■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processorsAMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650511903/
【田】Windows 11 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1651591907/
【田】Windows 11 Part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653190377/
【田】Windows 11 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1654628172/
探検
【田】Windows 11 Part45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 23:15:31.83ID:8PMyyi7o2名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 23:15:48.12ID:8PMyyi7o ■初心者用 Win11移行の流れ
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
コマンドプロンプトを使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
■2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
コマンドプロンプトを使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
■2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。
3名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 23:16:11.19ID:8PMyyi7o ■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでWindowsプロセス欄にある「エクスプローラー」を選択して「再起動(R)」をクリックしてexplorer.exeを再起動すれば反映される
-----
クラシックタスクバー用
システムアイコン(時刻、音量等)の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでWindowsプロセス欄にある「エクスプローラー」を選択して「再起動(R)」をクリックしてexplorer.exeを再起動すれば反映される
-----
クラシックタスクバー用
システムアイコン(時刻、音量等)の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
4名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 23:16:43.06ID:8PMyyi7o ■Windows11を非対応PCにインストールする
~クリーンインストール編~
「この PC では Windows 11 を実行できません」というエラー画面が表示されてしまったら、レジストリエディタを起動してキーや値を作成する
TPM(1.2以上)がない→BypassTPMCheck
セキュアブートがない→BypassSecureBootCheck
メモリが4GB未満→BypassRAMCheck
のように必要なものを追加する
やり方はググれ
(レジストリキーを予め作っておいてインストールメディアに入れておくと楽)
裏を返せば、TPMとセキュアブートさえあれば、CPUが非対応だとしても何も対策せずにクリーンインストールはできる
~アップグレード編~
・TPM(1.2以上)は搭載されていて、CPUのみ非対応な場合
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
を開く
MoSetupがなければ、左ペインで開いた「Setup」を右クリックして 新規(N) → キー(K) で新しいキーが作成し、名前を「MoSetup」にする
MoSetupが作成されたら、MoSetupを開いて右クリックして新規→DWORD(32ビット)値を作成
名前を「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」にする
作成されたAllowUpgradesWith~をダブルクリックして、値のデータに「1」と入力してOKをクリック
これでアップグレード可能になる
・TPUがない場合
インストールメディアのsourceフォルダ内の「appraiserres.dll」を削除して、setup.exeを実行
~クリーンインストール編~
「この PC では Windows 11 を実行できません」というエラー画面が表示されてしまったら、レジストリエディタを起動してキーや値を作成する
TPM(1.2以上)がない→BypassTPMCheck
セキュアブートがない→BypassSecureBootCheck
メモリが4GB未満→BypassRAMCheck
のように必要なものを追加する
やり方はググれ
(レジストリキーを予め作っておいてインストールメディアに入れておくと楽)
裏を返せば、TPMとセキュアブートさえあれば、CPUが非対応だとしても何も対策せずにクリーンインストールはできる
~アップグレード編~
・TPM(1.2以上)は搭載されていて、CPUのみ非対応な場合
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
を開く
MoSetupがなければ、左ペインで開いた「Setup」を右クリックして 新規(N) → キー(K) で新しいキーが作成し、名前を「MoSetup」にする
MoSetupが作成されたら、MoSetupを開いて右クリックして新規→DWORD(32ビット)値を作成
名前を「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」にする
作成されたAllowUpgradesWith~をダブルクリックして、値のデータに「1」と入力してOKをクリック
これでアップグレード可能になる
・TPUがない場合
インストールメディアのsourceフォルダ内の「appraiserres.dll」を削除して、setup.exeを実行
5名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 23:17:03.99ID:8PMyyi7o ■Windows 11 関連スレ
Windows 11 アンチスレ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645597481/
【IP】Insider Preview Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639322650/
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1648643714/
Windows Subsystem for Android?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636866862/
Windows 11 アンチスレ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645597481/
【IP】Insider Preview Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639322650/
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1648643714/
Windows Subsystem for Android?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636866862/
6名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 23:17:14.83ID:8PMyyi7o テンプレ終わり
次スレ立ててから落とせよな
次スレ立ててから落とせよな
7名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 23:23:40.70ID:8PMyyi7o Macユーザー誘導用
■macOS 12 Monterey その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1649083971/
■macOS 13 Ventura Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1654541727/
■MacBook Air 335枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1656025032/
■【M1】MacBook Pro 13インチ part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1639593098/
■MacBook Pro 14インチ Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655352808/
■MacBook Pro 16インチ part228
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1652259607/
■Mac mini Part277
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1654659029/
■Mac Studio Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655271901/
■iMac 21.5/27インチ Part 72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1650343923/
■Mac Pro 120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1634979650/
■macOS 12 Monterey その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1649083971/
■macOS 13 Ventura Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1654541727/
■MacBook Air 335枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1656025032/
■【M1】MacBook Pro 13インチ part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1639593098/
■MacBook Pro 14インチ Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655352808/
■MacBook Pro 16インチ part228
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1652259607/
■Mac mini Part277
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1654659029/
■Mac Studio Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655271901/
■iMac 21.5/27インチ Part 72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1650343923/
■Mac Pro 120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1634979650/
2022/06/27(月) 23:38:30.62ID:JlkFWrK2
【悲報】全画面タスクスイッチャー、大型アップデートで廃止
https://ascii.jp/img/2022/06/12/3374377/o/37ea555739266564.png
https://ascii.jp/img/2022/06/12/3374377/o/37ea555739266564.png
2022/06/27(月) 23:53:40.55ID:JlkFWrK2
よほど評判が悪かったのか…
2022/06/28(火) 00:14:31.31ID:hC30ixwT
全画面以上にどのウィンドウを選んでるのか分かりづらいのがストレスだった
2022/06/28(火) 02:23:21.78ID:dBOGLZ9v
タスクバーのすべて合体強制をまじで廃止してくれ
音量ミキサーだすのだるいわ
音量ミキサーだすのだるいわ
2022/06/28(火) 02:57:52.91ID:akDCZN2B
2022/06/28(火) 05:54:10.52ID:Tx2F4cCK
15名無し~3.EXE
2022/06/28(火) 11:17:57.51ID:ZsYkIUBY テスト
16名無し~3.EXE
2022/06/28(火) 19:22:58.20ID:Me2icEIr taste
2022/06/29(水) 12:26:22.52ID:B4QgXtE1
MS、子供がエロ目的でPC使うのを全力で阻止してしまうwww
Windows 11のPreviewでは「Family」アプリでペアレンタルコントロール設定が可能
https://ascii.jp/elem/000/004/093/4093539/
Windows 11のPreviewでは「Family」アプリでペアレンタルコントロール設定が可能
https://ascii.jp/elem/000/004/093/4093539/
18名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 13:48:54.32ID:egvxYwZZ >>17
OSが制御しなくても、ルーターでいくらでもはじけるけどな
OSが制御しなくても、ルーターでいくらでもはじけるけどな
2022/06/29(水) 14:09:57.40ID:bmVNHpEe
ルーター側の設定には簡易DMZ IPアドレスがあるのでこれで設定しちまっていると危ない
デフォルトのままで何も出来ないド初心者の方が超安全です
デフォルトのままで何も出来ないド初心者の方が超安全です
20名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 14:17:34.97ID:egvxYwZZ >>19
うちは幹線側が自作ソフトウェアルーターとヤマハの二段構えなんで、ガキの浅知恵
でWifiルーターにおイタしても、全部弾いちゃうんだな。
で、「お前、ネットを変な使い方してるからしばらくネットアクセス禁止」。
もっとも、男の子いないけどねw
うちは幹線側が自作ソフトウェアルーターとヤマハの二段構えなんで、ガキの浅知恵
でWifiルーターにおイタしても、全部弾いちゃうんだな。
で、「お前、ネットを変な使い方してるからしばらくネットアクセス禁止」。
もっとも、男の子いないけどねw
2022/06/29(水) 14:20:36.65ID:nxL49aW3
ubuntuから11にしたわ
7→8.1→ubuntu(短期間)→11
7→8.1→ubuntu(短期間)→11
2022/06/29(水) 14:24:43.34ID:nxL49aW3
23名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 14:33:23.39ID:E72vKD25 >>18
有償フィルター使ってるの?
有償フィルター使ってるの?
24名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 14:34:55.26ID:BfIxSIaJ >>20
一般の気の利いているファイアーウォールソフトもWAN側からのアクセスは特別に設定していなければサービスポートへのアクセスを全てブロックするので、
インストールしていたらそれだけで問題にはならないw
知らないのはあなたのような人達だな
一般の気の利いているファイアーウォールソフトもWAN側からのアクセスは特別に設定していなければサービスポートへのアクセスを全てブロックするので、
インストールしていたらそれだけで問題にはならないw
知らないのはあなたのような人達だな
26名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 15:10:50.12ID:E72vKD2527名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 15:16:31.04ID:egvxYwZZ2022/06/29(水) 15:20:43.89ID:G+WcqoM6
ルーターを二重化したらいいかと言ったらそういうものでもないがな
https許可したらブラウザだろうがマルウェアだろうが全部通ってしまう
ファイアーウォールソフトでソフト毎の制御も必要
https許可したらブラウザだろうがマルウェアだろうが全部通ってしまう
ファイアーウォールソフトでソフト毎の制御も必要
2022/06/29(水) 15:37:42.65ID:FEQVEPYT
>>20
ヤマハ使ってるやつはpps意識してない素人しかいないって幼稚園で習った
あと、素人ほど無駄なもの置きたがるって田舎のばっちゃも言ってた
ネットワークベースでセキュリティ語る阿呆は時代遅れってママも言ってた
ヤマハ使ってるやつはpps意識してない素人しかいないって幼稚園で習った
あと、素人ほど無駄なもの置きたがるって田舎のばっちゃも言ってた
ネットワークベースでセキュリティ語る阿呆は時代遅れってママも言ってた
2022/06/29(水) 15:39:11.93ID:ik6emy+2
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2022/06/29(水) 17:18:15.28ID:x6RpDt3X
2022/06/29(水) 23:23:00.58ID:t1eFW7kP
7 → 10 にしなかったのはアホだと思うけど
10 → 11 にするのも別種のアホだと思うw
10 → 11 にするのも別種のアホだと思うw
2022/06/29(水) 23:28:24.67ID:mo+28M4E
企業はいずれ11に移行するので
手順書や互換性チェックをすることになるんだろうな
手順書や互換性チェックをすることになるんだろうな
37名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 23:41:00.39ID:Gf0VeU02 11はスキップするんじゃね?
12か11.2
知らんけど
12か11.2
知らんけど
2022/06/30(木) 06:48:13.96ID:373R5fbp
2022/06/30(木) 06:49:23.46ID:373R5fbp
35ではなくて
36氏でした
アンカーミス失礼しました
36氏でした
アンカーミス失礼しました
2022/06/30(木) 06:58:45.39ID:g7RwpCox
いいからさっさと次のアプデよこせゴミが!!!!!!!!!!!!!!!!!!
explorerフォルダサムネ!!
explorerフォルダサムネ!!
2022/06/30(木) 07:35:29.14ID:VnrqH+cz
信者もアンチもマカーも犬厨もWindows11好きなんだねえ
好きの反対は無関心
好きの反対は無関心
2022/06/30(木) 07:46:18.68ID:373R5fbp
windows11、早めに仕事で使えるくらいに
アップデートしておいてね
後3年しかない
アップデートしておいてね
後3年しかない
2022/06/30(木) 09:59:06.60ID:z2oZpsF0
8.1おじさん「そろそろ10に乗り換えるか…」
2022/06/30(木) 11:14:05.97ID:dGB1MRAz
>>42
Insider Preview の時点で全社 Windows 11 適用して業務回ってる会社あるしなあ・・・
Insider Preview の時点で全社 Windows 11 適用して業務回ってる会社あるしなあ・・・
2022/06/30(木) 11:28:16.04ID:C5E/tkas
公式的にWindows10まで対応って言ってるドライバ試しに入れてみたら11でも使えた
2022/06/30(木) 11:30:52.29ID:hIXnrcS4
>>42
まともに動かない可能性がある古いソフト使ってるなら、対応を要求するのはOSに対してじゃなく、そのソフトに対してだと思うんだが
まともに動かない可能性がある古いソフト使ってるなら、対応を要求するのはOSに対してじゃなく、そのソフトに対してだと思うんだが
47名無し~3.EXE
2022/06/30(木) 14:39:25.28ID:T7ebugq2 >>46
UTF-8の漢字を一部正しく扱えないマイクロソフト歴代OS(Windows11含む)
UTF-8の漢字を一部正しく扱えないマイクロソフト歴代OS(Windows11含む)
49名無し~3.EXE
2022/06/30(木) 15:40:38.24ID:T7ebugq2 >>48
いくら人を貶しても、自分が最低最下の無職子供部屋おじいさんという事実は変わらないのに…
いくら人を貶しても、自分が最低最下の無職子供部屋おじいさんという事実は変わらないのに…
2022/06/30(木) 15:43:55.28ID:DFvER1Gr
2022/06/30(木) 16:00:05.51ID:DoK/Z/cc
EDGEで、フォームに入力した内容を覚えさせる方法ってあるのかな
一応カーソル合わせると以前入れた候補が「保存されたデータ」で複数表示されるんだけど
覚えてるのとおぼえてないのがあって、どうやったら覚えさせることができるんだろう?
知ってます?
一応カーソル合わせると以前入れた候補が「保存されたデータ」で複数表示されるんだけど
覚えてるのとおぼえてないのがあって、どうやったら覚えさせることができるんだろう?
知ってます?
2022/06/30(木) 16:06:55.25ID:lPifb2/l
グーグル日本語IME マイクロソフト日本語IMEで、例えば検索しようとすると英語になって
入力してしまうことがあり、面倒くさいです。
いちいち半角全角のボタンを押すのをしなくとも、基本は日本語入力にし、
英語の場合は、切り替える設定はないでしょうか?
入力してしまうことがあり、面倒くさいです。
いちいち半角全角のボタンを押すのをしなくとも、基本は日本語入力にし、
英語の場合は、切り替える設定はないでしょうか?
55名無し~3.EXE
2022/06/30(木) 16:20:33.04ID:NUXp5mVD ないよ
2022/06/30(木) 16:21:53.70ID:UFR4mIpk
>>53
https://win10labo.info/edge-delete-autocomplete/
Edgeでオートコンプリートを無効にして検索履歴も表示しないようにする方法
基本的にはこれらの逆な方法となるが、IEでもそうであったようにレジストリ内に保存されている内容は全て暗号化されていて、
セキュリティ上も個別に外部から操作出来るような状態にはなっていない
https://win10labo.info/edge-delete-autocomplete/
Edgeでオートコンプリートを無効にして検索履歴も表示しないようにする方法
基本的にはこれらの逆な方法となるが、IEでもそうであったようにレジストリ内に保存されている内容は全て暗号化されていて、
セキュリティ上も個別に外部から操作出来るような状態にはなっていない
2022/06/30(木) 16:54:01.57ID:DFvER1Gr
>>54
ソフトにもよるのかな
ATOKだけど試した結果
Word, Powerpoint, Firefox → デフォルトで日本語入力ON
Excel, Edge → 強制OFFにされるが一度ONにすればウィンドウ切り替えてもONのまま
ソフトにもよるのかな
ATOKだけど試した結果
Word, Powerpoint, Firefox → デフォルトで日本語入力ON
Excel, Edge → 強制OFFにされるが一度ONにすればウィンドウ切り替えてもONのまま
2022/06/30(木) 16:54:54.65ID:IrSUsFb7
アメリカ当局、TikTokをアプリストアから削除するよう要請www 「ギャオオオオオン!とにかく危険なの!」 また発作始まるw [271912485]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656573032/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656573032/
2022/06/30(木) 16:56:59.71ID:IrSUsFb7
Win11のプレゼンでMSがあんなにTikTok推してたのになぜ…
2022/06/30(木) 17:09:28.19ID:DFvER1Gr
Chromeは日本語入力を勝手にオフにするみたいだな
どっかの荒らしの影響か、リンク張るとBBx規制になってしまうので、
ソースは「Chromeの日本語入力が自動的にオフ」でググって
どっかの荒らしの影響か、リンク張るとBBx規制になってしまうので、
ソースは「Chromeの日本語入力が自動的にオフ」でググって
2022/06/30(木) 17:11:26.61ID:uqaDngdP
なの?あのグロスクリプト別に板にも影響出てんの?
2022/06/30(木) 19:49:45.67ID:npRsldXi
たしかにURL貼るとすぐ規制されるようになった気がするわ
2022/06/30(木) 19:51:14.47ID:npRsldXi
というか5ch内のスレのURLですら規制されたぞ
なんだこれ
なんだこれ
2022/06/30(木) 20:03:43.28ID:DFvER1Gr
自分もほとんどリンク貼らないのに規制される
スレチなので続きは規制板で
スレチなので続きは規制板で
2022/06/30(木) 20:55:02.51ID:rbEK9oFB
運営と自治厨がもう大馬鹿だからなw
2022/06/30(木) 21:08:53.47ID:ZitSsAX7
まーたアンチがスレ立てしてる
お前らも加勢頼む
批判を許すな
【PC】「Windows Defender」ウイルス対策が原因でIntel製CPUのパフォーマンスが大幅に低下 リアルタイム保護の無効化が対策として有効 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656584924/
お前らも加勢頼む
批判を許すな
【PC】「Windows Defender」ウイルス対策が原因でIntel製CPUのパフォーマンスが大幅に低下 リアルタイム保護の無効化が対策として有効 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656584924/
2022/06/30(木) 21:14:38.22ID:npRsldXi
窓の杜は「Microsoft Defender」で統一していたはずなのになぜ…
2022/06/30(木) 22:19:39.78ID:UU/aWN/0
樽悶★さん宣伝乙としか
2022/06/30(木) 23:44:51.75ID:LCBrFluv
何故そう言うやつが喜びそうな事をわざわざ書くのか
2022/07/01(金) 06:38:54.76ID:j+s/UMOs
https://tadaup.jp/loda/0701063340623880.jpg
https://tadaup.jp/loda/0701063515290329.jpg
win7で不要サービスなど停止して、起動時
常駐プロセス27個
サービス35個
メモリ1.2GB
くらいなんだけど、11はどれくらい?
https://tadaup.jp/loda/0701063515290329.jpg
win7で不要サービスなど停止して、起動時
常駐プロセス27個
サービス35個
メモリ1.2GB
くらいなんだけど、11はどれくらい?
2022/07/01(金) 06:52:06.32ID:IxFXgkhB
推しユーチューバーをフォロー可能に ~「Microsoft Edge」のコレクション機能が強化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1420945.html
どんだけコレクション推しなんだよ
全く使ってないけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1420945.html
どんだけコレクション推しなんだよ
全く使ってないけど
2022/07/01(金) 07:18:11.90ID:a7K/UipC
どうせそんなの、Microsoft の事だから気が付いたら廃止されてると思うよw
2022/07/01(金) 07:20:44.47ID:Lc/eG4Gd
Edgeとか使ってるばかいるんか?
右クリックのコンテキストメニュー多すぎるゴミ
アイコンやブックマークバーの間隔広すぎ
ゴミ
右クリックのコンテキストメニュー多すぎるゴミ
アイコンやブックマークバーの間隔広すぎ
ゴミ
2022/07/01(金) 07:32:31.38ID:IxFXgkhB
垂直タブもそうだね
画面とメモリ占有するだけで実用性低いのにスレ立ててまでゴリ推ししてた
画面とメモリ占有するだけで実用性低いのにスレ立ててまでゴリ推ししてた
80名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 08:35:33.42ID:eLsLYTtS 5chでゴリ押し……
81名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 09:20:26.00ID:va8mUMOh ここでの質問でいいのか分かりませんが助けてください
実家の親が使用しているPCをwin10→11に意図せずアップグレードしたみたいなのですが
その後スタートメニューや下部のタスクバーが消えてしまいました。
ダウングレードしようとコマンドから設定を開こうとするも一瞬開いて消える
設定が開けないので次はトラブルシューティングツールのダウンロードを試みるもブロックが掛かり出来ない
そのブロックの原因を探ろうにも設定その他がそもそも開かない
似たような症例で解消できた方いらっしゃいませんか?現状デスクトップ画面にショートカットで置いていたedgeとプリンターアプリだけ開けます。
この程度の条件では情報が少なすぎますか?
実家の親が使用しているPCをwin10→11に意図せずアップグレードしたみたいなのですが
その後スタートメニューや下部のタスクバーが消えてしまいました。
ダウングレードしようとコマンドから設定を開こうとするも一瞬開いて消える
設定が開けないので次はトラブルシューティングツールのダウンロードを試みるもブロックが掛かり出来ない
そのブロックの原因を探ろうにも設定その他がそもそも開かない
似たような症例で解消できた方いらっしゃいませんか?現状デスクトップ画面にショートカットで置いていたedgeとプリンターアプリだけ開けます。
この程度の条件では情報が少なすぎますか?
82名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 09:30:58.81ID:1xxp1OXO 修復ツールなんてあったっけ?
MSを語るサポートセンターの電話番号とか出てたらもう駄目だね
MSを語るサポートセンターの電話番号とか出てたらもう駄目だね
2022/07/01(金) 09:54:39.93ID:TN+tRCz5
起動をわざと失敗させてセーフモード?
84名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 09:56:14.77ID:va8mUMOh >>82
Windows updateトラブルシューティングツールとかいう公式のアプリのようで罠サイトでは無さそうです
win10や11には勝手に入っているみたいで本来スタートメニューからも行けるはずですが
スタートが無いのでググってMicrosoft関連ページに行きました
Windows updateトラブルシューティングツールとかいう公式のアプリのようで罠サイトでは無さそうです
win10や11には勝手に入っているみたいで本来スタートメニューからも行けるはずですが
スタートが無いのでググってMicrosoft関連ページに行きました
85名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 10:11:22.53ID:/uuD10cI >>81
仮に戻しても一度でもWindows11承認したことになっているので
勝手にWindows11に更新されます。
変な現象はWindows11のバグとメモリ不足が影響しているのかと思われます。
言っちゃ悪いですけど傷物なので捨てる判断もあるのかと思います。
仮に戻しても一度でもWindows11承認したことになっているので
勝手にWindows11に更新されます。
変な現象はWindows11のバグとメモリ不足が影響しているのかと思われます。
言っちゃ悪いですけど傷物なので捨てる判断もあるのかと思います。
2022/07/01(金) 11:12:33.22ID:ZW6aRWpc
>>81
そんなのShift+再起動からSafeモード(ネットワークあり)で再起動
Windowsターミナル(管理者)起動してシステムファイルチェックかけたら?
「DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth」
「sfc /scannow」
Winアップデートの修復ツールは今回何の役にも立たないと思う
そんなのShift+再起動からSafeモード(ネットワークあり)で再起動
Windowsターミナル(管理者)起動してシステムファイルチェックかけたら?
「DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth」
「sfc /scannow」
Winアップデートの修復ツールは今回何の役にも立たないと思う
89名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 11:54:47.27ID:/uuD10cI90名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 12:42:48.99ID:zmQsrHlg2022/07/01(金) 13:33:48.06ID:94s8Oitt
未対応ならインストールの時点で弾かれる筈なんだが
92名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 13:44:12.70ID:/uuD10cI2022/07/01(金) 15:25:56.71ID:bTTfodje
iPhone超絶値上げか
2022/07/01(金) 17:00:11.60ID:Ar+QF8us
iphoneは1円で買うものだから
2022/07/01(金) 19:12:09.73ID:wQfM3ePx
これが世間のレベルだぞパソおじどもw
日本人の約9割が「Cookie」をよく知らない!? ……で、「Cookie」ってなんだっけ?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1421421.html
日本人の約9割が「Cookie」をよく知らない!? ……で、「Cookie」ってなんだっけ?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1421421.html
2022/07/01(金) 21:09:10.14ID:BLAziUUD
Windows Phoneも値上げですか?
2022/07/01(金) 22:18:50.78ID:a7K/UipC
>>96
実際分かってない人が多くて、「何だか知らんがとにかく危険だから消すべきもの、消す俺様は情強!」みたいな人がわらわらいる。
実際分かってない人が多くて、「何だか知らんがとにかく危険だから消すべきもの、消す俺様は情強!」みたいな人がわらわらいる。
2022/07/01(金) 22:22:46.95ID:EQMSemuo
101名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 22:24:02.72ID:BZJIO3ir 縦幅の小さいディスプレイだと右上の「…」クリックしたときのメニューを表示しきれない
102名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 22:29:25.37ID:7kSlQFQG 間違いを間違いと認める事が大人への一歩
103名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 22:30:46.82ID:47QaGHRL 値上げも何も売ってない
105名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 22:44:50.67ID:wQfM3ePx >>98
それはEnable Windows 11 Visual Updatesが導入されたからなんだけど
それによって↓のようになってるのがさらに糞
22 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/01/22(土) 13:08:16.04 ID:UhyjVGEx
Microsoft EdgeのビジュアルがWindows 11風にアップグレード
https://softantenna.com/blog/microsoft-edge-windows-11-update/
このEnable Windows 11 Visual Updatesがオンになってるせいで
お気に入りバーにあるフォルダーにリンクをドロップしようとするとドロップできない
やや上側にずらすとドロップできるけど
63 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 13:14:47.85 ID:Xl8jpzn3
>>62
じゃあWin11環境でも同じじゃん
やっぱりわざとやってんのかねMSは
それはEnable Windows 11 Visual Updatesが導入されたからなんだけど
それによって↓のようになってるのがさらに糞
22 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/01/22(土) 13:08:16.04 ID:UhyjVGEx
Microsoft EdgeのビジュアルがWindows 11風にアップグレード
https://softantenna.com/blog/microsoft-edge-windows-11-update/
このEnable Windows 11 Visual Updatesがオンになってるせいで
お気に入りバーにあるフォルダーにリンクをドロップしようとするとドロップできない
やや上側にずらすとドロップできるけど
63 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 13:14:47.85 ID:Xl8jpzn3
>>62
じゃあWin11環境でも同じじゃん
やっぱりわざとやってんのかねMSは
107名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 23:25:05.69ID:U2TFVSO+108名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 23:27:52.15ID:GrLMxwvm 隙間が広くなっていくのが今の主流なんだから諦めるしかないだろう
隙間をなくしたい、もしくは狭くしたいおじさんは憤死するのだね
所詮は道具でしかないのだからこんなものと笑顔で使えばいいのだよ
隙間をなくしたい、もしくは狭くしたいおじさんは憤死するのだね
所詮は道具でしかないのだからこんなものと笑顔で使えばいいのだよ
109名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 04:57:19.32ID:kQ/hWTHq 初期のEdgeではちゃんとフォルダにドロップできてたぞ
マジでコレクション使わせようと必死だわ
死ねよ
マジでコレクション使わせようと必死だわ
死ねよ
110名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 05:44:29.57ID:tKcqXeIf >>109
機能は元のオリジナルソースに依存するものでは?
