■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1681772648/
探検
【田】Windows 11 Part61
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/09(火) 11:28:02.57ID:Zr08GEsV
2023/05/09(火) 11:39:46.78ID:Zr08GEsV
ExplorerPatcher
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1675076485/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1675076485/
2023/05/09(火) 13:38:12.85ID:lPjdLFAM
いちおつ
2023/05/09(火) 13:39:19.24ID:a85AtPOz
windows11やドライバーを一通り入れたあと
EDGEからのダウンロード先をディスクトップにしてファイルをダウンロードしたら
ドキュメントホルダーの下にダウンロードホルダーができて変更できなくなった。
いろいろ治そうとしたら、ディスクトップのアイコンは無くなるは
スクリーンショットのコマンドも効かなくなり、
あきらめて新しいアカウントをつくったら元の状態に戻った。
そこで復活ポイントつくって
すぐにEDGEからのダウンロード先をDドライブに設定してダウンロードしたら
今度はEDGEの階層の下の方にダウンロードホルダーが出来て
ダウンロードホルダーは変更できなくなった。
もういじらず復活ポイントですぐに戻したけど
WINDOW11のカスタマイズは怖くなってできるだけそのまま使ってる。
同じことして、もちろんChromeなら問題はありませんでした。
Auto HDR機能が欲しくて11にしたけど、
おれのスキルだと前途多難だわ
EDGEからのダウンロード先をディスクトップにしてファイルをダウンロードしたら
ドキュメントホルダーの下にダウンロードホルダーができて変更できなくなった。
いろいろ治そうとしたら、ディスクトップのアイコンは無くなるは
スクリーンショットのコマンドも効かなくなり、
あきらめて新しいアカウントをつくったら元の状態に戻った。
そこで復活ポイントつくって
すぐにEDGEからのダウンロード先をDドライブに設定してダウンロードしたら
今度はEDGEの階層の下の方にダウンロードホルダーが出来て
ダウンロードホルダーは変更できなくなった。
もういじらず復活ポイントですぐに戻したけど
WINDOW11のカスタマイズは怖くなってできるだけそのまま使ってる。
同じことして、もちろんChromeなら問題はありませんでした。
Auto HDR機能が欲しくて11にしたけど、
おれのスキルだと前途多難だわ
2023/05/09(火) 15:25:16.19ID:eGIOlXtT
Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636131286/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636131286/
2023/05/09(火) 17:16:37.74ID:u3rqABV7
Win11非対応PCのユーザーはかなり多いと思うけど、Win10サポート終了したらシステムチェック回避してWin11にアプグレする人がかなり増えるんだろうね。
システムチェック回避してアプグレしても年1回の大規模アップデート時にはまたシステムチェック回避しないとアプグレできないけど。
よほどスペックの要求される事をしない限り中古ノートPCでいいやって人は多いし、core iシリーズの7世代まではWin11非対応だし
システムチェック回避してアプグレしても年1回の大規模アップデート時にはまたシステムチェック回避しないとアプグレできないけど。
よほどスペックの要求される事をしない限り中古ノートPCでいいやって人は多いし、core iシリーズの7世代まではWin11非対応だし
2023/05/09(火) 17:58:40.58ID:MIMJ1pnW
いつまで回避できるかねぇ
もともとIP用の機能だからふさがれそう
もともとIP用の機能だからふさがれそう
2023/05/09(火) 18:01:51.80ID:Kdqucq7U
TPM なんて個人ユーザーにとっては百害あって一利なし。
ログインパスワードや PIN も必要ない。邪魔なだけ。
ログインパスワードや PIN も必要ない。邪魔なだけ。
2023/05/09(火) 18:10:25.41ID:VFAUPQ5d
ログインパスワードなんてWin3.1の頃から使ってる
というか家庭PCではじめてLAN構成した頃からのユーザーなので習慣化してる
多分MS-DOS時代は無かったと思う
というか家庭PCではじめてLAN構成した頃からのユーザーなので習慣化してる
多分MS-DOS時代は無かったと思う
2023/05/09(火) 18:12:51.48ID:6neoDgK/
MS-DOS時代に パソコン通信、、、
個人レベルで出来たの?
個人レベルで出来たの?
2023/05/09(火) 18:15:54.43ID:Kdqucq7U
>>10
パソコン通信時代って DOS ~ Windows 95 辺りがそうだけど DOS の方が主流だったよ。
Windows 3.1 には秀 Team なんかがあったけど、多くの人は DOS でやってた。
パソコン通信時代って DOS ~ Windows 95 辺りがそうだけど DOS の方が主流だったよ。
Windows 3.1 には秀 Team なんかがあったけど、多くの人は DOS でやってた。
2023/05/09(火) 18:16:50.94ID:GnFwoWpr
ダイアルアップでniftyserveやpcvanのフォーラム巡回してた
2023/05/09(火) 18:17:31.25ID:Kdqucq7U
秀 Team じゃないや
秀 Term だった。
秀 Term だった。
2023/05/09(火) 18:45:04.42ID:peO0ZAjh
富士通のISDNルーター使ってたよ
学生のときは300bpsのモデム
学生のときは300bpsのモデム
2023/05/09(火) 19:44:17.11ID:q5XSftgJ
パソコン通信はWindows95へ移行して使いにくくなったので一気に衰退していった
理由は主に2つ
・windows用の通信ソフトが使いにくいので主にDOS用が使われていた。しかしDOS窓では使いにくい弱点があった
・最大の弱点とも言えるが、パソコン通信とインターネットの同時利用は困難だった。ISDNのように回線が2つないと同時利用はできない
↑と関連するが夜11時以降のテレホタイムはインターネットへのダイアルアップ接続が困難(回線が空いてない)のためパソコン通信と両立するのが難しい
telnetで接続するのはホストがまだ未対応だったのかな?個人運営レベルでは難しかったと思う
niftyserveはtelnetに対応していて2000年頃?まではサービスを継続してた
理由は主に2つ
・windows用の通信ソフトが使いにくいので主にDOS用が使われていた。しかしDOS窓では使いにくい弱点があった
・最大の弱点とも言えるが、パソコン通信とインターネットの同時利用は困難だった。ISDNのように回線が2つないと同時利用はできない
↑と関連するが夜11時以降のテレホタイムはインターネットへのダイアルアップ接続が困難(回線が空いてない)のためパソコン通信と両立するのが難しい
telnetで接続するのはホストがまだ未対応だったのかな?個人運営レベルでは難しかったと思う
niftyserveはtelnetに対応していて2000年頃?まではサービスを継続してた
2023/05/09(火) 19:56:42.57ID:hf/rKf2r
ニフティーサーブ懐かしいわ
2023/05/09(火) 20:00:28.21ID:bnc2MDlt
AirCraftで巡回してた
2023/05/09(火) 20:26:12.62ID:r1g05rwi
WTERMが定番だったけどちょっと詳しい人はKTX使ってた
2023/05/09(火) 20:56:37.72ID:peO0ZAjh
CCT98
2023/05/09(火) 21:02:53.47ID:jD4Yfo+N
GWに11にしてそこそこ機嫌良く使ってはいるんだけど
スタートボタンを押して出てくる電源ボタンが右側に寄ってて辛い
ちょっとのことだけど地味に辛い
スタートボタンを押して出てくる電源ボタンが右側に寄ってて辛い
ちょっとのことだけど地味に辛い
2023/05/09(火) 21:06:33.53ID:eGIOlXtT
ちょっとのことじゃないからそれ初期にめっちゃ叩かれてたよ
2023/05/09(火) 21:19:04.63ID:mvFg1O7Y
ツールチップが5秒で自動で消えないのは、Windows11の仕様ですか。
2023/05/09(火) 22:08:52.91ID:q5XSftgJ
2023/05/09(火) 22:10:17.41ID:tEaL5tvt
Windows 8 に比べればマシ。
Windows 8 は毎回シャットダウンしようとして全画面スタートメニューみたいなのを出してしまって混乱する。
Windows 8 は毎回シャットダウンしようとして全画面スタートメニューみたいなのを出してしまって混乱する。
2023/05/09(火) 22:25:10.27ID:0af/Sgws
放置後デスクトップアイコンだけ無反応なの改善したかもしれない
ディフェンダーでデスクトップフォルダを除外設定して様子見
ディフェンダーでデスクトップフォルダを除外設定して様子見
2023/05/10(水) 01:23:00.81ID:Gr1Z/3OZ
約3年前に買ったノートンが約半年分残ってるから使ってるけどアイコンフリーズとかは無いな
それどころかwin11にしてから動作が全体的に軽くになった
右クリックした時に一瞬読み込みが入るが快適さに支障を感じる程ではない。(ただこれ古いエントリークラスのPCだと結構堪えそう)
それどころかwin11にしてから動作が全体的に軽くになった
右クリックした時に一瞬読み込みが入るが快適さに支障を感じる程ではない。(ただこれ古いエントリークラスのPCだと結構堪えそう)
2023/05/10(水) 01:49:47.82ID:2GONekth
電源ボタンは常に(右端)固定の方が便利だと思うけどな
設定によってボタンの場所が変わる方が不味い
設定によってボタンの場所が変わる方が不味い
2023/05/10(水) 01:54:29.68ID:mRb/kxjd
ノートンはDefenderよりずっと軽いぞ
インチキすんなよ
インチキすんなよ
2023/05/10(水) 02:03:22.86ID:LQpxmGRh
インチキというよりVBSなので仮想化支援のない旧世代には重い
2023/05/10(水) 02:12:36.81ID:z+BnXC5g
少し古い記事だけど重いかどうか微妙な感じ
Windows 11のセキュリティ機能は性能を下げるのか?仮想化ベースのVBSを検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
Windows 11のセキュリティ機能は性能を下げるのか?仮想化ベースのVBSを検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
2023/05/10(水) 06:02:23.70ID:NGn5Cbi+
糞機能の実装だけはやたら積極的だな
Windows 11の設定画面にMicrosoft製品の広告を割り込ませる機能がテスト実装されている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230509-windows-11-ads-setting/
Windows 11の設定画面にMicrosoft製品の広告を割り込ませる機能がテスト実装されている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230509-windows-11-ads-setting/
2023/05/10(水) 06:27:21.43ID:KAflT8nS
win11に上げたばっかりだからなのか、win10より軽く感じるな
セキュリティソフトはサードパーティー製を使ってます
セキュリティソフトはサードパーティー製を使ってます
37名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 07:48:43.55ID:P4HbTnnD なんかすごく長い間Windows11使っている気がしたけど、まだ1年半なのな
2023/05/10(水) 07:52:14.92ID:YiVWltxW
Win11使ってまだ半年の年寄りですけど、そんなにいう程使いづらくないですよね
2023/05/10(水) 08:38:02.98ID:lyWwVke1
タスクバーさえ移動出来たら完璧なのになせ゜おかしな変更をしたのか
2023/05/10(水) 08:43:03.91ID:6/El17u3
「なせ゜」という不思議すぎる日本語入力よりは疑問を感じないな
2023/05/10(水) 08:55:16.07ID:+ZnwD1y+
なんかお勧めに出てきたけど、やっぱり Windows 11 はアンポンタンなんだよw
https://i.imgur.com/k3932st.png
https://www.youtube.com/watch?v=J50CkREk-c4
https://i.imgur.com/k3932st.png
https://www.youtube.com/watch?v=J50CkREk-c4
2023/05/10(水) 13:43:59.32ID:vZSlH5kX
なんか、今日のWindows11アップデートしたらwifi11ax 5GHz帯繋がらなくなったんだが?
どこまで、糞なんだよw
どこまで、糞なんだよw
2023/05/10(水) 13:44:17.54ID:HDGmVHMC
2023/05/10(水) 14:10:04.74ID:FZN/qlld
x@eiat@uyt-x@es.
2023/05/10(水) 14:11:36.82ID:oTNI/z7U
>>44
「Windhawk」でWindows 11の仮想デスクトップ+タスクバーのイライラを解決可能に
開発してほしいModも募集中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1483617.html
「Windhawk」でWindows 11の仮想デスクトップ+タスクバーのイライラを解決可能に
開発してほしいModも募集中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1483617.html
2023/05/10(水) 15:14:15.46ID:Gr1Z/3OZ
>>44
タスクバーとスタートボタンの位置は慣れれば中央の方が断然見易い。慣れるまではつい左端をクリックしてしまいがちだが慣れるまでの時間の問題
統合やラベルは能率求めるヘビーユーザーの問題。そういうヘビーユーザーはサードパーティのツールでカスタマイズするなり仕事用PCだけWin10のままにしておくなりすればいいだけ
ライトユーザーは統合がデフォになったwin7の頃からずっと統合のまま使ってる奴がかなり多そうなので、むしろ大衆向けな感じ。
タスクバーとスタートボタンの位置は慣れれば中央の方が断然見易い。慣れるまではつい左端をクリックしてしまいがちだが慣れるまでの時間の問題
統合やラベルは能率求めるヘビーユーザーの問題。そういうヘビーユーザーはサードパーティのツールでカスタマイズするなり仕事用PCだけWin10のままにしておくなりすればいいだけ
ライトユーザーは統合がデフォになったwin7の頃からずっと統合のまま使ってる奴がかなり多そうなので、むしろ大衆向けな感じ。
2023/05/10(水) 15:21:26.23ID:PTZOSIPO
11のタスクバーはとにかく使いにくいな
歴代最悪に近いね
歴代最悪に近いね
2023/05/10(水) 15:24:04.11ID:zOyw9O45
もうタスクバーをワードNGしていいかもな
2023/05/10(水) 16:09:17.01ID:6tgKlrIG
windows updateで「更新してシャットダウン」を選んでるのに勝手に再起動されるんだがどうなってんだこれ
55名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 16:40:38.83ID:Dch6WWkP 今月の「Windows Update」が キタ━━(゚∀゚)━━━!! [485983549]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683704072/
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683704072/
2023/05/10(水) 16:43:54.82ID:oTNI/z7U
ExplorerPatcherアンインストールするかー
2023/05/10(水) 18:11:32.90ID:AVapCBn7
不便な物を便利と押し付け
次世代では廃止
中には便利だった些細な物もあったけどそれも廃止
頭が良い人がやってる事とは思ない
次世代では廃止
中には便利だった些細な物もあったけどそれも廃止
頭が良い人がやってる事とは思ない
2023/05/10(水) 18:40:21.63ID:C58AAp2n
うちの環境じゃどうやってもExplorerPatcherでフリーズするようになっちゃったんでアンスコ
慣れたらタスクバーの改悪が特に問題ないことがわかった
まぁ昔のほうが使いやすいのは確かだが
慣れたらタスクバーの改悪が特に問題ないことがわかった
まぁ昔のほうが使いやすいのは確かだが
2023/05/11(木) 00:13:20.54ID:PWgD0/Ta
この間遭遇した事件
これを最初にWindows To Goとした経緯は、インストールイメージを外付け内へと展開してセットアップしたものです
Windows To Goにして利用していた11を内蔵ドライブ側へとコピーしてから修復インストールを実行しました
特に問題がないので、外付け内へとコピーして起動した所BSoDで起動しません
やっぱりUSB3.0ポートからのブートは、コピーしただけではダメだと実感して、AOMEI Partition Assistant 9.15.0でWindows To Goへとしました
この外付け内の11からならばUSB3.0ポートからでもブート可能なものになりました
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services以下が変更されているのは、レジストリ比較ソフトで判明したのですが、
実際にどのキーのどの値を変更すればブート可能になるのかまでは突き止められませんでした
systemハイブをレジストリエディタにマウント後に書き換えて検証したのでこのキー以下のどれかで間違いのないのを確認しています
これを最初にWindows To Goとした経緯は、インストールイメージを外付け内へと展開してセットアップしたものです
Windows To Goにして利用していた11を内蔵ドライブ側へとコピーしてから修復インストールを実行しました
特に問題がないので、外付け内へとコピーして起動した所BSoDで起動しません
やっぱりUSB3.0ポートからのブートは、コピーしただけではダメだと実感して、AOMEI Partition Assistant 9.15.0でWindows To Goへとしました
この外付け内の11からならばUSB3.0ポートからでもブート可能なものになりました
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services以下が変更されているのは、レジストリ比較ソフトで判明したのですが、
実際にどのキーのどの値を変更すればブート可能になるのかまでは突き止められませんでした
systemハイブをレジストリエディタにマウント後に書き換えて検証したのでこのキー以下のどれかで間違いのないのを確認しています
2023/05/11(木) 00:23:39.28ID:PWgD0/Ta
経緯は途中でシステムドライブ内が見えなくなっているようでしばらく起動が止まっていた後に
システムファイル、何かの.sysファイルが見えなくなっているようです
システムファイル、何かの.sysファイルが見えなくなっているようです
2023/05/11(木) 00:37:32.39ID:N+8K3MjI
左側にあるアイコン設定が起動する度に大きくなったり小さくなったりするのは何でだろう?
まぁ気にしないで放っておいているけど。
まぁ気にしないで放っておいているけど。
2023/05/11(木) 01:08:59.20ID:N+8K3MjI
Win11と遊んでいる暇人ばっかりじゃないと思うが・・・。
2023/05/11(木) 03:08:24.17ID:BbN0IxCR
突然親の同意を求められてMicrosoftアカウントにログインできなくなって焦った
生年月日を設定してなかったからかな
生年月日を設定してなかったからかな
2023/05/11(木) 05:20:23.74ID:SJsESfvN
ネットの生年月日は1950/1/1に統一しとけば忘れずに済むから便利だぞ
以前は1900/1/1にしてたがサイトによっては怒られる
以前は1900/1/1にしてたがサイトによっては怒られる
2023/05/11(木) 05:28:02.43ID:TSfLxJxT
架空の生年月日なら2000/1/1でいいだろ
既に二十歳過ぎてるんだから
既に二十歳過ぎてるんだから
2023/05/11(木) 07:31:26.78ID:oHX7RfRY
1970/1/1だろ
2023/05/11(木) 07:32:18.36ID:oHX7RfRY
それ以前だとUNIX時間がマイナスになる
75名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 07:38:42.73ID:PLj2yIND Windows11はいつなんどきでもあらゆるWindowが勝手に開きまくってくるな
これがWindowsなのか
これがWindowsなのか
2023/05/11(木) 07:39:48.40ID:VQYslONB
勝手に開くのはおま環だろ
77名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 07:53:18.46ID:CVvA2Qil マイクロソフトアカウントなんて使うもんじゃない。
ローカルアカウント一択で、リカバリー作業等で一時的に使うために
取得してあっても常時使うようなもんじゃない。
それがWindowsに振り回されない方法です。
ローカルアカウント一択で、リカバリー作業等で一時的に使うために
取得してあっても常時使うようなもんじゃない。
それがWindowsに振り回されない方法です。
78名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 07:55:37.55ID:CVvA2Qil Appleならアカウントの必要性はわかるんだけど
あっちは決済用アカウントだからね。
Windowsの場合決済までに至らないので
マイクロソフトの思惑と異なって決済しないので基本必要ないのが答え。
そこが大きな違い。
あっちは決済用アカウントだからね。
Windowsの場合決済までに至らないので
マイクロソフトの思惑と異なって決済しないので基本必要ないのが答え。
そこが大きな違い。
2023/05/11(木) 07:56:47.99ID:oY6K3Z3o
常時使ってますが何か?
2023/05/11(木) 07:58:57.92ID:oY6K3Z3o
普通に決済に使ってますが何か?
2023/05/11(木) 08:07:10.31ID:KJqNXJXK
なるほど。これが頭の固い頑固者の例か
2023/05/11(木) 08:11:03.37ID:nIB2MRb/
柔らかすぎて溶けはじめてるよ
2023/05/11(木) 08:16:16.01ID:klR66IkU
新しめのOffice使う場合はMSアカウント必要じゃん
2023/05/11(木) 08:20:05.03ID:xTAv1Q10
サブスクリプションでいいだろ
2023/05/11(木) 08:23:15.48ID:oHX7RfRY
自作だとCPUやマザー頻繁に変えるから
ライセンス預けておかないといちいち電話認証が必要になる
ライセンス預けておかないといちいち電話認証が必要になる
2023/05/11(木) 08:38:33.52ID:g6WqnUaZ
さすがにマザーボードを頻繁に換えるはないw
その手の自作系動画配信者とかならいざ知らず。
その手の自作系動画配信者とかならいざ知らず。
2023/05/11(木) 08:44:24.57ID:e7zz15l7
インテル使う自作erなら新作CPUとセットでマザー買い替えだから最低年一ペースでマザー交換するだろ
2023/05/11(木) 08:56:25.17ID:ro4Xw4C+
89名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 10:21:32.98ID:i7CIuT27 プリインストール版オフィスならマイクロソフトアカウント不要
デジタルライセンス版でも再ダウンロード以外は不要
デジタルライセンス版でも再ダウンロード以外は不要
90名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 11:21:07.40ID:PLj2yIND2023/05/11(木) 12:12:40.05ID:VQYslONB
>>90
それじゃー、100%再現できる手順を書いてみ?出来ないならそれは再現不能なバグであり、おま環で終わる話
それじゃー、100%再現できる手順を書いてみ?出来ないならそれは再現不能なバグであり、おま環で終わる話
2023/05/11(木) 13:02:58.12ID:NWlhGBpT
2023/05/11(木) 13:11:17.41ID:ELY7i2DZ
だから11使わなきゃ良いじゃん
10で困ることないから
10で困ることないから
2023/05/11(木) 13:22:53.19ID:KvrCXOcg
MS-Windows は昔からそうだけど、何もしないピュアな状態で使うと、
「アクセス記録」や「マイ~フォルダ(ディレクトリ)」内のデータを勝手にばら撒いてくれる
これはネットワークアクティビティをワッチしてれば一目瞭然なんだけどね
しかしながら、これは「バグ」ではなくて「仕様」なんだからしゃ~ない
個人的にはそれがイヤなので、Cドライブやクラウドに極力データを置かないし
どうしてもって場合は、ルートフォルダ直下に独自データフォルダを作ってる
ものごとの理非善悪や正邪曲直は別として、余計なネットワーク転送を防ぎたいので
リスクを承知でフリーウェアの "Portmaster Notifier" と "EdgeBlock_x64" を使ってる
前者はちょっとした英語力が必要だし、後者は "Windows Update" の絶大な邪魔をするので
いちいち操作する手間が掛かるんだけど、余計なデータの「垂れ流し」が、ほとんどなくなるよ
もちろん、これが最善策だとは言わんし、他の手段も山ほどあるだろうから推奨はしない
とはいえ、MS(など)にデータを抜かれたくないなら、それなりの工夫を必要とするのが
MS-Windows シリーズの持つ欠点というか弱点なんだろうね
自分が使ってる Windows 11 22H2 x64 最新バージョンもまた同様だと考えてる
「アクセス記録」や「マイ~フォルダ(ディレクトリ)」内のデータを勝手にばら撒いてくれる
これはネットワークアクティビティをワッチしてれば一目瞭然なんだけどね
しかしながら、これは「バグ」ではなくて「仕様」なんだからしゃ~ない
個人的にはそれがイヤなので、Cドライブやクラウドに極力データを置かないし
どうしてもって場合は、ルートフォルダ直下に独自データフォルダを作ってる
ものごとの理非善悪や正邪曲直は別として、余計なネットワーク転送を防ぎたいので
リスクを承知でフリーウェアの "Portmaster Notifier" と "EdgeBlock_x64" を使ってる
前者はちょっとした英語力が必要だし、後者は "Windows Update" の絶大な邪魔をするので
いちいち操作する手間が掛かるんだけど、余計なデータの「垂れ流し」が、ほとんどなくなるよ
もちろん、これが最善策だとは言わんし、他の手段も山ほどあるだろうから推奨はしない
とはいえ、MS(など)にデータを抜かれたくないなら、それなりの工夫を必要とするのが
MS-Windows シリーズの持つ欠点というか弱点なんだろうね
自分が使ってる Windows 11 22H2 x64 最新バージョンもまた同様だと考えてる
2023/05/11(木) 14:32:05.02ID:ro4Xw4C+
>>92
2016では紐付けされたけど2021ではアカウントとプロダクトキーの紐付けはされない
確か2019でも紐付けはされなかったと思う
一旦紐付けしたプロダクトキーは新しいバージョンで上書きしたり外したりする方法も無い
このあたりは面倒くさいことになってると思う
2016では紐付けされたけど2021ではアカウントとプロダクトキーの紐付けはされない
確か2019でも紐付けはされなかったと思う
一旦紐付けしたプロダクトキーは新しいバージョンで上書きしたり外したりする方法も無い
このあたりは面倒くさいことになってると思う
2023/05/11(木) 14:42:07.87ID:q89NTgbT
2023/05/11(木) 14:44:20.41ID:q89NTgbT
雇用主の Microsoft Workplace 割引プログラム (旧称: 自宅使用プログラム) 特典を通じて Office Professional Plus、Visio Professional、または Project Professional を購入した場合、
Office のライセンス認証を行う際にプロダクト キーを入力する必要があります。
Office のライセンス認証を行う際にプロダクト キーを入力する必要があります。
2023/05/11(木) 15:26:40.39ID:xLwlxiT/
>>92
2013プリインはMSアカウント紐付けしなくても使えるしインストーラーのダウンロードも出来たんだよ
ただ、現在は発売時に同封されていたダウンロードリンクが切れちゃっているから自力で探す必要はある
2013プリインはMSアカウント紐付けしなくても使えるしインストーラーのダウンロードも出来たんだよ
ただ、現在は発売時に同封されていたダウンロードリンクが切れちゃっているから自力で探す必要はある
100名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 16:29:09.27ID:18esd5O6 別段特別な事情が無い限りわざわざローカルアカウントにする必要性を感じないな
困るのはサブPCが勝手にOneDrive同期されてしまうことぐらいだ
ならOneDrive削除すれば済む話だし
困るのはサブPCが勝手にOneDrive同期されてしまうことぐらいだ
ならOneDrive削除すれば済む話だし
101名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 16:29:16.32ID:smgAcoSz Reddit ユーザーは、Windows 11 で実行されている Intel 第12世代および第13世代CPU のフレームタイムが、Windows 10 で実行されている同じハードウェアよりも著しく悪いことを発見しました。
したがって、プレイ中に途切れが発生することに気付いた場合、解決策は非常に簡単である可能性があります。Windows 10 のクリーン インストールを実行します。
したがって、プレイ中に途切れが発生することに気付いた場合、解決策は非常に簡単である可能性があります。Windows 10 のクリーン インストールを実行します。
102名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 16:48:53.12ID:PLj2yIND103名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 16:56:10.24ID:i7CIuT27 OneDriveは悪質。
削除しても再インストールされる。
大型アップデートと新規にログインしる際にプロファイルが生成されると
インストールされるので
ローカルポリシーで保存されないように次戦に設定必要
削除しても再インストールされる。
大型アップデートと新規にログインしる際にプロファイルが生成されると
インストールされるので
ローカルポリシーで保存されないように次戦に設定必要
104名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 16:56:13.67ID:PLj2yIND 会社のPCでも自宅のPCでも突然エクスプローラーとかぶわぶわぶわ~開いてくるときとかあるよね
105名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 16:58:17.17ID:tksk4Lnb EPが原因
106名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 16:59:09.04ID:i7CIuT27 ローカルポリシーでOneDriveに保存されないようにする設定が必要
107名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 17:02:35.87ID:tksk4Lnb 何が保存されてるの?
