X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/25(金) 16:30:35.38ID:grZjqF8V
セキュリティ更新プログラム公開予定日

2023年09月13日 (09月12日) AM02:00
2023年10月11日 (10月10日) AM02:00
2023年11月15日 (11月14日) AM03:00
2023年12月13日 (12月12日) AM03:00

注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2023 年)
https://msrc-blog.microsoft.com/2022/11/08/securityupdatereleaseschedule2023/

※前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1687856580/
2023/08/25(金) 16:40:01.17ID:9X81rTta
>>1
2023/08/25(金) 18:09:21.86ID:ObkF2kbr
>>1
乱立させるな!MS工作員
(本スレ)
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1692947873/
4名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 18:10:10.95ID:8BUqUnbd
>>3
うそちり●。
2023/08/25(金) 19:03:18.49ID:xqrJIquJ
>>1
おつ
2023/08/25(金) 19:59:23.91ID:jB7Vs6iR
アンチだろうがそうでなかろうが
墓スレにカキコする気にはなれん
2023/08/25(金) 21:00:46.00ID:+3MlQS73
米Microsoftは、Windows 10および11向けの8月22日の更新(KB5029331およびKB5029351)を適用してPCを再起動すると、
「UNSUPPORTED_PROCESSOR」というブルースクリーンエラーが表示され、動作が停止してしまう問題があるという報告を受けたとし、
調査を進めている。

この問題が発生した場合、正常にデバイスが起動できるようになるよう、自動的に更新がアンインストールされるとしている。
この問題がMicrosoftに起因するものかどうかを調査中。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1526258.html

数日前にKB5029331を入れたけど今のところ不具合ないな
2023/08/26(土) 00:34:52.37ID:7zwiV2+9
MSI On “UNSUPPORTED_PROCESSOR” Error Message of Windows 11 Update KB5029351 Preview
https://www.msi.com/news/detail/MSI-On--UNSUPPORTED-PROCESSOR--Error-Message-of-Windows-11-Update-KB5029351-Preview-142215

MSI は、Windows 11 更新プログラム KB5029351 プレビューをインストールした後、MSI の 600/700 シリーズ マザーボードで
「UNSUPPORTED_PROCESSOR」というエラー メッセージが表示されるブルー スクリーン オブ デスに遭遇したという報告を複数受け取りました。

MSI と Microsoft はどちらも「UNSUPPORTED_PROCESSOR」エラーを認識しており、根本原因の調査を開始しています。調査が進行中である間、
すべてのユーザーが Windows に KB5029351 プレビュー更新プログラムをインストールすることを一時的に控えることをお勧めします。調査の進捗状況については随時お知らせいたします。
9名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:08:49.14ID:tPWBHzqf
難しいな。
積極的な更新作業を控えることはできるが
自動更新だから事故る奴は事故る。
Windows updateは迷惑すぎる機能
2023/08/26(土) 11:38:40.60ID:7zwiV2+9
次のステップ:これらのレポートを調査した結果、「UNSUPPORTED_PROCESSOR」エラーはKB5029331の問題が原因ではなく、プロセッサの特定のサブセットに限定されていることがわかりました。
当社はデバイス メーカー (OEM) と協力しており、この問題の影響を受ける可能性のある Windows デバイスにはKB5029331を提供しないことで、この問題を一時的に軽減します。
それでもこの問題が発生する場合は、デバイスのプロセッサの製造元にお問い合わせください。
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-10-22h2#3149msgdesc
2023/08/26(土) 17:15:55.68ID:VirI10WO
ホントにここ数日MSも何やってんだろうな
ええ加減にして欲しいわ

ちな、もとからwin10入ってるマシンは再起動無しでうpデート
7upは再起動かかった
更新時間は大してかかんない
なんかちょこちょこ更新してマジでやな感じ
12スライム ◆SLIMEraATM
垢版 |
2023/08/26(土) 17:59:13.91ID:l+T+JhWX
Switch your default search engine to Microsoft Bing in Chrome.
Don't Switch  Yes
右下にポップアップ。新手のウイルスかと思った
2023/08/27(日) 00:24:52.64ID:Be/3Zwtd
KB5029331

自動更新されるまで放置します
2023/08/27(日) 02:09:29.39ID:ZCxm8FP6
KB5029331はオプションだから自動更新はされないんじゃね
15名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 09:10:02.82ID:yzLLKM7Q
>>11
今に始まった事ではないから
いつものマイクロソフト。
年に一回くらいは普通にある。
数年に一回大被害が出るタイプ。
16名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 09:22:19.44ID:yzLLKM7Q
特定のモジュールを上書きで更新できるならトラブルはある程度回避できるが
設計が甘くOSのコードがめちゃめちゃで更新時色々混ざりすぎている。
トラブルを少なくする構造に作り変える必要性があるがマイクロソフトには無理。
我慢して使い続ける以外ありません。
むかしなら、更新しない手段はありましたけど、自動更新は悪でしかないね。
17名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 12:11:06.27ID:9nDP+hdF
オプションは自動更新されないと何度言えば…
2023/08/27(日) 22:31:26.44ID:3C6qK90z
あとオプションには手を出すながこのスレの定説
2023/08/27(日) 22:38:50.88ID:vLJ86MY2
メインの更新に組み込まれる頃には不具合修正されて
容量少なくなって配信される事あるから 急いでオプションで入れる必要はまあないな
2023/08/27(日) 22:41:59.53ID:XOUuUJZ2
何言ってんだよ
速攻で入れて人柱するのがこのスレの役目だろ
2023/08/27(日) 22:47:55.95ID:z+IIE03W
不具合があればここで報告すればいいだけであって
人柱までやらせることはない
2023/08/27(日) 22:59:25.76ID:XOUuUJZ2
人柱がいなけりゃ、修正無しでそのまま次回入れられちまうんだぞ
23名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 03:00:39.88ID:SvQEut2U
MS「ユーザーは全員人柱だぞ」
2023/08/28(月) 03:16:45.88ID:fRKDhP/Z
KB5029847
ダウンロードしてインストール
2023/08/28(月) 03:18:02.06ID:fRKDhP/Z
今すぐ再起動
2023/08/28(月) 05:19:54.14ID:ylQQQT6U
不具合出て自力でなんとかできない人は
オプションとプレビューは定例に組み込まれるまで待つべし
27名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 11:07:26.36ID:NBc8KdIU
>>23
マイクロソフトの社員だけでお願いします。
2023/08/28(月) 12:30:04.18ID:/Jl6ncrR
>>20
人柱は偉大
29名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 14:00:10.94ID:iU0tDtyP
2023年8月テストパッチのブルースクリーンは特定CPUが原因 〜Microsoftが調査結果を発表
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1526611.html
30名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 14:27:01.08ID:NBc8KdIU
Windows11のCPU除外用の部分で発生。
31名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 14:28:48.57ID:NBc8KdIU
ブルスクが出た端末は足切りに一歩近づいた
32名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 14:34:04.61ID:iU0tDtyP
>>30
Windows11でも発生しているのに嘘をばらまくな
33名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 14:37:47.64ID:iU0tDtyP
>>31
なるほど
それが言いたくて嘘吐いたんだな
2023/08/28(月) 14:55:17.85ID:w/MNEA2J
> Windows11でも発生しているのに嘘をばらまくな
Windows10でも発生しているのに嘘をばらまくな では?
Windows11のCPU除外用の処理が誤ってWin 10に入ったとか w
2023/08/28(月) 15:24:47.46ID:kEBfZ9NH
Win 12(開発中)のCPU除外処理がWin 10/11に間違って入ったというのが妥当 w💻
2023/08/28(月) 15:28:19.83ID:FHythAkO
https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/15ybvgn/august_22_2023kb5029351_os_build_226212215_preview/
Core-i7 13700Kとi9 13900Kでだけ起こってるっぽいとか何とか
除外っても最新世代が引っかかるってどういうことだよ
2023/08/28(月) 15:48:22.90ID:wH0dJjyn
そりゃ最新世代だからだろ
どういうロジックでそうなるんだ
未知のトラブルに遭遇し易いのは古い製品か?
2023/08/28(月) 20:48:43.30ID:FHythAkO
これ最新つーても発売から半年以上経ってるんだよなあ…
手抜かりとしか思えないぞ
2023/08/29(火) 05:43:13.73ID:LFj7+E2k
結局馬鹿スレに人が集まらないとみるや、不安になって本スレを荒らすバカーなのであったw
2023/08/29(火) 11:54:26.39ID:czlpOeeI
3770k z68マザー回避インストール
アプデすんなり
9900kDSPパッケージの10プロのキーで新SSDに伴い再インストールして最新、問題なし

10900kを新たに手にして2ヶ月近いが10世代ならほとんど9世代と変わらず
2023/08/29(火) 11:55:47.07ID:czlpOeeI
あ、11スレと間違えた
2023/08/29(火) 12:06:37.70ID:H/dx+hpK
Ryzen 5 3600は不具合出らんの?
2023/08/29(火) 16:21:27.15ID:yDh5b8ko
知らん
2023/08/30(水) 16:11:52.91ID:JkOgP53O
またファンがぶん回り始めて反応が鈍い
どうせ自動アップデートだろ
そして失敗する
もうなんべんも失敗してるんだからいい加減にやめろ
池沼なのか
2023/08/30(水) 17:30:40.92ID:fp0NUfDG
失敗続きのPC使い続ける理由
2023/08/30(水) 18:00:45.86ID:49yxh+An
汚部屋で埃詰まってるんじゃね?w
47名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 18:15:35.27ID:zSBkcW4v
MS「PC買い替えなさい」
48名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 21:21:04.46ID:r8bKNAmq
こりゃ大変だな

ttps://srad.jp/story/23/08/29/1343204/
Windowsの最新アップデートにより、MicrosoftがWindowsユーザーに対して、
競合するソフトウェアやサービスからMicrosoft製品に移行するよう促す
ポップアップを表示するようになったとの報告が増えている。
具体的にはWindowsデスクトップ上に「Chromeの既定の検索エンジンを
Microsoft Bingに切り替えましょう」といったメッセージが
表示されるというもの(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z、GIGAZINE)。

こうしたGoogle Chromeユーザーに対してBingへの切り替えを
促す内容となっている。ポップアップの通知内容には微妙な違いがあり、
Firefoxを既定のブラウザに設定したWindows 10でも同様のポップアップが
表示されるとの報告もあったようだ。このような
ポップアップを見たユーザーは多く、苦情も出ているようだ。
2023/08/30(水) 21:31:39.61ID:7HX8VxaU
Firefoxを既定のブラウザで使ってるけどそういう状況は経験無いな
まぁPro版でグループポリシー弄ってる影響が出てるのかもしれんけど
2023/08/30(水) 22:31:20.12ID:NDu55p1Z
以前から隙あらば既定のブラウザをEdgeにさせようとしていたし、いつものことだな
当然すべて拒否
2023/08/30(水) 22:52:08.92ID:43uXe7et
MSの肩を持つわけじゃないが、誘導表示ってgoogleが先にやり始めて
それへの対抗だからな
まあ、bingについては環境によるんだろうけど、うちでは出たことないな
2023/08/30(水) 22:58:10.46ID:42OnyAhz
Googleへの対抗上、せざるを得なくなった感じ
最近のGoogleはYoutubeの有料化とか広告ブロック排除とかガチに来ていて
AI競争でもMSへの全力阻止をかましてきたからな

事実上の足引っ張り合いのターンになってる
2023/08/30(水) 23:05:39.51ID:JkOgP53O
Googleとかもともとクズ企業
2023/09/01(金) 17:11:28.73ID:/N5vSgGg
クズだって
追い込まれるまでは
クズがバレないもの
55sage
垢版 |
2023/09/03(日) 11:46:17.61ID:7ATc1XaR
Windows12に対応したチップセットまだ出てないから注意な
15世代で完璧14世代は怪しい13世代は切り捨て
56名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 17:39:28.21ID:m3j9DqSh
>>55
既存のが切られるだけでしょ
13世代は12になるだろうけど
12世代以下は脆弱性の問題があるので切られる。
では12世代から文句が来ない年度を設定すると
Windows12のリリースが決まるのでは?w
まともにOSを作ってないのでもう大人の都合でしかないねwwwwwww
57名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 11:43:37.97ID:+wop71SC
ageage
58名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 12:09:42.59ID:rnMqACbC
>>57
ageんなハゲ
2023/09/05(火) 12:36:47.65ID:L3uqbFAX
hage
2023/09/05(火) 12:39:22.59ID:NZ/R30Li
「感情論 死刑」で検索
2023/09/05(火) 15:27:55.35ID:l/hKSQB2
諸行無常の響きあり
2023/09/05(火) 15:30:53.16ID:/Qj68qa9
ゴ〜〜ン、ゴ〜〜ン、ゴ〜〜ン
2023/09/05(火) 16:34:18.46ID:M+UM9I/h
カルロス・ゴーン
64名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 09:26:08.56ID:ViGhdhzI
KB4023057
正常性ツールの更新 — サービス コンポーネントWindows Update
再起動なし即終了
2023/09/06(水) 12:01:26.98ID:q2QCATFR
KB4023057きたけど要らないから止めた
2023/09/06(水) 15:28:31.67ID:U9Vb54FL
>>65
代わりにどういう対処を行う予定なの?
2023/09/06(水) 16:25:13.77ID:hOPTiECQ
何をしようが勝手でしょー
2023/09/06(水) 18:21:26.46ID:q2QCATFR
>>66
セキュリティ更新しかもうない10にUpdate Health Toolsなんていらん
11にはできないマシンだし
2023/09/06(水) 19:05:48.06ID:HByL8Y5t
それセキュリティ更新も関わるけど
2023/09/06(水) 21:51:52.35ID:YD5SnFhd
Updated BIOS fixes Error Message “UNSUPPORTED_PROCESSOR” caused BSOD on MSI's Intel 700 and 600 Series Motherboards
https://www.msi.com/news/detail/Updated-BIOS-fixes-Error-Message--UNSUPPORTED-PROCESSOR--caused-BSOD-on-MSI-s-Intel-700-and-600-Series-Motherboards-142277

MSIマザーボードの修正BIOSが公開
2023/09/06(水) 23:19:39.18ID:jftQOUbo
BIOSの更新なんかしたくないわいwww
72名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 23:31:03.18ID:5oHo4wzM
>>71
緊張するよね。
2023/09/07(木) 13:47:52.69ID:qKrpsA+C
13th Gen Intel Core Processor Families with Performance Hybrid Architecture Blue Screen Hang Issue with Windows* Preview Updates
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000096448/processors.html

次のプロセッサーがこの問題の影響を受けます。
プロセッサー CPUID
RPL-S 8P+16E 0xB0671
RPL-HX 8P+16E 0xB0671
RPL-P 6P+8E 0xB06A2
RPL-H 6P+8E 0xB06A2
RPL-PX 6P+8E 0xB06A2
RPL-U 2P+8E 0xB06A3
2023/09/07(木) 14:44:43.68ID:OzJnLui9
更新の確認ボタンを押すとプレビューを確認なく入れてくるのいい加減やめてくんない?
2023/09/07(木) 14:46:44.40ID:ddAGGeXy
そうならないように弄れよ
76名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 14:48:52.98ID:RDVyBy1u
>>73
Intelによると、この問題はパフォーマンスハイブリッドアーキテクチャーの13世代「Core」プロセッサーの一部で発生するとのこと。該当するCPUの情報が公開されている。

