Windows はオペレーティング システムにとどまらず、私たちの日常に織り込まれた生地のような存在であり、ユーザーが愛するすべてにより近づき、創り出すこととつながることのお手伝いができることを信じてやみません。
https://news.microsoft.com/ja-jp/2021/06/25/210625-introducing-windows-11/
> Windows は単なるオペレーティング システム以上の存在です。私たちの生活や仕事に深く織り込まれた、人とつながる場所であり、学び、働き、遊ぶ場所です。長きにわたり、私たちにとって慣れ親しみ、適合してきた存在です。
Windows 11: 次世代をデザインする
https://blogs.windows.com/japan/2021/07/30/windows-11-designing-the-next-generation-of-windows/
> Windows はオペレーティング システムにとどまらず、私たちの日常に織り込まれた生地のような存在であり、ユーザーが愛するすべてにより近づき、創り出すこととつながることのお手伝いができることを信じてやみません。
420名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 15:11:15.11ID:SWi4Gy3d これだけ「Windowsは後方互換性が無い!」と大騒ぎしても、
未だ全てのプラットフォームの中で一番まともな存在なのが笑えるよなぁw
一体何と比較してこんなアホな演説を繰り返しているのだろうな?www
未だ全てのプラットフォームの中で一番まともな存在なのが笑えるよなぁw
一体何と比較してこんなアホな演説を繰り返しているのだろうな?www
421名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 15:20:15.81ID:YeAfFo5O422名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 15:39:15.06ID:midSfVuL423名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 15:49:21.92ID:SWi4Gy3d >>422
後方互換性はWindowsが一番マシ、事実を語ってるだけなのにこの程度で信者だなんてなぁwwwwwww
後方互換性はWindowsが一番マシ、事実を語ってるだけなのにこの程度で信者だなんてなぁwwwwwww
424名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 15:51:59.40ID:midSfVuL そもそもMacとはOSのシェアもソフトの数も全く違う
比較対象にはならんよ
〇〇よりマシとか論点のすり替えでしかない
比較対象にはならんよ
〇〇よりマシとか論点のすり替えでしかない
425名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 18:28:56.66ID:SWi4Gy3d 汎用OS共通の問題なのにWindowsガー(笑)と叫んでいる事自体が論外なんだよwww
426名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 19:25:03.65ID:GzEX49vV セマフォ管理がまともに実装されていないクソOS
それがmacOS/iOSを始めとするApple製品
当然のように設定ファイルが壊れたり読み書きに失敗するw
それがmacOS/iOSを始めとするApple製品
当然のように設定ファイルが壊れたり読み書きに失敗するw
427名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 21:14:35.83ID:NMMQtgf5 AppleのOfficeもどきの後方互換性も酷いよなぁ
バージョンが違うだけで開けなくなる
うっかりスマホの新版でデータを保存すると
旧バージョンで開けなくなる
しかもOSのアップデートに伴い強制アプデ
バージョンが違うだけで開けなくなる
うっかりスマホの新版でデータを保存すると
旧バージョンで開けなくなる
しかもOSのアップデートに伴い強制アプデ
428名無し~3.EXE
2021/08/15(日) 22:16:13.44ID:ZMPWvyo3 まぁ、マイクロソフトはサーバー業やクラウド業に集中していくでしょ。
端末がiphondでもandroidでもWinでもMacでもLinuxでも関係ないSAASを実現するためのクラウドをサブスクで売るという今後100年成長極める業態選択してるわけで。
Win11はイメージ戦略として更新感だしてるだけだろし、ほとんどの主要OSが収入のもとになってるマイクロソフト的には別にどうでもいいってかんじでしょ。
端末がiphondでもandroidでもWinでもMacでもLinuxでも関係ないSAASを実現するためのクラウドをサブスクで売るという今後100年成長極める業態選択してるわけで。
Win11はイメージ戦略として更新感だしてるだけだろし、ほとんどの主要OSが収入のもとになってるマイクロソフト的には別にどうでもいいってかんじでしょ。
429名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 03:57:36.64ID:nKjkGE8w アンチと言うほどじゃないけど、win11でタイムライン廃止は痛いな。
ソフト側の対応が不十分で十二分に活用はできなかったけど、再起動後のアプリ起動とかには便利だったのに。
当分、win10で頑張るべ。
どうせ慌てて、win11に移行しても、細かいところで高ストレス時代はしばらく続くだろうしね。
>>381
早々に、スマートフォンOS開発に見切りを付けたのは、いいんじゃないかな。
ハードはほとんど一緒とは言え、独自OSにこだわれば、サードパーティを巻き込む大プロジェクトになるわけだし。
事実上の敗北宣言だけど、泥統合は、うまく進んでるように見える。
泥は泥で互換性問題抱えてるから、まあ、断然快適と言うわけでもないけど、半端なスマホが出てくるよりは消費者にも優しいな。
ソフト側の対応が不十分で十二分に活用はできなかったけど、再起動後のアプリ起動とかには便利だったのに。
当分、win10で頑張るべ。
どうせ慌てて、win11に移行しても、細かいところで高ストレス時代はしばらく続くだろうしね。
>>381
早々に、スマートフォンOS開発に見切りを付けたのは、いいんじゃないかな。
ハードはほとんど一緒とは言え、独自OSにこだわれば、サードパーティを巻き込む大プロジェクトになるわけだし。
事実上の敗北宣言だけど、泥統合は、うまく進んでるように見える。
泥は泥で互換性問題抱えてるから、まあ、断然快適と言うわけでもないけど、半端なスマホが出てくるよりは消費者にも優しいな。
430名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 14:12:49.66ID:Bpskn/qt 早々にWindows11で廃止が決まったWindows10の目玉機能「ペイント3D」「コルタナ」「Onenote」「skype」・・・ [811571704]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629010910/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629010910/
432名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 16:31:33.56ID:OJTU+UTV 草生やし相変わらずファビョってんな
433名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 17:53:04.10ID:Vtv51vkU >>431
こんなスレタイだからといって、全否定しかできないアンチが何を言っても許容される訳じゃねーぞwww
こんなスレタイだからといって、全否定しかできないアンチが何を言っても許容される訳じゃねーぞwww
434名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 19:36:44.18ID:eogCDsmR 信者もアンチもまともに話できない奴は邪魔
435名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 23:31:11.91ID:kMQ7Y7nd >「ペイント3D」「コルタナ」「Onenote」「skype」
そんなものもあったなぁ程度、知らん奴もいるんじゃね
そんなものもあったなぁ程度、知らん奴もいるんじゃね
436名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 00:09:45.25ID:oSIFmrPy コルタナはWindowsインストール後の初回起動のとき、大声でご挨拶することでサウンドカードが正常かどうか教えてくれるお節介さん、という記憶だけだな。
437名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 04:08:54.03ID:pSQIFW8G Skypeだけは今も050番号で使ってるな
Onenoteは少し試して使いづらいからやめた
Cortanaとペイント3Dは最初に少し弄った程度
Onenoteは少し試して使いづらいからやめた
Cortanaとペイント3Dは最初に少し弄った程度
438名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 05:50:01.39ID:nBhbakSi Skypeって買収されてからダメになったよな
439名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 06:22:40.65ID:6GCQ64Os ダメになっただけならいいけど
ログインすらできなくなった奴多数じゃないのあれ
悪の根源は個人情報欲しがるMSアカウントのせいだろうけど
ビジネス層だけ残したいからわざとだろうな
ログインすらできなくなった奴多数じゃないのあれ
悪の根源は個人情報欲しがるMSアカウントのせいだろうけど
ビジネス層だけ残したいからわざとだろうな
440名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 09:16:07.78ID:CJl2Smeo 人のパソコンについて、
「買い替えてください」
なんてうぬぼれた言い方だ
気持ちを傷つけられた
「買い替えてください」
なんてうぬぼれた言い方だ
気持ちを傷つけられた
441名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 09:20:00.86ID:CJl2Smeo お金がないんです
新しいパソコンを買えないんです
どうしてもos11を入れたパソコンを使ってほしいならば
お金をください
それとも新型パソコンをください
それが国家と世界のためになるんです
新しいパソコンを買えないんです
どうしてもos11を入れたパソコンを使ってほしいならば
お金をください
それとも新型パソコンをください
それが国家と世界のためになるんです
442名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 09:20:30.86ID:CJl2Smeo マイクロソフトよいいからよこせ
つべこべいうならしぬ
つべこべいうならしぬ
443名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 09:20:43.00ID:CJl2Smeo 豚野郎
444名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 10:15:23.43ID:bp90apJI 別にあなたにWin11のPCを使って欲しい訳ではないのでお金も新型パソコンもあげません
つべこべ言うのでしんでください
つべこべ言うのでしんでください
445名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 13:26:51.65ID:j3m/XEzo ■Stardock、Windows 10/11のスタート画面をクラシックスタイルにする「Start11」をベータ公開
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1344167.html
こういうのの餌食になりそうな人がここには多そうだな。
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1344167.html
こういうのの餌食になりそうな人がここには多そうだな。
446名無し~3.EXE
2021/08/17(火) 15:32:31.08ID:MwFS5zz7 右にしか伸びないツリーなのにセンター表示強制って頭おかしいと思うの
447名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 22:52:35.88ID:VkVRpWs+ PC 正常性チェックツールどうなったの?
kabyのこと決めてからツール出せばよかったんだよ
そんな段取りで大丈夫なのか?MS
kabyのこと決めてからツール出せばよかったんだよ
そんな段取りで大丈夫なのか?MS
448名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 03:15:18.89ID:Ihh/F7j1 最近信者の間で「カスタマイズする奴はバカ」というマウントを取るのが流行ってるらしいね
449名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 03:30:38.96ID:Ihh/F7j1 初期設定のままだとめちゃくちゃ生産効率が落ちるという至極単純な話なのだが
反知性主義者には理解できないらしいね
反知性主義者には理解できないらしいね
450名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 03:44:51.40ID:lUSbX3Wq451名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 07:51:53.10ID:vEF13sJx 何を生産するでもないのに生産性(笑)は草生えるwwwwwwwww
452名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 08:14:59.94ID:uCKBAXeL453名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 08:45:38.14ID:uCKBAXeL MSマンセーは言葉遊びしかしないからダメなんだよ
Win8の電源ボタンもダメだろう あれがいいという人はいないはず
それでWin10で元に戻る
Win8の電源ボタンもダメだろう あれがいいという人はいないはず
それでWin10で元に戻る
454名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 09:20:27.33ID:vEF13sJx455名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 09:55:55.06ID:/oAOgGic >>448
まともな状態で使いたいなら、カスタマイズなんてしようと考えるな。
[Windows設定]やグループポリシーで設定できる設定を変更しての不具合なら、不具合だと騒ぐだけの正当性はある。
アンドキュメントな仕様を探し出してきて使って、アップデートで使えなくなったとか騒いでいるのはアホ。そもそもそんな仕様はサポートされていない。
まともな状態で使いたいなら、カスタマイズなんてしようと考えるな。
[Windows設定]やグループポリシーで設定できる設定を変更しての不具合なら、不具合だと騒ぐだけの正当性はある。
アンドキュメントな仕様を探し出してきて使って、アップデートで使えなくなったとか騒いでいるのはアホ。そもそもそんな仕様はサポートされていない。
456名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 04:37:53.26ID:5nj3PFUZ457名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 04:42:50.14ID:5nj3PFUZ 生産効率にどれほどの差が出るか、挙げれば限が無いほどあるが
ここの住人であれば皆知っていることなので列挙するまでもあるまい
ここの住人であれば皆知っていることなので列挙するまでもあるまい
458名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 08:42:51.40ID:sOzi3rTM ほとんどの場合、作業の熟練度による差であって、実際には言うほどの差がないのが実態だ。
サポートの手間とか、トラブル対応の手間なんかを考えれば、余計なカスタマイズは害悪でしかない。
個人の私的なパソコンならともかく、職場のパソコンをカスタマイズしようとするな。
そもそもそのカスタマイズのためのアプリやレジストリの変更は、運用規則で禁止しているだろうが、無能なアホほどカスタマイズしたがる。
サポートの手間とか、トラブル対応の手間なんかを考えれば、余計なカスタマイズは害悪でしかない。
個人の私的なパソコンならともかく、職場のパソコンをカスタマイズしようとするな。
そもそもそのカスタマイズのためのアプリやレジストリの変更は、運用規則で禁止しているだろうが、無能なアホほどカスタマイズしたがる。
459名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 10:38:52.59ID:xw7rhGqg 普通に仕事能率と呼んだ方がいいかね
>>458
また馬鹿な信者が的外れなことを
有用なカスタマイズもあれば有害なカスタマイズもあるのは当たり前のこと
それに今の職場は有用なソフトについては認められるようになってきてると思うが
事実を無視して頭ごなし全否定とか必死な信者としか思えない
>>458
また馬鹿な信者が的外れなことを
有用なカスタマイズもあれば有害なカスタマイズもあるのは当たり前のこと
それに今の職場は有用なソフトについては認められるようになってきてると思うが
事実を無視して頭ごなし全否定とか必死な信者としか思えない
460名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 10:59:45.99ID:xw7rhGqg Windowsの糞仕様こそが最も有害なのは言うまでもない
そこを棚に上げてOSの使い方を指図するなどお門違いもいいところだ
そこを棚に上げてOSの使い方を指図するなどお門違いもいいところだ
461名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 11:08:00.58ID:LkQQx4AH463名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 11:15:59.24ID:LkQQx4AH >>462
言ってる事は分かるが、"仕事能率"と4字熟語っぽく書くことは通常無いだろw
言ってる事は分かるが、"仕事能率"と4字熟語っぽく書くことは通常無いだろw
464名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 11:42:46.27ID:xw7rhGqg 自分の感覚で言えばマウス周りのユーティリティは能率どころか
使えなければ糞すぎてPCは使えないというレベル
ゆえにかざぐるマウスなどはとても人気があった
もっと一般的な例で言えばファイラーのタブ機能だね
エクスプローラーはめちゃくちゃ能率下げてるよ
使えなければ糞すぎてPCは使えないというレベル
ゆえにかざぐるマウスなどはとても人気があった
もっと一般的な例で言えばファイラーのタブ機能だね
エクスプローラーはめちゃくちゃ能率下げてるよ
465名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 12:15:26.22ID:pO/oIn2W 正直Windowsのメジャーアップグレードはいらん。
Win7からWin10になったときそう思ったわ。
使い方変わって覚えるのが面倒で、
"それで結局何がよくなったん?"って感じだし。
compizみたいに劇的に変わればまた違うんだろうけど。
Win7からWin10になったときそう思ったわ。
使い方変わって覚えるのが面倒で、
"それで結局何がよくなったん?"って感じだし。
compizみたいに劇的に変わればまた違うんだろうけど。
466名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 12:17:42.46ID:tArKIhd2 Windowsの批判をしてるのに語句の問題に矛先変えて矮小化
OSと同じくらい社員も話が通じないというのがよく分かる
隙あらばユーザーのせいにするのもMSコミュニティと同じですね
OSと同じくらい社員も話が通じないというのがよく分かる
隙あらばユーザーのせいにするのもMSコミュニティと同じですね
467名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 13:44:52.43ID:LkQQx4AH 例として挙がるのがcompizじゃなぁw
ああいうエフェクトは一度見ればお腹いっぱいだろw
ああいうエフェクトは一度見ればお腹いっぱいだろw
468名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 19:11:00.11ID:LVt/1wrW アフガニスタンはイスラム教なのにキリスト教を普及させるには無理じゃないの
それと同じで日本にマイクロソフト教を布教させたいのかも
新しい端末買え!とかカスタマイズするな!とかタリバンと同じじゃあないの
このスレはマイクロソフト教の信者はいない ユーザーだけだよ
それと同じで日本にマイクロソフト教を布教させたいのかも
新しい端末買え!とかカスタマイズするな!とかタリバンと同じじゃあないの
このスレはマイクロソフト教の信者はいない ユーザーだけだよ
469名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 19:14:58.64ID:LVt/1wrW マイクロソフト教はWindowsマンセーなので何を言っても無駄
アンチは布教活動の邪魔なので意地悪だけしているんだよw
だから議論するわけない
アンチは布教活動の邪魔なので意地悪だけしているんだよw
だから議論するわけない
470名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 05:44:44.44ID:nRKDqSq7 まあ別に操作性が悪くなったチューニングするなとは言わない
現状認証ばら撒き放題で儲ける気あんのか?ってことが一番の問題
使う側に購入意欲がないのに開発陣がまともに開発できるわけないだろ!
ということに尽きる
欲しければ買う欲しいから作るという部分が劣化してるからユーザーは反発してるんだよ
現状認証ばら撒き放題で儲ける気あんのか?ってことが一番の問題
使う側に購入意欲がないのに開発陣がまともに開発できるわけないだろ!
ということに尽きる
欲しければ買う欲しいから作るという部分が劣化してるからユーザーは反発してるんだよ
471名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 07:36:52.09ID:jFMXNzXB 結局はMSの自己満足なんだよ
信者のためにWin11作ったから文句言わず使えよ!とね
だから金を払えよ!信者達 こんな感じがプンプンする
最後のWindows10とかandroidアプリ使えますよとか適当なこと言ってねw
タリバンもアメリカも自分たちの都合で戦争している 被害を被るのはいつも市民(ユーザー)
信者のためにWin11作ったから文句言わず使えよ!とね
だから金を払えよ!信者達 こんな感じがプンプンする
最後のWindows10とかandroidアプリ使えますよとか適当なこと言ってねw
タリバンもアメリカも自分たちの都合で戦争している 被害を被るのはいつも市民(ユーザー)
472名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 07:55:14.44ID:fzy+mQix 堅牢なOSを作るのに失敗しましたので
暴れまわらないでください、やわなんです、ってことですね
暴れまわらないでください、やわなんです、ってことですね
473名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 09:17:25.49ID:U7UZ3tod お前らには10を使い続けるという発想が無いのか?