109名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 17:38:51.12ID:dsPH0ihi114名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 18:26:28.11ID:+GxMTrZB11592
2023/05/11(木) 18:52:55.92ID:K3vA+2p3116名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 20:17:59.42ID:kFdvYAGB 子供の裸があるからと言って
法規制前の作品まで取り締まるのは法の精神に反する
法規制前の作品まで取り締まるのは法の精神に反する
117名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 21:47:09.06ID:VPNxzwlN 何処の誤爆だ?
119名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 22:17:08.33ID:5o1An9sc もっと支えてあげてください
【悲報】Microsoft「あー会社の経営が苦しいから昇給当分ナシなw」えっ岸田どうすんのこれ [326125912]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683806819/
【悲報】Microsoft「あー会社の経営が苦しいから昇給当分ナシなw」えっ岸田どうすんのこれ [326125912]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683806819/
121名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 22:48:11.99ID:PLj2yIND だめだわ、ほぼ無限にウインドウが開いてくる
これがWindows11の仕様か
これがWindows11の仕様か
122名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 23:00:57.88ID:VQYslONB123名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 23:11:10.64ID:luR8KCx6 遠くに放り出してあるBTキーボードの上に猫が寝てんじゃね?
124名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 23:17:50.67ID:PLj2yIND wwwww
126名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 00:15:06.01 ウィンドが勝手に開くなんて事、Windows 2.x から使ってて一度も無いな。
127名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 01:05:41.86ID:3Kckj6hU なんか変な奴が居着いてるな
OneDriveが勝手に再インストールされたことも1度も無い
OneDriveが勝手に再インストールされたことも1度も無い
128名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 02:03:56.28ID:0mE7+c4C PCはcore i7-4770k、3.50GHzのCPU、32.0GBのRAMなんですけど、windows10や11は動くでしょうか?
129名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 02:13:52.49ID:okOaegnC タスクマネージャーでの「関係の設定(CPU Affinity)」について質問。
ここには論理プロセッサの数だけチェックボックスが表示(4コア8スレッドだったら8個)されるけど、この [CPU 0] とかってCPUの物理コアとHTT(SMT)を区別してないんじゃなかったっけ?
要するに、物理コアだけをチェックONにするとかはできないと思ってたんだけど、某サイトに「偶数番号が物理コア、奇数番号がHTT(SMT)」って書かれててビックリしたんだが。
Windows 11だと、もうそういう仕様になったの?
ここには論理プロセッサの数だけチェックボックスが表示(4コア8スレッドだったら8個)されるけど、この [CPU 0] とかってCPUの物理コアとHTT(SMT)を区別してないんじゃなかったっけ?
要するに、物理コアだけをチェックONにするとかはできないと思ってたんだけど、某サイトに「偶数番号が物理コア、奇数番号がHTT(SMT)」って書かれててビックリしたんだが。
Windows 11だと、もうそういう仕様になったの?
130名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 02:40:30.65ID:TsR85hCu132名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 03:12:52.78 >>128
> PCはcore i7-4770k、3.50GHzのCPU、32.0GBのRAMなんですけど、windows10や11は動くでしょうか?
快適にサクサクかどうかはともかく、10は動く。
11はそもそもインストール出来ないと思う。
> PCはcore i7-4770k、3.50GHzのCPU、32.0GBのRAMなんですけど、windows10や11は動くでしょうか?
快適にサクサクかどうかはともかく、10は動く。
11はそもそもインストール出来ないと思う。
133128
2023/05/12(金) 03:29:35.71ID:0mE7+c4C >>132
有り難うございます。
あと、最新のパーツの自作機にwindows11をインストールした場合、TPMの機能を使いたくないのですが、可能でしょうか?
複数のHDDに色々データを溜め込むタイプなんですが、「HDDのデータを他のPCで見れなくなる」ってことですよね?
有り難うございます。
あと、最新のパーツの自作機にwindows11をインストールした場合、TPMの機能を使いたくないのですが、可能でしょうか?
複数のHDDに色々データを溜め込むタイプなんですが、「HDDのデータを他のPCで見れなくなる」ってことですよね?
134名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 05:17:04.78ID:aoG5FRSM BitLockerを使わなければいい。
135名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 05:24:24.50ID:LLnTf+J1 >>133
TPM自体はただのセキュリティ機能強化のためのコプロセッサーと暗号化キーのための外部メモリ
暗号化や復号化のための演算などをCPUコアと独立して実行する(内蔵TPMは独立した演算コア)
ドライブの暗号化(BitLocker)利用の場合はTPM の分散処理で負荷低減出来るけどBitLockerの利用はまた別の話
TPM自体はただのセキュリティ機能強化のためのコプロセッサーと暗号化キーのための外部メモリ
暗号化や復号化のための演算などをCPUコアと独立して実行する(内蔵TPMは独立した演算コア)
ドライブの暗号化(BitLocker)利用の場合はTPM の分散処理で負荷低減出来るけどBitLockerの利用はまた別の話
136名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 06:52:58.42ID:4WRqGjPR 10なら普通に動くだろ
137名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 07:37:06.50ID:EwlsQnmA 正攻法だと11ははいらねぇって言われてんのにガン無視
138名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 07:41:27.54ID:tl1dsxQM もう触るなよ
139名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 07:48:32.89ID:O2JFwwfO140名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 08:09:54.85ID:Yg2UCT+h セキュリティプロセッサー(TPM)とマネジメントエンジン(ME)はUEFIだけから操作可能なサブシステム
下手にいじるとブルスクやプチフリの原因になる
デスクトップアイコン無反応も多分これが原因だと思ってる
下手にいじるとブルスクやプチフリの原因になる
デスクトップアイコン無反応も多分これが原因だと思ってる
141名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 08:25:02.66ID:AUllwyYR 何かの拍子にデバイスセキュリティのセキュリティプロセッサの項目が表示されなくなってその時に信頼性モニターにWindows Security Health Serviceの動作が停止しました。とエラー記録される
再起動若しくはそのまま何もしなくてもしばらくするとセキュリティプロセッサの項目が表示されるようになる
セキュリティプロセッサの項目が表示されないからと何度もデバイスセキュリティを確認するとその都度Windows Security Health Serviceの動作が停止しました。とエラー記録される
5月9日辺りから毎日一回程度Windows Security Health Serviceの動作の停止が起こっている
何だこれ?
再起動若しくはそのまま何もしなくてもしばらくするとセキュリティプロセッサの項目が表示されるようになる
セキュリティプロセッサの項目が表示されないからと何度もデバイスセキュリティを確認するとその都度Windows Security Health Serviceの動作が停止しました。とエラー記録される
5月9日辺りから毎日一回程度Windows Security Health Serviceの動作の停止が起こっている
何だこれ?
142名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 08:46:32.60ID:O2JFwwfO 2か月前くらいにWindowsセキュリティの項目が追加され始めたあたりからずっとそんな感じだね
IPがあるのだから先ずそっちでやれよと
TPMの脆弱性が発覚したのと関連しているのかな?
IPがあるのだから先ずそっちでやれよと
TPMの脆弱性が発覚したのと関連しているのかな?
143名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 09:22:59.96ID:a9XVMkkt144名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 09:37:07.67ID:aHL4J9a1145名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 10:01:37.92ID:YLX4j4iT 古いcpuとwindows11について語るひろゆき
https://www.youtube.com/watch?v=YJYbwfoz2Ug
https://www.youtube.com/watch?v=YJYbwfoz2Ug
149名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 10:56:13.52ID:qzZbW6EC 10から11に変えて良かった点を教えてください
150名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 11:00:40.30ID:AUllwyYR151名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 11:22:57.64ID:/xF3pL4V 世の中には2種類の人間がいてTPMを気にするやつ気にしないやつがいる
俺はTPMを気にするようなケツの穴の小さい種族ではない
俺はTPMを気にするようなケツの穴の小さい種族ではない
152名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 11:27:02.87ID:MIA0sht/ TPMが有効でも暗号化しなけりゃ関係ないか
153名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 11:55:22.98ID:Pg9w49UH そろそろ良くなってるのかなと見に来たら
11に興味無いなら10でいいよな感じなのか
11に興味無いなら10でいいよな感じなのか
154名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 12:03:17.27ID:25vT1rkV 流行りのEPを試したいとかじゃないなら様子見でOK
155名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 12:21:57.97ID:BuUtxEfk 今の流行りはWPじゃなくてWHだから
156名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 12:22:06.74ID:Dn+0xqJ8157名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 12:23:05.65ID:BuUtxEfk 訂正
EPじゃなくてWH
EPじゃなくてWH
159名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 13:29:18.94ID:Lzc5aEwr 停滞した10と違って
11は毎日新鮮な仕様変更とバグとトラブルをお届けしてくれる
11は毎日新鮮な仕様変更とバグとトラブルをお届けしてくれる
160名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 13:37:03.87ID:qzZbW6EC 今のところろくな良い点がありませんね
残念です
残念です
161名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 13:40:17.39ID:3Kckj6hU TPMがどうとかじゃなく同期やバックアップとっとく方が大事なんじゃ...
162名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 14:16:13.74ID:yTYGusL2 歴戦のWindows戦士を以てしても何も変わったところは無いとしか擁護できないのか…
163名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 14:18:15.73ID:Pg9w49UH タスクバー移動できるのなら
11入れてみたいのに21:9のモニターにしたから
下だと邪魔に感じる
11入れてみたいのに21:9のモニターにしたから
下だと邪魔に感じる
164名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 16:40:01.94ID:EvzGKSe7 win10からwin11に上げた場合、何日以内だったらwin10に戻せるんだっけ?
165名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 16:52:31.89ID:vXAIyoBx 10日
167名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 18:51:52.86ID:/xF3pL4V TPMなんてどうでもいいだろ
意味すら理解する必要がない
何故ならこのよに存在しないようなものだからな
無いものは考えるまでもない
意味すら理解する必要がない
何故ならこのよに存在しないようなものだからな
無いものは考えるまでもない
168名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 18:53:04.73ID:/xF3pL4V TPM
169名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 18:54:15.76ID:/xF3pL4V 会長か
回転数か
の会長か
大気汚染の数値か
たちんぽか
てぃむぽか
誰にも知る由はない
回転数か
の会長か
大気汚染の数値か
たちんぽか
てぃむぽか
誰にも知る由はない
170名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 18:59:38.70ID:/xF3pL4V TPM内に保存とか訳のわからないことをいうメキシコ人がいるな
誰がわかりやすくその機能性を説明しろ
どうせ嬉しがって説明したがるメキシコ人がいるだろう
誰がわかりやすくその機能性を説明しろ
どうせ嬉しがって説明したがるメキシコ人がいるだろう
171名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 19:14:39.59ID:aoG5FRSM BIOS画面でTPMを初期化してあげると良い。
172名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 20:03:43.40ID:lFHCtX7Q 初期化だけならWindows上からでも出来る
UEFIからの再起動が必要だけど
UEFIからの再起動が必要だけど
173名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 20:27:18.34ID:9R9XvVnA 最近の企業はBitLocker使うから、TPMいるよ
最近のPCはTPMがファーム内にあるから、BIOS更新で有効になるけど
最近のPCはTPMがファーム内にあるから、BIOS更新で有効になるけど
174名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 21:45:49.30ID:EvzGKSe7175名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 07:21:26.29ID:w6Fagj1C Windowsのログイン通知?ハスワードの期限が切れます?みたいなのが出てきて見えた!!
もう見えないが・・・・・・・・
これはどういうこと?教えて
もう見えないが・・・・・・・・
これはどういうこと?教えて
176名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 07:27:18.39ID:1yXN9IpZ 気にするな
177名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 07:55:28.16ID:w6Fagj1C 気にしなくていいやつ?
わかった
わかった
178名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 08:24:26.20ID:swWGZekS なんか昨日くらいからYoutubeの画面が薄暗くなったのね。
(画像はそれほどでもないけど、実際はバックライトのエリア制御が効いてもっと暗い)
下のメニュー表示させてる間だけは正常になるんだけど
邪魔なのよね。
https://i.imgur.com/Yg06m8T.png
https://i.imgur.com/RFkKBLu.png
ブラウザは最近更新されてないし窓の仕業じゃないの?
(画像はそれほどでもないけど、実際はバックライトのエリア制御が効いてもっと暗い)
下のメニュー表示させてる間だけは正常になるんだけど
邪魔なのよね。
https://i.imgur.com/Yg06m8T.png
https://i.imgur.com/RFkKBLu.png
ブラウザは最近更新されてないし窓の仕業じゃないの?
180名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 09:28:39.33ID:OPD+kSV6 タスクバーのアイコン:ランチャー用途とタスク切替用途を共用してるのが使いづらい
Chromeをもう1個開こうとクリックしたら既に開いていたChromeが最小化してしまった
アイコンの下の薄くて極小の実行中マークなんてよく見えないから四角で囲むくらいしてほしい
Chromeをもう1個開こうとクリックしたら既に開いていたChromeが最小化してしまった
アイコンの下の薄くて極小の実行中マークなんてよく見えないから四角で囲むくらいしてほしい
182名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 10:17:30.20ID:8OOw5S+2 >>178
Windows11はデスクトップがセピア色になったりすぐバグも多数報告されてるね
Windows11はデスクトップがセピア色になったりすぐバグも多数報告されてるね
183名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 10:28:59.28ID:3DYaecPb HDR関係じゃないの?
187名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 12:29:45.01ID:Cn4KWrGh188名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 12:32:01.18ID:Cn4KWrGh189名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 12:52:38.48ID:Cn4KWrGh Firefox
113.0.1, first offered to Release channel users on May 12, 2023
Fixed incorrect colors for Windows users with installed monitor/display color profiles, particularly on wide gamut displays
113.0.1, first offered to Release channel users on May 12, 2023
Fixed incorrect colors for Windows users with installed monitor/display color profiles, particularly on wide gamut displays
190名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 13:07:59.07ID:O+D2EsbY191名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 16:09:12.53ID:USv0ydrT やっぱりスクリーンショットを機械翻訳するって無謀だよなぁ
192名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 17:15:19.94ID:EZew4OR8 Googleレンズでリアルタイムに翻訳できるのにPCではできない
Googleができないなら開発できる人は世界のどこにもいないということか?
Googleができないなら開発できる人は世界のどこにもいないということか?
194名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 18:59:41.06ID:Yh0Me7o4 最近5ch見てるだけでcpu温度が70℃まで上昇してたのに
11にしたらcpu温度50℃前後に落ち着いてきた
11にしたらcpu温度50℃前後に落ち着いてきた
195名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 19:11:52.71ID:2cCXedVX 室内25.4℃でCPU温度は37℃だな
ちな熱いと評判のi9-13900K@Windows11
ちな熱いと評判のi9-13900K@Windows11
198名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 19:41:48.59ID:+Adpe9Np ノートPCの温度ならそんなもんじゃじゃね?
199名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 19:42:36.83ID:+Adpe9Np やべー月島った
200名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 19:49:31.80ID:OkSYaFwz201名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 20:05:04.47ID:sbVEgWO1 ウィンドウズを熱く語るひろゆき
https://www.youtube.com/watch?v=lbpW_0MhERo
ウィンドウズをさらに熱く語るひろゆき
https://www.youtube.com/watch?v=Ldqc73pLd3g
https://www.youtube.com/watch?v=lbpW_0MhERo
ウィンドウズをさらに熱く語るひろゆき
https://www.youtube.com/watch?v=Ldqc73pLd3g
202名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 20:36:37.77ID:Jr3JyU7I 新しいPC買ってWIn10 HomeからWin11 Homeに変わったんだけど
NAS(QNAP)へのファイルコピーが極端に遅くなってしまった
ファイルサイズは小さいけどファイル数は全部で1000くらいで
今もコピー中だけどずっと低速のまま終わらない
バージョン22H2は大容量ファイルのコピーで問題あったらしいけど
もしかしていまだに何か問題引きずってたりする?
NAS(QNAP)へのファイルコピーが極端に遅くなってしまった
ファイルサイズは小さいけどファイル数は全部で1000くらいで
今もコピー中だけどずっと低速のまま終わらない
バージョン22H2は大容量ファイルのコピーで問題あったらしいけど
もしかしていまだに何か問題引きずってたりする?
203名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 20:55:59.50ID:Jr3JyU7I 埒が明かないからxcopyでバッファリングしないでコピーしてる
やっぱりバグなのかなぁ
やっぱりバグなのかなぁ
204名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 21:07:08.04ID:j6uLDfXu 外付HDDからなら、USB2.0になってるかもとエスパー
205名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 21:10:20.14ID:pZ3cBYyn Microsoft Defender がファイルコピー速度を大幅に低下させるというテスト結果
ttp://srad.jp/story/23/05/11/212256/
ttp://srad.jp/story/23/05/11/212256/
206名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 21:13:15.58ID:MPesLQw9 USB3ってやさしく焦らすように挿すと2.0になるんだっけ
207名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 21:16:33.72ID:Jr3JyU7I いや外付けHDDじゃなくて新しく買ったPCのローカル(M.2 SSD)から
LAN(1Gbps)内のNAS(HDD)にエクスプローラとBunBackupでコピーしてみたら遅かった
それでコマンドプロンプトからxcopy /Jコマンド実行したら普通に速度出てる
M.2 SSDなのかWindows11なのか原因がわからない
LAN(1Gbps)内のNAS(HDD)にエクスプローラとBunBackupでコピーしてみたら遅かった
それでコマンドプロンプトからxcopy /Jコマンド実行したら普通に速度出てる
M.2 SSDなのかWindows11なのか原因がわからない
208名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 21:20:53.68ID:wwqSw4VN ソフトのインストール中とかにファン全開になってる時にタスクマネージャー開いてみると、そのソフトのインストーラーじゃなくて、Windows DefenderがCPU1位だったこととかよくあるなぁ
209名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 22:11:53.44ID:EZew4OR8 Twitter民「今の若い子に『Googleを起動して』と言っても出来ない。PCを全く使えない。」 [122124842]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683980136/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683980136/
211名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 23:38:23.88ID:Q2RNyeph surface pro9を買ったけど、
Amazon appstoreが使えません。
仮想化の有効化などが必要でしょうか?
Amazon appstoreが使えません。
仮想化の有効化などが必要でしょうか?
212名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 00:14:51.85ID:y0XO1Cs1 なんかニコニコの動画が白くなった
213名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 00:56:19.36ID:WHN2Te3s ライトテーマでもタスクバーの色を変更できるようにしてほしい
というか何でダークテーマだけ可能にしてるのか分からん
というか何でダークテーマだけ可能にしてるのか分からん
214名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 06:22:23.75ID:jf8EamQ9 システムはダークにしてる
215名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 06:40:14.34ID:coF1qTfq >>207
BunBackupはただのファイルコピー拡張してるだけだから遅い
FastCopy/FastCopy Lite はバッファリングしながらコピーするので速い
FireFileCopyって何で無くなったんだっけ?
BunBackupはただのファイルコピー拡張してるだけだから遅い
FastCopy/FastCopy Lite はバッファリングしながらコピーするので速い
FireFileCopyって何で無くなったんだっけ?
216名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 06:56:53.79ID:7pcbVLST バックアップとコピー目的に差
大事なのは二回目以降
大事なのは二回目以降
217名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 06:59:22.52ID:mx20dXYJ ブラウザ起動してGoogle開けってちゃんと教えないおじさんが悪いんじゃね
219名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 08:01:55.06ID:daXCJdME 無意味。
サイト更新日、
現在住所を確認するとよい
サイト更新日、
現在住所を確認するとよい
220名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 09:23:28.13ID:L28RyAAI FireFileCopyの代表者は2018年に今の会社を立ち上げている。
サイトの更新は2023年5月1日、よって存命ですよ。
サイトの更新は2023年5月1日、よって存命ですよ。
221名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 09:59:16.99ID:6FKOdqW8224名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 10:14:43.41ID:H5QyVIy2 Google起動?は?ってなるわ
225名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 10:25:32.52ID:hX3CowqS ちょっとMicrosoft起動してくるわ
226名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 10:28:08.81ID:hX3CowqS AndroidならGoogleアプリはあるけどWindowsには無い
227名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 10:36:50.78ID:pAl/z1S5 ファイルコピーなら
ロボコピー使ってる
ロボコピー使ってる
228名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 11:24:44.66ID:hXA8fD13229名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:08:41.37ID:Wp4crWoG https://web.archive.org/web/20110302173538/http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/
231名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:23:11.39ID:lvVljlYe リアルタイム翻訳というのはOfficeじゃなくてあらゆるウィンドウを翻訳するということだよ
232名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:26:22.88ID:Qy9l/+fa iPhoneだとMicrosoft lendsあるな
操作性は最悪だが
操作性は最悪だが
233名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:27:37.28ID:0GiPwIhB そんな迷惑な翻訳機能は要らないな
無い方が良いまである
bingでも使え
無い方が良いまである
bingでも使え
234名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:29:08.13ID:lvVljlYe だったらいちいち絡んでくるなゴミ
235名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:57:45.20ID:OyugtRO8 迷惑な機能をデフォルトでオンにして、毎月Windows Updateのたびにデフォルトにするだろ
絶対に要らんわそんなん
絶対に要らんわそんなん
236名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:59:20.20ID:lvVljlYe マイクソ信者とBingの存在が絶対にいらない
翻訳がゴミだし全世界に迷惑かけてるだろ
翻訳がゴミだし全世界に迷惑かけてるだろ
237名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 13:03:52.87ID:coF1qTfq239名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 13:07:35.03ID:mx20dXYJ ExplorerPatcherの事じゃね
241名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 13:14:26.94ID:Iobz1GkJ >>239
ExplorerPatcher使ってるけどWindows Updateのたびにデフォルトになんかならねぇわ
ExplorerPatcher使ってるけどWindows Updateのたびにデフォルトになんかならねぇわ
242名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 13:57:29.86ID:npK2j5W0243名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 14:05:17.38ID:BXmfLr8w244名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 14:35:02.44ID:coF1qTfq246名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 16:04:22.42ID:WHN2Te3s Windows11?かOffice?か知らんけど
製品版OfficeでOutlook画面の右上に「新しいOutlookを試す」
みたいなトグルスイッチが表示されるようになった
なんか無料のベータ版ソフトに飛ばされるけど製品版にそんなの仕込むなや
製品版OfficeでOutlook画面の右上に「新しいOutlookを試す」
みたいなトグルスイッチが表示されるようになった
なんか無料のベータ版ソフトに飛ばされるけど製品版にそんなの仕込むなや
248名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 16:37:28.86ID:EhjoDu3g >>246
製品版Officeというのが何か分からんけどメールアプリなら大分前からトグルボタン表示されてた
製品版Officeというのが何か分からんけどメールアプリなら大分前からトグルボタン表示されてた
249名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 16:49:30.46ID:WHN2Te3s Outlook側なのか
製品版てのは買い切りのMS Officeソフトの事言ってた
製品版てのは買い切りのMS Officeソフトの事言ってた
250名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 16:50:12.52ID:Zkgfe0Jg ベータ版ではなくて正式版で中身はサブスク版365と共通
251名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 16:54:40.42ID:vcwqQHAh トグル表示されてるならWin11のメールアプリ
Officeにはトグル表示は無い
Officeにはトグル表示は無い
252名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 17:01:24.65ID:WHN2Te3s メールアプリに表示されてるけど
Office 2016 Home&Business(ライセンス認証済み)の
Outlookにも表示されてる
Office 2016 Home&Business(ライセンス認証済み)の
Outlookにも表示されてる
253名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 17:32:31.70ID:M4P3MWsH Windows版OneNoteってOCR機能ないんだっけ
254名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 18:17:09.82ID:psqJHqyM インクをテキストに変換 or インクを数式に変換
255名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 19:11:01.30ID:7Grcm2Cp ずーっとWPS office使ってたけど情弱なのか?
256名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 19:24:36.63ID:MxK6TX1F win11はmeやVistaと同じスルーする型番ですよ
258名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 21:26:54.98ID:Zpydp9MH (上)Windows11メールアプリ(新しいOutlook) と (下)Office Outlook(デスクトップ版)
https://i.imgur.com/3QvA1Nj.png
https://i.imgur.com/3QvA1Nj.png
259名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 21:57:18.56ID:SIEL+uZN ダークモードw
260名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 22:55:42.43ID:Zpydp9MH261名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 07:40:04.44ID:pqWmH4gK サインインを求めるタイミングが
「常にオフ」と「PCのスリープを解除する時間」しか選べないんだけど
「毎回」という項目はどうやったら出てくる?