12世代以下は脆弱性問題で半分程度のスペック
13世代は謎のブルスク
2023/09/07(木) 15:15:06.60ID:kBxrzKo/
>>74
そういう人は下手にさわらずWindowsUpdateの画面も開かずに全てOS任せにすればいいんだよ
2023/09/07(木) 20:00:09.94ID:oBjNdUvt
>>74
それって.net プレビューのことでは
OSのプレビューはオプションで "ダウンロードしてインストール" 押下しないとインストールされない
.net プレビューは推奨なので自動更新対象
→.net プレビューは正式版(名前にプレビュー付いてるけど)
79名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 09:27:04.39ID:WwTJbeFj
当たり付きアップデート
80名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 09:58:54.51ID:WwTJbeFj
普通に使って調子が悪くなるので
(消去法で)確実にProだけ選ぼう、Homeなんぞ買っちゃいけません。
81名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 10:27:50.03ID:WwTJbeFj
Windowsの不具合は機会損失
無駄にした時間をお金に換算してみよう。
2023/09/08(金) 15:06:33.08ID:rPRPovuU
>>81
よくそう思う
windowsに無駄にした時間を記録累計してきれる機能を付けてくれると親切なんだけど
2023/09/08(金) 15:12:59.48ID:s3jryAHV
無理してWindowsを使わなくてもいいんだけどね?
2023/09/08(金) 15:17:00.43ID:0/7yzD/g
道具に不馴れな人って感じだよね
85名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 20:21:47.63ID:CL1R3URT
制御不能のポンコツOS
86
垢版 |
2023/09/08(金) 20:50:19.01ID:aLrXBgW3
制御すらできないポンコツ人間
87名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 03:16:02.75ID:3lZEDWmA
みんなのために、設定方法を記載するか
URLを貼って上げるとよろしいのかと思います。
2023/09/09(土) 03:44:03.09ID:qsM6Rbbo
tps://light.%64otup.org/%75ploda/light.%64otup.org64562.png
tps://light.%64otup.org/%75ploda/light.%64otup.org64563.png
言った側の一人、中の人>>75なんで並べておくよ
2023/09/11(月) 21:26:05.67ID:fR8FHDOw
出先にサポート切れになってたWindows10があったから
更新掛けてみたけど二回ともエラーになって中断した
22H2バージョンアップツール使ってもダメ
だからインストールメディア作って
クリインして下さいって言っといたw
2023/09/12(火) 19:06:10.18ID:xrjK4iHo
>>71
caused BSOD
91名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/13(水) 02:41:25.84ID:G7Kwm27E
・Office
・Adobe Acrobat Reader DC 2023.006.20320

のアプデも来てる
92名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/13(水) 05:49:31.29ID:G7Kwm27E
9月月例更新3件、更新完了
今の所問題なし
2023/09/13(水) 06:24:43.79ID:ewp0zPDu
必須の定番二点とデフォで入ってる.NETの分で合計三点だな
デフォで入ってる.NETの分は必須にも等しいレベルだが

にしてもAdobeの分が降ってくるんだな
MS Storeから入れてたらあり得そうな話ではある、か
94名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/13(水) 07:57:35.05ID:1hfuu6FH
今回のアップデート
7分で終了
まずまず
2023/09/13(水) 09:11:47.10ID:7anIWQr4
何でスレが分割されとるのか
2023/09/13(水) 12:18:15.05ID:VW42xmsF
>>95
もう一つのスレは以下を見れば分かりますが
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1692947873/1
前スレの終わりでスレを立てる人がいなかったのをいいことに、スレに寄生していた
荒らしのバカーが調子に乗って立てた偽スレ

こちらはそれを見て立てられた本スレ
重複スレとして削除依頼が出されたようですが、削除人はテンプレ争いとして
様子見するとの事
2023/09/13(水) 13:26:56.65ID:kmH0++F7
さっき今月分のWindows Updateを入れた以降だと思うけど
設定を開いてどこかの項目に移動した後、マウスのサイドボタンの戻るをクリックすると設定画面が強制終了するようになった
2023/09/13(水) 13:56:59.60ID:VW42xmsF
>>97
設定画面が落ちる現象になった事があるけど、PC再起動で直らない?
2023/09/13(水) 13:58:39.16ID:uBWf7D7k
>>97
うちの環境だと落ちない
2023/09/13(水) 15:43:52.00ID:kmH0++F7
>>98-99
レスありがとう、PC再起動しても変わりなし
試しに9月累積のKB5030211をアンインストールしたら元の挙動に戻った
俺環だろうけど意味がわからん…
2023/09/13(水) 16:21:22.20ID:uBWf7D7k
>>100
色々やってみたら再現した
設定から左にある項目を選んだ場合は落ちないけど右側の項目で選ぶと落ちるわ
落ちるというか閉じる?
2023/09/13(水) 16:24:33.62ID:VW42xmsF
>>100
念のために今月(9月)のアプデを適用したWin10で再度確認してみました

設定画面を開いてマウスのサイドボタンの戻るをクリックしたら
こちらでも設定画面が落ちましたw

クリックした後、ちょっとの間があってから落ちますね
こちらの環境でも現象を確認できました
2023/09/13(水) 16:25:19.25ID:uBWf7D7k
右側の項目じゃなくてホームの項目で、だな
マイコンピュータ右クリックからのプロパティでいつも開いてたから気がつかなかった
104sage
垢版 |
2023/09/13(水) 16:30:26.97ID:iKAsaJhg
Alt+← だと再現しますか?
2023/09/13(水) 16:32:36.71ID:ewp0zPDu
落ちないけど、何かやり方間違ってる?
106名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/13(水) 17:06:04.02ID:R/d0dtX1
うちもマウスのサイドボタンで戻るとウィンドウ閉じちゃうわ
107名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/13(水) 18:01:16.38ID:xx9v550M
なんで何回もあるの
2023/09/13(水) 22:19:14.44ID:CYc5suZV
今月の定例入れたら、windowsバックアップ何ていうのが入ってた
ターゲットの詳細設定もできないようだけど誰得なの?
2023/09/13(水) 23:59:19.06ID:SV+JaHqn
時間差再起動
2023/09/14(木) 00:20:42.47ID:k4s3iNvA
イクのを我慢できないとそうなる
111名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/14(木) 02:11:14.02ID:WpIB7aDQ
悪意0%から全く進まない
112名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/14(木) 07:16:20.50ID:D8WrqN/V
0、100では
2023/09/14(木) 10:09:01.94ID:GLN/vg3k
6月くらいのWUから進捗率の書き換え頻度が更に少なくなった
不可が高かったのか何だか理由はよくわからんが
2023/09/14(木) 10:41:46.46ID:M9csb2MI
>>108
Microsoft公式の「Windows バックアップ」アプリ、Windows 10にも標準搭載へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1524224.html
2023/09/14(木) 10:46:01.29ID:ABLN/wJf
SSD2TB実質使用1TBのクラウドバックアップとか非現実的にもほどがある
すぐ無効化する
2023/09/14(木) 10:59:27.89ID:ySta6Qkn
>>114
ぶっちゃけこんなもん何に使うの?
2023/09/14(木) 10:59:36.55ID:n5ta9m8j
2000の時に実装されてたら今に至るまで使ってたかもしれんな
2023/09/14(木) 11:05:20.19ID:XxovsjEF
まあ1Tくらいなら鯖・回線次第で苦じゃないけど
再インストールで必要なアプリだけ入れ直して環境を軽くシャキッとしたい
2023/09/14(木) 11:33:05.86ID:BkR5CHDi
Windows バックアップ、メニューにあったがまだ動かない
これからか
2023/09/14(木) 11:44:05.06ID:WY2kArYt
その必要なアプリだけ入れ直すが死ぬ程面倒なんや
2023/09/14(木) 11:44:11.90ID:I/28VEyo
メニューにあって動かないのかw
2023/09/14(木) 11:48:50.28ID:mnY/ciho
バックアップと復元(Windows7)ってなくなっちゃうのかな…
2023/09/14(木) 12:40:56.02ID:Ndx4ZRRh
Windowsバックアップってアプリ、アンインストールできんの?
124名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/14(木) 13:01:25.43ID:sxmwK1Su
できない
2023/09/14(木) 15:24:38.90ID:UQPvC3CB
また迷惑アプリか
2023/09/14(木) 16:37:43.78ID:KNeg7Mqq
どうせ他のと同じようにWindows PowerShell からアンインストール出来るんだと思うけどな
2023/09/15(金) 13:06:26.13ID:bKb/gsWV
Windows バックアップは要するに初心者を騙してOneDriveに誘導するためだけのアプリだな
これでバックアップができると思い込ませる手法
128名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/15(金) 13:37:37.57ID:l9kKsU7V
汚い
2023/09/15(金) 13:42:43.23ID:wMy3C9bJ
汚いはきれい
2023/09/15(金) 14:38:09.66ID:/xU//BwS
>>127
遠回しに「お前らMicrosoftアカウントを作れ」って言ってるわけだよな
2023/09/15(金) 14:54:26.33ID:79yKkc0M
クラウドに下手に上げると中身監視されててアメリカの法律で罰せられる危険があるしな
2023/09/15(金) 15:28:43.73ID:IEU+jNjI
クラウドと連携してファイルが消えたなんて話いくらでも聞いたわ
2023/09/15(金) 16:59:23.88ID:OPY+Pf3I
0x8007001Fやらでエラーになったわ
2023/09/15(金) 17:10:58.72ID:w/mBk8pi
なにそれ怖い
135名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/15(金) 18:20:55.06ID:7t3wnBlZ
マイクロソフトの配信能力が落ちてるのだろう
2023/09/15(金) 23:42:28.06ID:N+Zinn8G
CDN というものがあってだね…
137名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/16(土) 09:11:13.56ID:nowD+t8k
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に友人にも教えて加えて¥4000をゲット!
https://i.imgur.com/hqfvBLZ.jpg
2023/09/16(土) 10:41:31.77ID:XXB+4y+e
>>137
遅いよもう皆やってる。
139名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/16(土) 12:24:09.04ID:T5zo9O8S
支那畜アプリなんか入れてねーよバ~カ
2023/09/16(土) 12:41:30.12ID:ofbWmOwj
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
141名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/16(土) 14:08:56.22ID:lZuyYRz7
>>116
純正ウイルスだよね、これ
MSアカウント設定してるとOneDriveに勝手にOS情報抜いてバックアップしましたとか人質にしてくるんだぜ

止める事もアンインストールすることもできないしこれ
PSコマンドで消せるなら方法教えてほしいわまじで
142名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/16(土) 16:59:54.44ID:lZuyYRz7
だいたい勝手にクラウドにバックアップ対象見ると
Wi-FiのSSIDやパスワードまで勝手にOneDriveに保存する
まじでやばいだろ、これ
うんこー
2023/09/16(土) 17:31:11.39ID:lv7yuiG6
>>137
情報遅すぎもうやる奴いないよ。
144名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/16(土) 17:48:46.29ID:oh7bnsZM
クラウドバックアップではない。
クラウドにアップロードしてるだけ。
ミラリングなら戻しがあるが、ストリーミングでは
結局一方通行で戻さない。
ファイルはドンドンなくなっていく仕組み
クラウド側を削除しなければドンドン容量が不足していく。
罠だな
145名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/16(土) 18:24:43.45ID:lZuyYRz7
>>144
アプリ名まで詐欺だってことかよw


Windows情報を勝手にOneDrive引っこ抜き

に改名してほしいわ
146名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/16(土) 18:26:23.33ID:lZuyYRz7
>>144
あ、でもX(旧ついったーw)見ると、
複数のWinPCある場合にこの機能のせいで
他のPCの設定がぐちゃぐちゃになったというポストもあったけど
ミラーリングじゃないんかね

スタートメニュー > 設定 > アカウント > 設定の同期

こいつを全部オフにしろって対策もポストされてるんだが
2023/09/16(土) 18:36:46.42ID:Rde8NXUl
とりあえずOneDriveの方をアンインストールしておくか
2023/09/16(土) 18:42:15.80ID:lZuyYRz7
これ別スレでも書いたけど
大手企業だとAD(今は名前違うんだっけ?)で管理されてるだろうから
なんとかブロックする方法ありそうだけど
中小とかで会社PCでMicrosofアカウントで管理している場合だと9月のWUしたら


1.PC上のファイルやドキュメント
2.アプリ情報
3.OS設定
4.資格情報としてWi-Fi設定とパスワード

が社外(OneDriveだからクラウドなわけで)に
勝手に、無断で、同意もなくアップロードされるわけだよね


23はまあいいとしても、1で会社PCなら社外秘のドキュメントとかありそうだし
4とか会社の社内無線LANのSSIDやパスワードが社外に勝手に、無断で、同意もなくアップロードとか
まじでどーなん?
2023/09/16(土) 19:01:48.65ID:lZuyYRz7
※MS365アカウント含
2023/09/16(土) 19:12:39.11ID:Q1FDkNdu
>>148
窓の杜 より
「Windows バックアップ」アプリを利用するには、個人の「Microsoft アカウント」が必要。
今のところ、会社や学校のアカウントでは利用できない。
151名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/16(土) 19:14:00.66ID:lZuyYRz7
>>150
じゃあMicrosoft365アカウントだと使えないんか
個人相手なら何をしてもいいってMSの考え方なのかね

ありとん
いずれにしてもうんこアプリだけど
2023/09/16(土) 21:42:51.80ID:4nRL3AHH
Windows バックアップって抹殺できんの?
2023/09/16(土) 21:56:27.65ID:BG8nJdfS
俺は11でも便利に使わせてもらっているので削除されない
2023/09/17(日) 12:47:30.48ID:Zk6mv0Ka
だれかこのクソバックアップを消去する方法を編み出してくれ
155名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 12:53:30.20ID:1wy7h9cD
>>154
PowerShellなら削除できるって話もあったけど
9月のアップデートKB5030211は何度も再インストールする不具合つきなんで
削除してもKB5030211により何度もよみがえるうんこ

さらにご丁寧に全部オフにしていた
スタートメニュー > 設定 > アカウント > 設定の同期
も全部オンにしてくれるアシスト機能つきです


なので現時点での回避策はOSをローカルアカウントで運用するしかないです
2023/09/17(日) 13:13:52.09ID:Zk6mv0Ka
>>155
ヤバいくらいのクソなのがよくわかった。もはやウィルスじゃん
2023/09/17(日) 13:22:06.89ID:F+HZ9xMx
>>150
つまりMicrosoft アカウントなしであれば安心か
2023/09/17(日) 15:45:14.00ID:4gs/io7T
MSアカウントを使用せず、ローカルアカウントを使用している俺には、何事もなかった
2023/09/17(日) 15:50:01.58ID:4gs/io7T
ついでに OneDrive もアンインスコしてた
160名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 15:50:25.79ID:1wy7h9cD
>>158
OSにいらんもの入れられている事には変わらないけどなw
2023/09/17(日) 20:28:30.28ID:WfEy1qUM
うんこが出た。
2023/09/18(月) 07:44:14.47ID:Yt94m1JC
フジテレビ系列の「木曜劇場」枠で放送されていた日本のテレビドラマ。

最終回は人気を受けて、また脚本の野島伸司から

「もう少し書きたいので時間を延長して欲しい」との要請もあって、当時としては異例の15分拡大版で放送された。
2023/09/18(月) 08:24:30.19ID:HHkWN6Q8
遅れて更新
いつもの悪意と.Netと22H2累積的な更新に加えてただの22H2更新が一個
再起動1回クリーンナップあり
長らく変化なかった所要時間が先月より5分くらい長かった
2023/09/18(月) 09:28:41.73ID:HJpo2CRH
マイクロソフトってユーザーをイラつかせる天才か
165名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 09:32:02.56ID:EuCnLTWJ
>>164
Microsoft Vivaを出してきたときに連中は頭おかしいと痛感したよ
2023/09/18(月) 09:37:39.07ID:VbWzgEpv
ビバw
2023/09/18(月) 10:08:44.88ID:6Td4XLGg
ホーム
2023/09/18(月) 13:36:33.04ID:Y9KP5spi
米利
2023/09/18(月) 14:20:25.58ID:DQtkZp6A
川又
2023/09/18(月) 16:56:35.44ID:fnlsoIWq
更新するたびに空き容量数百MB減っていくな
クリーンナップもっとちゃんとやれよ
もしかして将来のenablement packageを落としてきてるのか
2023/09/18(月) 17:01:06.96ID:fnlsoIWq
あと更新の前後で設定→ネットワークとインターネット→状態の「データ使用状況」見たらシステムが900MBあまり増加
PC一台の毎月の更新でどれだけネットに負荷かけてるんだいw
環境にやさしいOSの構造を目指してくれ
172名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 17:03:37.56ID:tQTYgi9m
>>171
Windowsバックアップアプリのせい
OneDriveに情報ぬかれてるよ
2023/09/18(月) 19:51:57.08ID:NnYogPU9
>>170
WindowsUpdateのクリーンナップは、管理者権限のコマンドプロンプトで
Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
コマンドを使ってる
あと、
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download 配下
C:\Program Files (x86)\Microsoft\EdgeUpdate\Download\{???} 配下
C:\Program Files (x86)\Microsoft\EdgeUpdate\Install 配下
C:\Program Files (x86)\Microsoft\EdgeCore 配下の古いバージョン(但し、EBWebView配下除く)
C:\Program Files\Microsoft Office\Updates\Download\PackageFiles\??? 配下
C:\ProgramData\Apple Computer\Installer Cache 配下
を手動で削除もしくは別ドライブにバックアップしてる
2023/09/18(月) 20:17:14.38ID:17872y4x
SSDの容量増やした方が早いしトラブルも少ないだろ
2023/09/18(月) 20:25:39.19ID:uAf5FkMb
最後のC:\ProgramData\Apple Computer\Installer Cacheは何なの?
2023/09/18(月) 20:46:14.38ID:kNA8/3NB
Lightning?
2023/09/18(月) 22:23:32.52ID:NnYogPU9
>>175
iTunes
2023/09/18(月) 23:15:01.55ID:5YwSTKST
C:\ProgramData\USOPrivate\UpdateStore