誰も無理に11にしろと言ってる訳じゃない
誰も無理に11にしろと言ってる訳じゃない
474名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 10:35:34.20ID:8JYUzxmV Windowsに関しては欲しくて買ってるのではない
仕事に必須なだけ
だからユーザーの使い方を限定させるやり方は非常に反感を買う
仕事に必須なだけ
だからユーザーの使い方を限定させるやり方は非常に反感を買う
475名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 11:35:16.50ID:D3KKhzsh >>468
むしろカスタマイズ(笑)に固執する奴が原理主義者なんじゃないかって気がするw
昔はこうやって扱ったんだよ!ってその意識を未だに変えられないwwwwww
どうしてわざわざ仕様外のカスタマイズを行ってトラブルを誘発してるんだろうね?wアホだからだねw
むしろカスタマイズ(笑)に固執する奴が原理主義者なんじゃないかって気がするw
昔はこうやって扱ったんだよ!ってその意識を未だに変えられないwwwwww
どうしてわざわざ仕様外のカスタマイズを行ってトラブルを誘発してるんだろうね?wアホだからだねw
476名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 12:05:03.52ID:dnZ11eUR またキチガイ草生やしがファビョってる
477名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 12:10:34.91ID:8JYUzxmV 予想よりWin11の評判が悪くて焦ってるんだろうな
批判されると都合の悪い業者の仕業か
よほどアンチスレを潰したくて仕方ないらしい
批判されると都合の悪い業者の仕業か
よほどアンチスレを潰したくて仕方ないらしい
478名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 12:38:50.15ID:D3KKhzsh 「都合が悪いはず(笑)」謎の業者と戦う聖戦士爆誕しちゃったなぁwww
Win板でジハードに明け暮れるwまさに原理主義者だねwww
Win板でジハードに明け暮れるwまさに原理主義者だねwww
479名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 13:23:26.36ID:8JYUzxmV Windows自体がウイルスと呼ばれるまでに至った理由がよく分かるネタがこちら
Windows 10アップグレードを拒否し続けるゲーム「Windowsを10にアップグらせない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/25/news099.html
Windows 10アップグレードを拒否し続けるゲーム「Windowsを10にアップグらせない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/25/news099.html
480名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 13:34:54.14ID:k2CAOV6q481名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 15:32:15.11ID:0z5cRFWR >>473
10が登場した時の、どんな手を使ってでもPCを強制バージョンアップさせた過去を忘れたのか知らないのか。
「イヤなら上げるな」は正論だが、MSが「否応なしに、対策してても無効化して強制バージョンアップ」をしてきた過去がある以上、それは通用しない。むしろ反感を買うだけ。
わざわざそんなこと言ってるなら、Feedback Hubで「11を拒否する手段を作ること」を要求してくれ。お互いのためだ。
10が登場した時の、どんな手を使ってでもPCを強制バージョンアップさせた過去を忘れたのか知らないのか。
「イヤなら上げるな」は正論だが、MSが「否応なしに、対策してても無効化して強制バージョンアップ」をしてきた過去がある以上、それは通用しない。むしろ反感を買うだけ。
わざわざそんなこと言ってるなら、Feedback Hubで「11を拒否する手段を作ること」を要求してくれ。お互いのためだ。
482名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 16:30:29.03ID:U7UZ3tod483名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 16:51:31.04ID:qjOS1eip > 否応なしに、対策してても無効化して
対策はなんとか出来てたが難しかった
こんな事しなきゃMS強制を止められないのかと…
対策はなんとか出来てたが難しかった
こんな事しなきゃMS強制を止められないのかと…
484名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:37:29.95ID:fHS+aXOz >>393
MSの信者でもないのにwindows以外も全てMSのソフトで固められてて息苦しい
会社ではWindows以外の選択肢は全く無いし
iPhoneを社用で貸し出してる会社ですらソフトウェアの互換性という一点においてWindowsしか使えなくなっている
もはや呪いの武器、解除方法はMSが経営悪化して死ぬことくらい
MSの信者でもないのにwindows以外も全てMSのソフトで固められてて息苦しい
会社ではWindows以外の選択肢は全く無いし
iPhoneを社用で貸し出してる会社ですらソフトウェアの互換性という一点においてWindowsしか使えなくなっている
もはや呪いの武器、解除方法はMSが経営悪化して死ぬことくらい
485名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:38:45.82ID:9bHiYt4u >>480
排除していないだけで、Windows 10 ver.21H1は、Haswellをサポートしていません。
Windows 10 ver.21H1のサポートCPU一覧を見てきな。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
SkylakeはまだWindows 10 ver.21H1でサポートしているようだがな。
排除していないだけで、Windows 10 ver.21H1は、Haswellをサポートしていません。
Windows 10 ver.21H1のサポートCPU一覧を見てきな。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
SkylakeはまだWindows 10 ver.21H1でサポートしているようだがな。
486名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:44:33.85ID:D3KKhzsh >>485
旧バージョンまで遡っても入ってないような?ソレ多分リストが間違ってるw
旧バージョンまで遡っても入ってないような?ソレ多分リストが間違ってるw
487名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:45:03.43ID:7qxeSU5Q 21H2でとりあえずいいや
AAc対応するらしいし俺的にはそれで十分
AAc対応するらしいし俺的にはそれで十分
488名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:45:44.21ID:9cgulVFd 10時代のコンテキストメニューとスタートメニューを返せ
490名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 18:05:26.65ID:9bHiYt4u 過去はともかく、2021/05/18時点つまりWindows 10 ver.21H1のリリース時点でサポート対象になっていない。
491名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 18:11:53.25ID:9bHiYt4u Windows 11もそうだが実際に動作するかどうかと、
Microsoftがサポートを行うかどうかは別問題。
Microsoftがサポートを行うかどうかは別問題。
492名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 18:31:56.60ID:3RhbNQA7493名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 19:17:21.60ID:9bHiYt4u Kaby Lake系は去年の10月にも一部の製品がEOLになったが、
残っている製品も今年の10月ぐらいにEOLになるそうです。
Windows 11が公式リリースされた時点では、
IntelがEOLでサポートを打ち切っているので、
Microsoftもサポートを打ち切る可能性が高いのです。
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/codename/82879/products-formerly-kaby-lake.html
alder lake-sの出荷開始に伴う製品ラインの整理対象ということのようです。
残っている製品も今年の10月ぐらいにEOLになるそうです。
Windows 11が公式リリースされた時点では、
IntelがEOLでサポートを打ち切っているので、
Microsoftもサポートを打ち切る可能性が高いのです。
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/codename/82879/products-formerly-kaby-lake.html
alder lake-sの出荷開始に伴う製品ラインの整理対象ということのようです。
494名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 21:46:53.51ID:5W+4yLXA 2025年までWin10が使えるPCはIntelとMSがサポートするPCということ
495名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 21:53:50.95ID:MwzYVFMI 使える≠サポートされている
496名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 00:56:20.67ID:tTYRqA1/ Win10はバージョンによって異なりますが正解じゃあないの
またMS信者に騙されたんじゃあないの
Win8.1まではサポート期限が統一されていた
またMS信者に騙されたんじゃあないの
Win8.1まではサポート期限が統一されていた
497名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 06:36:50.55ID:8G6tPeMJ Win12はAlder Lakeが対応するIntelCPUの下限になりそう
498名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 07:25:40.64ID:qwTibq8B どうしても新型PCを購入したい人はAMDのほうがいいかも
アルダーレイクは来年2月ごろ?ポンコツOSも開発が遅れているからちょうどいいかも
アルダーレイクは来年2月ごろ?ポンコツOSも開発が遅れているからちょうどいいかも
499名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 07:35:38.91ID:0CU5GXas 基本的にWindows 11の年内リリースは、一部を除いて、
Insider Program/MSDN/Volume Licensing Service Centerのみになりそう。
店頭販売のリテール版や、プリインストールパソコンの出荷は年明け以降になっている。
Windows UpdateやMediaCreationToolによる無償アップグレードも年明け以降になっている。
誰もが年内に使えるという状態からは遠いようだ。
Insider Program/MSDN/Volume Licensing Service Centerのみになりそう。
店頭販売のリテール版や、プリインストールパソコンの出荷は年明け以降になっている。
Windows UpdateやMediaCreationToolによる無償アップグレードも年明け以降になっている。
誰もが年内に使えるという状態からは遠いようだ。
500名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 07:41:55.16ID:qwTibq8B アルダーレイクは10nmだからまだ実験CPUみたいなのでは
ヘテロジニアス・マルチコア どうなんでしょう?
13世代CPUでまともになるんじゃあないの
ヘテロジニアス・マルチコア どうなんでしょう?
13世代CPUでまともになるんじゃあないの
501名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 08:23:24.09ID:0CU5GXas >>500
www.tomshardware.com/news/intel-process-roadmap-shows-14nm-in-2029-two-year-cadence
今まで実験生産していた10nmのラインを本格稼働させるのがAlder Lakeです。
Alder Lakeの派生で7nmの実験生産が始まって、13世代は7nmになるようです。
www.tomshardware.com/news/intel-process-roadmap-shows-14nm-in-2029-two-year-cadence
今まで実験生産していた10nmのラインを本格稼働させるのがAlder Lakeです。
Alder Lakeの派生で7nmの実験生産が始まって、13世代は7nmになるようです。
502名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 09:17:34.94ID:X9z6edR2 スマホ、ゲーム専用機は膨大なユーザーが見込めるから膨大な資本投入が可能だ
ゲーム専用機をWindowsPC環境で実現しようとなるとかなりのコスト高になる
スマホ、ゲーム機専用機での技術開発をパソコンに折り返すのに一番有利な立場に立っているのはアップルで間違いない
ゲーム機メーカーの技術開発をPCに投げ出すなんてのはゲーム機の自殺行為になる
かってPCの技術開発がメインフレームに折りかえされたように、スマホやゲーム専用機の技術開発がPCに折り返されるであろうが
ゲーム専用機をWindowsPC環境で実現しようとなるとかなりのコスト高になる
スマホ、ゲーム機専用機での技術開発をパソコンに折り返すのに一番有利な立場に立っているのはアップルで間違いない
ゲーム機メーカーの技術開発をPCに投げ出すなんてのはゲーム機の自殺行為になる
かってPCの技術開発がメインフレームに折りかえされたように、スマホやゲーム専用機の技術開発がPCに折り返されるであろうが
504名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 11:53:03.07ID:qdM0Qfor >>501
【超絶悲報】AMD「7nmプロセスのCPUです!」→電子顕微鏡で見たら「22nm」だったことが判明
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1600927866/
【超絶悲報】AMD「7nmプロセスのCPUです!」→電子顕微鏡で見たら「22nm」だったことが判明
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1600927866/
505名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 15:23:59.79ID:aNPbL44k 最後のWindows10と書いたマスコミもMSも忘れないよ
Win10はバージョンによりサポート期限違う
本スレではあと4年使えるからとか言っていませんでしたか?
信者は嘘は言わないけど?本当のことは絶対言わないw
Win10はバージョンによりサポート期限違う
本スレではあと4年使えるからとか言っていませんでしたか?
信者は嘘は言わないけど?本当のことは絶対言わないw
506名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 20:10:11.49ID:DisCSgxQ 要は7や8から無料で10に来た連中から
金を取ろうってだけのものだろ
金を取ろうってだけのものだろ
507名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 23:50:49.31ID:AZQeFW61508名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 14:39:18.26ID:BpdWN36j Razer製デバイスを接続するだけでシステム権限を取得できる脆弱性
ポンコツOSでは防げないのかな?
ポンコツOSでは防げないのかな?
509名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 15:47:10.56ID:i6kPKMsN 記事を読んで「OSがポンコツだからこうなる」と思ったなら、自分のITリテラシー(笑)を疑ったほうがいいぞw
510名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 16:07:43.94ID:FIk3jh8r わざわざアンチスレまで来てひたすらアンチに噛みついてる信者のリテラシー()
511名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 17:16:50.19ID:i6kPKMsN 誰でも発言できる匿名掲示板なのに「アンチスレだから(笑)」書き込むのはおかしいと言ってる時点で大分頭おかしいw
512名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 17:42:42.55ID:VudnmaaJ Razerのデバイスを接続するだけでWindowsのシステム権限を取得できてしまう脆弱性を報告している
他のOSは関係ないみたいだからWindowsの問題
マイクロソフト教はアンチスレで布教活動するなら本スレでお願いしますm(__)m
他のOSは関係ないみたいだからWindowsの問題
マイクロソフト教はアンチスレで布教活動するなら本スレでお願いしますm(__)m
513名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 19:14:08.44ID:9050XISc これ読むとWin11は改悪しかないみたい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1345427.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1345427.html
514名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 19:19:42.89ID:kOcoQijO かまって欲しくて仕方ない草生やしは自分の頭がまともだと思ってるらしいな
515名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 23:58:10.26ID:QsxuNpsi Windows10詐欺から何も変わってない。
メニューを作るだけで新しいOSw
メニューを作るだけで新しいOSw
516名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 10:16:35.93ID:oek1RHUu 目新しい変化を見せて買い替えさせないと、
Windows界隈の業界の売上が増えないから、
ある種のカルテルによる出来レースなんだよ。
それが嫌ならLinuxでも使っていろということだ。
Windows界隈の業界の売上が増えないから、
ある種のカルテルによる出来レースなんだよ。
それが嫌ならLinuxでも使っていろということだ。
517名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 10:38:00.75ID:l5R0ci3W PC買えばついてくるのに嫌だ(笑)は無いよなwww
518名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 10:56:19.86ID:p4SFRrtv 嫌ならダウングレードしろも同じこと
新しいPC買ってわざわざダウングレードするユーザーなんてほとんどいない
新しいPC買ってわざわざダウングレードするユーザーなんてほとんどいない
519名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 11:10:08.44ID:6H9+Iivk520名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 11:23:34.20ID:2GqjtioC 「牛の尿には聖なる力がある。私たちを肺の感染症から遠ざけてくれる。私は牛の尿を毎日飲んでおり、新型コロナに感染していない」
インド与党BJPの女性国会議員、タクール氏は7月の演説で、牛の尿の効用≠主張し、波紋を広げた。
モディ首相のお膝元である西部グジャラート州では、ヒンズー教徒が「免疫力を高める」などとして牛の糞(ふん)や尿を体に擦り付ける様子が報じられるなど、非科学的な医療行為の拡大は続く。
こうした状況を助長しているのが政治家らの発言だといえそうだ。
↑こんなんクアッドの参加国に入れていいのか???
インド与党BJPの女性国会議員、タクール氏は7月の演説で、牛の尿の効用≠主張し、波紋を広げた。
モディ首相のお膝元である西部グジャラート州では、ヒンズー教徒が「免疫力を高める」などとして牛の糞(ふん)や尿を体に擦り付ける様子が報じられるなど、非科学的な医療行為の拡大は続く。
こうした状況を助長しているのが政治家らの発言だといえそうだ。
↑こんなんクアッドの参加国に入れていいのか???
521名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 11:39:32.62ID:V2zYzlWx インド軍の兵器はほとんど外国製に依存してるし開発力も小さいけど
中国を宿敵とした、地理的にいい位置にあり軍事力もある国を加えることは有意義
中国を宿敵とした、地理的にいい位置にあり軍事力もある国を加えることは有意義
522名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 12:35:52.55ID:4ZaKHIhw 第8世代以降サポートしてれば何の問題もないがな
523名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 12:48:52.69ID:V2zYzlWx 俺のPC、Win11にアプグレできるみたいだけど
11にすれば何か幸せが訪れるとかあるの?
11にすれば何か幸せが訪れるとかあるの?
524名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 12:59:58.10ID:oek1RHUu 所詮は商売の都合なんだわ。
1) Microsoftとしては利益率が低いので4年以上旧式のパソコンなんてサポートしたくない。
2) そもそもパーツメーカーがEOLにしたものなんてサポートを継続できない。
3) MicrosoftとしてはWindowsの世代交代が進まず収益が向上しないのも困る。
結果として、Kaby LakeやKaby Lake Rをサポートするにしても、世代という切り方ではなく出荷終了しているかどうかの玉虫色で分かりにくい切り方になる可能性が高かろう。
最悪の場合、公式にはサポートしないが、必要な機能さえあれば排除もされないという玉虫色になるかもな。
実際、公式にはサポートを打ち切った旧式のCPUでもWindows 10が動作しているようなものだ。
どうせ世の中の8割程度のパソコンは4年前後で買い替えられていく。
Windowsもスマホも、
買い替えさせるために不必要なアップデートを繰り返している。
ほかの人が使っているものと同じものを、同じように使いたいと思っているなら、
無駄な抵抗なんだわ。
無駄と知っていても付き合うしかないのさ。
用途にもよるが4年前には50万円したデスクトップパソコンでも、
今や10万円以下のノートPCより性能が低い例とか、
CPUの能力は十分でも、陳腐化して新しいデバイスが使えなかったりメモリの増設ができなかったりするなんてのもある。
例えば、物理的に64GB以上搭載できないパソコンなんて旧式にはいくらでもある。
孤高を気取るなら、Linuxでも使って化石になればいい。
1) Microsoftとしては利益率が低いので4年以上旧式のパソコンなんてサポートしたくない。
2) そもそもパーツメーカーがEOLにしたものなんてサポートを継続できない。
3) MicrosoftとしてはWindowsの世代交代が進まず収益が向上しないのも困る。
結果として、Kaby LakeやKaby Lake Rをサポートするにしても、世代という切り方ではなく出荷終了しているかどうかの玉虫色で分かりにくい切り方になる可能性が高かろう。
最悪の場合、公式にはサポートしないが、必要な機能さえあれば排除もされないという玉虫色になるかもな。
実際、公式にはサポートを打ち切った旧式のCPUでもWindows 10が動作しているようなものだ。
どうせ世の中の8割程度のパソコンは4年前後で買い替えられていく。
Windowsもスマホも、
買い替えさせるために不必要なアップデートを繰り返している。
ほかの人が使っているものと同じものを、同じように使いたいと思っているなら、
無駄な抵抗なんだわ。
無駄と知っていても付き合うしかないのさ。
用途にもよるが4年前には50万円したデスクトップパソコンでも、
今や10万円以下のノートPCより性能が低い例とか、
CPUの能力は十分でも、陳腐化して新しいデバイスが使えなかったりメモリの増設ができなかったりするなんてのもある。
例えば、物理的に64GB以上搭載できないパソコンなんて旧式にはいくらでもある。
孤高を気取るなら、Linuxでも使って化石になればいい。
525名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 13:37:34.97ID:l5R0ci3W526名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 14:42:19.40ID:p4SFRrtv 死ね草3ガイジ
527名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 17:53:53.38ID:p4SFRrtv 本スレは延々同じコピペ張ってる壊れたテープレコーダーと吐き気を催す程のMS擁護キチガイしかいない
M$帝国()に相応しいゴミスレである
M$帝国()に相応しいゴミスレである
528名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 18:29:19.40ID:l5R0ci3W >吐き気を催す程のMS擁護キチガイしかいない
まったくこの程度で大げさだよなぁwwwwwwwwww
まったくこの程度で大げさだよなぁwwwwwwwwww
529名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 00:07:12.96ID:o4cg/A5c ↑草の数がキチガイ
530名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 10:41:56.87ID:TcK/VoMT PCのスマホ化が止まらない
531名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 12:19:09.43ID:CKwSRBaQ www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7-end-of-life-support-information
「ご使用のコンピューターが 3 年以内の製品でなければ、新しいデバイスへのアップグレードをご検討いただくこともできます。現在お使いの PC が作業速度の低下を招いてしまう前に、処理速度やセキュリティが向上し、Windows 10 が提供する必須の新機能対応したコンピューターを見つけるお手伝いをさせていただきます。」
やっぱり、本音では、4年以上旧式なパソコンはサポートしたくないようだ。
「ご使用のコンピューターが 3 年以内の製品でなければ、新しいデバイスへのアップグレードをご検討いただくこともできます。現在お使いの PC が作業速度の低下を招いてしまう前に、処理速度やセキュリティが向上し、Windows 10 が提供する必須の新機能対応したコンピューターを見つけるお手伝いをさせていただきます。」
やっぱり、本音では、4年以上旧式なパソコンはサポートしたくないようだ。
532名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 14:19:11.08ID:2JvkbyxO533名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 14:58:34.84ID:Zz1A4tF2 どこかの横綱みたいに勝つためには張りてやエルボーを使う
シェアを落とさないためあらゆる手段を使っているんじゃないの
まだ小型端末参入をあきらめていないのかも
IntelのヘテロCPUも将来モバイル計画の野望あるのかもしれん
シェアを落とさないためあらゆる手段を使っているんじゃないの
まだ小型端末参入をあきらめていないのかも
IntelのヘテロCPUも将来モバイル計画の野望あるのかもしれん
534名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 20:42:31.80ID:kWyghr5Y モバイル分野の横綱は林檎とアルファベット
MSはサッサと引退してください 諦めが悪いよ
MSはサッサと引退してください 諦めが悪いよ
535名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 20:49:27.40ID:mKGia+VP 11へのアップグレードについて:
ハードウェア上の制約は、是非とも止めて欲しい。
因みに自分のは、9年前のPCです。7→10とアップグレードさせ、SSD換装もしました。ファン交換、キーボード交換をしました。
このように、自分なりに手を掛けてたのです。ここで諦めたくないです。
マイクロソフトへも進言しました。
ハードウェア上の制約は、是非とも止めて欲しい。
因みに自分のは、9年前のPCです。7→10とアップグレードさせ、SSD換装もしました。ファン交換、キーボード交換をしました。
このように、自分なりに手を掛けてたのです。ここで諦めたくないです。
マイクロソフトへも進言しました。
536名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 22:24:42.65ID:hclXYwu4 Bluetoothのonoffだけでもタラタラするから本当に呆れる
その上デバイスを選択するのにタスクバーでわざわざ設定画面を開かないと選択できない
Wi-Fiではできて何故Bluetoothではできないの?
些細な操作ですらシンキングタイムが発生する池沼ぶりも去ることながら操作も全く洗練されてなくて手間が余計にかかるのも本当にガイジ
その上デバイスを選択するのにタスクバーでわざわざ設定画面を開かないと選択できない
Wi-Fiではできて何故Bluetoothではできないの?
些細な操作ですらシンキングタイムが発生する池沼ぶりも去ることながら操作も全く洗練されてなくて手間が余計にかかるのも本当にガイジ
537名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 22:55:41.86ID:CKwSRBaQ538名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 23:21:43.40ID:e8ifG9mx541名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 07:29:05.31ID:KoWu0Imy あと4年使えるのに何を言ってるんだろうなぁw
543名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 07:41:48.86ID:KoWu0Imy 知っててお払い箱(笑)なんて事を言ってたんだwそれじゃただのアホでしょw
544名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 07:45:23.37ID:QC++Vun5 マイクロソフトの、「10で最後」の言を信じていたので、なおさらショックが大きいです。
545名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 07:55:08.34ID:l6baqFR7546名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 08:14:29.57ID:KoWu0Imy >>544
言葉通り10で最後になってよかったねwww
言葉通り10で最後になってよかったねwww
547名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 08:16:27.88ID:ZqLp0N93 PCなんて10年も使えれば良い方だろ
548名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 08:51:44.76ID:QC++Vun5549名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 09:26:29.24ID:gcwBX2H2 政治家と同じ都合が悪くなると記憶障害になる
あとWIN10のサポートはバージョンにより異なるだろ
いい加減覚えろ!