「常にオフ」と「PCのスリープを解除する時間」しか選べないんだけど
「毎回」という項目はどうやったら出てくる?
264名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 10:28:10.96ID:rrUDJ4ZS アクティブウインドウのスクショ撮った時に
下が見切れるんだけど、16:10の16:9からはみ出る分くらいが切れる
OSのバグ?
下が見切れるんだけど、16:10の16:9からはみ出る分くらいが切れる
OSのバグ?
265名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 10:43:09.64ID:94lL7uTU windows11ってアンドロイドスマホで使えるアプリも使えるの?
266名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 11:25:04.60ID:cJBl4ezx 見切れる(誤用)
267名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 12:02:26.21ID:c7lY6vQD >>266
1 本来見えるべきものが隠れて見えなくなる。写真や映像で、フレームに人物などの全体が収まらず、一部が切れている。「この座席からはステージが―・れてしまう」「集合写真で端の人が―・れる」
2 テレビ放送や演劇で、本来見えてはいけないものが見えてしまう。「裏方スタッフが―・れる」 出典 小学館デジタル大辞泉
いや264は正しい用法
1 本来見えるべきものが隠れて見えなくなる。写真や映像で、フレームに人物などの全体が収まらず、一部が切れている。「この座席からはステージが―・れてしまう」「集合写真で端の人が―・れる」
2 テレビ放送や演劇で、本来見えてはいけないものが見えてしまう。「裏方スタッフが―・れる」 出典 小学館デジタル大辞泉
いや264は正しい用法
268名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 12:06:26.97ID:wgNekIbg エミュれば使える
269名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 12:20:23.86ID:AczvBMvZ270名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 13:19:10.04ID:7W+URPXy 1キーかワンクリックでないのは誤って押してロックされるのを防ぐためでしょう
win+Lを押すのを「習慣化」してしまえはどうということはない
win+Lを押すのを「習慣化」してしまえはどうということはない
272名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 14:52:20.72ID:bAWJstHk トレンドマイクロ製品が“政府認定クラウド”リスト入り 政府調達の対象に
274名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 14:57:47.15ID:Z8DenmZN トレンドマイクロ使うくらいならOracle cloud Infrastructure使うわ
275名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 16:00:06.51ID:b1BiFV7E 11のフォルダーの表示でサブホルダー以下を統一出来ないんだな
できるとは書いてるバグってるっぽい
階層が2階層分までしか統一できないわ
レジストリをいじるのは、今後のアップデートで何か起こるかもしれないから
怖くてできないし
できるとは書いてるバグってるっぽい
階層が2階層分までしか統一できないわ
レジストリをいじるのは、今後のアップデートで何か起こるかもしれないから
怖くてできないし
276名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 17:26:20.34ID:a4eSa//s PC 使うのは初めてか?
277名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 17:27:14.06ID:j5aaUjht windows11でサインインパスワードの入力を無効にしたいのですが、追加の設定に「セキュリティ向上のため~」という項目が表示されません
どうすればいいでしょうか?
>https://pc-hikkoshi.com/windows11-auto-login.html
>3.「Windows Helloサインイン」設定をオフにする
「サインインオプション」画面が表示されます。
「追加の設定」項目内の「セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Helloサインインのみを許可する(推薦)」のスイッチを「オフ」にします。
どうすればいいでしょうか?
>https://pc-hikkoshi.com/windows11-auto-login.html
>3.「Windows Helloサインイン」設定をオフにする
「サインインオプション」画面が表示されます。
「追加の設定」項目内の「セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Helloサインインのみを許可する(推薦)」のスイッチを「オフ」にします。
278名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 17:38:51.96ID:3zRsw5R5 >>277
MS製のこれでいいんじゃね?
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon
使用しているけど問題ないよ
MS製のこれでいいんじゃね?
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon
使用しているけど問題ないよ
279名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 18:53:14.23ID:7W+URPXy サブフォルダーを統一できないって何を言いたいのかよくわからないな
280名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 19:19:28.41ID:upl9VT12282名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 19:37:03.30ID:JT4Ju89U バブル崩壊後から第二次安倍政権以前まで日本の企業はとにかく設備投資を抑えリストラを行い氷河期世代を生み出すほど新卒を採らずひたすら経費削減を推し進めた
こんな状態で企業が成長なんてするわけねーだろ
その間アメリカ他海外の企業たちはイノベーションを起こし新しい企業を次々生み出していったんだろ
いつの時代が日本企業の成長を阻んできたのなんてアホでもわかると思っていたが本物のアホってわからないんだな
こういうアホが沢山いるならそりゃあ日本は衰退するわ
結局お前らのせいってことだな
こんな状態で企業が成長なんてするわけねーだろ
その間アメリカ他海外の企業たちはイノベーションを起こし新しい企業を次々生み出していったんだろ
いつの時代が日本企業の成長を阻んできたのなんてアホでもわかると思っていたが本物のアホってわからないんだな
こういうアホが沢山いるならそりゃあ日本は衰退するわ
結局お前らのせいってことだな
283名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 19:42:12.56ID:LxS7SsOu HDD終了のおしらせ。数年後に消滅へ [523957489]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684138903/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684138903/
285名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 00:03:45.88ID:YTuopNz6 メモ帳を閉じた場所を覚えてなくて開くたびに場所が移動する馬鹿仕様
マジでWin11チーム無能じゃねカス社員しか残ってねえ
有能はWin12チームに移ってることを祈るよ
マジでWin11チーム無能じゃねカス社員しか残ってねえ
有能はWin12チームに移ってることを祈るよ
288名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 00:14:18.64ID:YTuopNz6290名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 00:21:06.58ID:YTuopNz6 語尾に?をつけるヤツはマイクロソフトの工作員
291名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 00:29:39.90ID:X0JQu+1d なんだこいつ不毛なハゲか
292名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 00:31:42.89ID:dzmhP3PK 普段から妄想が酷い人なんだろう
293名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 01:23:43.06ID:pqq+alUc いうほど閉じた場所覚えてくれて嬉しいか?
11は今使ってないから試せないけど、10のメモ帳は複数枚立ち上げると全く同じ位置にピッタリ重なって出てくるアホの子だぞ
エクスプローラーみたいにWindows側で開く位置決めてくれた方が助かるわ
11は今使ってないから試せないけど、10のメモ帳は複数枚立ち上げると全く同じ位置にピッタリ重なって出てくるアホの子だぞ
エクスプローラーみたいにWindows側で開く位置決めてくれた方が助かるわ
294名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 01:38:11.07ID:IFKEAqca メモ帳を使うという事自体が無能。
295名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 02:47:22.31ID:wyQM47IF notepad.exe以外にマトモなテキストエディタが使えない環境で仕事したことのない人は、幸せですね
vimしか使えない所は経験ないけどnviしか使えない所なら複数回あるな。。
vimしか使えない所は経験ないけどnviしか使えない所なら複数回あるな。。
296名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 03:21:03.16ID:+woFou6h H2から左上ダブルクリックでクローズできなくなって糞
297名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 04:21:27.38ID:I6QOwNGs カスタマイズ自在なUbuntu MATEどうぞ
298名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 06:32:17.81ID:F6vlZBV0 テス
299名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 06:43:38.18ID:lvsOpRNX ト
300名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 07:02:41.58ID:P6j4ew7n デス
301名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 08:48:14.97ID:KhGAJs1/ タスクバーのWIndowsセキュリティのアイコンが警告マークついてるのに
クリックしても警告なんて出てない
クリックしても警告なんて出てない
303名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 12:03:10.59ID:4wc1phIb 22H2からMS Shell Dlg 2が汚くなった
英数だけ太字なの何?
英数だけ太字なの何?
304名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 13:21:43.71ID:V1RVvmoG スレ立ってないけどtiny11って白紙になったの?
古いパーツも面倒見てくれるならMSにお布施するが
古いパーツも面倒見てくれるならMSにお布施するが
306名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:21:27.95ID:+8RsGM4j 野良ビルドだぞSに嫁いでどうする
307名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:24:03.03ID:RAZhu06c 標準のメールアプリ
新しいのにするか?とあったからしてみたら
広告でるゴミになったから戻したわ
マイクロソフトって大企業なんだよなぁ???……せこいことするわぁ
新しいのにするか?とあったからしてみたら
広告でるゴミになったから戻したわ
マイクロソフトって大企業なんだよなぁ???……せこいことするわぁ
308名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:25:14.76ID:V1RVvmoG 調べたけどマイクロソフト関係ない個人のOSらしい
仕事や銀行振込に使うならWin11に対応した2万円くらいで買えるミニPCを別に
用意した方がいいね
仕事や銀行振込に使うならWin11に対応した2万円くらいで買えるミニPCを別に
用意した方がいいね
309名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:29:41.66ID:tYyWXI35 ウイルス対策はカスペルスキー
メッセージはテレグラム
検索エンジンはヤンデックス
ゲームはテトリス
これがナウい
メッセージはテレグラム
検索エンジンはヤンデックス
ゲームはテトリス
これがナウい
314名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 15:34:54.73ID:W5ZqPA9Z 今日、急にディスプレイポートが使えなくなった
PCと正しく接続してるのにモニターが「シグナルがありません」になる
HDMIで接続したらモニターにちゃんと表示される
念の為ドライバを最新の、Windows11に対応してるのに更新したが変わらず
これ、どうしたらいいですか?
PCと正しく接続してるのにモニターが「シグナルがありません」になる
HDMIで接続したらモニターにちゃんと表示される
念の為ドライバを最新の、Windows11に対応してるのに更新したが変わらず
これ、どうしたらいいですか?
315名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 15:35:37.58ID:W5ZqPA9Z ちなみにWindows11で最新版にアプデしてます
そのアプデしてから調子悪くなったような…
そのアプデしてから調子悪くなったような…
316名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 15:51:51.37ID:lz2MpPyO どうしようもない
318名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 15:57:08.29ID:W5ZqPA9Z319名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 16:09:16.18ID:F6vlZBV0 少し前までDPで勝手に信号消えたりしてたけど
無視してたら治ってたな
無視してたら治ってたな
320名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 16:09:26.34ID:6JPCy8lj321名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 07:59:25.90ID:MEgA9Dyr Windows、米国で急速にシェアを落とす、市場シェアは歴史的低水準の57%に低下
https://www.gizmochina.com/2023/03/07/windows-losing-market-share-us-historic-low-57/
マイクロソフトのWindowsは、デル、HP、レノボといった多くのPC製造パートナーから広く提供されているため、
デスクトップOSの分野では常に世界的に優位に立ってきました。しかし、最近の傾向として、
米国ではmacOSやChromeOSの台頭によりWindowsが急速に人気を失っていることが分かっています。
だからな
https://www.gizmochina.com/2023/03/07/windows-losing-market-share-us-historic-low-57/
マイクロソフトのWindowsは、デル、HP、レノボといった多くのPC製造パートナーから広く提供されているため、
デスクトップOSの分野では常に世界的に優位に立ってきました。しかし、最近の傾向として、
米国ではmacOSやChromeOSの台頭によりWindowsが急速に人気を失っていることが分かっています。
だからな
322名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 08:28:20.74ID:pC/ibrTN 全部タスクバーが悪い
323名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 09:16:22.39ID:j8C/qfSr 俺もそう思う
325名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 09:22:30.77ID:67wPpBBF その後ChromeOSは大ブレーキがかかったがな
326名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 09:59:14.01ID:a2vmU/Kb Win10のタスクバーは2560ドットを余す事なく活用できるのに
Win11はスカスカ
開発者のおつむがスカスカなんだろうな
Win11はスカスカ
開発者のおつむがスカスカなんだろうな
327名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 10:28:38.13ID:QwprWjJ6 タスクバーの件でそこまで言えるのはある意味凄いね
逆に言えば他に言うことがないのかな
逆に言えば他に言うことがないのかな
328名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 10:30:24.63ID:9aInsJam タスクバー以外は大きな不満はないな
だがタスクバーは超絶クソとしか言いようがない
だがタスクバーは超絶クソとしか言いようがない
330名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 11:08:35.74ID:yFUHYCOf タスクバーとTPMだろ
買い替えるならWinにこだわらなくていい
買い替えるならWinにこだわらなくていい
331名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 11:20:26.64ID:5Ui0hQ8b 9700KのUHD Graphics 630のドライバーの新しいやつが利用できるって通知がきて更新した後にWindowsUpdateで古いやつを入れ直されるっていうをずっと繰り返してたんだけども、古いドライバーが最新っていうことで落ちついたみたいでこれは良かったんやろか…。
332名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 11:23:04.64ID:qnuCQfhE 必ずしも最新が最適とは限らないんで気にする必要はないでしょう
使えてるならOK
ごちゃごちゃ考える意味はないですよ
使えてるならOK
ごちゃごちゃ考える意味はないですよ
333名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 11:52:10.55ID:5tE8WbN7 11は10のようにいじるとすぐにおかしくなるから
怖くていじれないわ
さっさと12を出してくれないかなあ
怖くていじれないわ
さっさと12を出してくれないかなあ
334名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 11:53:54.01ID:ggyNW/sg 12は11以上にいじるとすぐにおかしくなるから
怖くていじれないわ
さっさと13を出してくれないかなあ
って言うんだろうなw
怖くていじれないわ
さっさと13を出してくれないかなあ
って言うんだろうなw
335名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 12:46:49.13ID:mcB0dDuI タスクバーは関係ある?
順当に入れ替わっているようだけど
https://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/united-states-of-america/#monthly-202105-202305
順当に入れ替わっているようだけど
https://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/united-states-of-america/#monthly-202105-202305
336名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 12:58:02.21ID:PVKkLzzm >>314
やっぱDPって怖いな
やっぱDPって怖いな
337名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:06:43.45ID:qnuCQfhE339名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:12:37.82ID:Jn3NdDvv340名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:22:37.48ID:Uk/j1vCs ウンコタスクバーとともに滅びゆくWindows
341名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:33:16.25ID:5tE8WbN7 >>334
もしかして最近の人か?
でも昔からWINDOWS○と×繰り返してるやん
3.1からWINDOWS使ってるけど
なるべく○のほう使ってるので
11みたいに最初っからカスタマイズでひっかかったことないわ
もしかして最近の人か?
でも昔からWINDOWS○と×繰り返してるやん
3.1からWINDOWS使ってるけど
なるべく○のほう使ってるので
11みたいに最初っからカスタマイズでひっかかったことないわ
342名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:40:24.82ID:lAOl9P8H >>331
WindowsUpdateのに上書きされた後、デバイスマネージャーのドライバータブで
「ドライバーを元に戻す」を選択して質問に適当に答えて「はい」を押せば上書き前のに戻って以降WindowsUpdateので上書きされなくなる
https://i.imgur.com/lZcvATK.jpg
Proの人はグループポリシーエディタでドライバのみ停めることができる
WindowsUpdateのに上書きされた後、デバイスマネージャーのドライバータブで
「ドライバーを元に戻す」を選択して質問に適当に答えて「はい」を押せば上書き前のに戻って以降WindowsUpdateので上書きされなくなる
https://i.imgur.com/lZcvATK.jpg
Proの人はグループポリシーエディタでドライバのみ停めることができる
343名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:42:30.45ID:PDcOvLKu 企業ユーザーは何とかパッチャーなんてインストール出来ないからな
生産性に影響を与えるレベルの操作性の悪化
それならWindowsでなくても良いということになる
生産性に影響を与えるレベルの操作性の悪化
それならWindowsでなくても良いということになる
344名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:45:17.56ID:YYrB1Df6 Windowsはクズとまあまあが交互にやってくる
その中でもWin11はそびえたつクズなので次に期待できる
その中でもWin11はそびえたつクズなので次に期待できる
345名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:50:33.07ID:5tE8WbN7346名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:56:28.26ID:5tE8WbN7347名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:04:46.70ID:/MBcfUGu よくってよ
348名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:35:35.72ID:jV18l2RY タスクバーの検索窓がUFOに見える(FHD)
349名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:44:53.13ID:85kUOeln Windows 11でブルースクリーンやOS再起動が発生 ~「KB5007651」に不具合
「ローカル セキュリティ機関」の警告が出るトラブルの修正パッチに問題
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1501206.html
「ローカル セキュリティ機関」の警告が出るトラブルの修正パッチに問題
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1501206.html
350名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:47:15.04ID:jC0hOnBK >>331
既存のドライバーをアンインストールした後
一旦Windows Updateで古いドライバーを入れて、その上から最新ドライバーを上書きインストールする方法でもいけるよ
ちなみに、グループポリシーで止める場合は手動更新も出来なくなって更新したくなる度に設定解除する必要があるので
使うのはブラックアウトやブルスク連発など重大不具合の時だけにしてる
既存のドライバーをアンインストールした後
一旦Windows Updateで古いドライバーを入れて、その上から最新ドライバーを上書きインストールする方法でもいけるよ
ちなみに、グループポリシーで止める場合は手動更新も出来なくなって更新したくなる度に設定解除する必要があるので
使うのはブラックアウトやブルスク連発など重大不具合の時だけにしてる
351名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:55:25.16ID:ggyNW/sg >>350
>一旦Windows Updateで古いドライバーを入れて、その上から最新ドライバーを上書きインストールする方法でもいけるよ
自分の環境だとそれをやっても又Windows Updateすると古いドライバーをインストールされるのよ
Intel Corporation - Display - 27.20.100.9415に毎度書き換えられる
その後デバイスマネージャからドライバの更新(コンピュータ上の・・・)すると新しいドライバのままでいられる
>一旦Windows Updateで古いドライバーを入れて、その上から最新ドライバーを上書きインストールする方法でもいけるよ
自分の環境だとそれをやっても又Windows Updateすると古いドライバーをインストールされるのよ
Intel Corporation - Display - 27.20.100.9415に毎度書き換えられる
その後デバイスマネージャからドライバの更新(コンピュータ上の・・・)すると新しいドライバのままでいられる
352名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 15:05:39.94ID:6YSn+ME1 Windows 11 22H2_v2
Windows 10 22H2_v1
来た
Windows 10 22H2_v1
来た
353名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 15:27:42.93ID:jC0hOnBK >>351
設定→システム→システムの詳細設定→ハードウェア
ここでデバイスのインストール設定の箇所で「いいえ」にチェック入れた?
自分の場合はこれと先述の手順をしたら勝手に上書きされることは無くなった。
細々したドライバーを自動インストールしてくれるのはいいけど、グラフィックドライバーだけはやめて欲しいな...
設定→システム→システムの詳細設定→ハードウェア
ここでデバイスのインストール設定の箇所で「いいえ」にチェック入れた?
自分の場合はこれと先述の手順をしたら勝手に上書きされることは無くなった。
細々したドライバーを自動インストールしてくれるのはいいけど、グラフィックドライバーだけはやめて欲しいな...
354名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 16:02:13.09ID:65/QETjm355名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 16:08:23.59ID:65/QETjm >>349
うちは、Windows セキュリティ サービス バージョン: 1.0.2303.28002-0になってるからBSODにならないということでいいのかな
うちは、Windows セキュリティ サービス バージョン: 1.0.2303.28002-0になってるからBSODにならないということでいいのかな
356名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 17:24:48.59ID:tdzJUVWb ファイルと変換すると半角のファイルが出てきて邪魔
358名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 19:32:40.39ID:3nc6jozh360名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 19:41:20.08ID:85kUOeln Homeに該当するSKUが無い2000以下のNTはノーカン
363名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 20:15:42.84ID:vOQ5hPrw 8.1は×じゃない!
365名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 21:12:13.80ID:JeW9UOXU MeはVista/8並みに残念OS
前世代カーネルにGUIラッピングしてるだけ
あ、11、げふんげふん
Windows3.1は?
当時DOS/VとPC98両方あったね
前世代カーネルにGUIラッピングしてるだけ
あ、11、げふんげふん
Windows3.1は?
当時DOS/VとPC98両方あったね
366名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 21:39:35.96ID:TRq+hB5V ていうか、Meだの3.1だのってそもそもいわゆるNT系Windowsじゃないんだし
367名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 21:53:14.88ID:Gk3o7o8N Vistaはグラボを要求する重いOSだがフォントがメイリオで奇麗になった点は評価する
368名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 22:05:30.82ID:uQm+1tFg windows11が嫌われまくってる理由なに?
371名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 22:24:53.05ID:jC0hOnBK >>368
アンチの中のまともな意見だけ見ると、タスクバーの分離とラベルが無くなったことが最大の原因のように思う。
win7から本格的にPC使い始めた俺は最初から統合がデフォだったので11になってから逆に使い易くなった気しかしないが、
分離とラベルの件が何となく分かる気もする。
アンチの中のまともな意見だけ見ると、タスクバーの分離とラベルが無くなったことが最大の原因のように思う。
win7から本格的にPC使い始めた俺は最初から統合がデフォだったので11になってから逆に使い易くなった気しかしないが、
分離とラベルの件が何となく分かる気もする。
372名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 22:29:11.16ID:pC/ibrTN アイコンを勝手に中央揃えにされたりするとタスクバーに関連する別の機能に迷惑がかかるんだよね
デフォルトの設定を変えることで全く想定外の部分に支障が出たりするのはMSも重々承知のはずだが
デフォルトの設定を変えることで全く想定外の部分に支障が出たりするのはMSも重々承知のはずだが
373名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 22:31:43.40ID:ra1B0RZv 8.1updateが一番良かった
374名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 22:36:28.69ID:3NVH9Fjw Windows10からアップグレードしたうちの環境だとラベルは出てるんだぜ
https://i.imgur.com/bl22cts.png
https://i.imgur.com/bl22cts.png
375名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 22:47:48.69ID:PVKkLzzm377名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 23:05:57.73ID:Gd5W0S83 Vistaや8がクソって思われてるのは
少ないメモリでPC販売してた国内メーカーのせい
メモリちゃんと積んでいればまともに動くのに
少ないメモリでPC販売してた国内メーカーのせい
メモリちゃんと積んでいればまともに動くのに
378名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 23:09:37.94ID:67wPpBBF Meですらメモリをたっぷり載せれば安定して稼働してた
Winが不安定になる大半の原因はPCメーカーにある
Winが不安定になる大半の原因はPCメーカーにある
379名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 23:12:59.24ID:jf5KLpS2 Windows 8 のインターフェイスは史上最悪のゴミ。8.1 になったからって大差無い。
あれに比べれば Windows 11 が可愛く思えるレベル。
あれに比べれば Windows 11 が可愛く思えるレベル。
380名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 23:21:12.18ID:t6raezAY いやいやmeはメモリのせてもリソース不足でどうにもならんあれこそ最低
381名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 23:29:29.78ID:t6raezAY android iOSからの人は11使いやすい。95やNTからだと他のOSも触ったりする事も多くui若干変わっても楽しめたりする。文句言ってるのXP爺じゃないかい
383名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 23:54:57.69ID:t6raezAY シェアが下がってるのは11が使いづらいから他に行ってるのではなくandroid iOS chromeOSで充分、Windowsがいらない子なのでは
384名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 23:59:39.93ID:t6raezAY あ、という事はWindowsは今使っている人を大切に、何も変更しない方がいいということか
386名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 00:05:59.53ID:NJKJnb8a こいつら愚痴しか言ってないな
388名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 00:15:13.94ID:YYUDUDsb 11はスタートボタンを無くした8以来の超絶ゴミOSだからな
389名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 00:38:15.20ID:mrQRAxfM Win11はもう余計な事しなくていいからちゃんと動くアップデートしろ
操作系に慣れるのはどうとでもなるんだ
ただOS本体がバグってるんじゃ根幹からウィルスソフトだろ
操作系に慣れるのはどうとでもなるんだ
ただOS本体がバグってるんじゃ根幹からウィルスソフトだろ
390名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 01:18:42.50ID:JJNUhh1V Windowsの推奨メモリは英語圏向けで
日本語だと足りないって話は昔みたな
日本語だと足りないって話は昔みたな
392名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:10:57.93ID:UfJggzMp マウスの速度最速にしてもまだ全然遅いんだけど何でもっと早くできる設定用意してないの?
393名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:14:47.34ID:nCtgg84P × 1.0
× 2.0
○ 3.1
× NT3.5
○ 95
○ NT4.0
○ 98
○ 2000
× Me
○ XP
× Vista
○ 7
× 8/8.1
○ 10
× 11
とりあえずクライアント版があるやつだけにした
ミスあったら頼む
× 2.0
○ 3.1
× NT3.5
○ 95
○ NT4.0
○ 98
○ 2000
× Me
○ XP
× Vista
○ 7
× 8/8.1
○ 10
× 11
とりあえずクライアント版があるやつだけにした
ミスあったら頼む
394名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:19:11.91ID:UGt/AYPf395名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:22:23.59ID:wywGVwpe >>392
多分クリエイター向けの高精度マウス使っているのだろうけど、大概その類には専用のユーティリティソフトが付属しているはずだけどな
多分クリエイター向けの高精度マウス使っているのだろうけど、大概その類には専用のユーティリティソフトが付属しているはずだけどな
396名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:31:31.21ID:5WPEIt3p 小学生の女の子にみだらな姿の動画を送らせた疑いで僧侶の男を逮捕 「複数の女の子と裸の写真のやりとりをした」と話す
2023年5月17日(水) 20:09 中部日本放送
京都市の僧侶が小学生の女の子にみだらな姿を自撮りさせ、動画などを送信させたとして逮捕されました。
逮捕された京都市の僧侶・林川陽太(はやしかわ・ようた)容疑者(26)は去年11月、SNSを通じて知り合った当時11歳の小学生の女の子にスマートフォンでみだらな姿を自撮りさせて、動画や静止画を複数回送信させた疑いが持たれています。
林川容疑者は「裸の写真を送ってと頼み送ってもらった」と容疑を認めています。
また「複数の女の子と裸の写真のやりとりをした」と話しているということで、警察は余罪について調べています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/491335
2023年5月17日(水) 20:09 中部日本放送
京都市の僧侶が小学生の女の子にみだらな姿を自撮りさせ、動画などを送信させたとして逮捕されました。
逮捕された京都市の僧侶・林川陽太(はやしかわ・ようた)容疑者(26)は去年11月、SNSを通じて知り合った当時11歳の小学生の女の子にスマートフォンでみだらな姿を自撮りさせて、動画や静止画を複数回送信させた疑いが持たれています。
林川容疑者は「裸の写真を送ってと頼み送ってもらった」と容疑を認めています。
また「複数の女の子と裸の写真のやりとりをした」と話しているということで、警察は余罪について調べています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/491335
397名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:38:15.72ID:lnjMdI/C >>365
Vistaが全作の焼き直しとか無知すぎるだろ
NTカーネルからGDI周りをパージして純粋なマイクロカーネルへ回帰
11まで軽量カーネル路線の礎を築いた傑作なんだが?