邪魔なWindowsUpdateの履歴はここだそうだ
ファイルを削除してしまうと真っさらになるよ
179名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 18:18:09.46ID:b5/3/r6R
昨日からoutlookで送受信できなくなったのですが
同じ方はいますでしょうか?
180名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 18:55:43.14ID:QqeLgTnT
>>179
Windowsそのものが不安定だから数日放置して使えるか確認した方がいい。
2023/09/19(火) 23:17:27.20ID:b5/3/r6R
様子見てみます、レスどうもです
2023/09/20(水) 05:13:01.79ID:bGvj9KOC
そういや>>88って手を付けてない人には役に立ったの?
2023/09/22(金) 22:41:54.78ID:fGwrLPbh
これ反応無いのはどういう意味を示してるんだろうか
2023/09/25(月) 01:35:36.71ID:B50QTVVN
恋だよ
たぶん気づいてない
2023/09/25(月) 11:19:21.92ID:bFUYQ5Zy
星の夜 願い込めて CHE.R.RY
~指先で送るキミへのメッセージ
186名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/27(水) 07:07:28.00ID:diRLTnvu
無事帰還
2023/09/28(木) 02:57:37.90ID:UsnmiRHi
何かと思ったら時期的に先行配信のヤツかな
2023/09/28(木) 11:22:25.82ID:bDzFjyWC
ててすと
2023/09/28(木) 15:27:12.07ID:8UUvCjl+
サンデー
2023/09/30(土) 14:26:41.73ID:2p3nqbWB
てす
2023/10/04(水) 20:29:56.44ID:5gdb3YcG
KB5001716が来たけど止めて差し上げたわ
192名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 05:00:42.51ID:U8ZeRJRB
KB5001716再起動無し
193名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 06:57:09.73ID:7mr8aR7D
2023-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5031356)
Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.399.379.0)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.118 (KB890830)

再起動あり問題なし
194名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 07:35:05.00ID:7mr8aR7D
2台目も問題なし
2023/10/11(水) 09:10:29.87ID:BeXwu1+R
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.118 (KB890830)
2023-10 x64 (KB5031224) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
Windows 10 Version 22H2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.8.1 (KB5011048)
2023-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5031356)
Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.399.384.0)

エディション Windows 10 Pro
バージョン 22H2
インストール日 ‎2022/‎05/‎29
OS ビルド 19045.3570
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.19052.1000.0

KB5011048は確認したんだけど既に入ってたわけでもなかった

と思ってた矢先に一時間ごとのチェッカーで
2023-10 x64 (KB5031224) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
2023-09 x64 (KB5030180) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
なんか再び来た……
既に入ってんだけどKB5011048の影響か?
2023/10/11(水) 10:20:10.20ID:SIE9PZRq
Win 10 x64 22H2
2023/10/11に.NET来ず
KB5011048:2023/‎06/‎28 に正しくインストールされました
KB5030180:2023/‎09/‎13 に正しくインストールされました
KB5031041:2023/‎09/‎27 に正しくインストールされました
KB5031041がインストール済みならKB5031224は来ないのかも
2023/10/11(水) 10:47:30.69ID:BeXwu1+R
KB5031041は履歴に無いね
そのリリース日を確認したら
2023 年 9 月 26 日
なのか
内容確認してみても、このくらいだと弄ってある自分のところにゃ来ないかも
2023/10/11(水) 17:08:57.18ID:wq08pLlF
12時半からやってるけどまだ終わらない
2.5インチHDDの環境はもうだめだな
2023/10/11(水) 17:24:55.77ID:khFDIvi1
うちは「Windows 10、バージョン 22H2 の機能更新プログラム」が10月2日から今日まで23回0x8007001fでインストールに失敗している。
つまり1日に2回以上、勝手にファンが唸り始めたかと思うとインストールの準備ができましたと言ってきて、再起動すると更新していますと言っているが、しばらくするとまた勝手にファンが唸り始め……ということを繰り返している。
これが人間なら完全に池沼、おまえは何をしに来ているのか、人の邪魔をしに来ているのかというところだが、これは何なのか
2023/10/11(水) 18:05:45.50ID:pNtOxIXB
>>199
エラーの内容は違うが俺も失敗してる
更新を一時停止して、検索して調べたことを暇な日に色々試してみようと思っている
201名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 18:52:16.96ID:wq08pLlF
やっと更新終わった
心配してたエラーで云々もなし
とにかく時間がかかりすぎる
2023/10/11(水) 19:02:31.07ID:SIE9PZRq
KB5031356でエラー(インストール失敗) => 再試行でも回復不可
(1)sfc /scannow -> "Windowsリソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。"
(2)DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
(3)Windows UpdateにてKB5031356インストール成功
2023/10/11(水) 21:09:43.48ID:khFDIvi1
>>202
bingのAIに聞いたらDISMを先にした方がいいと言われた
またすぐ終わるので俺は最初にchkdskもやっている
つまりchkdsk→DISM→sfc
2023/10/11(水) 21:46:02.54ID:NLHHyH8r
3台中2台トラブル発生 トラブルは数年ぶり
1台は自動で元に戻された。うっかり仮想メモリーをゼロにしていたのを忘れていたので、割り当てて再度アップデートしたら正常完了。
もう1台はアップデートは正常完了っぽかったけど、エクスプローラからドライブ右クリックでプロパティを見ようとすると必ずシェルが再起動。調べるのが面倒なので公式からISOを落としてインプレースして再度アップデートしたら正常に。
2023/10/11(水) 21:57:21.64ID:qtTjpD8S
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth はストアアプリも含めてチェックする
sfc /scannow はクリーンインストールをしても必ず最初の1回目は修復メッセージを出す
こちらはストアアプリをチェックに含めない模様
共にやるだけ無駄なので修復インストールとする
2023/10/11(水) 22:05:20.52ID:qtTjpD8S
そんなのでファイル修復が実行されるようであればchkdsk /rもやった事がないのだろうし、
どれかのファイルに不良セクタが発生しているんだよ
207名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 22:27:36.88ID:Q1KntFgN
500GのSSDの空きが30GBから11GBになった
ふざけんなファイル破損してしまうだろう
2023/10/11(水) 22:32:11.63ID:K8ijC8KE
今月のは、大型更新並みとまではいかないけど、結構時間がかかった
クリーンアップがなかなか終わらないのでじれたわ

タスクバーの検索ボックスが有効化されたり、いろいろデフォルトをいじられている印象
2023/10/12(木) 00:10:00.93ID:RKEHi35j
再起動通知来てて何かと思ったら、こんな時間に単独でKB5031224来てたのか
2023/10/12(木) 00:48:40.18ID:U+DMQRT0
え?昨日来ていたけど
2023/10/12(木) 00:59:12.55ID:OEsKTBnK
>>199
どういうわけかこれまで23回も失敗していたのが、なぜか突然アップデートに成功したw
しかし>>208にあるように設定がいろいろ戻っている。
タッチパッドもグラフィックスも、つまり入出力デバイスの設定が変わっている。
うぜー
2023/10/12(木) 01:24:59.15ID:uoEbCOMG
>>210
うちは昨日は、KB5031356と悪意だけだったんだ
213スライム ◆SLIMEraATM
垢版 |
2023/10/12(木) 02:28:34.37ID:QuP4frM9
windows update KB5031356が74%で止まってしまった。全然進まない
2023/10/12(木) 02:46:31.98ID:kblEfAeP
> 2023-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5031356)
これ、たしかに来て、インストールもされたはずなんだけど、これの履歴が見当たらない
ただ、バージョン情報は 19045.3570 になってる
もう一度、更新プログラムのチェックボタンを押したが、「最新の状態です」になる
どういうこと?
2023/10/12(木) 05:37:39.19ID:OEsKTBnK
履歴なんか当てにならんぞ
216名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 06:35:11.71ID:EPn2KqQs
>>214
マイクロソフトなんて信用すんな!

まず「最新の状態です」は嘘です。
「確認をしてないので、最新の状態です。」
サーバーへの通信が確立できない時は前の状態が残る。
サーバーから更新情報を取得できるのであれば手動で押すと最新ではなくなる。
見て最新かどうかは当てにはなりません。

そもそも既存のパッチが正しく適用されているかも怪しい。
気休めでしかない。
217名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 06:43:15.06ID:EPn2KqQs
あと、パッチの適用に順番がある類は
更新して再起動後に、最新ですと表示はされるが最新ではない。
 更新前は、「適用できるパッチを適用したので 最新の状態です」
なんですが、実際は適用したので新たな適用パッチが必要なので最新ではない。

同様に適用するパッチに順番があってアップデートに失敗して
順番通り当てるために何度もアップデートが続くパターン

あと、同じパッチの適用が成功しても、何度も何度も認知症のように当てるパターン。

2台以上パソコンがあった場合、アップデートの適用状況は2台とも違う時がある。
これがWindowsの実情。
2023/10/12(木) 07:15:19.55ID:DAtgUxA8
ログ見りゃエラーとか開始終了時間すべて載ってるよ
寝てるうちに終わってたけど3時間ちょいかかってたわ
インスコ中に再起動入ってたみたい
2023/10/12(木) 12:28:00.04ID:2oSB9b6v
更新3件終わった、再起動付、今回はかなり難産
KB890830 悪意
KB5001716 累積
KB5031356 累積 ←これだけ時間かかった
2023/10/12(木) 13:07:31.24ID:YHhaT5ki
KB5031356が時間かかるってそりゃそうだ
だって100GBもあるんだもん
2023/10/12(木) 13:15:32.59ID:pVN7PtkD
は? 100GB………?
…マジ?
222名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 13:49:00.66ID:Rtt44EJr
>>219
それは仕様
>KB5031356のインストールが進まない・終わらない不具合。3時間くらいかかる場合も
Windowsはバグだらけでやっつけでパッチを作っている状態品質やら効率性とか全く考えてない。
そりゃミスも多く無駄に時間がかかって当然。
積極的に更新しないだけでリスクは減らせる。

ローカルグループポリシー>コンピュータ構成>管理用テンプレート>コントロールパネルで
 設定ページの表示
hide:windowsupdate
と入れ ◎有効(E)にする

Windowsupdateのページが消えるので自分の意志で更新が不能になる。
いいぞ

ローカルグループポリシー>コンピュータ構成>管理用テンプレート>Windowsコンポーネントの
Windows Updateで

Windows Updateからドライバーを除外する
とか
自動更新の検出頻度 を変える
 デフォルトは利用可能な更新を確認する前の待機時間を決定するための時間を指定します。正確な待機時間は、特定の値とランダムな可変数値 (0 - 4 時間) を合計した時間になります。w

まぁ壊れるOSは自分でリスク管理しないと無駄に時間がかかる。
2023/10/12(木) 14:35:39.95ID:GR2TDSNf
>>220
おいw
2023/10/12(木) 16:31:42.71ID:YHhaT5ki
KB5031356、冗談でも何でもなくトータル約100GBあって、中に約8400ほどのコンテンツが含まれる
おそらく現状のOS構成チェックして必要なものをダウンロードしてくるんだろうけど
https://i.imgur.com/eLg8FSn.png
2023/10/12(木) 19:22:55.36ID:e0QYKQay
今回は更新後メンテしなくてもちゃんと消えてたね
2023/10/12(木) 22:12:58.93ID:GR2TDSNf
>>224
マジかよ・・・・
10分くらいでアプデ終わってその後の挙動もいつもと変わらずだったから全く気付かなかった
そりゃぁ今までないくらい多数のユーザーが悲鳴をあげるわけだ
2023/10/12(木) 23:42:08.33ID:OEsKTBnK
23回もインストール失敗していたのを成功させたのはマジで驚いた
2023/10/12(木) 23:47:41.23ID:ETcHgthn
>>224
ダウンロード保留中となっているけれども実際にダウンロードしてみないと容量なんてわからないんじゃないのか?
嘘つきWindowsなんだしさw
2023/10/13(金) 02:11:07.22ID:zBiYpNYp
KB5031356、ダウンロード、終わらない!
2023/10/13(金) 02:11:26.36ID:zBiYpNYp
間違ったわ

KB5031356、インストールが終わらない!
2023/10/13(金) 04:56:36.34ID:zBiYpNYp
あー、やっと、終わったわ
3回も再起動してやり直した

勝手に更新しやがって、ふざけんじゃねーよ!
2023/10/13(金) 08:58:06.74ID:+zs2+toW
100ギガもあったのか?w
まあデカイゲームはそれくらいあるけど64ギガ128ギガくらいの古めタブとかみんなダメだろそれw
233名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 09:27:12.84ID:UYOVpJA7
モバイル回線ユーザーだと更新トラブルで一生更新さえない。
低スペックでは回線が切られて同様
2023/10/13(金) 10:00:00.09ID:Q0RbiwMM
今月のビビリながらやったけど
いつもよりちょっと長い15分ぐらいで終わった良かったわ
2023/10/13(金) 10:03:18.62ID:nZCJSz4V
>>227
microsoftに賞賛の嵐
100Gかけて本気で更新失敗を退治した
2023/10/13(金) 13:30:23.90ID:dbP93dkK
>>227
23回もインストール失敗って何があったんだよw
237名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 16:06:13.30ID:UYOVpJA7
回線が細いと途中で切られ止まる
スペックが低いと途中でスリープして同様
低スペックはスリープしない設定にしないと使えない。
2023/10/13(金) 17:52:00.41ID:LfD63XC/
100ギガなんてダウンロード無かったが?
2023/10/13(金) 18:03:50.81ID:4OyhD8/3
今NTTが拡大させてる10Gbpsのサービスなら二分前後なんじゃね

とか思ったが、MSの方から確実に絞られるか
2023/10/13(金) 18:19:06.14ID:LfD63XC/
都内だと10ギガ契約3700円ですね
2023/10/13(金) 19:29:12.31ID:nnPfVzyb
>>238
だから「現状のOS構成チェックして必要なものをダウンロードしてくるんだろう」って>>224に書いてあるじゃん
100G全部ダウンロードしてたらそれこそ全世界からクレームくるわ
242名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 20:20:54.32ID:LfD63XC/
会話が通じない
2023/10/13(金) 20:26:39.86ID:VvlJM0gC
鯖側には100GほどあるがOS構成上必要な物だけをダウンロードすると予想されるので
実際はそんなにダウンロードしないだろう