あとWIN10のサポートはバージョンにより異なるだろ
いい加減覚えろ!
550名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 10:54:23.88ID:l6baqFR7 >>548
マスコミがわざと聞き間違えて捏造したデマ。
イベントで一担当者が口を滑らしたのを揚げ足取りしただけ。
公式サイトでWindows 10のリリース時に2025年10月までのサポートと発表している。
あとWindows 10というのは製品シリーズのブランドであって、
SACで公開されているバージョンごとにサポート期間は異なる。
ver.2004 : 2021-12-14
ver.20H2: 2022-05-10
ver.21H1: 2022-12-13
ver.21H2: 2023年前半
ver.22H1: 2023年後半
ver.22H2: 2024年前半
ver.23H1: 2024年後半
ver.23H2: 2025年前半
ver.24H1: 2025年後半
ver.24H2:リリースされず存在しないかも
ver.25H1:リリースされず存在しないかも
マスコミがわざと聞き間違えて捏造したデマ。
イベントで一担当者が口を滑らしたのを揚げ足取りしただけ。
公式サイトでWindows 10のリリース時に2025年10月までのサポートと発表している。
あとWindows 10というのは製品シリーズのブランドであって、
SACで公開されているバージョンごとにサポート期間は異なる。
ver.2004 : 2021-12-14
ver.20H2: 2022-05-10
ver.21H1: 2022-12-13
ver.21H2: 2023年前半
ver.22H1: 2023年後半
ver.22H2: 2024年前半
ver.23H1: 2024年後半
ver.23H2: 2025年前半
ver.24H1: 2025年後半
ver.24H2:リリースされず存在しないかも
ver.25H1:リリースされず存在しないかも
551名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 11:06:26.11ID:rp3FgXGp MSはiPhoneユーザーを取り込みたいの?排除したいの?
話聞いてるとAndroidでもあまり互換性良くないみたいね
話聞いてるとAndroidでもあまり互換性良くないみたいね
552名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 11:21:41.52ID:QC++Vun5 >あとWindows 10というのは製品シリーズのブランドであって、
SACで公開されているバージョンごとにサポート期間は異なる。
それは知っておりました。
新たなバージョンに更新されていくだけだと考えておりました。
SACで公開されているバージョンごとにサポート期間は異なる。
それは知っておりました。
新たなバージョンに更新されていくだけだと考えておりました。
553名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 11:32:55.08ID:JjG2JA28 Windows11のために新規パソコンを購入するより
LINUXにするかスマホと互換のOSが出るのを4年待つほうが妥当
LINUXにするかスマホと互換のOSが出るのを4年待つほうが妥当
554名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 11:41:29.75ID:l6baqFR7 Windows 11があまりにも不評だと、
2025年10月頃にWindows 12がリリースされるような気がしてならない。
普通に考えれば、Windows 12のリリースは2027年ぐらいなのだろうがね。
最近メインストリーム5年/延長サポート5年のリリース周期なんて主張し始めているから、
Windows 11のメインストリームが終わる2027年ぐらいにWindows 12のリリースというのは自然な予想。
パソコンの世代交代については、4年以上古いパソコンは買い替えを推奨というのがMicrosoftの基本姿勢らしいのであきらめた方がいい。
2025年10月頃にWindows 12がリリースされるような気がしてならない。
普通に考えれば、Windows 12のリリースは2027年ぐらいなのだろうがね。
最近メインストリーム5年/延長サポート5年のリリース周期なんて主張し始めているから、
Windows 11のメインストリームが終わる2027年ぐらいにWindows 12のリリースというのは自然な予想。
パソコンの世代交代については、4年以上古いパソコンは買い替えを推奨というのがMicrosoftの基本姿勢らしいのであきらめた方がいい。
556名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 12:21:34.44ID:KoWu0Imy 新しいPCはいずれ買う、という頭が無い当たりが犬厨丸出しでいいよねw
557名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 12:36:44.28ID:QC++Vun5 今まで随分改修してきているので…w
558名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 12:51:46.21ID:3ZzafETG559名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 12:57:47.98ID:3ZzafETG デマなら訂正するよね
公式MSにも最後のWindows10と書いてあったぞ
5ちゃんのスレで情報あり見たよ 今検索してもない 消去したのかもしれん
公式MSにも最後のWindows10と書いてあったぞ
5ちゃんのスレで情報あり見たよ 今検索してもない 消去したのかもしれん
560名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 13:03:32.86ID:ZqLp0N93561名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 13:06:55.89ID:QC++Vun5 「Windows 10 は、Windows システムの最後のメジャー リリースです。」
やっぱり有ったか。
やっぱり有ったか。
562名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 13:08:34.86ID:KoWu0Imy564名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 13:13:42.89ID:KoWu0Imy >>563
ぜんぜん生涯最後じゃなくてワロタwww
ぜんぜん生涯最後じゃなくてワロタwww
565名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 13:18:20.22ID:3ZzafETG >>560
thk そうこれ
デマじゃあないよね 信者は隠ぺいしたいんだと思います
これから2段切りするんだと思うよ メジャーUPと大型UPデート
Win11は1年に1回の予定みたいだけどね大型UPデート
thk そうこれ
デマじゃあないよね 信者は隠ぺいしたいんだと思います
これから2段切りするんだと思うよ メジャーUPと大型UPデート
Win11は1年に1回の予定みたいだけどね大型UPデート
566名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 13:27:19.17ID:ZqLp0N93567名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 14:52:19.49ID:QC++Vun5 信者さんも認めてくれている、、この件どうにかできないか。
568名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 15:13:37.41ID:w1XDbxZ+ おれも信者だけどMSはクソだね
569名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 15:36:25.20ID:KoWu0Imy 10で最後って書いてあるのに!
確かに書いてあるわなwそりゃMSが悪いわwwwだから何?って気分だけどw
どーせ新しいPCを買えば新しいWindowsがついてくるのだから何が問題なんだろうな?w
確かに書いてあるわなwそりゃMSが悪いわwwwだから何?って気分だけどw
どーせ新しいPCを買えば新しいWindowsがついてくるのだから何が問題なんだろうな?w
570名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 15:40:20.65ID:w1XDbxZ+ 7回も書き込んで必死だなぁ
571名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 15:41:15.72ID:QC++Vun5 つまりは、貧乏人切り捨てか。
572名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 15:52:33.02ID:vISS8jf7 10のサポート終わる前にはPC買い替えだし、俺的にはどうでもいい
しかし、11搭載PCを買い替えたタイミングに12とか出たら少しムカつくかな
しかし、11搭載PCを買い替えたタイミングに12とか出たら少しムカつくかな
573名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 16:27:39.16ID:QC++Vun5 自分さえ良ければいい、、、現代人らしいなw
574名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 16:34:44.77ID:KoWu0Imy そーいう意味ではアンチに幸福は訪れ得ないからなぁw
575名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 16:52:23.28ID:CqJUvdhy Tiger Lakeは最後のWin10搭載CPUだから2025年まで完走できるけど
その他のCPUはこのまま年2回の大型UPデートでどんどん切り捨てだろうね
たとえSkylake、kabyだろうが最後のWindows10と書いて実行できないMSならね
その他のCPUはこのまま年2回の大型UPデートでどんどん切り捨てだろうね
たとえSkylake、kabyだろうが最後のWindows10と書いて実行できないMSならね
576名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 17:09:43.98ID:CqJUvdhy だから2025年まで完走できる人は様子見したほうがいい
このスレはMSマンセースレじゃあないからw
このスレはMSマンセースレじゃあないからw
577名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 17:12:52.09ID:l6baqFR7578名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 17:17:31.30ID:l6baqFR7 >>575
IntelやAMDによるEOL→公式にはサポート終了
でもWindows 10が動作しなくなるわけじゃない。
既にWindows 10のサポートCPUリストから消されたCPUも多い。
■Windows のプロセッサの要件
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
IntelやAMDによるEOL→公式にはサポート終了
でもWindows 10が動作しなくなるわけじゃない。
既にWindows 10のサポートCPUリストから消されたCPUも多い。
■Windows のプロセッサの要件
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
579名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 17:19:50.70ID:CqJUvdhy Win11がポンコツならWin12は早いだろうね Win8のように
Win12が当たりかもしれん
Win12が当たりかもしれん
580名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 17:31:38.27ID:l6baqFR7 >>571
4年もかけても10万円以下のエントリーモデルにすら買い替えできないほどの貧困者は切り捨てられたんだよ。
4年もかけても10万円以下のエントリーモデルにすら買い替えできないほどの貧困者は切り捨てられたんだよ。
581名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 17:38:57.57ID:CqJUvdhy スマホでも15万円ぐらいする時代だよハイスペック機だけど
Windows機は価値が落ちてきているんじゃあないの?
目指すは林檎なんじゃあないのw
Windows機は価値が落ちてきているんじゃあないの?
目指すは林檎なんじゃあないのw
582名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 17:48:00.58ID:CqJUvdhy アルファベットなら5万円ぐらいで買えるはず
MSが目指すのはどっちだ?
MSが目指すのはどっちだ?
583名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 19:28:34.95ID:QC++Vun5584名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 19:54:12.83ID:rp3FgXGp マイクソが世界から切り捨てられるだけだよ
585名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 21:36:17.68ID:WKzonbaW586名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 22:06:05.68ID:QC++Vun5 ロースペックノートは買いたくない!
587名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 22:11:58.05ID:z7VOnBuS そうだよねー Windows機を買うのが目的じゃない
あくまで手段として道具を買う
あくまで手段として道具を買う
588名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 23:01:00.08ID:l6baqFR7 >>585
最近もこんなの流れてたな。
6万円台の大画面ノートPCは仕事で十分使えるか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1345071.html
Webで調べものして、Office系アプリで文書作るぐらいなら、このレベルで十分なんだよな。
多目的に利用するパソコンというより文房具だが。
そりゃ、20万円以下クラスのミドルクラスの方が快適だが、使用目的次第だ。
無能ほど無駄に高機能なパソコンを使いたがるというのは新人教育のメンター共通の口癖だな。
最近もこんなの流れてたな。
6万円台の大画面ノートPCは仕事で十分使えるか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1345071.html
Webで調べものして、Office系アプリで文書作るぐらいなら、このレベルで十分なんだよな。
多目的に利用するパソコンというより文房具だが。
そりゃ、20万円以下クラスのミドルクラスの方が快適だが、使用目的次第だ。
無能ほど無駄に高機能なパソコンを使いたがるというのは新人教育のメンター共通の口癖だな。
589名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 23:04:14.75ID:QC++Vun5 >Webで調べものして、Office系アプリで文書作るぐらいなら、このレベルで十分なんだよな。
それは認める。
でも、そのうちにゲームやりたくなったり、写真の調整、動画の編集とか…。LINUX導入したりもあるだろう。
それは認める。
でも、そのうちにゲームやりたくなったり、写真の調整、動画の編集とか…。LINUX導入したりもあるだろう。
590名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 23:11:35.43ID:QC++Vun5 さらに快適さを求めると、メモリ16GB以上、ストレージは最新のSSD…。
591名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 23:47:58.36ID:iykJBSQq win8かvistaレベルの駄作としか言いようがない。
駄作が続いてwin10がどうしてああなったのかすっかり忘れてやがるな。
駄作が続いてwin10がどうしてああなったのかすっかり忘れてやがるな。
594名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 07:11:27.01ID:qrBoGeNu595名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 07:16:49.67ID:qrBoGeNu 今からでも遅くはない。
11、12と出すつもりなら、ハードウェアの制約を止めて欲しい。
11、12と出すつもりなら、ハードウェアの制約を止めて欲しい。
598名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 07:57:26.71ID:qgE3a0vM パソコンの買い替えで各種ライセンスを買ってもらわないと、Microsoftの売り上げが上がらないからあきらめろ。
599名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 08:33:34.79ID:qrBoGeNu600600
2021/08/27(金) 08:40:48.83ID:gWfQpNx4 600
602名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 09:04:54.03ID:8G2MhJTq603名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 10:23:34.07ID:kzLwVaQA604名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 13:46:24.64ID:e/eazMR8 マイクロソフト教の布教活動は本スレでお願いしますm(__)m
アンチスレは建前じゃあなく本音で話すスレございます
アンチスレに不満がある人は見ないようにお願いします
アンチスレは建前じゃあなく本音で話すスレございます
アンチスレに不満がある人は見ないようにお願いします
605名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 14:38:17.08ID:kzLwVaQA 本音(笑)でこれじゃぁ救いようが無さすぎるなwww
606名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 14:55:23.25ID:8G2MhJTq 実際に救いようのない企業だと思うぞ、MSは
より良いものを世に送ろうなんて気概は全然無く、競合他社を潰しながら金儲けに邁進してきた歴史が証明している
作る製品はガラクタポンコツのオンパレード
より良いものを世に送ろうなんて気概は全然無く、競合他社を潰しながら金儲けに邁進してきた歴史が証明している
作る製品はガラクタポンコツのオンパレード
607名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 14:55:42.82ID:e/eazMR8608名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 15:00:22.55ID:kzLwVaQA 人を呪わば穴二つと言うが、アンチさんは呪う相手が大きすぎて既に墓穴から叫んでいるような状態になってるの笑えるよねw
609名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 15:21:04.64ID:e/eazMR8 また議論のすり替えですか?
Windowsはモノで悪い箇所を指摘したら呪われるの?
家族がMSで働いているのならご愁傷様ですm(__)m
製品に文句を言っているのです
Windowsはモノで悪い箇所を指摘したら呪われるの?
家族がMSで働いているのならご愁傷様ですm(__)m
製品に文句を言っているのです
610名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 15:57:05.60ID:kzLwVaQA え?論点ではなく議論のすり替えとな?wwwwww
611名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 15:57:40.45ID:kzLwVaQA Win11はまだ製品じゃない、という部分にも突っ込んでおくべきか?w
612名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 16:42:20.01ID:8G2MhJTq >>608
SNS使って国家でさえも批判できるのに、お前はどの時代に生きてるんだ?
SNS使って国家でさえも批判できるのに、お前はどの時代に生きてるんだ?
613名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 17:18:43.91ID:qrBoGeNu > Win11はまだ製品じゃない
そこにまだ救いが有るというのか。
そこにまだ救いが有るというのか。
614名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 17:30:01.44ID:wL820vI9615名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 17:48:25.17ID:qgE3a0vM OSSなら、そんなに運営が気に入らないなら、フォークして勝手にやれって言われて、黙る人が多そうだな。
616名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 17:53:47.11ID:kzLwVaQA617名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 19:37:30.93ID:vKv8mSC8 >>616
製品で見返せよ ステマの時代は終わり 信者乙
製品で見返せよ ステマの時代は終わり 信者乙
618名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 19:48:15.84ID:vKv8mSC8 >>560
からWindows10とは
なじみがあり、使いやすい=他のタブにやられ失敗
アップグレードも安心=不具合多発
IT を簡素化してコストを削減=最後のWindows10は嘘
口だけで何もできんOS どこかの総理と同じw
からWindows10とは
なじみがあり、使いやすい=他のタブにやられ失敗
アップグレードも安心=不具合多発
IT を簡素化してコストを削減=最後のWindows10は嘘
口だけで何もできんOS どこかの総理と同じw
619名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 01:45:28.28ID:nn+KUZTt このキチガイ信者はどんだけアンチスレに居ついてんの
粘着質にも程があるだろ
粘着質にも程があるだろ
620名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 01:53:28.74ID:nn+KUZTt こいつは>>102からずっとこのスレに張り付いてアンチ叩きしてる
多分このスレ立てるよりずっと前からいる
多分このスレ立てるよりずっと前からいる
621名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 09:15:36.07ID:olt/rI30 皆で、MSにフィードバックしてみてはどうか?
622名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 09:16:33.34ID:olt/rI30 製品化前だから、まにあうかもしれない、、、、と思う。
624名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 10:05:44.58ID:3dsgFDI/ >>619
この程度でキチガイ信者呼ばわりも凄いなw全否定しなければキチガイ信者なのだろうなwwwwww
ってーかアンチ自称してWindowsに粘着してんのお前じゃね?wどんだけ頭悪いの?wwwwwwwww
この程度でキチガイ信者呼ばわりも凄いなw全否定しなければキチガイ信者なのだろうなwwwwww
ってーかアンチ自称してWindowsに粘着してんのお前じゃね?wどんだけ頭悪いの?wwwwwwwww
625名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 10:32:30.94ID:irQdmx4B 犬厨ってなに
このキチガイにしか理解できない造語か
このキチガイにしか理解できない造語か
627名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 14:24:28.07ID:usjWMKHU630名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 16:17:26.16ID:DlJJ3Qo9 燃料投下
https://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/product-licensing/windows10
「Windows10は、Windowsシステムの最後のメジャーリリースです。」
MSはこの文章を、<撤回>ではなく<改ざん>し、闇に葬り去り無かったことにした
そしてユーザーを裏切りWindows11を発表した
https://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/product-licensing/windows10
「Windows10は、Windowsシステムの最後のメジャーリリースです。」
MSはこの文章を、<撤回>ではなく<改ざん>し、闇に葬り去り無かったことにした
そしてユーザーを裏切りWindows11を発表した
632名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 18:04:04.35ID:5PMrRGUd634名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 18:45:43.02ID:5PMrRGUd スマン NSA=アメリカ国家安全保障局
開き直ったから認めたんじゃあないの?
開き直ったから認めたんじゃあないの?
635名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 22:26:27.55ID:z8iMEu62636名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 23:42:20.90ID:Sw26K2ne >>635
そう思うな Win12になっても変わらず脆弱性を残す?
中国は他国のPCまたはOSは禁止とか 反米の政府はWindowsを使わないだろう
そのかわり日本はもっとWindows機を購入しろ!じゃあないか
そう思うな Win12になっても変わらず脆弱性を残す?
中国は他国のPCまたはOSは禁止とか 反米の政府はWindowsを使わないだろう
そのかわり日本はもっとWindows機を購入しろ!じゃあないか
637名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 02:22:21.63ID:vmhP87fp638名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 09:54:57.08ID:FVTA98AV メニューソフトを作った程度でWindows11
639名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 19:31:09.23ID:ID/1gah1 本スレでモダンPCがよくでるけど2019年にMSとPCメーカーが作った造語
ユーザーは使わないのでそういうことだと思う
モダンPCは要するにモバイル端末 タブレットが理想
諦めが悪いMS
ユーザーは使わないのでそういうことだと思う
モダンPCは要するにモバイル端末 タブレットが理想
諦めが悪いMS
640名無し~3.EXE
2021/08/29(日) 22:15:03.84ID:ID/1gah1 だからヘテロジニアスCPUを開発したのかも10Xのために
しかし10Xは開発中止 そのかわりWin11に入れてゴニョニョしたいのかも
しかし10Xは開発中止 そのかわりWin11に入れてゴニョニョしたいのかも
641名無し~3.EXE
2021/08/30(月) 14:02:06.00ID:0CU3bjXU Windows 11へ更新できるかチェックするMicrosoft公式ツール、プレビュー版が再公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1346972.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1346972.html
642名無し~3.EXE
2021/08/30(月) 22:27:46.64ID:PbVvZO+I >>641
ダウンロードの際は、Webページ右上のアイコンから
「Windows Insider Program」に参加している
「Microsoft アカウント」でログインする必要がある
まだ公式サイトは修正終わっていない 行き当たりばったりのMS
ダウンロードの際は、Webページ右上のアイコンから
「Windows Insider Program」に参加している
「Microsoft アカウント」でログインする必要がある
まだ公式サイトは修正終わっていない 行き当たりばったりのMS
643名無し~3.EXE
2021/08/30(月) 22:51:34.69ID:qCzciyfr644名無し~3.EXE
2021/08/30(月) 23:05:57.41ID:PbVvZO+I 人柱を集めるための作戦でしょうね
最初から要件緩和するはずがない
最初から要件緩和するはずがない
645名無し~3.EXE
2021/08/30(月) 23:54:24.05ID:GGrzqhKj そのうち緩和されるのかね?
646名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 00:04:12.47ID:Usd2u0ta PCの中古市場がbakyなど放出しているから無理じゃあないの?