デスクトップコンポジションの採用により
無駄なWM_PAINTの発行が実行が抑制されたしな
それまでは窓を移動したりカーソルが横切るだけで再描画が必要だった。
Vistaが全作の焼き直しとか無知すぎるだろ
NTカーネルからGDI周りをパージして純粋なマイクロカーネルへ回帰
11まで軽量カーネル路線の礎を築いた傑作なんだが?
デスクトップコンポジションの採用により
無駄なWM_PAINTの発行が実行が抑制されたしな
それまでは窓を移動したりカーソルが横切るだけで再描画が必要だった。
398名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:44:50.30ID:lnjMdI/C 各ウインドウはVRAM上のテクスチャに自分の見た目を描き込み
再描画が必要になったら、それを貼り付けて画面を構成するってこと。
当時の低スペックマシンだとGPUが貧相だから
あれなわけ
再描画が必要になったら、それを貼り付けて画面を構成するってこと。
当時の低スペックマシンだとGPUが貧相だから
あれなわけ
399名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:53:10.76ID:w3ui6rql400名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 08:34:56.45ID:Y0H7rv2e 買い替えるまでもなくレジストリでいじれなかったか
401名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 08:37:03.61ID:6Kr52oUD Vistaや8って意外と今日のWindowsを形作る重要な変更があったりするよな
その点11はUIを改悪しただけで何の価値もない本当にゴミのOSだと思う
その点11はUIを改悪しただけで何の価値もない本当にゴミのOSだと思う
403名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 09:18:21.29ID:i5x/I7/Z いやDPIは2400でいいんだよ
問題は標準の加速減速機能が糞だからユーティリティが必須ということであって
問題は標準の加速減速機能が糞だからユーティリティが必須ということであって
404名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 09:45:53.16ID:HDut8wvd 最低最悪の糞
それがWindows11
それがWindows11
405名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 09:46:47.76ID:rpBKkDHF マウスの単位はDPIではなくCPI(Count Per Inch)だったはずだけど
407名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 09:48:48.96ID:cyiYVnR7 くたばれWindows11
408名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 09:52:21.49ID:fmoY/Z9D がんばれWindows11
410名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 10:21:01.91ID:gipzc+b/ エクスプローラーでファイルのコピー・貼り付けするとき、貼り付け先のフォルダーのツールバーの貼り付けボタンが不活性状態のままになる。
貼り付け先フォルダー内のファイル一覧のどこかをアクティブにすると貼り付けボタンが活性化するけど、ひと手間かかって面倒なんだよね。
Windows 10ではファイルをコピーや切り取りすると、開いてるフォルダーのツールバーも即座に同期して貼り付けボタンが活きてくるんだけど、Windows 10と同じように動作できないだろうか?
貼り付け先フォルダー内のファイル一覧のどこかをアクティブにすると貼り付けボタンが活性化するけど、ひと手間かかって面倒なんだよね。
Windows 10ではファイルをコピーや切り取りすると、開いてるフォルダーのツールバーも即座に同期して貼り付けボタンが活きてくるんだけど、Windows 10と同じように動作できないだろうか?
411名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 10:25:52.15ID:w3ui6rql 不活性状態
↑
言いたい事は大変良く分かるから問題ないけど、こういう表現をする人は初めて目にしたw
↑
言いたい事は大変良く分かるから問題ないけど、こういう表現をする人は初めて目にしたw
412名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 10:31:00.44ID:gipzc+b/ そお? わかりやすいでしょ
413名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 10:54:37.46ID:NJKJnb8a 混濁状態のバカですね
かっせい【活性】
化学的に活発な性質をもっていること。物質の原子・分子がエネルギーの高い状態にあり、化学反応を起こしやすくなっていること。
かっせい【活性】
化学的に活発な性質をもっていること。物質の原子・分子がエネルギーの高い状態にあり、化学反応を起こしやすくなっていること。
414名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 11:04:15.32ID:ggjj8uS2 設定で「インストールされているアプリ」一覧を開こうとすると設定画面が一瞬で閉じてしまう
かなり前からだけどいつこうなったか不明
別のWindows11マシンでは正常に表示されるからオレ環ではあるのだけど
コントロールパネルのプログラムと機能では正常表示される
かなり前からだけどいつこうなったか不明
別のWindows11マシンでは正常に表示されるからオレ環ではあるのだけど
コントロールパネルのプログラムと機能では正常表示される
415名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 11:27:18.66ID:I2+ILBNW アプリに「ソ」とか入ってない?ジョークだけど
416名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 11:28:51.11ID:NGTHqkWf アクティブとかアクティベートとか普通に使うから
活性化、不活性化もおかしくはないと思う
活性化、不活性化もおかしくはないと思う
417名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 11:43:06.57ID:bcB3aPYB418名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 12:00:28.54ID:tZntZcrP 俺はモニターの関係で自動切り替えできるHDRがほしくて11にしたけど後悔中
419名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 12:53:02.40ID:jsNIFifd デスクトップのアイコンクリックしても無反応
の不具合
サイレント修正されてない?
の不具合
サイレント修正されてない?
420名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 13:38:10.71ID:gipzc+b/421名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 13:51:03.56ID:Hfmtzlxc 中小された時に、反撃しつつ喧嘩に発展させない一番有効な方法は嘘泣きなんだぜ
423名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 14:00:13.45ID:nrSXZQ41 言葉遣いが素人さん
424名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 14:03:38.66ID:B5VRzv1N パソコンの大先生、荒ぶるw
425名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 14:09:28.26ID:ET0/qUTE 造語症
426名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 14:19:01.85ID:i8PgkFQ4 ・みんなから,「○○博士」「○○教授」と思われている(例:カレンダー博士)
・他の子どもは興味をもたないようなことに興味があり,「自分だけの知識世界」を持っている
・特定の分野の知識を蓄えているが,丸暗記であり,意味をきちんとは理解していない
・含みのある嫌みを言われても分からず,言葉通りに受けとめてしまうことがある
・会話の仕方が形式的であり,抑揚なく話したり,間合いが取れなかったりすることがある
・言葉を組み合わせて,自分だけにしか分からないような造語を作る
・独特な声で話す話すことがある
・誰かに何かを伝える目的がなくても,場面に関係なく声を出す(例:唇を鳴らす,咳払い,喉を鳴らす,叫ぶ)
・とても得意なことがある一方で,極端に不得手なものがある
・いろいろな事を話すが,そのと時の場面や相手の感情や立場を理解しない
・共感性が乏しい
・周りの人が困惑するようなことも,配慮しないで言ってしまう
・独特な目つきをすることがある
・友達と仲良くしたいという気持ちはあるけれど,友達関係をうまく築けない
・友達のそばにはいるが,一人で遊んでいる
・仲の良い友人がいない
・常識が乏しい
・球技やゲームをする時,仲間と協力することに考えが及ばない
・動作やジェスチャーが不器用で,ぎこちないことがある
・意図的でなく,顔や体を動かすことがある
・ある行動や考えに強くこだわることによって,簡単な日常の行動ができなくなることがある
・自分なりの独特な日課や手順があり,変更や変化を嫌がる
・特定の物に執着がある
・他の子どもたちから,いじめられることがある
・独特な表情をしていることがある
・独特な姿勢をしていることがある
・他の子どもは興味をもたないようなことに興味があり,「自分だけの知識世界」を持っている
・特定の分野の知識を蓄えているが,丸暗記であり,意味をきちんとは理解していない
・含みのある嫌みを言われても分からず,言葉通りに受けとめてしまうことがある
・会話の仕方が形式的であり,抑揚なく話したり,間合いが取れなかったりすることがある
・言葉を組み合わせて,自分だけにしか分からないような造語を作る
・独特な声で話す話すことがある
・誰かに何かを伝える目的がなくても,場面に関係なく声を出す(例:唇を鳴らす,咳払い,喉を鳴らす,叫ぶ)
・とても得意なことがある一方で,極端に不得手なものがある
・いろいろな事を話すが,そのと時の場面や相手の感情や立場を理解しない
・共感性が乏しい
・周りの人が困惑するようなことも,配慮しないで言ってしまう
・独特な目つきをすることがある
・友達と仲良くしたいという気持ちはあるけれど,友達関係をうまく築けない
・友達のそばにはいるが,一人で遊んでいる
・仲の良い友人がいない
・常識が乏しい
・球技やゲームをする時,仲間と協力することに考えが及ばない
・動作やジェスチャーが不器用で,ぎこちないことがある
・意図的でなく,顔や体を動かすことがある
・ある行動や考えに強くこだわることによって,簡単な日常の行動ができなくなることがある
・自分なりの独特な日課や手順があり,変更や変化を嫌がる
・特定の物に執着がある
・他の子どもたちから,いじめられることがある
・独特な表情をしていることがある
・独特な姿勢をしていることがある
429名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 16:22:21.74ID:w3ui6rql Ping をピングとか言ってる人みたいに、Disable / Enable も変な読み方をしている人がたくさんいそう。
431名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 16:34:04.26ID:PgE45GK2432名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 16:34:46.45ID:9z4G63I+ ディーセイブル/エーネイブルだな
433名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 16:47:39.30ID:i5x/I7/Z はいはいラデオンラデオン
434名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 17:00:24.25ID:fmoY/Z9D ポン・デ・ライオン
435名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 17:52:01.39ID:1dljDKrX 何なんだよ、ここは
読み方に厳しい人達の…す、すくつかよ!
読み方に厳しい人達の…す、すくつかよ!
437名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 17:58:04.43ID:UytZflMW 非アクティブを不活性状態って表記するのは昔はたまに見た気がする
438名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 18:47:40.62ID:5VSN20zM ping は ring やら going の語尾と同じ発音なのでピングでもあながち間違いでないような
てか disable はカナでディスエイブルと思ってた (音はディセーブルだけど)
てか disable はカナでディスエイブルと思ってた (音はディセーブルだけど)
439名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 19:08:59.94ID:c8t1bnTx Hong Kong
440名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 19:21:01.05ID:6sdFhJEx goingが本当にゴーイン「グ」と発音されるのかという問題はあるが。
441名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 20:05:15.53ID:Go/X5lQV king kong
443名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 20:16:28.83ID:aL7rE68x エンエイブルはあり得ない
エネーブル
エネーブル
444名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 20:17:05.46ID:26jVbNPI445名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 20:19:40.09ID:6NwKlHa9 ピンは一般的だから区別するためにもピングだな
446名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 00:34:29.20ID:cCBLoe+T447名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 06:52:24.75ID:Agus1g6F マウスの単位「ミッキー」はもう死語?
448名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 08:12:15.89ID:9L/IH7+L ハハッ☆
449名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 09:08:00.40ID:4mkwmQ33 ピン/イネーブル/ディセーブル
英語の発音をカナで表現するのは無理がある
他人に伝わればそれでいい
英語の発音をカナで表現するのは無理がある
他人に伝わればそれでいい
450名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 09:33:53.05ID:kf/o/G5K イネーブラー
451名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 09:38:59.23ID:dydjRI1q アイ アム ア ぺン
452名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 10:28:39.78ID:po4e9hqU 英国人「カタカナ英語だとか発音気にしすぎんな。アメリカ英語がバカなだけだ」
https://youtu.be/2tcLswOYHCk
https://youtu.be/2tcLswOYHCk
453名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 10:35:44.26ID:vmoQiI0G Edge音声読み上げってもっと進化しねえの?
Edgeの数少ない利点やぞ
Edgeの数少ない利点やぞ
456名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 11:25:54.98ID:OD9IOWWc アタマダイジョーブ アジダイジョーブ ツカレナオース
458名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 11:32:21.31ID:OD9IOWWc フランス人は最初のHは声出さないみたいな
459名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 11:35:09.20ID:nttU9QYa タンのこともタングって言うの??
460名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 11:38:39.71ID:cwdz+uYr 多分ナイフ (knife) はクナイの仲間なんだよ。
461名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 11:42:20.04ID:FPUALX6C tongue タン
462名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 11:45:57.86ID:ssDnT4xR クナイフ エッジ ノセ ガンナー ってゲームがあったな
463名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 11:51:27.98ID:qyyh5w2U Hell bent for leather
464名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 11:52:00.09ID:qyyh5w2U 誤爆、すまぬ
465名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 13:57:07.40ID:dCf+Du0v PC弄りって、1人で出来る部分ばっかだから良く分からない単語の読みは自分で勝手に決めてしまいがちだよなw
466名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 14:50:51.37ID:+LEVX8Sg ASUSが一番苦手
エイサス?
アサス?
まさかエイスースとは
エイサス?
アサス?
まさかエイスースとは
467名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 15:29:04.99ID:nix3bY/d 読みを決めてから既に十年を過ぎてるのね
2012年09月28日 11時38分 公開
「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/28/news041.html
2012年09月28日 11時38分 公開
「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/28/news041.html
468名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 15:30:18.56ID:ad7qqFs2 アスースいってたやつは頭がア、スースー
469名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 17:48:29.19ID:IPD4uZmZ pc初心者です。ご質問があります。
windows11を使用しています。
1ヶ月ほど前から更新プログラムをインストールするとexplorerが上手いこと起動しないのか、ログインしてもデスクトップが真っ黒のままになってしまいます。
タスクマネージャーからexplorer.exeを起動しても改善せず、品質更新プログラムをアンインストールすると治ります。
なぜこのようになるのか、どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
windows11を使用しています。
1ヶ月ほど前から更新プログラムをインストールするとexplorerが上手いこと起動しないのか、ログインしてもデスクトップが真っ黒のままになってしまいます。
タスクマネージャーからexplorer.exeを起動しても改善せず、品質更新プログラムをアンインストールすると治ります。
なぜこのようになるのか、どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
471名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 18:09:16.08ID:wYfgNq8p473名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 19:30:17.46ID:4mkwmQ33474名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 20:31:50.89ID:vmoQiI0G 「Visual Studio Code」で「GitHub Copilot Chat」体験 ~プレビュー版拡張機能で
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1490548.html
こういうのが出てくると従来の技術書、入門書も途端に陳腐化するよな
これからはAI支援を活用したスキル習得のノウハウが必要になっていく
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1490548.html
こういうのが出てくると従来の技術書、入門書も途端に陳腐化するよな
これからはAI支援を活用したスキル習得のノウハウが必要になっていく
475名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 21:16:56.06ID:ksNG9hDl ドコモはアルファベットを商号に使えるようにする法改正の際にNTTドコモに社名変更してたような
ニデックとかパナソニックとかAGCとか色々と言い出したらキリが無え
ニデックとかパナソニックとかAGCとか色々と言い出したらキリが無え
476名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 21:41:12.64ID:dydjRI1q ジス イズ ア ペン
477名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 23:47:41.30ID:ryhNGhEw パイナッぽー
あっぽー
ペーン!
あっぽー
ペーン!
478名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 00:16:39.67ID:kdKI1iWd don't worry i'm wearing
479名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 01:00:15.71ID:38AnEEUJ ドンマイ_ドントマイン_私の(責任)では無い_お前が悪い
ワガママ_マイマザー
ママハハ_祖母
ワガママ_マイマザー
ママハハ_祖母
481名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 05:50:24.26ID:K0DW1f4K 大間のマグロ漁師山本さんの愛猫の名前はピコ太郎
484名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 10:33:26.55ID:fI6mnVEp Windows11のインストールUSBメモリを作るのに10時間経ってもまだ98%までしか進んでないんだけど、最初にフォーマットするかどうかのダイヤログが出てるの気付かなくてスルーしてたせいなのかな?
痺れを切らして別のPCでISO落としてRufusでブータブル作ったら10分ぐらいで済んだからもう用済みだけど
痺れを切らして別のPCでISO落としてRufusでブータブル作ったら10分ぐらいで済んだからもう用済みだけど
485名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 10:56:48.94ID:w4XL5c5m メディア作成ツールってレジューム不可でしょトラブったんじゃない?
487名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 13:23:18.14ID:0MIQHO4g https://www.sourcenext.com/product/bs/bs-recorder
■「B's Recorder 19」アップデートについて
アップデート配信日 : 2023年4月20日(木)より
プログラムバージョン:Ver. 19.01
アップデート内容
・リッピングに失敗する問題を修正しました
・CDDB から曲名の取得に失敗する問題を修正しました
■「B's Recorder 19」アップデートについて
アップデート配信日 : 2023年4月20日(木)より
プログラムバージョン:Ver. 19.01
アップデート内容
・リッピングに失敗する問題を修正しました
・CDDB から曲名の取得に失敗する問題を修正しました
488名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 13:41:26.39ID:i8h+uVaV B's Recorder Gold持ってたな
フロッピーディスクどこ行ったんだろう
フロッピーディスクどこ行ったんだろう
489名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 14:19:57.10ID:/2LCAaCe もう出てきても読めないだろう
490名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 14:27:06.12ID:tEJ6erfd 1980年代のフロッピーディスク読めるよ。。
花王がディスク作ってたっけ
花王がディスク作ってたっけ
491名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 14:28:16.07ID:ClGNoYZn USB I/FのFDD持ってるで
492名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 14:31:10.36ID:409OzXLu FDが読めないのはFD自体の劣化(カビ等)もあるが
FDD自体の故障で読めないケースが多い。ヘッドの劣化で読めなくなるらしい
FDD自体の故障で読めないケースが多い。ヘッドの劣化で読めなくなるらしい
493名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 14:38:22.88ID:0MIQHO4g USBは非効率なので
ATAPI用のLS-120ドライブをSATAに変換して繋ぐべき
これならプロトコル自体は同じだから。
ATAPI用のLS-120ドライブをSATAに変換して繋ぐべき
これならプロトコル自体は同じだから。
494名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 16:14:18.34ID:gSpMwvwD B's、ここまで面倒見いいのはすごいな
CD-R出だしの頃は、はB'sが唯一まともなライティングソフトだった
CD持ってたな
俺も一応USB-FDDも持ってるよ、3.5'だけど
もう10年くらい動かしてないし、テストしようにもジャンク箱ひっくり返さないとメディアがない
もちろん11じゃ動かしたこと無い
5や8はさすがに完全死滅だろう、機器もメディアも手に入らないだろうし
カセットの方がまだ手に入るが、こっちはデータレコーダーがないw
リムーバブルの磁気メディアって、鯖のLTO位?
なんのこっちゃ?って思うやつ、爺の戯言だ
CD-R出だしの頃は、はB'sが唯一まともなライティングソフトだった
CD持ってたな
俺も一応USB-FDDも持ってるよ、3.5'だけど
もう10年くらい動かしてないし、テストしようにもジャンク箱ひっくり返さないとメディアがない
もちろん11じゃ動かしたこと無い
5や8はさすがに完全死滅だろう、機器もメディアも手に入らないだろうし
カセットの方がまだ手に入るが、こっちはデータレコーダーがないw
リムーバブルの磁気メディアって、鯖のLTO位?
なんのこっちゃ?って思うやつ、爺の戯言だ
495名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 16:32:22.01ID:xu5ws9X4 デバイスセキュリティに警告が出続けるバグはやく直せ
496名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 16:37:24.95ID:BSSqAH5U win11でB'sの12が動いてるよ
訳あって入れてるけど、今のところアップデートする必要ないw
訳あって入れてるけど、今のところアップデートする必要ないw
497名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 17:33:48.82ID:Y4eudXlu 相変わらずタスクバーがタスクバ~カのままだが以前よりはマシになってきてるわね
今年もいくつかの機能が復活するらしいし
しかしここまで来ると、一から作り直した理由はいずこへ……うごごごご
今年もいくつかの機能が復活するらしいし
しかしここまで来ると、一から作り直した理由はいずこへ……うごごごご
498名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 17:54:41.40ID:U0NEhekM 電源ボタン2回目じゃないと立ち上がってこない…
うむむ…
うむむ…
499名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 19:06:57.69ID:0MIQHO4g 最近タスクバーが勃たないの
503名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 22:33:13.77ID:s1t26IHG Windows11のタスクバーは本当に最低だな
こんなのタブレットとして使う時だけにしろよ
こんなのタブレットとして使う時だけにしろよ
504名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 22:45:56.84ID:409OzXLu 結合解除とか変なカスタマイズにこだわる人が騒いでるだけで
そのまま使っている人にはなんら問題がない
そしてwindows12になっても継承するようだ
https://i.imgur.com/6HrKymJ.jpg
そのまま使っている人にはなんら問題がない
そしてwindows12になっても継承するようだ
https://i.imgur.com/6HrKymJ.jpg
505名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 22:59:31.12ID:qBTVhDnG まままMacに寄せてきたな
507名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 23:08:44.30ID:409OzXLu509名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 23:45:21.22ID:Y4eudXlu510名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 23:46:00.94ID:U0NEhekM なんで有志が作ってるのは使わないん?
Explorer Patcher for Windows 11
Explorer Patcher for Windows 11
511名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 23:48:09.20ID:Y4eudXlu なんでドコゾの馬の骨が作ったアブナイ裏技ツールがここまでageられてるのか
そう、元を正せばやはりタスク・バ~カの存在が悪いのです
そう、元を正せばやはりタスク・バ~カの存在が悪いのです
512名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 23:51:01.18ID:Y4eudXlu MSの言う「モダン」は
Metro UIだの
UWP(Unko Windows Program)
などという数多の前科があるから新しモノ()には悪い先入観が拭いきれないのがね……
AppleやGoogleより「モダン」のやらかし率が高杉君
Metro UIだの
UWP(Unko Windows Program)
などという数多の前科があるから新しモノ()には悪い先入観が拭いきれないのがね……
AppleやGoogleより「モダン」のやらかし率が高杉君
514名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 00:12:32.27ID:nUwVuY2o なんでMicrosoftはMacに寄せたがるんだろう
Macなんてシェア0.1%くらいだろ
そんな不人気OSに寄せたらWindowsが不人気になるとは思わないのかなあ
MicrosoftはMacが好きすぎるのか?
Macなんてシェア0.1%くらいだろ
そんな不人気OSに寄せたらWindowsが不人気になるとは思わないのかなあ
MicrosoftはMacが好きすぎるのか?
521名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 00:41:15.94ID:DbRVwv+R AltoとKDEのパクリのパクリ
AltoとCDEのパクリのパクリのパクリ
パクリがゲシュタルト崩壊
AltoとCDEのパクリのパクリのパクリ
パクリがゲシュタルト崩壊
522名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 00:41:20.12ID:6KZfrbwL エイスースと明記されてるな
ttps://www.asus.com/jp/about_asus/about-asus-history-name/
ttps://www.asus.com/jp/about_asus/about-asus-history-name/
523名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 01:42:06.25ID:GQqenikh Win11の時計に秒表示を追加したくて調べたらタスクバーの設定から「システムトレイの時計に秒を表示する」にチェックを入れればいいと出てきたが自分のタスクバーの設定にはそんな項目がないんだがどうすればいいんだ
525名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 02:28:20.14ID:+U5t6lzC できるよ
526名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 03:07:19.93ID:V6SK7AyF もうすぐリリースされるWindows11 Moment3の新機能だと思う
527名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 07:22:43.85ID:Ipnd2+la タスクバー改善のため 3DWIN95を入れよう w
528名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 07:34:19.69ID:B2HZURaz 結局Win10ライクにしていくしかないのが開発者の無能っぷりを表してる
本人たちは革新的なことをやると世間は拒絶反応を示すとか悲劇の主人公気取りだろうが
本人たちは革新的なことをやると世間は拒絶反応を示すとか悲劇の主人公気取りだろうが
529名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 07:52:49.07ID:zEnLJlNb まあウンカスだったスタートメニューもカスタマイズでややクソくらいまでに落ち着いてる
登場時よりは否定感は和らいだな
Win10のよりスリム感あるのは好きだよ
やむを得ずWin11に移行せざるを得なくなったが、このくらいならPatcherに頼らなくても良さそう
しかしWin9xのときにUIの礎を築いた奴らは天才だなあ
Appleとかの影響もあっただろうけど
登場時よりは否定感は和らいだな
Win10のよりスリム感あるのは好きだよ
やむを得ずWin11に移行せざるを得なくなったが、このくらいならPatcherに頼らなくても良さそう
しかしWin9xのときにUIの礎を築いた奴らは天才だなあ
Appleとかの影響もあっただろうけど
530名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 07:56:46.91ID:oe2Kla52 詳しいことは知らないがWindows11の使用率って未だに10より相当低いだろ
11にする理由がないし
なんで11使って文句言ってるの?
11にする理由がないし
なんで11使って文句言ってるの?
531名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 07:56:51.94ID:H+wjhB6u 10→11にして良くなった点て何?
532名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 08:14:04.00ID:Uj8SIzs3535名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 08:27:59.94ID:B2HZURaz CPUのマルチコアの使い方はWin11の方が優れてるっぽいからなどうも
なんやかんやで仕方なくWin11
なんやかんやで仕方なくWin11
538名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 09:18:02.74ID:EEKj6bHJ540名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 11:49:24.48ID:TmrlHiqe それと同じ箱に三相引きこむの面倒だから
電源やリレーだけ別の箱に分けてそこから
PLCやスレーブにDC24V引っ張る
電源やリレーだけ別の箱に分けてそこから
PLCやスレーブにDC24V引っ張る
541名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 13:06:53.02ID:RfEbQVUY 誤爆?