初代の単色アイコンはwebkitの改造品、今はChromeの改造品。
マイクロソフトが作ってる訳じゃないので機能の継承はないと推測はできる。
機能は元のオリジナルソースに依存するものでは?
初代の単色アイコンはwebkitの改造品、今はChromeの改造品。
マイクロソフトが作ってる訳じゃないので機能の継承はないと推測はできる。
112名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 12:51:46.43ID:Jmr92NRN >>109
なんで突然フォルダにドロップの話にしてるんだよ
俺が言ったのは隙間だらけな件に対してだぞ
むしろWindows11スタイルになって文字が大きくなったおかげで隙間は減ったわ
新Edgeの初期はフォントサイズが9ptで隙間だけ広かったから今よりも隙間酷かったぞ
なんで突然フォルダにドロップの話にしてるんだよ
俺が言ったのは隙間だらけな件に対してだぞ
むしろWindows11スタイルになって文字が大きくなったおかげで隙間は減ったわ
新Edgeの初期はフォントサイズが9ptで隙間だけ広かったから今よりも隙間酷かったぞ
113名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 12:59:13.81ID:reFOKYy+ PowerShellみたいなゴミじゃなくて、bashとunixコマンド、Pythonが使えたほうが良いんだよなあ
うちの会社も社給はWindows11なんてゴミじゃなくてMacにしてくんねーかなあ
うちの会社も社給はWindows11なんてゴミじゃなくてMacにしてくんねーかなあ
114名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 13:01:03.13ID:RfqtqU5E115名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 13:03:49.10ID:RfqtqU5E しかもすぐ修正されるかと思ったら一年近くも放置されてるとはなwwwww
116名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 13:20:38.46ID:SCgsyeW2 まだ隙間隙間言ってるのか
無理矢理でいいから笑顔になれ
無理矢理でいいから笑顔になれ
117名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 13:30:48.02ID:RfqtqU5E エクスプローラーも内部的な不具合は数年じゃきかないレベルだしな
後回しにされた問題はとことん後回し
後回しにされた問題はとことん後回し
120名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 14:08:32.64ID:53R1U1R8 予防線もなにも
準備すりゃ他osも普通にできる話だしね
準備すりゃ他osも普通にできる話だしね
122名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 15:05:35.76ID:3MyQyZ5m PowerShellは結局意味わからんかったな
WSLも出たことだし意味なくなったと思う
WSLも出たことだし意味なくなったと思う
123名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 16:32:26.18ID:53R1U1R8 WSLでOSの設定全部制御できるようになるならそのとおりだろうね
ならんだろうけど
ならんだろうけど
124名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 17:19:27.34ID:+E4EpNc7125名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 17:30:13.61ID:4KrcC3f1 はぁ?なにが「このwindowsdefender リンクを開くには新しいアプリが必要です」だよボケ
11にアップデートしたばっかで、WDアイコンにアテンションマーク出てるから何度も何度もクリックしても
このwindowsdefender リンクを開くには新しいアプリが必要です。
だよボケ。死ね
ナメてん?あぁ?おめナメてん?!
ログインしてもずぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっっっっっっっっっっっっっっっとポインタクルクルクルクルクルクル回ってるし
12900で処理不足ってか?(笑)
なにこの糞OS
わざわざPowerShellで弄らんといけないバグを今の今でも放置????
死ねよ糞マイクロソフト
死んで詫びろ
とりま死ね
何で顧客に迷惑かけんの?なんで直さないの?
しね
11にアップデートしたばっかで、WDアイコンにアテンションマーク出てるから何度も何度もクリックしても
このwindowsdefender リンクを開くには新しいアプリが必要です。
だよボケ。死ね
ナメてん?あぁ?おめナメてん?!
ログインしてもずぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっっっっっっっっっっっっっっっとポインタクルクルクルクルクルクル回ってるし
12900で処理不足ってか?(笑)
なにこの糞OS
わざわざPowerShellで弄らんといけないバグを今の今でも放置????
死ねよ糞マイクロソフト
死んで詫びろ
とりま死ね
何で顧客に迷惑かけんの?なんで直さないの?
しね
126名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 17:44:00.97ID:LMujZgv6 >>124
どちらかと言えば本来は一般ユーザー向けというよりは専門のシステム管理者向けに作られている
更に言えばスクリプト言語としてプログラマー向けの機能を意識しているためコマンドを単なる文字列としてではなく全てオブジェクトとして扱っているのが特徴
要するにパイプに文字を流すというよりオブジェクトを流すという意識でないとコマンド体型は分かりづらいと思う
逆にJavaScriptなどでOOPベースのスクリプト言語をある程度理解していれば割と敷居は低い
どちらかと言えば本来は一般ユーザー向けというよりは専門のシステム管理者向けに作られている
更に言えばスクリプト言語としてプログラマー向けの機能を意識しているためコマンドを単なる文字列としてではなく全てオブジェクトとして扱っているのが特徴
要するにパイプに文字を流すというよりオブジェクトを流すという意識でないとコマンド体型は分かりづらいと思う
逆にJavaScriptなどでOOPベースのスクリプト言語をある程度理解していれば割と敷居は低い
128名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 18:15:25.85ID:tYUV6JY+ 7 10 11 と正当に進化してますか?
129名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 18:25:49.58ID:hk7X4xOB Open an elevated Powershell window.
Execute this command to resolve the problem.
Get-AppxPackage Microsoft.SecHealthUI -AllUsers | Reset-AppxPackage
Execute this command to resolve the problem.
Get-AppxPackage Microsoft.SecHealthUI -AllUsers | Reset-AppxPackage
130名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 18:35:18.89ID:tKcqXeIf131名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 18:49:01.04ID:4KrcC3f1 あっ、ダメだこの糞OS11・・・
新規でキレイにインスコしても、WinUpが何度も失敗したりうまくいかなかったりする
Teamsがタスクバーから消せないのも有り得ない糞仕様だし
既にアンスコしたソフトがタスクバーで表示/非表示するかのところでいつまでも残ってる糞仕様だし
これが糞じゃないってなら、どう糞じゃないか儲と11ビルドしたMS社員の意見聞きたいわ
真顔で聞いてから徹底的に罵倒して、勘違いを間違いを認識してもらわないと
たぶんダメだろこの糞OS11
新規でキレイにインスコしても、WinUpが何度も失敗したりうまくいかなかったりする
Teamsがタスクバーから消せないのも有り得ない糞仕様だし
既にアンスコしたソフトがタスクバーで表示/非表示するかのところでいつまでも残ってる糞仕様だし
これが糞じゃないってなら、どう糞じゃないか儲と11ビルドしたMS社員の意見聞きたいわ
真顔で聞いてから徹底的に罵倒して、勘違いを間違いを認識してもらわないと
たぶんダメだろこの糞OS11
132名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 18:52:48.88ID:4KrcC3f1 >>129
だからそれをなんでユーザーにわざわざやらせんの????って話。
11って去年の10月にリリースされてるじゃん
もう半年以上経ってんよ???
どうやらその既知のバグ3月にはもう露見してんじゃん
3ヶ月も何してたの?PornHubに入り浸ってシコリ続けてて直すどころじゃなかった???
ちょっと糞以外の何モノでもないよね
ねw
だからそれをなんでユーザーにわざわざやらせんの????って話。
11って去年の10月にリリースされてるじゃん
もう半年以上経ってんよ???
どうやらその既知のバグ3月にはもう露見してんじゃん
3ヶ月も何してたの?PornHubに入り浸ってシコリ続けてて直すどころじゃなかった???
ちょっと糞以外の何モノでもないよね
ねw
133名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 18:59:15.88ID:4KrcC3f1 毎回文句は出るよ?当然じゃん
なぜかは知らないけど、マイクロソフトって連中は古いものから正当に上手くよろしく進化させるって当たり前のことを
どーーーーーーーーーーーーーーしても出来ない障害持ち会社らしいから
うまーくキレイにセキュリティとUIとユーザー体験の向上すればいいだけなのを
なぜか毎回毎回毎回余計なことして必ず以前よりも使いづらくしないと禁断症状でも出るんでしょ
ただそれでもこの11のヤバさは8の無理矢理スマホUI感覚をPCに持ち込んで強制させようとしたのとは
違う次元のベクトルで糞っぷりを醸し出してんよ
11ちゃんマジでちょっとヤバイよ君
うんこ以下の可能性出てきてるよ
なぜかは知らないけど、マイクロソフトって連中は古いものから正当に上手くよろしく進化させるって当たり前のことを
どーーーーーーーーーーーーーーしても出来ない障害持ち会社らしいから
うまーくキレイにセキュリティとUIとユーザー体験の向上すればいいだけなのを
なぜか毎回毎回毎回余計なことして必ず以前よりも使いづらくしないと禁断症状でも出るんでしょ
ただそれでもこの11のヤバさは8の無理矢理スマホUI感覚をPCに持ち込んで強制させようとしたのとは
違う次元のベクトルで糞っぷりを醸し出してんよ
11ちゃんマジでちょっとヤバイよ君
うんこ以下の可能性出てきてるよ
134名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 19:36:46.88ID:SCgsyeW2 >>131
winupdateは問題ない
Teamsはタスクバーから普通に消せますけど?
アンスコしたソフトがタスクバーに残ったりはしない
おまえがクソクソ言い続けるから呪われてるんじゃねーの?(笑)
たくさん涙を流してグッと堪えて真人間になりましょう。私は全く問題ないので困ったりはしてませんけど(^^)
winupdateは問題ない
Teamsはタスクバーから普通に消せますけど?
アンスコしたソフトがタスクバーに残ったりはしない
おまえがクソクソ言い続けるから呪われてるんじゃねーの?(笑)
たくさん涙を流してグッと堪えて真人間になりましょう。私は全く問題ないので困ったりはしてませんけど(^^)
135名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 19:46:53.72ID:nf4Tkizi 個人用Teamsをアンインストールしてもタスクバーに「チャット」が残り続けるのは正常だからな
「チャット」ボタンはただの入口でしかないんだし
まあ一方で「ウィジェット」はWebExperienceHostをPowerShellコマンドでアンインストールすると項目ごと消えるから一貫性はないんだけどな
「チャット」ボタンはただの入口でしかないんだし
まあ一方で「ウィジェット」はWebExperienceHostをPowerShellコマンドでアンインストールすると項目ごと消えるから一貫性はないんだけどな
136名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 20:03:42.78ID:FXnKJ0kX >>126
Bashスクリプトみたいに簡単にならないかね。
上から下へのスクリプトに慣れているとオブジェクトやらなんやら、よう解らんw
簡単にコマンドの実行結果を変数に入れたり、処理結果を知るのに面倒すぎるわ。
Bashスクリプトみたいに簡単にならないかね。
上から下へのスクリプトに慣れているとオブジェクトやらなんやら、よう解らんw
簡単にコマンドの実行結果を変数に入れたり、処理結果を知るのに面倒すぎるわ。
137名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 20:04:46.30ID:FXnKJ0kX なんだかタスクマネージャがよく落ちる。
で、勝手に開くんだけどブラウンぐしている最中でもポップアップしてくるし、
通知領域にアイコンのゴミが残ってしまい気持ち悪い。
で、勝手に開くんだけどブラウンぐしている最中でもポップアップしてくるし、
通知領域にアイコンのゴミが残ってしまい気持ち悪い。
139名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 20:20:40.05ID:RfqtqU5E バーシュだかベーシュだかしらねえがよぉw
140名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 20:55:16.71ID:jo4FW+rc 長ったらしいコマンドを書いて2、3行ずつ結果をEchoしながらロジックのデバッグを進められるようじゃないと身に付かないぞww
141名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 21:14:17.27ID:9KmzsTkI ストアアプリが起動しないなんてしょっちゅうだけど
なんで自動的に修復作業を行わないのかな?
スタートメニューぐらいは自動復旧すればいいのにな
なんで自動的に修復作業を行わないのかな?
スタートメニューぐらいは自動復旧すればいいのにな
142名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 23:10:43.10ID:pOVGGCLh pwshはgm
143名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 23:40:57.81ID:hk7X4xOB すごいしょうもない理由で11を連投こきおろしてるが
素直に10使えばいいじゃん
alder は言い訳にならんよ
どれだけパフォーマンス低下するか分かってるのかな
全部調べればわかる話
素直に10使えばいいじゃん
alder は言い訳にならんよ
どれだけパフォーマンス低下するか分かってるのかな
全部調べればわかる話
144名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 23:46:37.51ID:SCgsyeW2 ああ、そういやここで11をこきおろしてるやつはKDDIの通信障害でショップへ駆け込みに行った老人みたいだよな
145名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 00:16:21.31ID:aHKxu/Jb てかさ、古い世代のCPUバッサリ切り捨てたんだから、
レガシとは決別すれば良かったのに。
旧式ではなく最新CPUのパフォーマンスとセキュリティ最大限に発揮できるように。
レガシとは決別すれば良かったのに。
旧式ではなく最新CPUのパフォーマンスとセキュリティ最大限に発揮できるように。
146名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 00:20:16.05ID:WWrsOSxH Windows 7 → 10 にしなかった人は本当に「ただ追従できない人」って感じがするけど、
10 → 11 は何だか次元が違って駄目だとしか思えない。Windows 8 の再来だよ。
10 → 11 は何だか次元が違って駄目だとしか思えない。Windows 8 の再来だよ。
147名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 04:49:26.58ID:laf+gk+3148名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 09:29:53.49ID:60laKZ40 >>138
オブジェクト指向はクラスの継承図とメソッド覚えるまでに死ぬほどコストかかるから。
そこさえ押さえればあとは手続き指向より楽なんだけど、、PowerShellやってる暇
があったら普通の人はPythonとかやるわな(そっちのが何倍も金になるし)
オブジェクト指向はクラスの継承図とメソッド覚えるまでに死ぬほどコストかかるから。
そこさえ押さえればあとは手続き指向より楽なんだけど、、PowerShellやってる暇
があったら普通の人はPythonとかやるわな(そっちのが何倍も金になるし)
149名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 09:32:22.46ID:60laKZ40 >>146
>10 → 11 は何だか次元が違って駄目だとしか思えない
いろいろ整理したいのはわかるんだけど、結局かえってとっちらかってわけが
わかんなくなってるw
ジョブズがやったみたいに、全部ぶっ壊して0からやり直せばいいんだけど、
それやると子供部屋で自作してる初老の無職の皆さんがついてこれなくなる
から…
>10 → 11 は何だか次元が違って駄目だとしか思えない
いろいろ整理したいのはわかるんだけど、結局かえってとっちらかってわけが
わかんなくなってるw
ジョブズがやったみたいに、全部ぶっ壊して0からやり直せばいいんだけど、
それやると子供部屋で自作してる初老の無職の皆さんがついてこれなくなる
から…
150名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 11:22:35.95ID:QJZc4iVq ああ、マジで理解できてないアホだ
152名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 12:18:41.78ID:8BPFzYwA ベイシュとピトンぐらいちゃんと分かってるし!
153名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 12:20:53.75ID:olI4A3Ej >>148
オブジェクト指向言語の全てがクラスベースではない
クラス定義を必要としない(当然クラス継承などは使えないが)プロトタイプベースのオブジェクト指向言語というものもある
代表的なのはJavaScriptであるが他にもある
PowerShellもこちら側のスクリプト言語
いちいちクラス宣言などしないでシステムのオブジェクトをそのまま利用する
オブジェクト指向言語の全てがクラスベースではない
クラス定義を必要としない(当然クラス継承などは使えないが)プロトタイプベースのオブジェクト指向言語というものもある
代表的なのはJavaScriptであるが他にもある
PowerShellもこちら側のスクリプト言語
いちいちクラス宣言などしないでシステムのオブジェクトをそのまま利用する
154名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 12:30:33.73ID:3kNCVbW+ 役所ってどうなってるんだろう?
まだ10なのかな?
まだ10なのかな?
155名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 12:46:01.63ID:lnQ209j3 お役所はまだWin10
156名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 13:55:27.17ID:laf+gk+3157名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 14:42:04.27ID:DdOy/r6j 邪道で10から11にしたけど今のところ問題ない
158名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 16:46:00.28ID:8BPFzYwA 中国、国策OSとして「Linux」を採用。脱Windows・Macを推進 [573958201]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656832765/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656832765/
159名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 16:50:32.40ID:c1i73mJI 日本もWindowsみてーなクソOS捨てて政府主導でLinux作ろうな
160名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 16:54:45.58ID:s173wXxr iPadOS16来たらwindowsPC投げ捨てるんだ
お絵描きくらいでたいした使い方してないし
お絵描きくらいでたいした使い方してないし
163名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 18:34:42.56ID:FiP6gk9n いい加減PowerShellやcmdはウィンドウ位置を記憶してくれないものだろうか。
自分のPCはTerminalでJSON弄っているけど、
他にたくさんあるサーバとか一々やってらんねーよ!
自分のPCはTerminalでJSON弄っているけど、
他にたくさんあるサーバとか一々やってらんねーよ!
164名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 18:38:54.14ID:8BPFzYwA 毎日お世話になってますw
Kaciy Window Operation
ウィンドウの位置やサイズを自動変更
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se510818.html
Kaciy Window Operation
ウィンドウの位置やサイズを自動変更
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se510818.html
165名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 18:40:51.11ID:8BPFzYwA これにWindowsの全アプリ登録してるもんだからリストから探すの大変だぜ
166名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 19:46:54.96ID:hH/k1IF8 記憶はやめて欲しいわ
何かトラブルがあった時に困る
あと複数立ち上げたい時にメモ帳みたいに重なられると迷惑
何かトラブルがあった時に困る
あと複数立ち上げたい時にメモ帳みたいに重なられると迷惑
167名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 20:24:12.78ID:fxUcQywT うちもこれなったわ
ドライバも整理してコア分離までしていたのに
https://softantenna.com/blog/windows-11-22h2-build-22621-hardware-security-bug/
ドライバも整理してコア分離までしていたのに
https://softantenna.com/blog/windows-11-22h2-build-22621-hardware-security-bug/
168名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 21:47:47.66ID:1MdMtwEf 何を今更・・・・
そんなのもうどうでもいい
そんなのもうどうでもいい
169名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 21:53:44.94ID:fxUcQywT 今更でもないし
どうでもよくないが
どうでもよくないが
170名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 02:20:14.36ID:8WRoNCiH スリープ死がどうしても解消しない
S3とモダンスリープ選べる環境でモダンスリープ選ぶ奴って存在するの?
Winタブならアリなのかも知れんが、ノート/デスクトップでモダンスリープ使う奴なんて居ないだろ?
致命的な改悪にしか思えない
S3とモダンスリープ選べる環境でモダンスリープ選ぶ奴って存在するの?
Winタブならアリなのかも知れんが、ノート/デスクトップでモダンスリープ使う奴なんて居ないだろ?
致命的な改悪にしか思えない
171名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 02:50:34.23ID:1fvw+icT CPUやGPUは処理量に応じてクロック制御するのだからスリープなんて意味ないだろう
172名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 06:27:20.95ID:9W71YRU+ Kaciy Window Operationは開発終了しちゃったっぽいので別のソフトに乗り換えた方がいいかも
173名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 06:50:26.31ID:rEyLpc9a174名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 08:05:16.68ID:8hzeCMw1175名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 08:20:16.52ID:pzYN1hKB >そんなカスみたいなオブジェクト指向言語
JavaScriptはクライアントサイトのブラウザ上のスクリプト言語としては標準仕様だけどな
JavaScriptはクライアントサイトのブラウザ上のスクリプト言語としては標準仕様だけどな
176名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 08:34:12.37ID:G2JkOxTe177名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 08:34:47.58ID:rEyLpc9a クラス作ってmessage passingでコード書けない言語とか、BASICと変わらんわ
Javascriptなんてフロント以外何も書けないインチキプログラマーしか使わないしな
Javascriptなんてフロント以外何も書けないインチキプログラマーしか使わないしな
178名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 08:41:25.77ID:pRYrz0PM クラスライブラリ、モジュールはオブジェクト指向で組まれてるが使う側はそれを関数型のノリで上から下に書けばいい
それだけやろ
それだけやろ
179名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 08:49:32.07ID:jKzbhLAR180名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 08:51:54.11ID:G2JkOxTe Powershellガーとか言ってる奴らがオブジェクト指向とか分かってるわけない
どうでもいい議論は他でやれ
どうでもいい議論は他でやれ
181名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 09:26:14.71ID:I6OPvZtd 安倍政権で行われてきた政治「自分だけ、今だけ、お金だけ」
の「自分だけ」とは「李家だけ」ということ
日本は李氏朝鮮を併合したことになっているが
実は、その李氏が日本を乗っ取ってしまった
天皇も、政治家も、大企業も、日銀、電通・・・みんな李家だ
そして李王家はロスチャイルドの分家だというのが痛い
あちらと競合する業種は譲らないといけない
例えば日本でOSを作る者がいれば、日本が自ら潰す
そういうのは天皇家=李王朝のせいだったというわけだ
李氏朝鮮の李王がなんで天皇になれたのかという疑問が湧くだろう
それには、ちょっと説明が必要だな
明治維新で北朝の孝明天皇が暗殺されて、南朝天皇に替わったわけだが
実は、南朝天皇というのは、とっくの昔に消滅していた
だから明治天皇は朝鮮部落の間に合わせなのだ
そこで南朝=百済のルーツと言える高句麗系の王の末裔である
大室寅之助を偽の明治天皇として迎えることにしたわけ
の「自分だけ」とは「李家だけ」ということ
日本は李氏朝鮮を併合したことになっているが
実は、その李氏が日本を乗っ取ってしまった
天皇も、政治家も、大企業も、日銀、電通・・・みんな李家だ
そして李王家はロスチャイルドの分家だというのが痛い
あちらと競合する業種は譲らないといけない
例えば日本でOSを作る者がいれば、日本が自ら潰す
そういうのは天皇家=李王朝のせいだったというわけだ
李氏朝鮮の李王がなんで天皇になれたのかという疑問が湧くだろう
それには、ちょっと説明が必要だな
明治維新で北朝の孝明天皇が暗殺されて、南朝天皇に替わったわけだが
実は、南朝天皇というのは、とっくの昔に消滅していた
だから明治天皇は朝鮮部落の間に合わせなのだ
そこで南朝=百済のルーツと言える高句麗系の王の末裔である
大室寅之助を偽の明治天皇として迎えることにしたわけ
182名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 10:23:23.82ID:Tui9UC+B だれかvirtualboxでwin10インストール出来るか試してみてくれん??
183名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 11:22:11.91ID:rEyLpc9a184名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 11:39:22.01ID:G2JkOxTe185名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 12:04:47.63ID:9W71YRU+ DeepL有料版がwebページ翻訳対応に ありとあらゆる記事や論文が日本語に 「英語」終了してしまう [158478931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656896554/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656896554/
186名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 12:06:42.04ID:9W71YRU+ 窓の杜では無料版でもページ翻訳できるようにする予定だと書かれていたが
187名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 12:25:26.09ID:YtN3mUi8 DeepLはうまく訳せない部分をごっそり削ったりするから嫌いだ
188名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 12:53:55.19ID:pRYrz0PM189名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 13:16:42.18ID:zLAGJ5qw190名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 13:53:42.98ID:9W71YRU+ まあおかしな翻訳はだいたい元の文が悪いよね
389 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2fbd-NvsD)[] 投稿日:2022/07/04(月) 13:29:06.11 ID:BQVajF1I0
空白をちゃんと整形してから翻訳させないと文の切れ目を間違うことが多い
「文を飛ばす」とか言ってるやつ多いけど、それはちゃんと無駄な空白と改行が文中に入ってる文章を翻訳させてるからだろう
学術文書はちゃんとした状態で翻訳させたらほぼ完璧な翻訳をしてくれるよ
389 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2fbd-NvsD)[] 投稿日:2022/07/04(月) 13:29:06.11 ID:BQVajF1I0
空白をちゃんと整形してから翻訳させないと文の切れ目を間違うことが多い
「文を飛ばす」とか言ってるやつ多いけど、それはちゃんと無駄な空白と改行が文中に入ってる文章を翻訳させてるからだろう
学術文書はちゃんとした状態で翻訳させたらほぼ完璧な翻訳をしてくれるよ
191名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 14:05:38.30ID:G2JkOxTe 完璧とは言わんがまあまあだな
I don't like DeepL because they cut out a lot of parts that don't translate well.
この文章ではgoogle翻訳の方がいい感じ (「ごっそり」感が抜けてるが)
I hate DeepL because it scrapes the parts that can't be translated well.
I don't like DeepL because they cut out a lot of parts that don't translate well.
この文章ではgoogle翻訳の方がいい感じ (「ごっそり」感が抜けてるが)
I hate DeepL because it scrapes the parts that can't be translated well.
192名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 14:38:37.43ID:cMjYYplC 機械翻訳であればみんなの自動翻訳という国立研究開発法人が運営しているサイトがある
無料でAPIも用意されている
無料でAPIも用意されている
194名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 15:09:16.32ID:zLAGJ5qw195名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 15:31:37.98ID:OppWg0tK 2コアとメモリ4GB割れば、そこそこ動くんじゃね??
196名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 15:32:58.83ID:OppWg0tK あ。3コアの方が良いかも。
197名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 15:34:37.36ID:7e4SinK4 仮想PCにはいつも全コア割り当ててるわ
198名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 15:46:43.29ID:eoouf9Nn この前自作PCにWindows11インスコしたら認証は通るのに
microsoftアカウントに入れなくなってしまった
そんなアカウント無い!って弾かれるから別アカ作って入ったら何故か旧アカでサインインしてる表示になってる…
なにこれ?
microsoftアカウントに入れなくなってしまった
そんなアカウント無い!って弾かれるから別アカ作って入ったら何故か旧アカでサインインしてる表示になってる…
なにこれ?