撤回したらしたで問題になるのでは
中古屋のほうがMSのやり方が分かっているのかもよ
撤回したらしたで問題になるのでは
中古屋のほうがMSのやり方が分かっているのかもよ
647名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 03:51:04.41ID:65zn621m 時代逆行では…Windows 11、デフォルトのブラウザをEdgeから変えにくいらしい
https://www.gizmodo.jp/2021/08/win-11-difficult-to-change-default-browser-edge.html
https://www.gizmodo.jp/2021/08/win-11-difficult-to-change-default-browser-edge.html
649名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 22:56:17.92ID:JRPl0DTv Windows 11のリリース10/5だってよ。
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/08/31/windows-11-available-on-october-5/
最小ハードウェア構成の見直しなんて最初からやる気なんてなかったんだ……
2か月かけてガス抜きして、旧式ハードウェアのサポートを打ち切ったことでリリースが早まったらしい。
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/08/31/windows-11-available-on-october-5/
最小ハードウェア構成の見直しなんて最初からやる気なんてなかったんだ……
2か月かけてガス抜きして、旧式ハードウェアのサポートを打ち切ったことでリリースが早まったらしい。
650名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 23:01:45.28ID:zgKlnCGw 低迷する長いトンネルに入る国内PC市場 で検索
モダンPCを購入しろ!とはそういうこと
モダンPCを購入しろ!とはそういうこと
651名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 23:05:47.18ID:Lfmlhmqb なんかWin11の次はWin10の気がしてきた
652名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 23:11:26.22ID:2wONmP4e なんだかな
後でRyzenスリッパ第一世代も正式サポートしますと言ってくると思う
2018年に出たRyzen2000G/2400Gも一世代に分類されてRyzen第1世代と同じ扱いされている
後でRyzenスリッパ第一世代も正式サポートしますと言ってくると思う
2018年に出たRyzen2000G/2400Gも一世代に分類されてRyzen第1世代と同じ扱いされている
653名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 23:27:29.10ID:zgKlnCGw >>652
まだそんなこと言っているの
Win11のリリースが確定したのならもう無理
Win11が不評なら2025年あたりにWin12の発表あるかも
そしてMS信者は まだWin10を使っているのか と馬鹿にするんじゃあないの
まだそんなこと言っているの
Win11のリリースが確定したのならもう無理
Win11が不評なら2025年あたりにWin12の発表あるかも
そしてMS信者は まだWin10を使っているのか と馬鹿にするんじゃあないの
654名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 23:45:02.50ID:zgKlnCGw ぶっちゃけ
AMDを全く足切りしないとインテルがゴミCPUしか作れないのバレるからだと思う
生贄でZENを除外しているんだと思うよ MSの都合じゃないかと予測
AMDを全く足切りしないとインテルがゴミCPUしか作れないのバレるからだと思う
生贄でZENを除外しているんだと思うよ MSの都合じゃないかと予測
655名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 00:27:17.05ID:8sqUCqdU 9月のアップデートをしたら、PC Health Checkがもれなくインストールされていたりしてな。
656名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 01:00:32.14ID:MUeNG7v3 XPから10にして、10の良さが皆無どころか悪化していることに不信感を募らせているので
もしや11にすればXPレベルの安定性が得られるのではないかと期待
もしや11にすればXPレベルの安定性が得られるのではないかと期待
657名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 04:15:07.01ID:gjqJcbks 【悲報】Android機能無し
658名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 04:20:01.72ID:gjqJcbks659名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 06:40:55.63ID:FocVBGBz Windows11リリースによって
Windows10のメジャーアップデートがどの段階で切られるかだね。
Windows10のメジャーアップデートがどの段階で切られるかだね。
660名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 06:59:18.96ID:3UQj0+3z662名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 07:10:58.73ID:3UQj0+3z 年2回大型アップデートだから最後のWindows10
Win11が出るから止めますではおかしくない?
落ち目のMSだから嘘も付くのかも どこかの政権みたいにね
行き当たりばったりw
Win11が出るから止めますではおかしくない?
落ち目のMSだから嘘も付くのかも どこかの政権みたいにね
行き当たりばったりw
663名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 07:16:15.09ID:CgkpNErl664名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 07:21:59.28ID:3UQj0+3z それ月例パッチでよくない?
665名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 07:49:44.01ID:3UQj0+3z メジャーアップデートの話をしているんだよ
2025年までセキュリティバッチあるに決まっている
MS信者なの?
大型アップデートで機能UPしながら古い端末は切り捨てしていたからどうするのか?
MSから話はなしだよね
2025年までセキュリティバッチあるに決まっている
MS信者なの?
大型アップデートで機能UPしながら古い端末は切り捨てしていたからどうするのか?
MSから話はなしだよね
666名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 08:03:15.77ID:8sqUCqdU ver.2004以降大きな修正もなくセキュリティ修正主体になっていたのが、セキュリティ修正のみになるだけ。
ver.21H2以降ぐらいから新しいCPUへの対応も止まるから、新しいCPUを使いたかったら必然的にWindows 11で使うことになる。
Windows 11が提供されると同時にWindows 10がWindows 7/8/8.1と同じ扱いを受けるようになるだけさ。
ver.21H2以降ぐらいから新しいCPUへの対応も止まるから、新しいCPUを使いたかったら必然的にWindows 11で使うことになる。
Windows 11が提供されると同時にWindows 10がWindows 7/8/8.1と同じ扱いを受けるようになるだけさ。
668名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 08:11:41.16ID:3UQj0+3z 形だけメジャーアップデートして古い端末は足切りかな?
セキュリティバッチだけなら2025年までみんな完走して
MSの思惑通りいかないからね 買い替え需要を起こすためのWin11
セキュリティバッチだけなら2025年までみんな完走して
MSの思惑通りいかないからね 買い替え需要を起こすためのWin11
669名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 09:20:49.76ID:aOPtpfgz ニュースで無料更新って
スペック書かれてないからデマニュースになりそう。
何これ?低スペにも入るの?
スペック書かれてないからデマニュースになりそう。
何これ?低スペにも入るの?
670名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 10:31:37.56ID:AkYeofW0 【マイクロソフト】「Windows 11」10月5日登場、Androidアプリは当初非対応に [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630428063/
【待望】Windows11、来月より無料でアップグレード開始。😚✌ [153490809]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630455524/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630428063/
【待望】Windows11、来月より無料でアップグレード開始。😚✌ [153490809]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630455524/
671名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 10:33:19.08ID:AkYeofW0 Android非対応ワロタ
アップグレードする意味が全くねえ…
アップグレードする意味が全くねえ…
672名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 10:35:57.21ID:AkYeofW0 一部のソフトが動かないのは分かってるのでこんなのデメリットしかない
673名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 12:31:09.71ID:J4yr8qpD TPMのせいで無事死亡
674名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 12:44:27.25ID:zr1dQDKZ Googleせんせいが許すわけない
675名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 15:22:25.96ID:AkYeofW0 もうこれは葬式の準備をした方がよさそうですねえ
676名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 17:24:33.24ID:9i3pYY3W 何にも気にせずこのままWindows10使い続けて、
2025年にWindows11のPCに買い替えればいい
2025年にWindows11のPCに買い替えればいい
677名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 17:39:50.15ID:NFHow5TR 2025年以後もどうせXP/Win7のようにサポート延長になるに決まっている
Win10はあと5年以上は安泰だ
Win10はあと5年以上は安泰だ
678名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 20:18:20.27ID:3yPx777Y 今年は2021年ですよ 2025年だったらあと4年
オリパラ2020見すぎだぞw
オリパラ2020見すぎだぞw
679名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 20:58:11.85ID:rtD8IBGW windows8「またUIがとんでもない改悪されるんだろ勘弁してくれ」
vista「最低スペックがどうのと事前にごちゃごちゃ言うOSにろくなもん無いよな」
windowsMe「ちゃんと動くのかよ心配だな」
vista「最低スペックがどうのと事前にごちゃごちゃ言うOSにろくなもん無いよな」
windowsMe「ちゃんと動くのかよ心配だな」
680名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 21:12:56.83ID:8sqUCqdU 4年もあれば、ハードウェアの世代が複数変わる。
681名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 21:35:44.31ID:3yPx777Y682名無し~3.EXE
2021/09/01(水) 21:59:42.54ID:3yPx777Y ただし Win10のバージョンアップをやめれば2025年まで完走
21H2で4年分の足切りしそうだな MSは2つのOSメンテはムリ
21H2で4年分の足切りしそうだな MSは2つのOSメンテはムリ
683名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 00:10:06.02ID:ywVk8Fcm ver.21H2以降では、新しいCPUに対応しないのではないか?
セキュリティ修正のみの延長サポートモードになると新規対応が止まる。
Windows 10より前のWindowsが全部そうだった。
Windows 7/8/8.1もCPUの新規対応の打ち切りが行われた。
セキュリティ修正のみの延長サポートモードになると新規対応が止まる。
Windows 10より前のWindowsが全部そうだった。
Windows 7/8/8.1もCPUの新規対応の打ち切りが行われた。
684名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 00:35:14.96ID:PULZB5c9 MS「思い知ったか!」
ユーザー「ふざけんな!」
ユーザー「ふざけんな!」
685名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 02:06:31.52ID:yDIkay6k Window11をインストール出来ないのは負け組かい
686名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 03:16:05.94ID:x6J94EFK 2025年にSandy、Ivy、Haswell、Broadwell、Skylake、Kabyまとめて全部買い替え必須ってマジでやってみてほしい
XPや7のときはそんな足切りなくてもなかなか上手くいかんかったのにね
世界中がセキュリティリスクのあるPCで溢れかえるとかアツい
XPや7のときはそんな足切りなくてもなかなか上手くいかんかったのにね
世界中がセキュリティリスクのあるPCで溢れかえるとかアツい
687名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 07:33:21.50ID:7VOaTsPX いや、10使い続けるしかないよね?
マザボcpuとか値下げで1マンで買えないと。
11がゲーミング仕様?だったら他のOS使うよ。
何をテレビのニュースで騒いでんの?
半導体も不足してるのに
マザボcpuとか値下げで1マンで買えないと。
11がゲーミング仕様?だったら他のOS使うよ。
何をテレビのニュースで騒いでんの?
半導体も不足してるのに
688名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 07:34:26.98ID:7VOaTsPX689名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 08:47:33.82ID:IxbBBKzl 最後のWindows10をうやむやにしているMS
日本ではandroidアプリ非対応
次はどんな問題出るんだ?
日本ではandroidアプリ非対応
次はどんな問題出るんだ?
690名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 08:54:50.80ID:OHjRLEYC 常に新しいXXのApple見習っただけじゃ
691名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 08:56:48.04ID:IxbBBKzl692名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 08:59:17.58ID:IxbBBKzl693名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 10:23:37.06ID:SHezfxLk б < ジャップ、ねんがんのデジタル庁ができたぞー!
(X)
||
(X)
||
694名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 11:19:29.55ID:SHezfxLk 【オリパラアプリ】“疑惑で真っ黒”平井卓也がデジタル庁初代大臣に居座り! [ウラヌス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630455598/
б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(X) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630455598/
б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(X) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
695名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 17:15:58.45ID:QpfNtlEb Win11になっても大型アップデートが年1回あるみたい
でもWin12出るなら廃止だよね まさかまた最後のWindows11ですとかいうのか
でもWin12出るなら廃止だよね まさかまた最後のWindows11ですとかいうのか
696名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 04:23:40.84ID:MAADAPzT 臭すぎて笑うわ
85 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/09/01(水) 15:11:56.77 ID:GJ+orRJZ
>>77
タスクバーをいじるような人はテレメトリをオフにしてることも多いが
これが仇となってる感じはする
MSが収集したテレメトリの中にはタスクバーの使用状況も含まれていて
上置きで使ってる人のデータが無ければ(もしくは送信してないと)
使用者がいない、少ないと判断して廃止するのは当然では?
だからテレメトリはオンにしておくべきなんだよ
もう遅いけど(笑)
87 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/09/01(水) 15:17:55.40 ID:GJ+orRJZ
自称情強「情強はテレメトリオフにしてるからな( ー`дー´)キリッ」
これが結果的に自分の首を絞めることにつながったのだ
90 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/09/01(水) 15:23:19.04 ID:KsAIAu5n
>>85
ほんこれ
イキってテレメトリ切ってるバカ多くて笑えるわ
85 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/09/01(水) 15:11:56.77 ID:GJ+orRJZ
>>77
タスクバーをいじるような人はテレメトリをオフにしてることも多いが
これが仇となってる感じはする
MSが収集したテレメトリの中にはタスクバーの使用状況も含まれていて
上置きで使ってる人のデータが無ければ(もしくは送信してないと)
使用者がいない、少ないと判断して廃止するのは当然では?
だからテレメトリはオンにしておくべきなんだよ
もう遅いけど(笑)
87 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/09/01(水) 15:17:55.40 ID:GJ+orRJZ
自称情強「情強はテレメトリオフにしてるからな( ー`дー´)キリッ」
これが結果的に自分の首を絞めることにつながったのだ
90 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/09/01(水) 15:23:19.04 ID:KsAIAu5n
>>85
ほんこれ
イキってテレメトリ切ってるバカ多くて笑えるわ
697名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 04:32:18.31ID:MAADAPzT MSが公式に用意してるオプションを槍玉に上げて
それを変更したらイキリっていったいどんな脳味噌してるんだ??
このガイジどもはソフトをインストールする時も
バンドルソフトに全部チェック入れるのだろうか?
こいつらの言ってることってそういうことだよね
それを変更したらイキリっていったいどんな脳味噌してるんだ??
このガイジどもはソフトをインストールする時も
バンドルソフトに全部チェック入れるのだろうか?
こいつらの言ってることってそういうことだよね
698名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 10:38:50.82ID:GN2lqB8f ┐( ´,_ゝ`)┌
【速報】デジタル庁「石倉洋子」、公式サイトで商用画像を無断転載 有料素材サイトやニュースメディアからパクりまくり [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630627430/
【速報】デジタル庁「石倉洋子」、公式サイトで商用画像を無断転載 有料素材サイトやニュースメディアからパクりまくり [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630627430/
699名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 17:38:44.33ID:znVcVUA8700名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 18:55:54.76ID:jtL9Tw1y 純国産OSまだかよ
701名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 19:02:14.13ID:GN2lqB8f >>700
国産ブラウザひっそり終了w
国産Webブラウザー「Kinza」が開発終了 〜新規のダウンロードは今年末まで
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1338951.html
国産ブラウザひっそり終了w
国産Webブラウザー「Kinza」が開発終了 〜新規のダウンロードは今年末まで
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1338951.html
702名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 19:17:46.25ID:mtcECYgi703名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 19:21:06.56ID:mtcECYgi あとWin10のサポートはバージョンにより異なる
XPなどは大型アップデートなかったから最後まで完走できた
XPなどは大型アップデートなかったから最後まで完走できた
704名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 19:38:46.42ID:ED4KAJcH >>703
XPだって、SPによる大型アップデートが3回もあっただろうが。
むしろ大型アップデートがなかったのは8.1、
8.1自体8のSPだという話もあるが、
8.1リリース後は何回か累積更新プログラムこそ出たが大型アップデートはなかった。
XPだって、SPによる大型アップデートが3回もあっただろうが。
むしろ大型アップデートがなかったのは8.1、
8.1自体8のSPだという話もあるが、
8.1リリース後は何回か累積更新プログラムこそ出たが大型アップデートはなかった。
705名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 19:56:45.70ID:mtcECYgi 今までのやり方を変えたんじゃあないの?
最後のWindows10と言ってね
最後まで完走できるにはWin10プリインストール版だけだと思うけど
最後のWindows10と言ってね
最後まで完走できるにはWin10プリインストール版だけだと思うけど
706名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 20:11:35.67ID:mtcECYgi Win10のサポートが延長してもバージョンUPできないPCはそこまでじゃあないの?
Win10の大型アップデートやめればわからんけど MSは容赦なく足切りするんでは
Win10の大型アップデートやめればわからんけど MSは容赦なく足切りするんでは
707名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 22:38:04.53ID:+CFy/7jV ハードがどんなに進化してもOSが世代を経る度に池沼になるガイジ仕様
709名無し~3.EXE
2021/09/04(土) 00:36:04.52ID:q0ofOQqD すべては、2025年以降に高額なWindows 10ESUを売るために。
何ライセンスぐらい売れるかなあ。
Windows 7 ESUぐらい売れると、Microsoftはうれしかろう。
どうせWindows 10 Enterprise LTSC ver.1809を2029年までサポートしなければならないから、それまでWindows 10のメンテナンスを継続する必要があるしな。
何ライセンスぐらい売れるかなあ。
Windows 7 ESUぐらい売れると、Microsoftはうれしかろう。
どうせWindows 10 Enterprise LTSC ver.1809を2029年までサポートしなければならないから、それまでWindows 10のメンテナンスを継続する必要があるしな。
710名無し~3.EXE
2021/09/04(土) 01:57:05.70ID:zmDviUPM タスクバーを上下左右に好きな場所に設定させろや
711名無し~3.EXE
2021/09/04(土) 17:35:45.58ID:q0ofOQqD 仕様決定と、不具合検出にテレメトリーが活用されているのは確かだ。
テレメトリーを着るということは、自分の使い方を将来の仕様変更や不具合修正に生かしてくれなくてもいいということであって、仕様変更でその方法が使えなくなったとしても文句は言えないのである。
とはいえ、多勢に無勢で少数派は無視される運命にはある。
テレメトリーを着るということは、自分の使い方を将来の仕様変更や不具合修正に生かしてくれなくてもいいということであって、仕様変更でその方法が使えなくなったとしても文句は言えないのである。
とはいえ、多勢に無勢で少数派は無視される運命にはある。
712名無し~3.EXE
2021/09/04(土) 18:30:48.01ID:e/+PeTNG なに言ってんだこいつ
MSが世界から無視されて倒産すればいいだけ
MSが世界から無視されて倒産すればいいだけ
713名無し~3.EXE
2021/09/04(土) 18:36:52.59ID:e/+PeTNG ソフトやユーザーにバンドルソフトをインストールしてもらいたいし
ブログ主は閲覧者に広告を踏んでもらいたい
提供側の立場で言えば全部そうなのは当たり前
だがユーザーの立場からすればそれら全てを受け入れるなど荒唐無稽にもほどがある
お布施したい奴だけ勝手にお布施してろ
ブログ主は閲覧者に広告を踏んでもらいたい
提供側の立場で言えば全部そうなのは当たり前
だがユーザーの立場からすればそれら全てを受け入れるなど荒唐無稽にもほどがある
お布施したい奴だけ勝手にお布施してろ
714名無し~3.EXE
2021/09/05(日) 10:58:21.44ID:6z/vf79g テレメトリ云々に限らず、そのように社の都合でユーザーの使い方を縛るならば
本当に市場から淘汰されて非営利団体にWindowsを明け渡した方が世のためになるというもの
本当に市場から淘汰されて非営利団体にWindowsを明け渡した方が世のためになるというもの
715名無し~3.EXE
2021/09/05(日) 11:20:51.84ID:T8Yz39zS 自社でさえ修正できないほど酷い糞ソースらしいので、恥ずかしくて社外に出せないと思う
716名無し~3.EXE
2021/09/05(日) 11:28:44.78ID:HprwIRzQ 頭GPLな奴発狂しすぎだろw
718名無し~3.EXE
2021/09/05(日) 15:46:49.96ID:UzvpC8m+ どこまでKabyLakeをイジめる気なのか
さすが器もMicro
さすが器もMicro
719名無し~3.EXE
2021/09/05(日) 21:23:33.76ID:gKnkhl/a 11を売る暇があったらエクスプローラのバグを直せ
720名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 00:26:24.06ID:n6Sq1NGD >>714
ユーザーは縛っていないだろう?
自動生成したレポートを回収して集計しているだけさ。
回答を期待してフィードバックHUBに報告した時に添付したとかでなければ、
個人の特定なんて、無意味だ。
どこぞの政府の検閲機関や秘密警察じゃあるまいに何億件もあるデータをいちいち追跡していられるかよ。
被害妄想&自意識過剰なんじゃないか?
ユーザーは縛っていないだろう?
自動生成したレポートを回収して集計しているだけさ。
回答を期待してフィードバックHUBに報告した時に添付したとかでなければ、
個人の特定なんて、無意味だ。
どこぞの政府の検閲機関や秘密警察じゃあるまいに何億件もあるデータをいちいち追跡していられるかよ。
被害妄想&自意識過剰なんじゃないか?