542名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 13:15:05.91ID:z+4TG45i PCに三相はいらないだろw
543名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 16:53:45.01ID:2f6xeJA7 ファンまわすのに便利だぞ
544名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 16:58:24.50ID:Dm0gLVJm 8cmファンって絶滅かな
空冷でも12cmだし
空冷でも12cmだし
545名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 17:29:16.47ID:nRWpw53t ms-availablenetworksみたいな感じで
タスクバーのクイック設定を開くコマンドを知ってる方いませんか?
タスクバーのクイック設定を開くコマンドを知ってる方いませんか?
546名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 19:10:45.96ID:mua5ikwQ547名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 20:30:59.65ID:cmUsWd0L ちょっと変わったぐらいでギャーギャーピーピー
少しは慣れるまでつかってみればいいのに泣き喚くだけ
態度も悪けりゃ、耐性もないポンコツうんこ野郎だ
少しは慣れるまでつかってみればいいのに泣き喚くだけ
態度も悪けりゃ、耐性もないポンコツうんこ野郎だ
549名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 22:22:36.03ID:yEuTjUQM タスクバーは本当に酷い
ラベルが表示出来ないのでソフトによっては同じアイコンが3個も4個もタスクバーに並ぶ
どのアイコンがどのウィンドウのものなのかアイコンを見ただけでは判別不可能
ラベルが表示出来ないのでソフトによっては同じアイコンが3個も4個もタスクバーに並ぶ
どのアイコンがどのウィンドウのものなのかアイコンを見ただけでは判別不可能
550名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 23:29:58.62ID:0yadGJ1t タスクバーガーはUbuntu MATEかLinuxFX Cinnamonでも使ってろ
551名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 23:45:45.22ID:zEnLJlNb コンシューマー向けリナックスとかほぼ死に体やん
一時期もてはやされたうぶんちゅう()君
一時期もてはやされたうぶんちゅう()君
552名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 23:59:47.75ID:RfEbQVUY linuxを使いこなせない素人はそう感じるのか
553名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 00:15:25.12ID:GP/+R9ZB 最近のGnomeは好かん
KDEの方がマシなのでopenSUSE使ってる
KDEの方がマシなのでopenSUSE使ってる
554名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 00:17:33.24ID:SEGO4m3I どうせメモ帳しか使わないんだったら何でも良いのでは?
555名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 00:20:39.47ID:KYJHxy5U ChromeOSみたいやね
557名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 00:46:34.74ID:WBDrg58s559名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 00:49:47.52ID:wCODpDbR どうせまた12で変わる
564名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 05:24:49.35ID:plvVN1Hm タスクバー時計の秒表示できるようになってたんだな
566名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 06:35:45.04ID:/Fgr8r5V タスクバーが立て置き出来ない欠陥品
567名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 09:17:21.04ID:keROk0c4 デザインが変わるのは許そう
操作性が変わるのは我慢できん
会社の爺に教えんのめんどくさい
7みたいにダウングレード版がインストールされてるPCが欲しい
操作性が変わるのは我慢できん
会社の爺に教えんのめんどくさい
7みたいにダウングレード版がインストールされてるPCが欲しい
569名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 11:09:06.43ID:mN+BXIMH 初公開時は途上国向けの格安PC用だろうとか言われてたしな
570名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 11:21:26.43ID:cGungt9M リナックスはWindowsアプリ普通に動かせるようになってから土俵に立って
あっアルコール飲料に頼るのはダメだかんね
あっアルコール飲料に頼るのはダメだかんね
571名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 11:24:32.35ID:cGungt9M >>567
爺がお偉いだとめんどくせぇよなぁ
ソフトウェアの更新、サポート期限、サブスクリプション化、セキュリティ対策、バックアップ体制、機器のリプレース
話を通すのにクッッッッッッッソ説明しなきゃなんないし通らないこともあってしんどい
まず上層部をデジタルネイティブ世代にリプレースしたいわ
爺がお偉いだとめんどくせぇよなぁ
ソフトウェアの更新、サポート期限、サブスクリプション化、セキュリティ対策、バックアップ体制、機器のリプレース
話を通すのにクッッッッッッッソ説明しなきゃなんないし通らないこともあってしんどい
まず上層部をデジタルネイティブ世代にリプレースしたいわ
572名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 11:26:38.89ID:BM1+Rgp7 全てのディスプレイのタスクバーに全てのアイコンを表示させてるんですけど
サブディスプレイのタスクバーに何もアイコンが表示されないことがあります
再度設定し直せば表示されるんですが
面倒くさいです・・・
なんとかできませんか?
サブディスプレイのタスクバーに何もアイコンが表示されないことがあります
再度設定し直せば表示されるんですが
面倒くさいです・・・
なんとかできませんか?
573名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 12:08:26.77ID:Rby/lP1K 【衝撃】「Windows15くらい買え」自称パソコンに詳しい高齢男性のクレームとは [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684712820/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684712820/
574名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 12:11:02.70ID:SC56Swkz FF16の「いいから買えっつうの」のもじりかw
575名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 12:27:08.90ID:yjZBuayM 本質が理解できないマヌケとかバカはパソコンもうやめたら?
576名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 13:08:31.84ID:WBDrg58s いくら罵ってもWin11の評価は1ミリも上がらん惨めな白け鳥
577名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 13:13:50.74ID:HzPs14wc 趣味で最新版を使うのは理解するが業務で更新なんて必要か?
無用なトラブルを引き起こすだけじゃないの
無用なトラブルを引き起こすだけじゃないの
578名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 13:32:41.93ID:1TXzjWIi Windows10のサポートがもうすぐ終了するのに何言っているんだか
580名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 13:35:04.56ID:hzegMmQb こうやって声の大きいバカに合わせると何でもできることが何もできないことになる
なぜ無能は声がでかいのか
なぜ無能は声がでかいのか
581名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 13:36:34.41ID:tQDrLsDs インターフェースが変わっただけで応用が効かないマヌケにパソコンは難しい
582名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 13:37:36.19ID:W5mp0mY/ コンパネが設定に変わったぐらいで泣き喚くガイジは滑稽
584名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 13:40:31.22ID:r137basT うちの80過ぎた爺さんでも11に対応してるのにとんだポンコツが居るんだな
588名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 13:56:14.45ID:cGungt9M ワクワクチンチン
ウッ♂溶けりュ🤪
ウッ♂溶けりュ🤪
589名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:03:15.64ID:Q2iZBbE7590名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:08:36.17ID:Q2iZBbE7 C++やめてRustカーネルになるWindows 13あたりが本番だろ
Vista(Longhorn)の悲劇再来で、Rustカーネル本格普及は14になるかも知れんけどな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1500062.html
Rust言語で開発されたカーネルがプレビュー版「Windows 11」に
Vista(Longhorn)の悲劇再来で、Rustカーネル本格普及は14になるかも知れんけどな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1500062.html
Rust言語で開発されたカーネルがプレビュー版「Windows 11」に
591名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:13:07.54ID:0CqCay8o 概要:MSは否定してるけど2024年秋に12出るんじゃね
https://www.xda-developers.com/windows-12/
Windows 12: Everything we know and what we want to see
XDA Newsletter
https://www.xda-developers.com/windows-12/
Windows 12: Everything we know and what we want to see
XDA Newsletter
592名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:25:20.37ID:ML8jr7Eo 11=ゴミ
593名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:29:31.17ID:6ON+9rYu 職場のPCが11になったら辞表を出してこいよ
次はPCを使わない仕事にしたらいいよ。部品組み立てとかトラックの運転手とかね〜
次はPCを使わない仕事にしたらいいよ。部品組み立てとかトラックの運転手とかね〜
594名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:30:54.96ID:W/g1vXqp 11のパソコン組み立てラインで働けばいい
595名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:31:17.33ID:yo60abyg カーネルがいくら良くなってもUIがクソじゃ使いたくならないわ
一般人にとって大切なのもUIだろ
一般人にとって大切なのもUIだろ
596名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:34:46.64ID:KYJHxy5U どーせ次期Windowsはサブスクになるんでしょ
597名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:42:51.52ID:UnN2O6ck Windows12が出るなら11はほとんどの企業でお目にかかれない幻のOSとなるな
598名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:43:29.53ID:XFo9l886 Ubuntu MATEかLinuxFX Cinnamon使えば解決
599名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:53:17.79ID:6ON+9rYu 12のスクショを見る限り10のタスクバーみたいに戻ることは無さそうだから11の延長上になるのでわ?
結局のところ慣れるしかないし
慣れるのが無理なら止めるしかない。仕事は他にもたくさんあるからね
結局のところ慣れるしかないし
慣れるのが無理なら止めるしかない。仕事は他にもたくさんあるからね
601名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:58:59.82ID:Rby/lP1K バカ信者哀れ
602名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 14:59:53.93ID:VeZ7b+tJ603名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 15:01:19.01ID:hre9u1TH だからといって一太郎には回帰しない
※公立学校は除く
※公立学校は除く
605名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 16:29:25.51ID:WBDrg58s 前回のアップデートしてからこれまで散々イラついてた一瞬マウスや動画が止まる現象が解決したっぽいな
よくやった無能ども
でもこんな現象が起きる方がおかしいのでやっぱ無能死すべし
よくやった無能ども
でもこんな現象が起きる方がおかしいのでやっぱ無能死すべし
606名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 17:06:17.29ID:9eb891we Windowsのアプデやべーのばっかり
609名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 22:37:55.24ID:2NAqE0PD さっきコールドブートしたら、タサクバーのアイコンが全部壊れてるか表示なしになってた
たぶんアイコンキャッシユが壊れたんだろうけど、酷すぎないか
Windows 11 Sモード機だが、Windows 8 Pro由来のRetailライセンスで10入れてみるか
ドライバーは事前にバックアップしておけば保険になるかな
たぶんアイコンキャッシユが壊れたんだろうけど、酷すぎないか
Windows 11 Sモード機だが、Windows 8 Pro由来のRetailライセンスで10入れてみるか
ドライバーは事前にバックアップしておけば保険になるかな
610名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 05:25:05.15ID:PfE10GOU >>609
1) アイコンキャッシュ問題解決は↓をメモ帳にコピペ → 適当な名前で保存 → 拡張子を.batに変更
https://pastebin.com/raw/X0XARtQ2
2) 1)を右クリック → 管理者として実行
3) 再起動
4) 終わり
めんどうなOS再インストールなしで済むし
1) アイコンキャッシュ問題解決は↓をメモ帳にコピペ → 適当な名前で保存 → 拡張子を.batに変更
https://pastebin.com/raw/X0XARtQ2
2) 1)を右クリック → 管理者として実行
3) 再起動
4) 終わり
めんどうなOS再インストールなしで済むし
611名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 07:25:01.39ID:IRyM0Y8O ↑ういるす
612609
2023/05/23(火) 08:35:03.29ID:eWA34HNZ614609
2023/05/23(火) 08:39:26.70ID:ale5ZHkv あとはこれか
https://windows-waza.com/icondisplayissstrange/
del /A /Q "%localappdata%\IconCache.db"
del /A /F /Q "%localappdata%\Microsoft\Windows\Explorer\iconcache*"
コマンドライン起動が確実かなあ
notepad.exe起動すればパス見えるか
あるいはLinuxをUSBブートして消してしまうか??
https://windows-waza.com/icondisplayissstrange/
del /A /Q "%localappdata%\IconCache.db"
del /A /F /Q "%localappdata%\Microsoft\Windows\Explorer\iconcache*"
コマンドライン起動が確実かなあ
notepad.exe起動すればパス見えるか
あるいはLinuxをUSBブートして消してしまうか??
615名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 09:41:14.05ID:1SLFFl95 pastebin.comはテキストのImgurみたいなものだからウィルスとかカンケーねーし
てゆーか文字情報だけじゃん。全部Windowsの中にあるものばかりだし
てゆーか文字情報だけじゃん。全部Windowsの中にあるものばかりだし
616名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 10:04:09.12ID:v8ZDsypO 中身見たけど普通にアイコンキャッシュのパーミッション変えて消してるだけ
617名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 10:15:43.18ID:bcYiVBrM 。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
618名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 11:48:05.20ID:T03YL5S8 cd /dって打ったらパソコン蛾物故割れた
619名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 11:56:34.17ID:hUn0uQs4 物故割れたのなら直すか新しいの買いなさい
620名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 12:13:45.27ID:gDchT898 「諸行無常」ですね
621609
2023/05/23(火) 12:33:52.79ID:eZUwTIRm 最近は @echo off 知られていないんか
622名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 12:34:18.11ID:vtb1J086 パスワード入力ミスによるアカウントロックが、デフォルト&サイレントで設定されてるのがクソ過ぎる
個人がHomeEditionしか使わないと思ってるのか
個人がHomeEditionしか使わないと思ってるのか
624名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 12:45:03.03ID:yUGouGH1 普通はAUTOEXEC.BATの先頭に書くよな
628名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 14:01:50.87ID:T03YL5S8 そもそもなんでパスワード強制なんだよWindowsは
マスクですら個人の判断だぞこの時代
マスクですら個人の判断だぞこの時代
630名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 14:09:23.67ID:hz9SEw5K むしろWin11ではパスワードレスが推奨されてる
631名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 14:13:13.75ID:hwAhHqDb 10人10色、まーいろんな人間がいるってこった
632名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 14:16:25.23ID:mjvHeDs2 パスワードレス & 2段階認証
https://i.imgur.com/ZBJ0Bms.png
https://i.imgur.com/ZBJ0Bms.png
633名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 14:20:17.42ID:mjvHeDs2634名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:03:05.06ID:6EwFiJTE URL貼ってどうしたの?
日本語喋れば?
日本語喋れば?
635名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:25:34.38 ブート壊れて起動できなくて自動修復出来ない場合
似たような構成PCwindows11Pro仕様で起動USBDisk作って
ブート壊れたPCで修復出来る可能性ありますか?
似たような構成PCwindows11Pro仕様で起動USBDisk作って
ブート壊れたPCで修復出来る可能性ありますか?
636名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:28:02.19ID:+MQVXAi+ 聞く前にやってみたらええやん
どうせ壊れてるんだからそれ以上酷くならんだろ
どうせ壊れてるんだからそれ以上酷くならんだろ
637名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:29:28.49ID:k0GrTA/H638名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:33:39.96639名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:37:23.69ID:SuJtU3jG 知り合いだとか家族だとかいう奴は大概自分のことだろ
640名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:40:34.20 いやですから目の前にあればすぐ試せるので
遠方なのでこのような方法などで何かないかなと
下手な質問でしたか?
遠方なのでこのような方法などで何かないかなと
下手な質問でしたか?
641名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:42:34.54ID:70Qdo14P642名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:42:43.77ID:+MQVXAi+ >>638
PC起動してファンクションキー連打(PCによって違うんで自分で調べる)でwidowsインストールメディア(USBメモリ等)指定
インストールメディア起動したら「今すぐインストール」の画面左下の「コンピュータを修復する」クリック
トラブルシューティングからスタートアップ修復試す
絶対直るとは言い切れないけど直るかも知れない
PC起動してファンクションキー連打(PCによって違うんで自分で調べる)でwidowsインストールメディア(USBメモリ等)指定
インストールメディア起動したら「今すぐインストール」の画面左下の「コンピュータを修復する」クリック
トラブルシューティングからスタートアップ修復試す
絶対直るとは言い切れないけど直るかも知れない
643名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:43:53.04ID:3k/T1iw4 ・
644名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 15:45:47.07ID:70Qdo14P >>635
PEのコマンドプロンプトへbcdboot C:\Windows /l ja-JPと打てば起動するようになる
PEのコマンドプロンプトへbcdboot C:\Windows /l ja-JPと打てば起動するようになる
645名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 16:49:44.03ID:xAlds+Ys 遠隔(電話や携帯メール)での
修復はさすがに荷が重い
現場に行ったほうが早い
修復はさすがに荷が重い
現場に行ったほうが早い
646名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 17:15:32.01ID:Vhbyr5eG もうちょっとで12でるっつーのになんで11みたいなゴミOSを使うの?意味不明なんだけど
648名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 17:24:02.71ID:XmG1NHCw Windows 11 Pro 22H2 なんだけど
> timeout /t 60
> timeout /t 60
> pause
この内容のBATファイルをダブルクリックで実行すると最初のtimeoutが正しく実行されない
DOS窓から実行すると正常に実行される
おま環?
> timeout /t 60
> timeout /t 60
> pause
この内容のBATファイルをダブルクリックで実行すると最初のtimeoutが正しく実行されない
DOS窓から実行すると正常に実行される
おま環?
650名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 17:36:20.77ID:9HlFVYlL651名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 17:52:45.05ID:KAjpv6NU652名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 18:44:24.18ID:XmG1NHCw653名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 18:49:42.40ID:NvzS9rVP nobreak オプション必須
ググればすぐ解決する問題をグダグダやる無能
ググればすぐ解決する問題をグダグダやる無能
654名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 18:57:59.41ID:9eNkQ7F7 >>640
相手が素人だったムリ
知ってるやつなら、自分で直せるはず
素人ならできるだけバックアップ取って、初期状態にリカバリーでいいんじゃね?
ブートできない8.1でやった事ある
とても周りくどくて面倒だったけど、自分のノウハウ限界まで考えた結果、導き出した方法
そのPCにはネットバンキングが設定されていて「リカバリーじゃダメ、給与が振り込めない」と泣きつかれ、やった
物理的故障も考えると「元のディスクに必要以上手を加えてはいけない」が自分ルール
徹夜したから、特別料金でかなり潤った
相手が素人だったムリ
知ってるやつなら、自分で直せるはず
素人ならできるだけバックアップ取って、初期状態にリカバリーでいいんじゃね?
ブートできない8.1でやった事ある
とても周りくどくて面倒だったけど、自分のノウハウ限界まで考えた結果、導き出した方法
そのPCにはネットバンキングが設定されていて「リカバリーじゃダメ、給与が振り込めない」と泣きつかれ、やった
物理的故障も考えると「元のディスクに必要以上手を加えてはいけない」が自分ルール
徹夜したから、特別料金でかなり潤った
655名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 19:03:00.90ID:+MQVXAi+ 5ちゃんで他人の質問に自分語りするやつ多いけど話聞いてくれる人おらんの?
656名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 19:10:18.60ID:vL6iyc/N658名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 19:23:45.78ID:3ikSXK2e バッチならこうじゃないの?
start /wait timeout /t 60
start /wait timeout /t 60
start /wait timeout /t 60
start /wait timeout /t 60
659名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 19:25:15.57ID:6EwFiJTE バッチ生成に特化したAI作れよ
660chatgpt曰く。
2023/05/23(火) 20:06:05.60ID:epOsN2QH 2回のtimeoutコマンドを連続して実行するには、バッチファイル内でcallコマンドを使用して実行する必要があります。以下はその方法の例です。
@echo off
call :wait
call :wait
exit /b
:wait
timeout /t 60
exit /b
このバッチファイルでは、:waitというラベルで定義されたサブルーチンを使用して、timeoutコマンドを呼び出しています。バッチファイルの最初にcall :waitが2回書かれており、各呼び出しではtimeout /t 60が実行されます。サブルーチンの最後にはexit /bがあり、サブルーチンの実行が終了した後にバッチファイルの次の行に移動するようになっています。
この方法を使用すると、2回のtimeoutコマンドが連続して実行されます。必要に応じて、追加のcall :wait行を追加することもできます。
@echo off
call :wait
call :wait
exit /b
:wait
timeout /t 60
exit /b
このバッチファイルでは、:waitというラベルで定義されたサブルーチンを使用して、timeoutコマンドを呼び出しています。バッチファイルの最初にcall :waitが2回書かれており、各呼び出しではtimeout /t 60が実行されます。サブルーチンの最後にはexit /bがあり、サブルーチンの実行が終了した後にバッチファイルの次の行に移動するようになっています。
この方法を使用すると、2回のtimeoutコマンドが連続して実行されます。必要に応じて、追加のcall :wait行を追加することもできます。
661名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 20:18:17.28ID:9eNkQ7F7 最新OSスレでMS-DOSw
664名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 21:17:32.35ID:3UvIPqrk Windows 11以降もうだめぽ
Debian 11 bullseye xfceに仮想環境突っ込んだ
Windows 13出るまで避難
Debian 11 bullseye xfceに仮想環境突っ込んだ
Windows 13出るまで避難
666名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 21:42:42.05ID:ttbDHjcN そこまで言うならなんでWindowsにこだわるのかと小一時間問い詰めたい
667名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 21:56:55.50ID:rHiqldMW MacもLinuxもそれだけではまかなえないからWindowsがないとダメなんだろう
669名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 00:35:08.68ID:K/nMagHE お前らって新作のwindows使っては文句言うくせに使い続けるよな
文句あればmacでも使えば良いのに
文句あればmacでも使えば良いのに
670名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 00:54:16.32ID:RI94fI5+ ゴミがだめだからと言ってクソに乗り換えるわけもなく…
671名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 03:54:06.48ID:v52hNRsM 適当なスレッドが見つからないので、ここで質問をしてもいいですか?
Windows 11 22H2 ビルド 22621.1702 64bitを、DELL G15 5520で使っています。
主たるハードウェア構成情報
CPU : 12th Gen Intel Core i7-12700H 2.30GHz
GPU : nVIDIA GEFORECE RTX 3060
Memory : 16.0GB
主たる常駐ソフト構成情報
Norton 360 / Wise Memory Optimizer / CCleaner Pro / Moo System Monitor
気になっている点ですが、PC運用中、不定期にCPU使用率が約20~30%
になるとともに、メモリ使用率が約98%になる「暴走(?)」をします。
この状態が数十秒続き、CPUはアイドル状態に戻るのですが、メモリの方は、
「 RamMap64 」等のメモリ管理ソフトででワーキングセットを解放しないと通常
の20%程度までなかなか回復しません。ただし、やや長くこれを放置しますと
ワイズメモリオプティマイザーがメモリ解放をしてくれます。
この現象が起きた直後では、アプリケーションが起動しなかったり、クラッシュ
してしまいますので、現状ではその都度PCを再起動させています。
また、これも不定期に起きる現象ですが、ディスプレイが一瞬白色にフラッシュ
アウトします。こちらについては実害がないのですが、いささか気味が悪いです。
Web検索結果から、不要と思われるタスクやサービスを停止または削除しても
現象に変化がないので困っています。どなたか御知恵を拝借できれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。長文ですみません。
Windows 11 22H2 ビルド 22621.1702 64bitを、DELL G15 5520で使っています。
主たるハードウェア構成情報
CPU : 12th Gen Intel Core i7-12700H 2.30GHz
GPU : nVIDIA GEFORECE RTX 3060
Memory : 16.0GB
主たる常駐ソフト構成情報
Norton 360 / Wise Memory Optimizer / CCleaner Pro / Moo System Monitor
気になっている点ですが、PC運用中、不定期にCPU使用率が約20~30%
になるとともに、メモリ使用率が約98%になる「暴走(?)」をします。
この状態が数十秒続き、CPUはアイドル状態に戻るのですが、メモリの方は、
「 RamMap64 」等のメモリ管理ソフトででワーキングセットを解放しないと通常
の20%程度までなかなか回復しません。ただし、やや長くこれを放置しますと
ワイズメモリオプティマイザーがメモリ解放をしてくれます。
この現象が起きた直後では、アプリケーションが起動しなかったり、クラッシュ
してしまいますので、現状ではその都度PCを再起動させています。
また、これも不定期に起きる現象ですが、ディスプレイが一瞬白色にフラッシュ
アウトします。こちらについては実害がないのですが、いささか気味が悪いです。
Web検索結果から、不要と思われるタスクやサービスを停止または削除しても
現象に変化がないので困っています。どなたか御知恵を拝借できれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。長文ですみません。
673名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 04:40:21.29ID:v52hNRsM674名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 04:49:26.41ID:FkvgtSiV Wise Memory Optimizer がメモリを解放するためにいったん確保してるんじゃないの
プロセス順やメモリ順にソートして特定が先だな
プロセス順やメモリ順にソートして特定が先だな
675名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 04:51:20.66ID:FkvgtSiV セーフモードでしばらく様子見
676名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 04:55:26.02ID:v52hNRsM677名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 05:10:16.25ID:lcdOCi2X システムに絡む追加インストールしたソフトを疑うのが普通
というか必要性を感じないな
というか必要性を感じないな
678名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 05:15:27.74ID:eRa4Kw3s ・Microsoft 社外品アンチウイルスソフト
・メモリ管理ソフト
この辺りは完全に過去の遺物だと思う。
・メモリ管理ソフト
この辺りは完全に過去の遺物だと思う。
679名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 05:19:05.30ID:v52hNRsM681名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 05:46:16.51ID:ydJXhPu/ 元の何も手を入れていない状態に戻す勇気があれば大抵のトラブルは解消できるのに
過去や自分の選択や設定に頑固にこだわるからぐるぐる回り続けることに
過去や自分の選択や設定に頑固にこだわるからぐるぐる回り続けることに
682名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 05:56:59.15ID:v52hNRsM688名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 06:14:55.62ID:bVQ3T3VM 設定のほとんどはレジストリ内なのでチマチマと時間をかけて調べてまとめ上げた.regファイルを作成するのが宜しいかと・・・
おいらは大体この方法でやっている
場所がわかったらそのキーを一旦エクスポートしてからメモ帳を利用して順次追加して行く
おいらは大体この方法でやっている
場所がわかったらそのキーを一旦エクスポートしてからメモ帳を利用して順次追加して行く
689名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 06:15:43.72ID:ad0arA6i690名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 06:20:00.84ID:jNRlhb+L そもそもlinuxでエンドユーザー用のハードウェアで対応してないのってあるっけ?