199名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 16:38:27.35ID:Tui9UC+B201名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 19:13:42.42ID:FUCWLgtT202名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 20:22:20.07ID:2KpJhE94 メモ帳で100MB越えのテキスト開こうとしたら普通にフリーズした
以前のメモ帳だったら大丈夫だったのに
以前のメモ帳だったら大丈夫だったのに
203名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 20:35:40.42ID:bsk2kGlF >>176
明日Serverで見てみる。ありがと。
明日Serverで見てみる。ありがと。
205名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 22:20:32.50ID:RsNW2tyK Macなら100MB超えのテキストでも余裕
206名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 22:39:48.82ID:StvCfqpj Windowsに付属するのはフリーソフト以下のおまけでしかないので・・・
207名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 22:44:02.82ID:G2JkOxTe208名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 23:43:03.25ID:SAIE01PO Server2016やWin10の記事では古すぎて役に立たん よ
Win11の規定のTerminalアプリはconhostではなくてWindowsTerminalが標準
Win11の規定のTerminalアプリはconhostではなくてWindowsTerminalが標準
210名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 00:24:55.81ID:gdm9URQM メモ帳のF10キー直ってなくてワロタ
どう考えても異常な挙動だけど
もう直す気すらないんだろうな
もうフリーのテキストエディタ使ってるからいいけど
OSとして完成度や洗練さ正確さどれも最下位で史上最低の品質だと思う
どう考えても異常な挙動だけど
もう直す気すらないんだろうな
もうフリーのテキストエディタ使ってるからいいけど
OSとして完成度や洗練さ正確さどれも最下位で史上最低の品質だと思う
212名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 00:54:53.91ID:wwflouRQ 元の質問者がServerだと2回も発言しているのに「Win11ではWindowsTerminalが標準(ドヤァ」されてもねぇ
213名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 00:59:46.40ID:2kBPCmBQ 質問者がスレチでおk
214名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 01:38:48.16ID:VAHplfUT Windows11使ってるけどWindowsTerminalなんて使ってねえわ
起動遅いからbatファイルを何かの噛ましにするのに向いてない
起動遅いからbatファイルを何かの噛ましにするのに向いてない
215名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 06:21:01.64ID:FFrPycCO windowsはもうOSとしては崩壊してる
オワコン
オワコン
216名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 07:41:05.96ID:px7wB6Wy 未だにGOTOが使える処理系ってまだあったんだな>バッチファイル
30年前くらいに全滅したと思ってたわ
30年前くらいに全滅したと思ってたわ
217名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 08:31:13.03ID:2aCkkrDy バッチファイルなんて上から下にしか流れないしねぇ
218名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 08:42:42.07ID:vUE6g9Nm WindowsTerminalならsettings.jsonでinitialPosition initialCols initialRowsを指定するみたいだな
220名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 08:45:41.80ID:px7wB6Wy ターミナルの設定でいちいちJSON書くとか、何のイジメですか?
Macならトラックパッドひとつでできることですよ?
Macならトラックパッドひとつでできることですよ?
224名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 10:11:12.07ID:Q1IKqr2f >>201
virtualboxのバージョンいくつ?
surface pro8とsurface laptopどちらもwin11で試したけどインストールできなかったんだけど
容量は80GB、メモリは4gb割り当てた
古いwin10のvirtualboxならいける
virtualboxのバージョンいくつ?
surface pro8とsurface laptopどちらもwin11で試したけどインストールできなかったんだけど
容量は80GB、メモリは4gb割り当てた
古いwin10のvirtualboxならいける
225名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 11:56:04.11ID:nls90YQq >>224
エラーぐらい書けよ
エラーぐらい書けよ
227名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 12:25:28.71ID:vUE6g9Nm228名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 12:35:24.17ID:bruKNOYr >>224
hyper-vを止めてないのかな?という気がする
その場合はオフにする(フォーラムでは大体これしか言われない)
WSL2などが必要でどうしてもオフにできないなら
6.1.30かtest版の.35なら大丈夫かもしれない
hyper-vを止めてないのかな?という気がする
その場合はオフにする(フォーラムでは大体これしか言われない)
WSL2などが必要でどうしてもオフにできないなら
6.1.30かtest版の.35なら大丈夫かもしれない
231名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:19:21.97ID:DhPlUCzE 俺の記憶では前からそんなデカいテキスト開けなかったと思う
232名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:21:33.62ID:Q1IKqr2f234名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:27:26.79ID:9G2F9ytV メモ帳は「僕の日記」程度までだぞ
せいぜい20行まで
せいぜい20行まで
235名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:30:32.31ID:RnmUOhan 次の大型アプデがおせえんだよこのごみOS
236名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:33:09.84ID:ZKRqAegJ vs codeいじりながらchrome触ってたらフリーズしたわ
10とかは動きが遅くなったりしたら「今動かしたらフリーズするな」ってわかったのに、11は直前までサクサク動いてたのに突然動かなくなる
10とかは動きが遅くなったりしたら「今動かしたらフリーズするな」ってわかったのに、11は直前までサクサク動いてたのに突然動かなくなる
237名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:38:00.70ID:rrX7NJ2r >>224
俺は今の最新版で問題ないよ
やっぱりHyper-Vが原因だと思う
俺もHyper-Vが有効になってるとVirtualBoxは激重でまともに動かないし
ちなみにHomeでもHyper-Vが有効になってることはあるんだぞ
msinfo32とかで確認できるから詳しくはググれ
Windows11の場合、新しめのPCでは「メモリ整合性」がデフォルトで有効になってることがある
これが有効だとどうあがいてもHyper-Vが有効になるのでこれもググれ
俺は今の最新版で問題ないよ
やっぱりHyper-Vが原因だと思う
俺もHyper-Vが有効になってるとVirtualBoxは激重でまともに動かないし
ちなみにHomeでもHyper-Vが有効になってることはあるんだぞ
msinfo32とかで確認できるから詳しくはググれ
Windows11の場合、新しめのPCでは「メモリ整合性」がデフォルトで有効になってることがある
これが有効だとどうあがいてもHyper-Vが有効になるのでこれもググれ
238名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:38:27.44ID:3JxtjiUU Chromeが早いのはエラーチェック一切してないからなんかね
239名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 14:57:17.76ID:izB5RDC3240名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 15:42:07.54ID:ErafCrez241名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 15:56:14.98ID:/wuet3S8 NEC、PC-9801以来のゲーミングPC“再参入” Core i7/RTX 3060で274,340 円(税込)~ ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656993541/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656993541/
242名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 16:38:50.90ID:m8oDnsVM243名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 16:53:31.99ID:vUE6g9Nm VMwareもHyper-Vと共存すると遅くなる
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Player/Huge-performance-drop-of-VMWare-Player-guest-running-on-Windows/td-p/2808460
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Player/Huge-performance-drop-of-VMWare-Player-guest-running-on-Windows/td-p/2808460
244名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 17:55:35.95ID:RdYyzk4I Hyper-vも遅いよなあ
246名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 18:11:20.12ID:rhR6z3lU 作るというか放置してるというか
昔からこうだが?
最近こうなったもいうなら嘘だよ
昔からこうだが?
最近こうなったもいうなら嘘だよ
247名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 18:17:47.54ID:yFP8J4rZ 右クリックが使いにくいんですけど
みなさんレジストリをいじってるの?
みなさんレジストリをいじってるの?
248名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 18:21:18.39ID:/wuet3S8 シンプル過ぎて少し不便なWindows 11の右クリックメニューに好みのコマンドを追加する方法
「Custom Context Menu」でシェルコンテキストメニューをちょっとリッチに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1368429.html
「Custom Context Menu」でシェルコンテキストメニューをちょっとリッチに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1368429.html
249名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 18:49:45.72ID:yFP8J4rZ シンプルに選べるようにしていただきたいです
250名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 19:01:48.53ID:mNH3Hxr/ 現在Hyper-Vで利用可能
・WSL2 (bash on Ubuntu)
・Docker Desktop
・Google Android Emulator (ADB)
WSA(Windows Subsystem Android)の追加は日本向け公開日は未定
・WSL2 (bash on Ubuntu)
・Docker Desktop
・Google Android Emulator (ADB)
WSA(Windows Subsystem Android)の追加は日本向け公開日は未定
251名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 19:22:21.98ID:vUE6g9Nm252名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 19:25:21.99ID:vUE6g9Nm253名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 19:43:07.73ID:g3kLkcNE Kaciy Window OperationはオープンソースのSwindomになった
11対応
11対応
254名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 19:45:15.83ID:PbQezdYQ Win11 22H2
まだ?
まだ?
255名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 19:54:55.52ID:/wuet3S8256名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 20:19:51.96ID:zfpcXw9J259名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 21:40:09.85ID:/wuet3S8 いつまでたってもBIOSすら日本語化されない
260名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 21:41:03.12ID:/5nR0otk virtualboxって10のときレジストリとかいじったっけ?
262名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 23:00:49.48ID:vUE6g9Nm うちのASUSは日本語表示できるが自分は英語のまま
他のメーカーはしらん
他のメーカーはしらん
263名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 23:05:26.34ID:b5EmYxob 正直BIOSは英語のままで困らない。
無理やり日本語にされると逆に分からん。
無理やり日本語にされると逆に分からん。
264名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 23:11:59.79ID:/wuet3S8 絶対に素人にBIOSをいじらせないというならそれで正しいのだがね
265名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 23:13:56.78ID:b5EmYxob BIOSの英語表記も理解出来ないレベルの方は触らない方が良い
266名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 23:55:24.04ID:MAU71kMQ 俺は2013年製のNECノートのBIOSは日本語対応してて(しかもめっちゃ自然)、2021年製のLenovoノートのBIOSは英語と中国語しか選べん
そもそもBIOSなんてメーカーによるだろうに、259は何が言いたかったのだろうか
そもそもBIOSなんてメーカーによるだろうに、259は何が言いたかったのだろうか
268名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 00:08:34.44ID:HKPwpwKS surface proを買ったとき失敗したなと思った
キーボード別だからBIOS動かせん
iPadやAndroidはBIOSないからタブレットでもいいわけであって…
キーボード別だからBIOS動かせん
iPadやAndroidはBIOSないからタブレットでもいいわけであって…
269名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 00:13:38.46ID:Z+ZeYsHQ SurfaceのBIOSってタッチ対応じゃなかった?
見た目もめっちゃオシャレだったと思う
ちなみに入るには回復オプションから入れる
回復オプションに入るにはShift+再起動もしくは設定アプリの回復から入れる
見た目もめっちゃオシャレだったと思う
ちなみに入るには回復オプションから入れる
回復オプションに入るにはShift+再起動もしくは設定アプリの回復から入れる
270名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 01:17:14.63ID:vGC7MKAo271名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 02:14:55.54ID:GtQ8zWK7 最近未対応中古ノートが11入れて売られててつれえわ
272名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 03:02:29.26ID:DWg+U3ig どういうこと?
273名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 03:12:26.41ID:GtQ8zWK7274名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 07:18:05.35ID:lNxtOc6r 苦情なら出品者に言えよ
275名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 07:31:46.13ID:sFvXR1MH まるで複数買ったような言いぐさやな
もう10への入れ替えは慣れたか?w
もう10への入れ替えは慣れたか?w
277名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 09:31:40.01ID:K2uqN13o278名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 09:48:07.24ID:OfxLTu5j279名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 10:18:01.15ID:wa9DF8m4280名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 11:22:50.23ID:IUig6kCd Windows11質問スレッドがないのでここで質問させてください
KB5014668をインストールした後「検索のハイライト」が表示されません
「プライバシーとセキュリティ」の「検索アクセス許可」の下の方に「その他の設定」というスイッチが検索のハイライトを動かしているようですが
それすら表示されていません
どこをイジったら検索のハイライトが動作するのでしょうか
レジストリやローカルグループポリシーエディターをイジっても(検索のハイライトを無効にする方法の逆)動きませんでした
KB5014668をインストールした後「検索のハイライト」が表示されません
「プライバシーとセキュリティ」の「検索アクセス許可」の下の方に「その他の設定」というスイッチが検索のハイライトを動かしているようですが
それすら表示されていません
どこをイジったら検索のハイライトが動作するのでしょうか
レジストリやローカルグループポリシーエディターをイジっても(検索のハイライトを無効にする方法の逆)動きませんでした
282名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 12:34:37.11ID:EcvGMIV7 少し古いWSを再利用しようとしたけどWindowsなんて使ったらだめだな
283名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 12:36:28.57ID:nGZONwja それはやっぱ、無難にLinuxやろ。
284名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 13:43:04.91ID:OLcFj54r Microsoftは7月4日、ウクライナのゼレンスキー大統領より、平和賞を受賞したとTwitterで報告した。
Microsoftはロシアによるウクライナ侵攻後、サイバー攻撃への助言や、
ロシアに対する同社サービスの提供中止など、ウクライナへの支援を続けている。
ウクライナはMicrosoftからのデジタル支援について、感謝を示すとともに、
真実と平和の象徴であるとコメントしている。
Microsoftはロシアによるウクライナ侵攻後、サイバー攻撃への助言や、
ロシアに対する同社サービスの提供中止など、ウクライナへの支援を続けている。
ウクライナはMicrosoftからのデジタル支援について、感謝を示すとともに、
真実と平和の象徴であるとコメントしている。
285名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 14:11:49.01ID:1z2j93nB 素晴らしい。ウクライナに栄光あれ!!
286名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 14:20:26.32ID:nGZONwja MS賛美者の方ですか?
287名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 15:38:32.78ID:K2uqN13o https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1422/578/image1.jpg
デスクトップ壁紙にいろいろなシールを貼り付けて遊べるWindows 11の隠し機能
現在プレビュー中の「バージョン 22H2」で利用可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1422578.html
デスクトップ壁紙にいろいろなシールを貼り付けて遊べるWindows 11の隠し機能
現在プレビュー中の「バージョン 22H2」で利用可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1422578.html
288名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 16:34:46.63ID:zVNsttLT その バージョン 22H2 をはよしろってんだようんこてれくそったれ
292名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 18:08:59.89ID:F/VOXqI6 microsoft bobとイルカの思いっきり劣化版かなw
293名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 18:14:50.80ID:VrYsQku4 やらかして11へのアップデート許可してしまい11になってしまった
どうせ使わないといけなくなるからこれを機に使ってみるが
初めてだから使いにくいな試行錯誤しながら7~10のようにできるソフト使いながら慣れよう
どうせ使わないといけなくなるからこれを機に使ってみるが
初めてだから使いにくいな試行錯誤しながら7~10のようにできるソフト使いながら慣れよう
294名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 19:33:27.18ID:96RgmLoe そういえば、昔のWindowsのバージョン情報ウィンドウで
ゲームができたりスタッフロールが流れるのあったな
ゲームができたりスタッフロールが流れるのあったな
295名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 21:03:15.76ID:S1KfIZxj ワトソンくんってあったよな
297名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 21:38:48.56ID:6JBlZ0fJ デスクトップはぱらちゃんが泳いでるから別にそんなのいらないな
クリックしたら増殖するし
クリックしたら増殖するし
300名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 08:24:23.13ID:oQXCCC4k アソビン教授?
301名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 08:47:23.83ID:aWagZjUo Windowsは国際問題気にして絵文字の国旗もちゃんと表示しないわ
中指立てる絵文字も入力できないようにするわでゴミすぎる
中指立てる絵文字も入力できないようにするわでゴミすぎる
302名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 09:17:22.39ID:KYhSfni2 国旗はともかく中指は使わねーだろ🖕🤪🖕
303名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 09:39:33.32ID:+GC5ZzaA 旭日旗ある?なんかのフォントに入ってたと思うけど
304名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 11:13:43.59ID:d9NOJqZ1 ebookアプリの更新でエラーが出てアンスコしてから再度DLしたらタスクバーにアイコン出せなくなった
ググったらどのサイトでもスタートメニューとかから右クリで設定できるって書いてあるのに
スタートバーにピン留めはできてもタスクバーにピン留めできない
アプリ開いたらタスクバーにアイコン出るけど右クリしてもすべてのウィンドウを閉じるしか表示されねーし
いちいちデスクトップかスタートバーから開くの面倒くさすぎ!!
ググったらどのサイトでもスタートメニューとかから右クリで設定できるって書いてあるのに
スタートバーにピン留めはできてもタスクバーにピン留めできない
アプリ開いたらタスクバーにアイコン出るけど右クリしてもすべてのウィンドウを閉じるしか表示されねーし
いちいちデスクトップかスタートバーから開くの面倒くさすぎ!!
305名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 11:32:45.02ID:KYhSfni2306名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 11:35:09.65ID:KYhSfni2 Win11はスタートメニューが真ん中にあるから検索して起動が便利だな
田押してアプリ名少し打てばすぐ起動できる
田+数字並みの楽さ
田押してアプリ名少し打てばすぐ起動できる
田+数字並みの楽さ
307名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 11:38:17.10ID:KYhSfni2308名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 11:42:28.41ID:d9NOJqZ1309名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 11:57:31.08ID:KYhSfni2310名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 12:40:14.47ID:ZE+mFA2A >>306
MacのSpotlightのパクリだけどな
MacのSpotlightのパクリだけどな
313名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 13:22:09.15ID:RxQvstLz 侮辱罪やばいな
お前らもうゲイツをネタにできないぞw
お前らもうゲイツをネタにできないぞw
314名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 15:18:20.71ID:yXNqAnb4316名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 16:02:02.13ID:n/nS/6LY スタートメニュー(のメニュー項目)を右クリックするのではなくてタスクバー(の実行中アイコン)を右クリックするということだろ
318名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 16:22:16.67ID:Sdnko8L3 >>304
ebookアプリの実行ファイルがexeじゃなく、vbsっていうVBScriptファイルだからじゃないか?
試しにインストールしてみたがタスクバーにピン留めはできなかった
exeファイルなら、ファイルの右クリックメニューからタスクバーにピン留めもできるんだが、ebookアプリ(Bootloader.vbs)はそれもできなかった
ebookアプリの実行ファイルがexeじゃなく、vbsっていうVBScriptファイルだからじゃないか?
試しにインストールしてみたがタスクバーにピン留めはできなかった
exeファイルなら、ファイルの右クリックメニューからタスクバーにピン留めもできるんだが、ebookアプリ(Bootloader.vbs)はそれもできなかった
319名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 16:35:59.21ID:ZE+mFA2A VBScript(苦笑)
ObjectivePascalなみに忘れられた言語のひとつだなおいw
ObjectivePascalなみに忘れられた言語のひとつだなおいw
320名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 16:53:49.51ID:Pd5ZH8gS スタートメニューの「おすすめ」の無駄なエリアを完全削除して、
そのぶんピン留めエリアを拡張したいのだが方法ないですか
そのぶんピン留めエリアを拡張したいのだが方法ないですか
321名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 16:58:45.25ID:M8jHUdeG あのエリアほんと無駄だよな
履歴無効にしたら表示しなくなるようにしてほしい
オススメとか言われても
履歴無効にしたら表示しなくなるようにしてほしい
オススメとか言われても
322名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 17:08:19.99ID:sbhuISIi 北方領土返還が目的じゃないだろ
↓↓↓
駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ@TeimurazLezhava
ロシア軍がウクライナで苦戦する中で、ジョージアは国内外から
「今こそロシアから領土奪還をする侵攻のチャンス」と再三に渡って煽りを受けました。
しかし、私たちは軍事侵攻は行いません。その問題は、平和的に解決される時が必ず来ます
午後3:38 ・ 2022年6月7日・Twitter for iPhone
ナザレンコのリプ欄正気か?
【北方領土のためと書いた砲弾】をロシア軍に撃ち込むとか有り得んぞ
日本はあくまで対話で解決する 迷惑すぎる
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1544288131998167041?s=20&t=c7mVez8tVjqSP-ApwPEwoQ 画像
ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
前線の仲間から送られました??
人道支援や難民支援をしている方が多いが、残念ながら勝利を近づけるための兵士の支援をためらう人もまだ多い。
なので私は個人として、前線の支援に集中したいです。勝利しなければ被害がずっと続くもの。
ウクライナ領のみならず、露は全ての不法占拠してる地域から消えるべき
【北方領土のためと書いた砲弾画像】
午後8:52 ・ 2022年7月5日・Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
↓↓↓
駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ@TeimurazLezhava
ロシア軍がウクライナで苦戦する中で、ジョージアは国内外から
「今こそロシアから領土奪還をする侵攻のチャンス」と再三に渡って煽りを受けました。
しかし、私たちは軍事侵攻は行いません。その問題は、平和的に解決される時が必ず来ます
午後3:38 ・ 2022年6月7日・Twitter for iPhone
ナザレンコのリプ欄正気か?
【北方領土のためと書いた砲弾】をロシア軍に撃ち込むとか有り得んぞ
日本はあくまで対話で解決する 迷惑すぎる
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1544288131998167041?s=20&t=c7mVez8tVjqSP-ApwPEwoQ 画像
ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
前線の仲間から送られました??
人道支援や難民支援をしている方が多いが、残念ながら勝利を近づけるための兵士の支援をためらう人もまだ多い。
なので私は個人として、前線の支援に集中したいです。勝利しなければ被害がずっと続くもの。
ウクライナ領のみならず、露は全ての不法占拠してる地域から消えるべき
【北方領土のためと書いた砲弾画像】
午後8:52 ・ 2022年7月5日・Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
323名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 17:15:54.80ID:vlZXtFpb Windows11のメモ帳・ペイント・MicrosoftDefenderって
Windows10と違ってアプリ化となっているんだな
Windows10と違ってアプリ化となっているんだな
325名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 00:17:54.65ID:sGsEQ+Gd どうでもいいことを発言するだけで取り上げてもらえる
いつまで過去の財産だけで生きていくんだ、この老害
MSやめたんだから今度はこの世から消える番だろ、はよコロナにかかって天に召されろ
【動画あり】ビル・ゲイツ再エネをわらう「東京には2700万人いて台風は毎年3日くる。3日間の必要電力は22GWhだが、その電力を供給する太陽光の蓄電技術などない」
http://totalnewsjp.com/2022/07/06/billgates-8/
いつまで過去の財産だけで生きていくんだ、この老害
MSやめたんだから今度はこの世から消える番だろ、はよコロナにかかって天に召されろ
【動画あり】ビル・ゲイツ再エネをわらう「東京には2700万人いて台風は毎年3日くる。3日間の必要電力は22GWhだが、その電力を供給する太陽光の蓄電技術などない」
http://totalnewsjp.com/2022/07/06/billgates-8/
327名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 00:56:51.77ID:yI8LZLP+ 今まで長年esetを使ってきたんだけど待てよ?と思って
Windows標準のDefenderだけで運用してみたら何の問題もないっていう。
みんなはどうしてる?
いちおセキュリティ意識やITリテラシーはある方で海外サイトとか見てるけど不明なメールは開かないし、アクセスする時も決済関係はフィッシングに捕まらないようにちゃんとドメイン名を確認したりする。
あとChromeはAdblock Plus入れてて広告ブロックして広告を極力踏まないようにしてる。
Windows標準のDefenderだけで運用してみたら何の問題もないっていう。
みんなはどうしてる?
いちおセキュリティ意識やITリテラシーはある方で海外サイトとか見てるけど不明なメールは開かないし、アクセスする時も決済関係はフィッシングに捕まらないようにちゃんとドメイン名を確認したりする。
あとChromeはAdblock Plus入れてて広告ブロックして広告を極力踏まないようにしてる。
328名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 00:59:38.42ID:yPrDcRFA AdBlock Plus使ってる方がよっぽど問題だわ
時代遅れすぎる
時代遅れすぎる
331名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 01:17:17.60ID:tbDZ5AeW 情強はFirefox+uBlock+uMatrix
332名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 01:20:02.11ID:5tF224Ym 情弱はWindows
334名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 07:49:02.39ID:ZzfrwtOn ウイルス対策はDefenderだけで十分だわ
広告ブロックはuBlock Originってやつがいいんだけど、Chrome版はChromeの仕様変更(Manifest V3)のせいで今年で使えなくなるからなぁ
Adblock Plusよりも軽くて性能いいっていう優れものなんだが、この先どうすればいいかはわからん
広告ブロックはuBlock Originってやつがいいんだけど、Chrome版はChromeの仕様変更(Manifest V3)のせいで今年で使えなくなるからなぁ
Adblock Plusよりも軽くて性能いいっていう優れものなんだが、この先どうすればいいかはわからん
335名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 09:10:20.28ID:JG/anlB0336名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 09:20:01.36ID:K5G6L1ja 好きなアプリまとめたグループをタスクバーにピン留めさせてほしい
337名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 09:52:57.96ID:OpWkRM44 洗脳されやすいやつはすぐに次に洗脳されるのな
338名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 09:55:14.79ID:JG/anlB0 マックが理想だからMacにするために改造してるのだろう
機能としてはLaunchpadだね
MacのDockはタスクバーではないし機能としてはランチャででしかない。
一覧部分はフォルダーのアプリの部分かLaunchpadに相当する。
Windows11にかけてるのはdockにフォルダーを設定したり
アプリのグループ化可能なランチャーパッドする機能が欠けている。
2段階くらいパクるとMacに近くなるのでしょうね
1工程が2〜3年で考えると、使えるようになるため最低でも4年は必要だと思います。
Windows11 ←のポジション
【Mac入門講座】#2 Dockをカスタマイズしよう!
www.youtube.com/watch?v=ktk4lwSC61E
【Mac】アプリがまとめられているLaunchpad【脱初心者】
www.youtube.com/watch?v=padeOZZdom4
機能としてはLaunchpadだね
MacのDockはタスクバーではないし機能としてはランチャででしかない。
一覧部分はフォルダーのアプリの部分かLaunchpadに相当する。
Windows11にかけてるのはdockにフォルダーを設定したり
アプリのグループ化可能なランチャーパッドする機能が欠けている。
2段階くらいパクるとMacに近くなるのでしょうね
1工程が2〜3年で考えると、使えるようになるため最低でも4年は必要だと思います。
Windows11 ←のポジション
【Mac入門講座】#2 Dockをカスタマイズしよう!
www.youtube.com/watch?v=ktk4lwSC61E
【Mac】アプリがまとめられているLaunchpad【脱初心者】
www.youtube.com/watch?v=padeOZZdom4
339名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 11:30:50.12ID:hS4nmR2o340名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 11:35:25.51ID:UOHoeHOu341名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 11:44:37.97ID:ovCZ3sd7 安倍元首相 倒れる 演説中の奈良市で https://ndjust.in/jqmY2x8E #NewsDigest
342名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 11:47:49.92ID:49G5GRTd Core m3-7Y30っていつの間にかWin11対応CPUからハブられた?
前はいけたはず…
前はいけたはず…
343名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 12:19:49.45ID:/Pkq1ZC1345名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 14:31:30.80ID:JG/anlB0 Windowsはどうにもならんあきらめろ
数年後にマシになっていればいいなレベル。
今慌てて導入するような製品ではない。
買ったのならそういうもんだと思ってあきらめることが大事。
かんたんに壊れるOSであることを忘れてはいけない。
数年後にマシになっていればいいなレベル。
今慌てて導入するような製品ではない。
買ったのならそういうもんだと思ってあきらめることが大事。
かんたんに壊れるOSであることを忘れてはいけない。
347名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 14:50:48.73ID:UOHoeHOu Adblock Plus のフィルター配布サイト (日本語には豆腐フィルター)
https://kzstock.blogspot.com/2017/11/adblock-plus.html
https://kzstock.blogspot.com/2017/11/adblock-plus.html
348名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 18:31:52.71ID:1nmd6pSa ABPなら豆腐1本でいいと思う
uBOならいろいろ工夫しがいもあるが
uBOならいろいろ工夫しがいもあるが
349名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 18:39:49.92ID:UOHoeHOu 豆腐はもう2016年で更新止まってるし誤爆も多い
海外サイトはあの手この手でブロック使えなくしてくるしほんと厄介
海外サイトはあの手この手でブロック使えなくしてくるしほんと厄介
350名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 19:59:10.96ID:ypsI41mj 安倍ちゃんが死んだタイミングでWin11にしました(´・ω・`)
なんか色々違うね
なんか色々違うね
351名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 20:52:26.00ID:fn/oFsiu まだ検索ハイライト有効にならない…
352名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 22:07:17.84ID:eucWb3Md win11が息してない…
353名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 22:21:46.49ID:U+kCN9P6354名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 22:32:52.98ID:/EfGE2We BSOD発生記念age
The problem seems to be caused by the following file: win32kfull.sys
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
*** STOP: 0x0000003b (0x00000000c0000005, 0xffffcb5e30e16211, 0xffffca0d218c2c00,
0x0000000000000000)
*** win32kfull.sys - Address 0xffffcb5e30e16211 base at 0xffffcb5e30e00000 DateStamp
0x2cd08d60
The problem seems to be caused by the following file: win32kfull.sys
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
*** STOP: 0x0000003b (0x00000000c0000005, 0xffffcb5e30e16211, 0xffffca0d218c2c00,
0x0000000000000000)
*** win32kfull.sys - Address 0xffffcb5e30e16211 base at 0xffffcb5e30e00000 DateStamp
0x2cd08d60
355名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 06:10:12.46ID:PpQyU826 国内用はもちフィルタあるからいい
問題は海外サイトの方だ
問題は海外サイトの方だ
357名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 10:20:28.40ID:NQNwh2Zk スタートメニューの検索窓に今日はトムハンクスの誕生日とか表示されてるけどこういうの前からあったっけ?