という事なんじゃないのとみんな言ってんのよ、OK?
2023/10/13(金) 20:38:12.42ID:1QBuRYI5
>>242はカタログをみているのでは?
だとしたらx64版は700MBくらいだけどスクショの数値って何を表しているんだろう Gbってギガビット?
2023/10/13(金) 21:09:13.99ID:s6DzEL2U
ギガビットのことであれば、103.94Gb = 12.9925GBとなるが…
2023/10/13(金) 21:56:41.76ID:RaMsPMXI
カタログからダウンロードしたKB5031356
700MBとしても中身4000エントリくらいあるから展開するのに結構時間かかりそうだな
2023/10/14(土) 00:31:24.28ID:feuOar6s
システムの復元ってWindowsImageBackupフォルダーってあるよな
この実体ファイルってのはVHDXファイルじゃないかと思うのよ
WindowsUpdateでやっているのも仮想イメージファイル内で適用してから
再起動時に実ファイルやレジストリへと適用しているんじゃないのか?
だとするとDism.exeを利用する事になるので非常に処理速度が低下するよな
ダメだよ コリャ
248名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 05:06:38.65ID:OEhv67sX
実質128あげ
2023/10/14(土) 09:27:30.34ID:MCDF1RQO
アプデしてからKernel-Power41が二回起きてブスクったけど大ハズレアプデか?
2023/10/14(土) 10:05:11.64ID:otFKSeZe
>>236
何があったも何も勝手にWindows Update始めて更新の準備ができましたと言っては失敗してて、「設定」の「更新の履歴」を見て数えたら失敗が23回分あったというだけ
あれ勝手に消して表示しなくなるものもあるみたいで、実際にはもっと失敗してたと思う
2023/10/14(土) 15:53:03.97ID:wzgVK7Si
>>249
そのKP41はアプデ前から極々稀に出る
年に2~3回とかそんなもんだが
あれは本当に原因不明 アプデは関係ない気がする
252名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 16:26:02.20ID:dUVbMeCc
環境によっては、2023年10月11日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用セキュリティ更新プログラムKB5031356のインストールに失敗する場合があります。最初はインストールのプロセスが進んでいきますが、最終的に完了しない場合があります。

この不具合が発生すると、エラーコード0x8007000d (ERROR_INVALID_DATA)が表示される場合があります。

Microsoftは、この不具合をKnown Issue Rollback (KIR / 更新プログラムをアンインストールしなくても問題の部分だけをロールバックできる機能)を使用して修正すると述べており、放っておいても最大で24時間以内に自動的に修正されます。

もし、早急にこの不具合を修正して、アップデートをしたい場合は以下のコマンドを実行してください。

コマンドプロンプト(管理者として実行)を開いて、『Dism /online /cleanup-image /RestoreHealth』と入力(またはコピー&ペースト)してエンター
処理が終わるまで待って、終わったらコマンドプロンプトを閉じてください(注: 通常なら進捗状況の『%』が表示されますが、もし、いつまで経っても表示されない場合は失敗しています。その場合は、一度PCを再起動してもう一度お試しください)
その後、Windows Updateを実行すると正常にKB5031356のインストールが完了するようになるとのことです。
253名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 16:29:50.82ID:t/LHxLUd
毎月1GB何を更新してんだ?
コルタナとかだったらもうやめろ
2023/10/14(土) 16:34:14.59ID:kUg96i7S
>>252
問題なくインスコできた環境はあったけど、エラーになる環境もあった
トラブルシューティングツール、DISM、SFC、スタンドアローンパッケージからのインスコ
いずれの方法でもエラーでインスコできない環境があった
2023/10/14(土) 16:56:18.15ID:feuOar6s
>>252
わかっているのであればさっさと修正したパッチを配布して上書きさせた方がいいと思うんだけどな
マイクソのやる事はいつも納得出来ないよな
2023/10/14(土) 17:03:56.88ID:feuOar6s
古OS環境からずっとWindowsUpdateでやり続けていると必ず途中でエラーとなる環境になってしまう
マイクロソフトの技術力の無さだな
ここでノータリンどもは最新バージョンのインストールメディアからクリーンインストールをする訳だが、
スキルのある人達は、最新パッチまで統合したインストールメディアで修復インストールをする訳だ
本当にOSぶっ壊れでなければ大抵は上手く行きますよ
257名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 19:06:33.94ID:6fVIIfn4
>>249
KP41は大半がWindowsの高速スタートアップが原因
それ以外は知らん
258名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 19:20:18.23ID:WNmFY7Go
>>256
IISがもともと弱い、WSUSと組み合わせてWindowsUpdateがなりがっているが
配信に能力が弱くてIISが落ちる。これがWindows10の大型アップデート込みの頃
その前は落ちるってのはなかったな。
マイクロソフト側のサーバーでもあるんだろうと思うが
現在はサーバー使わずに、他のPCから拾う構造で
一定時間ダメならサーバーから取得する仕組みになっている
配信能力は減らしているので昔に比べて落ちている。
2023/10/14(土) 20:59:53.75ID:otFKSeZe
>>257
高速スタートアップはまっ先に切る
マジで何でこんなものがデフォルトでONになっているのか理解できない
百歩譲っても入れたい奴だけがONにすれば良い
260名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 21:06:54.53ID:WNmFY7Go
>>259
マイクロソフト設定の大部分が壊れる原因である。
マイクロソフト設定は故障の原因です。
ダメな粗悪品OSの見た目のパフォーマンスを上げることしかしてない。
維持管理の部分で大幅に遅れている。
更新しない方がWindowsとしては安全。
261名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 21:10:02.58ID:WNmFY7Go
Edgeのスタートアップブーストの2設定は無効にしないとだめだ
常駐ソフト状態を解消しないとWindows Updateに障害が出る。
2023/10/14(土) 21:16:19.12ID:feuOar6s
KP41で落ちた結果chkdskが自動で走るだろうよ
その後に(hiberfil.sys)がぶっ壊れている可能性があるので起動時にコリャダメだよって具合になる
263名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 21:20:32.98ID:WNmFY7Go
Windowsは肥大化のを頭入れよう。
導入当時と2、3年使った状態は同じじゃない。
CPU,ストレージ、空き容量、全ての値が落ちている。
だんだん遅くなっていく。同じ条件でも時間がかかるようになる。

安全に更新するにはマイクロソフト推奨機能を必要に応じて無効にすることです。
2023/10/14(土) 22:09:35.84ID:RTIXUrdL
なんか以前も此処に書き込んだ気がするんだが、KP41って大抵はハードウェア側を起因としてね
2023/10/14(土) 22:13:15.57ID:ZiJgLlTh
メモリが中途半端に壊れてた時にKP41出たな。
メモリチェックに引っかからないようなエラーだからまじでたちわるい
2023/10/14(土) 22:28:33.87ID:fK1vTfoV
CPUがSkylakeで、何世代も前の古い奴扱い
ブルスクも、10日に一度位は経験する様になった
そろそろハードウェアも寿命かなと思い始めてる今日この頃
と、悩みながらも11は使いたくないと言う気持ちが強い
アップデートもたまに失敗してるが、調べてなんとかなってる
このまま行けるところまで行って、12が出たら新しく組むかな
2023/10/14(土) 23:57:25.97ID:zz/dhnaN
OSもPCも3年ごとに買い換えろと舞わし者がいってた
2023/10/15(日) 00:29:23.96ID:vt9EEKTD
OS買い替えてどうすんだって話
意味のないことを...
2023/10/15(日) 00:41:49.93ID:PxYXNw+Y
ハードにその機能があっても
10のまま打突買えないものあったね
MSが何が何でも移行させようとしてる
ノートならともかく、デスクトップPCでは
何それってやつ
270名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 00:41:50.53ID:M5+y3bn7
しました
2023/10/15(日) 00:56:24.97ID:zYmj4SBa
ずれた orz
2023/10/15(日) 02:42:54.95ID:jDyECv+E
グループポリシーエディタで多分更新プログラムをブロック出来る
「更新プログラムが一時停止しています」と表示されているので多分大丈夫だと思う

管理者用テンプレート ----> Windows Update ----> Windows Update から提供される更新プログラムの管理 ----> 品質更新プログラムをいつ受信するかを選択して下さい
ここでテンプレートを有効として、品質更新プログラムの一時停止を開始していますの方へ日付を設定します
 例:2030-12-31  
2023/10/15(日) 09:25:23.53ID:fEyzbKhR
ビビりまくって数日放置してたKB5031356の再起動行ってきたわ
今すぐ再起動ボタンを押して30%で一旦再起動がかかるタイプだったけど7分弱で終わった
第一世代Ryzen5 メモリ16GB SSD
2023/10/15(日) 20:31:47.99ID:QyRZ9qzD
Celeron N4120機がアップデートのたび起動が遅くなってきたのに、今回ので2分かかるようになってしまった。
Linux(MintとZorin)にしようとするも画面がバグって断念。
しゃーないので今年の1月のクリーンインスコ後のバックアップで戻したら、起動に45秒で元に戻ったわ。
275名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 22:36:35.43ID:sF6dfOu7
pdf開けねえ
2023/10/15(日) 22:45:15.19ID:NThCvKe1
更新してからshutdownと休止がやけに速くなった
起動時に早くして、休止を遅くしていた設定にしていた気がするが、更新で無効になったのかな
まあいいや
2023/10/16(月) 09:34:56.40ID:FzrR2WvQ
いやーまいった、まいった
過去にアンインストールしたavastやマカフィーとbraveのゴミ掃除にレジストリで色々削除してたら
Windowsの更新が手動で出来なくなって、仕方ないからカタログからダウンロードして
更新してたんだけど今回の奴アップデートしたらネットに接続しても認識しないってエラー吐くから
面倒だったけどCドライブを綺麗さっぱりするついでに再インストールしたわ
結論、回復オプションはマジで使えない
2023/10/16(月) 10:20:47.41ID:Qx63cfLg
今どきMS以外のアンチウイルスソフト入れている時点でアレだな
2023/10/16(月) 10:33:42.56ID:OSOwgdzM
それを言ったらEdge入ってるのにわざわざChromeを筆頭に他のブラウザ入れると同じ事じゃ
2023/10/16(月) 10:36:14.88ID:u/kIMmeJ
Windows 10パッチ「KB5031356」で問題発生中、「ERROR_INVALID_DATA」で適用に失敗
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1539243.html
2023/10/16(月) 10:37:20.97ID:P7+YWb9I
アンチアンチウイルスソフト

最新型戦闘機みたいだ
2023/10/16(月) 11:00:44.12ID:wOhdFwd1
>>279
 ↑頭悪そう
2023/10/16(月) 11:42:13.33ID:efiHa2fz
>>278
過去にって書いてあるやん
日本語不自由なお前のほうがアレだろ
284名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 12:54:08.73ID:lvmAV1P1
貧乏人かそれとも本家のステルスマーケティングか
2023/10/16(月) 14:02:48.86ID:ixwdtVD1
win10になった時点でMSのでへんだーで良かったんだからその過去ですら5年以上も前の話なんですけど
そんなクソスペックPCまだ使ってんの
SSDでさえ使用耐用年数過ぎてんぞ
2023/10/16(月) 15:21:04.52ID:oLlci+JL
>>285
すまんな。SSDじゃなくてHDDなんだ
2023/10/16(月) 15:21:59.77ID:k3ds+vk3
富士通SEの退職理由が壮絶…メモリ4GBのPCで開発、ひたすら進捗会議
https://biz-journal.jp/2023/10/post_360191.html
288名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 15:36:29.86ID:lvmAV1P1
過酷だな。i5 16GB SSDクラスでも配れよ
2023/10/16(月) 15:41:23.56ID:vnWrcQKH
どーせ過去のクソ記事を引っ張り出して・・・・・2023.10.14 !!!!
2023/10/16(月) 15:45:28.60ID:/cgy5aSz
>>287
その件のインターネット上の投稿って、どこにあるんだろか?
2023/10/16(月) 15:46:52.88ID:/cgy5aSz
と、思って検索したらこれかな?w

5年いた富士通を退職した理由
https://anond.hatelabo.jp/20190326233147
2023/10/16(月) 15:47:30.93ID:o8Qw5Ls2
このスレでアプデに何時間も掛かったっていうのと同じレベルのPC環境だな
2023/10/16(月) 15:53:46.70ID:k3ds+vk3
>>268
PC買い換えれば自動的にOSも買い換わっているわけだが、いつまでたっても理解できない奴もいる
2023/10/16(月) 15:55:23.46ID:P7+YWb9I
自作機の人、忘れないであげて
2023/10/16(月) 18:19:03.09ID:+FBomTXp
>>280
金曜日に入れた5031356は問題ないように思えた
2023/10/16(月) 19:10:37.41ID:oznYrMb/
特定環境なのかな?
こちらの低スぺ環境でも大丈夫でした
2023/10/16(月) 20:30:43.93ID:LAUld3YQ
修正版
早よ
2023/10/16(月) 21:16:10.58ID:D6zD+hMO
WindowdUpdateから入れたけど問題なかった。
2023/10/16(月) 21:27:15.08ID:F0IpOsxr
上手く行く環境がたまたまなのか
不具合が出る環境がたまたまなのか

うちは6台アップデートして問題無く全部成功だった
2023/10/16(月) 22:47:53.77ID:AhsWIDVs
テレメトリー設定変更してると時間がかかるとかある?
自分は時間がかかった組だけど、テレメトリー設定変更あり、先月のプレビューは適用せず
2023/10/16(月) 22:57:58.61ID:LIHrbxjk
>>300
環境を覗いて適当なパッチを当てるのだから変わると思うけど
地雷を当てた時も自動でロールバックするし
2023/10/17(火) 08:55:37.36ID:/WDE8iV5
>>277
無能がレジストリいぢるとかw
2023/10/17(火) 10:29:05.61ID:YcT35yAW
自分で壊してマイクロソフトのせいにするスタイル
2023/10/17(火) 10:31:32.58ID:eNrneVyp
オレはなにもしていないのに!
2023/10/17(火) 10:37:16.90ID:aMN/A6QX
>>304
もうその茶化しは使えないよ

最近は何もしていないと勝手に改変される仕様になってるから
設定をしっかりして様子を見てから任意のタイミングでアプデが必要
306名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 10:52:08.23ID:Qa19mfbR
確かに何もしてないのに設定を変えられておかしなことになるw
2023/10/17(火) 11:59:23.74ID:UPWIUDyV
何もしてないのに設定を勝手に戻された←設定変えてるじゃん
308名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 12:13:16.99ID:Qa19mfbR
アプデで勝手に変えられるって話だよ
いちいち説明しないと理解できないの?
2023/10/17(火) 12:37:18.62ID:A6Zmepot
ノートからワークステーションまで実機では問題無く入ったが仮想マシンではコケまくったKB5031356
DismとSfc叩いてやっとこさ入った
一部ファイルが破損してたみたい
2023/10/17(火) 13:53:17.97ID:sqdLLPOC
マイクロソフトはデフォルト設定のサーフェスだけでアップデートのリリース前評価してるのか?
311名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 14:10:06.32ID:NN4Yn6XC
それもしてないと思われ
312名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 14:28:36.91ID:NN4Yn6XC
祝、WindowsUpdateを行うとWindowsが壊れる

だそうです
Dism /online /cleanup-image /RestoreHealth
Windowsの更新マジでやめたほうが身のためのだよ


Windows 10パッチ「KB5031356」で問題発生中、「ERROR_INVALID_DATA」で適用に失敗
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1539243.html
313名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 14:36:50.12ID:NN4Yn6XC
使いにくいWindowsで更新すればまともになるだろう
存在しない淡い期待の連中の思いを打ち砕くUpdate
当たりが存在しない、普通が少しとはずれ多めのガチャ状態。
2023/10/17(火) 14:44:37.01ID:eNrneVyp
問題発生中とあるが、全ての端末で起きているわけではない
少なくとも、うちにある6台では発生していない
2023/10/17(火) 14:45:28.65ID:r0FnUWR0
>>312
更新が強制だからなぁ・・・。
316名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 14:58:33.61ID:NN4Yn6XC
Windowsをネットに接続しないこと。
しばらくすれば該当のパッチがダウンロードできなくなる。
マイクロソフト側がパッチ引っ込めるため
それまでの時間稼ぎは必要。
2023/10/17(火) 17:17:56.27ID:ODIbGj81
>>312
更新したけど何も起きてないわ
問題なく普通に使える
2023/10/17(火) 17:35:01.32ID:tQxhVaU6
Vistaは何回か失敗したがXPと7以降は全く失敗したことがない
Pro使ってるが特別なにか設定してる訳でもないし。
失敗する環境は設定弄ってたり自作機だと思ってる人、異論は認める。
2023/10/17(火) 17:45:37.88ID:ODIbGj81
同じくwindowsのアプデで問題起きたことって記憶にないくらい長年問題なしだな
自分のも家族のPCどれもアプデでトラブルってほんとない
リアルではそういう話なかなか聞かんわ
2023/10/17(火) 17:47:47.90ID:ODIbGj81
1台は自作だけど、同じくwindowsのアプデで問題起きたことって記憶にないくらい長年問題なしだな
自分のも家族のPCどれもアプデでトラブルってほんとない
リアルではそういう話なかなか聞かんわ
2023/10/17(火) 17:59:30.05ID:JGL0W3vY
大規模アップデートが失敗するする言われてた原因がMacTypeだったってオチもあったな
2023/10/17(火) 20:02:13.36ID:ciOYtgeP
実質3台は通常利用しているんだが、WindowsUpdateでの更新失敗なんて山のように経験しているぞ
最終版のインストールイメージに最新パッチまでを統合したもので修復インストールをして凌いで来たりしているのだが、
その都度システムのバックアップイメージも当然あるので原因究明までやってみたりもしている
ネットとメールにしかWindowsを使っていない人は比較的トラブルに遭遇する機会は少ないです
2023/10/17(火) 20:38:42.86ID:YcT35yAW
更新失敗はこれまで何度もある
半年くらい前までは再起動して更新失敗すると失敗して元に戻していると言ってきたが、今は失敗しても何も言ってこない
履歴を見てやっと失敗しているのがわかる