無線LAN子機ですらwin用のドライバがあれば利用できるフリーソフトすらあるのに
無線LAN子機ですらwin用のドライバがあれば利用できるフリーソフトすらあるのに
691名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 06:20:27.68ID:Rz0gHHBr Mac信者も犬も視界に入るやつは100%ゴミクズしかいないのはなぜ7日
692名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 06:51:34.71ID:oQxKYJ9x 汎用ドライバとメーカー製ドライバの性能が同じだと思ってるのかな?
693名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 07:04:52.81ID:8ybAJnZ0694名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 07:33:16.55ID:gGvkPuUK695名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 07:45:00.06ID:gGvkPuUK696名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 08:02:49.57ID:y4NCH+jo MicrosoftのPC Managerって、使った人いますか?
697名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 08:07:56.16ID:tLQ5RdsY おまえらよりも遙か先の次元にまで到達してしまっている人がいるようだなw
699名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 08:41:01.00ID:0RJZR0UN https://blogs.windows.com/windowsdeveloper/2023/05/23/bringing-the-power-of-ai-to-windows-11-unlocking-a-new-era-of-productivity-for-customers-and-developers-with-windows-copilot-and-dev-home/
The team has listened closely to what improvements are top of mind for you, including improvements to the Taskbar:
1. You can now quickly identify and access any instance of each app housed in the taskbar with just one click. All instances of the app are ungrouped with labels on the taskbar.
2. You can now hide your Time and Date with a setting on the taskbar. With this setting, users will be able to hide the time to remain focused, capture screen recordings without having to edit to hide time and date. The feature is located in the time and date settings page in Windows Settings.
3. Quickly and easily shut down applications with a simple right click on the app directly from the taskbar without opening the Task Manager.
In addition…
・We have added native support for additional archive formats, including tar, 7-zip, rar, gz and many others using the libarchive open-source project. You now can get improved performance of archive functionality during compression on Windows.
・We are adding tab tear-out to Windows Terminal so that you can easily organize your different shells into windows according to your needs.
The team has listened closely to what improvements are top of mind for you, including improvements to the Taskbar:
1. You can now quickly identify and access any instance of each app housed in the taskbar with just one click. All instances of the app are ungrouped with labels on the taskbar.
2. You can now hide your Time and Date with a setting on the taskbar. With this setting, users will be able to hide the time to remain focused, capture screen recordings without having to edit to hide time and date. The feature is located in the time and date settings page in Windows Settings.
3. Quickly and easily shut down applications with a simple right click on the app directly from the taskbar without opening the Task Manager.
In addition…
・We have added native support for additional archive formats, including tar, 7-zip, rar, gz and many others using the libarchive open-source project. You now can get improved performance of archive functionality during compression on Windows.
・We are adding tab tear-out to Windows Terminal so that you can easily organize your different shells into windows according to your needs.
700名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 08:47:10.68ID:ettHZmqf win+R使えなくなった?
701名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 09:25:47.51ID:/BsmRnCA なわけ
702名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 09:26:18.32ID:+MIsV/h+ Microsoftが推す「ボード ビュー」。これからやらなきゃいけないこと、忘れてはいけないことが一目瞭然
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1491/755/image11.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1491/755/image11.png
704名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 10:18:53.20ID:keOI6ZQJ705名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 10:22:54.30ID:T257+pow GPT入れるってニュースみたけど。
あんなもん、普段から利用せんよ。
昔のワードのクジラよりマシかもな
あんなもん、普段から利用せんよ。
昔のワードのクジラよりマシかもな
707名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 10:35:51.65ID:8ybAJnZ0 HDDが逝く途中に少しでもデータ救いたい
ディククイメージバックアップソフトって、バックアップ元がセクタエラーの場合にスキップできる?
PEのでcheckdisk、UBCDとかでHDAT2するしかないの?
ディククイメージバックアップソフトって、バックアップ元がセクタエラーの場合にスキップできる?
PEのでcheckdisk、UBCDとかでHDAT2するしかないの?
709名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 10:45:05.84ID:tLQ5RdsY >>707
そのストレージにある全ドライブに対してchkdsk /r を実行する
クローンでもディスクイメージでもいいのでSector By Sectorじゃなくファイルシステムとして認識している方法でバックアップをする
不良セクタはchkdsk /r を実行した時点でファイルシステム上で追いやられてアクセスしないようにマークされているので気にする必要なし
そのストレージにある全ドライブに対してchkdsk /r を実行する
クローンでもディスクイメージでもいいのでSector By Sectorじゃなくファイルシステムとして認識している方法でバックアップをする
不良セクタはchkdsk /r を実行した時点でファイルシステム上で追いやられてアクセスしないようにマークされているので気にする必要なし
710名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 10:57:30.13ID:8ybAJnZ0 chkdsk(?checkdsisk)はダメだ
セクタだけのフォローができなくHDDに書き込むみたいだ
セクタだけのフォローができなくHDDに書き込むみたいだ
711名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 11:00:37.14ID:ZXXFutqW 重要なデータからFastcopyでコピーすればいいんじゃない?
712名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 11:06:27.46ID:8ybAJnZ0 クラシックスタイルメニュー for OfficeみたいなGUIラッパーが出れば売れそう
713名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 11:06:45.09ID:tLQ5RdsY >>707
理論的な説明もするとchkdsk /r で不良セクタを含むクラスターは、未使用領域となっているクラスターのLBAに代替される
このクラスターはマークされてファイルシステム上でファイルなどに割り当てられることはない
使用していたこの場所の不良セクタの中身は回復不能なのでゼロフィルで代替されてそれを含んでいたファイルはもう壊れた状況である
ファイルシステムとしてのバックアップ方法は使用領域となっているセクタのみを扱ってバックアップする方法である
未使用領域となっている部分はバックアップしないのでバックアップファイル容量と時間の節約もしている
理論的な説明もするとchkdsk /r で不良セクタを含むクラスターは、未使用領域となっているクラスターのLBAに代替される
このクラスターはマークされてファイルシステム上でファイルなどに割り当てられることはない
使用していたこの場所の不良セクタの中身は回復不能なのでゼロフィルで代替されてそれを含んでいたファイルはもう壊れた状況である
ファイルシステムとしてのバックアップ方法は使用領域となっているセクタのみを扱ってバックアップする方法である
未使用領域となっている部分はバックアップしないのでバックアップファイル容量と時間の節約もしている
714名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 11:16:11.11ID:tLQ5RdsY715名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 13:25:34.49ID:q0aBYUQ5 来月からWindows copilotのプレビュー版が使えるのようになるんだろ?
これがまともに使えるとなると、やっとwin10に対するアドバンテージが出来るね
これがまともに使えるとなると、やっとwin10に対するアドバンテージが出来るね
716名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 13:37:33.76ID:keOI6ZQJ >>715
"Will the Windows taskbar be improved?"
"No, it is not a top priority for the team. We don't know how long it will take."
"I'm very sad!"
"We look forward to serving you again."
"Will the Windows taskbar be improved?"
"No, it is not a top priority for the team. We don't know how long it will take."
"I'm very sad!"
"We look forward to serving you again."
717名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 13:41:21.60ID:4NfbKOXV Windows用のドライバをパクって動くもん
とか笑わせるわwww
とか笑わせるわwww
719名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 13:59:22.63ID:UZrGdK7R Windows 11に「チャットAI」統合の衝撃
www.businessinsider.jp/post-270299
www.businessinsider.jp/post-270299
720名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 14:23:11.32ID:u5GrqDb6 11に組み込まれてもMicrosoftアカウントでログインしないと使えませんとかいいそうだよね
721名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 14:31:30.09ID:keOI6ZQJ MSアカウントは必須でしょう
使いたがらない意味がわからない
アホがあまりにも使用しないため半ば強制的に使用させる方法をとってくるはずだからね。MSもバカではない
使いたがらない意味がわからない
アホがあまりにも使用しないため半ば強制的に使用させる方法をとってくるはずだからね。MSもバカではない
722名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 14:58:25.34ID:YSTGzPUT 今アップデート中だけど
めちゃ時間かかるのね。
めちゃ時間かかるのね。
723名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 15:36:29.12ID:E7fbIpzP >>720, 721
Edge組み込みのはサインインしなくても使えるようになったから11もそのまま使えるようになるのでは
Edge組み込みのはサインインしなくても使えるようになったから11もそのまま使えるようになるのでは
725名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 16:22:58.06ID:vg9nfVzn726名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 16:25:13.99ID:mfx1T5ON https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/759
別PCでUbuntuかLinux mintのLive USBメモリをrufusで作って頑張る
別PCでUbuntuかLinux mintのLive USBメモリをrufusで作って頑張る
727名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 16:25:40.24ID:Wfo4Fbp+ GoogleもOS自体にAIを組み込む方向で開発を進めてるんだから、Windows Copilotの実装は他OSに対するアドバンテージになるだろ
728名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 16:28:17.53ID:lgXDDerq Bingは嘘つくわ記憶障害起こすわで使いものになるシーンが少ない
エンタメか、最新ニュース情報のURLが欲しいとかでない限りGoogle Bardに負けてる
エンタメか、最新ニュース情報のURLが欲しいとかでない限りGoogle Bardに負けてる
730名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 16:44:54.89ID:+MIsV/h+ チャットAIがなぜか日本語じゃなくて英語で返してくるしな
日本語に直せと言えばさらに意味不明なことを英語で返してくる
日本語に直せと言えばさらに意味不明なことを英語で返してくる
731名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 16:57:13.28ID:L8pI1YAd Windows11 22H2の新しいタスクトレイの通知アイコンをリセットする方法を見つけた
https://www.winhelponline.com/blog/clear-customize-notifications-tray-items-windows/
1) レジストリエディタを起動
2) HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\NotifyIconSettings 下ににあるサブキーを全削除
3) タスクマネージャーを起動して explorerを終了 → 再起動
*****
a) ↓をメモ帳にコピペして適当な名前で保存 → 拡張子を *.txt → *.vbs に変更
https://pastebin.com/raw/ajQ9Zm4Z
b) a) をダブルクリックして実行でもOK
このvbsはWindows10までの古い形式にも対応してる
Windows11 22H2のみ対応のシンプル版があってもいいと思うのだけど・・・
通りすがりのイケおじに期待かな
https://www.winhelponline.com/blog/clear-customize-notifications-tray-items-windows/
1) レジストリエディタを起動
2) HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\NotifyIconSettings 下ににあるサブキーを全削除
3) タスクマネージャーを起動して explorerを終了 → 再起動
*****
a) ↓をメモ帳にコピペして適当な名前で保存 → 拡張子を *.txt → *.vbs に変更
https://pastebin.com/raw/ajQ9Zm4Z
b) a) をダブルクリックして実行でもOK
このvbsはWindows10までの古い形式にも対応してる
Windows11 22H2のみ対応のシンプル版があってもいいと思うのだけど・・・
通りすがりのイケおじに期待かな
732名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 17:12:33.25ID:L8pI1YAd 追加
リセット実行後はPCを再起動しましょう
隠れたままのアイコンがあるので
リセット実行後はPCを再起動しましょう
隠れたままのアイコンがあるので
734名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 17:24:08.03ID:6FmBnRN7 【シリコンバレー時事】米マイクロソフト(MS)は23日、パソコン向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ11」に、
対話型人工知能(AI)「コパイロット」を搭載すると発表した。
デスクトップ画面の右に表示されるチャット欄に指示を入力するだけで、
検索機能やさまざまなアプリを使えるようになる。
対話型人工知能(AI)「コパイロット」を搭載すると発表した。
デスクトップ画面の右に表示されるチャット欄に指示を入力するだけで、
検索機能やさまざまなアプリを使えるようになる。
735名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 17:48:26.32ID:rNT+nQRj コパイロット「何を調べましょうか?」
お前を永遠に消す方法
お前を永遠に消す方法
736名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 17:51:25.59ID:2yyCizzp 余計混乱するだろうな
俺は使うこと無いだろうけど
俺は使うこと無いだろうけど
737名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 20:12:27.89ID:3/X82n2J winget良さそうだな
739名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 20:34:08.84ID:P77vK3k4 Win11_22H2_Japanese_x64v2.isoがリリース
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
740名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 20:47:37.84ID:P77vK3k4 ちなみに22621.1702
741名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 21:22:02.66ID:TmFiPR7t >>516
俺もそう思う。なんでもmacに関連付けるのは面倒くさい。
俺もそう思う。なんでもmacに関連付けるのは面倒くさい。
742名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 21:32:05.71ID:q8WbT8sF ぱっと見た目で、
1.ウインドウの角が丸い
2.タスクバー(?)のアイコンが中央に寄っている
ところから、Mac的な印象を受けるのは事実。
1.ウインドウの角が丸い
2.タスクバー(?)のアイコンが中央に寄っている
ところから、Mac的な印象を受けるのは事実。
743名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 21:35:08.95ID:YDGuejnO つまり本質を見極めたわけでなく、見た目でしか物事が判断できないと言うことね
744名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 21:49:08.87ID:q8WbT8sF GUIは重要な要素だからね。
どう見えるかというのはGUIにとっては本質だよ。
どう見えるかというのはGUIにとっては本質だよ。
745名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 21:53:51.46ID:r3ObMH0V 残念な部分はWindows11は見てわかる作りにはなってない
746名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:02:36.20ID:m5oZ8t/V 早く11の開発はうちきって12の開発に全力を注げよ
もういいよこのクソOS
もういいよこのクソOS
747名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:17:39.79ID:K/nMagHE 文句あるならmac使えよ
748名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:21:10.83ID:iSsUJZRy モニターがあってキーボードとマウスがあるからMacに似てる的な話やんか
749名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:33:54.37ID:CRPSjJms Windows 11、7-ZipやRARをネイティブサポートへ [HAIKI★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684928266/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684928266/
750名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:53:08.42ID:Ua3xpsnr デスクトップアイコンを表示するけど
ごみ箱だけ消すことは出来ないの?
ごみ箱だけ消すことは出来ないの?
751名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:59:06.15ID:keOI6ZQJ752名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:03:32.76ID:Ua3xpsnr 助かった
ていうか設定のガワだけ新しくして
古い設定画面にリンクしてるんだな
右クリックのメニューの「その他のオプションを表示」ってのも
古いメニュー表示してるだけだし
ていうか設定のガワだけ新しくして
古い設定画面にリンクしてるんだな
右クリックのメニューの「その他のオプションを表示」ってのも
古いメニュー表示してるだけだし
753名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:06:38.85ID:keOI6ZQJ 簡単なことなので次からは自分で解決するように。これは命令である
754名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:16:20.12ID:so7S3TQk 何だこいつ
755名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:19:42.90ID:1eqkKGG7 ヒトって、マウンティング大好きで知られるチンパンジーと近縁なんだけど
チンパンジーの因子が強い人って何かと理屈つけて無意識のうちにやや威圧的に接したりマウント気味になったりするんですよね
ホント無意識のうちに
チンパンジーの因子が強い人って何かと理屈つけて無意識のうちにやや威圧的に接したりマウント気味になったりするんですよね
ホント無意識のうちに
756名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:52:44.45ID:keOI6ZQJ 無能な人が嫌いなだけですよ
757名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 00:00:51.06ID:mBGbxcjj 職場にこういうのいる
わざわざ手間かけて分かりづらい回答する奴
わざわざ手間かけて分かりづらい回答する奴
760名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 01:02:02.42ID:dtM+cRLG 馬鹿はスタバでmacしてろよ
761名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 01:41:02.85ID:KidJe8Sw winget export -o C:\path\to\dir\settei.json
みたいなの便利かも
みたいなの便利かも
762名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 01:45:52.33ID:V/pEP8fb763名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 02:08:35.96ID:gv6cuPEK May 24, 2023—KB5026446 (OS Build 22621.1778) Preview
https://support.microsoft.com/help/5026446
https://support.microsoft.com/help/5026446
764名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 02:13:23.17ID:gv6cuPEK May 24, 2023—Windows configuration update
https://support.microsoft.com/en-us/topic/may-24-2023-windows-configuration-update-cae8524a-4b62-4d38-bb67-f070bd282fff
https://support.microsoft.com/en-us/topic/may-24-2023-windows-configuration-update-cae8524a-4b62-4d38-bb67-f070bd282fff
765名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 02:31:42.50ID:XVRnfggi 上げバカがバカで邪魔なのはわかる
緑色だったら部屋のオブジェと同等だと思えばいいと思うw
本当に完全スルーされるようになれば1年後には消えるのではないか
緑色だったら部屋のオブジェと同等だと思えばいいと思うw
本当に完全スルーされるようになれば1年後には消えるのではないか
766名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 06:09:21.79ID:KESVRCCz767名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 08:04:45.81ID:KpC3s0UG GUIの本質はメッセージドリブン
768名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 08:05:18.38ID:KpC3s0UG イベントドリブンとも言う
770名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 09:18:16.90ID:2gxxpVoG 343 名無し~3.EXE sage 2023/05/25(木) 03:32:34.43 ID:gv6cuPEK
We’re excited to bring you an early version of one of our most requested features for Windows 11, never combined mode.
In never combined mode, you’ll be able to see each window of your applications on the taskbar individually, as well as their corresponding labels.
You can find this feature by navigating to Settings > Personalization > Taskbar > Taskbar behaviors.
This feature is beginning to roll out, so not all Insiders in the Dev Channel will see it right away.
https://blogs.windows.com/windows-insider/2023/05/24/announcing-windows-11-insider-preview-build-23466/
Insider Previewでタスク バーの非結合モードが追加
We’re excited to bring you an early version of one of our most requested features for Windows 11, never combined mode.
In never combined mode, you’ll be able to see each window of your applications on the taskbar individually, as well as their corresponding labels.
You can find this feature by navigating to Settings > Personalization > Taskbar > Taskbar behaviors.
This feature is beginning to roll out, so not all Insiders in the Dev Channel will see it right away.
https://blogs.windows.com/windows-insider/2023/05/24/announcing-windows-11-insider-preview-build-23466/
Insider Previewでタスク バーの非結合モードが追加
771名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 09:21:28.01ID:NoHwNTEj マイクソには期待するな
WindhawkのMod使えば無限に改造できるぞ
WindhawkのMod使えば無限に改造できるぞ
772名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 09:34:48.96ID:01saAVxs なにその怪しげなツール
WindowsもDockerみたいにアプリ毎にコンテナに閉じ込められるんだっけ
リモートデスクトップ + ローカルアカウントでワンチャン?
WindowsもDockerみたいにアプリ毎にコンテナに閉じ込められるんだっけ
リモートデスクトップ + ローカルアカウントでワンチャン?
773名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 10:22:22.81ID:gnKVpDFn https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1483617.html
見た目をカスタムして喜んでられるのは中学生まで
見た目をカスタムして喜んでられるのは中学生まで
774名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 10:24:31.39ID:SBQ1lvMl 中学生まではカスタマイズ
それ以降はプログラミング
それ以降はプログラミング
775名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 10:29:25.95ID:h4mkmxaF ほんとはMicrosoftがカスタムできるようにすべきなのに
776名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 10:35:38.71ID:C/B/LNAq ゴミOSを改造するために、ゴミを入れる。
ゴミにゴミを混ぜるとか、なげかわ…
ゴミにゴミを混ぜるとか、なげかわ…
778名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 10:58:00.51ID:cyBrJyv0 非結合がいい人はためらいなくIPを入れてみては?ためらう理由なんてないと思うけどな
779名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 11:28:36.03ID:JZaF9CiW MSに個人情報を提供するリスクがあるよ
780名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 11:41:01.75ID:gQNUeJPw 正式版はよ
通常出るまで何ヶ月くらいかかるんだ?
通常出るまで何ヶ月くらいかかるんだ?
781名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 11:41:51.44ID:cyBrJyv0 3ヶ月〜半年くらい
なお、実装を取り止めるケースもある
なお、実装を取り止めるケースもある
782名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 11:46:36.23ID:tuH1dVON 時は来た
784名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 12:50:27.94ID:IZ0Nrvkj785名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 15:17:13.49ID:INgVIO2G >>784
断定できるだけのMSからの情報があるのか?アナウンスなどがあったならそのリンクをはってほしいな
断定できるだけのMSからの情報があるのか?アナウンスなどがあったならそのリンクをはってほしいな
786名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 15:38:45.53ID:dcVK5s8j オプションのアップデート適用したら時間の秒表示がまた表示されなくなってしまった
787名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 16:43:00.58ID:4wMgiDV3 Print Screen 元に戻す方法ってないの?
いちいち固まるようになった
いちいち固まるようになった
788名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 16:53:35.15ID:5Sx1uPpM789名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 16:56:03.83ID:8vYjft+1 プリントスクリーンボタンを使用して画面を切り取りを開く オフ(◯ )
790名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 17:20:27.67ID:TPCTyZ91 作成したスクリーンショットをOneDriveに保存する オフ(◯ )
791>>787
2023/05/25(木) 17:58:06.12ID:4wMgiDV3 設定 → アクセシビリティ → キーボードの
・スクリーンキーボード、アクセス キー、およびプリント スクリーン
の項にある 「PrintScreen キーを使用して Snipping Tool を開く」
というのが オン になっていたよ
・スクリーンキーボード、アクセス キー、およびプリント スクリーン
の項にある 「PrintScreen キーを使用して Snipping Tool を開く」
というのが オン になっていたよ
792名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 21:39:46.76ID:nqHkYA8R なぬねのぬ
793名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 23:17:38.61ID:mBGbxcjj Windows Copilotで何が変わる?
今までの検索とは違う?
今までの検索とは違う?
794名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 00:33:51.46ID:KRlHSIl/ 平気で嘘をつく
796名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 01:00:00.07ID:T/UvUxUE 【悲報】Bing AI chatが回答拒否。Windows copilotによう変化に関する情報なし。
Windows Copilotは、Windows 11に導入された会話AIで、ユーザーのPC操作を支援するプラットフォームです¹。大規模言語モデル (LLM) のパワーと Microsoft Graph のデータ (カレンダー、メール、チャット、ドキュメント、会議など) や Microsoft 365 アプリ内のデータを組み合わせ、言葉を地球上で最も強力な生産性向上ツールに変えます²。Windows 11の検索機能については、Windows Copilotが採用されたことによる変更点は確認できませんでした。ご了承ください。
ソース: Bing との会話 2023/5/26
(1) Microsoftが2つの発表、ChatGPTとWindows 11がさらに便利に .... https://www.gizmodo.jp/2023/05/chatgpt-bing-windows-copilot-microsoft-edge-build-ai-ch.html
(2) Microsoft 365 Copilot をリリース - Windows Blog. https://blogs.windows.com/japan/2023/03/28/introducing-microsoft-365-copilot-a-whole-new-way-to-work/
(3) Windowsに会話AI統合へ「Windows Copilot」発表―大規模 .... https://www.gamespark.jp/article/2023/05/24/130203.html
ソース: Bing との会話 2023/5/26
(1) Microsoftが「Windows Copilot」発表、PC操作にも対話型AI. https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15259/
(2) Microsoft 365 Copilot をリリース - Windows Blog. https://blogs.windows.com/japan/2023/03/28/introducing-microsoft-365-copilot-a-whole-new-way-to-work/
(3) Microsoft、「Windows Copilot」を発表 ~AIチャットを .... https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1502826.html
Windows Copilotは、Windows 11に導入された会話AIで、ユーザーのPC操作を支援するプラットフォームです¹。大規模言語モデル (LLM) のパワーと Microsoft Graph のデータ (カレンダー、メール、チャット、ドキュメント、会議など) や Microsoft 365 アプリ内のデータを組み合わせ、言葉を地球上で最も強力な生産性向上ツールに変えます²。Windows 11の検索機能については、Windows Copilotが採用されたことによる変更点は確認できませんでした。ご了承ください。
ソース: Bing との会話 2023/5/26
(1) Microsoftが2つの発表、ChatGPTとWindows 11がさらに便利に .... https://www.gizmodo.jp/2023/05/chatgpt-bing-windows-copilot-microsoft-edge-build-ai-ch.html
(2) Microsoft 365 Copilot をリリース - Windows Blog. https://blogs.windows.com/japan/2023/03/28/introducing-microsoft-365-copilot-a-whole-new-way-to-work/
(3) Windowsに会話AI統合へ「Windows Copilot」発表―大規模 .... https://www.gamespark.jp/article/2023/05/24/130203.html
ソース: Bing との会話 2023/5/26
(1) Microsoftが「Windows Copilot」発表、PC操作にも対話型AI. https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15259/
(2) Microsoft 365 Copilot をリリース - Windows Blog. https://blogs.windows.com/japan/2023/03/28/introducing-microsoft-365-copilot-a-whole-new-way-to-work/
(3) Microsoft、「Windows Copilot」を発表 ~AIチャットを .... https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1502826.html
798名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 01:47:22.10ID:6M+aXTo7799名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 02:00:14.98ID:kMmNQLap >>798
Q:
Windows 11の検索機能の変更点は確認できますか。1次情報源: https://blogs.windows.com/windowsdeveloper/2023/05/23/bringing-the-power-of-ai-to-windows-11-unlocking-a-new-era-of-productivity-for-customers-and-developers-with-windows-copilot-and-dev-home/ のみ
A:
申し訳ありませんが、私が見つけた情報によると、提供されたリンクにはWindows 11の検索機能の変更点に関する情報は含まれていませんでした。
Q:
Windows 11の検索機能の変更点は確認できますか。1次情報源: https://blogs.windows.com/windowsdeveloper/2023/05/23/bringing-the-power-of-ai-to-windows-11-unlocking-a-new-era-of-productivity-for-customers-and-developers-with-windows-copilot-and-dev-home/ のみ
A:
申し訳ありませんが、私が見つけた情報によると、提供されたリンクにはWindows 11の検索機能の変更点に関する情報は含まれていませんでした。
800名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 02:00:49.75ID:/YuJF/F+ しかし、以下のリンクにはWindows 11の検索機能に関する情報が含まれています。¹²³
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/24/news018.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1441763.html
https://fkc-door.com/windows/update/3008/
以上の情報を参照して、必要な情報を見つけることができることを願っています。
ソース: Bing との会話 2023/5/26
(1) 【Windows 11対応】タスクバーの検索機能で「Web検索 .... https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/24/news018.html.