358名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 11:16:55.81ID:/GwKVk+9 ワロタ・・・
こういう無駄なことしかしないよなw
こういう無駄なことしかしないよなw
360名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 11:46:12.47ID:tJ1TX3wl 検索設定いじれば非表示にできるからな
362名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 11:52:20.56ID:HQCNkR83 そもそもこんなん正式リリース前からあっただろ
363名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 11:52:54.22ID:NQNwh2Zk 検索のハイライトを表示するをオフしたらトムハンクス消えたわ
365名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 12:07:15.01ID:KBWDi5vm366名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 12:46:57.65ID:PCB8dD5x プライバシーとセキュリティ→検索アクセス許可→その他の設定→
検索のハイライトを表示する
検索のハイライトを表示する
367名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 15:10:45.66ID:sMZbqY26 >>365
www.youtube.com/watch?v=rV7Vn65w8DQ
これで出ないなら、数日かけて本体を初期化すればいい。
君はマゾの耐性がつくかWindowsをクソと言い始めるかの選択を迫られる。
www.youtube.com/watch?v=rV7Vn65w8DQ
これで出ないなら、数日かけて本体を初期化すればいい。
君はマゾの耐性がつくかWindowsをクソと言い始めるかの選択を迫られる。
369名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 15:44:06.20ID:3R/omMyJ いきなり詰んだ
セットアップ、有線キーボードが必要?
入力欄あるくせにバーチャルキーボードとかどこにも出してくれんのか
セットアップ、有線キーボードが必要?
入力欄あるくせにバーチャルキーボードとかどこにも出してくれんのか
370名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 15:50:49.12ID:3R/omMyJ 無駄な出費と時間だけど近所の家電店にキーボード買いに行くか。。
371名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 16:25:34.35ID:KBWDi5vm >>368
問題はそこだ
Windows11で検索のハイライトを表示できるようなスイッチがない
WindowsUpdateをやろうがレジストリにネットで調べたような部分にキーを付け加えようが
「プライバシーとセキュリティ」欄の「検索アクセス許可」に「その他の設定」が表示されていないなら制御不能なのだ
なぜ表示されないのか原因がつかめないと全く前に進まない
逆に表示されてオン・オフしても検索のハイライトが表示・非表示が制御できなければアップデートに問題があるということになる
MSは今後数週間で全てのパソコンに検索のハイライトを盛り込むつもりだろうが
俺が持っているもう一台のパソコンで表示されてメインのマシンで表示されないというのがまた不気味
しかもハードウェア構成はほぼ同じ
マゾとかクソとかの問題じゃなく原因究明や解析のコツみたいなのが欲しいところだ
それが分からんのが問題
もしMSが利用者に原因究明や解析することを望まない(嫌がる)のなら「あなたのPCでは○日後に検索のハイライトが使えます」みたいな表示やアナウンスをして欲しい
と言いたいのだ
問題はそこだ
Windows11で検索のハイライトを表示できるようなスイッチがない
WindowsUpdateをやろうがレジストリにネットで調べたような部分にキーを付け加えようが
「プライバシーとセキュリティ」欄の「検索アクセス許可」に「その他の設定」が表示されていないなら制御不能なのだ
なぜ表示されないのか原因がつかめないと全く前に進まない
逆に表示されてオン・オフしても検索のハイライトが表示・非表示が制御できなければアップデートに問題があるということになる
MSは今後数週間で全てのパソコンに検索のハイライトを盛り込むつもりだろうが
俺が持っているもう一台のパソコンで表示されてメインのマシンで表示されないというのがまた不気味
しかもハードウェア構成はほぼ同じ
マゾとかクソとかの問題じゃなく原因究明や解析のコツみたいなのが欲しいところだ
それが分からんのが問題
もしMSが利用者に原因究明や解析することを望まない(嫌がる)のなら「あなたのPCでは○日後に検索のハイライトが使えます」みたいな表示やアナウンスをして欲しい
と言いたいのだ
372名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 16:38:15.69ID:ol/Ap7Nv なにやっても「ダメ」なやつっているよな
373名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 16:52:19.00ID:5eeq1gN8 >>369
タッチパネルならタッチすればキーボード出てくるし、そうじゃなくても右下の人アイコン押せばスクリーンキーボード出せるだろ?
タッチパネルならタッチすればキーボード出てくるし、そうじゃなくても右下の人アイコン押せばスクリーンキーボード出せるだろ?
374名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 18:07:17.85ID:PpQyU826 年内の日本展開を前に「Windows Subsystem for Android」がAV1コーデックに対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1423184.html
22H2に入れるとは言ってないw
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1423184.html
22H2に入れるとは言ってないw
375名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 18:21:13.83ID:3OgDOGM4 そもそもWSAはただのアプリ扱いだからストアで自分で入れるんだぞ
OSに内蔵されるわけじゃない
やろうと思えば今21H2に入れることも出来る
OSに内蔵されるわけじゃない
やろうと思えば今21H2に入れることも出来る
376名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 18:45:20.30ID:PpQyU826 WSAがWin11の目玉だ!ってMSが猛アピールしてみんなそれに乗せられたんだよ
それが1年も遅れたんじゃがっかりなんてもんじゃない
それが1年も遅れたんじゃがっかりなんてもんじゃない
377名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 18:54:21.13ID:vhS3OUJx Googleのストアが使えないみたいだけどアメリカでスタートしてるバージョンでは無理やりでも使えるように出来てるの?
378名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 19:25:09.76ID:a+ZOhkh5 21H2 をさっさとしろよゴミ
379名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 19:29:18.57ID:Ktnd/wbs インサイダー入れろよ
22H2にしたけど相変わらずゴミだから
22H2にしたけど相変わらずゴミだから
380名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 19:41:33.87ID:gWOdSCIX MicrosoftのOSって
年々良いところは削って改悪する
もう本当にやめて欲しいわ!
年々良いところは削って改悪する
もう本当にやめて欲しいわ!
381名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 19:44:02.54ID:PpQyU826 1年も待たせてうんこなのかよw
382名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 19:58:11.08ID:a+ZOhkh5383名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 20:07:02.72ID:PpQyU826 「こんなアプリがあればいいのに…」
↓
スマホアプリでおすすめされてるのがたくさん見つかる、PCにはなぜか無い
スマホアプリの充実度に対してPCアプリがこの有様なんだから世間に見向きもされないのは当たり前だ
↓
スマホアプリでおすすめされてるのがたくさん見つかる、PCにはなぜか無い
スマホアプリの充実度に対してPCアプリがこの有様なんだから世間に見向きもされないのは当たり前だ
386名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 21:44:02.03ID:iWZDJLPj >>383
じゃあ君はスマホを使えばいい
PCしかなかった時代からいくつものデバイスが生まれて今に至る
ユーザによってやりたいことが違う
なんでスマホのこのアプリと同等のものがPCには無いんだと怒るのであれば、別に自分で作ればいい
それだけのこと
じゃあ君はスマホを使えばいい
PCしかなかった時代からいくつものデバイスが生まれて今に至る
ユーザによってやりたいことが違う
なんでスマホのこのアプリと同等のものがPCには無いんだと怒るのであれば、別に自分で作ればいい
それだけのこと
389名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 22:58:04.46ID:P8vCEyQL 最新のアプリをダウンロードしても糸文字なのは何とかならないんですかね…
390名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 23:03:42.92ID:BVE+95iq ふと気付くとJaneStyleのポップアップの中でホイールスクロールが効かないんだけど、
これはWinの仕様変更から来る物なのかな
>>1-10←にカーソル合わせた時に出てくるポップアップ
Win98→XPだったか、XP→Win7の時にも何か同じ様な事があった記憶
これはWinの仕様変更から来る物なのかな
>>1-10←にカーソル合わせた時に出てくるポップアップ
Win98→XPだったか、XP→Win7の時にも何か同じ様な事があった記憶
391名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 00:53:58.42ID:kIA1LyDV 5chブラウザでまともなのがない時点でWindowsはな
392名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 04:35:52.08ID:heiM0m5+ ゲイツも暗殺キボンヌ
何もしてないのにいちいち発言するたびにニュースになる男とかいらん
引退したのに分野外のことに口出しするスポーツ選手みたい
何もしてないのにいちいち発言するたびにニュースになる男とかいらん
引退したのに分野外のことに口出しするスポーツ選手みたい
393名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 05:14:13.96ID:ttEYT6Ov >>386
こういうバカはなぜMSがこれほどAndroidに固執してPCで動かすことに躍起になってきたか何も知らないのか
Win11の目玉というよりこれをやらなければWindowsはお終いというレベル
だからこそWin10の初期から構想を練っていた
こんなことはこれまでのニュース見てる人間はみんな知っている
こういうバカはなぜMSがこれほどAndroidに固執してPCで動かすことに躍起になってきたか何も知らないのか
Win11の目玉というよりこれをやらなければWindowsはお終いというレベル
だからこそWin10の初期から構想を練っていた
こんなことはこれまでのニュース見てる人間はみんな知っている
394名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 05:25:11.40ID:ttEYT6Ov こうなったそもそもの原因はWindows Phoneの失敗によるものだけどね
MSはあれに本当に社運を賭けていたんだよ
MSはあれに本当に社運を賭けていたんだよ
395名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 05:39:59.11ID:bjYEjKQx WSAはWSL2と同じ方向性の機能だろ
一般ユーザー向けというよりはどちらかといえば開発者向けの拡張機能
アプリを常用する目的ではなくてAPIレベルでプラットフォームを利用するための技術だな
一般ユーザー向けというよりはどちらかといえば開発者向けの拡張機能
アプリを常用する目的ではなくてAPIレベルでプラットフォームを利用するための技術だな
396名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 05:55:04.56ID:M05wpTvk タブレット用アプリの調達だろ
397名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 06:03:07.61ID:ttEYT6Ov398名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 06:23:56.41ID:HgWnlVqA WindowsでAndroidを動かす計画ではなくて元々UWPでは Win10 / Win10mobile / Android / iPhone のアプリを共通化する計画だった
Win10mobileが消滅したので共通化する意味が薄れて計画自体がなくなった
Win10mobileが消滅したので共通化する意味が薄れて計画自体がなくなった
399名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 06:45:33.39ID:ttEYT6Ov >>398
だからそれはAstoriaの他にCentennial、Islandwood、Westminster、これらの計画群をまとめたWindows Bridgeだよ
iOSアプリを動かす計画だったIslandwoodは結果的にAstoriaが実現したことで不要と判断されたんだろう
だからそれはAstoriaの他にCentennial、Islandwood、Westminster、これらの計画群をまとめたWindows Bridgeだよ
iOSアプリを動かす計画だったIslandwoodは結果的にAstoriaが実現したことで不要と判断されたんだろう
400名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 06:48:04.79ID:jiuhy7IC 電源入れるたびに、Windows起動してしばらくすると毎回、Windows Updateのプロセスが起動してCPUファンが回り始めます。
しばらくするとプロセスからWindows Updateが消えてCPUファンもおとなしく成るのですが、これって私だけでしょうか?
しばらくするとプロセスからWindows Updateが消えてCPUファンもおとなしく成るのですが、これって私だけでしょうか?
401名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 06:55:16.71ID:l1bAGYLB402名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 07:03:28.64ID:ttEYT6Ov404名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 07:11:49.12ID:ttEYT6Ov405名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 07:15:45.55ID:vWUUpXKj >>404
言葉遊びと言うならもともとWSAの話をしてるのにいきなりProject Astoriaのこと言い出したのはそっちだろ
言葉遊びと言うならもともとWSAの話をしてるのにいきなりProject Astoriaのこと言い出したのはそっちだろ
406名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 07:23:48.76ID:ttEYT6Ov >>405
何もいきなりではない
WSAについてProject Astoriaを引き合い出したのはメディアの記者だ
その記者の推測では計画は破棄されたのではなく水面下で試行錯誤が続いていたのではと綴っている
何もいきなりではない
WSAについてProject Astoriaを引き合い出したのはメディアの記者だ
その記者の推測では計画は破棄されたのではなく水面下で試行錯誤が続いていたのではと綴っている
407名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 07:37:35.89ID:cPvqOoI7 そもそもGoogle製のAndroid EmulatorでもHyper-Vを(又はHAXMを)利用しているのでWSAもWSL2も技術基盤は共通
408名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 08:53:31.78ID:JjD01XlE お前らは日曜の朝っぱらから何顔真っ赤にしてOS如きで喧嘩してんだよw
409名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 10:03:38.93ID:YpjBeaXX 暇なんだろ、そっとしといてやれ
410名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 10:09:07.01ID:sJTqaaLX PCでこなすべきタスクがある人は暇つぶしにWin11入れたりMac買ったりしないからな
誰かカンガルーコピペ貼っといて
誰かカンガルーコピペ貼っといて
411名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 10:30:08.54ID:+ao+UWrw WindowsつかってたからWindowsPhoneには期待してたなぁ
Appleみたいなエコシステムを期待してたしワンノートも同期性バツグンだったのに残念だ
肝心のデバイスで使いやすいのがなかったけどなw
Appleみたいなエコシステムを期待してたしワンノートも同期性バツグンだったのに残念だ
肝心のデバイスで使いやすいのがなかったけどなw
412名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 11:12:59.66ID:tEfIvF2n bluestacksで十分だな MS絡んだものなんてろくに使えないだろうし
413名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 11:18:19.71ID:+LNXsgqD >>408
マジでそれ
まあ、MSが泥環境作りたいのはゲーム市場とゲーム開発環境としての立ち位置を盤石化したいってところかね
ツール自体はブルスタでも全然いいんだが法的にいろいろグレーだから大手が本格的に踏み込むのはリスクあるから
マジでそれ
まあ、MSが泥環境作りたいのはゲーム市場とゲーム開発環境としての立ち位置を盤石化したいってところかね
ツール自体はブルスタでも全然いいんだが法的にいろいろグレーだから大手が本格的に踏み込むのはリスクあるから
414名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 11:25:41.59ID:tEfIvF2n ウインドウス ホーン
タブレット
この辺の未来予想できなかったのが最悪だな
googleがいろんな分野で強すぎるってのもある
MSの悪あがきが変な方向に言ってるからな
Win12は完全新規で作ってほしいわ 古いの全部捨てたらいいのに
タブレット
この辺の未来予想できなかったのが最悪だな
googleがいろんな分野で強すぎるってのもある
MSの悪あがきが変な方向に言ってるからな
Win12は完全新規で作ってほしいわ 古いの全部捨てたらいいのに
415名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 11:28:48.74ID:YCtrOE5t 単発のゴミが…舐めてると潰すぞ…
416名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 11:32:56.55ID:+LNXsgqD 自分が捨てればいいだけなのに、ウケる~
417名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 11:56:33.77ID:heiM0m5+ スマホやタブレットとか出過ぎたことはせずに永遠にxpや7の再生産をしてればいいよ
MS君には難しすぎた
MS君には難しすぎた
418名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:00:11.00ID:24w77Gme xpや7も出た当初は批判の嵐になってたのに笑える
419名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:10:26.55ID:mPs0yE0s 開発者がみんなスマホアプリに逃げちゃってWindowsがお通夜状態なのは誰の目にも明らかでしょ
XPで無双してた時代とは何もかもが違う
XPで無双してた時代とは何もかもが違う
420名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:15:56.52ID:9AgInMcX スマホは有料でもお金出しやすいからな 決済的に
そこもMSが力入れなかったな
まあいれてたら、世界中で不正されてたかw
そこもMSが力入れなかったな
まあいれてたら、世界中で不正されてたかw
423名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:30:12.33ID:WSOllIdH 開発環境およびドキュメントの作成環境としてWindowsは今の所残りそうだけど、
今の子どもたちってchromeboookで学習してるんでしょ
その世代が大人になる頃には「Windowsである必要がない」って事になりそうだけどな
今の子どもたちってchromeboookで学習してるんでしょ
その世代が大人になる頃には「Windowsである必要がない」って事になりそうだけどな
424名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:39:23.44ID:24w77Gme なぜわざわざ入れ替える必要があるというのか?
コストメリットもないのに
コストメリットもないのに
426名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:42:58.75ID:tWfIGFM/ 安倍晋三銃撃のタイミングでWin11にしたワイですけど
エクスプローラーが重いというか緑のバーがくっそ遅いのはどうすれば良いのですか?(´・ω・`)
エクスプローラーが重いというか緑のバーがくっそ遅いのはどうすれば良いのですか?(´・ω・`)
427名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:44:07.49ID:2Hx6xFFQ おじさんも仕事行きたくなくて泣く
428名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:44:30.83ID:24w77Gme パソコンを買い換えればよいかと思います
もしくは、osを戻してください
もしくは、osを戻してください
429名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:57:02.82ID:nCbGxy2N430名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 12:58:43.45ID:nCbGxy2N てゆうか、最近2015年製Thinkpad買ったんだけど、メモリー4Gの古い低電圧版
Corei5でもすんなり動くのな。
うちの16GB積んだWindows11よりよっぽどサクサク動くわ
Corei5でもすんなり動くのな。
うちの16GB積んだWindows11よりよっぽどサクサク動くわ
431名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 13:02:22.91ID:nCbGxy2N433名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 13:12:12.22ID:MXF1C/eK434名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 13:13:09.56ID:tWfIGFM/435名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 13:58:42.11ID:9AgInMcX 録画機なんか7で十分だろ
437名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 15:43:59.05ID:shPFve00 >>145
ハードは切ったが古いソフトは切れないが、マイクロソフトの辛いところ。
ハードは切ったが古いソフトは切れないが、マイクロソフトの辛いところ。
438名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 16:07:41.80ID:+ao+UWrw きればいいのにね
切ってしまえば必死についてくるじゃん
それで切り替えられる
そういうところに積立予算できてないような業種はそもそも新時代対応なんてできないんだから
やっぱり切り捨ててOKなんだよ
切ってしまえば必死についてくるじゃん
それで切り替えられる
そういうところに積立予算できてないような業種はそもそも新時代対応なんてできないんだから
やっぱり切り捨ててOKなんだよ
439名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 16:11:03.54ID:+LNXsgqD441名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 16:39:29.57ID:nCbGxy2N442名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 17:40:02.11ID:77GcfYsP >>439
カトラーみたいな人出てこないかな…
カトラーみたいな人出てこないかな…
443名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 17:42:39.29ID:Jeg5GaRj 加藤雷蔵「よんだか?」
444名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 17:43:20.65ID:gFthidLi バカばっか
445名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 18:49:34.34ID:Zv43mYtc446名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 21:03:05.36ID:77GcfYsP >>445
情シスしてるけどグループポリシーはマジで必要。
情シスしてるけどグループポリシーはマジで必要。
447名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 08:45:53.34ID:FpYRdiEN 個人でWinサーバ持つのほぼ無理なのがなあ
試用版かアレするしかない
試用版かアレするしかない
448名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 10:53:24.65ID:M2ykjK9V >>447
金次第
遊んでみたいならどぞ
DELLPowerEdge T150 (Xeon E-2324G/8GB/2TB SATA*2 RAID1/Windows Server 2019 Standard/タワー/1年保守) SVPT011-0011
s://nttxstore.jp/_II_DE16319579
291,170円(うち消費税26,470円)
OS込
金次第
遊んでみたいならどぞ
DELLPowerEdge T150 (Xeon E-2324G/8GB/2TB SATA*2 RAID1/Windows Server 2019 Standard/タワー/1年保守) SVPT011-0011
s://nttxstore.jp/_II_DE16319579
291,170円(うち消費税26,470円)
OS込
450名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 11:00:04.08ID:M2ykjK9V451名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 11:01:22.18ID:M2ykjK9V 間違っても1台目はWindow storage Serverは買わないようにね。
ドメイン管理する能力がないので
ドメイン管理する能力がないので
452名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 11:03:06.62ID:mpvgokM1 おまえらの自宅サーバーがどのようになっているのかを見てみたいものだよなw
クラウドサーバーを利用しなくちゃならないような大規模な運用もまず個人では考えられないしな
クラウドサーバーを利用しなくちゃならないような大規模な運用もまず個人では考えられないしな
453名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 11:09:03.65ID:M2ykjK9V 一軒家で家じゅうLANあるなら物置にサーバー設置すりゃいいけど
基本的にサーバーは人と共存できないので廃人じゃないとお勧めしない。
Windows Serverってのは Windows10の管理ツール管理ようのが入った程度の代物だよ。
挫折するだけなら遊んでみるとよい。
基本的にサーバーは人と共存できないので廃人じゃないとお勧めしない。
Windows Serverってのは Windows10の管理ツール管理ようのが入った程度の代物だよ。
挫折するだけなら遊んでみるとよい。
454名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 11:13:39.78ID:M2ykjK9V ドメイン参加させるためにはサーバー側でDNSが必要で
Window storage Serverが親機に慣れないのはこの機能がない。
ドメイン参加の部分ができないのでユーザをを作れても
末端を紐づかせることができない。
WSUSは2つの機能で構成されるが、
配信機能のIISが貧弱でアップブレードパッチは入れない方がいい。
アップグレードの配信先をWEBじゃなくサーバーに向ける(グループポリシー設定)
管理機能のwsus パッチの選択など
配信機能iis
になっている。
夢なんぞ見てもポンコツ度合いはいつもとおりで厄介である。
Window storage Serverが親機に慣れないのはこの機能がない。
ドメイン参加の部分ができないのでユーザをを作れても
末端を紐づかせることができない。
WSUSは2つの機能で構成されるが、
配信機能のIISが貧弱でアップブレードパッチは入れない方がいい。
アップグレードの配信先をWEBじゃなくサーバーに向ける(グループポリシー設定)
管理機能のwsus パッチの選択など
配信機能iis
になっている。
夢なんぞ見てもポンコツ度合いはいつもとおりで厄介である。
455名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 11:52:12.85ID:w0XdS7jX StorageServerはNAS組み込み用OSで単体販売してないから買えないぞ
456名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 12:01:27.80ID:0PdoKeZV ドラッグ&ドロップによるファイルコピーのわずらわしさを軽減してくれる「DropPoint」
狭いデスクトップや仮想デスクトップで威力を発揮
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1422980.html
狭いデスクトップや仮想デスクトップで威力を発揮
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1422980.html
457名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 12:13:53.54ID:qhiBwkjm 書き込みの内容から判断しても、どうにも使い熟せずに持て余すようなものを買ってここのバカたちは一体何を考えているのやらw
459名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 12:20:01.27ID:qhiBwkjm460名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 12:39:42.91ID:enOYSlcp Ctrl-C Ctrl-Vで十分やろ
ただ、上手く聞かないことが結構多い
連打する癖か付いちゃったよ
あ、11に限った話じゃないので悪しからず
ただ、上手く聞かないことが結構多い
連打する癖か付いちゃったよ
あ、11に限った話じゃないので悪しからず
461名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 13:20:02.49ID:7HTZTkP5 テキストのコピペならともかくファイルやフォルダー のコピペで連打は怖すぎる
462名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 13:26:01.14ID:0PdoKeZV ていうかIMEで「wwwwwwwww」みたいにキー押しっぱなしで打つと
「ABC」みたいにアルファベットが全角になっちゃうんだけど
なにこれすごい困る
「ABC」みたいにアルファベットが全角になっちゃうんだけど
なにこれすごい困る
463名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 13:26:29.50ID:VKf2P7t3 FDとかのスタック式思い出すな
でもD&Dはだるすぎる
でもD&Dはだるすぎる
464名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 13:41:31.01ID:0PdoKeZV 調べてみるとIMEの学習の間違いか何かでこういう挙動になるらしいね
これを強制的に変更するような設定はどうやら存在しない
これを強制的に変更するような設定はどうやら存在しない
467名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 13:52:51.84ID:530IWOXe 半角文字(英数字)を入力するならIMEオフにするかF8キーで半角変換するかどちらかだろ
468名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 17:28:46.68ID:uEbzQ6fB469名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 18:00:51.11ID:BB/TpxVD ドメインと聞いてAD思い浮かべるのはまあ良いけどDNSが必要という奴は何処かズレてるからな
ドメインの名前管理はADサーバー(ADコントローラー)の役割であってDNSは全く関係ない
ドメインの名前管理はADサーバー(ADコントローラー)の役割であってDNSは全く関係ない
470名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 18:11:27.20ID:EqDOt0/I 普通の人はドメコンのことなど知らないだろ
ついでにDNSとDNSサーバーの区別がついてない人も多い
ついでにDNSとDNSサーバーの区別がついてない人も多い
471名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 18:14:36.04ID:Xh0tpH07 個人レベルのローカルネットワークでDNS管理する理由ないからな
普通の人はADを考える
普通の人はADを考える
472名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 18:18:08.68ID:X1GGXbRq win11の新PC弄ってるけどきっついわ..