ただ更新失敗してクリーンインストールしたことは1回しかないかな
しばらく経つとマイクロソフトが何か直すようでインストールできるようになる
324名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 21:09:49.61ID:exWolD36
今まで何も問題なかったし今月のも問題なかったけど、ただ先月(9月)のだけはタスクマネージャーで見ても何も悪さしてる様子なかったのに、設定アプリがわずかにもっさりするような挙動になった

なぜか3日くらいで直ったけど
325名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 04:51:25.26ID:Z8IXwnhc
KB5001716
消しても消しても消しても消しても
何度消しても勝手にインストールされる

まじでウイルスやん
2023/10/18(水) 05:39:13.49ID:6UWNM80m
勝手にインストールするように設定もしくは未設定にしているから
手動にすればいいだけ
327名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 06:23:58.28ID:5koR3qCM
>>312
他人の不幸を祝うK国人
328名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 07:59:56.96ID:vCrQzhe0
ここ数日up dateが来てインストールに失敗エラー0x80070005
が再トライ何度しても失敗するが何が原因でしょうか?
2023/10/18(水) 08:06:39.28ID:sy1OAhT0
adminで実行してないからじゃね?
ないしはストレージが壊れかけ
330名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 09:16:19.03ID:poyLWa1w
エラーコード「0x80070005」とは これはWindows Updateに関連するエラーで、Windowsの更新プログラムをチェックした場合に高い頻度で発生します。 Windows OSが更新時に設定を変更しようとしたときに必要
2023/10/18(水) 09:26:54.38ID:p6BIFwyA
日本語が意味不明だな 外国人か?
332名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 09:55:55.42ID:poyLWa1w
検索してみ
2023/10/18(水) 10:04:03.54ID:197ZDdQ2
原文は多分英語なんだろう
334名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 10:29:08.45ID:poyLWa1w
強調スニペット
335名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 10:30:45.58ID:poyLWa1w
要約すればWindowの日常
Windowsは不具合なんて当たり前
まともに動くほうが稀
2023/10/18(水) 10:36:50.94ID:197ZDdQ2
ゲームはクリアしたら終わり
2023/10/18(水) 10:38:40.29ID:bq4Aom8x
そんな風に思ってるお前の頭が相当な不具合
まじで大丈夫か
2023/10/18(水) 10:39:53.93ID:bq4Aom8x
あ 誤解させたらすまん
>>335 こいつへのレスな
339名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 10:41:01.32ID:poyLWa1w
Windows Updateゲームでは数々のミッションが用意されている。
時には苦行

>>330
1、マイクロソフトが問題で発生してる場合
2、Windowsが調子が悪くて起きている場合。
3、Windowsが壊れている場合で起きている。

いずれか
Windowsはまともに動くと思うな
2023/10/18(水) 10:43:11.86ID:bq4Aom8x
すごい世間知らず
部屋から出ない人か
ノートラブルでまともに動いてるwindowsがどれだけ多いと思ってんだ
341名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 10:47:56.73ID:poyLWa1w
毎回変な更新トラブルがあって
ノートラブルではないでしょw
342名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 10:49:37.24ID:poyLWa1w
一般は更新を行いわずに放置
更新せずに放置するのが変なパッチを拾うリスクが下がる理由。
バカは自ら更新ボタンを押して事故るリスクをあげている。
2023/10/18(水) 10:50:33.94ID:bq4Aom8x
そりゃおま環
自分がトラブル起きるからみんな起きるっていうアホ思考か
毎回ド安定してる
2023/10/18(水) 10:54:18.31ID:197ZDdQ2
一般は更新しても何も起きずに終了する
バカは「何もしてないのに」とうめき出す
2023/10/18(水) 10:58:45.85ID:bq4Aom8x
何かと不安定だの言われ評判が悪い初代RYZEN 1700Xですら更新でトラブルなんてないぞ
誇張じゃなくほんとド安定してる
お前はどんだけ悪い環境なんだよって話
346名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:02:26.38ID:poyLWa1w
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年1月 不具合情報 - プレビューリリース KB5019275 [Update 3]
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年2月 不具合情報 - プレビューリリース KB5022906 [Update 2]
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年3月 不具合情報 - プレビューリリース KB5023773
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年4月 不具合情報 - プレビューリリース KB5025297
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年5月 不具合情報 - プレビューリリース KB5026435 [Update 1]
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年6月 不具合情報 - プレビューリリース KB5027293 [Update 1]
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年7月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5028166 [Update 2]
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年8月 不具合情報 - プレビューリリース KB5029331 [Update 2]
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年9月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5030211 [Update 1]
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年9月 不具合情報 - プレビューリリース KB5030300
NEW 2023年10月15日WindowsUpdate KB5031354にさまざまな不具合報告
2023/10/18(水) 11:04:35.41ID:197ZDdQ2
非推奨のアプリを使っていたり、
非対応のハードを繋いでいたり
人生色々PCも色々
2023/10/18(水) 11:07:39.97ID:5koR3qCM
他人の不幸を祝うK国人の火病
2023/10/18(水) 11:09:16.09ID:bq4Aom8x
世の中の全てのwindowsで不具合が起きるわけでもなし
それを必死に主張してる時点で頭が残念過ぎる 弱すぎだろ
病んでるレベル
350名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:12:33.38ID:poyLWa1w
何もソフトもなくニートが更新している程度では被害リスクは減るでしょう。
不具合があっても気づかないだけで
351名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:14:25.51ID:poyLWa1w
WindowsUpdateは毎回トラブルがあるので更新は遅らせて行うのが基本です。
積極的に更新するものではありません。
2023/10/18(水) 11:14:33.03ID:tEIHFrqi
>>350
自己紹介乙
2023/10/18(水) 11:15:07.05ID:197ZDdQ2
一部に不具合あっても、大部分の環境で正常で動くなら
脆弱性修正など、そのままリリースした方が意味があるよ
2023/10/18(水) 11:18:03.13ID:bq4Aom8x
>>350
勝手な妄想までし始める始末
やっぱり病んでるわ
355名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:19:08.97ID:poyLWa1w
事故と一緒
人身事故を駅単位でみればないように見えるが
運営側で見れば毎月事故は起こる。
全体が見えてないから言えること
356名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:20:27.38ID:poyLWa1w
もしかして
[不具合に]当たらなければどうということはない
とでも?
2023/10/18(水) 11:24:48.02ID:5koR3qCM
因みに
ID:vCrQzhe0とID:poyLWa1wは同じ
不具合を多く見せようと自分で質問して回答する
所謂自演
2023/10/18(水) 11:25:14.16ID:bq4Aom8x
お前が昔からそうやってwindows叩きしてるのは分かってるからな
ずっと同じこと言ってるし
無意味なことを延々とひたすら続けてるから病んでるんだよ、自覚してないだけでな
もう何年目だ
359名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:54:35.27ID:vnK+Fn3h
2台WUした
問題なし
2023/10/18(水) 12:03:38.40ID:vQd/4rnf
真っ赤な奴はみんな攻撃的で病んでるよ
2023/10/18(水) 12:36:21.71ID:DpRRuJ2R
Win10使い始めて4年くらい経つけど不具合もブルスクも一度もおめにかかったことない
適当に組んだ自作PCですらこのレベルの安定感なんだから不具合何も起きてない奴のほうが大多数だろ
極少数派が問題起きたら掲示板でギャーギャー喚いているから不安感を煽ってるだけ
2023/10/18(水) 12:45:56.10ID:sXky4j14
「タスク バーの端にある [デスクトップの表示] ボタンにマウス カーソルを置いたときに、プレビューを使用してデスクトップをプレビューする」
をONにして、適当にウィンドウを開く(最大化したり画面左端に寄せたりせず、画面の真ん中に置く)
そしてマウスカーソルを[デスクトップの表示]ボタンに持っていってデスクトップをプレビューすると、
開いているウィンドウの位置がずれてプレビューされる

この不具合、Version 1803あたりから発生して結局直されないままWindows 11で無効化されてしまった
363名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 13:00:42.11ID:LVX9Pmry
不具合が出るのは仕方ないWindowsだもの
2023/10/18(水) 13:20:26.56ID:v8wos94d
>>312
今年8月以前だったと思うが、勝手にアップデートを始めて失敗しては元に戻すが、その後
Dism /online /cleanup-image /RestoreHealth
をかけると修復がかかる。
もう一度Dismをかけてもう修復がかからないことを確認してから手動でそのアップデートをかけるとやはり失敗して元に戻すが、それからDismをかけるとやはり修復がかかる。
つまり勝手にアップデートを始めては失敗してちゃんと元に戻さずに壊していくわけだが、その対策として

Windowsのファイルが破損していませんか?
Dismやsfcを使って修復してみましょう

と言う。
おまえが何度も来て自分で壊してるんだろ
人を最もイライラさせる方法を研究しているのか
人間のクズが働いてるのか
2023/10/18(水) 14:19:21.58ID:dt6uRuEU
>>363
ID変えてまだ書いてる
暇そうですね
2023/10/19(木) 11:47:19.10ID:eQ1E60FC
>>364
これやってもインストール出来んわ
367名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 12:29:03.98ID:CEe8c+as
500176まじでしつけーんだけど
なんで勝手に入れるの
頭おかしいんじゃねーの
368名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 12:32:57.39ID:CEe8c+as
だいたいこのウイルス5001716なんの役にも立たないWindows11宣伝アプリだろ?
まじでうぜえわ
消しても消しても何度も勝手にユーザーの意図しない電磁的操作でインストールしてくるの
ウイルス罪だろ
2023/10/19(木) 13:05:52.51ID:KfIoqfll
Windiws11かmacに引越すれば?
2023/10/19(木) 13:10:00.64ID:lZMgFXsz
>>368
wushowhide.diagcab使って入らないようにしろよ
371名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 13:17:01.63ID:g4szq5X+
>>364
何か神がかった力でWindowsが壊れるのか?

オンライン イメージで修復が、sfc /scannow コマンド
オフラインでの修復が Dism /Online /Cleanup-Image /
でオプションで検出のみと検出後修復が変わる
よくある修復方法だね
372名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 13:20:21.93ID:g4szq5X+
>>369
パソコンというカテゴリーが終わってる。
一般はすでに必要がなくなっている。
必要なのはスマートフォンが必須、次にタブ
そして旧型の老人とマニアがパソコンを必要とする。
そんな時代だ。
2023/10/19(木) 13:29:24.08ID:F54DS1Z0
新型コロナのせいでテレワークが今後も常態化してれば少なくともノートPCの復権はあったんだろうけどね……。
2023/10/19(木) 13:42:19.11ID:3SYR4cmL
>>372
ネットで動画投稿や配信するのが多い時代パソコンの需要は十分あるだろ
スマホでも出来るけど、ゲーム配信やまともにユーチューバーとかになるとパソコン必須だし
今はそれで金稼ぎしようとする人がやたら多いから
2023/10/19(木) 13:51:27.81ID:+XCQ5J+M
大多数の一般人は動画は観るだけでゲーム配信やユーチューバーになろうとかいうのはほんの極一部の人間
2023/10/19(木) 13:51:38.06ID:F54DS1Z0
十分、っていうほどにあるかはどうだろうね……。
なくなリはしないと思うけど。
2023/10/19(木) 14:04:21.37ID:3SYR4cmL
>>375
それでもTwitchやニコ動、ユーチューブ、その他サイトに上がってる日本人の動画に配信者の総数はものすごい数になるし
それだけでも需要としては十分多いわ
378名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 14:43:38.49ID:CEe8c+as
セキュリティパッチでもないうんこを消しても消しても勝手に入れてくる話と
品質うんこうんこーず11使えばとかいう意味不明な話になんの関係があんの?
2023/10/19(木) 16:01:34.46ID:pDrFtZAL
>>378
具体的な対処方法が提示されているが、それが理解できないお前のオツムがうんこなだけ
380名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 16:59:47.10ID:CEe8c+as
そもそもうんこ流すなって話してんだが
2023/10/19(木) 17:18:53.75ID:YJ0cBm9b
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/10/19(木) 18:17:30.62ID:yX5pBqnR
うんこして流さない奴むかつく
2023/10/19(木) 18:35:14.71ID:Y4geQ0Xk
消さないといけないほど低スペックならこっちがいいんじゃないか?
【実用】低スペックWin10の会【快適】 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/
384名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 18:44:56.82ID:CEe8c+as
スペックとかいう話じゃねーんだけど
KB5001716は
2023/10/19(木) 18:47:59.10ID:f8TPowk0
ウンコして流さない老害も日本で増えてきた

中韓はケツ拭いたティッシュをごみ箱へ
2023/10/19(木) 18:48:30.85ID:EnkGdsed
じゃあ気にしなければいいだけ
387名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 18:48:38.76ID:CEe8c+as
あと上で対処方法とかドヤ顔しているやついるけどさ

以前同じようなWUのUIうんこは別KBだったし
KB5001716についても以前と配布方法をWindowsパッチ扱いから今回プログラムと機能の方に移してきた時に
ハイドしていても入ってきたんだよ
今後KB番号変えてきたらまた入ってくるだろうよ
388名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 18:53:48.90ID:FP3jB2vU
日本に住んでいるのは日本人だけではない。そんな事をするのは、日本人かも知れないし在日朝鮮民族かも知れない。
2023/10/19(木) 20:24:35.27ID:hieEvCP4
KB5001716、コイツだけピンポイントでアプデさせないようにできんもんかね
マジでしつこいにも程がある
390名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 20:44:46.55ID:A+OFiZtZ
更新の履歴見たら未だにKB5031356が0x8007000dで更新失敗続いてた
再インストールやwindows11にアップグレードしたくないのに勘弁してくれ
2023/10/19(木) 21:09:27.76ID:sReai3Be
そのKB5001716ってリリース日いつ?
tps://%6Cight.%64otup.%6Frg/%75ploda/%6Cight.%64otup.%6Frg68108.png
2023/10/20(金) 02:54:17.43ID:y6jqM6XF
メインPCアプデしたら、タイルのアイコンに感嘆符が出始めて…対象のアプリを再インストール
F10ブラウザって5chのブラウザだったっけ?感嘆符組だったけど、Windowsストアから消えてるのな

BIOSアップデートもかかって当てたら、今度はタスクバーのアイコンが消えたので、アイコンDB初期化
整合性に異常なし。今回はやれやれだわ
2023/10/20(金) 08:01:31.73ID:6yPhQE5U
更新プログラムを構成できませんでした変更を元に戻してます これの繰り返し虐めないで
394名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 08:37:14.52ID:TxwOTkuQ
俺の低スペックセレロンN2840+4GBは何ともないぜ
395名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 08:52:16.59ID:g3tb+cgY
>>391
入ってるならアプリとしてインストールされてるからアプリ一覧見た方が早い
2023/10/20(金) 08:57:28.94ID:G1ZxL2Z4
>>395
そのアプリケーションの名称教えてくれ
397名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 09:01:42.66ID:g3tb+cgY
>>396
そのまんま「Update for Windows 10 for x64-based Systems (KB5001716)」って名前でアプリにある
2023/10/20(金) 09:14:30.72ID:G1ZxL2Z4
>>397
ありがとう
とりあえず