(2) 【特集】ついに出た!Windows 11「22H2」の変更点まとめ .... https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1441763.html.
(3) 【Windows11 22H2】更新(KB5019980) で検索アイコンが変更 .... https://fkc-door.com/windows/update/3008/.
(4) Windows 11登場! 11で変わること、思ったほど変わらないこと .... https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2110/11/news018.html.
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/24/news018.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1441763.html
https://fkc-door.com/windows/update/3008/
以上の情報を参照して、必要な情報を見つけることができることを願っています。
ソース: Bing との会話 2023/5/26
(1) 【Windows 11対応】タスクバーの検索機能で「Web検索 .... https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2106/24/news018.html.
(2) 【特集】ついに出た!Windows 11「22H2」の変更点まとめ .... https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1441763.html.
(3) 【Windows11 22H2】更新(KB5019980) で検索アイコンが変更 .... https://fkc-door.com/windows/update/3008/.
(4) Windows 11登場! 11で変わること、思ったほど変わらないこと .... https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2110/11/news018.html.
802名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 08:14:43.26ID:DbN1TYHe いままで5chでしていたような教えて君のクソ質問をWindowsが直接答えてくれるようになる
803名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 09:25:46.15ID:LtqACAWm Insider入れてみたけどタスクバーの結合解除はまだ来てないのか
しかもInsider解除するには再インストールが必要でめんどくさかったぞ
しかもInsider解除するには再インストールが必要でめんどくさかったぞ
804名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 09:28:55.96ID:hfIyMGnX ドライブのイメージを、バックアップ(Windows7)で良いから取っておけば楽に修復できたのに
めんどくさいならAOMEIでもEaseUSでも、FreeBSDかLinuxのddでも
めんどくさいならAOMEIでもEaseUSでも、FreeBSDかLinuxのddでも
805名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 10:09:25.48ID:WESBEcZs コルタナとどう違うん?
806名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 10:11:52.59ID:AaaK4JSe OSをバックするバカってまだいるんだな
807名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 10:36:27.76ID:+z1+PUa0 この間、復元したらいろいろ飛んちゃって元に戻すのに難儀しまくったわ
何とか戻せたけどいろいろ複雑になりすぎやん
バックアップは古臭い手法かもしれんが正解なんやで
何とか戻せたけどいろいろ複雑になりすぎやん
バックアップは古臭い手法かもしれんが正解なんやで
808名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 10:47:39.66ID:hrUsuVqp コルタナ=低能MSが実装して使い物にならなかった
Copilot=よそから買ってきてぶっ込んだだけなので使い物になりそう
Copilot=よそから買ってきてぶっ込んだだけなので使い物になりそう
810名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 11:06:12.56ID:R3iORD+b 触っちゃダメな糞単発か
812名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 11:43:43.57ID:AaaK4JSe 駄目環境を必死に復旧するバカ
813名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 11:44:30.98ID:lYetrz47 >>803
This feature is beginning to roll out, so not all Insiders in the Dev Channel will see it right away.
って書いてあるからね
おそらく今は英語版だけかもしれない
This feature is beginning to roll out, so not all Insiders in the Dev Channel will see it right away.
って書いてあるからね
おそらく今は英語版だけかもしれない
815名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 12:33:00.41ID:Umko4kuO LAN配線はA結線とB結線のどちらが一般的ですか?
Bだと思ってましたがとある現場がほぼ全てAだったもので
Bだと思ってましたがとある現場がほぼ全てAだったもので
816名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 12:38:05.82ID:/Jz1cKX5 今後はエクスプローラーが標準でrar、7-zip、tar、gzに対応予定か
今は7-zip入れて使ってる人が多いだろうしな
今は7-zip入れて使ってる人が多いだろうしな
817名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 12:48:49.52ID:syeM2lIR >>815の内容をそっくりそのままBingの創造性に投げてみた
以下その回答
ーーーーーーー
こんにちは、こちらはBingです。お役に立てるように頑張ります😊
LAN配線にはA結線とB結線という2種類の配列結線がありますが、性能に違いはありません¹。ただし、A結線とB結線が混在していると間違いのもとなので、どちらかに統一するようにしましょう¹。
一般的には、日本ではほとんどのLANケーブルがB結線になっています²。A結線は橙と緑の芯線がお互いをまたぐように結線されているので、内部配線が複雑になっていますが、もしかするとこのあたりに理由があるのかもしれません¹。
現場がほぼ全てA結線だったということは、珍しいケースですね。もしかしたら、昔のデバイスや規格を使っているのかもしれません。
ソース: Bing との会話 2023/5/26
(1) LANケーブルのB結線とは?A結線との違いをわかりやすく解説 .... https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/4285/.
(2) 【LANケーブル】A結線とB結線とは何ですか - ELECOM. http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2333.
以下その回答
ーーーーーーー
こんにちは、こちらはBingです。お役に立てるように頑張ります😊
LAN配線にはA結線とB結線という2種類の配列結線がありますが、性能に違いはありません¹。ただし、A結線とB結線が混在していると間違いのもとなので、どちらかに統一するようにしましょう¹。
一般的には、日本ではほとんどのLANケーブルがB結線になっています²。A結線は橙と緑の芯線がお互いをまたぐように結線されているので、内部配線が複雑になっていますが、もしかするとこのあたりに理由があるのかもしれません¹。
現場がほぼ全てA結線だったということは、珍しいケースですね。もしかしたら、昔のデバイスや規格を使っているのかもしれません。
ソース: Bing との会話 2023/5/26
(1) LANケーブルのB結線とは?A結線との違いをわかりやすく解説 .... https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/4285/.
(2) 【LANケーブル】A結線とB結線とは何ですか - ELECOM. http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2333.
818名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 13:45:29.76ID:lYetrz47 >>814
さあ・・・?
焦っても前倒しされることはないので素直に正式版へ導入されるまで待つしかない。今までの前例からいえば半年はかかるだろう
当たり前だがテレメトリは有効にしておいたほうがよい
これは使用している機能を調査している意味合いもあり、これをOFFにしていると「思ったより使ってる人がいないな。よし廃止しよう」となる
ONにしていれば使っている人の数が把握できるようになる。情強を気取ってOFFにする意味はないですよ
さあ・・・?
焦っても前倒しされることはないので素直に正式版へ導入されるまで待つしかない。今までの前例からいえば半年はかかるだろう
当たり前だがテレメトリは有効にしておいたほうがよい
これは使用している機能を調査している意味合いもあり、これをOFFにしていると「思ったより使ってる人がいないな。よし廃止しよう」となる
ONにしていれば使っている人の数が把握できるようになる。情強を気取ってOFFにする意味はないですよ
819名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 14:31:47.46ID:ID5w6VTs820名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 14:41:34.48ID:nGYI/7XD Microsoft、「Windows 11 バージョン 22H2」を全面展開
デバイスが要件を満たす&セーフガード対象外ならば「Windows Update」の確認で
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1503632.html
デバイスが要件を満たす&セーフガード対象外ならば「Windows Update」の確認で
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1503632.html
821名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 14:55:56.62ID:SdDX/6cH 教えて君に厳しいスレなんだねぇ
まあその本人もよく分かってなさそうで回答できないみたいだが
まあその本人もよく分かってなさそうで回答できないみたいだが
822名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 15:17:55.94ID:beAm4kEf 【画像】「画面がないノートPC」が発売。ARメガネでディスプレイを見るため周りから画面を覗かれる心配なし [738130642]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685073611/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685073611/
823名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 16:01:11.17ID:69jlTWD9 Z世代が悪い
あいつら検索すらしない
検索システム買ってもZのバカの前には無力
「調べ学習」必修化後は別な
あいつら検索すらしない
検索システム買ってもZのバカの前には無力
「調べ学習」必修化後は別な
825名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 17:35:39.81ID:KZGQ+frn クッッッソクソデカ主語はやめーや
爺でもZでも氷河期でもゆとりでも関係なくいる
爺でもZでも氷河期でもゆとりでも関係なくいる
826名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 18:28:13.90ID:LZEp3ltg 米マイクロソフト開発者会議 対話型AI ウィンドウズ搭載へ【モーサテ】
https://youtu.be/HRsSNrWCmAI
https://youtu.be/HRsSNrWCmAI
830名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 19:25:58.69ID:c/sUJcFh832名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 19:39:09.66ID:qP8VeHDL 【長野立てこもり4人死亡】「政憲は警官を撃った後に笑っていた」「刺された女性は瞳孔が開き硬直がはじまっていた」救助者が語る悪夢の殺害現場…親戚は「人付き合いが悪く、大学を中退して精神を病んだ」「消防団や祭りの寄り合いには一切顔を出さない」
834名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 20:30:15.15ID:OxwVKYmR835名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 20:54:56.68ID:nGYI/7XD AI のパワーを Windows 11 にもたらす ? Windows Copilot と Dev Home でお客様と開発者の生産性の新時代へ
https://blogs.windows.com/japan/2023/05/26/bringing-the-power-of-ai-to-windows-11-unlocking-a-new-era-of-productivity-for-customers-and-developers-with-windows-copilot-and-dev-home/
私たちは改善が必要と思われる部分について、開発者の皆様の声に耳を傾けてきました。中でもご要望の多かったのがタスク バーです。
1. タスク バーに追加されている各アプリのインスタンスをすばやく識別して、ワンクリックでアクセスできるようになりました。アプリのすべてのインスタンスはタスク バー上でグループ化されず、ラベル付きで表示されます。
2. タスク バーの設定から、時刻と日付を非表示にできるようになりました。この設定により、ユーザーは時間を隠して集中力を保てるようになるほか、画面の録画をわざわざ編集して日付と時刻を隠す必要がなくなりました。この機能は、Windows の設定の時刻と日付の設定ページからアクセスできます。
3. タスク マネージャーを開くことなく、タスク バーから直接アプリを右クリックするだけで、アプリをすばやく簡単に終了できるようになりました。
さらに、以下の機能強化も行いました。
・tar、7-zip、rar、gz などの多くのアーカイブ形式が、libarchive オープン ソース プロジェクトを使用することでネイティブにサポートされるようになりました。これにより、Windows で圧縮を行うときにアーカイブ機能のパフォーマンスを向上させることができます。
https://blogs.windows.com/japan/2023/05/26/bringing-the-power-of-ai-to-windows-11-unlocking-a-new-era-of-productivity-for-customers-and-developers-with-windows-copilot-and-dev-home/
私たちは改善が必要と思われる部分について、開発者の皆様の声に耳を傾けてきました。中でもご要望の多かったのがタスク バーです。
1. タスク バーに追加されている各アプリのインスタンスをすばやく識別して、ワンクリックでアクセスできるようになりました。アプリのすべてのインスタンスはタスク バー上でグループ化されず、ラベル付きで表示されます。
2. タスク バーの設定から、時刻と日付を非表示にできるようになりました。この設定により、ユーザーは時間を隠して集中力を保てるようになるほか、画面の録画をわざわざ編集して日付と時刻を隠す必要がなくなりました。この機能は、Windows の設定の時刻と日付の設定ページからアクセスできます。
3. タスク マネージャーを開くことなく、タスク バーから直接アプリを右クリックするだけで、アプリをすばやく簡単に終了できるようになりました。
さらに、以下の機能強化も行いました。
・tar、7-zip、rar、gz などの多くのアーカイブ形式が、libarchive オープン ソース プロジェクトを使用することでネイティブにサポートされるようになりました。これにより、Windows で圧縮を行うときにアーカイブ機能のパフォーマンスを向上させることができます。
837名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 20:59:15.19ID:mOY7bo1c >>815
ケーブルを切断した断面がを見て
青い導線の対角がオレンジの場合はA配線
青い導線の対角が緑の場合はB配線
因みに現在販売されているLANケーブルのほとんどが「B配線」です
なので「B配線」での処理を基本に考えれば大丈夫
ケーブルを切断した断面がを見て
青い導線の対角がオレンジの場合はA配線
青い導線の対角が緑の場合はB配線
因みに現在販売されているLANケーブルのほとんどが「B配線」です
なので「B配線」での処理を基本に考えれば大丈夫
838名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 21:29:17.12ID:qPSpdNt6839名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 21:47:43.49ID:dcWfeDY7 https://jp.easeus.com/knowledge-base/how-to-create-emergency-disk-with-easeus-todo-backup.html
これ試用版らしいけどWindows PEもLinuxもダメかね
これ試用版らしいけどWindows PEもLinuxもダメかね
840名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 22:18:00.87ID:X/9ZDmTB Windows 365 Copilot とGithub Copilot はビジネスを変えるだろ
ま、どっちもWin10で使えるけど
ま、どっちもWin10で使えるけど
841名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 22:22:42.63ID:pFG5vdPi イラネ
Bing AI chatは基本的にリンク拾わせるツールだし
具体的な生産性向上効果が予見できんな
Bing AI chatは基本的にリンク拾わせるツールだし
具体的な生産性向上効果が予見できんな
842名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 22:30:14.40ID:lYetrz47 >「刺された女性は瞳孔が開き硬直がはじまっていた」
硬直がはじまった時点で少なくとも死後2-3時間経過してるはず
まず顎や首、内臓から硬直が始まる。手足の関節が固まるのは12時間ほど
マネキン人形みたいに足がピンと伸びたままなのは12時間以上経過してると考えて良い
そして30〜40時間くらいから硬直が解け始める
いやー、刺された女性を目撃した人は貴重な経験が出来て良かったと思いますよ
私も生で見て観察したいものだ
硬直がはじまった時点で少なくとも死後2-3時間経過してるはず
まず顎や首、内臓から硬直が始まる。手足の関節が固まるのは12時間ほど
マネキン人形みたいに足がピンと伸びたままなのは12時間以上経過してると考えて良い
そして30〜40時間くらいから硬直が解け始める
いやー、刺された女性を目撃した人は貴重な経験が出来て良かったと思いますよ
私も生で見て観察したいものだ
843名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 22:46:36.75ID:EBNGj8nP 親に頼め
844名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 23:53:59.67ID:lYetrz47 なるほど
君は親に頼むという発想があるのか
なかなか、私よりも酷い人がいるもんだ
君は親に頼むという発想があるのか
なかなか、私よりも酷い人がいるもんだ
845名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 00:58:10.73ID:HVwznra0 キモイから今すぐ死ねよ
846名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 05:45:29.27ID:udJ1JUan Edge Canaryに来てる常時表示できるタスクバーみたいなやついいな
機能的にはWindows Copilotと競合しそうだけどどうするんだろう
機能的にはWindows Copilotと競合しそうだけどどうするんだろう
847名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 06:32:45.22ID:+hkIGIJn 評判が悪いEaseUSやAOMEIを使いことはないだろう
848名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 06:44:34.96ID:WS4+sKOk Microsoft PC ManagerっていうMicrosoftの最適化ソフト。まだβ版だけど、
中国のMicrosoftが開発してるから、使おうかどうか迷う
中国のMicrosoftが開発してるから、使おうかどうか迷う
850名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 07:12:05.68ID:qa6wfErJ いらない使わない連呼バカ哀れ
851名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 07:40:12.20ID:kSNwFcns バックアップ(Windows7)でvhdファイル作って、戻すときはパーテイション構造をdiskpartコマンド等で再構築した上でvhd書き戻せば良いってchatgpt先生が言ってた
852名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 07:42:32.39ID:kSNwFcns 過去には誰かdismコマンドでバックアップする方法を語っていた気がする
853名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 09:07:03.11ID:guvwdURJ Windowsで作成するバックアップイメージは、中身を開いて確認してみると各パーティション毎の.vhdxイメージファイルとなっていますので
これをソフトを利用してそれぞれマウントしてやれば、バックアップソフトなどで実ストレージ内へとパーティションのコピーが出来ます
Windowsの「システムイメージバックアップの選択」でバックアップイメージファイルを認識して探して来ないとか、
システムリストア中にエラーになってしまうとかの場合には最後の砦にもなります
俺個人としては別にWindowsのバックアップでもいいような気はします
保険として複数の別なバックアップソフトでのカスタム利用方法をマスターしておくと有利に事が運びます
これをソフトを利用してそれぞれマウントしてやれば、バックアップソフトなどで実ストレージ内へとパーティションのコピーが出来ます
Windowsの「システムイメージバックアップの選択」でバックアップイメージファイルを認識して探して来ないとか、
システムリストア中にエラーになってしまうとかの場合には最後の砦にもなります
俺個人としては別にWindowsのバックアップでもいいような気はします
保険として複数の別なバックアップソフトでのカスタム利用方法をマスターしておくと有利に事が運びます
854名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 09:19:37.41ID:guvwdURJ 確かDismコマンドは実ドライブ内へと直接展開するには.wimイメージファイルしかサポートしていなかったような気がする
1度.vhdxファイルをドライブとしてマウント後にそのドライブ内を.wimイメージファイルとしてDismコマンドで作成すればいい
Windows本体にパーティションコピーをサポートしているツールなどって確かなかったよね?
1度.vhdxファイルをドライブとしてマウント後にそのドライブ内を.wimイメージファイルとしてDismコマンドで作成すればいい
Windows本体にパーティションコピーをサポートしているツールなどって確かなかったよね?
855名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 09:20:39.41ID:4vj+4cHR EaseUSとか言う前科持ち使う奴いるのか
857名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 11:53:06.40ID:qa6wfErJ そんなものは無い
858名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 11:55:04.17ID:xYPiRu/r acronis
861名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:04:52.49ID:qa6wfErJ 【悲報】Windows用の人気バックアップツール「Macrium Reflect Free」がサポート終了
https://softantenna.com/blog/macrium-reflect-free-retired/#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81-,Windows%E7%94%A8%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8CMacrium%20Reflect%20Free%E3%80%8D%E3%81%8C,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
https://softantenna.com/blog/macrium-reflect-free-retired/#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81-,Windows%E7%94%A8%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8CMacrium%20Reflect%20Free%E3%80%8D%E3%81%8C,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
862名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:39:15.33ID:q3zRZjf8 それはv8Freeはサポート終了っていうだけでv9Freeがリリースされたらまたサポートされるかもしれん
863名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:57:13.75ID:kSNwFcns >>860
Windows 9xだと、afioコマンドなら圧縮までやってくれて、その代わりsys c:必要だったけどな
今はクリーンインストールしてwinget任せ、データはクラウドか、ミラーリング機能つきNAS任せ
USB HDD等にデータを定期的にバックアップというのでも良いかも
Windows 9xだと、afioコマンドなら圧縮までやってくれて、その代わりsys c:必要だったけどな
今はクリーンインストールしてwinget任せ、データはクラウドか、ミラーリング機能つきNAS任せ
USB HDD等にデータを定期的にバックアップというのでも良いかも
864名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 13:10:01.32ID:GMedpkIu 気づいてみたら、クラウド、Aiとの融合、powertoysでの細かいカスタマイズ性、linuxの取り込みが出来るようになってる。ms完全復活じゃないだろうか?
865名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 13:22:24.67ID:Sf6WU9pl Windows 10X開発中止のときはMSオワタと思った
866名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 13:41:55.44ID:vx9CvbyM 私はメッセンジャーRNAワクチンを3回接種した後、悪性リンパ腫に苦しんでいます。私は日本の議員です。私は分子生物学の専門家である井上康正教授とワクチンの影響について議論したビデオがGoogleによって禁止されました。
貴国では、企業がワクチン情報を検閲することが許されていますか?私が病気の原因を追求する権利を侵害するようなことを許可しますか?
日本は、メッセンジャーRNAワクチンを世界一接種している国です。超過死亡も世界一の数です。
私は、日本の国民がワクチンの影響で苦しみ、死亡しているのではないかと懸念しています。
安全保障上の脅威はロシアや中国ではなく、貴国の製薬産業やビッグテックが調査を妨げていることにあります。
これらの企業のリーダーを国会に招集し、質問する必要があると考えています。
私は貴国で自由や人権について学びました。私は自由や人権を守るために協力して欲しいと要請します。
http://haraguti.com/
https://twitter.com/kharaguchi/status/1662231899421671424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
貴国では、企業がワクチン情報を検閲することが許されていますか?私が病気の原因を追求する権利を侵害するようなことを許可しますか?
日本は、メッセンジャーRNAワクチンを世界一接種している国です。超過死亡も世界一の数です。
私は、日本の国民がワクチンの影響で苦しみ、死亡しているのではないかと懸念しています。
安全保障上の脅威はロシアや中国ではなく、貴国の製薬産業やビッグテックが調査を妨げていることにあります。
これらの企業のリーダーを国会に招集し、質問する必要があると考えています。
私は貴国で自由や人権について学びました。私は自由や人権を守るために協力して欲しいと要請します。
http://haraguti.com/
https://twitter.com/kharaguchi/status/1662231899421671424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
867名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 13:44:51.58ID:BEnuPvx+ >>856
MiniTool Partition Wizard
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/partwizhome/
https://i.imgur.com/ODxLlUY.png
MiniTool Partition Wizard
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/partwizhome/
https://i.imgur.com/ODxLlUY.png
868名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 14:44:56.63ID:ef5attZ6869名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 14:54:38.18ID:cWcoo7Yc Macrium Reflectに関してはyoutubeで検索してみると・・・ほほう、これは!
870名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 15:54:51.61ID:y4knx62C871名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 15:56:36.01ID:y60UIxeC872名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 15:58:14.82ID:CB9gCrJa 別に粗方のバグが解消されていたら現行のもので構わないって考えもある
今後のものってどこのでもクラウドに対応したものが便利だぞって売り出し文句になるのでしょうよ
OSにパッチが来て動かなくなったら考えるとするにしても
PEメディアは閉じた環境だから動作に問題は出ない
今後のものってどこのでもクラウドに対応したものが便利だぞって売り出し文句になるのでしょうよ
OSにパッチが来て動かなくなったら考えるとするにしても
PEメディアは閉じた環境だから動作に問題は出ない
873名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:03:33.25ID:bvHmVCsp874名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:18:39.21ID:qa6wfErJ 昔からバックアップの鉄板ソフトがEaseUSならパーティション編集の鉄板がMiniToolでしょ
875名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:20:33.53ID:Gxohr2To 昔から水増し宣伝の定番がEaseUS
876名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:22:23.90ID:glwJw2Em MiniToolってパーティションのサイズを数値で入力できなかったと思ったけど
現状はどうなん?
現状はどうなん?
877名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:54:24.91ID:Dn6/xsYc EaseUSはアフィ解説サイトで上位独占して有能謎個人ブログを退廃させた極悪人ゾ
878名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:55:02.39ID:qa6wfErJ OneDriveとかいうゴミの方が遥かに極悪だわ
879名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:56:23.70ID:glwJw2Em 自己解決。 v12.7 をインスコして確認したところ、サイズを数値で入力できる事を確認
880名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:56:49.32ID:Gxohr2To 極悪なのは糞中華
881名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:57:13.28ID:qa6wfErJ バカウヨ
882名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:57:43.70ID:Dn6/xsYc OneDriveはデスクトップ・ドキュメント・写真を無理やり取り込もうとするのがクソクソオブクソゲロうんちっちぶ~りぶりのぶりの助
(事あるごとにオンにさせようと誘導してくるのでカレー味のウンコみに拍車をかけている)
それさえなけりゃあそれなりに使えるのによ
(事あるごとにオンにさせようと誘導してくるのでカレー味のウンコみに拍車をかけている)
それさえなけりゃあそれなりに使えるのによ
883名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 18:57:47.01ID:mbxBGJtw 貧乏人は大変だなw
884名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:00:28.92ID:Dn6/xsYc 1TB契約でバリバリ使っとるがな(´・ω・`)
それなりどころか割と必需品なんだが >>882 は割と極悪汚物要素
それなりどころか割と必需品なんだが >>882 は割と極悪汚物要素
885名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:01:31.73ID:Dn6/xsYc 少なくとも情弱…もといギーク以外の一般人にはとても勧められたもんじゃないYO……
886名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:18:01.59ID:qSkHLXTn OneDrive for Businessが安定
887名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:20:48.56ID:s5Inz158 たかがクラウド、されどクラウド…急なハードウェア故障の入れ替えの時に助かるけど、でもマイドキュメントはもうMSには預けさせずに別にハードディスクに保存
889名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:44:07.59ID:tsXyIB9p エクスプローラーのShift+F10の挙動が変わった
旧右クリックメニューが出て便利だったのに
旧右クリックメニューが出て便利だったのに
890名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:45:12.86ID:2/L4X4oo 変わってないけど
891名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:45:40.87ID:+4Nihtpt ドキュメントも写真も動画も、Googleに預ける方が怖い
沈黙を守るAppleのiCloudも避けておいた方が良い
ASUS嫌いでなければ ASUS web storageか、Dropboxでもええんやで
沈黙を守るAppleのiCloudも避けておいた方が良い
ASUS嫌いでなければ ASUS web storageか、Dropboxでもええんやで
892名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:55:48.28ID:x/hp4Ljd スマートフォン連携でiPhoneとのペアリングが不安定すぎる
設定からのペアリングならすんなりできるのに
設定からのペアリングならすんなりできるのに
894名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 19:58:39.89ID:ZRXjQiXP 泥棒MSに写真や動画を預けられるかよ
まだ今のところadobeとの提携でt2i生成の話しか出ていないGoogleの方がマシだべ
まだ今のところadobeとの提携でt2i生成の話しか出ていないGoogleの方がマシだべ
895名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 20:01:42.84ID:rEfcnrT7 Surface Xのカメラがストライキ中
これで写真が撮れることはなくなる。
マイクロソフトふしぎ発見!
これで写真が撮れることはなくなる。
マイクロソフトふしぎ発見!