旧PCから色々移行させなきゃだけど使い勝手が改悪されてて途方に暮れてボーッとしてるわ
旧PCから色々移行させなきゃだけど使い勝手が改悪されてて途方に暮れてボーッとしてるわ
473名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 20:06:35.80ID:rGiuduQN ゴミOSがプレインストールされる直前にPC買っておくのがプロ
474名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 20:14:54.42ID:OI/NhMwM withコロナと言って受け入れたように少しつづでも11のことを受け入れるようにしていかないとあかんで
475名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 20:58:32.74ID:FwocES1D クソ叩かれてたosが何故か次のosが出る頃には良かったことにされる
何度も繰り返された歴史
何度も繰り返された歴史
476名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 21:05:13.79ID:dZ8dY+G5 ※ただし谷間の実験的未完成OSは除く
477名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 21:25:31.82ID:5UsZfk8q びす太
478名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 21:50:33.30ID:nyZYeOu6 まぁUIとかいきなり替えられても困るから、そこわざわざ変えねーでいいだろってのは多々ある
やってる感出したいだけちゃうんかと
結局慣れてないときにぶーぶー言われるのはしょうがない
やってる感出したいだけちゃうんかと
結局慣れてないときにぶーぶー言われるのはしょうがない
480名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 22:34:19.02ID:ECuPAALk 腐りかけのXP
腐りかけの7
腐りかけの10
腐りかけの12
と乗り継いでいけばWindowsも悪くはない
腐りかけの7
腐りかけの10
腐りかけの12
と乗り継いでいけばWindowsも悪くはない
481名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 22:39:51.27ID:lILVgR5/ OSを使うというよりは、そこに入れたアプリでやりたいことができればいいから
OSの機能自体はさほど関係無いと思うんだけどな
OSの機能自体はさほど関係無いと思うんだけどな
482名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 00:04:18.68ID:erLlgwZo >>462
それShiftキー押しながら打ち始めて英数字を打つ時の話?
それならそれが半角になるか全角になるかは最初から「前回の変換結果」と決まってるぞ
前回手動で全角英数に変換した場合、Shift押しながら英数を打つと全角になる
wwwwwを連打した結果全角で確定しちゃったとかじゃないの?
ちなみに旧IMEだとプロパティから半角に固定できる
それShiftキー押しながら打ち始めて英数字を打つ時の話?
それならそれが半角になるか全角になるかは最初から「前回の変換結果」と決まってるぞ
前回手動で全角英数に変換した場合、Shift押しながら英数を打つと全角になる
wwwwwを連打した結果全角で確定しちゃったとかじゃないの?
ちなみに旧IMEだとプロパティから半角に固定できる
483名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 04:03:34.43ID:GwuFKjfU スタートメニューの履歴出なくなった
なんか変わった?
壊れた?
なんか変わった?
壊れた?
484名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 05:28:05.75ID:B25ecHuF >>482
違うぞ
前回の変換結果が半角に設定されていたのが、wwwwwを連打したタイミングで次に打つ英数字が全角に変更されるんだぞ
そして旧IMEで「常に半角に変換」に設定していようが勝手に変わってしまう
現状 Microsoft IME では常に半角入力はできません
https://tanweb.net/2015/06/27/4148/
ネットで調べると、Microsoft IME のプロパティからオートコレクトの設定で「常に半角
に変換」をすると、数字が常に半角入力になるというのが通説のようで皆さん記事に書い
ていますが…ぶっちゃけこの設定をやっても常に数字の半角入力にはなりません。
現状 Microsoft IME では何をやっても数字を常に半角入力する方法はありません。
もし、数字を常に半角入力させたい場合は、Google 日本語入力を使うしかないのです。
違うぞ
前回の変換結果が半角に設定されていたのが、wwwwwを連打したタイミングで次に打つ英数字が全角に変更されるんだぞ
そして旧IMEで「常に半角に変換」に設定していようが勝手に変わってしまう
現状 Microsoft IME では常に半角入力はできません
https://tanweb.net/2015/06/27/4148/
ネットで調べると、Microsoft IME のプロパティからオートコレクトの設定で「常に半角
に変換」をすると、数字が常に半角入力になるというのが通説のようで皆さん記事に書い
ていますが…ぶっちゃけこの設定をやっても常に数字の半角入力にはなりません。
現状 Microsoft IME では何をやっても数字を常に半角入力する方法はありません。
もし、数字を常に半角入力させたい場合は、Google 日本語入力を使うしかないのです。
485名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 05:36:10.62ID:B25ecHuF 訂正
wwwwwを連打ではなく、wを単体で打った瞬間に変更されてた
wwwwwを連打ではなく、wを単体で打った瞬間に変更されてた
486名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 06:15:27.46ID:PNQAJmBx >>481
そのアプリを切り替えるユーザーエクスペリエンス()が劣化しているため嫌われている
そのアプリを切り替えるユーザーエクスペリエンス()が劣化しているため嫌われている
488名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 06:57:11.30ID:xJ++6iSD 昔ながらの紙とペンが最強
子供から老人まで誰でも使える
子供から老人まで誰でも使える
490名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 09:56:03.17ID:ZRzQtSZF 手紙と電話で十分だろ
491名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 10:06:53.55ID:e/DaoXB4 飛脚
492名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 10:07:12.93ID:nVG3G5ee493名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 10:09:24.76ID:nVG3G5ee >>488
>昔ながらの紙とペンが最強
そういう場面でもiPadとApplePencil使うようになると、紙とペンを使って
書き直したり消したり破って捨てたりするのが馬鹿馬鹿しくなる。
今の小学校低学年がおっさんになる頃には、紙もペンも過去の遺物になってる
んだと思う。そのくらい効率違う。
>昔ながらの紙とペンが最強
そういう場面でもiPadとApplePencil使うようになると、紙とペンを使って
書き直したり消したり破って捨てたりするのが馬鹿馬鹿しくなる。
今の小学校低学年がおっさんになる頃には、紙もペンも過去の遺物になってる
んだと思う。そのくらい効率違う。
494名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 10:19:57.95ID:L+2PCrSD 問題はそんなもんの代用として使うには金額がたかすぎるってことだな
あと、思考整理のためにノートは使うけどわざわざ消しゴムは使わんぞ?
間違えたらページ送り
あと、思考整理のためにノートは使うけどわざわざ消しゴムは使わんぞ?
間違えたらページ送り
495名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 10:24:32.31ID:nVG3G5ee496名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 10:26:09.95ID:L+2PCrSD497名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 10:29:27.31ID:L+2PCrSD あと、買えないんじゃなくて買わないんだよ
多くの人にとって手書きで行う業務ってそんな多くない
文字ならキーボードの方が早いし
俺も計算したりシステム検討する際にお絵かきするけど清書するには手書きは汚い
多くの人にとって手書きで行う業務ってそんな多くない
文字ならキーボードの方が早いし
俺も計算したりシステム検討する際にお絵かきするけど清書するには手書きは汚い
498名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 13:27:25.03ID:YZykSiMm マウスの在庫処分品がありますよ。
マウスコンピュータ mouse E10 Windows10Pro Windows11対応!!
お値段 12800 w
Youtube.com/watch?v=VSxK9YqNUuw
これで授業ができないのは察しのとおり
マウスコンピュータ mouse E10 Windows10Pro Windows11対応!!
お値段 12800 w
Youtube.com/watch?v=VSxK9YqNUuw
これで授業ができないのは察しのとおり
499名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 13:31:32.86ID:YZykSiMm マウスコンピュータ mouse E10の価格設定がすごい
何もなし¥12800円
中華OfficeWSP とペンがつくだけで¥41,980
その差額¥29180
#アマとか楽天で探せば、苦痛を楽しめる。
何もなし¥12800円
中華OfficeWSP とペンがつくだけで¥41,980
その差額¥29180
#アマとか楽天で探せば、苦痛を楽しめる。
500名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 13:38:32.66ID:YZykSiMm 中華からクレーム来る前にOfficeWPS
これ 3000円くらいかな?
これ 3000円くらいかな?
501名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 14:13:37.53ID:6L23Eabd >>484
試してみたけど、確かに「w」と打ってEnterしただけで次回Shift押しながら文字打ち始めると全角になるね
いやそりゃそうだよ
Shiftお品から打ち始めた時の半角・全角は「前回の変換結果」だもの
前回全角で確定したんだから全角になる
ちなみに旧IMEならこれを常に半角に設定できる
お前ができないのはやり方を間違えている
試してみたけど、確かに「w」と打ってEnterしただけで次回Shift押しながら文字打ち始めると全角になるね
いやそりゃそうだよ
Shiftお品から打ち始めた時の半角・全角は「前回の変換結果」だもの
前回全角で確定したんだから全角になる
ちなみに旧IMEならこれを常に半角に設定できる
お前ができないのはやり方を間違えている
502名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 16:49:16.37ID:pmRvJ++N だから何なんだろう
F10も知らないニワカか
F10も知らないニワカか
503名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 17:21:29.85ID:ikGFWEgY 今までの使い勝手が少しでも変わると、その変化についていけないんだろう
505名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 23:30:10.09ID:xLHX8/Bc Microsoft Newsよく開くんだけど、必ずと言っていいほど韓国ネタか、
NHKの朝ドラの話題が出てきてうざい。
ストアアプリで良いニュースリーダアプリある?
NHKの朝ドラの話題が出てきてうざい。
ストアアプリで良いニュースリーダアプリある?
506名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 23:49:35.21ID:Vb3RZZCs サジェストタイプのならネタを変えないと同様のものしか出ないと思うが
507名無し~3.EXE
2022/07/12(火) 23:55:05.39ID:4Xa1pjuC 興味のある複数キーワードでパパっと検索してタブで開くスクリプト書けよ
https://twitter.com/search?q=%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84&src=typed_query&f=top
https://twitter.com/search?q=%E8%B1%AA%E9%9B%A8&src=typed_query&f=top
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/search?q=%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84&src=typed_query&f=top
https://twitter.com/search?q=%E8%B1%AA%E9%9B%A8&src=typed_query&f=top
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
508名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 15:32:59.36ID:aHfAmyFp タスクバーに複数ボタンを表示できなくしたんなら
エクスプローラとかいい加減標準でタブ化してくださいよ
コンテキストメニューのその他のオプションを表示もそうだけど、無駄に1アクション入れる必要がでてくるとか使いづらすぎ
エクスプローラとかいい加減標準でタブ化してくださいよ
コンテキストメニューのその他のオプションを表示もそうだけど、無駄に1アクション入れる必要がでてくるとか使いづらすぎ
509名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 18:29:42.64ID:TibgWWTs 無能なエクスプローラに代わってfilesというアプリを入れてWindowsの介護をさせてるけどまずまず使える
純正でない以上、挙動に違和感あるけど
純正でない以上、挙動に違和感あるけど
512名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 20:50:00.52ID:aHfAmyFp513名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 20:58:40.10ID:ORyQV2i5 タブ化なんかよりペインを二つに分けたほうがいいのにな
514名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 21:05:32.04ID:QR4YButR というかタブを分離して別ウィンドウ化すればいい
マルチディスプレイでよく使われる
マルチディスプレイでよく使われる
515名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 21:41:50.61ID:ORyQV2i5 タブを分離するなら最初からタブいらねえだろアホw
516名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 21:58:00.64ID:jNLZLuub 土挫は不便だよなぁ、そうだよなぁ…
でも口が裂けてもそんなことは言えないから認知的不協和を起こすか思考を麻痺させるしかない
でも口が裂けてもそんなことは言えないから認知的不協和を起こすか思考を麻痺させるしかない
517名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 22:27:11.63ID:nXvOesvd なんか今日、ストアに大量の更新来たけど何かあった??
518名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 23:17:15.37ID:aHfAmyFp それと関係あるのかどうかわからないけど
windows difender使ってウイルススキャンしようとしたら
エラーが出て、ストアからインストールしろってダイアログが出て
インストートールしようとしたらそれもエラー返されたな
ググってpowershellからなんかのコマンド実行したら直ったけど
windows difender使ってウイルススキャンしようとしたら
エラーが出て、ストアからインストールしろってダイアログが出て
インストートールしようとしたらそれもエラー返されたな
ググってpowershellからなんかのコマンド実行したら直ったけど
520名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 23:26:38.21ID:B8Svit+0 Amazonにあるnewlife newdesign っていうストアで売ってる10000円くらいのwindows11 dsp 版って正規なのかな
怪しい?
怪しい?
521名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 23:31:22.13ID:3YMxzKwT お願いですからタスクバーのwin11依存のアイコン変更させてください!
変更不可にするなら同じ色味の青ばっかり使わないで!
どれがどれだかパッと見で区別つかない!
変更不可にするなら同じ色味の青ばっかり使わないで!
どれがどれだかパッと見で区別つかない!
522名無し~3.EXE
2022/07/13(水) 23:32:48.96ID:OIw6idGW >>520
こうあるから正規なんじゃないの、知らないけどw
NewLife NewDesing
https://www.%61amazon.co.jp/newlifenewdesing
> 当社が国内正規ルートでの仕入れ販売しているものです
NewLifeNewDesing | ラズパイダ
https://raspida.com/newlifenewdesing
> 当サイトでもお馴染みのNewLifeNewDesingさんは、
> 和歌山県白浜町を拠点に活動している
> 小型コンピュータ(Raspberry Pi / 超小型Windows)専門のシステムビルダーです。
こうあるから正規なんじゃないの、知らないけどw
NewLife NewDesing
https://www.%61amazon.co.jp/newlifenewdesing
> 当社が国内正規ルートでの仕入れ販売しているものです
NewLifeNewDesing | ラズパイダ
https://raspida.com/newlifenewdesing
> 当サイトでもお馴染みのNewLifeNewDesingさんは、
> 和歌山県白浜町を拠点に活動している
> 小型コンピュータ(Raspberry Pi / 超小型Windows)専門のシステムビルダーです。
523名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 00:03:58.17ID:AXwkjKZF524名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 01:24:45.60ID:/zLoACYE Win11も死んでくれねーかな(笑)
525名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 01:39:58.18ID:dSHJnFZO526名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 02:13:19.37ID:FyBzj5ep527名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 02:17:54.57ID:FyBzj5ep もっと言うとそのためにタブをウィンドウ間を移動させる機能が備わっている
これ活用できてない人いるみたいだね
これ活用できてない人いるみたいだね
528名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 02:22:33.39ID:Rq6iSdAc この値段で正規なはずがないだろ おめでたいな
530名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 05:05:47.62ID:iOgWSBvY Edgeで何度もタブを切り替えるのが面倒? ならウィンドウとして独立させれば?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1086073.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1086073.html
531名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 05:22:58.28ID:MaAzrbY0 低レベルな話で盛り上がってんのな
タスクバーグループ化やめろよw
タスクバーグループ化やめろよw
532名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 06:05:25.14ID:6MSa9RFE Microsoft サービス規約の更新というメールが来た
533名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 06:58:39.31ID:g+LNhOGK ブラウザはFirefoxなんだけど、アプデのたびに、設定/アプリ/既定のアプリ
のFirefoxが増殖するのはどういう訳なんだろう?
のFirefoxが増殖するのはどういう訳なんだろう?
535名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 09:18:01.01ID:59M01Lso >>533
3つ
・ライバル視してるならMicrosoftの嫌がらせの可能性。
この数字だとないに等しい
・Firefox側のバグの可能性
→同様の環境で症例があるか調べること
・Windowsがポンコツで壊れてる(いつもの不具合)
→おめでとう再インストール
3つ
・ライバル視してるならMicrosoftの嫌がらせの可能性。
この数字だとないに等しい
・Firefox側のバグの可能性
→同様の環境で症例があるか調べること
・Windowsがポンコツで壊れてる(いつもの不具合)
→おめでとう再インストール
536名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 09:22:59.72ID:JABeG4u1 レジストリで全部解決だよ
539名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 11:00:59.68ID:bF3GsrvU はよ次のアプデこいやクソ11
まじでのろま
まじでのろま
540名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 11:49:37.96ID:iOgWSBvY 今度はAppleが「Firefox」を拒絶、サポート対象外にする動きに歯止めがかからず
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1423870.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1423870.html
542名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 12:07:00.75ID:4AQ9wVjW 天気は大型に含まれますか??
543名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 12:57:43.31ID:zp3Bv3QE 天気は10から入ってるからスレチ
546名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 13:59:50.21ID:JABeG4u1549名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 15:04:07.49ID:SBf6D1rc >>531
>低レベルな話で盛り上がってんのな
そもそもパソコンの大先生しかいない平日のこの時間は、元から低レベルの極み。
ちょっとレベルが高い話になると皆ついてこれなくて、荒らしだなんだと騒ぎ始める
>低レベルな話で盛り上がってんのな
そもそもパソコンの大先生しかいない平日のこの時間は、元から低レベルの極み。
ちょっとレベルが高い話になると皆ついてこれなくて、荒らしだなんだと騒ぎ始める
550名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 16:12:16.14ID:NnhYDOXQ と、同じレベルでos批判しかしてない人が言ってます
現実にはレベルの高い話が出てくるとあらし判定ではなく
見てみぬふりです
頓珍漢な反論しかできないから
現実にはレベルの高い話が出てくるとあらし判定ではなく
見てみぬふりです
頓珍漢な反論しかできないから
551名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 21:49:55.58ID:AR7aiGhV 天気なんかスマホでいい
552名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 00:04:57.02ID:FtIUzuIK Windows11で、検索ハイライトが表示されないんだけどまだ配信されてないPCもある?
サブ機のほうはもう表示されてるんだけど。
ちなみに自作機で、バージョンは21H2 ビルド22000.795
プライバシーとセキュリティーの検索のところにも 他の設定 はありません。
サブ機のほうはもう表示されてるんだけど。
ちなみに自作機で、バージョンは21H2 ビルド22000.795
プライバシーとセキュリティーの検索のところにも 他の設定 はありません。
553名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 00:22:24.08ID:6Sgy9Qtl そんなゴミ機能は不要
強迫性障害っぽくて普通に心配だなお前
強迫性障害っぽくて普通に心配だなお前
554名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 00:47:38.01ID:FtIUzuIK555名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 01:08:46.71ID:6h4r6hPB Windows11の新機能は段階的ローリングアウトなので徐々に有効化されていくので使えなくても正常
Windows11にとってはこれが「完璧」
どうしてもというならViVeToolってので段階的を強制的に有効化できるけど、IDみたいなのがわからないとできないからお前には無理だね
Windows11にとってはこれが「完璧」
どうしてもというならViVeToolってので段階的を強制的に有効化できるけど、IDみたいなのがわからないとできないからお前には無理だね
557名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 03:12:36.91ID:8zETDOzW 最新版 UPDATEなんかを楽しみにしてる層かw
ドライバとかDELLのドライバ当てたりw
ドライバとかDELLのドライバ当てたりw
558名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 05:59:41.67ID:SV5ZAE2n ターミナルが開かない不具合やっと修正されたよ
559名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 11:12:34.88ID:Bff3EL4l561名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 12:06:06.01ID:c5wYP46q >>554
まず。あきらめるのが一番大事なことです。
Windowsはまともに動くことないです。
普通に使って壊れるし、細かい所でだんだん壊れていくような作りです。
初めから、まともに動くことはないと認めてあげれば
あなた自身も同じく介抱へ向かうでしょう。
まず。あきらめるのが一番大事なことです。
Windowsはまともに動くことないです。
普通に使って壊れるし、細かい所でだんだん壊れていくような作りです。
初めから、まともに動くことはないと認めてあげれば
あなた自身も同じく介抱へ向かうでしょう。
562名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 12:09:28.53ID:iuDKCssh なんかスタート開いたら「世界陸上」ってのがでてんだけどなんだこれ
こういうのOSではやらんといてほしいなあ
こういうのOSではやらんといてほしいなあ
563名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 12:19:12.94ID:sL0sCcMu 「Windows 12」は2024年にリリースか
https://taisy0.com/2022/07/15/159163.html
https://taisy0.com/2022/07/15/159163.html
564名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 12:48:51.16ID:99mrM3Kw またすぐ更新か
めんどくせえマジクソすぎる
めんどくせえマジクソすぎる
565名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 13:07:53.90ID:enUNJZj4 後からぐちゃぐちゃ弄くって要らない追加要素強制的にぶち込んでくるWin10仕様そろそろ変えてくれんかなぁ…
566名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 13:33:31.83ID:c5wYP46q567名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 13:34:22.92ID:c5wYP46q >>565
androidの実行機能すら消えてるかもねw
androidの実行機能すら消えてるかもねw
568名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 13:42:57.39ID:tmiDpKKY 11ユーザーも2年後には老害か
570名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 15:31:13.39ID:IJJBPaTm 無理にosの機能使おうとしなけりゃ実害ないな
571名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 15:56:19.19ID:c5wYP46q572名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 15:59:46.09ID:EBiPRfQi やっぱり、Windows10をサポートギリギリまで使っていて、Windows12に乗り換えるのが
正解みたいだな
正解みたいだな
574名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 16:00:32.18ID:c5wYP46q その方が事故は少ないね
575名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 16:03:41.01ID:c5wYP46q576名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 16:22:43.92ID:wPe24rGR Win7大勝利だな EUSがさらに3年延長されるという情報もあるし
Win10やら11なんか使ってられん
Win10やら11なんか使ってられん
577名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 16:23:06.21ID:j9pMI8HU 今ここでwin11のUIに馴れておけば
来るべきwin12にスムーズに移行できる
来るべきwin12にスムーズに移行できる
578名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 16:24:21.54ID:3PU9vVci それはどうかな?
名称を知らないけど、Windows 8 の変な全画面スタートメニューみたいなのはどこいったかね。
名称を知らないけど、Windows 8 の変な全画面スタートメニューみたいなのはどこいったかね。
579名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 16:38:12.41ID:SV5ZAE2n 「次のOSは〇年に出る!」って昔流行ったネタだよな
ネタにマジレスw
ネタにマジレスw
580名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 16:38:55.79ID:z/6kKZ0Q Windows12と言っても11みたいにアップデートみたいなもんだと思って気軽に移行できるなら特に何も問題ないな
要件をまた厳しくして新しいのを買わないといけないとかそういう面倒そうなことをするなら困るが
要件をまた厳しくして新しいのを買わないといけないとかそういう面倒そうなことをするなら困るが
581名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 16:52:16.86ID:Jc3MJXjJ スマホのOSバージョン数に踊らされてるだけだな
583名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 17:14:10.15ID:G8hYY8vn 秋にでるのか
584名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 17:19:00.66ID:KeSSdrGJ windows10が最後のバージョンって言ってなかった?(・◇・)?つきなん?
585名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 17:20:25.10ID:axrpKmf5 信じる奴がアホ
586名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 17:31:22.85ID:CYo/og04 てか今頃何言ってんだレベル
588名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 18:15:15.51ID:vdyTWLkr しかも的はずれの理解で上滑りしてる
589名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 18:57:05.01ID:MZpFsPp/ Windows7世代からマシになったが、OSメジャーアップデートのたびに
各ソフトの再インストール作業が苦痛なDTMer
この前11入れたばかりなのになぁ
12の時は一度環境保持設定で、OSメジャーアップデートやってみるかな
ライセンス関連はハード側交換してなければそのまま行ける可能性もあるし
各ソフトの再インストール作業が苦痛なDTMer
この前11入れたばかりなのになぁ
12の時は一度環境保持設定で、OSメジャーアップデートやってみるかな
ライセンス関連はハード側交換してなければそのまま行ける可能性もあるし
590名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 19:03:35.83ID:jvpVF4MI いまだにWin7とか何言ってんだこいつ
591名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 19:09:01.18ID:iuDKCssh592名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 19:11:05.25ID:ZQxv/jv/ windows12くるのはいいけど
windows10の劣化版になるようなことはマジでやめろゴミが
windows10の劣化版になるようなことはマジでやめろゴミが
593名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 19:11:59.28ID:Jioj74bg594名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 19:34:20.98ID:67HYd3HK 仕事で使ってるのに最新版を追いかけてるのが悪い
595名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 19:37:40.10ID:ExLDMkaZ 2025が怖い
11への移行担当も回ってきそうだ
11への移行担当も回ってきそうだ
596名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 19:41:24.87ID:NocYnAJJ597名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 20:13:16.73ID:+3sBf6k7 >>591
うん、パートナーでも客でもなく、社員なんよ
不具合起きたら手取り足取り教えないといけないから面倒なんよ
「まずー画面左下のWindowsマークって分かりますか?そうそう、それをクリックしてね-、歯車マークの設定を…え?ない?よく探してください」
うん、パートナーでも客でもなく、社員なんよ
不具合起きたら手取り足取り教えないといけないから面倒なんよ
「まずー画面左下のWindowsマークって分かりますか?そうそう、それをクリックしてね-、歯車マークの設定を…え?ない?よく探してください」
598名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 20:25:25.28ID:mo4wfkSV エアユーザー?
599名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 21:02:56.51ID:bRkkgDGF >>576
そんな情報ないけど
そんな情報ないけど
600名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 21:05:13.59ID:yrwy0nY3601名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 21:15:08.65ID:iuDKCssh アプデでソフトウェアの仕様変えなくちゃいけないけど、ふるいバージョンもサポートしなくちゃ・・・・とかって無駄だよなあ
新しいツール導入してついてこれないやつはただの足引っ張りな気がするわ
古いのをサポートするなら古いままでよかったって話だよねw
新しいツール導入してついてこれないやつはただの足引っ張りな気がするわ
古いのをサポートするなら古いままでよかったって話だよねw
602名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 21:43:16.67ID:yrwy0nY3 ずっと変えるなー変えるなー言ってるだけのウンコ製造機が何言っても無駄
603名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 21:45:08.56ID:W7ETkCUi Win11のIMEはどう設定しても入力中の文字を半角全角でオフにした時に破棄する事が出来ないらしいから
それだけでGoogle日本語入力にした
それだけでGoogle日本語入力にした
604名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 22:16:04.81ID:iuDKCssh Google日本語入力・・・使いもんに並んからつかってないわ 何シても変換がクソすぎるよ
この文章は使ったけどね
並んから、ってどこのことばづかいだよw シてみる とかなんでそこだけカタカナなんだよ
マジで使いづらいわ
この文章は使ったけどね
並んから、ってどこのことばづかいだよw シてみる とかなんでそこだけカタカナなんだよ
マジで使いづらいわ
605名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 22:50:32.98ID:8lAAnj0l Win11でも旧MS-IMEには戻せるはずだよな?
606名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 23:21:20.54ID:IQSeODy4 win12は流石に早すぎだな。個人としてはwindowsのIFが変わってもすぐ慣れるので困らないし面白いと思うのだが、周りのソフト開発者やIT管理者達は大変だろうと思う。まー、仕事増えて良いという考え方もあるが。
607名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 23:23:11.06ID:ixFoCewU もうちょっとWin11民を傷めつけていろいろストレス実験してからでいいな
608名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 23:39:00.49ID:cDQhlMbT 12を生み出すための踏み台乙
609名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 23:48:28.98ID:0K0XQ87+ 痛がってるのは文句言うのが目的の人たちだけじゃね?