スタートメニュー -> 見当たらない
設定 -> アプリ -> アプリと機能 -> 見当たらない
コンパネ -> プログラムと機能 -> 見当たらない

という状況だった
Winキー+Rにもそれ入れてみたけど出てこないな
スペース以降を切り捨てちゃうからダブルクォーテーションで挟んだけど
399名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 09:30:03.21ID:g3tb+cgY
>>398
それなら入ってないっぽいな
今んとこ通知はないけどWindows10サポート終了通知する更新プログラムでうざそうやし無い方がいい

ちなみにサイズは808Kとかいう極小サイズやからもし入ったらアプリと機能でサイズ順に並べ替えたらすぐ出てくると思う
2023/10/20(金) 09:33:49.21ID:4oIJgIBu
>>393
高速起動オフ、スキャン修復、DSIMなんとかの修復、トラブルシューティングやって
毎日夜に再起動とコツコツやって1か月前の更新と合わせて15回くらい累積更新だけ失敗してる
夜に再起動かけておくだけで日中の被害は立ち上げた瞬間のインストール開始1時間
くらいで済むからまだマシだが…(再起動保留されるので夜にまたやる)
自前のPC使っていいんだったらこんな更新の度に拷問みたいになる低スペ絶対使わん
スペックもダメだけど今時HDDってのがクリティカルにダメなんだろうな
せめてSSDだったら低スペでもここまで酷い事にならんと思う
401名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 09:38:46.35ID:dI60IFkw
>>400
マイクロソフト側に問題がある場合がある。
KB番号がわかるならカタログから拾ってくればいいのでは?
402名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 09:39:29.32ID:dI60IFkw
勝手に当てたいならスリープしない設定で放置も有効
2023/10/20(金) 09:41:09.76ID:cmWP3Cn2
俺はWUが失敗するものをカタログから拾ってきて成功したことはないな
WUで失敗すればカタログから拾ってきても失敗する
404名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 09:44:26.73ID:4oIJgIBu
>>401
>>402
ありがとうございます
KB番号はわかるのでカタログからインストールするのとスリープしない設定でのアプデを試してみます
そのうちなんか直されてくれるかもしれないので辛抱強く変にいじらず壊さない程度にじっくり向き合おうと思います
405名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 09:44:28.74ID:dI60IFkw
KB番号が同じで違うバージョンがあるのを理解してるか?
2023/10/20(金) 09:45:57.32ID:RTNpOQ/E
バージョンってどこで区別したら良いんですかい?
2023/10/20(金) 09:48:12.14ID:yomZdsGY
>>404
アプデ失敗と画面スリープしなくなったのは関係ない気がするな、なんかバックグラウンドで絶対スリープ除外の動作してるはず
408名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 09:51:49.10ID:dI60IFkw
カタログで検索すると
32/64bit、CPU、OSの種類で違うので2つ以上出てくる場合はそのあたりを調べることです。
すでに当たってる場合(ことになっている)はだめなのでは?
409名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 10:02:23.31ID:4oIJgIBu
>>407
スリープを外そうと思ったのは毎朝動き出してから
再度インストールを試みる(再起動保留まで行く)のを深夜の内にやってくれるかな?と思って
ちょっと試してみようと思ったので、特にアップデートの妨げにはなってなさそうです
見ていても普通に再起動→更新できず→元にもどすの流れをやっている感じです
2023/10/20(金) 10:04:30.29ID:G1ZxL2Z4
>>399
なるほど
そういうしつこい感じなのはそりゃ嫌われるわな
状況も伝えてくれてありがとう
7の時を思い起こしたけど殆ど忘れてて殆ど記憶に無いな
MS側とユーザー側で色々とやってたのは覚えてるんだが

サイズ順の並び替えからサイズからの確認もやってみたけど無かったよ
2023/10/20(金) 13:34:40.01ID:yomZdsGY
>>409
再インストールが手っ取り早い
2023/10/20(金) 13:44:51.78ID:62N8/lYu
サルでもわかるような解決案を出すしかできん奴はサル
413名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 14:04:09.56ID:EQA3Wazf
その猿の足下に全くの無抵抗で跪き、数十年もの間、完全支配され続けた”猿以下の下等生物”が「グックランドエベンキ」なw
2023/10/20(金) 14:05:18.92ID:vvtbPZo/
まだエベンキとか言ってるのお爺ちゃん
2023/10/20(金) 14:12:24.01ID:yomZdsGY
不具合満載で公式パッケージが入らないのにカタログで入るわけないのに

現状10も11も突然「今まで何ともなかったのに!」ってさる知恵袋とか、公式アンサーが解決出来ないのを散々だなってなってるし

マジハードウェア固有問題切り分けの為にも再インストール
416名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 14:13:44.98ID:dI60IFkw
>>412
Windowsの不具合で時間をかけるだけ無駄。
それが答え。

どちらが被害が少ないか?
これに尽きる。
417名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 14:20:56.38ID:P/LM9X+Q
>>414
「自分の小便で顔を洗う」と、支那の「史書」に記された蛮人、ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」の子孫、1970年の「漢字廃止宣言」で漢字を捨てた劣等民族「エベンキ朝鮮人」が今の朝鮮人の正体。

エベンキ族のルーツは熊と混血して生まれた祖先、今現在の朝鮮民族のルーツも熊と混血して生まれた祖先(檀君神話)。
つまりエベンキ族も今現在の朝鮮民族も、民族としての始まりが全く同一の文化を持っている。

エベンキ族の「アリラン・スーリ」は朝鮮半島にしか存在しない。朝鮮人は”アリランの言葉自体に意味は無い”と言っているが、
エベンキ(ツングース)語では「アリラン」は”迎える”、「スリラン」は”感じて知る”と言う意味。

ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」と今現在の朝鮮民族にしか存在しない、棒を立てた「ソッテ」、トーテムポールの「チャンスン」、「ムーダン」や「オンドル」が共通である。

高麗時代にエベンキ族の穢(ワイ)族に入れ替わったために、朝鮮半島古来の仏教は儒教に変わり、それまでの言葉や文化も一変してしまった。

以上の”客観的事実”からも、今の朝鮮人はツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」のDNAと文化を
地球上で唯一引き継ぐ、正統な”エベンキ朝鮮人”である事は、否定しようのない事実な訳で
また、朝鮮国は「日本の兄の国」等と言っているが、「病身舞」「試し腹」「食糞」など我々大和民族はもとより、10世紀(高麗時代)に滅亡した本来の”正統な朝鮮民族”の
「言葉」や「宗教・文化」とは似ても似つかない、全くかけ離れた民族なのは、誰でも分かるわけ。

https://youtu.be/j6wO2GjIh1s
2023/10/20(金) 14:34:39.13ID:vvtbPZo/
試し腹なんて原典は中国の小説なのに信じてるのお爺ちゃんw
419名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 14:42:57.31ID:EQA3Wazf
>>418
中国の小説のソースは?バカエベンキ
420名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 14:54:03.82ID:EQA3Wazf
そもそも、南北朝鮮人で7000万人以上もいるのに、誰一人ノーベル賞取れない劣等民族なのは、試し腹による劣性遺伝のせい。
ちなみに、2300万人しかいない台湾人は国籍変更した人も含めると、ノーベル賞受賞者を3人排出している。
試し腹 ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
421名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 15:02:01.91ID:EQA3Wazf
排出 → 輩出
2023/10/20(金) 15:21:21.31ID:vvtbPZo/
エベンキ族ルーツ説自体もだいぶ前に韓国の一学者が発表した説にすぎないのになw
2023/10/20(金) 15:23:18.80ID:vvtbPZo/
>>419
試し腹は工口小説に書かれていたネタを元にデッチ上げられ、ネットで拡散されたネタ。
エンコリなどで散々に論証された結果、完全にデマと判明。
次いで2chでも論証され、デマで結着。

・Google検索 "試し腹" で最古にヒットするのは、ネット工口小説「斜陽の格子」
・コピペそっくりのエピソードが登場する。名前も「試し腹」
・ただし舞台は中国
・この工口小説は少なくとも2000/2/29には存在していたらしい
・これ以前に「試し腹」というワード自体が存在しない
424名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 15:28:19.78ID:EQA3Wazf
>>423
だから、ソース出してみろや、バカエベンキ m9(^Д^)
425名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 15:34:09.04ID:P/LM9X+Q
今の朝鮮人は、現代の遺伝子調査では、標榜しているような5000年の歴史文化は持たず、主に高麗時代に、
支那東北部からの襲来軍と一緒について来た、エベンキの穢(ワイ)族や女真族。

つまり百済、新羅、高句麗の三国時代まで住んでいた本来の”正統な朝鮮民族”は、ジェノサイド(村民皆殺し)され、
(10世紀に日本にも甚大な被害を及ぼした、有史以来最大級の白頭山の超巨大噴火で滅亡した説もあり)
「高句麗」の名前を真似て「高麗」を名乗ったエベンキの穢(ワイ)族や女真族が、それまでの”正統な朝鮮民族”に成り替わった。
その証拠に、朝鮮半島古来の「仏教」は「儒教」に変わり、それまでの「話し言葉」も消えてしまった。

また、木を曲げて細工する技術までも消えたため水車も作れず、同じ大きさの車輪を二つ以上同時に作れなかった。
衣料の染色技術も、古来からの製鉄技術もなくなり、朝鮮服(チョゴリ)は白色ばかりで、鉄製の縫い針一つさえ作れなくなった。
426名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 15:38:25.38ID:P/LM9X+Q
1392年、女真族の李成桂が反乱を起こし、「高麗」を滅ぼして「朝鮮国(李氏朝鮮)英名:Korea」を建国し、土地は李氏一族が独占、私有化した。
一般民衆には、簡単には土地が与えられず、掘立小屋を密集させ、地べたで寝る乞食のような暮らしを強いられた。

両班(役人)などの有力者は、労力を出し惜しみ、白丁(賤民)や奴婢を、牛馬並みの「奴隷」として「板の首かせ」をはめて酷使し、
自分たちは喫煙時さえ、長キセルを奴隷に持たせて吸った、また、医者まで労働者として軽蔑された。
(ちなみに、同じ民族に対して一円も払わずに、純粋に「奴隷」として使った民族は、後にも先にも全世界で「朝鮮民族」以外には存在しない。)
そのため「朝鮮国」では、体力を使うスポーツのみならず、人間活動の原点である「文化」も発生しなかった。

その上、李氏一族は自分たちの支配にとって不都合なものを見つけると全てを破壊し、文書類は全て燃やし、文化という文化を徹底的に破壊し尽くした。

また、毎年三千人もの若い女性たちが宗主国の「支那(明・清など)」に献上させられ、朝鮮国内には若い女性が極端に少なく、
朝鮮の国民は、自分たちの性欲を満たそうとした結果「試し腹」の風習ができ、父親は「自分の娘」を犯し、生まれてきた私生児は奴隷、物品扱いにされた。
その「試し腹」の風習は、李氏一族の崩壊まで500年間も続き、朝鮮国民は家族間の「近親相姦」に狂ってきた。
そのため、朝鮮国民は”劣性遺伝”により遺伝子が異常で、「火病(ファビョン)」など”朝鮮人固有の障害”を持ち、容姿は一様に醜く
また障害者の出産数が異常に多く、民衆は全土で「病身舞」なるものを踊り、障害者を愚弄して楽しみとした。

https://youtu.be/XlSOAYZEtR8
427名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 16:26:11.91ID:EQA3Wazf
どうりで、日本の安全保障を妨害する訳だw

【統一日報】戦後、多くの在日朝鮮人が日本共産党に入った
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1476229549/

解放空間で、在日同胞の求心体として登場したのは、不幸にも民族主義を刺激する社会主義者、共産主義者だった。
(中略)
多くの朝鮮人が日本共産党に入った。共産主義や社会主義が20世紀の人類社会を後退させたという事実は、当時から見れば遠い将来に証明されるものだった。
2023/10/20(金) 18:42:43.73ID:SIhT2oZZ
KB5001716問題なくインストールされてた
2023/10/20(金) 19:08:39.78ID:yomZdsGY
レス付いたって思って見てみたら何の話にすり替わったw

マジレスした時間返せw
2023/10/20(金) 19:30:08.42ID:Q55uoqBR
フォトが大幅に変わった。
もう新機能はアップしないと言っていたのに不意打ちだった。
2023/10/20(金) 20:09:57.79ID:RIy+Drdz
このアホバカネタ野郎は散々遊んでスカしてやって結構です
まともに相手にするだけバカですよ
2023/10/20(金) 23:15:34.42ID:edPMimGB
怖くてアップデートできない
2023/10/20(金) 23:34:55.24ID:G1ZxL2Z4
天井のシミを数えてるうちに終わるよ
2023/10/20(金) 23:45:31.48ID:RTNpOQ/E
じっと見てると、そのシミがだんだん大きくなってくるんだ
色も不気味な黒っぽい赤
2023/10/21(土) 10:21:30.44ID:i/gD0Ejb
怖くてデートできないって読んでしまった。疲れてるのかな…
アップデートしてから電源落ちなかったり、不具合連発だなぁ
格安ラップトップとか問題なく動いてるのにメインPCだけダメ
違いといえば、社外ソフトで無理やりドライバー更新したくらいか
天井も一晩で色変わってしまいそう
2023/10/21(土) 10:50:58.28ID:zTqT3hae
>>435
見えない部分が広がっているせいである
早く眼科に行かないと全部見えなくなる
437名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/21(土) 11:17:42.33ID:vJR8Fy9Q
>>435
>社外ソフトで無理やりドライバー更新した

不具合の原因はこれだぞ、元に戻せば多分解決する
2023/10/21(土) 11:22:16.82ID:zTqT3hae
社外ソフトって何だよw
それ何か植え付けられてるぞ
2023/10/21(土) 11:23:44.37ID:zTqT3hae
元に戻しても解決しないというか、簡単には元に戻せない
2023/10/21(土) 11:52:11.05ID:ubawAx7w
まあ結局は使っている人が原因なんだよね
2023/10/21(土) 11:56:35.75ID:i/gD0Ejb
>>437
いやいや、問題なく動いてるのがドライバ更新かけたほうで、
不具合出てるのが純正そのまんま運用中の個体だよ
最後の敵は人間なのは同意
2023/10/21(土) 18:55:03.70ID:Skv1Q/Lq
「困ったときはクリーンインストール」
2023/10/21(土) 20:22:08.82ID:1JDq4Zk7
ほんとに最近はやたらインストールが昔のハードディスクだわ遅いわってないから、onedriveのわざわざお節介なバックアップとかで環境再構築も容易で、手探りにエラー内容は分かってるのに打開策ないから、入れ直しが楽チン