721名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 10:30:49.15ID:ErTfnzrr722名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 10:34:38.87ID:ErTfnzrr MS自身がそれをオプションとして用意している以上
無効にすることを容認しているということであり
信者がつべこべ言うのは筋違い
それだけの話
無効にすることを容認しているということであり
信者がつべこべ言うのは筋違い
それだけの話
723名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 12:21:16.88ID:p+HymvvU OSを金出して買わせるすたいるってもう、どこにもないですが、、、
724名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 12:40:19.12ID:yHyNIgJL 第6世代くらい動くようにしろよクソが
725名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 14:41:40.46ID:ZaLpVolW 6年掛けてもWindows10がまともに改善できないのに
Windows11を出す意味が理解できない
製品化されてないからまだ間に合う、MSはWindows11を無かったことにし
謝罪してアップグレードしてしまった人にダウングレードを促せ
Windows11を出す意味が理解できない
製品化されてないからまだ間に合う、MSはWindows11を無かったことにし
謝罪してアップグレードしてしまった人にダウングレードを促せ
726名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 17:59:19.85ID:8pDV8gVW アップルはマシンごと買わせてるんじゃ。
マシンごと無料にしたらどうよ。
マシンごと無料にしたらどうよ。
727名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 18:02:20.26ID:n6Sq1NGD >>722
そうじゃない。
テレメトリーは、自分たちはこんな使い方をしているから優遇しろと陳情しているようなものだ。
テレメトリーを切っておいて、自分の意に沿わない仕様変更をされたという主張は、自業自得だというだけの話。
自分が気に入っている仕様を変えてほしくないなら、テレメトリーで有効活用していますという状況を報告するとともに、フィードバックHUBでしっかり擁護しろってことだ。
パブリックコメントの募集に投稿するわけでもなく、選挙権があるのに投票にも行くわけでもなく、政治が悪いなんて言っても、どうにもならん。
そうじゃない。
テレメトリーは、自分たちはこんな使い方をしているから優遇しろと陳情しているようなものだ。
テレメトリーを切っておいて、自分の意に沿わない仕様変更をされたという主張は、自業自得だというだけの話。
自分が気に入っている仕様を変えてほしくないなら、テレメトリーで有効活用していますという状況を報告するとともに、フィードバックHUBでしっかり擁護しろってことだ。
パブリックコメントの募集に投稿するわけでもなく、選挙権があるのに投票にも行くわけでもなく、政治が悪いなんて言っても、どうにもならん。
728名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 18:48:44.95ID:QibOK1dG テレメトリー有効にしている人は大満足しているという証拠を示せ
729名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 21:46:20.60ID:n6Sq1NGD 満足しているかの問題ではない。せっかくのテレメトリーによる投票権を無駄にしているというだけ。
投票というより、ビッグデータ的に国勢調査に近いかもしれないがな。
投票というより、ビッグデータ的に国勢調査に近いかもしれないがな。
730名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 21:51:06.87ID:n6Sq1NGD フィードバックHUBにしても、すくなくとも、こんなところで負け犬の東保絵をしているよりは、意見が反映される可能性はある。
まあ、そのためには、わかりやすく簡単に書いて、他の投稿者からの支持を集める必要もあるがな。
まあ、そのためには、わかりやすく簡単に書いて、他の投稿者からの支持を集める必要もあるがな。
731名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 00:29:41.35ID:ER/eCVcY フィードバックってのは、良くなると期待できるものに送りたくなるもんだよ
732名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 01:54:04.68ID:vhSCH02w733名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 01:56:51.84ID:vhSCH02w この後に及んで「有効にするべき」などと妄言をほざく
それは矛盾してると言ったよな?
頭悪すぎる
それは矛盾してると言ったよな?
頭悪すぎる
734名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 02:00:26.95ID:vhSCH02w 被害妄想だ自意識過剰だ自業自得だと
よくもまあこれほど戯言を並べられるものだ
続きは本スレでやってくれないか
信者はアンチスレを見るのをやめるべきだ
よくもまあこれほど戯言を並べられるものだ
続きは本スレでやってくれないか
信者はアンチスレを見るのをやめるべきだ
735名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 02:04:34.49ID:vhSCH02w736名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 02:49:08.52ID:vhSCH02w そもそもMSに潰れてほしいと願っているユーザーが一定数いて
その意思表示をするためにテレメトリを無効にしてるのだろう
自身が生まれた時にはすでにWindowsありきの社会になっていた世代もいる
その社会こそが自業自得であり悪だと我々が言っている
信者にそれを言われる筋合いは無い
その意思表示をするためにテレメトリを無効にしてるのだろう
自身が生まれた時にはすでにWindowsありきの社会になっていた世代もいる
その社会こそが自業自得であり悪だと我々が言っている
信者にそれを言われる筋合いは無い
737名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 05:07:42.81ID:duIhSuI4 そういえば、ここ、引きこもりニートの巣窟だったね。
OSS系だって、自分の好みになるようにするには、自分で作るか、コミュニティに投稿するかしなければならない。
Windowsは商用OSだから、大口顧客だったら金の力でどうにかできるだろう。
小市民は、テレメトリーで状況報告するか、フィードバックHUBで投稿するぐらいしか意見を反映させる手はない。
他とコミュニティを取らないで自分の希望したように社会が変わって欲しいとか、典型的な引きこもりニートの思考だな。
たとえ蟻の一穴であったとしても、しかるべき場所で、意見表明して外部にかかわっていかなければ何も変わらんていうの。
まあ、いくらでも引きこもっていればいいさ。それでは何も変わらん。
OSS系だって、自分の好みになるようにするには、自分で作るか、コミュニティに投稿するかしなければならない。
Windowsは商用OSだから、大口顧客だったら金の力でどうにかできるだろう。
小市民は、テレメトリーで状況報告するか、フィードバックHUBで投稿するぐらいしか意見を反映させる手はない。
他とコミュニティを取らないで自分の希望したように社会が変わって欲しいとか、典型的な引きこもりニートの思考だな。
たとえ蟻の一穴であったとしても、しかるべき場所で、意見表明して外部にかかわっていかなければ何も変わらんていうの。
まあ、いくらでも引きこもっていればいいさ。それでは何も変わらん。
738名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 08:51:10.29ID:hoIZa4bX MSに意見してますよ(フィードバック)。
740名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 10:19:02.23ID:FEGBw6TA 長文で自己紹介wwwwww
742名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 11:08:33.18ID:dwDZH91t この時間にスレにいる時点で信者もアンチもみんなニートなんだから仲良くしようや
743名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 11:17:30.70ID:dJCaboQS いったい何を根拠にMSの天下が続くと思ってるんだこのテレメトリ連呼バカはwwwwww
根拠の無い全能感を拗らせると周りの人間が小市民に見えるらしいな
そもそも社会が変われとかそんな抽象的な話じゃないだろうに
テレメトリだフィードバックだとそんな投資する価値はM$ごときには無いと言ってるだけ
根拠の無い全能感を拗らせると周りの人間が小市民に見えるらしいな
そもそも社会が変われとかそんな抽象的な話じゃないだろうに
テレメトリだフィードバックだとそんな投資する価値はM$ごときには無いと言ってるだけ
744名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 12:57:25.17ID:dJCaboQS 「〇〇という企業は潰れてほしい」
こんなのはどの社会人であろうとありふれた感情だ
IT系のブログなどを見ればMSが会社員からどう思われてるかなどすぐに分かるだろう
その手のプロでさえMSは駄目だと見限っている
それらがニートに見えてるのは盲目的な信者だけ
こんなのはどの社会人であろうとありふれた感情だ
IT系のブログなどを見ればMSが会社員からどう思われてるかなどすぐに分かるだろう
その手のプロでさえMSは駄目だと見限っている
それらがニートに見えてるのは盲目的な信者だけ
745名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 15:03:36.01ID:vlMW3TQa >>737
まずスレチにも程がある
句読点の使い方も分からない小学生以下あるいはチョン並の文章力、知能
さらに近年に於けるSNS等の社会影響力も理解できない時代遅れの思考力
お前は社会勉強が欠落してるから小学生からやり直した方が良い
まずスレチにも程がある
句読点の使い方も分からない小学生以下あるいはチョン並の文章力、知能
さらに近年に於けるSNS等の社会影響力も理解できない時代遅れの思考力
お前は社会勉強が欠落してるから小学生からやり直した方が良い
747名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 22:45:01.63ID:IrmAVdRk 糞UI作ってる暇があったらNTFSのファイル圧縮をマルチコアに対応しろ
https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/pj1abs/ntfs_compression_is_still_a_single_core_task_in/
https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/pj1abs/ntfs_compression_is_still_a_single_core_task_in/
748名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 23:47:53.75ID:koU2kX1A Quick Assist Technologyに対応してくれ。
749名無し~3.EXE
2021/09/08(水) 08:43:46.17ID:uJNlQugy >「〇〇という企業は潰れてほしい」
>こんなのはどの社会人であろうとありふれた感情だ
>IT系のブログなどを見ればMSが会社員からどう思われてるかなどすぐに分かるだろう
>その手のプロでさえMSは駄目だと見限っている
>それらがニートに見えてるのは盲目的な信者だけ
でもお前ニートだろ?
>こんなのはどの社会人であろうとありふれた感情だ
>IT系のブログなどを見ればMSが会社員からどう思われてるかなどすぐに分かるだろう
>その手のプロでさえMSは駄目だと見限っている
>それらがニートに見えてるのは盲目的な信者だけ
でもお前ニートだろ?
750名無し~3.EXE
2021/09/08(水) 11:56:36.38ID:M6V/fU28753名無し~3.EXE
2021/09/08(水) 16:53:05.83ID:IHqwo3cH >>749
ニートにも及ばないIQ68の異常者
MSに洗脳され続けた結果ここまで手に負えない怪物と化した
MSに対し少しでも批判すると必死に飛びかかってくる
もはやこの化け物を駆除する方法は無いかもしれない
ニートにも及ばないIQ68の異常者
MSに洗脳され続けた結果ここまで手に負えない怪物と化した
MSに対し少しでも批判すると必死に飛びかかってくる
もはやこの化け物を駆除する方法は無いかもしれない
754名無し~3.EXE
2021/09/08(水) 18:09:22.24ID:IlkDHVRM MS信者は反論できないと人格攻撃するからね。いつものこと気にするな
無視でヨロ
それよりWin10の大型アップデートどうなるの?
またはWin11は大型アップデートを継承するの?
無視でヨロ
それよりWin10の大型アップデートどうなるの?
またはWin11は大型アップデートを継承するの?
755名無し~3.EXE
2021/09/08(水) 18:42:43.95ID:s9AfzA2+ いつも笑いを提供してくれてありがとう!
Windows11、広告取得しにいってOSごとフリーズする [923732919]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631086119/
Windows11、広告取得しにいってOSごとフリーズする [923732919]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631086119/
756名無し~3.EXE
2021/09/08(水) 21:26:16.03ID:nd9waPjg win11発表後に5ちゃんで素人くさいやつが必死にMSを擁護してる
757名無し~3.EXE
2021/09/08(水) 21:42:08.02ID:EbcBqsGF でもLinuxはDocker的なデーモンコンソールとしてはつかえるが、
デスクトップとしてはゴミクズだし、
MacOSなんて目も当てられないほど開発環境グダグダ、サーバーにもなりえないうえ、
ハードもまともに切り替えられないiPhone専用のゴミOSだし、
消去法でより多くのアプリが動くWinしかないって感じ。
デスクトップとしてはゴミクズだし、
MacOSなんて目も当てられないほど開発環境グダグダ、サーバーにもなりえないうえ、
ハードもまともに切り替えられないiPhone専用のゴミOSだし、
消去法でより多くのアプリが動くWinしかないって感じ。
758名無し~3.EXE
2021/09/09(木) 00:10:01.03ID:myRP/LJ/ はいはい、いつものLinuxはゴミ、Macもゴミね
何の慰みもならないね
他のOSをこき下ろしてないでマイクソの問題に向き合えよ
何の慰みもならないね
他のOSをこき下ろしてないでマイクソの問題に向き合えよ
759名無し~3.EXE
2021/09/09(木) 00:12:02.52ID:myRP/LJ/ マイクソがあまりに擁護が困難になると定期的に他OSは駄目なんだと喚き散らす熱心な人が出てくるね
760名無し~3.EXE
2021/09/09(木) 01:43:43.17ID:G729snq+ Windows11、広告取得しにいってOSごとフリーズする [923732919]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631086119/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631086119/
761名無し~3.EXE
2021/09/09(木) 19:42:40.44ID:D9o/rTIH MSクラウドのデータベース欠陥問題
CPUも欠陥あるしOSはポンコツだし どうするの?
教えてマイクロソフト教の教祖様
CPUも欠陥あるしOSはポンコツだし どうするの?
教えてマイクロソフト教の教祖様
762名無し~3.EXE
2021/09/09(木) 23:45:23.57ID:KbsQkZtF ・WindowsProを使う
・onedriveは速攻削除
・マイクロソフトアカウントは使わない。
・壁紙は変わらないように固定(ロック画面でコメントが出ない。)
間違って変なところがをクリックすることもなく勝手にedge起動することもない
・更新はなるべく更新されないようにする。
・マイクロソフトサービスは使わない。(著しく品質が低い)
変なトラブルのリスクが減る
・onedriveは速攻削除
・マイクロソフトアカウントは使わない。
・壁紙は変わらないように固定(ロック画面でコメントが出ない。)
間違って変なところがをクリックすることもなく勝手にedge起動することもない
・更新はなるべく更新されないようにする。
・マイクロソフトサービスは使わない。(著しく品質が低い)
変なトラブルのリスクが減る
763名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 00:59:00.06ID:8Dnf5NTF 時代錯誤なんだよねwww
764名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 08:00:46.35ID:Ft9qD0SE Windows Homeがゴミなのには合意する。
765名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 12:31:16.40ID:IVGOQgCx VAIOはアップグレードは2021年末から2022年にかけて提供予定
まだまだ未完成のOSみたいだな 10月になればすぐ無料UPできるわけじゃあないみたい
国内PCメーカーは来年にならないとWin11プリインストール版でないのかも
世界シェアは低いからね 在庫処分セールの年末だろうな
まだまだ未完成のOSみたいだな 10月になればすぐ無料UPできるわけじゃあないみたい
国内PCメーカーは来年にならないとWin11プリインストール版でないのかも
世界シェアは低いからね 在庫処分セールの年末だろうな
766名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 12:47:06.52ID:X9GIt1v/ 10.5アップグレードテロくっぞ
767名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 12:49:17.05ID:IVGOQgCx NEC dynabookもアップグレードは2021年末から2022年にかけて提供予定だね
富士通は未定
富士通は未定
768名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 13:05:50.09ID:J/Gt29Qo769名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 14:23:32.44ID:J/Gt29Qo >>765
意味合いが違う。
未完成はもともとだし今後も変わらん。
Windowsは中途半端な未完のままでリーリースされる。
メーカーとして検証に時間が掛かっているのである。
どのメーカーも最新のWindowsではリリースは絶対にしない。
信用問題になるため。
このままだとメーカーサポートで連絡された場合回答ができないので
その回答書を用意する時間が必要。
他、既存バンドルの検証もある。
できたできないの問題で遅れてているのではないのだよ。
サポートが面倒な機種の場合は、メーカーサポートから外される。
その場合勝手アップグレードしてくれ状態。
沿いうのは付属のドライバーの作り直しが必要な場合で、
一度売ったものに再度予算をぶち込んでサポートしたくない場合切られる。
意味合いが違う。
未完成はもともとだし今後も変わらん。
Windowsは中途半端な未完のままでリーリースされる。
メーカーとして検証に時間が掛かっているのである。
どのメーカーも最新のWindowsではリリースは絶対にしない。
信用問題になるため。
このままだとメーカーサポートで連絡された場合回答ができないので
その回答書を用意する時間が必要。
他、既存バンドルの検証もある。
できたできないの問題で遅れてているのではないのだよ。
サポートが面倒な機種の場合は、メーカーサポートから外される。
その場合勝手アップグレードしてくれ状態。
沿いうのは付属のドライバーの作り直しが必要な場合で、
一度売ったものに再度予算をぶち込んでサポートしたくない場合切られる。
770名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 14:57:21.12ID:Lk9Bh+gL リーリースしちゃうぞ☆
771名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 16:14:13.31ID:n7Ck1BSm DELLもアップグレードは2021年末から2022年にかけて提供予定
Win11は不評だから大手メーカーも在庫処理セールかな
購入予定の人はWin11sp1のように来年がいいね 人柱は別で
Win11は不評だから大手メーカーも在庫処理セールかな
購入予定の人はWin11sp1のように来年がいいね 人柱は別で
772名無し~3.EXE
2021/09/10(金) 16:17:32.32ID:n7Ck1BSm773名無し~3.EXE
2021/09/11(土) 16:39:50.12ID:HOxjuuaO 一般ユーザーを置き去りにして暴走、そして自滅するのがマイクソの毎度のパターン
774名無し~3.EXE
2021/09/11(土) 22:12:36.97ID:CygqddIU 最初はGAFAといわれてたのになんで最近はMが入ってきてんの?
お前一番イノベーションと無縁だろ
出来上がったものを意味なく再生産して劣化させるだけの簡単なお仕事してる企業だろ?
烏滸がましいにもほどがあるよ
GAFAに紛れてステマしてくんな!
お前一番イノベーションと無縁だろ
出来上がったものを意味なく再生産して劣化させるだけの簡単なお仕事してる企業だろ?
烏滸がましいにもほどがあるよ
GAFAに紛れてステマしてくんな!
775名無し~3.EXE
2021/09/12(日) 07:38:59.58ID:8sIW4GWZ MよりもFが入ってる意味が分からない
777名無し~3.EXE
2021/09/12(日) 11:10:57.76ID:fpzSw/Od778名無し~3.EXE
2021/09/12(日) 12:22:52.95ID:mqXj5zag “GAFA+M” と言われているみたいだね:
Google, Apple,Facebook,Amazon,Microsoft
“BATH” と言うのも使われ始めているみたい:
Baidu, Aliexpress, Tencent, Huawei
Google, Apple,Facebook,Amazon,Microsoft
“BATH” と言うのも使われ始めているみたい:
Baidu, Aliexpress, Tencent, Huawei
780名無し~3.EXE
2021/09/12(日) 13:41:05.46ID:ofMe3h8x Mも入ってとか宣ってんのは
Microsoftに忖度してるごく一部に人間だけだろ
Microsoftに忖度してるごく一部に人間だけだろ
781名無し~3.EXE
2021/09/12(日) 14:39:08.58ID:4cSHHNOa GAFAは消費者が客だがMの場合はPCメーカーが最大の客
ライセンスを買ってくれる奇特な一般消費者などは誤差の範囲以下でしかない
とはいえ最近は365やAzureで企業も直接相手にしているからMが入ったり入らなかったり
ライセンスを買ってくれる奇特な一般消費者などは誤差の範囲以下でしかない
とはいえ最近は365やAzureで企業も直接相手にしているからMが入ったり入らなかったり
782名無し~3.EXE
2021/09/12(日) 16:14:22.53ID:kCm8tiPM >>778
アリババは習近平政権となんかあったぞ(知りたい方は検索)
ハーウェイはGoogle使えなくてなって脱落
バイドゥは使わんだろう日本人ならGoogle
テンセントはFBみたいだけどゲーム事業もやっているから知らずに使っているかも
しかし日本ではシェアが低いかもPS5や日本のゲーム会社のほうが有名
あくまでレッドチームの中の話では
アリババは習近平政権となんかあったぞ(知りたい方は検索)
ハーウェイはGoogle使えなくてなって脱落
バイドゥは使わんだろう日本人ならGoogle
テンセントはFBみたいだけどゲーム事業もやっているから知らずに使っているかも
しかし日本ではシェアが低いかもPS5や日本のゲーム会社のほうが有名
あくまでレッドチームの中の話では
783名無し~3.EXE
2021/09/12(日) 16:28:28.16ID:kCm8tiPM 昨日のTVで初めてBATH知ったけどレッド国脅威論だろ
日本は対抗できるIT企業ないということだろうという話では?
日本はどうするのか?という話
日本は対抗できるIT企業ないということだろうという話では?