610名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 01:51:24.44ID:WgQNLp2g 阿久津が儲かりすぎだろ
611名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 06:55:35.90ID:ScApMn7b ちゃんと批判もできるメディアは好感を持てる
612名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 06:56:06.57ID:ZY7kVRpN win12がまた無料アップグレード出来て必要要件が低く設定されてれば文句は言わないぜ
613名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 07:07:49.00ID:2FXcv6dR PC来年購入予定だったが12の要件決まるまで保留にしとくのが無難な気がしてきた
614名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 07:09:20.08ID:BxGySHlZ OSくらい昔のように金払ってやるからまともなの作れって話しですわ
615名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 07:35:24.08ID:fZlnGLNF 8.1のサポが切れるから10は評判悪いから11にアプデしようと思うけど
↓このスペックで動くかな?8.1はサクサク動く
Core i5-3337U 3222
メモリ 8G
SSD 256
↓このスペックで動くかな?8.1はサクサク動く
Core i5-3337U 3222
メモリ 8G
SSD 256
616名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 07:37:26.05ID:G7szMb5V620名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 09:26:47.16ID:wqlJkjRJ 出始めのバージョンが評判よかったことないよ
621名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 10:30:15.75ID:rfaowUAx お前ら本当可哀想
11が出てキャッキャして10のサポート切れで発狂した住民が来るのを待つ立場だったのにその前に12が来るんだもんな…
11が出てキャッキャして10のサポート切れで発狂した住民が来るのを待つ立場だったのにその前に12が来るんだもんな…
622名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 10:37:08.00ID:1jIuaJMS 12が出たら同じようにキャッキャッしたらいいだけ
10のサポートが切れて11を入れようか悩み苦しんでいる人たちのことを上から目線で嘲笑うことができるのだから別に可哀想だとは思わない
11の時もそうであったように「ほれ早く12を入れろよ」とアオリまくるだけ。それだけで彼らは苦しんで暴れるのだから!
10のサポートが切れて11を入れようか悩み苦しんでいる人たちのことを上から目線で嘲笑うことができるのだから別に可哀想だとは思わない
11の時もそうであったように「ほれ早く12を入れろよ」とアオリまくるだけ。それだけで彼らは苦しんで暴れるのだから!
623名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 10:37:48.86ID:zXtaUuHO そのまま嬉々として12に移行するだろ
624名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 10:40:18.52ID:1jIuaJMS 12もタスクバー結合解除なしでーす!
10使い「なんで結合したままなん?おえー!ゲロゲロ!胃液がすっぱいよぉ・・・(号泣)」
私達「アハハハハハハハ!!!!!」
10使い「なんで結合したままなん?おえー!ゲロゲロ!胃液がすっぱいよぉ・・・(号泣)」
私達「アハハハハハハハ!!!!!」
625名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 10:40:43.51ID:o0WubIBE アプリ開発からすると10のサポートを切ったとしてもわざわざ非対応に改造する理由がないから
Win10は安泰だと思うよ
Win10は安泰だと思うよ
626名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 11:18:10.03ID:DuZtTKpm またWindows12の情報はデマでしたってなるだけ
627名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 11:20:52.63ID:Ddq7KqlR CPUの世代とTPM2.0を回避してインストールしたパソコンはいつまで使えるのかな?
628名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 11:25:19.79ID:dFTgfV8i >>627
さあの
これでこりたろうから意図的に制限掛けることはもうしないだろうが
cpu世代が古いからいつか快適に動かなくなるのは間違いない
その時に未だにhdd使って重い重い言ってる爺みたいな真似はしないほうがいいね
さあの
これでこりたろうから意図的に制限掛けることはもうしないだろうが
cpu世代が古いからいつか快適に動かなくなるのは間違いない
その時に未だにhdd使って重い重い言ってる爺みたいな真似はしないほうがいいね
629名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 11:49:53.34ID:Ddq7KqlR630名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 11:51:26.33ID:1jIuaJMS ChromeOS Flexが正式リリースされたから>>627みたいなパソコンは延命できるだろう
これを重く見たMSが緩和する可能性はあるかもしれないけどそのときになってみないとわからんね
私はスペックの低い古いパソコンを使うつもりは毛頭ないので問題ないのだが
これを重く見たMSが緩和する可能性はあるかもしれないけどそのときになってみないとわからんね
私はスペックの低い古いパソコンを使うつもりは毛頭ないので問題ないのだが
631名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 11:52:59.99ID:DuZtTKpm TPM2.0必須っていうのは当たり前の話
CPU世代はノンサポで動作制限かけなきゃいい
CPU世代はノンサポで動作制限かけなきゃいい
632名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 11:53:13.59ID:4Fy2yy/V 冷静に考えたらほぼブラウザと専ブラしか使ってなかった
自分の用途ではChromebookで十分だと気づいた
自分の用途ではChromebookで十分だと気づいた
633名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 11:58:22.54ID:se504LQs >>630
chromeだって相応に重くなってるし、最適化されるべくcpu世代も少しずつ新しいものに乗り換えてる
pcの現行品から比べればロートルの低性能でも動くけど
いつまでも化石みたいな旧世代の遺物にしがみつけるものではないよ?
chromeだって相応に重くなってるし、最適化されるべくcpu世代も少しずつ新しいものに乗り換えてる
pcの現行品から比べればロートルの低性能でも動くけど
いつまでも化石みたいな旧世代の遺物にしがみつけるものではないよ?
635名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 18:48:15.94ID:yxTpdQ0y やっぱりWin7だわ
Win8からタブレット類に寄ったんだよな
Win8からタブレット類に寄ったんだよな
636名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 19:53:35.25ID:b5gqDzVb 7からだろ
タスクバーが広くなってパネル化したのは7だ
タスクバーが広くなってパネル化したのは7だ
637名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 20:09:42.06ID:V2KaBJ1m シンプルテーマ?って10からかな、あれが最悪
スライドバーなんか、ぱっと見でどっちが掴むほうか分からない
たしかWin3.1とかあの変まで退化してるんだよ
Win7なら認識しづらいことなんかないからな
脳に悪影響あるだろ、あれ
スライドバーなんか、ぱっと見でどっちが掴むほうか分からない
たしかWin3.1とかあの変まで退化してるんだよ
Win7なら認識しづらいことなんかないからな
脳に悪影響あるだろ、あれ
638名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 20:11:37.98ID:se504LQs あと、リボンIF
あの辺もタブレット意識してる
あの辺もタブレット意識してる
639名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 20:12:15.36ID:ejFo/LT5 ノートPCのwindowsアップデートしたらwin11の更新が始まってしまったんだけど途中で中止する事は可能ですか?
とりあえず7日間の一時停止にしてます
とりあえず7日間の一時停止にしてます
640名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 20:56:31.03ID:I0+FUp32 >>638
リボンUIはMac版Officeが元祖というのをどこかで読んだ
実際に使えばわかるが、Macはメニューバーが常にあるからリボンはツールバーと同じ感覚だし、
Win版にあるホームが無くて印刷などは変わらずファイルメニューにある。だから旧版Officeから乗り換えても違和感が無い
対するWin版Officeは慣れるまで苦痛だった
リボンUIは2007年、iPadの登場が2010年だからタブレットを意識したものではないと思う
リボンUIはMac版Officeが元祖というのをどこかで読んだ
実際に使えばわかるが、Macはメニューバーが常にあるからリボンはツールバーと同じ感覚だし、
Win版にあるホームが無くて印刷などは変わらずファイルメニューにある。だから旧版Officeから乗り換えても違和感が無い
対するWin版Officeは慣れるまで苦痛だった
リボンUIは2007年、iPadの登場が2010年だからタブレットを意識したものではないと思う
642名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 23:14:29.24ID:8n2V6w8m windows11はwin10の劣化版というのはおかしい
windows11はwindows7の劣化版でありwindows10の究極劣化ごみ版である
windows11はwindows7の劣化版でありwindows10の究極劣化ごみ版である
644名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 23:37:34.70ID:zy7ddiXr 令和のVistaである11の評価が上がることはない
645名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 23:44:56.98ID:se504LQs そうであってくれくれ
歴史は繰り返される
歴史は繰り返される
646名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 23:45:40.82ID:se504LQs 10のときは8ですら持ち上げてたしな
647名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 00:16:28.50ID:UJLuZbL7 デザインは俺は10が一番好きだったけどなぁ
フラットデザインは完成されてたと思う
11はちょっと7チックに逆戻りしたけど、それにしてはあらゆる部分が汚い
あのチェックボタンやダイアログのOKボタン、どうやったらあそこまでボケボケになるんだろうか
フラットデザインは完成されてたと思う
11はちょっと7チックに逆戻りしたけど、それにしてはあらゆる部分が汚い
あのチェックボタンやダイアログのOKボタン、どうやったらあそこまでボケボケになるんだろうか
648名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 00:58:01.59ID:BLi+Wl9v 環境依存
649名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 01:09:58.70ID:IHzTi1YN 100%環境でのはなしですよ
650名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 02:32:51.60ID:8YCBX0Fj 8.1使いだがそろそろサポート期限が近いので新しいPCの購入を考えたが
そこそこのスペックだと11搭載機ばっかで悩む
かと言って低スぺ10搭載機買っても後に困るのわかりきってるし
なんかあんま評判よくないけど使ってる人結局11ってどうなん?
そこそこのスペックだと11搭載機ばっかで悩む
かと言って低スぺ10搭載機買っても後に困るのわかりきってるし
なんかあんま評判よくないけど使ってる人結局11ってどうなん?
651名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 03:56:18.77ID:5ClOUqY6 率直に言ってこんな感じ
https://i.imgur.com/e0VZvOQ.png
https://i.imgur.com/e0VZvOQ.png
652名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 05:15:02.23ID:M/aDV3sU653名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 05:20:55.29ID:oKO3E16D654名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 05:40:32.25ID:wQ5xTgZ2 悪意をもって検索してるからじゃねえの
https://i.imgur.com/nILo5Vz.png
https://i.imgur.com/nILo5Vz.png
655名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 05:56:44.52ID:THFhVXEJ 【社会】 悪夢のシナリオ 2060年代までにロボットが世界を支配!? [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657970567/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657970567/
657名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 08:12:34.94ID:oKO3E16D >>654
651 と 653 は単純なサジェストじゃなくて、元の検索ワードに関連する候補だから…
って、こうして検索してみても何か駄目だったw
https://i.imgur.com/p1GBxwn.png
651 と 653 は単純なサジェストじゃなくて、元の検索ワードに関連する候補だから…
って、こうして検索してみても何か駄目だったw
https://i.imgur.com/p1GBxwn.png
658名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 11:00:49.18ID:9rGnE8J8 Windows11の右クリック(デスクトップ上)
マジで糞!使いにくい
マジで糞!使いにくい
659名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 11:03:42.87ID:THFhVXEJ Z世代はめっちゃ検索してる! 「若者は検索エンジンを使わない」は偏見だった!?【SEO情報まとめ】
https://webtan.impress.co.jp/e/2021/10/15/41754
https://webtan.impress.co.jp/e/2021/10/15/41754
660名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 13:04:52.49ID:N8sJ+yUI661名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 15:35:23.11ID:h4VhP7WX Windows8.1から
Windows11にしたら
ダウンロード速度が3倍になった!!
Windows11にしたら
ダウンロード速度が3倍になった!!
664名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 16:09:02.36ID:4fjmPn5+665名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 16:11:04.59ID:12fAfQgY そりゃ、新しいosが出たら不満はなかったことにされるからな
666名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 16:45:36.06ID:Ht5eOv+V フォルダサムネってオフにできなくね?
667名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:06:00.94ID:b2aMHfZ+ フォルダタイプを無効(一般項目?)にするか、そのフォルダのアイコンを変えればいい
668名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:10:22.22ID:b2aMHfZ+669名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:12:34.64ID:4fjmPn5+671名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:18:12.61ID:M4KGbIZF 結局11への不満も個人の拘りレベルだな
一般ユーザーに言っても全く共感してくれないんだよな…
一般ユーザーに言っても全く共感してくれないんだよな…
672名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:18:14.10ID:/dcyMOB9 電源入れて、指紋認証で2秒でデスクトップなんて最高じゃないですか
Windows進歩したなあ。
Windows進歩したなあ。
673名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:18:48.27ID:pokJMvKI 解決方法、ご教示ください。
設定→アプリ→アプリと機能 のインスト済アプリ一覧表示で
各欄の右側に縦点3つが出てくるはずですが何も出てきません。
この縦点クリックでアンインストールなど出来るのですが機能していません。
修復方法よろしくお願いします。
Windows11Pro 21H2 ビルド22000.795
設定→アプリ→アプリと機能 のインスト済アプリ一覧表示で
各欄の右側に縦点3つが出てくるはずですが何も出てきません。
この縦点クリックでアンインストールなど出来るのですが機能していません。
修復方法よろしくお願いします。
Windows11Pro 21H2 ビルド22000.795
674名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:19:59.24ID:/aAG91vq HomeからProにストアでアップグレードした場合って古い方をHomeにして、新しいHome搭載PCをProには出来ないんだっけ?
675名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:20:11.41ID:b2aMHfZ+ フォルダのサムネなんて誰も得してない、おせっかい機能だからなw
まっさきに廃止でいいと思う
まっさきに廃止でいいと思う
676名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:26:02.84ID:FjT//lQa 10の時、サムネのせいでフォルダが削除できなかったことがあり、それ以来使ってなかった
677名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:26:33.47ID:b2aMHfZ+ びす太とか使ってた情弱くらいかな?有難がってるのw
678名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:26:41.24ID:/dcyMOB9 >>675
僕は気に入ってるけどなあ。
Windows10プレインストール機購入したときは
セットアップであなたの電話番号は使用中のため
これ以上進めません。え
頭にきて、Linuxフルインストールしましたわ。
僕は気に入ってるけどなあ。
Windows10プレインストール機購入したときは
セットアップであなたの電話番号は使用中のため
これ以上進めません。え
頭にきて、Linuxフルインストールしましたわ。
679名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:28:34.48ID:b2aMHfZ+ フォルダのサムネキャッシュは作らせない、フォルダのサムネ表示はOFFが常識
フォルダのサムネ表示とかあいまいな判断で勝手に画像フォルダとかにされるしなw
フォルダのサムネ表示とかあいまいな判断で勝手に画像フォルダとかにされるしなw
680名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:29:40.02ID:+X4Tq4So フォトフォルダ、ミュージックフォルダなどのサムネイル表示の事を言ってると思うが
681名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:31:45.88ID:+X4Tq4So おっと、更新してなかったのでびっくりするほど後出しだ ごめん
682名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 17:39:32.99ID:pokJMvKI684名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 19:30:09.23ID:0pyoUylu685名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 19:37:56.10ID:uqLmyAFv Microsoft、2024 年に Windows 12 をリリースか
ttp://srad.jp/story/22/07/17/0226234/
Microsoft が Windows クライアントのメジャーバージョンリリース間隔を 3 年に戻し、
2024 年に Windows 12 (仮) をリリースする計画だと報じられている
Microsoft は年に 1 回の機能更新プログラム提供をやめて随時新機能を追加する一方で、
3 年に 1 回 Windows クライアントのメジャーバージョンをリリースする計画だという。
そのため、Windows 11 バージョン 23H2 は提供されず、
予定されていた新機能はバージョン 22H2 の更新プログラムで追加されていくことになるようだ。
ttp://srad.jp/story/22/07/17/0226234/
Microsoft が Windows クライアントのメジャーバージョンリリース間隔を 3 年に戻し、
2024 年に Windows 12 (仮) をリリースする計画だと報じられている
Microsoft は年に 1 回の機能更新プログラム提供をやめて随時新機能を追加する一方で、
3 年に 1 回 Windows クライアントのメジャーバージョンをリリースする計画だという。
そのため、Windows 11 バージョン 23H2 は提供されず、
予定されていた新機能はバージョン 22H2 の更新プログラムで追加されていくことになるようだ。
686名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 19:48:14.46ID:pokJMvKI688名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 20:52:29.79ID:yQB/IIPP 20H2って過去のバージョンだけどな
フォルダサムネの変更はおそらく想像しているものとは違うと思う
IP版でも大して話題にならずスルーされているレベル
フォルダサムネの変更はおそらく想像しているものとは違うと思う
IP版でも大して話題にならずスルーされているレベル
691名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 22:30:29.92ID:2NlCBPJg Windowsそのものが迷走してるから
バグなのか仕様なのかすら判断できない。
バグなのか仕様なのかすら判断できない。
692名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 22:44:06.30ID:LOU8kO6M Windows 10 68.91%
Windows 7 18.15%
Mac OS X 10.15 5.56%
Windows 8.1 2.12%
Linux 1.47%
Chrome OS 0.73%
Mac OS X 10.14 0.59%
Mac OS X 10.13 0.52%
Windows 8 0.43%
Windows XP 0.33%
MAC(笑)
変わり者しか使ってないだろwww
Windows 7 18.15%
Mac OS X 10.15 5.56%
Windows 8.1 2.12%
Linux 1.47%
Chrome OS 0.73%
Mac OS X 10.14 0.59%
Mac OS X 10.13 0.52%
Windows 8 0.43%
Windows XP 0.33%
MAC(笑)
変わり者しか使ってないだろwww
693名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 22:45:56.75ID:LOU8kO6M まあ俺もIPhone使ってるけど、あれは端末が1円だから使ってるだけw
694名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 22:49:41.31ID:pokJMvKI695名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 22:51:11.40ID:uqLmyAFv 全プラットフォーム 2022-06
Android 44.15%
Windows 29.00%
iOS 17.44%
macOS 5.56%
Linux 0.92%
Android 44.15%
Windows 29.00%
iOS 17.44%
macOS 5.56%
Linux 0.92%
696名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 22:57:58.75ID:12fAfQgY お互いなんの数字出してるのか知らんが矛盾してるな
計測の指標出してもらわんと
計測の指標出してもらわんと
697名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 22:59:21.38ID:uqLmyAFv Operating System Market Share Worldwide
ttp://gs.statcounter.com/os-market-share
ttp://gs.statcounter.com/os-market-share
699名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 23:59:59.74ID:T+HWsMuh 5年後、2027年にはWindows13がリリースされるぞ
>Windows Centralが独自に得た情報によると、MicrosoftはWindowsのメジャーバージョンのリリースサイクルを3年周期に戻すという。つまり、Windows11が登場した2021年の3年後となる2024年にはWindows12が、2027年にはWindows13が登場するかもしれない。
Windows12以降では間違いなくセキュリティプロセッサ「Pluton」搭載PCがハードウェア必須要件になる
Windows13がリリースされる頃にはWindows11もサポート終了となるだろうから、
Windows11にアップグレードできたPCも2027には買い替える必要が出てきそうだ
>Windows Centralが独自に得た情報によると、MicrosoftはWindowsのメジャーバージョンのリリースサイクルを3年周期に戻すという。つまり、Windows11が登場した2021年の3年後となる2024年にはWindows12が、2027年にはWindows13が登場するかもしれない。
Windows12以降では間違いなくセキュリティプロセッサ「Pluton」搭載PCがハードウェア必須要件になる
Windows13がリリースされる頃にはWindows11もサポート終了となるだろうから、
Windows11にアップグレードできたPCも2027には買い替える必要が出てきそうだ
700名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 00:12:49.92ID:xyMzpput 計画的陳腐化に本腰入れてきたなぁ
701名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 00:13:32.98ID:ek3iQ4+u そんなことよりMicrosoft Windowsを超える国産OSを作れよ
702名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 00:14:35.82ID:BrRZBAlQ いいぞもっとやれ
704名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 00:20:01.13ID:e10ReiqW 4ヶ月くらいMacしか使ってないんだが
3月から7月の間にWindows 11に何か大きな変更あった?
3月から7月の間にWindows 11に何か大きな変更あった?
706名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 00:26:12.96ID:6S69R+E3 別にない
余計なこと気にしてないで巣に戻れ
余計なこと気にしてないで巣に戻れ
707名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 00:26:46.95ID:W3TgDCiC708名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 06:17:00.10ID:3gfhbSRm Macを使ってるのに自分で調べもしない無能だから放っといてやれ。Mac使いは無能でおしまいだ
710名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 07:56:23.32ID:pkq6iuMU いかにも土挫らしい回答ですな
ヤフー知恵遅れとかに書いてるのもお前らだろ?
ヤフー知恵遅れとかに書いてるのもお前らだろ?
711名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 08:08:58.72ID:KF35LODB カンガルー
712名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 08:42:47.22ID:iRsUZ++B システム音の音量が何度弄っても100に戻るのなんなん
713名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 08:44:25.76ID:Wdwn+Jzo Macさんのお家はここじゃないですよ
早く帰らないとお仲間が心配してるぅ
早く帰らないとお仲間が心配してるぅ
714名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 09:05:59.13ID:AUAIkSXo716名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 09:23:00.45ID:7WMYngdt IP使いが、専用スレよりここのほうが人が多いからって
IPでの不具合をここで連投してたジジイと呼ばれる変なのいなくなっただけいい
IPでの不具合をここで連投してたジジイと呼ばれる変なのいなくなっただけいい
717名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 09:31:16.95ID:EEEtrFR8 最初は95搭載モデル買い、98ソフトアップグレード買ってインストして使い
3年後かな売り払いMe搭載モデルで初の液晶ディスプレイデスクトップ買った
DVDコンボドライブも初めて知り使っていたHDD逝って電源入るもOS起動せず
処分場所に持ってった XPで初ノート使いやすいしCD-Rで音楽CD作ってたよく
11の考えは未定だな持ってるノーパソ5年以上使っているし10にアップグレード
もした
3年後かな売り払いMe搭載モデルで初の液晶ディスプレイデスクトップ買った
DVDコンボドライブも初めて知り使っていたHDD逝って電源入るもOS起動せず
処分場所に持ってった XPで初ノート使いやすいしCD-Rで音楽CD作ってたよく
11の考えは未定だな持ってるノーパソ5年以上使っているし10にアップグレード
もした
718名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 09:35:36.44ID:WjHkmYPH719名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 10:07:05.85ID:YqLE1a2b720名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 10:15:55.78ID:nm/kEoxV721名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 10:17:23.60ID:nm/kEoxV >>695
お前が見てるWebベースの画面のほぼ全てはLinuxで動いてるぞ
お前が見てるWebベースの画面のほぼ全てはLinuxで動いてるぞ
722名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 11:31:50.36ID:gVX9dcf1724名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 11:51:40.27ID:GajRUDHQ ただの例え話にマジレス
一体何と比較してるのだろうか
一体何と比較してるのだろうか
725名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 11:54:49.81ID:p9HH30Dg その程度の例え話しか出せない時点で、、、
727名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 12:23:15.82ID:YqqBMBV8 windows12の噂がどこまで本当か分からんが11が低調なんでその手の話が出るのは事実っぽい
728名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 12:29:15.95ID:OvOBgfF6 もともとWin10のサポート期限終了前にWin12がでる予定
729名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 12:47:44.54ID:p9HH30Dg730名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 12:49:38.60ID:p9HH30Dg731名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 15:19:54.31ID:nm/kEoxV マネージャー「AWSに変えたら今月の請求普段の3倍だよ!」(実話)
732名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 16:37:34.92ID:Se+jN/XI win12が出るとなると、企業はwin11はスキップするだろうね。
735名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 18:00:27.49ID:p9HH30Dg >>733
ギリギリまで引っ張る無能な零細や役所の話だろ?
まともな企業だと入れたpcのリプレース計画で入れた順に定期的に入れ替えていくから変にosが偏ったりしないんだよな
俺の会社もまだ10だけど今後入れていくpcは11だし
12は出てすぐの導入なんて土台無理だし相応の台数は11になる
ギリギリまで引っ張る無能な零細や役所の話だろ?
まともな企業だと入れたpcのリプレース計画で入れた順に定期的に入れ替えていくから変にosが偏ったりしないんだよな
俺の会社もまだ10だけど今後入れていくpcは11だし
12は出てすぐの導入なんて土台無理だし相応の台数は11になる
736名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 18:39:01.23ID:YqqBMBV8 リプレース計画w
737名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 18:50:25.26ID:/CszVqYL >>736
そんな計画性がない零細かな?
普通の会社は最初から壊れる前に定期的に入れ替えするんだよ?
その過程でosも更新していく
買い替えコストよりもpcトラブルで社員を遊ばせるほうがよっぽど金の無駄だからね
サービス残業でこき使うブラック企業には関係のない話だったかな?
そんな計画性がない零細かな?
普通の会社は最初から壊れる前に定期的に入れ替えするんだよ?
その過程でosも更新していく
買い替えコストよりもpcトラブルで社員を遊ばせるほうがよっぽど金の無駄だからね
サービス残業でこき使うブラック企業には関係のない話だったかな?
738名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 18:51:41.19ID:YqqBMBV8 思いきり頑張ったねw
739名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 18:57:20.89ID:/CszVqYL こうやって具体的な話持ち出すとはぐらかすのな
仕事したことないからこういう実務的な話についていけないものな
想像で話すとすぐボロがでるから
仕事したことないからこういう実務的な話についていけないものな
想像で話すとすぐボロがでるから
740名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 19:01:34.91ID:YqqBMBV8 馬並みの知性体が書き込みます
741名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 19:03:52.50ID:BDeTclYQ バージョンの数字に意味など無い
肝心なのはそのOSで何ができるかだ
肝心なのはそのOSで何ができるかだ
742名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 19:18:44.46ID:/CszVqYL 出来ることなぞ対して変わらんしな
じゃあ変えるなって騒ぐキチガイいるけど
そうやって意味もなく変わっていくことはこれに限った話じゃないのにね
じゃあ変えるなって騒ぐキチガイいるけど
そうやって意味もなく変わっていくことはこれに限った話じゃないのにね
743名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 21:45:01.35ID:Mvqi+Bsu どこも今から入れ替える PC は Windows 11 で計画してるね
半年に1回じゃなくて1年に1回になったから 22H2 で導入本格化するだろ
半年に1回じゃなくて1年に1回になったから 22H2 で導入本格化するだろ
744名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 23:54:19.57ID:pnIO1ztV WSL2の変なバグとか
Vmmemが重くなってくるとか(16GB)
最近だとChromeがめっちゃ重いのはChrome側のせいかしら
何にせよ22H2で改善すると良いなぁ
Vmmemが重くなってくるとか(16GB)
最近だとChromeがめっちゃ重いのはChrome側のせいかしら
何にせよ22H2で改善すると良いなぁ
745名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 00:10:58.55ID:hOrGbNyu >>744
俺は重いと感じないがWSLに巻き込まれたんと違うか?
Chromeが重い件
メモリバカ食いなChromeだからWSLの仮想マシンが想定よりもメモリ食いつぶすとかならまっさきに被害を受けても不思議じゃない
俺は重いと感じないがWSLに巻き込まれたんと違うか?