で、物理的にイカれてて逆にすぐ再現して「あらら~」って金銭的にも絡んでくる始末w
2023/10/21(土) 21:07:34.17ID:bgnQUohY
いちいちクリーンインストールなんかしてられるかよ馬鹿馬鹿しい
onedriveなんて使えるかよ
2023/10/21(土) 21:17:57.95ID:FiLM0+Or
公園でひなたぼっこが向いてそうな人
2023/10/22(日) 13:22:37.72ID:uhnaHgbO
クリーンインストールは入れた後の各アプリのインストールに
アプリの細々した設定とかをやり直して戻す作業が死ぬほど面倒くさい
入れてるアプリが多いし全部元に戻す作業が厄介だわ ほんと面倒
447名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/22(日) 16:21:57.34ID:0AhlPWCf
なんか毎月の更新は要らんような気がしてきた
2023/10/22(日) 16:27:26.14ID:Dm4o//L1
毎日の御飯も要らんようになるよ、そのうち
2023/10/22(日) 17:02:50.68ID:XyuFsQUV
霞を食べるその先は……
2023/10/22(日) 17:22:52.70ID:Dm4o//L1
鈴を持って箱に入る
2023/10/22(日) 17:23:07.21ID:OWsAR6mr
>>447
無くても平気
XPの頃とか1年以上更新しなくても特に問題なかった
updateで更新できずエラーが出るからと言って、OSやアプリを入れ直してとか
やる気は起きんな
2023/10/22(日) 21:20:38.60ID:YMPLczvQ
さっきアップデートしたら
原因不明のフリーズ現象発生過多。
スリープや休止状態からの復帰させる時、
高確率で電源落ちるし、再起動中に固まったり
まともに動かなくなった
2023/10/22(日) 22:18:04.44ID:S4OdhvA3
この手のもん入れておかしくなったらもう次から入れられんよな
不具合出た人って以降はアプデ放置なんだろうか
2023/10/22(日) 22:30:46.88ID:/V5bOdwJ
いやいや、治るかも知れないと期待を込めて入れちゃうループ
2023/10/22(日) 22:33:56.26ID:+2Zgajyk
>>451
アプリは使う必要が出てきたらその都度入れて設定すればいいやん
2023/10/23(月) 03:21:06.49ID:LLDYnEV6
今月のアップデート終わらないと思ったら問題出てたんだな
Microsoftの解決法PowerShellで試してみてるわ
直らんなら待つしかないな
PCも10年ものだから最新のCPUの安いノート買うか
2023/10/23(月) 03:24:50.84ID:LLDYnEV6
8月ぐらいからアップデートおかしかったよな
2023/10/23(月) 03:43:19.76ID:5m7MfEkO
amazonでWindows11、N100、SSD500GB、メモリ16GBのミニPC2.2万で売ってるぞ
2023/10/23(月) 05:34:54.76ID:LLDYnEV6
ありがとう
遅いCPUで時間の無駄してきたから
早いCPUにしたいんだわ
2023/10/23(月) 06:03:19.01ID:hK+ofDC6
>>457
うちは9月の入れたらPC使いものにならなくなった
更にヤバそーな10月分は当然放置中
2023/10/23(月) 08:24:09.17ID:5dGMPIPo
自分の職場のは9月の更新からダメ
10月が騒がれてるけど9月からずっとダメだったんだよなあ…
家のPCは何事もなく大丈夫
2023/10/23(月) 08:45:02.90ID:5dGMPIPo
毎朝の累積更新インストールが20%→90%→再起動→失敗(合計1時間)のパターンから
インストール0%からしばらく動かない見たことない新しいパターンに入った
やったなMS!全てを解決する新しい更新プログラムを盛り込んだと俺は信じてる
2023/10/23(月) 09:45:33.67ID:uSsVZI7R
更新プログラムを構成できませんでした変更を元に戻してます
放置...
2023/10/23(月) 11:07:20.20ID:jWNNYgtL
>>458
Amazonで売ってる激安PCの闇を知らんのか?
2023/10/23(月) 11:28:08.62ID:+3mse0hN
もう10年以上前のPC、Win7→10にしてHDD→SSDにしたぐらいで
今までアプデ失敗なし、自分の使ってる範囲では不具合感じず快適に使えてるから
Win10のサポが終わるまでこのままでいいや、Win12が発表されたら買い替え時と思ってる。
2023/10/23(月) 12:11:01.76ID:lrUfyrFm
>>462
そのように遷移パターンが変わることはあり、おそらくMSが何か変更したと思うが、その適用にかかるかどうか、成功するかどうかは何とも言えない。
成功するようになるまで1か月あるいはそれ以上かかることもある。
2023/10/23(月) 12:24:08.01ID:zj3PYhgk
>>464
製品のレビュー読まないんだろうね
amazonに限らず他のサイトでも売ってるN100ミニPCってやっぱ中華品質
2023/10/23(月) 13:14:01.53ID:lEr7psUb
ミニPC試しに見てみたらCHUWIってやつか
説明は良さそうな宣伝で買う人はいるだろうと予想出来る
企業は深センか、中国ってだけで避けたくなる
これならNUCとかデスクミニ買った方がいいな
2023/10/23(月) 13:43:31.66ID:jWNNYgtL
>>467
製品のレビューみたところで中華自演のサクラだらけだから意味ない
普通にPCの事わかってる奴ならスペック(+値段)ちらっと見ただけでクソ地雷なのがすぐわかる
2023/10/23(月) 13:50:46.96ID:bcIFOFRY
エラーが出てインストールできないんだよな
エラー→更新の一時停止→更新の再開でエラー→更新の一時停止

こんな感じだな
2023/10/23(月) 14:40:52.08ID:vWcodQOM
いつまでもお若くて羨ましい
2023/10/23(月) 19:00:06.07ID:CRrgGQYR
>>468
以前OS再インストール時にドライバーを当てられなくなって詰んだ人がいたと思う
2023/10/23(月) 19:08:10.95ID:vWcodQOM
そのドライバーを必要としているデバイスを外すか無効にすれば良いのでは
2023/10/23(月) 22:51:02.84ID:vuuj+JVF
チップセットドライバが入らなくて詰む
475名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/23(月) 23:49:28.20ID:Ze0/D2uB
heroboxやが、ぼちぼち探して!は消えたよ
2023/10/24(火) 06:12:47.38ID:cZmiGSeI
>>312
見事に74%で止まったまま進行しなくなったわ KB5031356
他のPCでは問題なかったのに普段あまり使ってないサブサブのマシンで問題出た

ネットで調べてローカルグループポリシーエディターをいじくるやり方で無事終了させたが
2023/10/24(火) 08:10:41.32ID:G2WYqS1g
>>466
昨日インストール開始から再起動まで11時間かかった累積更新が
見事に今朝の再起動で失敗しました
もうここまで来るとどこまでヒートアップするのかなって感じで面白い
幸いな事に次は再起動指示だけだからしばらくは静かになりそう
今後アプデで対応してくれる事を祈ります
2023/10/24(火) 08:42:32.28ID:ZjCtt5E8
何が原因かわからないけどモニターに信号がいかなくなった
2023/10/24(火) 08:53:16.12ID:2RFD4KK0
こえーな
2週間経った後でも不具合報告が出てくる
2023/10/24(火) 12:33:46.19ID:gNFkbPIP
今回のアプデで不具合でてる奴とそうでない奴は何が違うんだろうな
自分の環境では何も起きてないけど真相が知りたいわ
2023/10/24(火) 12:36:58.59ID:PMP6sZX3
>>480
まったく同じこと思ってた
2023/10/24(火) 13:37:49.22ID:pH6tVGyx
それはいつも知りたいけど一生わからないのだろう
把握してなきゃいけない大元がそもそも毎回わかってなさそうだし
2023/10/24(火) 14:29:54.53ID:+1W997Th
マザーボードのメーカーやBIOS次第でもトラブル起きる起きないあるくらいだ
2023/10/24(火) 14:33:57.97ID:Rd4e7Pog
そもそも自分で作ったわけでもない機械をアップデートするとか何が起きても不思議じゃない
2023/10/24(火) 18:13:53.35ID:I6KxJdvM
>>362
コマンドプロンプトやPowerShellのウィンドウを閉じるときに
フェードアウトのアニメーションがされずにパッと消える不具合もだいぶ前から発生してたけど、
直されないまま11になっちゃったな
2023/10/24(火) 18:52:47.42ID:Rd4e7Pog
フェードアウトとか全部切ってるわ
487名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/24(火) 19:31:53.47ID:Opsiv2vq
次が本番じゃないのか
既に前ので大一番過ぎてるのか
2023/10/24(火) 19:43:21.57ID:eHzboYds
10はアニメーション滑らかだから切らないほうが気持ちいい
11は時々もたつくから切ったほうがいいけどw
2023/10/24(火) 19:53:30.12ID:rHUqyTO2
まつり本番が近づいてる
11組はなんだかんだで平穏でもこっちは累積でもう
2023/10/24(火) 20:42:59.96ID:0RgEBFjm
ISO来い
2023/10/24(火) 21:38:55.81ID:ol6z7pms
最新のCPUのPCでも不具合起きてるのが今回はやばい
自分のPCが古いから買い替えようと思ったが直らんハードウェア的なものだと原因わかるまで買えんなあ
2023/10/24(火) 21:47:33.67ID:f8NtTAdd
それ単にゴミが少ない環境なだけやで
2023/10/24(火) 21:58:38.17ID:ZjCtt5E8
>>478の件
電源強制OFFで電源ケーブルやLANケーブル、その他すべてのケーブルを抜いて放置して
さっき中のホコリを掃除してきれいにして電源入れたら直った
2023/10/24(火) 22:34:53.19ID:8nPkmJzo
火事にならなくて良かったw
2023/10/25(水) 05:27:11.90ID:PbInDYb5
>>480
デスクトップとノートの二台所有していて、アプデに成功した環境と
失敗した環境があった。失敗する原因は古い環境のPCが怪しいという感じ

成功したノートPC
CPU:Core i3 10110U
Mem:8GB
Storage:PCIe 3.0 NVMe M.2 SSD

失敗したデスクトップPC(過去に自作したサブマシン
CPU:C2D E8600
Mem:4GB
Storage:SATA SSD
2023/10/25(水) 06:55:34.59ID:EqTeAwrA
10て最近アプデ来てる?
サブ機の10に全く更新来ないからスレ見に来た
2023/10/25(水) 07:16:28.44ID:PbInDYb5
>>496
毎月定例とプレビュー来てるよ。来ない原因は何か設定いじってない?
2023/10/25(水) 08:34:22.74ID:ldOlEIUE
>>495
ウチはC2Dが大成功。すごく時間かかったけどね
比較的新しい機種はキャッシュ削除やら色々やって動いてるけど
再起動で治るんだけど、何かしら表示されなくなったり不安定感は残ってる
2023/10/25(水) 08:48:17.83ID:PbInDYb5
>>498
なるほど。という事は古い環境だからという線は消える訳になると
11月の定例のアプデまで止めておく予定だけど、今度もダメだったらどうするか?w
2023/10/25(水) 10:29:46.32ID:1XJT9O4M
悪評だらけだったんで今朝ようやくアプデしたけど何事もなく終わったわ
あー良かった
2023/10/25(水) 11:33:01.27ID:QFOsbAFB
アップデートした後にsfc /scannowすると割と高確率で「ファイル修復しました」報告出るけどWindows Updateはシステムクラッシャーなのか?
2023/10/25(水) 12:00:22.12ID:PbInDYb5
>>496
WU が来ない可能性が高い理由に気が付いた
WU が来ないのはサポート切れのバージョンを使ってるとかでは?
ひとつ前の 21H2 でも 2023年6月13日でサポ切れになってますよ

もし、使っているバージョンが 21H2 なら 最新の 22H2 へのアプデは
インスコされている機能を EKB で有効化するだけで一瞬で終わるので
あまり心配する必要もないかと
2023/10/25(水) 12:22:37.89ID:qJRRaUZU
>>501
ログには何を修復したって残ってた?
2023/10/25(水) 12:29:26.09ID:QFOsbAFB
>>503
面倒だから見てない
修復とか言っても実際はWindowsディレクトリ内のアーカイブから展開して上書きしてるんだろ
2023/10/25(水) 12:52:34.04ID:DxAMKd0o
やらない人っていつまで経っても初心者だから文句を言わずに使っているんだな
506名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 13:16:25.39ID:D2DFP8so
マウンティングチンパンジー
2023/10/25(水) 13:28:13.61ID:06TcPopM
>>501
演算ユニットや演算ユニットが持つキャッシュ、メモリやストレージ、各種経路、他諸々ハードウェアに異常が無いならWindows Updateはシステムクラッシャーだ
508名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 14:54:09.02ID:+5Lsv6lu
更新 無事生還
およそ30分
2023/10/25(水) 15:02:47.18ID:ZcjbEbHK
サブSandyBridge今回も問題なくアプデ成功
しかしi7-2700Kはいいね、適当なグラボとSSDあればまだまだ戦える。
メインは3700Xおじさん
2023/10/25(水) 17:46:22.01ID:LoCEEIgT
>>509
その1つ前のNehalem(Core i7-950)でもアプデは問題無く出来てるが、
以前は5分位で終わっていたのが最近は20分位かかるようになった
2023/10/25(水) 21:14:17.31ID:eTKWX7hx
もう356は諦めた
私のロースペPCでは無理なんだろう
今まで問題なかったから自動アップデートに設定してたけどやめた
大したことに使ってないし、もうアップデートもいらんかな
youtube見れて、写真の管理できて、e-Tax作成で来れば良い
2023/10/26(木) 07:26:16.00ID:SpqtVUT3
スペックが低いと入らないとかあるんだな
2023/10/26(木) 07:31:25.30ID:9Y8vBccK
なんか変なエフェクトかかると思ったらたぶんこの前のアップデートのときにDEPとかエフェクトの設定が初期化されてたわ
2023/10/26(木) 07:34:09.37ID:020IzCoB
とうとうIEが立ち上がらなくなってしまったorz
騙し騙し使ってたんだけど
2023/10/26(木) 07:47:11.12ID:kT/5XvaH
PC詳しいほうでもないんでよく分からないんだけど
上のほうでもあるように70何パーセントで止まって
エラー表示
それをずっと繰り返す
何でも100ギガあるらしいから
ストレージ要領は十分なんだけどね
2023/10/26(木) 08:12:52.78ID:kT/5XvaH
昨日356は諦めたっていう話です
アンカー付けるの忘れてました
517名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 08:38:51.35ID:8JGHsUoG
セレロンN2840
なんともないぜ
2023/10/26(木) 12:48:23.94ID:ws0VSwgm
>>511
確かに、日常作業で問題無いならそれでいいかもな
アプリの動作に問題が無ければそれでいいんだし
困った時になったら、時間をとってリカバリー作業すればいいんだよ
519名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 13:14:11.30ID:Bj7DZkKd
>>517
LIFEBOOK U938/S 第8世代 ノートパソコン 13.3インチ Pro Core i5-8350U 8GB SSD256GB
中古 18000円 完動なら買うのかい?
520名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 17:33:40.07ID:7K3NVHRf
>>519
いいえ
2023/10/26(木) 19:08:34.19ID:2tEEL63k
>>514
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1692947873/869-871
2023/10/26(木) 19:12:44.23ID:IccVRTe7
IEがまだ使えるって知らなかった
2023/10/26(木) 19:50:08.07ID:LRj1aFNv
インターネットオプション右上の「?」でももう起動しない感じ?
2023/10/26(木) 20:59:41.50ID:YhvFukNQ
>>523
それはvbscriptで呼び出すのと同じ扱いだから起動するよ
2023/10/26(木) 21:03:28.81ID:DtvrFVzV
>>312
あぁ、やはり
様々な原因特定出来ない不具合出まくりだから
SSDと電源買い直し、クリーンインスコして
再構築しても、尚の事不具合出てるから
途方に暮れてたのに
2023/10/26(木) 21:41:17.49ID:/Q3Hmdod
さすがにリリース前にテメーらのあらゆるテストマシンで問題ないか1週間くらいテストしてからリリースしろと思うわ
2023/10/26(木) 22:13:35.68ID:hyhuLnfJ
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" "about:blank" -embedding
IEのショートカットをデスクトップにでも作成してから、それの起動オプションをこのように変更するのが一番いい方法だと思うよ
2023/10/26(木) 22:38:46.75ID:kT/5XvaH
>>526
まぁ確かに

推薦されてるスペックと快適に動作させるスペックは違うのかも
知れませんが
インストールさせてると低スペだからか、重すぎて使いものに
ならないんですよね
アップデート遮断したら低スペとはいえ、私の用途では
快適に使えてます
2023/10/27(金) 00:27:51.04ID:SkQ+Tj07
ユーザーをデッバカーと勘違いしてそう
2023/10/27(金) 00:28:13.17ID:nGJYFD1y
推薦されるなんてスペック君も大変だな
2023/10/27(金) 00:38:24.62ID:/9nHkG4n
>>525
自分も古いからと思ってPC買い替えようかとしたが
最新のCPUの大手メーカーPCでも不具合出てるから
ハードウェア的な問題かも知れんから様子見してるわ
2023/10/27(金) 00:40:12.40ID:K28X/Fha
過去にはパッチを入れた部分のデバッグさえもしないで放出したなってアップデートを何度も確認している
最低限プログラマーってのは頭から最後まで正規ルートでの正常動作くらいは確認するのが当たり前だと思うけどな
2023/10/27(金) 01:23:42.59ID:Beg75Ler
マザーボードに載っているサードパーティー製制御チップも含めありとあらゆる周辺機器を用意してテストなんてできないだろう
サードパーティーにはハードウェアやドライバー類を仕様に沿って作ってもらい不具合が起きないことを祈るだけだよ
2023/10/27(金) 07:43:00.26ID:LS1tJgfk
推奨ですよね
失礼しました