日本はどうするのか?という話
784名無し~3.EXE
2021/09/12(日) 17:42:59.96ID:sYONiqk3 >>778
Mの部分はないよ。
なんで入っていないかは技術がないので時代を牽引する企業じゃない。
Windowsは惰性で落ちていくだけの存在。
4社中Fは微妙な感じはするけど
FとTは何が違うの?と思う部分はある。
ソーシャルメディアならSでまとめた方がいいと思うけどな。
Mの部分はないよ。
なんで入っていないかは技術がないので時代を牽引する企業じゃない。
Windowsは惰性で落ちていくだけの存在。
4社中Fは微妙な感じはするけど
FとTは何が違うの?と思う部分はある。
ソーシャルメディアならSでまとめた方がいいと思うけどな。
785名無し~3.EXE
2021/09/12(日) 23:16:54.64ID:MLdMAE7X カレンダーで休み確認しようとしたけど祝日出ないんだよね…
そういうところだよ、Windowsくん
そういうところだよ、Windowsくん
786名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 03:04:06.48ID:DfsQXZwx え、AmazonとMicrosoftとGoogleではいまんとこクラウド分野はマイクロソフトが一番技術高い。
クラウドだけでなくクラウドを便利に簡単に普段使い慣れてる環境で管理編集できるようにしてる。
クラウドだけでなくクラウドを便利に簡単に普段使い慣れてる環境で管理編集できるようにしてる。
787名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 03:07:46.98ID:DfsQXZwx 一番やばいのがアップル。ただの守銭奴で何もかも秘密と規制と中抜きで無茶苦茶やってる。
788名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 04:09:31.64ID:Mrbaa1+W あれ?MSクラウドサービスに脆弱性あったよね
最近の話なんだけどもうお忘れですか?
最後のWindows10もすぐ忘れる
最近の話なんだけどもうお忘れですか?
最後のWindows10もすぐ忘れる
790名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 11:07:06.85ID:hea9617K OneDrive絡みのデータ消失とかあったよな
791名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 12:06:13.01ID:GxRVjte7 >>786
新しいギャグ?
>クラウドだけでなくクラウドを
>便利に簡単に普段使い慣れてる環境で管理編集できるようにしてる
ね
Windows 10 は、Windows システムの最後のメジャー リリースにして使いやすくするはずでは
使い慣れている環境ならWin10なんだけどね 支離滅裂だよ
新しいギャグ?
>クラウドだけでなくクラウドを
>便利に簡単に普段使い慣れてる環境で管理編集できるようにしてる
ね
Windows 10 は、Windows システムの最後のメジャー リリースにして使いやすくするはずでは
使い慣れている環境ならWin10なんだけどね 支離滅裂だよ
792名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 12:19:43.73ID:UPjk2pBb >>786
>え、AmazonとMicrosoftとGoogleではいまんとこクラウド分野はマイクロソフトが一番技術高い。
Win-Phoneの撤退、書籍ストアの撤退、ZuneとかKinとか音楽サービスの終了、IEのデタラメさ加減、Edge誕生の経緯、
UWPのどうしようもなさ、好調だったSkypeの没落、Officeがだんだん使いづらくなる件、Win10が最後では?、等々
多くの人はMSが無能集団だということに気付いている
>え、AmazonとMicrosoftとGoogleではいまんとこクラウド分野はマイクロソフトが一番技術高い。
Win-Phoneの撤退、書籍ストアの撤退、ZuneとかKinとか音楽サービスの終了、IEのデタラメさ加減、Edge誕生の経緯、
UWPのどうしようもなさ、好調だったSkypeの没落、Officeがだんだん使いづらくなる件、Win10が最後では?、等々
多くの人はMSが無能集団だということに気付いている
793名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 12:45:03.77ID:CPSYSUaB で、本スレでも散々指摘されてる通りMSはWin10以降カスタマイズ性の排除を推し進めてきた
だからこそそれに反発するサードがその手のツールを作るわけだが
サードありきのOSなのにMSは未だに殿様体質が直ってない
だからこそそれに反発するサードがその手のツールを作るわけだが
サードありきのOSなのにMSは未だに殿様体質が直ってない
794名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 13:41:17.91ID:oA0qqaVE795名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 13:47:34.77ID:oA0qqaVE Appleの方が親身にサポートしてくれる。
課金もナシにしてくれたし。
課金もナシにしてくれたし。
796名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 16:26:40.15ID:8ujODN2O 本スレ見ればわかるよね
信者は古い端末は捨てろ!とか新しいPC買え!とか
信者=サポートじゃあないのかな?
他のOSスレでは言わないのじゃあないの?
逆にシェアを伸ばしたいからアドバイスするよ
MSの殿様体質、、、なるほどー
信者は古い端末は捨てろ!とか新しいPC買え!とか
信者=サポートじゃあないのかな?
他のOSスレでは言わないのじゃあないの?
逆にシェアを伸ばしたいからアドバイスするよ
MSの殿様体質、、、なるほどー
797名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 17:06:39.81ID:0GPu1ywn Apple信者は、ただ更新し必要ならハードを買い替えるのみ。
Linux信者は、嫌なら勝手にフォークするだけ。
既製品を買って使っているだけなのにギャーギャー騒ぐほうがうざい。
Linux信者は、嫌なら勝手にフォークするだけ。
既製品を買って使っているだけなのにギャーギャー騒ぐほうがうざい。
798名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 19:59:13.33ID:dRvTEvwl >>797
金出して買ったが何か
金出して買ったが何か
799名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 20:19:20.61ID:CPSYSUaB800名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 20:30:32.79ID:lE0epguJ801名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 22:26:24.13ID:sTqHkjNF ゴミを切り捨てるMSの方針は間違ってなかっただんなって思う。
802名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 22:39:59.16ID:wHxK21Qd 俺のPCはゴミぢゃないもん!
まだ使えるもん!
まだ使えるもん!
803名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 22:57:09.89ID:lE0epguJ だからMSの殿様体質だって話
サポート続く限り製品だろ MSがゴミを生む出しているだけ
それをユーザーに押し付けているだけだぞ
サポート続く限り製品だろ MSがゴミを生む出しているだけ
それをユーザーに押し付けているだけだぞ
804名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 07:09:29.61ID:m054Ewej Windows10で最後と言っていたのに、11が出る件。
Windows10の構成要件にしてくれればまだ許せるけどね。
Windows10の構成要件にしてくれればまだ許せるけどね。
805名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 10:30:01.53ID:jZV+AUm/ >>803
Intelやamdなどのパーツメーカーがサポートを終了した部品をMicrosoftがサポートしないのはいつものことだ。
少なくとも、Windows 10でそうだったようにサポートしないが動作はする状態のものは増えるだろう。
リリース時にはサポート対象でも、1年経ってパーツメーカーによるサポート状況が変われば、サポート外になることはある。
Sandy Bridgeなんか2020年まではWindows 10のサポート対象になっていたのに、今年はサポート外になっている。
同じことがWindows 11で起きないとは誰も保証できまい。
まあ、Microsoftがサポートを打ち切ったところで動作するなら問題ないという心の広い人には関係ない話だ。
Intelやamdなどのパーツメーカーがサポートを終了した部品をMicrosoftがサポートしないのはいつものことだ。
少なくとも、Windows 10でそうだったようにサポートしないが動作はする状態のものは増えるだろう。
リリース時にはサポート対象でも、1年経ってパーツメーカーによるサポート状況が変われば、サポート外になることはある。
Sandy Bridgeなんか2020年まではWindows 10のサポート対象になっていたのに、今年はサポート外になっている。
同じことがWindows 11で起きないとは誰も保証できまい。
まあ、Microsoftがサポートを打ち切ったところで動作するなら問題ないという心の広い人には関係ない話だ。
807名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 12:48:48.22ID:aUfqeDHr そもそもハードウェアの進化が大分前から止まってるのに無理やり変えさせようとしたって
そりゃ世界中から不評だわな
そりゃ世界中から不評だわな
808名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 12:58:02.43ID:H5UByKC1 ハードウェアの進化とまってるか?
家庭用のCPUが16コア32スレッドとかになってるのに?
家庭用のCPUが16コア32スレッドとかになってるのに?
809名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 13:11:42.26ID:/119ZmFT 4コアで十分だったね
810名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 13:49:53.38ID:TLUFGLew 807の思考が止まってるの
間違いだった
間違いだった
811名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 14:06:55.21ID:82QNhKoq 進化は止まっているね 進歩なら意味はわかるよ
また信者か 乙
また信者か 乙
812名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 14:25:20.51ID:82QNhKoq 例えば
クルマが空を飛べれば進化
クルマの燃費が10%UPなら進歩
Win11は不評なのはそういうこと Win10でもできるよ
クルマが空を飛べれば進化
クルマの燃費が10%UPなら進歩
Win11は不評なのはそういうこと Win10でもできるよ
814名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 15:26:19.66ID:/119ZmFT そもそも未完成のまま正式公開だぞw
また一般ユーザーが人柱にされるのか
また一般ユーザーが人柱にされるのか
815名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 15:28:10.00ID:82QNhKoq816名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 15:34:04.88ID:/119ZmFT 年末商戦に間に合わせるための強引なスケジュール
完全に見切り発車である
完全に見切り発車である
818名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 21:33:13.96ID:KoK5dg1D819名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 23:42:01.19ID:3q+gCAXi たかだか4年前のパーツを製造元のサポート云々を理由に、ロクなハードを出していないMSが拒否するというのはいかがなものか
それやるんならAppleみたいに独自路線のPCを作って、それ専用のOSを出せと思う
Surfaceは所詮は互換機、パーツの寄せ集めに過ぎないし
それやるんならAppleみたいに独自路線のPCを作って、それ専用のOSを出せと思う
Surfaceは所詮は互換機、パーツの寄せ集めに過ぎないし
820名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 04:37:35.05ID:b4HYCZKs Apple、新型「iPhone 13」シリーズは9月24日より販売開始! 予約受付は9月17日より [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631646514/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631646514/
821名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 16:46:26.97ID:XhcQteOy 【朗報】iPhone13のチップ「A15 Bionic」、Snapdragon888よりもCPUGPU50%高性能 これもうAndroid選ぶ人ただのバカじゃん… [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631689940/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631689940/
822名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 17:12:42.93ID:vgVtkb9O >>819
パーツの寄せ集めだからこそ、
パーツメーカーのサポートが終了すればそれ以上サポートできない。
全ては新規にWindows のライセンスを買わせるためにやっていること。
無償アップグレードだって、Windowsに依存させるためにやっていることでしかない。
企業が利益を上げるためにやっていることだということを忘れていないか?
パーツの寄せ集めだからこそ、
パーツメーカーのサポートが終了すればそれ以上サポートできない。
全ては新規にWindows のライセンスを買わせるためにやっていること。
無償アップグレードだって、Windowsに依存させるためにやっていることでしかない。
企業が利益を上げるためにやっていることだということを忘れていないか?
823名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 19:04:25.53ID:aubCu+Rd824名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 19:09:50.56ID:vgVtkb9O 利益を上げるために何でもやるのが企業ってものだろう?
勝てると思うなら、いくらでも裁判にも訴えればいい。
賛同してくれる人がどれだけいるのか知らんがな。
勝てると思うなら、いくらでも裁判にも訴えればいい。
賛同してくれる人がどれだけいるのか知らんがな。
825名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 19:19:35.24ID:aubCu+Rd は?ルールとか企業理念はないのMSという会社には?
それじゃあGAFAには入れないわけだよね
それじゃあGAFAには入れないわけだよね
826名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 20:12:37.48ID:MU8mSwXh Win10はなんやかんや使えたけど11は駄目だわ
見た目以外無能
アプデしない方がいいぞ
見た目以外無能
アプデしない方がいいぞ
827名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 20:12:46.49ID:7qVz9P53 そろそろ登場する新macOS Montereyは概ね2015年前後に発売したMacがサポート対象
一番古いのは2013年のMac Pro、次が2014年のMac miniで、CPUだけ見ればWin11は確実に動かない時代のものまでOKとなっている
ソフトよりハードの方がメンテやサポートが大変なのにな
たかだかOS屋のMSがなぜ比較的新しいPCを切ろうとするんだろうか
PCメーカーとの陰謀か、それとも単にMS内部のリソースが枯渇しているのか
一番古いのは2013年のMac Pro、次が2014年のMac miniで、CPUだけ見ればWin11は確実に動かない時代のものまでOKとなっている
ソフトよりハードの方がメンテやサポートが大変なのにな
たかだかOS屋のMSがなぜ比較的新しいPCを切ろうとするんだろうか
PCメーカーとの陰謀か、それとも単にMS内部のリソースが枯渇しているのか
828名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 20:19:45.78ID:g6Rj84z1 スマホ速くなった!
って言われても、そんなもんいらんとしか
スマホ主体でPCイラネとか言うアホなヤツらは欲しがるんだろうが
このスレには完全同意
俺からしたら端末ライクなUIとか迷惑以外の何物でもない屑11なんかイラネ
最も言いたいことは封じた上でゴリ押しする限り絶対買わないということだ
8に全く手を出さなかったようにな
って言われても、そんなもんいらんとしか
スマホ主体でPCイラネとか言うアホなヤツらは欲しがるんだろうが
このスレには完全同意
俺からしたら端末ライクなUIとか迷惑以外の何物でもない屑11なんかイラネ
最も言いたいことは封じた上でゴリ押しする限り絶対買わないということだ
8に全く手を出さなかったようにな
829名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 20:33:58.08ID:aubCu+Rd 林檎信者じゃあないけど
今度のPROMAXは1TBか 動画や写真保存にはいいのか
昔はデジカメで撮りPCに保存してプリンターへ
しかし今はスマホあればPCいらないしね プリンターも個人用は必要なし
毎年新端末とOS出す林檎のほうが少しずつ進歩している
でもWin11はUIいじったぐらいのOSしか出さないしハードは開発遅れ
さて10月5日のWin11はどこがセールスポイントなのかわからん
今度のPROMAXは1TBか 動画や写真保存にはいいのか
昔はデジカメで撮りPCに保存してプリンターへ
しかし今はスマホあればPCいらないしね プリンターも個人用は必要なし
毎年新端末とOS出す林檎のほうが少しずつ進歩している
でもWin11はUIいじったぐらいのOSしか出さないしハードは開発遅れ
さて10月5日のWin11はどこがセールスポイントなのかわからん
830名無し~3.EXE
2021/09/15(水) 20:51:23.24ID:aubCu+Rd ただ指紋認証なし ノッチありが残念
スレチゴメンm(__)m
スレチゴメンm(__)m
831名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 09:52:27.80ID:MLCdJjIN スマホだって進化は止まっているのに
WindowsはOSいじったぐらいで進化すると思っていたらオワコンだよ
進歩するならWin10でもできると思う
WindowsはOSいじったぐらいで進化すると思っていたらオワコンだよ
進歩するならWin10でもできると思う
832名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 11:13:07.95ID:MkCIIBmm いじって機能の大幅削除と速度低下消費リソースの増加を実現しました!
見た目もどっかで見たようなふいんきでオサレです!
みんな買ってね!!
見た目もどっかで見たようなふいんきでオサレです!
みんな買ってね!!
833名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 11:24:11.59ID:U0XO09Pw 11を出した理由を教えてよ
834名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 11:27:13.38ID:CB4UPgG0 スマホ 素晴らしい → 改善余地極少 → 進歩遅い
Windows ポンコツ → 改善余地多杉 → 進歩せず退化ばかり
Windows ポンコツ → 改善余地多杉 → 進歩せず退化ばかり
835名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 11:38:59.29ID:MLCdJjIN iPhoneは約20万円か(一番高いモデル)
Win11出すのは価格維持なんじゃあないの
UIいじったぐらいで付加価値上がると思っているMSなのでは
Win11出すのは価格維持なんじゃあないの
UIいじったぐらいで付加価値上がると思っているMSなのでは
836名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 11:50:51.27ID:x1fT3JMU837名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 13:08:39.65ID:x1fT3JMU >>833
Apple macOS Big Sur(ver 11.xx)であり
また同OSにiOS実行機能があることを考え。
これに、マイクロソフトが思いつきで対応した結果のWindows11。
無計画極まりない内容になっております。
Apple macOS Big Sur(ver 11.xx)であり
また同OSにiOS実行機能があることを考え。
これに、マイクロソフトが思いつきで対応した結果のWindows11。
無計画極まりない内容になっております。
838名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 14:02:26.14ID:P1J2oikR windowsはアンチの嫌がる方向に改良していくのが正解と見た
839名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 14:45:53.72ID:mnRS53py840名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 14:46:33.16ID:3aWMeOUj >>838
なんだ?アンチとは ユーザーだろ
改良 X 改悪 〇
なんだ?アンチとは ユーザーだろ
改良 X 改悪 〇
841名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 16:18:36.73ID:MGwgLVbA Apple信者がキモい奴ばかりなのがよくわかるスレ
842名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 18:06:15.21ID:x1fT3JMU Microsoftがアタオカと言えない人たち。
843名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 18:09:57.75ID:x1fT3JMU Windowsはタブレット対応捨てればMicrosoftは評価されるだろう。
ただし最終的にはなくなる。
それはノキアと一緒の末路。
Windowsでタブレットを使うニーズはない。
ただし最終的にはなくなる。
それはノキアと一緒の末路。
Windowsでタブレットを使うニーズはない。
844名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 18:19:15.47ID:CB4UPgG0 watchにiPhone、iPad、Macと数あるAppleデバイスのどれかが好きな人を信者というのなら理解できる
だがMS信者はいったい何が好きなんだろうか?
OfficeとかTeams?まさかねえ
も、もしかしてWindowsなのか?
いやそれはもはやキモいなんてレベルではなく、キ○ガイの領域かと・・・
だがMS信者はいったい何が好きなんだろうか?
OfficeとかTeams?まさかねえ
も、もしかしてWindowsなのか?
いやそれはもはやキモいなんてレベルではなく、キ○ガイの領域かと・・・
845名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 18:53:03.97ID:avyJGnW0 やたらとタブレット対応を目の敵にする人がいるけど高齢者かな
846名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 18:56:30.59ID:so7qZc2k タブレットはどうでもいいけど
押せるところと押せないところはハッキリして頂きたい!(高齢者)
押せるところと押せないところはハッキリして頂きたい!(高齢者)
847名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 19:08:23.80ID:ZmAHdakM MSは林檎にジェラシーあるんだよ
ルイ・ヴィトンなど高級バッグなんじゃあないの オシャレさん向け
しかしMSは300円ショップのプラバッグにシール付けただけ
レジ袋にシール貼ればOKなんじゃあないの?M$
ルイ・ヴィトンなど高級バッグなんじゃあないの オシャレさん向け
しかしMSは300円ショップのプラバッグにシール付けただけ
レジ袋にシール貼ればOKなんじゃあないの?M$
848名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 19:13:30.70ID:/2P92A8j Windows好きな俺はキチガイなのかよ
849名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 19:17:32.72ID:P1J2oikR MSは今後、以下の基準でアップデートしていきます!
大型アップデート
アンチがすごく嫌がることをする
月例アップデート
アンチがイライラする程度のことをする
大型アップデート
アンチがすごく嫌がることをする
月例アップデート
アンチがイライラする程度のことをする
851名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 19:50:22.02ID:/2P92A8j852名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 20:32:41.86ID:ZmAHdakM また言葉尻を捕らえて暴れているのか?
本スレでもゴミPCとか言っているが?
林檎スレ見たけどそんなこと言わないぞ仲間意識あり
MSとは全然違いぞ Windowsが好きならアピールポイントいったほうがいいぞw
信者 乙
本スレでもゴミPCとか言っているが?
林檎スレ見たけどそんなこと言わないぞ仲間意識あり
MSとは全然違いぞ Windowsが好きならアピールポイントいったほうがいいぞw
信者 乙
853名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 20:37:37.66ID:/2P92A8j >>852
話ずれてんぞ
俺はWindows好きはキチガイって書いてあったから848を書き込んだだけ
Appleの話はどこから来た?アピールポイントを言わなきゃいけない理由は?
アピールポイントがなきゃWindowsを好きになっちゃいけないのか?
話ずれてんぞ
俺はWindows好きはキチガイって書いてあったから848を書き込んだだけ
Appleの話はどこから来た?アピールポイントを言わなきゃいけない理由は?
アピールポイントがなきゃWindowsを好きになっちゃいけないのか?
854名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 20:38:55.64ID:ZmAHdakM 林檎信者は端末愛があるんじゃあないのかな
製品が好きなんだよ
でもWindowsはOSが不評なら何かほかにいいところあるのか?
ということじゃあないか
製品が好きなんだよ
でもWindowsはOSが不評なら何かほかにいいところあるのか?