Chromeが重い件
メモリバカ食いなChromeだからWSLの仮想マシンが想定よりもメモリ食いつぶすとかならまっさきに被害を受けても不思議じゃない
746名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 01:30:46.62ID:vgcSBlJI Chromeもだけど
もうSSDじゃないと全体的に遅いね
他のPCのHDDにChrome入れたけど起動が糞おせえのなんの
閉じなければ問題ないけど
もうSSDじゃないと全体的に遅いね
他のPCのHDDにChrome入れたけど起動が糞おせえのなんの
閉じなければ問題ないけど
747名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 01:32:05.62ID:hOrGbNyu >>746
そろそろシステム側のインストールはサポート完全に切るわって言ってるような状況でhddにしがみつくのはやめなよ
そろそろシステム側のインストールはサポート完全に切るわって言ってるような状況でhddにしがみつくのはやめなよ
748名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 01:35:30.53ID:vgcSBlJI749名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 01:47:49.03ID:J16k6AXQ750名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 02:03:01.11ID:hOrGbNyu もともと単体OSとしてはあるリソース全部使うのは当たり前なんだが
ハイパーバイザーだか複数のシステムが混在するのが特殊なんだから
仮想マシンなんだから上限設定しろってのは当然だが
初期設定で全部食いつぶす設定はなんだかなあとは思う
ハイパーバイザーだか複数のシステムが混在するのが特殊なんだから
仮想マシンなんだから上限設定しろってのは当然だが
初期設定で全部食いつぶす設定はなんだかなあとは思う
751名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 07:17:21.31ID:8Fs7yxRa どんどん重くしてPC買い替え=OS売る、の流れだから
わざと重くなるような仕様にしている
わざと重くなるような仕様にしている
752名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 07:21:08.78ID:6KxsFgfb 旧式のPCも馬鹿なユーザーも切り捨てた方が良いと思う
753名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 07:26:49.89ID:i06QTr8D あいつら貧乏だから切り捨てても回避するだけだぞ
754名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 07:29:45.14ID:FywX6JXH たかがOSのアップグレードごときで世界中で大量のPCを廃棄処分させる自称環境に配慮したMS
755名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 07:42:05.48ID:i06QTr8D ChromeBook化する選択肢はないのか
Windowsに依存しきっちゃってるな
Windowsに依存しきっちゃってるな
756名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 07:51:44.99ID:/Uaye9wn757名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 07:54:02.26ID:i06QTr8D 本当に環境に配慮するなら他の活用方法考えるよね
別にサポート切れるとて10のまま使っても問題ないわけだし
別にサポート切れるとて10のまま使っても問題ないわけだし
758名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 08:14:56.68ID:8Fs7yxRa サイト見たり動画再生だけならAndroidでもいいんだろうけど
PCゲームとか事務作業とかだとどうしてもWindows使わざるを得なかったりする
まぁ最近はゲームもスマホが主流になって来ているから人によってはAndroidで十分だと思うので
個人需要の意味ではWindowsも見限られる時代になるかもしれない
会社の事務作業の現場ではまだまだWindowsの時代が続くのだろうが
PCゲームとか事務作業とかだとどうしてもWindows使わざるを得なかったりする
まぁ最近はゲームもスマホが主流になって来ているから人によってはAndroidで十分だと思うので
個人需要の意味ではWindowsも見限られる時代になるかもしれない
会社の事務作業の現場ではまだまだWindowsの時代が続くのだろうが
759名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 08:23:31.61ID:i06QTr8D メインならChromeBookは無理だろうけど、動画視聴機くらいにはできると思うな。デスクトップだったらまた別だろうけど
そもそも11にギリギリ対応しない17年製のPCでもサポート終了の25年まで使い続ければ7年だからさすがに買い替えどきだとは思うがな
そもそも11にギリギリ対応しない17年製のPCでもサポート終了の25年まで使い続ければ7年だからさすがに買い替えどきだとは思うがな
760名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 10:22:55.10ID:HG9KsrkL761名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 10:32:30.07ID:R+ahFIDD763名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 10:53:55.28ID:DxxTrWO8764名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 11:54:38.25ID:pnNAF8JM なんで2023年にWindowsはHDDサポート終了してしまうん?
765名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 11:59:25.26ID:RKlbWOmW 速度が遅いから
766名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 12:00:32.93ID:GPADPEmc HDD をサポートしなくなるんじゃなくて、HDD 起動を認可しないってだけだよね。
HDD そのものは、現存する記憶メディアの中ではデータの保全性という点で最強クラスの媒体だから今後も残り続けるよ。
ある意味では石版みたいなもの。そういう意味では何気に SSD は HDD の代わりにはなる事はできない。
HDD そのものは、現存する記憶メディアの中ではデータの保全性という点で最強クラスの媒体だから今後も残り続けるよ。
ある意味では石版みたいなもの。そういう意味では何気に SSD は HDD の代わりにはなる事はできない。
767名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 12:05:44.61ID:ILa4FdcT >>766
システムドライブとしてサポートしないってだけやね
たぶん、単純に遅いってだけじゃなくて
セキュリティ的な理由もあるだろう
読み取りが遅いってことはブートシーケンスに脆弱性がある場合、読み取りが遅ければそれだけ隙も広がる
システムドライブとしてサポートしないってだけやね
たぶん、単純に遅いってだけじゃなくて
セキュリティ的な理由もあるだろう
読み取りが遅いってことはブートシーケンスに脆弱性がある場合、読み取りが遅ければそれだけ隙も広がる
768名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 12:14:29.44ID:DxxTrWO8 2023年以降の新品PCはSSDブート必須になるだろうけど
どうせ抜け道があるでしょう
とは言ってもノートPCは既にエントリレベルも含めてほぼSSDだしな
どうせ抜け道があるでしょう
とは言ってもノートPCは既にエントリレベルも含めてほぼSSDだしな
769名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 12:19:53.45ID:ILa4FdcT >>768
まあ、他の施策同様自動アップデートはされない
手動適用は自己責任に付き対応可能
セット製品としては、MSがバンドル承認しないだろうからHDDをシステムドライブにしてる商品は消える
ってとこだろうね
まあ、他の施策同様自動アップデートはされない
手動適用は自己責任に付き対応可能
セット製品としては、MSがバンドル承認しないだろうからHDDをシステムドライブにしてる商品は消える
ってとこだろうね
770名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 13:16:16.80ID:gOqjFn3f あのなWIN7時代のIME
せんぱん 戦犯
はいせん 敗戦
これが第一候補
MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?
https://it.srad.jp/story/08/02/17/2155224/
せんぱん 戦犯
はいせん 敗戦
これが第一候補
MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?
https://it.srad.jp/story/08/02/17/2155224/
771名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 13:31:44.09ID:qM2kj56v 戦犯って戦犯以外にないやんけ
妄想大概にしろ
妄想大概にしろ
772名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 13:34:46.53ID:gOqjFn3f 先般 な
配線 な
これほかにもあって、日本人に罪悪感植えつけるためにやってるからな
配線 な
これほかにもあって、日本人に罪悪感植えつけるためにやってるからな
773名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 13:57:09.65ID:qM2kj56v それがあったか
でも5ちゃんねるやってる分には戦犯の方がよっぽど使うわ
Windows11だって戦犯だしな
でも5ちゃんねるやってる分には戦犯の方がよっぽど使うわ
Windows11だって戦犯だしな
774名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 15:54:14.58ID:YtJvezX/ 1先般 2戦犯 3千班
1配線 2敗戦 3廃線
だな
1配線 2敗戦 3廃線
だな
775名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 15:56:17.66ID:GPADPEmc 候補の順なんて確定したのが一番上 (IME によっては割合なんかも影響) に来るんだから、
クリーンインストールした環境でもなきゃ比較しても意味なくない?
クリーンインストールした環境でもなきゃ比較しても意味なくない?
776名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 16:25:54.45ID:RKlbWOmW Google 日本語入力よりマシだよ
777名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 16:46:03.47ID:HvK+nEvt 初めてwin11にしてコンパネ見つけるのだけでも苦労した
779名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 17:01:29.95ID:R+ahFIDD 「ほぼ正方形」の27.6型ディスプレイ「28MQ780-B」は果たして便利か?
アスペクト比は何と16:18!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2207/19/news086.html
アスペクト比は何と16:18!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2207/19/news086.html
780名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 17:11:41.03ID:FsFiMjAn Win10からの移行ならWindowsアクセサリ、Windows管理ツール、Windowsシステムツールの3つの項目がWindowsツールの1箇所に纏められているのでメニュー構成はちょっと変わってるけどな
起動するものが分かっているなら検索ボックスから起動した方が早い
起動するものが分かっているなら検索ボックスから起動した方が早い
781名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 17:15:08.94ID:R+ahFIDD782名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 18:10:50.59ID:sZGLwmYS >>781
PowerShell 7は従来のWindows PowerShellのほぼ完全な上位互換だけど、微妙に相違点もあるので従来のものも完全に削除はできないようになってる
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/whats-new/differences-from-windows-powershell?view=powershell-7.2
PowerShell 7は従来のWindows PowerShellのほぼ完全な上位互換だけど、微妙に相違点もあるので従来のものも完全に削除はできないようになってる
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/whats-new/differences-from-windows-powershell?view=powershell-7.2
783名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 18:12:43.61ID:YtJvezX/784名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 19:02:41.40ID:XoHRpFhc Windows7時代のIMEの話なら当時の環境がないとわからなくないか?
785名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 20:36:21.51ID:4p8Bf3Yo >>735
win8は多くの企業がスキップしたと思うけど。もしwin10のサポートが延長されて、win12が2025にリリースされれば、スキップする企業もあるんじゃないの?
win8は多くの企業がスキップしたと思うけど。もしwin10のサポートが延長されて、win12が2025にリリースされれば、スキップする企業もあるんじゃないの?
786名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 20:37:17.87ID:ToVsh5ZO Microsoft Newsアプリは異常に韓国ネタ多い。
もううんざり。
もううんざり。
787名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 20:42:47.02ID:aZ6yA4yF >>785
マイクロソフトのやっていることは共産主義だから
サポート切るから使え!なんだよね。
切り替えるためにはサポート強制的に切ることが大事。
マイクロソフトのOSに便利でユーザーを動員する能力がないんだよね。
それが入れ替わりしない理由。
マイクロソフトのやっていることは共産主義だから
サポート切るから使え!なんだよね。
切り替えるためにはサポート強制的に切ることが大事。
マイクロソフトのOSに便利でユーザーを動員する能力がないんだよね。
それが入れ替わりしない理由。
788名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:04:33.64ID:f4kQEDAU789名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:13:50.70ID:7fLPQFhX790名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:36:47.76ID:yFm0Erox791名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:45:06.13ID:H1wRj9L0792名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 09:12:14.04ID:pg8+2hyx まあ12出るならマジで11スキップしそうな法人いそう
793名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 09:27:08.04ID:pJCAgZCs794名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 09:28:20.04ID:pJCAgZCs 大事なことは計画的に
機能を切る切らないを事前にアナウンスすることが大事。
それをマイクロソフトができない会社なので困っているのが実情
機能を切る切らないを事前にアナウンスすることが大事。
それをマイクロソフトができない会社なので困っているのが実情
795名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 10:21:10.60ID:EnQcwYoi タスクバー結合解除を戻すことは無いでしょうけどね
一部の人の声がデカくて目立つだけ
7の時からずーっと結合のまま使ってるのだしわざわざ解除してる人が今になって困ってるだけ
「我慢して慣れる」たったのこれだけ!
一部の人の声がデカくて目立つだけ
7の時からずーっと結合のまま使ってるのだしわざわざ解除してる人が今になって困ってるだけ
「我慢して慣れる」たったのこれだけ!
797名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 11:49:59.33ID:PV0mcbqG だいたいどこの自治体も
導入するときは「予算付きました!PC買い替えましょうウホホーイ」って感じで導入するけど
バージョンアップに備えた継続した予算がおりつづけることはないし
積立のシステムもない
だからバージョンアップ等で買い換えなくちゃいけないときも予算降りるまでなにもしない
「まだつかえるからまだいいや」で済ませる
導入するときは「予算付きました!PC買い替えましょうウホホーイ」って感じで導入するけど
バージョンアップに備えた継続した予算がおりつづけることはないし
積立のシステムもない
だからバージョンアップ等で買い換えなくちゃいけないときも予算降りるまでなにもしない
「まだつかえるからまだいいや」で済ませる
798名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 12:21:10.78ID:/0rtSnWQ この2022年にタスクバーに文句言ってるのがいるんだな・・・
799名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 12:24:25.13ID:pwU37Xft >>798
いくらでもいますよ
いくらでもいますよ
800名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 12:24:50.87ID:jp1Fo27M そりゃ大幅劣化したら文句言われるに決まってんだろ
801名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 12:28:46.77ID:/+vwQyax ノイジーマイノリティ
802名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 12:33:17.76ID:Zs01cyyd OSカスタマイズツール「Windhawk」にライブサムネイルをD&Dで入れ替える新しいMod
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1424076.html
ライブサムネイルの順番をマウスのドラッグ&ドロップで入れ替え
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1424/076/image11.gif
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1424076.html
ライブサムネイルの順番をマウスのドラッグ&ドロップで入れ替え
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1424/076/image11.gif
803名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 13:30:41.58ID:rJ4Fom0Y まあExplorerPatcher-jpが更新し続けてくれるかぎり、タスクバー結合問題は別に公式が対処しないでいいよ
804名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 13:34:34.62ID:Zs01cyyd Windhawkは7+ Taskbar Tweakerの退化版
本当はもっといろいろカスタマイズできた
本当はもっといろいろカスタマイズできた
805名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 15:14:33.18ID:/l7NGF3R 「Windows 12」2024年にリリースか、3年ごとの出荷サイクルへ
https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_82833/
https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_82833/
807名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 15:17:10.67ID:Y9JWuTSP808名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 15:35:46.19ID:y5MZaZC3 ダークテーマなのにPCからエクスプローラーを立ち上げたらエクスプローラーの背景が白になってた
何故だとよく見たらタブが付いていたんだが、タブ付きになるとダークテーマは対応していないのか?
CドライブやDドライブへ行くとダークテーマの今まで通りに戻るけどPCからマイコンピュータ(各ドライブやドキュメントが見える所)にいくと白くなる
何故だとよく見たらタブが付いていたんだが、タブ付きになるとダークテーマは対応していないのか?
CドライブやDドライブへ行くとダークテーマの今まで通りに戻るけどPCからマイコンピュータ(各ドライブやドキュメントが見える所)にいくと白くなる
809名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 15:38:30.68ID:KeCU7qRX >>803
ほんとこれ
タスクバー左右に縦に配置できるし、win10スタートメニューにできる
ファイル右クリック時のメニューもwin10に戻せるし、これがあれば今のところ全く不満はない
ExplorerePatcher無しのwin11は考えられん
ほんとこれ
タスクバー左右に縦に配置できるし、win10スタートメニューにできる
ファイル右クリック時のメニューもwin10に戻せるし、これがあれば今のところ全く不満はない
ExplorerePatcher無しのwin11は考えられん
810名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 15:41:15.17ID:Zs01cyyd サードツールだと不具合起きたり互換問題で開発終了したりする
MacTypeなどその典型だった
MacTypeなどその典型だった
811名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 15:46:55.89ID:Zs01cyyd812名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 15:50:05.38ID:pwU37Xft >>808
慣れろよ老害
慣れろよ老害
813名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 16:13:53.67ID:uxWzlZlm 最近急増したダークテーマ厨がキモすぎる件
814名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 16:27:17.92ID:k1dtbxTo USB3.0(UASP)で接続した外付けHDD(A)のデータを
USB3.0(非UASP)で接続した外付けHDD(B)にコピーすると
強制的にUSB2.0の速度(33MB/秒)で書き込まれるバグがWindows10に存在するんだがWindows11でも発生していまだに修正されてねえ
USB3.0(非UASP)で接続した外付けHDD(B)にコピーすると
強制的にUSB2.0の速度(33MB/秒)で書き込まれるバグがWindows10に存在するんだがWindows11でも発生していまだに修正されてねえ
815名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 01:42:24.18ID:6YLBd1NV >>810
んなこと分かってるが…
フリーのツールなんて突然の開発終了当たり前
必要な人が今あるものを使えるときに便利に使う
それだけ
何をそんなにグダグダつっかかてるのか理解できん
融通の利かない暇で残念な人としか思えんよ
んなこと分かってるが…
フリーのツールなんて突然の開発終了当たり前
必要な人が今あるものを使えるときに便利に使う
それだけ
何をそんなにグダグダつっかかてるのか理解できん
融通の利かない暇で残念な人としか思えんよ
816名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 01:46:35.07ID:E/jvG/Km MSがさっさと折れてチンパンUIを人類向けに作り替えるだけで済むんだが
817名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 01:51:47.70ID:ItqjcsYE あああああああああああああああああ
818名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 02:24:31.02ID:+qsD8q4g 今のUIでも別に問題はないのだが
タスクバーを左右に配置したいとか意味不明なことにこだわるチンパンジーが改めるべきであろう
タスクバーを左右に配置したいとか意味不明なことにこだわるチンパンジーが改めるべきであろう
819名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 04:54:21.56ID:vxBCDaGN820名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 05:00:00.63ID:vxBCDaGN 本来不安定なシェル周りの改造など全面禁止にするべきなのだろうが
そうすると「MSが機能を代替しろ!」と苦情が殺到するだろう
だからこんな中途半端なことになってる
そうすると「MSが機能を代替しろ!」と苦情が殺到するだろう
だからこんな中途半端なことになってる
821名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 05:21:08.02ID:rn3kJoqb やっと11にできた
会社のだから2030年までもてばいい
会社のだから2030年までもてばいい
822名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 05:30:43.03ID:3sczMlrW 不安定なのはタスクバーとExplorerがなぜかくっついてるチンパン設計のせいだからな
さっさと作り替えろよ
さっさと作り替えろよ
823名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 10:08:40.42ID:YfBegwtH ChromeOSFlexがあればWindowsはもう必要ないとか言ってる奴いたから試しに入れてみたけど、どこがWindowsの代替になるって言うんだ
タッチパッドの動作はおかしいしアプリもまともに配布されてないし
これならUbuntuの方がマシだしUbuntu使うぐらいならWindowsでいい
タッチパッドの動作はおかしいしアプリもまともに配布されてないし
これならUbuntuの方がマシだしUbuntu使うぐらいならWindowsでいい
824名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 10:44:23.20ID:SRd1jhRs 人間だもの:マイクロソフト 証明書更新忘れ
Microsoft が「Windows Insider」テストプログラムのウェブページの証明書を更新するのを忘れていた。
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2022/06/14/47729.html?pickup_list_click4=true
ワロタ・・・
Microsoft が「Windows Insider」テストプログラムのウェブページの証明書を更新するのを忘れていた。
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2022/06/14/47729.html?pickup_list_click4=true
ワロタ・・・
825名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 10:44:44.23ID:YElYkXU+ gsvまじウンコ
826名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 11:39:49.38ID:RDK7wKYk auと言いmsと言い限定された環境での事前デバッグをやりもしないってのがまかり通ってしまっているからな
上層部がそもそも金のかからない検証方法を考え付かないのであろうな
それだけ広い知識と現場での経験が不足しているって事だよ
金がかかるのと人材不足なのでやらないってのが世の中にまかり通ってはダメだろうよな
上層部がそもそも金のかからない検証方法を考え付かないのであろうな
それだけ広い知識と現場での経験が不足しているって事だよ
金がかかるのと人材不足なのでやらないってのが世の中にまかり通ってはダメだろうよな
828名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 11:56:48.67ID:Qqdvs7vz そんな上層部を山程見て来たわw
再起不能となる程の自腹切らせた金で責任を取らせろよ
再起不能となる程の自腹切らせた金で責任を取らせろよ
829名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 12:11:34.52ID:pbJLi/Vl 妄想の世界に浸りすぎですよ
ニートの身分じゃお目にかかれないでしょ
ニートの身分じゃお目にかかれないでしょ
831名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 12:38:55.72ID:BQm3ABR/ ユーザーは互換を切るな社会インフラをサポートし続けろとわがままを言う
シェアを失いたくないMSはある程度わがままに応えてきたんだろう
実に不健全で腐り切った関係だが
MSはユーザーを切ろうと思えば切れるんじゃないかね
シェアを失いたくないMSはある程度わがままに応えてきたんだろう
実に不健全で腐り切った関係だが
MSはユーザーを切ろうと思えば切れるんじゃないかね
834名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 13:11:18.79ID:aTByDE+v 使うのは Web ブラウザと Office、エディタはメモ帳でファイラーはエクスプローラー。
こんな人は確かに何の OS でも良いんじゃ?と思う事がある。
こんな人は確かに何の OS でも良いんじゃ?と思う事がある。
836名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 14:01:58.20ID:hlafWSUt >>833
そりゃブラウザで済むならChromeOSで十分だろうが、Windowsの完全なる代替にはならんって話
Linuxアプリも使えるとはいえ挙動がおかしいし
だいぶ前のWin11スレでChromeOSがあるのにWindowsを使う奴はms信者だけだって言ってる奴がいたから最近出たFlexをインストールして使ってみたってわけ
そりゃブラウザで済むならChromeOSで十分だろうが、Windowsの完全なる代替にはならんって話
Linuxアプリも使えるとはいえ挙動がおかしいし
だいぶ前のWin11スレでChromeOSがあるのにWindowsを使う奴はms信者だけだって言ってる奴がいたから最近出たFlexをインストールして使ってみたってわけ
838名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 16:51:56.39ID:rpKlIHdN version_21h2_updated_july_2022
839名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 16:59:43.86ID:EoisD66k 新しいSSD買ったから今あるWindows10が入った旧SSDをクローンした後に、アップデートでwindows11にしようと思ってるんだけど
旧SSDがMBRになってるのよね。
新SSDはGPTにしなきゃセキュアブート出来ないから、GPTにするんだけど
MBRからGPTへのクローンって普通にクローンするだけでいいんかな?
今の所、easeus todo backupでやる予定なんだが‥。
旧SSDがMBRになってるのよね。
新SSDはGPTにしなきゃセキュアブート出来ないから、GPTにするんだけど
MBRからGPTへのクローンって普通にクローンするだけでいいんかな?
今の所、easeus todo backupでやる予定なんだが‥。
840名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:19:50.87ID:EoisD66k 今調べたらeaseus todo backupのクローンって有料化してんのかよ。
となるとMinitool ShadowMakerか。
事前にGPTで初期化してクローンか
MBRで初期化してクローン後GPTに変換
どっちの方が良いかなあ。
となるとMinitool ShadowMakerか。
事前にGPTで初期化してクローンか
MBRで初期化してクローン後GPTに変換
どっちの方が良いかなあ。
841名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:23:41.38ID:jW1vttKc クローンはなぞの力で封印されました
フリーでは出来なくなりました
フリーでは出来なくなりました
842名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:25:30.19ID:BQm3ABR/ Macrium Reflectでいいよ
843名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:32:45.21ID:eRDDW6Dh 中国製のEASEUSなんか使ってるアホいるんだなw
今日も日本は平和だなw
今日も日本は平和だなw
844名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:33:27.65ID:uShpHZBW あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
845名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:34:11.63ID:SK4FCWCr 【ワクチン】専門家「去年2回打っただけの人は抗体価が極端に下がり“無防備状態”」 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658391103/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658391103/
846名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:55:59.87ID:i/RtP3Y+ そこら辺のツールはSSDメーカーからダウンロードできる有償廉価バージョン使えばほぼやりたいことができる
847名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:58:51.09ID:jW1vttKc ただし時限付き
848名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 18:03:36.47ID:AcPGQhaT MBR->GPTってwindows標準でできるでしょ
849名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 18:18:17.09ID:TYW7EzjG Dism /Capture-Image でシステムドライブのバックアップイメージを作成する
uefiでクリーンインストールした後に、システムドライブをフォーマットしてからDism /Apply-Imageで戻してやれば完成だ
uefiでクリーンインストールした後に、システムドライブをフォーマットしてからDism /Apply-Imageで戻してやれば完成だ
850名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 18:25:16.10ID:QBuN7DOf ゼルダやるのにスイッチ選ぶみたいに
そのOSでしかできないものとか、補えるものの多さとかで選ぶよ自分は
それがWindowsってだけでそれが一番使いやすいかどうかは知らん
そのOSでしかできないものとか、補えるものの多さとかで選ぶよ自分は
それがWindowsってだけでそれが一番使いやすいかどうかは知らん
851名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 18:32:05.09ID:Q4o2gCIV ゼルダもWINDOWSでクリアしたぞw
852名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 19:15:02.23ID:JaThHSpP クリーンインストールした後にシステムドライブをフォーマット???
853名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 19:29:18.70ID:BQm3ABR/ ボタンがあふれても使いやすい新しいタスクバーオーバーフロー
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1426/391/image2_l.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1426/391/image2_l.jpg
854名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 19:33:52.48ID:LKwmXUX5 またクリックの回数が増えるんかね
なぜmacOSのドックみたいにできないんだろう?
なぜmacOSのドックみたいにできないんだろう?
855名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 20:00:15.78ID:pbJLi/Vl macじゃないから
856名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 20:10:37.82ID:GdcZH/kO 何で退化してるんだ?