896名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 20:21:38.99ID:x2mA4UK3 デスクトップをOneDrive配下に移動する凶悪機能はまさに金のためだけだろうな
Appleが、iPhoneでiCloud写真をデフォルト有効にして右も左も分からないような初心者に容量不足の通知を出してiCloudを契約させてウハウハになっているのを見て、真似したくなったのだろう
Appleが、iPhoneでiCloud写真をデフォルト有効にして右も左も分からないような初心者に容量不足の通知を出してiCloudを契約させてウハウハになっているのを見て、真似したくなったのだろう
897名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 20:26:36.82ID:io9pyIVM OneDriveはフォルダぐちゃぐちゃにされるのがなぁ
898名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 20:32:56.47ID:Dn6/xsYc >>896
AppleはまぁいいけどMSは真似しちゃダメ
というのもWindowsは慣習上マイドキュメント直下にユーザーデータを置くソフトがmacOSよりもかなり多くて
OneDriveがそいつらを取り込むことでソフトの動作に支障をきたしまくる
AppleはまぁいいけどMSは真似しちゃダメ
というのもWindowsは慣習上マイドキュメント直下にユーザーデータを置くソフトがmacOSよりもかなり多くて
OneDriveがそいつらを取り込むことでソフトの動作に支障をきたしまくる
899名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 20:41:43.49ID:s5Inz158 ビル・ゲイツが「日本人はポルノ好きやなー」いうて何丁も溜め込み悪徳業者のようにお布施やー言うてたらやだな
あー、ハードディスク故障で救出したら音声流れない、止まる、レア物はコピーすらできず、さすがシーゲート
あー、ハードディスク故障で救出したら音声流れない、止まる、レア物はコピーすらできず、さすがシーゲート
901名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 20:52:49.74ID:y4knx62C903名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 21:07:56.02ID:y4knx62C 有料版買って、PE作ったあと、解約してずっと使えるだろか?
904名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 21:15:21.50ID:Z3jyRksp 128GBのiPhone買ったのに、iCloud写真の方が無料だと5GBで上限になるから、それで「容量足りない」って思い込む初心者がいる
MSもこれをやりたいと
MSもこれをやりたいと
905名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 21:21:00.60ID:RBiq+iiM >>903
ShadowMakerのこと?
解約しても使えるけど普通にFree版へ戻るだけ
Pro版の機能が使えなくなるだけですから使いたかったら再度金を払ったら良いです
それは困るなら永久版を買いましょう。解約はできませんけどね!
ShadowMakerのこと?
解約しても使えるけど普通にFree版へ戻るだけ
Pro版の機能が使えなくなるだけですから使いたかったら再度金を払ったら良いです
それは困るなら永久版を買いましょう。解約はできませんけどね!
906名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 22:17:31.00ID:t7rXVIP0 メディクリでインストールメディア作り直し、22621.1702で作成された
907名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 22:22:30.23ID:wt4iwKfO 11に上げなきゃよかった
ファン回りっぱなし
ファン回りっぱなし
908名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 22:50:54.68ID:05r+Vy3g 10日以内なら元に戻せるよ
すぐ出来るし10分かからん位だったよ
すぐ出来るし10分かからん位だったよ
909名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 23:05:16.59ID:Dn6/xsYc910名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 00:05:48.82ID:8l60hveU OneDriveに文句言ってる人はMSアカウントでログインしてるの?
911名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 01:13:44.83ID:GSCOOn5K >>720
普通に考えてそうだろ。
普通に考えてそうだろ。
912名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 01:43:27.48ID:10gGBQCu Windowsのアプデは2018年からずっと
やべーのばかり
やべーのばかり
913名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 06:38:20.91ID:ENhXzoUU OneDriveにファイルExcelなんかのファイル入れてるけど、便利だよ。万が一PCが
だめになってもデータは生きてるから。
だめになってもデータは生きてるから。
914名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 06:43:41.59ID:2f5WNdOV ここの住民は脳ミソのバックアップを取った方がいいからなw
919名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 11:01:12.37ID:hGq1iqDM920名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 11:02:48.29ID:2BzQ4FxZ PCの面倒する見れないマヌケはモシモシでもしとけばいい
922名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 11:25:13.67ID:xLtvagV1 もしもし~?ばかぁ?
923名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 11:35:45.25ID:e7CKUwUr モシモシ、マカーさんですか
924名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 17:05:46.58ID:YwbehZrG タッチキーボードだとユーザー辞書が無効なんだが
そろそろなんとかしてくれ
それに閉じる度にローマ字入力になるのもきつい
ちょっと時間を取ってほしい
そろそろなんとかしてくれ
それに閉じる度にローマ字入力になるのもきつい
ちょっと時間を取ってほしい
925名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 18:45:04.88ID:4ZmCvxOF エクスプローラのタブ化とかタスクマネージャーなしにソフト落とせるとか
rar標準対応とかようやくだね
pilotは今度こそ飛び立つのかな
rar標準対応とかようやくだね
pilotは今度こそ飛び立つのかな
926名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 19:02:28.47ID:2nhC1Afs オートパイロット故障で墜落する未来
927名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 19:26:54.58ID:9hEPVJHc エクスプローラのタブ化はwin7ぐらいでつけといたらよかた
それよりなんでエクスプローラの右下のアイコン、表示が大アイコンと詳細だけなのなんでなん
こんなんトグルにしといたら便利やのによりによって大アイコン
それよりなんでエクスプローラの右下のアイコン、表示が大アイコンと詳細だけなのなんでなん
こんなんトグルにしといたら便利やのによりによって大アイコン
928名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 19:29:07.55ID:9hEPVJHc あと昔の設定項目を奥にしまうのやめてほしい
電源の設定とか、掘り下げていかんと設定できひんとか簡単パネルいらんねん
電源の設定とか、掘り下げていかんと設定できひんとか簡単パネルいらんねん
929名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 19:34:35.67ID:iEVEvvYs macOSだとGUIで設定できない項目が増えてるからな
930名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 20:03:02.22ID:CRALhRSy 電源設定なんて普段さわることはないし下手にさわってファンがうるさいとか言っているユーザーとかいるからw今の掘り下げ構造が妥当かな
931名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 20:53:02.88ID:aiEDl5xw YZ1・YZ2・GCA・DGCAの解凍いつ対応するの?
932名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 22:27:56.68ID:YwbehZrG 「使用されていないプリンターがあることがわかりました。プリンターを削除しますか?」
っていう通知が稀に出るんだけど(たぶん数か月に1回程度)なんなの?
GoogleとBingで検索しても全く引っ掛からないので怖いんだが
ちなみにプリンターを接続したこともないし
メーカーのアプリをインストールしたこともない
キューが残ってるのか見てみてもやはりない
2週間に1回ぐらいMalwarebytesでもチェックしてる
キャプ2枚
ttps://imgur.com/a/xMpRqdl
っていう通知が稀に出るんだけど(たぶん数か月に1回程度)なんなの?
GoogleとBingで検索しても全く引っ掛からないので怖いんだが
ちなみにプリンターを接続したこともないし
メーカーのアプリをインストールしたこともない
キューが残ってるのか見てみてもやはりない
2週間に1回ぐらいMalwarebytesでもチェックしてる
キャプ2枚
ttps://imgur.com/a/xMpRqdl
933名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 22:56:03.43ID:o2m8zWXD スレ違いだったらすみませんが、Windowsは新しいアプリをインストールすると、自動的にデスクトップにそのアプリのショートカットアイコンが作成されますよね?
これをオフにすることはできますか?逐一消していくしかない?
これをオフにすることはできますか?逐一消していくしかない?
935名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 23:27:19.53ID:/1w9lhCF936名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 23:59:03.02ID:rYVCL1aZ937名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 23:59:36.21ID:o2m8zWXD >>934
やはりそうなんですね。Google検索結果みるとそんな雰囲気でしたが…いらない慣習ですね
やはりそうなんですね。Google検索結果みるとそんな雰囲気でしたが…いらない慣習ですね
939名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 01:11:06.00ID:TxH58mvV 普通のアプリならデスクトップにアイコンを作るかどうかをインストール中に選択できる
940名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 02:49:44.85ID:XNjLbMjn 今後2年間で公式でレガシーPCに対応したOS出る?
941名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 03:19:23.82ID:zwIs/YY/ プアPC切り捨て
942名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 03:21:53.71ID:vc4YsVkr 出ないでしょう
TPMは今までと変わらないし
2年の間に金貯めて新しく買うのをお勧めする
TPMは今までと変わらないし
2年の間に金貯めて新しく買うのをお勧めする
944名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 07:08:51.63ID:Yz0h6kBM945名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 07:20:08.35ID:8HjmAzzZ Chrome OS Flex はどうでしょぅ?🥺
946名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 07:32:37.99ID:nD74XxSR Ubuntuも32ビット版廃止とかやってるじゃん
947名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 07:38:41.33ID:1gyZePC4 そもそも最新のAlder Lake N100が6700Kと同じくらいの性能で
消費電力は10分の1くらいだからな、で値段は2万円くらいからある。
古いもの使い続けるほうが無駄。
消費電力は10分の1くらいだからな、で値段は2万円くらいからある。
古いもの使い続けるほうが無駄。
949名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 08:08:05.49ID:Gct4aV+P なんでオンボロPCにいつまでもしがみつくの分からない理解できない
950名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 08:40:03.04ID:igKYGSg7 使用者要件を満たしていない者は切り捨てられます
951名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 09:50:02.49ID:WnoWfdj9 質問です
OSをセットアップしてる時に出るこの項目で
過去の復元がズラーっと出るのが気持ち悪くて消したいんだけど出来ない
色々実験したりするからOSのリセットが多めで履歴多くて失礼
https://i.imgur.com/IwyJZLR.jpg
調べたらOneDriveの復元機能らしいんだけど、同期した記憶ないんだけどね…
Microsoftアカウントにはログインしてたけど
https://i.imgur.com/Mcc6IT9.png
でOneDriveの同期が切られてるのを確認したりWEBを確認しても過去の履歴を消す方法が見つからない
https://i.imgur.com/l34RTrh.png
このズラーっと出る「復元するデバイスを選択」の一覧を消す方法ありますか?
あったら教えてください、お願いします
OSをセットアップしてる時に出るこの項目で
過去の復元がズラーっと出るのが気持ち悪くて消したいんだけど出来ない
色々実験したりするからOSのリセットが多めで履歴多くて失礼
https://i.imgur.com/IwyJZLR.jpg
調べたらOneDriveの復元機能らしいんだけど、同期した記憶ないんだけどね…
Microsoftアカウントにはログインしてたけど
https://i.imgur.com/Mcc6IT9.png
でOneDriveの同期が切られてるのを確認したりWEBを確認しても過去の履歴を消す方法が見つからない
https://i.imgur.com/l34RTrh.png
このズラーっと出る「復元するデバイスを選択」の一覧を消す方法ありますか?
あったら教えてください、お願いします
952名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 10:08:28.80ID:5s8MvC+D953名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 11:33:10.28ID:kpXExL/u954名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 12:42:24.57ID:sYVRhtCL リサイクルに出しても0円だよ。
古いPCなんて
古いPCなんて
955名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 13:01:31.47ID:leO1xvWB Windowsのアプデやばすぎwwwwwwwwww
956名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 13:02:29.97ID:sT7xIkuc すごすぎ
957名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 13:16:19.23ID:goE+pYHB Microsoftが「Windows バックアップ」アプリを発表 ~新しいPCへの環境移行が簡単に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1504179.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1504179.html
958名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 13:19:21.56ID:D3zQe5TF ふつうにAcronis使うだけだべ
WDとか、ADATA, Crucial, TRANSCENDとかのディスク買えば使えるべさ
WDとか、ADATA, Crucial, TRANSCENDとかのディスク買えば使えるべさ
959名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 13:22:38.20ID:QtnofgEn960名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 13:28:01.62ID:QtnofgEn バックアップと復元(Win7): 処理が重すぎ、UI使いづらい、MS的に非推奨扱い
ファイル履歴: 半角全角を重複扱いする、エラー起きて処理停止しても何も警告出さないカスっぷり、安定面で言えばバックアップと復元未満のゴミ
OneDrive: ドキュメントフォルダ等のパスを変えるので他アプリの動作に支障をきたす、有料契約してないと容量がカス
Windowsバックアップ: MSアカウント必須、ストアアプリしか移行できない、フォルダー移行はOneDriveしか対応してない(ローカルストレージ非対応)
MSのバックアップアプリほんまクソ揃い………
ファイル履歴: 半角全角を重複扱いする、エラー起きて処理停止しても何も警告出さないカスっぷり、安定面で言えばバックアップと復元未満のゴミ
OneDrive: ドキュメントフォルダ等のパスを変えるので他アプリの動作に支障をきたす、有料契約してないと容量がカス
Windowsバックアップ: MSアカウント必須、ストアアプリしか移行できない、フォルダー移行はOneDriveしか対応してない(ローカルストレージ非対応)
MSのバックアップアプリほんまクソ揃い………
961名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 13:30:13.02ID:Gct4aV+P な?バカーだろ?
963名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 14:20:47.37ID:srKBZOIS バカそのものだな
クソースネクストのソフトの方が使えるんじゃね
ストアからインスコしたのなんてUbuntuだけだよ…
クソースネクストのソフトの方が使えるんじゃね
ストアからインスコしたのなんてUbuntuだけだよ…
964名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 15:28:00.37ID:pdNH2/KL Windowsのは使えないバックアップ
アカウントと、ストアアプリ程度でバックアップとは言わない。
普通にインストールしたソフトはバックアップされない。
かなりレベルが低い
アカウントと、ストアアプリ程度でバックアップとは言わない。
普通にインストールしたソフトはバックアップされない。
かなりレベルが低い
965名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 15:30:02.41ID:leO1xvWB こんなのどこがバックアップだよ。バカじゃねーの。
設定保存も1部で丸ごとじゃないのがマジでアホ。
設定保存も1部で丸ごとじゃないのがマジでアホ。
966名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 15:49:35.18ID:/9VkAJED つーかストレージ丸々バックアップ取ってくれりゃいいだけなのにどうしてこうもコレジャナイ=プロダクツがポンポン出てくるのかなぞなぞアンド謎
967名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 15:51:19.41ID:/9VkAJED そして余計な機能が増えてOSに残り続け要らん機能でドンドン肥大化してくって言うね……
968名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 16:08:01.91ID:leO1xvWB そして毎度地雷更新プログラムをリリース
地雷更新プログラムをリリースしておきながら
有償サポートとか、マジでMicrosoftって
あと200年経ってもAppleに追いつけねーよな
地雷更新プログラムをリリースしておきながら
有償サポートとか、マジでMicrosoftって
あと200年経ってもAppleに追いつけねーよな
969名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 17:51:35.10ID:mwv31AlQ めんどくせえから今日の天気はどんな格好で出かければいいかもAIが教えてくれればいいのに
970名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 18:00:08.66ID:+TS/2/8z 全裸で
971名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 18:14:19.65ID:fSHF43B3 靴下とネクタイは必ずしましょう
検索結果の上位ですので間違いありません
検索結果の上位ですので間違いありません
972名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 18:28:56.99ID:xVPdyp2x ケチつける奴らは何をやってもケチをつけると思う
973名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 18:41:12.23ID:leO1xvWB とMicrosoft社員による演説が終わりました
975名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 18:47:59.16ID:WnoWfdj9 >>952
ありがとう!
何が同期されてるかは見えないけど一応削除はしといた
これで解決したら嬉しいなぁ
ただデバイスを登録すらしてないから自分の画面ではデバイスの所に何もない
一度登録してからじゃないと削除できないのかもなぁ
https://i.imgur.com/68LsHYs.png
ありがとう!
何が同期されてるかは見えないけど一応削除はしといた
これで解決したら嬉しいなぁ
ただデバイスを登録すらしてないから自分の画面ではデバイスの所に何もない
一度登録してからじゃないと削除できないのかもなぁ
https://i.imgur.com/68LsHYs.png
977名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 19:37:43.16ID:EIitWi2e979名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 19:50:15.04ID:QtnofgEn >>974
Windows クライアントの非推奨の機能 - What's new in Windows | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/deprecated-features
システム イメージ バックアップ (SIB) ソリューション
この機能は、 バックアップと復元 (Windows 7) レガシ コントロール パネルとも呼ばれます。
ディスク全体のバックアップ ソリューションについては、別のソフトウェア ベンダーのサード パーティ製品を探してください。
OneDrive を使用して、データ ファイルを Microsoft 365 と同期することもできます。
>>960 でも書いたけど、バックアップと復元(Win7)に含まれる機能で、メンテナンスされてないから使わんでくれってM$が言ってる
Windows クライアントの非推奨の機能 - What's new in Windows | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/deprecated-features
システム イメージ バックアップ (SIB) ソリューション
この機能は、 バックアップと復元 (Windows 7) レガシ コントロール パネルとも呼ばれます。
ディスク全体のバックアップ ソリューションについては、別のソフトウェア ベンダーのサード パーティ製品を探してください。
OneDrive を使用して、データ ファイルを Microsoft 365 と同期することもできます。
>>960 でも書いたけど、バックアップと復元(Win7)に含まれる機能で、メンテナンスされてないから使わんでくれってM$が言ってる
980名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 19:52:52.56ID:QtnofgEn >>976
基本機能を提供するオペレーティングシステムなんだから差別化とかいらんのよ
ふつーの機能を付けてくれりゃいいのよ
ふつーーーーー、のね
わざわざ奇をてらってカレー味のウンコを提供しなくていいのよ?
つーかその理屈で言ったら(バックアップ面だけ見れば)Appleの方がよほど魅力的だわ
基本機能を提供するオペレーティングシステムなんだから差別化とかいらんのよ
ふつーの機能を付けてくれりゃいいのよ
ふつーーーーー、のね
わざわざ奇をてらってカレー味のウンコを提供しなくていいのよ?
つーかその理屈で言ったら(バックアップ面だけ見れば)Appleの方がよほど魅力的だわ
981名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 20:07:46.45ID:efMpH2N/ wingetじゃ駄目なんですか
982932
2023/05/29(月) 20:20:03.24ID:kpXExL/u >>978
Twitterで「使用されていないプリンターがあることがわかりました」
で検索すると2件出るね
https://twitter.com/zz0zz_miku_zz0z/status/1614552119864090625
https://twitter.com/nmatayoshi/status/1638094915682074624
下の人はプログラマーだね
まあ安心?した(いや、やはり少なすぎる)
GoogleはTwitterをクロールしてないのか
あと、キャプしたときはWin11の何かをアップデートした日だった気がする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Twitterで「使用されていないプリンターがあることがわかりました」
で検索すると2件出るね
https://twitter.com/zz0zz_miku_zz0z/status/1614552119864090625
https://twitter.com/nmatayoshi/status/1638094915682074624
下の人はプログラマーだね
まあ安心?した(いや、やはり少なすぎる)
GoogleはTwitterをクロールしてないのか
あと、キャプしたときはWin11の何かをアップデートした日だった気がする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
983名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 22:08:10.48ID:WnoWfdj9984名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 22:08:26.91ID:WnoWfdj9 SSDでした、失礼
986名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 23:03:43.66ID:EIitWi2e >>980
今使ってるPCを窓から捨ててMacでも買ったら?あなたのいうふつーーーーーーーーーーーーのことが出来るでしょ笑
あなたがふつーーーーがいいと言い出したんだからそうしなさい
口だけじゃないところを見せてごらん
今使ってるPCを窓から捨ててMacでも買ったら?あなたのいうふつーーーーーーーーーーーーのことが出来るでしょ笑
あなたがふつーーーーがいいと言い出したんだからそうしなさい
口だけじゃないところを見せてごらん
987名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 06:54:48.14ID:91PRxgCR >>986
そう簡単な話で終わるならどれだけ楽なことやら
バックアップはサードのフリーソフトやRobocopyあたりで済ませてるよ
それで済ませてる
ただそれに至るまで、MSのクソ標準機能をお試しして振り回された(特にファイル履歴、テメーだよテメー)苦労も察してくれ
そう簡単な話で終わるならどれだけ楽なことやら
バックアップはサードのフリーソフトやRobocopyあたりで済ませてるよ
それで済ませてる
ただそれに至るまで、MSのクソ標準機能をお試しして振り回された(特にファイル履歴、テメーだよテメー)苦労も察してくれ
988名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 06:56:10.70ID:91PRxgCR そういやRobocopyは唯一褒められる標準機能だったわ
これにGUI付ければ済むんじゃね
でも元と先の指定ミスるとデータ吹っ飛ぶからなあw
これにGUI付ければ済むんじゃね
でも元と先の指定ミスるとデータ吹っ飛ぶからなあw
990名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:01:21.35ID:91PRxgCR つーかファイル履歴のクソっぷりはマジで折り紙付きだから
これ使ってるやつはすぐにイベントビューア見てきちんとバックアップ取れてるか確認しろ
つーかマジで使うのやめろ
ヒステリックとかじゃなくてね
本当にファイルロストする可能性がある……以前の問題で、自然とファイル失う前提の信じられない仕様があるからねアレ……
これ使ってるやつはすぐにイベントビューア見てきちんとバックアップ取れてるか確認しろ
つーかマジで使うのやめろ
ヒステリックとかじゃなくてね
本当にファイルロストする可能性がある……以前の問題で、自然とファイル失う前提の信じられない仕様があるからねアレ……
991名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:02:12.25ID:91PRxgCR なぜWindows10はファイル履歴を取ってくれないのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1533791370/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1533791370/
992名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:03:16.86ID:byyxSsEH バックアップの話しやな
Robocopyでクローンコピーしたシステムドライブでは起動しない
パーティション毎クローンコピーする必要がある
システムドライブのイメージ作成にはWindowsのツールであればDismを利用する必要があるな
Robocopyでクローンコピーしたシステムドライブでは起動しない
パーティション毎クローンコピーする必要がある
システムドライブのイメージ作成にはWindowsのツールであればDismを利用する必要があるな
993名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:03:57.03ID:91PRxgCR 33 名無し~3.EXE 2018/08/18(土) 10:25:03.35 ID:CMMv5AAd
ファイル履歴の問題点
●エラーが起きても通知が一切無く、イベントビューアを見ないと分からない(致命的欠陥)
ファイル単位のエラーだろうと、バックアップ処理自体が停止するエラーでも全く同じ
●カタカナとひらがな、半角と全角を区別しない(同じファイル名としてエラーになりバックアップされない。もちろんメッセージは何もry)
●ファイル名にマイナーな文字、他OS特有文字(ファイル名使用可)が使われてるとエラーでバックアップされない(メッセージは何もry)
●スケジュール通りに処理が行われなくなるケースがある(当然の如くメッセージ等は表示されない)
●コンパネか設定を開かないと走行中か分からない(常駐や通知は一切無し)しかも残り時間や進捗が分からない糞仕様
●設定項目が「設定」アプリとコントロールパネルに中途半端に分離してる
●対象フォルダの指定画面が非常に扱いにくい…以前に致命的なバグが存在し、対象指定されてる様に見えて対象にならなくなる、などの不可解な挙動を起こす
●マトモに運用するのが難しいにも関わらず、「設定」アプリから簡単にONに出来る取っ付きやすさゆえに、現在も被害者が増え続けている
思いつくだけ書いてみた
ファイル履歴の問題点
●エラーが起きても通知が一切無く、イベントビューアを見ないと分からない(致命的欠陥)
ファイル単位のエラーだろうと、バックアップ処理自体が停止するエラーでも全く同じ
●カタカナとひらがな、半角と全角を区別しない(同じファイル名としてエラーになりバックアップされない。もちろんメッセージは何もry)
●ファイル名にマイナーな文字、他OS特有文字(ファイル名使用可)が使われてるとエラーでバックアップされない(メッセージは何もry)
●スケジュール通りに処理が行われなくなるケースがある(当然の如くメッセージ等は表示されない)
●コンパネか設定を開かないと走行中か分からない(常駐や通知は一切無し)しかも残り時間や進捗が分からない糞仕様
●設定項目が「設定」アプリとコントロールパネルに中途半端に分離してる
●対象フォルダの指定画面が非常に扱いにくい…以前に致命的なバグが存在し、対象指定されてる様に見えて対象にならなくなる、などの不可解な挙動を起こす
●マトモに運用するのが難しいにも関わらず、「設定」アプリから簡単にONに出来る取っ付きやすさゆえに、現在も被害者が増え続けている
思いつくだけ書いてみた
994名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:12:34.86ID:hfkcXm3g 元と先の指定ミスを指摘してくれるバックアップソフトは見たことないなー
995名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:14:33.06ID:ZZblJ4V/ 朝から発狂してんの?
仕事休んでも構わないから病院行っておいで
上司に何か言われたらこのスレッドを見せればよろしい
仕事休んでも構わないから病院行っておいで
上司に何か言われたらこのスレッドを見せればよろしい
996名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:20:54.06ID:BMTB0iLB Dismってパーテイションバックアップだけじゃね
ブートローダーの設定リストアってDismで書き戻しただけで出来るんだっけ
ブートローダーの設定リストアってDismで書き戻しただけで出来るんだっけ
997名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:22:56.97ID:H9kEi/eo999名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:26:40.46ID:IKILzwxr そもそも書き込み損じているファイルのコピーに失敗している可能性
たまにはchkdskをしろよww
たまにはchkdskをしろよww
1000名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:26:49.74ID:n2OWht52 朝からガイジが顔真っ赤で草
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 19時間 58分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 19時間 58分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年4月から反則金による取り締まりへ [パンナ・コッタ★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 日本マクドナルド、レジ袋の有料化終了へ… 三崎優太氏が称賛 「誰が得するのか謎なくらい面倒くさい制度だよな」 [冬月記者★]
- ホテル代わりの利用増?「快活クラブ」で鍵付き個室が増加中 [パンナ・コッタ★]
- ニュー速愛国者さん正論、印パ空戦で中国製戦闘機が無双したというのはデマ!日本は危機感を絶対に持つな [819729701]
- 日本人「BBQしたい」アメリカ人「お前がやりたいのってBBQなの?グリルなの?」「BBQは半日とかかかるから」→9.7万いいね [808139444]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]
- ベルばらカフェ「コスプレ客は出禁です」私服で行ったロリィタ姫が追い返される😭これ万博のせいだろ [485187932]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