ということじゃあないか
855名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 20:39:08.46ID:/2P92A8j Winがクソじゃないとは言わないがWin好きな人をキチガイって呼ぶのはどうかと思うわ
856名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 20:42:33.87ID:/2P92A8j857名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 20:43:16.98ID:ZmAHdakM アンチスレでWindowsが好きというならね
話はずれていないよ
話はずれていないよ
858名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 20:46:37.12ID:/2P92A8j 確かにアンチスレでWin好きって言うなら理由言うべきだったわ、悪かった
859名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 20:54:09.39ID:ZmAHdakM 林檎スレ見ればわかるよ みんな仲良くやっている
M$だけだよ 古い端末は捨てろ!とか
仲間なら大切にしろ!と言いたい
M$だけだよ 古い端末は捨てろ!とか
仲間なら大切にしろ!と言いたい
860名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 21:01:58.25ID:laWB9Ek5 くっそどうでもいい
861名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 21:16:29.41ID:ceTqHesH862名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 21:27:05.00ID:ceTqHesH >>847
MSの場合は糊で張り付けてあったり中がシミだらけだったり底に穴が空いてるような最低限の実用性すらないバッグだけどね
MSの場合は糊で張り付けてあったり中がシミだらけだったり底に穴が空いてるような最低限の実用性すらないバッグだけどね
863名無し~3.EXE
2021/09/16(木) 21:44:42.24ID:ZmAHdakM それはMSでもやっていること年2回の大型UP(足切り)
そうかもしれん製造しなくても開発にかかわらないとダメなのかも
バッグの品質が悪くてもMSは責任なしと言いたいのかも
そうかもしれん製造しなくても開発にかかわらないとダメなのかも
バッグの品質が悪くてもMSは責任なしと言いたいのかも
864名無し~3.EXE
2021/09/17(金) 12:02:33.84ID:PRt0Kcy2 Windows 11の提供は10月5日より開始だけどAndroidアプリ対応は初期版に搭載しないのか?
865名無し~3.EXE
2021/09/17(金) 12:12:38.43ID:PRt0Kcy2 何でそんなに慌てて出すんだよ 林檎に対抗するため?
867名無し~3.EXE
2021/09/17(金) 12:42:04.59ID:zjR8FT/3 Windows Updateで先に出すのは一般ユーザーを人柱にして
年末の新製品にフィードバックするためだろう
年末の新製品にフィードバックするためだろう
868名無し~3.EXE
2021/09/17(金) 15:10:03.67ID:3JNBV6OA MS信者だろうが林檎信者だろうが所詮モルモットということだ
モルモット同士仲良くしなさい
モルモット同士仲良くしなさい
869名無し~3.EXE
2021/09/17(金) 16:55:48.35ID:2axEfQq7 林檎は同時発売じゃあないの?ハードとOS
未完のOSも問題だけど第7世代CPU以前をバッサリ切ったから
テストが不十分なので、だから足切りしたCPUまでかり出して検証
OSは起動するんはずなんだから問題はアプリの不具合だけ
OSが起動しないということはそれ以前の問題
未完のOSも問題だけど第7世代CPU以前をバッサリ切ったから
テストが不十分なので、だから足切りしたCPUまでかり出して検証
OSは起動するんはずなんだから問題はアプリの不具合だけ
OSが起動しないということはそれ以前の問題
870名無し~3.EXE
2021/09/17(金) 16:59:58.77ID:2axEfQq7 年末発表、来年発売じゃあないの?時間稼ぎ
まだアルダーレイク発売時期確定していない
今年は無理じゃないWin11プリインストール版PC
まだアルダーレイク発売時期確定していない
今年は無理じゃないWin11プリインストール版PC
871名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 02:56:52.47ID:TFkgm53Z 別にアンチではないが文句言いたいことが多すぎるからここに書くわ
とにかく才能あるやつをリードデザイナーに抜擢しろマジでmacOSを全然パクリきれてなくて酷すぎる
特にドヤ顔で美しいコンテキストメニューを再設計しましたとかギャグですか?
なぜか右寄せで左右のマージンも不揃いとか頭おかしいmacOSはちゃんと左寄せで左右のマージンが均等なんだが
こういう細かいところも含めてUIを統一することがデザインにおいて何より大事なんだがなぜMSほどの大企業にまともなデザイナーがいないのか理解に苦しむ
とにかく才能あるやつをリードデザイナーに抜擢しろマジでmacOSを全然パクリきれてなくて酷すぎる
特にドヤ顔で美しいコンテキストメニューを再設計しましたとかギャグですか?
なぜか右寄せで左右のマージンも不揃いとか頭おかしいmacOSはちゃんと左寄せで左右のマージンが均等なんだが
こういう細かいところも含めてUIを統一することがデザインにおいて何より大事なんだがなぜMSほどの大企業にまともなデザイナーがいないのか理解に苦しむ
872名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 04:02:41.79ID:vHUebH/a 細かい粗が多すぎて洗練された感じが全くしない
873名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 04:46:13.08ID:4gbHi4SQ OSはクルマでいえばシャーシかな?
設計が古くてもしっかりしたものがいい
エンジンや足回りをつなぐパーツだよね
車体に亀裂だらけの新幹線じゃあ大事故になる
MSはOS神話から抜け出せないのかもしれない
新しければいいというわけじゃない
設計が古くてもしっかりしたものがいい
エンジンや足回りをつなぐパーツだよね
車体に亀裂だらけの新幹線じゃあ大事故になる
MSはOS神話から抜け出せないのかもしれない
新しければいいというわけじゃない
874名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 06:12:43.52ID:fPZCbq6W MSには未完成でもいいんでドンドン実験的なアップデートしてほしいね。
ハードもサポートされなくなったら買い換えるので来年末にはWin12出す勢いで開発して欲しい。
ハードもサポートされなくなったら買い換えるので来年末にはWin12出す勢いで開発して欲しい。
875名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 07:31:58.57ID:oNMe4E35 釣り針がでかすぎる
876名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 07:59:45.23ID:hM943urq 業務用アプリがなくなりますよ
キヨスク端末が軒並み死亡します。
自動更新を廃止を選択する方が先でしょう。
頻繁に更新するとWindowsは100%壊れるOSです。
何回入れ直しを余裕させるつもりですか?
と思ってしまいます。
マイクロソフトにOSの開発能力はありませんので
期待するのは無駄。
残念ですがそもそもWindowsが良くなることはあり得ません。
キヨスク端末が軒並み死亡します。
自動更新を廃止を選択する方が先でしょう。
頻繁に更新するとWindowsは100%壊れるOSです。
何回入れ直しを余裕させるつもりですか?
と思ってしまいます。
マイクロソフトにOSの開発能力はありませんので
期待するのは無駄。
残念ですがそもそもWindowsが良くなることはあり得ません。
877名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 11:58:04.73ID:zc3eAnIQ エクセルなんかMSの中でもデザインが醜悪な最たるもの
セルの中に収まりきらなくなると、横のセルを侵食してデータがぐちゃぐちゃになるのがブラクラ過ぎる
セルの中に収まりきらなくなると、横のセルを侵食してデータがぐちゃぐちゃになるのがブラクラ過ぎる
878名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 12:07:31.93ID:8tzqjby1 タイムラインって無くなるの?
879名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 13:10:02.03ID:ht5Ra6Uv ママママママイクソオオオオオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwww
880名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 15:28:49.06ID:w23Jz1RP 🐌 💩 👴 🚪
881名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 17:11:02.45ID:ht5Ra6Uv Office2021キタ ━━━ヽ(´ん`)ノ ━━━!! Office 2021がWindows 11と同じ10月5日より提供開始。Excelに「XLOOKUP」実装など [737440712]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631947897/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631947897/
882名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 23:54:37.14ID:Gq+U/yAr Office 2021はアプリだしな
そんなにみんな期待していないはず
Win11が不評でインパクトないから同時配信にしたのか
アプリだから10月5日に配信あるのでは
そんなにみんな期待していないはず
Win11が不評でインパクトないから同時配信にしたのか
アプリだから10月5日に配信あるのでは
883名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 00:01:42.70ID:vRfaMsBz ブラウザ上で動作するオフィススイートがデファクトスタンダードになれば苦労しないのにね
884名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 01:06:49.45ID:KxelO9Mp クラウドのほうが儲かるのでは
メンテとセキュリティを気を付ければ人件費削減じゃあないの?
ぶっちゃけ データ保管するだけなら楽なのじゃないかな?
メンテとセキュリティを気を付ければ人件費削減じゃあないの?
ぶっちゃけ データ保管するだけなら楽なのじゃないかな?
885名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 01:35:27.88ID:v5RA/Bqh winのアカウント作ったら、馬鹿じゃなきゃAzureも作るでしょ。
事実上個人目的なら独自サイトやファンクション作成、wordpressほか、10個まで無理でwinのエディタや
コンソールとデプロイ連携してるし。
たまにこのへん知らず、わざわざ広告ありの無料サイトとかでFTPでサイト運営してる人もいるよな。
事実上個人目的なら独自サイトやファンクション作成、wordpressほか、10個まで無理でwinのエディタや
コンソールとデプロイ連携してるし。
たまにこのへん知らず、わざわざ広告ありの無料サイトとかでFTPでサイト運営してる人もいるよな。
886名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 01:36:45.15ID:v5RA/Bqh 無理→無料
887名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 01:46:07.04ID:Xgx1fADt そうなの?
みんなAzureAzure言ってるのなんのこっちゃか知らんかった
みんなAzureAzure言ってるのなんのこっちゃか知らんかった
888名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 02:05:35.83ID:KxelO9Mp クラウドサービスは激戦状態だからステマ?
1年だけ無料じゃないのAzure
1年だけ無料じゃないのAzure
889名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 04:54:42.49ID:Itq+JRJm 結局、ビジネス向けにシフトしているMS
OSの知名度を使いクラウドサービスを伸ばしたいのか
Office 2021もそうだけど一般ユーザーには関係ない話
ビジネス関係で儲けたいのかも
OSの知名度を使いクラウドサービスを伸ばしたいのか
Office 2021もそうだけど一般ユーザーには関係ない話
ビジネス関係で儲けたいのかも
890名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 05:58:12.34ID:c+CeLRBe 今更気付いたのかよ
891名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 10:04:16.83ID:BLI/OiuH モバイル分野の失敗でビジネス向けに絞っただけ
892名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 14:24:46.90ID:G/rBgHgG win11見て判ったことはマイクロソフトはwin8の失敗から何一つ学んでない事。
893名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 14:56:48.30ID:HQqAtJdq 元から作る能力がないんだよ。
それだけだ、
簡単に出来る範囲くらいしか作れないのでよくならない。
ちょっと修正するだけでベースになる部分が既に崩壊しているOSなので
変なところに障害が出る。
迂闊に修正もろくにできない。
でも定期手に売らないといけない。
詐欺に近い修正で新OSって言うわけよ。
それだけだ、
簡単に出来る範囲くらいしか作れないのでよくならない。
ちょっと修正するだけでベースになる部分が既に崩壊しているOSなので
変なところに障害が出る。
迂闊に修正もろくにできない。
でも定期手に売らないといけない。
詐欺に近い修正で新OSって言うわけよ。
894名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 16:21:28.53ID:Go0adcfL895名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 18:30:24.45ID:Go0adcfL モバイル分野の失敗でリストラしたから有能な人材いないのでは
それなのにGoogleに対抗するため10]を開発して途中で中止
そこで名前を変えてWin11として売る
簡易化しただけのOSじゃあ林檎、アルファベットに勝てないと判断
Win8の失敗を繰り返しているじゃないのか?
10]の失敗もMSユーザーに押し付ける こんな感じかな(*'ω'*)
それなのにGoogleに対抗するため10]を開発して途中で中止
そこで名前を変えてWin11として売る
簡易化しただけのOSじゃあ林檎、アルファベットに勝てないと判断
Win8の失敗を繰り返しているじゃないのか?
10]の失敗もMSユーザーに押し付ける こんな感じかな(*'ω'*)
896名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 01:32:51.73ID:Vz0U+PP/ Win10は21H2で終了みたいだね。あとはメンテモード
しかしWin11は年1回大型アップデートあり
来年には第8世代CPUは切られるのかな?
しかしWin11は年1回大型アップデートあり
来年には第8世代CPUは切られるのかな?
897名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 09:05:21.42ID:2jDj6nmP 1年ごと切り捨てれば2025年には現在のCPUはサポート終了
2022年 第八世代CPU切り捨て
2023年 第九世代
2024年 第十世代
2025年 第十一世代
Win11買うならアルダーレイク以降 kabyのようになりたくなければ
2022年 第八世代CPU切り捨て
2023年 第九世代
2024年 第十世代
2025年 第十一世代
Win11買うならアルダーレイク以降 kabyのようになりたくなければ
898名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 10:07:19.71ID:S6/kLuaF Windowsを使わざるを得ない状況が良くないわけ。
Mac主体に変えようかな。
Mac主体に変えようかな。
899名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 10:10:00.25ID:vDbrmafy900名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 11:00:05.17ID:2jDj6nmP kabyだって2017年からだけど実際2018年購入の人もいる
3年で次のアップグレードなし
最後のWindows10を反故にするM$ならこれから何でもOK
3年で次のアップグレードなし
最後のWindows10を反故にするM$ならこれから何でもOK
901名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 11:37:35.98ID:wCd9kJ1g >>899
もっと単純に考えればいいよ。
メーカの出荷開始から4年以上型落ちしているものはいつサポート切れしてもおかしくない。
Windows 11のまま使い続けるなら、サポート切れしてもいいなら、サポートCPUであれば今後10年Windows 11で使えるかもな。
Windows 12を今のハードウェアで使おうなんて考えなければ、そんなに難しい話ではない。
もっと単純に考えればいいよ。
メーカの出荷開始から4年以上型落ちしているものはいつサポート切れしてもおかしくない。
Windows 11のまま使い続けるなら、サポート切れしてもいいなら、サポートCPUであれば今後10年Windows 11で使えるかもな。
Windows 12を今のハードウェアで使おうなんて考えなければ、そんなに難しい話ではない。
902名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 12:55:37.39ID:4gb/+5Bt アンチスレにもPC買い替えさせようと必死な業者来たか
903名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 13:01:10.65ID:4gb/+5Bt 去年まで普通に売られてた第8世代を来年には切り捨てとかありえないだろ
そもそも中古市場を無視してそんな馬鹿な話は無い
そもそも中古市場を無視してそんな馬鹿な話は無い
904名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 13:08:19.97ID:4gb/+5Bt 第9世代はほぼデスクトップ専用だったし
だから第8世代と第10世代が併売されていた
1年で1世代とかそんな簡単な話じゃない
だから第8世代と第10世代が併売されていた
1年で1世代とかそんな簡単な話じゃない
905名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 16:26:00.39ID:zpbMyYrM Win11にUPできないだけだよ
2025年までは使えるはず バージョンにより異なるけど
Win10プリインストール版だから完走できると思う
Win11が不評なら次のOSが早くなるだけのこと
2025年までは使えるはず バージョンにより異なるけど
Win10プリインストール版だから完走できると思う
Win11が不評なら次のOSが早くなるだけのこと
906名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 16:33:35.80ID:zpbMyYrM MSは中古市場が邪魔なのでは?
例えば中古PC(第8CPU)を購入してWin11bノする
こb黷カゃあWin7かb逍ウ料Win10と同じ
買い替え促進するには中古品も足切りしないとダメじゃあないの?
ハードの交換はIntelの救済にもなる 5か年計画に資金いる
例えば中古PC(第8CPU)を購入してWin11bノする
こb黷カゃあWin7かb逍ウ料Win10と同じ
買い替え促進するには中古品も足切りしないとダメじゃあないの?
ハードの交換はIntelの救済にもなる 5か年計画に資金いる
907名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 16:52:41.44ID:wCd9kJ1g 正規のライセンスを使っている限りにおいて、旧式パソコンでWindows 10を使うことは阻害していなかろう?
Windows 11にこだわるなら、それなりのハードウェアのパソコンを用意しろってだけだ。
Windows 11にこだわるなら、それなりのハードウェアのパソコンを用意しろってだけだ。
908名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 17:16:48.54ID:MOPIhmfh 11くれないPCなら第8世代には同情してもいい
909名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 18:04:53.32ID:tZZoc4tk Windows12がすぐに出そうな予感
またしばらくOSアップグレード戦略使うのか
またしばらくOSアップグレード戦略使うのか
910名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 18:20:21.38ID:4gb/+5Bt 本来であればCannon Lakeがモバイルの第9世代になる予定だったのかな
だけどWikipediaには「最終的に第8世代Intel Coreプロセッサの一部として2018年から限定的に出荷された」とある
ですぐに第10世代に移行してしまったのが実際の所か
だけどWikipediaには「最終的に第8世代Intel Coreプロセッサの一部として2018年から限定的に出荷された」とある
ですぐに第10世代に移行してしまったのが実際の所か
911名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 19:40:45.41ID:HNI2X2Gy >>906
>例えば中古PC(第8CPU)を購入してWin11にする
>これじゃあWin7から無料Win10と同じ
Intelの脆弱性が話題になっていたから第9世代CPUには
チョットだけ対応しただけなので無防備状態
パッチでごまかしただけじゃあないの 性能低下と引き換えに
>例えば中古PC(第8CPU)を購入してWin11にする
>これじゃあWin7から無料Win10と同じ
Intelの脆弱性が話題になっていたから第9世代CPUには
チョットだけ対応しただけなので無防備状態
パッチでごまかしただけじゃあないの 性能低下と引き換えに
912名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 19:50:49.85ID:HNI2X2Gy Win11の発表からしばらくして小売店(新品)から
第8.9CPUが撤去されていたよ どこへ行ったか?わかるよねw
クルマなら正規ディーラーとつながりあるから保証するけど
小売店のことなんか関係なしなのでは PC製造メーカーとはつながりある
第8.9CPUが撤去されていたよ どこへ行ったか?わかるよねw
クルマなら正規ディーラーとつながりあるから保証するけど
小売店のことなんか関係なしなのでは PC製造メーカーとはつながりある
913名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 20:03:06.73ID:4gb/+5Bt 業者必死だな
914名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 20:09:26.43ID:HNI2X2Gy は?業者なら本スレでマンセーするぞ
Win11は勧めていないよ(*'ω'*)
Win11は勧めていないよ(*'ω'*)
915名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 20:14:32.20ID:I3BkYwL+ 脆弱性が原因でPCが乗っ取られたという話はまったく聞かない
メールの添付ファイルを開いてーとかリンクを踏んでーとか人が原因の昔からあるようなことばかり
IntelからAMDへ乗り換えさせようとする勢力には格好の材料だったようだけど
メールの添付ファイルを開いてーとかリンクを踏んでーとか人が原因の昔からあるようなことばかり
IntelからAMDへ乗り換えさせようとする勢力には格好の材料だったようだけど
916名無し~3.EXE
2021/09/20(月) 23:50:35.09ID:HiWKvpAs 林檎はM1チップになったからな。Intelのシェアは減る方向
917名無し~3.EXE
2021/09/21(火) 01:37:16.48ID:kkQ19m0D 3.4世代のハイエンドCPUで快適に暮らしてるんだが
919名無し~3.EXE
2021/09/21(火) 08:50:52.56ID:glldwLGI920名無し~3.EXE
2021/09/21(火) 11:55:22.46ID:UhY2x9aF >>915
脆弱性は確かにあるが投機実行絡みだから狙ったデータを読み取るといったことは困難で砂漠から一粒の砂金を探すような作業が必要になる
国家プロジェクト規模で莫大な金をかければもしかすると超低確率で攻撃に成功するかもといったレベルで使い物にならない
脆弱性は確かにあるが投機実行絡みだから狙ったデータを読み取るといったことは困難で砂漠から一粒の砂金を探すような作業が必要になる
国家プロジェクト規模で莫大な金をかければもしかすると超低確率で攻撃に成功するかもといったレベルで使い物にならない
921名無し~3.EXE
2021/09/21(火) 13:06:19.13ID:ksUo8bOs win11な、なかなか良いね。
1万円くらいなら金払ってもいいレベルなのに対応してるなら無料とかMS太っ腹だなあ。
1万円くらいなら金払ってもいいレベルなのに対応してるなら無料とかMS太っ腹だなあ。
922名無し~3.EXE
2021/09/21(火) 16:10:48.82ID:cxqbUYhD お布施はご自由に、デタラメ拡散は控えめに
923名無し~3.EXE
2021/09/21(火) 16:29:25.87ID:N61xfEGP マカーは新OS出したからじゃあないかw あちらは無料だぞ
924名無し~3.EXE
2021/09/21(火) 17:05:00.65ID:N61xfEGP 2021年8月のPC出荷は前年比半減 でググる
さあ〜どうする?どうする? なんとかアプリ♪
さあ〜どうする?どうする? なんとかアプリ♪
925名無し~3.EXE
2021/09/21(火) 18:34:36.87ID:U1lJ3nNl テスターやらせてるんだから逆に金払え
927名無し~3.EXE
2021/09/21(火) 21:22:54.13ID:ZAm0op5E SGX=(ソフトウェア ガード エクステンションズ 脆弱性) で検索
なるほどミイラ取りがミイラになることかw
なるほどミイラ取りがミイラになることかw
928名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 05:54:00.10ID:XIJMb3Gd L1 Terminal Fault これか
>脆弱なプロセッサは次のとおりです。
>SGX対応のIntel CoreおよびXeonプロセッサ(SkylakeおよびKaby Lake)
だから外されたのか?