WIN7なら50個は余裕でクイック起動に追加できるけど
WIN7なら50個は余裕でクイック起動に追加できるけど
857名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 20:19:20.44ID:hM7htvhp >>が…に変わっただけっていう
858名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 20:36:58.02ID:lXVAgQzP よく使うもの以外はスタートメニューにピン止めしておくのが良い
タスクバーに置くのは本当に頻繁に使うものだけ
タスクバーに置くのは本当に頻繁に使うものだけ
859名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 20:39:02.72ID:BQm3ABR/ やはり7+ Taskbar Tweakerが開発終了したのが痛い
ああいう芸当はMSには無理
ああいう芸当はMSには無理
860名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 07:56:53.20ID:FGeCqBFA まあ とりあえず win10が完璧すぎたな
862名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 08:04:41.85ID:oOJXL6Ps863名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 08:07:35.91ID:7nDV3ltk864名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 08:07:51.05ID:fhnPjsOP それはWin11でも言える
メジャーバージョンアップではクリーン インストール推奨
メジャーバージョンアップではクリーン インストール推奨
866名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 09:13:01.11ID:Xa3fljBB >>863
Windows11もアップグレードならではの不具合はあるよ
具体的には、Windows11でプリインアプリに追加されたWindowsTerminalやPowerAutoMateなどが開けないしアンインストールもできなくなるやつとか
これは実際には未インストール状態なのでストアからインストールすると直る
あとWindows11の途中からPowerShellのフォントがおかしいのが修正されたが、10からアプグレした環境や、11でも初期のISOでクリインした環境では相変わらずおかしいままっていう
おかしい方は青背景で英語フォントがクソ横長になってる
これはレジストリのConsoleのpowershell.exeのキーを削除してスタートメニューにあるショートカットは設定を弄れば自分で直せるが、クリーンインストールするとこういう恩恵も得られなくなるんだねぇ……と思う
Windows11もアップグレードならではの不具合はあるよ
具体的には、Windows11でプリインアプリに追加されたWindowsTerminalやPowerAutoMateなどが開けないしアンインストールもできなくなるやつとか
これは実際には未インストール状態なのでストアからインストールすると直る
あとWindows11の途中からPowerShellのフォントがおかしいのが修正されたが、10からアプグレした環境や、11でも初期のISOでクリインした環境では相変わらずおかしいままっていう
おかしい方は青背景で英語フォントがクソ横長になってる
これはレジストリのConsoleのpowershell.exeのキーを削除してスタートメニューにあるショートカットは設定を弄れば自分で直せるが、クリーンインストールするとこういう恩恵も得られなくなるんだねぇ……と思う
867名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 09:17:33.75ID:dKFnbAyq 12出すから開発縮小マジかも
868名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 09:21:24.50ID:Mx0J6qlu870名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 09:51:19.28ID:XPJ22LIk871名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 09:51:50.53ID:khtYtghS もう忘れてる人も多そうだが初期の10は酷かったぞ
10がどれだけ時間をかけてここまで成長したことか
11はそれを完全に無に帰したが
10がどれだけ時間をかけてここまで成長したことか
11はそれを完全に無に帰したが
872名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 09:55:29.58ID:ZwK1JhRS PowerShellのフォントなんて何も変わってないだろ
conhostならMS ゴシック、WindowsTerminalならCascadia Mono
conhostならMS ゴシック、WindowsTerminalならCascadia Mono
873名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 10:18:57.44ID:OMv7AW4Q 新しいものに順応できないオジサンが目立ちすぎただけだわな
>>871
完全に無に帰したと思ってる人は極一部だけだな
俺は11にして満足したので家のPCは全部11にした
まだ順応できないオジサンは頑張って順応しなさい
>>871
完全に無に帰したと思ってる人は極一部だけだな
俺は11にして満足したので家のPCは全部11にした
まだ順応できないオジサンは頑張って順応しなさい
874名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 10:20:53.91ID:OMv7AW4Q >やはり7+ Taskbar Tweakerが開発終了したのが痛い
一度も使ったことないので全然痛くないですね~
こういう羽目になってしまうからツールに頼るのは良くないで
大多数の人、いわばマジョリティの人々にとってはツールなど無くても一切問題ないのでね
ツールに頼り切ってる一部のマイノリティが無駄に苦しむだけ
一度も使ったことないので全然痛くないですね~
こういう羽目になってしまうからツールに頼るのは良くないで
大多数の人、いわばマジョリティの人々にとってはツールなど無くても一切問題ないのでね
ツールに頼り切ってる一部のマイノリティが無駄に苦しむだけ
876名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 10:42:09.81ID:DwcIvjQ9 こうやって人権を無視してCeleronメモリ4GBで効率悪くしてIT後進国に転落したのが普通の日本人(笑)なんだよね
878名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 10:45:33.30ID:69Lb88FA カスタマイズ厨は実は何も分かってない
ツールに振り回されているだけでスキルは低い
ツールに振り回されているだけでスキルは低い
879名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 10:50:40.17ID:DwcIvjQ9 世界の人々は優秀なツールを正当に評価しオープンソースをフル活用している
自称マジョリティおじさんは優秀なツールを貶め生産性を下げることにばかり精を出し足を引っ張り合う
自称マジョリティおじさんは優秀なツールを貶め生産性を下げることにばかり精を出し足を引っ張り合う
880名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 10:52:48.38ID:DwcIvjQ9 せめてマウスジェスチャーぐらいは覚えようよ?
881名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 10:57:18.51ID:12yceGKJ マニアがツールを使って実行している程度のことなら、スクリプトやプログラミングの知識を身に付ける方がよほど生産性を高めることができる
882名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:02:20.40ID:DwcIvjQ9 マジでこんなこと言ってるの日本人(笑)だけだろうな
883名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:06:37.64ID:BUwzjcR1 反日は出てけよ
884名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:09:51.37ID:k7FGWTXm 日本人のITスキルの低さによる生産性の低下と事なかれ主義の蔓延による意思決定の遅さは致命的
欧米だけでなく中国や韓国にも遥かに劣る
欧米だけでなく中国や韓国にも遥かに劣る
885名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:12:25.83ID:oOJXL6Ps886名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:13:57.08ID:k7FGWTXm 日本はIT後進国と揶揄されるくらいだからな
プログラミング教育の熱心なインドなどの方が優秀な人材が多い
プログラミング教育の熱心なインドなどの方が優秀な人材が多い
887名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:28:07.08ID:B4KHe2ZV インド人と仕事をすれば、その印象は変わるよ
888名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:29:33.73ID:DwcIvjQ9 自分でプログラム自作してカスタマイズできる人間はいい
しかしそれではその他大勢の社会全体の生産性向上にはならない
そういうより多くの人間の生産性を向上させる手段の1つがマウスジェスチャーね
マウスを活用することに慣れてないスマホ世代にはなかなか理解してもらえないが
しかしそれではその他大勢の社会全体の生産性向上にはならない
そういうより多くの人間の生産性を向上させる手段の1つがマウスジェスチャーね
マウスを活用することに慣れてないスマホ世代にはなかなか理解してもらえないが
889名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:29:59.14ID:q/pBnDWe インド人を右に
890名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:32:39.71ID:6xXwkcUg やっぱり11なんか使ってるのはアホしかいないな
タスクバー スタートメニューとかwww
極め付けがマウスジェスチャーってw
マウスジェスチャー使えば生産性があがるってwww
これ以上笑わせないでくれ
2005年かよw
タスクバー スタートメニューとかwww
極め付けがマウスジェスチャーってw
マウスジェスチャー使えば生産性があがるってwww
これ以上笑わせないでくれ
2005年かよw
891名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:37:15.24ID:DwcIvjQ9 そうやって枯れた技術を馬鹿にして初心を忘れた結果がこの有様なんだよね
PCの基本なんてタイプライターの時代から何も変わってないというのにね
PCの基本なんてタイプライターの時代から何も変わってないというのにね
892名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:51:03.99ID:oOJXL6Ps ゲームじゃないんだから、余計なアップデート (UI の仕様変更など) で喜ぶ人なんていないと思うんだよね。
何故、本来は裏方であるべき OS がそんなに自己主張してくるのかがさっぱり分からない。
何故、本来は裏方であるべき OS がそんなに自己主張してくるのかがさっぱり分からない。
893名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:52:32.30ID:x9Deqy+K そうだよ
PCの基本は昔ながらのCUIだよ
マウスポチポチほど生産性の低い行為はない
スクリプト走らせれば一瞬で済む作業が何時間も掛かるし手作業はミスも混入する
如何に効率的に手早くプログラム出来るかが肝心
PCの基本は昔ながらのCUIだよ
マウスポチポチほど生産性の低い行為はない
スクリプト走らせれば一瞬で済む作業が何時間も掛かるし手作業はミスも混入する
如何に効率的に手早くプログラム出来るかが肝心
894名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:55:29.91ID:uGdCYsNi895名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 11:59:55.15ID:fwkfFmeZ WindowsにGUIは早かった
もう一生CUIでいいよ
もう一生CUIでいいよ
897名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 12:06:19.96ID:s4wJT6De >>896
Windowsがポンコツだから「うん?」ってなるだけ
Windowsがポンコツだから「うん?」ってなるだけ
898名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 12:10:53.81ID:AA2/Qf8f 最近は非専門家向けのノーコード、ローコードプログラムが広がって来てる
Win11でもPowerAutomate Desktopが初期アプリとしてプリインストールされてる
いわゆるスクリプトの代替手段ではあるけどGUIでも手軽に作業効率化や自動化の手段として利用できる
Win11でもPowerAutomate Desktopが初期アプリとしてプリインストールされてる
いわゆるスクリプトの代替手段ではあるけどGUIでも手軽に作業効率化や自動化の手段として利用できる
900名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 12:25:33.19ID:Mx0J6qlu Windows3.1にはレコーダーというソフトが標準アクセサリとして搭載されていた
GUIでも手軽に作業効率化や自動化の手段として利用できる
GUIでも手軽に作業効率化や自動化の手段として利用できる
901名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 12:31:42.78ID:7SyJ2V2X MS-Officeのマクロ記録も似たようなものだな
実用するには記録されたコードをベースにしてもVBAで大量にコーディングする必要はあるけど
実用するには記録されたコードをベースにしてもVBAで大量にコーディングする必要はあるけど
902名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 12:32:47.42ID:uGdCYsNi さすがにそれをスクリプトの代替と呼ぶには問題あるだろう
絶対スクリプトを学びたくないマンが苦し紛れに使う代物
絶対スクリプトを学びたくないマンが苦し紛れに使う代物
903名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 12:34:53.97ID:cOPBOwrY905名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 12:41:07.77ID:cOPBOwrY PowerShellのショートカットの方にはLucida Consoleがハードコーディングされてて、それで日本語環境だと日本語が表示されないから「ラスター フォント」にフォールバックされて文字がクソ小さくなって潰れる、という流れ
ちなみにプロパティConsolasを指定した上でFontLinkでMeiryoKe_Consoleを指定すると、なぜか強制的にラスター フォントに変わったりとかして色々おかしかったよ
ちなみにプロパティConsolasを指定した上でFontLinkでMeiryoKe_Consoleを指定すると、なぜか強制的にラスター フォントに変わったりとかして色々おかしかったよ
906名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 13:19:05.47ID:f29danlh 機能変わってないのにいちいちUI変えるのうざいよな
またいちから憶えるのかよっていう
またいちから憶えるのかよっていう
907名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 13:24:27.29ID:a3oiDNns みんなMacに変えよう!
Windowsベースのシステムはすべてオワコンとして切り捨てよう!
えーっと文明崩壊するな
Windowsベースのシステムはすべてオワコンとして切り捨てよう!
えーっと文明崩壊するな
908名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 13:57:43.53ID:X94/gQX9 11はスタートメニューのアカウント名と電源アイコンの位置を逆にしてほしい
910名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 15:10:55.52ID:a3oiDNns でもデフォルトで入力すると全角になるはず
そこでいちいち変換するのも馬鹿らしいとは思うw
そこでいちいち変換するのも馬鹿らしいとは思うw
911名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 15:25:35.13ID:zqPvU+ba 高速スタートアップをOFFってどうやるの?
912名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 15:29:12.53ID:iGICiIel 英数が全角だろうと本来はどうでもいい事なんだが、何故か全角英数使いって変な事言う人ばっかだから全角英数自体がバカみたいに思えてくるんだよな
913名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 15:43:50.66ID:a3oiDNns >>911
・コントロールパネルから電源オプション
・電源ボタンの動作を選択する
ってところにオンオフがあるよ
グレーで変更できない場合は
「現在変更可能でない設定を変更します」
ってこうもくがあるのでそれ推してから変更できる
・コントロールパネルから電源オプション
・電源ボタンの動作を選択する
ってところにオンオフがあるよ
グレーで変更できない場合は
「現在変更可能でない設定を変更します」
ってこうもくがあるのでそれ推してから変更できる
915名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 16:02:33.63ID:jCWfh7ed >>834
officeがある時点でwin一択じゃないの?
officeがある時点でwin一択じゃないの?
916名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 16:16:55.46ID:a3oiDNns Libreで十分
まあ互換ソフトも本家があってこそなんだが
まあ互換ソフトも本家があってこそなんだが
917名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 16:25:08.13ID:H7PZhfg6 ゲームと年賀状以外ならMac一択。少し前まで土挫だった俺が言うんだから間違いない
ただなあ、Finderに慣れてしまうとExplorerの使いづらいことったら半端ないわ
職場で叫び声を上げてしまいそうになる
ただなあ、Finderに慣れてしまうとExplorerの使いづらいことったら半端ないわ
職場で叫び声を上げてしまいそうになる
918名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 17:46:05.17ID:OMv7AW4Q919名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 17:55:19.16ID:q2bzR9Xs 現在Windows8.1
新しいPCを買う時Windows 11 HomeとProのどっちがおすすめですか?
新しいPCを買う時Windows 11 HomeとProのどっちがおすすめですか?
920名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 17:56:14.48ID:a3oiDNns その判断がつかない人はHomeでいいよw
Proの必要性がないってことだし
Proの必要性がないってことだし
922名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 17:57:56.42ID:GiXNJNyK だからGoogleIMEではそんなことないしMSIMEの仕様がゴミなだけ
923名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 17:59:19.72ID:q2bzR9Xs924名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 18:09:02.04ID:a3oiDNns 最悪、Proにしとけばよかった! ってなったらアップグレードも可能だからね
925名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 18:09:02.99ID:OMv7AW4Q 俺は無条件でProだな
7はUltimateだったし
無料で認証できるからProでOK
7はUltimateだったし
無料で認証できるからProでOK
926名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 18:09:05.15ID:B4KHe2ZV その人の使い方次第ですね
私の場合、リモートデスクトップのためにPro
私の場合、リモートデスクトップのためにPro
927名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 18:16:25.83ID:YtJhgH7o だね、法人用途だったらpro以上が必要な状況は多いだろうね
逆にそうじゃないならhomeでいい
リモートデスクトップも無償の代替ツールはある
もちろん、そうじゃないメリットもいるけどそれがなにかわからないやつには理解できない機能だから気にするな
逆にそうじゃないならhomeでいい
リモートデスクトップも無償の代替ツールはある
もちろん、そうじゃないメリットもいるけどそれがなにかわからないやつには理解できない機能だから気にするな
928名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 18:17:10.61ID:0Qcfhh/B googleでhomeでもリモートできるぞい
929名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 18:25:56.85ID:YxvO4Yld playasiaで\1800の10proが売ってたんで買ったら普通に認証通って今も普通に使えてるので特に意味もなくproつこてる
930名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 18:26:52.98ID:YtJhgH7o よかったな
ある日突然使えなくなっても文句は言うなよ
ある日突然使えなくなっても文句は言うなよ
931名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 18:55:40.05ID:QEg4WgTW タスクバーにリアルタイムで通信速度表示させるアプリでおすすめ教えてください。
net speed meter入れてみたのですが、表示がずれるのでこれ以外で。
11はタスクバーあまりいじれないのか?
net speed meter入れてみたのですが、表示がずれるのでこれ以外で。
11はタスクバーあまりいじれないのか?
932名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 19:44:12.28ID:DiddX55x テキストエディタがいいものがないな なぜかあの業界は更新が頻繁すぎる 謎過ぎる
933名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:01:36.48ID:a3oiDNns Macのコットエディタがちょうどよかったわ
Windowsだとなんだろ?
いいのないからNotepad++使ってるけど、びみょ~~
Windowsだとなんだろ?
いいのないからNotepad++使ってるけど、びみょ~~
934名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:17:56.75ID:1RSYKgfG 秀丸に決まってるだろ!
935名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:20:04.25ID:EAkEt2PM 禿丸エディタだと何年も思ってたのは俺だけじゃないはず
936名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:21:37.99ID:oOJXL6Ps Windows 3.1 から秀丸エディタだよ。
937名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:30:28.60ID:fPwhZrR5 プログラマ向けならVSCode
938名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:36:12.26ID:m4yFxBDD コーディング用のVSCodeと
とりあえずかければいい用のterapadの二本立て
とりあえずかければいい用のterapadの二本立て
939名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:40:36.79ID:GiXNJNyK 自称プログラマーの多いスレだな
940名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:41:39.39ID:m4yFxBDD プログラマーじゃないしな
仕事上コードは書くけど
簡単なスクリプトと、verilogくらいです
仕事上コードは書くけど
簡単なスクリプトと、verilogくらいです
941名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:45:39.95ID:ZxIzs6Bl 古参のWindowsユーザーにはプログラミング経験者は多いだろ
というかMS-DOSの頃からのユーザーならほぼすべてじゃないか
というかMS-DOSの頃からのユーザーならほぼすべてじゃないか
942名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:47:57.88ID:ZxIzs6Bl 昔は市販ソフトの数も少なく高価だったので大概のツールは自作してたからな
943名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:48:23.58ID:GiXNJNyK そんな化石化した知識で知ったかされてもな
944名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 21:00:07.39ID:iGICiIel >>941
DOSの頃からのPCユーザーだが、雑誌に掲載されてたBASICのゲームプログラムを打ち込んだ事があるくらいで、それ以上のプログラミングなんてした事ないな
DOSの頃からのPCユーザーだが、雑誌に掲載されてたBASICのゲームプログラムを打ち込んだ事があるくらいで、それ以上のプログラミングなんてした事ないな
945名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 21:04:22.30ID:pnVLfszv 最近の流行りの言語はよく分からないけどC言語くらいなら使える
946名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 21:44:04.51ID:a3oiDNns あ、おれはCSSとHTMLとウェブ小説だよwwww
コーディングとか遠い遠い世界の話だなw
コーディングとか遠い遠い世界の話だなw
947名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 22:06:33.57ID:Qcv7GcPo 全くのスレチだが、
VZ→EmEditor→秀丸
やはり秀丸は作者への信頼が高い。
そういう意味では、EmEditorとFileVisorは残念に思う。
VZ→EmEditor→秀丸
やはり秀丸は作者への信頼が高い。
そういう意味では、EmEditorとFileVisorは残念に思う。
948名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 22:36:29.96ID:UHk7iDhd949名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 22:45:52.97ID:5A6AfjsZ すいません
sakuraeditor です
不満無いです
sakuraeditor です
不満無いです
950名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 04:34:09.29ID:SnzDeTT5 テキストエディタは宗教
951名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 04:57:06.66ID:u+3thNW7 プログラマーじゃなくてもPowerShell、Python、AutoHotKeyくらいは覚えておいた方がいいぞ
特にAHKはWindows11のゴミUIを改善するために必須レベル
特にAHKはWindows11のゴミUIを改善するために必須レベル
952名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 04:59:23.80ID:SnzDeTT5 中途半端な知識でパソコン大先生かよ
953名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 06:08:05.68ID:TOSHS8R0 カンガルー
954名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 06:18:52.23ID:pSeMqI3j Windows 11 Pro
core i5-8400 メモリ16GB
SATA SSD
GTX 1650
OSクリーンインストールしてOneDriveやDropboxなど自動起動させてるけど、
Windowsにログインして落ち着くまで結構重い。
とくにログインする時にクルクルなってデスクトップが表示されるまでの時間が長くなった。
Windows10の頃は軽くてサービスとか自動起動のアプリは同じにしてるけど11が重いのかな?
それかSSDが悪くなってるのか?SSDのベンチマークは公称値通りって感じ。
安定したらまあ動作は重くも軽くもなく普通。
スペック的にこんなもんかなってのはあるけど。
core i5-8400 メモリ16GB
SATA SSD
GTX 1650
OSクリーンインストールしてOneDriveやDropboxなど自動起動させてるけど、
Windowsにログインして落ち着くまで結構重い。
とくにログインする時にクルクルなってデスクトップが表示されるまでの時間が長くなった。
Windows10の頃は軽くてサービスとか自動起動のアプリは同じにしてるけど11が重いのかな?
それかSSDが悪くなってるのか?SSDのベンチマークは公称値通りって感じ。
安定したらまあ動作は重くも軽くもなく普通。
スペック的にこんなもんかなってのはあるけど。
955名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 07:33:07.35ID:x9YsriPR CPUタイプ ?Celeron N4020
メモリ容量 8GB
SSD 128
↑
この低スペックで11は重くない?
Officeとか大丈夫?
メモリ容量 8GB
SSD 128
↑
この低スペックで11は重くない?
Officeとか大丈夫?
956名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 09:27:03.90ID:pr/lDisi ヒカル、はじめしゃちょーから5000万円を奪う。この金でマックブックを視聴者に300台配ると予告。 [194767121]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658534830/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658534830/
957名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 11:48:16.52ID:g/PdAnZ0 Windows11ってエクスプローラーのゴミ箱の配置が悪すぎるな
丁度バーの真ん中にあって間違えて押しても確認無く削除される
絶対に誤操作するだろ
丁度バーの真ん中にあって間違えて押しても確認無く削除される
絶対に誤操作するだろ
958名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 12:16:38.83ID:73vntlM4 確認ありにすればいいんじゃね?
959名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 12:20:57.22ID:LucszqZj960名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 12:21:27.67ID:g/PdAnZ0963名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 13:02:22.41ID:EzApAjsh 日本展開が待たれる「Windows Subsystem for Android」はフルスクリーンやゲームパッドにも対応
マウス操作で水平スワイプや2本指操作も
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1426583.html
マウス操作で水平スワイプや2本指操作も
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1426583.html
965名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 13:59:14.76ID:N0M5gM9M 道具はユーザーのレベルをあらわにするからねえ
966名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 14:51:08.57ID:g/PdAnZ0 Windows11の良いところはメモリが大量に乗ってればパフォーマンス低下をかなり押されられることかな
数十GBのデータ転送でもキャッシュが効いてるからPC間10Gbpsで転送しても理論値が出るし。実際は書き込みキャッシュをOSがやってくれてるからだけど
数十GBのデータ転送でもキャッシュが効いてるからPC間10Gbpsで転送しても理論値が出るし。実際は書き込みキャッシュをOSがやってくれてるからだけど
967名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 14:53:32.88ID:EzApAjsh メモリ32GBノートをもっと普及させるべき
968名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 15:02:06.29ID:EzApAjsh Edgeのスリープタブはデフォルトで2時間の非アクティブ状態に設定されてるが
これは30秒にしても特にデメリット無いね
これは30秒にしても特にデメリット無いね
969名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 15:04:41.52ID:EzApAjsh ただし効率モードをオンにすると一部の拡張機能の動作が露骨に遅くなる
970sage
2022/07/23(土) 16:27:51.43ID:c8ufqH3S OSは進化してるよな
GUI はいまだに win10 のほうが使いやすいと思うが。
GUI はいまだに win10 のほうが使いやすいと思うが。
971名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 16:29:32.06ID:9vqErtEC まあ、右クリックメニュー以外はネチネチ言うほどではないかな
右クリックメニューにしてもレジストリで戻せるから
右クリックメニューにしてもレジストリで戻せるから
972sage
2022/07/23(土) 20:44:14.53ID:c8ufqH3S973名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 20:53:50.79ID:dGIWEgBj やっぱり慣れてても基礎本ないとわかんないことはあるからな
日経PC今Windows11のことなどの記事多いからね
日経PC今Windows11のことなどの記事多いからね
975名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 21:49:20.38ID:faJhcFAk スタートメニューなんか11にしてから使ってないな
田→アプリ名数文字でEnterが一番早い
田→アプリ名数文字でEnterが一番早い
977名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 22:49:38.50ID:Brvli11N あほとしか思えんな 7なら 50個はアプリタスクバーに追加できる
これだけでもう完結してるな
退化させるなよとw
これだけでもう完結してるな
退化させるなよとw
979名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 04:38:44.17ID:+eWqJcx9 友人が使ってる会社支給(指定?)ノートPC
OSはWin11なのに搭載CPUはIntel第4世代
友人はOSの入れ方はわからないと言っているので
インストール済みの既製品らしいけど
なぜ第4世代?安いから?
OSはWin11なのに搭載CPUはIntel第4世代
友人はOSの入れ方はわからないと言っているので
インストール済みの既製品らしいけど
なぜ第4世代?安いから?
980名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 04:58:26.04ID:mSgCJcml お前が世代の見方を勘違いしてるだけだ
982名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 06:07:44.81ID:mSgCJcml 会社支給で中古配るブラック企業か
983名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 06:13:29.63ID:7raeXGxk 支給は珍しい
貸与ではないの?
貸与ではないの?
984名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 07:36:20.65ID:5dMOHeck 8.1が終わるんで新しいPC購入予定
11のガイド本読んでたらセキュリティの更新を先延ばす設定とか載ってたんだけど
先延ばす?停止にできないの?
作業中に勝手にインストして重くなって再起動とか嫌なんだが
8.1は停止のまま、暇な時に更新してたんで
11のガイド本読んでたらセキュリティの更新を先延ばす設定とか載ってたんだけど
先延ばす?停止にできないの?
作業中に勝手にインストして重くなって再起動とか嫌なんだが
8.1は停止のまま、暇な時に更新してたんで
985名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 07:42:51.47ID:zIFfvzu4 11は10のスキン変えただけの代物だから
無理矢理ハード足切りしたけど内部でカーネルが大きく変更されてるわけでもない
無理矢理ハード足切りしたけど内部でカーネルが大きく変更されてるわけでもない
986名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 07:53:41.04ID:JKbCynQs カーネルそのものはあまり変更ないけどWin10 でオプションだったものがデフォルトで変更されてるので結構複雑
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
987名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 08:16:08.85ID:9C4LkXRD Win10のセキュアPC要件がWin11では必須要件に変更されてハード足切りが行なわれた
ただしいくつか回避策も存在する
ただしいくつか回避策も存在する
989名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 09:18:22.43ID:w/kdYUTi ここで質問できますか?
OKなら、以下よろしくです
タスクバーのヴィジェットのアイコンのところにポインタを当てると、横からヴィジェット画面が出てきますが、
この時、誤って、ヴィジェットのアイコンをクリック/Wクリックとかすると、ヴィジェット画面が閉じなくなることがあります
こうなると、何やっても閉じれる事は無く、再起動以外はダメみたいですが、
なんか知っている人がいましたら4649です
OKなら、以下よろしくです
タスクバーのヴィジェットのアイコンのところにポインタを当てると、横からヴィジェット画面が出てきますが、
この時、誤って、ヴィジェットのアイコンをクリック/Wクリックとかすると、ヴィジェット画面が閉じなくなることがあります
こうなると、何やっても閉じれる事は無く、再起動以外はダメみたいですが、
なんか知っている人がいましたら4649です
990名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 09:23:54.80ID:LHXgDy2C ヴィジェット
4649
やめたほうがいいと思う
4649
やめたほうがいいと思う
991名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 09:30:57.48ID:fGvHxh1s 夜露死苦
992名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 09:31:26.15ID:zXstKqEb >>989
壊れてるねぇ
取り敢えず定番の管理者権限でシステムファイルのチェックはした?
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
壊れてるねぇ
取り敢えず定番の管理者権限でシステムファイルのチェックはした?
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
993名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 11:26:27.67ID:JmPimZM5994名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 13:05:30.13ID:RYCdXZZz995名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 13:06:17.51ID:Ig0TJ6wV997名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 13:20:47.82ID:Ig0TJ6wV998名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 13:23:37.68ID:mSgCJcml 他のosも内部バージョンと対応guiは大体セットだぞ?
別々にインストール出来るってだけでguiも直近のカーネルや各種ライブラリしかサポートしないから自ずとそうなる
Linuxとか触ってりゃそのくらい知ってると思うのだが
別々にインストール出来るってだけでguiも直近のカーネルや各種ライブラリしかサポートしないから自ずとそうなる
Linuxとか触ってりゃそのくらい知ってると思うのだが
999名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 13:34:06.38ID:UDCqED4G Linuxは各ディストリビューターがXWindowを独自カスタムして提供してるだけだろ
特にDebian系はやりたい放題のカオス
特にDebian系はやりたい放題のカオス
1000名無し~3.EXE
2022/07/24(日) 13:34:18.19ID:nvzYknCU 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 14時間 18分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 14時間 18分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代★2 [七波羅探題★]
- 【日テレ】君たちはどう生きるか実況2&大反省会 [289416686]
- 日米関税交渉、決裂へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【NTV】ワイらはなぜ死なないのか★2【金曜ロードショー】
- 【日テレ】君たちはどう生きるか実況 [289416686]
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- 【実況】金曜ロードショー「君たちはどう生きるか」