>脆弱なプロセッサは次のとおりです。
>SGX対応のIntel CoreおよびXeonプロセッサ(SkylakeおよびKaby Lake)
だから外されたのか?
929名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 05:56:23.99ID:XIJMb3Gd Intelのセキュリティは安心安全と書いてある御守りなのかもしれん
930名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 11:43:14.44ID:ZXkxMO67 本スレで議論しようとしてる輩がいるが信者の擁護に加担させられるだけ
931名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 12:51:10.81ID:ZXkxMO67 Windows版iTunesが更新 今回の更新内容はアップデートすると起動が全く出来なくなる革新的バージョン [612875364]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632271227/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632271227/
932名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 18:08:30.56ID:ZXkxMO67 Windows 11へ更新できるかチェックするMicrosoft公式ツール、再び一般公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1352498.html
名前がPC正常性チェックのまま
Win11にできないのPC何が何でも異常ということにしたいらしい
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1352498.html
名前がPC正常性チェックのまま
Win11にできないのPC何が何でも異常ということにしたいらしい
933名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 18:25:32.81ID:1efb6v79 最後のWindows10を反故にしたM$だよ。何でもあり
本スレでsurfaceの発表あるとか、どうせタイガーレイク
改良した1195を搭載するのでは
本スレでsurfaceの発表あるとか、どうせタイガーレイク
改良した1195を搭載するのでは
934名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 18:36:06.28ID:1efb6v79 本スレはマンセー容認スレ
このスレは疑問、納得しないスレでいいのでは?
炎上防止でいいじゃないの
このスレは疑問、納得しないスレでいいのでは?
炎上防止でいいじゃないの
935名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 19:14:58.22ID:YUKBdkAq どこもよくなってないのに期待できるのは凄いな。
単にアップグレードすることだけが基地外
いや生きがい
単にアップグレードすることだけが基地外
いや生きがい
936名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 19:51:16.67ID:ZXkxMO67937名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 20:03:37.72ID:1efb6v79938名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 20:07:49.76ID:gmcOc6s4 Windows10出てから毎年のように使いやすくなってたからWin11は、集大成って感じ。
これを機に新しい構成で一台組もうかなと思わせる出来のOSだね、
10/5が、楽しみだよ。
これを機に新しい構成で一台組もうかなと思わせる出来のOSだね、
10/5が、楽しみだよ。
939名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 20:46:46.08ID:qMH5DX47 >>938
UI変えて台無しだよ
UI変えて台無しだよ
940名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 21:15:04.52ID:Bv/9XrIU 正:UI腐らせて
8の失敗をなんだと思ってるんだこの会社は
8の失敗をなんだと思ってるんだこの会社は
941名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 22:04:11.17ID:1efb6v79 M$のパンドラの箱を開けるぞ〜みんな(*'ω'*)
モバイル分野の失敗、そしてWin8の不人気
そして歴史は繰り返す 10Xの中止、そしてWin11の不人気
MSはそういう会社 GAFAに入れないおバカさんです
モバイル分野の失敗、そしてWin8の不人気
そして歴史は繰り返す 10Xの中止、そしてWin11の不人気
MSはそういう会社 GAFAに入れないおバカさんです
942名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 22:05:34.05ID:RrqZXq1S GAFAmwwwwww
943名無し~3.EXE
2021/09/22(水) 22:09:39.89ID:kf0+Luj/ 【特典】
Windows10/11利用者には最新の不具合がプレゼントされます。
Windows10/11利用者には最新の不具合がプレゼントされます。
944名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 01:12:36.58ID:VfpgvLKj945名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 08:31:04.18ID:ILOIk13F Windows10のiTunesが起動しないぞ!
946名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 09:15:23.68ID:6Mg9bmnf 起動できないアプデ配信するとかAppleクソだな
947名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 09:42:58.45ID:xgMVZJ29 Win機でiTunesを使うなんざ罰ゲームでしかないぞ
10年くらい前の俺がそうだったから間違いない
今じゃMacで超快適、100倍くらいヌルヌル動くからな
あ、MacではiTunesなんて名前はとっくに消えたがな(iPhoneと同じ)
10年くらい前の俺がそうだったから間違いない
今じゃMacで超快適、100倍くらいヌルヌル動くからな
あ、MacではiTunesなんて名前はとっくに消えたがな(iPhoneと同じ)
948名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 10:21:11.59ID:fygec6rt surfaceの発表会見たけどマカーに憧れるMSじゃあないか
surface Duo2はandroidOSでスナドラ888かよ
ポンコツOSのMS,ポンコツCPUのIntelじゃあ無理むりなのよね
MSはいろいろなところにちょっかい出している
surface Duo2はandroidOSでスナドラ888かよ
ポンコツOSのMS,ポンコツCPUのIntelじゃあ無理むりなのよね
MSはいろいろなところにちょっかい出している
949名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 10:32:13.87ID:fygec6rt Surface Laptop StudioはVAIO Z(VJZ13シリーズ)のヒンジのコピー
MSはクラウドサービスに夢中で開発力がないのでは
環境にいいマウスを開発するならkabyぐらいWin11したら?
環境破壊するM$
MSはクラウドサービスに夢中で開発力がないのでは
環境にいいマウスを開発するならkabyぐらいWin11したら?
環境破壊するM$
951名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 11:59:24.62ID:ulvGUQsL >>947
あの糞アプリまだWindows対応でにったんですね
あの糞アプリまだWindows対応でにったんですね
952名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 12:48:46.57ID:oMGWTJy5 「Windows Subsystem for Android」がMicrosoft Storeに登場 〜Windows 11のAndroidアプリ実行機能?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1348766.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1348766.html
953名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 13:15:02.87ID:oMGWTJy5 推奨メモリが16GBになってる
やはりこれからはメモリ8GBでは足りなくなるというのは正しい
やはりこれからはメモリ8GBでは足りなくなるというのは正しい
954名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 15:45:14.23ID:wjS5fKG0 どれだけ無駄の多い糞OSなのかを証す目安だな
955名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 15:54:43.33ID:OWPW1EVa androidアプリを動かすだけで16GB推奨
androidタブレット買ったほうがよくない?
どうせちゃんと動くかどうかもわからんのに
仲介役はMSストアじゃなくAmazonストアにして責任逃れかな(*'ω'*)
androidタブレット買ったほうがよくない?
どうせちゃんと動くかどうかもわからんのに
仲介役はMSストアじゃなくAmazonストアにして責任逃れかな(*'ω'*)
956名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 16:31:16.18ID:vqPJpxf5 googleがandroidと互換性のあるPCOS作ってくれればそれで解決なんだよなぁ
957名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 16:46:59.64ID:OWPW1EVa PCよりスマホのほうが普及しているからGoogleはやりたくないのかも
MSのほうが熱望してじゃないの androidを傘下に置きたいのかも
surfaceDuo2はandroidOS
MSのほうが熱望してじゃないの androidを傘下に置きたいのかも
surfaceDuo2はandroidOS
958名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 16:51:31.38ID:jmLjKbPc M$信者なんですが発狂してもいいですか?
959名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 17:06:54.54ID:KMmf5Q7w OSごときを動かすだけのために大容量のメモリーとストレージと高速CPUがいる
OSって、作る側にコンパクト化、低スペックでもサクサク動かせるOSを作れるだけの
能力がないことを示しているだけ。
昔の低性能でメモリーの少ないファミコンでスパーマリオとかのゲームを
作っていた人の方が凄いと思う。
OSって、作る側にコンパクト化、低スペックでもサクサク動かせるOSを作れるだけの
能力がないことを示しているだけ。
昔の低性能でメモリーの少ないファミコンでスパーマリオとかのゲームを
作っていた人の方が凄いと思う。
960名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 17:13:03.23ID:ECg/45bN961名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 17:14:01.68ID:ECg/45bN >>959
ファンコンにosがあるのかと
ファンコンにosがあるのかと
962名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 17:22:29.06ID:OWPW1EVa クルマでいえば、MSはトラックなど大型なものを作るにはいいけど
軽自動車みたいな小型化は無理なのでは
大きいのを小さくすればいいというわけじゃない
共産圏はロケットを作ることはできるけど自動車を作る技術はない
ぷーさんの国は欧米や日本からの技術援助で製造が可能(*'ω'*)
軽自動車みたいな小型化は無理なのでは
大きいのを小さくすればいいというわけじゃない
共産圏はロケットを作ることはできるけど自動車を作る技術はない
ぷーさんの国は欧米や日本からの技術援助で製造が可能(*'ω'*)
963名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 17:25:14.62ID:OWPW1EVa OSはパクればできるというわけじゃない
完コピすれば違法だし(*'ω'*)
完コピすれば違法だし(*'ω'*)
964名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 17:38:56.41ID:vqPJpxf5 exeさえ動かせてUIと操作性がまともなOSさえ出てくれば無能OSは駆逐されるんだけど、どこの企業もやろうとしない
965名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 17:40:56.91ID:kFSfuudm お前がやるんだよ
966名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 18:01:28.81ID:OWPW1EVa MSを見ればわかるよ(悪い例)
OSを単体で売る、officeアプリやIE(廃止予定)など付属
ハードを作ってくれる会社、できなければ自社開発する
ハードルは高い(*'ω'*)
OSを単体で売る、officeアプリやIE(廃止予定)など付属
ハードを作ってくれる会社、できなければ自社開発する
ハードルは高い(*'ω'*)
967名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 18:23:34.87ID:UHr/DZMz 11を出した理由を考えてみて
968名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 18:34:57.70ID:OWPW1EVa 最後のWindows10を反故してまで出すM$
悪い例だよ 嘘をついてまでやるM$は擁護できん
公式サイトに書いてあるからデマではない
幹部クラスも知らなかったも通用しない(*'ω'*)
悪い例だよ 嘘をついてまでやるM$は擁護できん
公式サイトに書いてあるからデマではない
幹部クラスも知らなかったも通用しない(*'ω'*)
969名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 18:52:55.31ID:XByicFHH 16GB要求してきたら最低でも24GBということだな
Win11の本当の要求最低容量は24GBだ
Win11の本当の要求最低容量は24GBだ
970名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 19:12:12.58ID:xAI9CVj2 >>969
肥大化一途だが
Windowsはメモリーを効率よく使えるような作りになってない。
ポンコツ非常に正しい。
増やしたメモリーでなんとかしたいなら、手動で適正値を設定しないと
効率的な運用は難しいね。
肥大化一途だが
Windowsはメモリーを効率よく使えるような作りになってない。
ポンコツ非常に正しい。
増やしたメモリーでなんとかしたいなら、手動で適正値を設定しないと
効率的な運用は難しいね。
971名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 19:14:25.07ID:xAI9CVj2972名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 19:26:06.69ID:IDa/FObE Windowsの自動化ってどれも上手くいく例がないから渋々ユーザー側で設定するしかないという…
そしてユーザー不可侵の領域(MSのみコントロール可能)は往々にしてトラブルを招く
そしてユーザー不可侵の領域(MSのみコントロール可能)は往々にしてトラブルを招く
973名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 19:31:52.63ID:xAI9CVj2 >>972
パクリ元のMacは自動ですよ。
メモリーの設定もしなければ
高速スタートアップみたいなものを無効設定することもない。
メモリーはあっただけうまく設定されている。
OSが原因で足を引っ張られることはほぼない。
それはiPadにしてもAndroidタブにしてもとりわけ設定しないだろ。
Windowsだけが旧型で進化がないのでめんどくさいんだよ。
Windowsは変すぎて同列に語ってはいけない。
パクリ元のMacは自動ですよ。
メモリーの設定もしなければ
高速スタートアップみたいなものを無効設定することもない。
メモリーはあっただけうまく設定されている。
OSが原因で足を引っ張られることはほぼない。
それはiPadにしてもAndroidタブにしてもとりわけ設定しないだろ。
Windowsだけが旧型で進化がないのでめんどくさいんだよ。
Windowsは変すぎて同列に語ってはいけない。
974名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 19:39:09.57ID:xAI9CVj2 アマゾンベースだと
Windowsが下僕なら効果があるかも
アレクサ経由でWindowsをon/offで切る部分があれば便利かもよw
Windowsが下僕なら効果があるかも
アレクサ経由でWindowsをon/offで切る部分があれば便利かもよw
975名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 19:42:56.66ID:OWPW1EVa >>973
同感(*'ω'*)
例えば自民党のやり方と同じ、お金をジャブジャブ使えばいいものできると思っている
その例がオリパラ 創意工夫がないからお金がかかる
ファミコン時代は世界的に有名じゃあないから資金やハードの技術がないから創意工夫で対応
インド人は計算は得意でもアイデアはないじゃないのと最近思う(*'ω'*)
どこの世界も安い外国人労働者に頼っている弊害なのかもしれん マジレスすまん
同感(*'ω'*)
例えば自民党のやり方と同じ、お金をジャブジャブ使えばいいものできると思っている
その例がオリパラ 創意工夫がないからお金がかかる
ファミコン時代は世界的に有名じゃあないから資金やハードの技術がないから創意工夫で対応
インド人は計算は得意でもアイデアはないじゃないのと最近思う(*'ω'*)
どこの世界も安い外国人労働者に頼っている弊害なのかもしれん マジレスすまん
976名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 19:49:43.33ID:IDa/FObE >>973
最近Mac使うようになったけど、終了直前に開いていたプログラムをそっくりそのまま再開させるのが便利過ぎる
しかもフリーズ一切なし
ちなみにWindowsで同じことをやろうとすると起動しないアプリが一部で出たり保存しますか?の画面で固まってたりする
機能をパクるにしても却って使いづらくしてくる
最近Mac使うようになったけど、終了直前に開いていたプログラムをそっくりそのまま再開させるのが便利過ぎる
しかもフリーズ一切なし
ちなみにWindowsで同じことをやろうとすると起動しないアプリが一部で出たり保存しますか?の画面で固まってたりする
機能をパクるにしても却って使いづらくしてくる
977名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 19:57:56.23ID:s8whCiuZ 等と古い使い方しかできない老害ども
978名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 20:10:38.42ID:OWPW1EVa979名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 07:07:46.70ID:3jG6l1TJ EUはスマホ充電器タイプCに統一
セクシー大臣はレジ袋の有料化とかスケールの小さいことばかりだな
WindowsPCもアップルみたいに年一の発表がいいのかも
春、夏、秋、冬モデルはもういいんじゃないの?
Intel製CPUぐらいしか載せ替えしないから意味なし
セクシー大臣はレジ袋の有料化とかスケールの小さいことばかりだな
WindowsPCもアップルみたいに年一の発表がいいのかも
春、夏、秋、冬モデルはもういいんじゃないの?
Intel製CPUぐらいしか載せ替えしないから意味なし
980名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 07:11:57.66ID:wHsA5uWO >>976
アプリの互換性とのトレードオフやね
WindowsはOSと新しいソフトは対応したけど、古いアプリの利用だったり、
ストア配布が主流じゃないから規約を守らないアプリが流通したりで
それが便利に使えるようになるのはそれらが淘汰された相当先の話になるっていう
アプリの互換性とのトレードオフやね
WindowsはOSと新しいソフトは対応したけど、古いアプリの利用だったり、
ストア配布が主流じゃないから規約を守らないアプリが流通したりで
それが便利に使えるようになるのはそれらが淘汰された相当先の話になるっていう
981名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 09:26:04.80ID:3jG6l1TJ Windowsのこれからの目標はapple化かな
ホンダもandroidOS搭載するよ。TVもandroidOSあるし
まあPCさえまともに動かないポンコツOSでは他の分野は無理
ホンダもandroidOS搭載するよ。TVもandroidOSあるし
まあPCさえまともに動かないポンコツOSでは他の分野は無理
982名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 11:10:55.53ID:Nd9rasPQ MSの方がサードの足を引っ張ってるだけなので
淘汰されるべきなのはMSの方
淘汰されるべきなのはMSの方
983名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 11:19:33.47ID:Nd9rasPQ UWP?なぜあんなものが次代アプリの共通規格になると思ったんだ?
結果どうなったか
先祖返りだよ
結果どうなったか
先祖返りだよ
984名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 11:44:27.59ID:Nd9rasPQ Mozilla「レガシーアドオンは全部切り捨てる!」
結果どうなったか?
【悲報】firefox、もう誰も使ってない
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622052611/
結果どうなったか?
【悲報】firefox、もう誰も使ってない
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622052611/
985名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 11:53:25.55ID:Nd9rasPQ MS「スタートボタン無くせ!これからはタブレットPCで全画面!」
結果どうなったか?
『Windows8』が大失敗したと話題に
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1361239750/
【7転8倒】Windows開発責任者、スティーブン・シノフスキー氏が退職
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352792340/
結果どうなったか?
『Windows8』が大失敗したと話題に
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1361239750/
【7転8倒】Windows開発責任者、スティーブン・シノフスキー氏が退職
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352792340/
986名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 12:29:09.94ID:67xhHmLt スタートメニューwww
老害ほどイライラ棒メニューが好きだな
老害ほどイライラ棒メニューが好きだな
987名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 12:29:51.63ID:67xhHmLt 老害のバカがChromebook使ったら発狂しそうwwwwww
988名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 12:50:33.99ID:2U/wtLzz >>987
使わせたら発狂するに決まってんだろ
使わせたら発狂するに決まってんだろ
989名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 12:56:13.89ID:ggTLakEX >>985
WindowsXPを絶頂にあとはずっと失敗続きです。
WindowsXPを絶頂にあとはずっと失敗続きです。
990名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 12:57:58.74ID:ggTLakEX ポンコツのWindowsの責任を誰かに押し付けても
終わっているWindowsは落ちていくだけの存在。
不安定な理由をあれやこれや押し付けても解消されはしない。
それでよく我慢できるねw
終わっているWindowsは落ちていくだけの存在。
不安定な理由をあれやこれや押し付けても解消されはしない。
それでよく我慢できるねw
991名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 13:01:50.99ID:rQVlIMLy 埋め
992名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 13:03:50.60ID:rQVlIMLy くっさあああああああああああwwwwwwwww
マイクソくっさああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
マイクソくっさああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
993名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 13:09:32.76ID:an8IQTkC MacOSみたいに10年に一度、全ソフト動作破棄しますってならMSも余裕で高速化や最適化できるだろうけど、
ビジネス用ももちろん全切り有料サポなしになるが大丈夫なの?それ。
それで社内システム一新しても10年後に再度全ソフト切りをすることになるが、サーバーも含めてそんな10年に完全100%全カットで大丈夫?
ビジネス用ももちろん全切り有料サポなしになるが大丈夫なの?それ。
それで社内システム一新しても10年後に再度全ソフト切りをすることになるが、サーバーも含めてそんな10年に完全100%全カットで大丈夫?
995名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 13:51:58.66ID:0POIxMY9996名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 13:56:10.51ID:7u8/FKe6 鶏は3歩歩けば忘れる
MSもそうなんじゃあないの
androidは月例パッチでこけることはまだない
MSもそうなんじゃあないの
androidは月例パッチでこけることはまだない
998名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 14:11:56.95ID:Fq1uFP07 998
999名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 14:12:32.70ID:ed4hHw4b 999
10001000
2021/09/24(金) 14:12:46.29ID:ed4hHw4b 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 10時間 3分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 10時間 3分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 【悲報】日本人、印パ紛争を見て焦る「あれ...中国軍機強すぎねえか?自衛隊のF15じゃ瞬殺されるぞ?」 [237216734]
- 90年代「旅行は全部勘、一発勝負」「もちろんネットありません」「娯楽はテレビだけです👈なんでこんな時代が最高と言われてる? [858784705]
- 車上生活してるけど寂しいから来て
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- プログラミングできない、イラスト描けない、楽器弾けない
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]