大手の新しい機種でも不具合出てるとなると性能だけの問題では
ないのかも知れないですね
PCには明るい方ではないので、私の勝手な思い込みかも知れないです
2023/10/27(金) 08:35:18.54ID:mX6n2jky
kb5031445 DL進まない
2023/10/27(金) 09:20:15.41ID:9Y46HAG9
朝起動してPINを入力すると長いインストールを始める日があるんですが
再起動予約みたいに夜中の内にやってもらう方法は無いんでしょうか
毎日夜にインストール試行や再起動はかけてるんですが(結果は失敗)
PCはずっと立ち上がってる状態なのにPINを入力してからようやくインストールを始めようとして
非常にタイミングによって困るんですよね…
2023/10/27(金) 09:25:01.89ID:9Y46HAG9
すみません、朝起動してというのは間違いでした
前日の再起動指示が完了した状態でPIN入力画面で電源はついたままの状態から始まります
2023/10/27(金) 09:29:45.68ID:K28X/Fha
機種によってはBIOS側にWake Up機能があるものもあるよ
時間設定をしておくといいかも・・・
2023/10/27(金) 09:38:50.47ID:9Y46HAG9
>>538
すみませんサインインオプションを見ていた所
「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデパイスのセットアップを自動的に完了する」
の項目がオフになっていました
おそらくこれが原因で全てサインインするまでセットアップが妨げられていたと思います
申し訳ありません私の間違いでした
2023/10/27(金) 09:45:05.70ID:G7yQ0elM
>>537
それ設定項目あったでしょ
2023/10/27(金) 09:58:16.96ID:a7XK3bil
今日来たオプションもデカいな
2023/10/27(金) 10:04:20.89ID:EzydO7pR
「Windows 10/11 バージョン 22H2」で2023年10月プレビューパッチが配信開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1542480.html
2023/10/27(金) 10:50:26.02ID:eRVflzvW
ブラウザーのURL欄に入力して実行、ブックマーク登録

ms-settings:windowsupdate-action
ms-windows-store://downloadsandupdates
544名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:19:42.93ID:2C1A8GEX
再起動要求きたから履歴みたんだけどプレビューなのにインストールされたんだが
545名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:23:16.95ID:2C1A8GEX
しかもWindows Update画面のKB番号と
更新プログラムのアンインストール画面のKB番号が違うんだけど
2023/10/27(金) 13:34:47.26ID:5OrHFTjk
なんかいきなりデカいアプデきたぞ何だよコレ。今日月末の金曜だぞ勘弁してくれ
不具合あったら許さん!!!
2023/10/27(金) 13:35:29.18ID:z36JFuJs
これな
KB5031904 .NET
再起動あり
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.3570)
548名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:37:19.37ID:2C1A8GEX
>>547
これプレビューってあるんだけどプレビューってオプションで自動インストールじゃなかったよね
しかもそれ更新プログラムのアンインストール画面だと違うKB番号なんだが
2023/10/27(金) 13:47:44.78ID:z36JFuJs
>>548
プレビューなのにリリースチャネルで
「この更新プログラムは、Windows Update から自動的にダウンロードおよびインストールされます。」になってる
同じく違うKB番号だよ
550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:49:20.51ID:FV1ItSVp
ババ引き、罰ゲームの楽しむ人々
2023/10/27(金) 13:55:19.46ID:5OrHFTjk
なんとか無事生還

前回のが10分弱で終わったのに対して今回のは自発的にやってるクリーニング含めて20分弱かかったぞ
しかも再起動二回。なげーんだよクソが。そして何が変わったのかあいかわらずさっぱりわからん
552名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:56:22.90ID:2C1A8GEX
>>549
まじでウイルスみたいだな最近のうんこアップデート
UIなんちゃらいうやつもそうだけど
2023/10/27(金) 13:59:59.88ID:5OrHFTjk
今中身確認したらリモートデスクトップとかいうのが勝手にインストールされてた
いつもの157とセットで速攻アンインストールしてやった
2023/10/27(金) 14:22:41.20ID:tYfIarN9
削除してあったEdgeが復活しやがったクソが
2023/10/27(金) 15:26:40.88ID:fm2+TRGe
5%から進まない・・・
2023/10/27(金) 15:39:37.74ID:IkHzCsRK
>>553
うちのにも入ってたから消した
2023/10/27(金) 15:39:50.57ID:D76ZsDro
KB5031904 再起動すぐ終わった
2023/10/27(金) 15:48:26.54ID:kSFSkeFm
スタートメニューが少し新しくなったようで
システム系のアプリの下にシステムと表示されるようになった
見づらいから赤字にするとか枠で囲むとかにしてくれよ
559名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 16:00:04.24ID:2C1A8GEX
>>556
リモートデスクトップ接続じゃなくて?
2023/10/27(金) 16:23:57.94ID:xNludfoL
KB5031904が来て再起動をうながされた 再起動完了まで10分弱
コントロールパネルから参照するとKB5031816が入ってることになってる(548や549の人と同じ現象か?)
2023/10/27(金) 16:35:50.07ID:fm2+TRGe
インストール100%からのインストール0%再スタート!
2023/10/27(金) 16:43:08.35ID:DZ8hAx5J
.netの他にオプションに5031445の累積もきてんね
2023/10/27(金) 16:43:53.06ID:w6jrZvf6
KB5031445
2023/10/27(金) 16:49:54.52ID:00iowI1d
オプションのKB5031445は人柱様を待つ
2023/10/27(金) 16:54:11.13ID:w6jrZvf6
今なってるところ
2023/10/27(金) 17:10:35.93ID:kCmdeXkX
.NETのプレビューはオプションではなく推奨 -> Windows Update自動ダウンロード対象

2023 年 10 月 26 日-KB5031816 バージョン 22H2 の.NET Framework 3.5 および 4.8.1 Windows 10 の累積的な更新プログラム プレビュー
リリース日:2023 年 10 月 26 日
この更新プログラムの関連情報
以下の資料では製品バージョン別に、この更新プログラムに関する追加情報が掲載されています。
5031904 Windows 10 バージョン 22H2 の.NET Framework 3.5、4.8、4.8.1 の累積的な更新プログラム プレビューの説明 (KB5031904)

2023 年 10 月 26 日-KB5031904 Windows 10 バージョン 22H2 の.NET Framework 3.5、4.8、4.8.1 の累積的な更新プログラム プレビュー
リリース日:2023 年 10 月 26 日
この更新プログラムの関連情報
以下の資料では製品バージョン別に、この更新プログラムに関する追加情報が掲載されています。
5030841 Windows 10 バージョン 21H2 およびバージョン 22H2 の.NET Framework 3.5 Windows 10 および 4.8 の累積的な更新プログラムの説明 (KB5030841)
5031816 Windows 10 バージョン 21H2 および Windows 10 バージョン 22H2 の.NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム プレビューの説明 (KB5031816)
567名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 17:12:05.03ID:DZ8hAx5J
なんかすごい重かった
再起動2回だし1回目の再起動時の構成していますの90%台の長いこと
でもなんとか生還
2023/10/27(金) 17:18:08.32ID:w6jrZvf6
「再起動して」となったので行って来ます
2023/10/27(金) 17:26:58.22ID:c0Drtacw
ダウンロード5%から動かない
2023/10/27(金) 17:27:53.99ID:w6jrZvf6
無事生還です
571無名さん
垢版 |
2023/10/27(金) 18:04:37.92ID:QrHr7PAi
ついこないだ再起動来たのにまた来てんじゃん
ハラハラを味わうために使ってんじゃねーぞ
2023/10/27(金) 18:07:23.56ID:w6jrZvf6
これはサービスです、もちろん無料です
2023/10/27(金) 19:04:05.72ID:L+9Eldoa
インストール中なのに再起動する時間ですってなる
574名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 20:38:41.41ID:AVCM3DUJ
オプション扱いのKB5031455
win10 win11 22H2 ともに 始めてから10分程度費やす
ダウンロード インストールともに長期戦の覚悟が必要です
再起動後は
ナニがどうなったのかわかりませんが
とにかく 今までどおりに動いています
2023/10/27(金) 20:53:13.08ID:5OrHFTjk
>>558
あ、ホントだ。メニューとかめったに立ち上げないから全く気付かなかった
コレ消す方法ないんかな。地味にウザい
2023/10/27(金) 22:29:17.07ID:IKT6gXO+
KB5031356が相変わらずこけ続けるなか、KB5031455がきたので更新しようとしたらこいつもこけた
玉突き起きて困惑してる
2023/10/27(金) 23:10:10.89ID:5OrHFTjk
>>576
なんでそんなトラブルばっか起きてんだよ。スペックしょぼいんか?
578名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 23:38:55.16ID:W6eh/how
スペックは関係無さそう。ちな14年位前のノートPCで問題無くインスコ出来てる。
2023/10/27(金) 23:43:14.11ID:Nrv6xlFC
何処かで0と1が化けて反転するならまだしも、何で性能そのものが干渉すると思うんだろうな
2023/10/27(金) 23:54:43.01ID:tSVIVXNI
秋の夜長にマザーボードがピッピッ鳴くようになった
2023/10/27(金) 23:58:17.04ID:AWNJZcWV
貧弱ネットブックに当てた。生還
これからCore2世代に当てる。はたして?
2023/10/28(土) 00:43:47.61ID:wsCAtJfu
>>580
鈴虫か
583名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 01:58:06.25ID:z5WDYUou
22H2関連でアップデート失敗を繰り返させられたからSSDの健康状態が下がったじゃねえか
2023/10/28(土) 02:39:02.75ID:rBxtk3BV
Cドライブの容量が4Gくらい増減するので、知らない間に落としているのか…
585名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 04:02:55.33ID:GeLNcoGj
USBメモリは400MB/s程度の書き込み速度が出るものを買ってもキャッシュが1GB程度しかなくて
その後は38MB/s程度にずっと落ち込むそうなのでMVMe SSDをケースに組み込む事にした
取り出し中古で128GBのNVMeが1500円程度だったのでこれでいいやな
2023/10/28(土) 04:04:25.59ID:GeLNcoGj
その後は38MB/s程度にずっと落ち込むそうなのでNVMe SSDをケースに組み込む事にした
587名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 09:40:41.86ID:BVHznM+c
>>576
DISMとかsfcとか試してみた?Windows updateが失敗する時の対策ググってみた?
588名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 13:19:22.64ID:atpFRxfr
参考まで
Windows Update が進まない原因と対処法9つ
https://www.4900.co.jp/smarticle/24575/
2023/10/28(土) 16:02:37.27ID:4ytdb8ws
>>542
# 一部環境へすでに展開中のものも含まれる。
# 「Windows バックアップ」アプリが導入
これって一部環境に展開だったのか w
2023/09 定例Windows Updateで全環境に展開かと -> 前レスで攻撃!
2023/10/28(土) 16:24:52.79ID:kp1UHy5a
更新動作中の再起動でPC立ち上がらない状態になってしまって
調べたらBIOSのBoot優先順位設定が変わっていた感じ
それ直したら正常に戻った
2023/10/28(土) 17:06:59.30ID:bSHiGpNw
>>590
たった一回でも見失った結果として順位変わったんじゃね
弄らなきゃブート可能なデバイスの認識順だからな
見失ってからどうやって再認識したのかは分からんけど
2023/10/28(土) 18:21:18.71ID:MwEV8aSB
KB5031445入れてみた
 
前回悪夢の絶不調に陥ったPC不具合直ってるかな
今のとこ正常。フリーズ過多現象の改善と
スリープが使えるようになってほしい。

スリープで復帰時コケて電源落ちて
再起動掛かってた
593名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 23:34:49.34ID:Rtat/OGt
月例でもないのに勝手に入れられることあるんやな
クソうぜー
594名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 23:53:31.19ID:XgXcliXh
プレリリースの機能または設定を無効にする
https://admx.help/?Category=Windows_10_2016&Policy=Microsoft.Policies.DataCollection::EnableExperimentation&Language=ja-jp

ただし、上の方にカキコされている、ドットネットのプレビューについては、オプションではなく推奨との事なので、勝手にインスコされるので注意
2023/10/29(日) 09:11:43.99ID:6Kxpp/wz
>>593
まぁそりゃHome版なら色んな意味で諦めろとしか
Pro版でも弄ってなけりゃ結果は同じ
596名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 11:37:08.98ID:HBSxGYEX
Homeでもグループポリシーをインストールできる

Microsoft-Windows-GroupPolicy-ClientExtensions-Packageで検索
2023/10/29(日) 12:50:12.24ID:6Kxpp/wz
Home版でその後の正常性は不明だがな
2023/10/29(日) 17:10:57.25ID:le/Ferw7
Homeでそれらのいくつかは設定出来ても正常には動作しないからな
使いたいグループポリシーにこれらがビンゴでなければいいけどなw
2023/10/29(日) 18:21:54.58ID:6MliarMb
最近の更新でメディアプレーヤーとかの音質変わった?
2023/10/29(日) 19:56:52.50ID:ENIU5ZWc
KB5031455時間かかりすぎ12時57分から初めて
終わったのが18時09分とか
2023/10/29(日) 20:22:44.19ID:D9DmqLyE
オプション人柱乙

来月までに改善されるんだろうな・・・
602名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 20:41:06.50ID:gGr5KHTC
KB5031904軽かったけどPC3台のうち2台が再起動いらなくて1台が再起動要求されたわ
なんで挙動が違うねん
2023/10/29(日) 20:49:14.41ID:le/Ferw7
累積更新だから事前環境によっては適用される個別パッチに違いが見られる場合もある
2023/10/29(日) 21:00:47.01ID:h1zZH6EN
>>602
そのフレームワークをロードしたままだと置き換えられないって当たり前かと
605名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 23:53:40.80ID:gGr5KHTC
>>604
具体的に教えて欲しい
ロードしたままとはどういうこと?
全然知識ないんだけど再起動なかったのは良くない感じ?
2023/10/30(月) 00:03:32.21ID:WmIr52Ri
>>605
ロックされててファイルが削除されないとかもあるから、そういうのは再起動の要求はされる
そうでなくてもメモリ上のプログラムは更新されないだろうから再起動はしたほうが良い
2023/10/30(月) 01:54:05.43ID:lLibIuTa
>>605
Microsoft .NETの更新プログラムは、.NETを使用するプログラムが起動中だと再起動を要求されるんだよ
608名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 02:12:53.01ID:KR5qPnvj
>>606
>>607
はえー、なるほど
また一つ賢くなった!お二方ありがとう!
2023/10/30(月) 05:37:15.96ID:Scu33WsC
ノミがハエになった程度だな
2023/10/30(月) 09:49:22.79ID:yzfuyYCA
https://pbs.twimg.com/media/FfLHiziaAAEGWNH.jpg
2023/10/30(月) 16:18:21.47ID:oB+Slr41
IMEが優秀やんw
2023/10/30(月) 18:41:17.44ID:P48cQoGa
ノミがハエになるって凄ぇ事じゃね?
2023/10/30(月) 19:04:33.91ID:9lBXdjPn
足は6本までは許す
2023/10/30(月) 19:20:52.28ID:Me9WyOBd
自動更新を止めたいのですが、何処を設定で変えれば止まりますか?
2023/10/30(月) 19:25:21.49ID:jmKxv3Ke
>>614
Windows Update MiniToolオススメ
2023/10/30(月) 19:31:39.90ID:9lBXdjPn
回線をハサミで
2023/10/30(月) 19:38:36.88ID:okB4oRDw
>>610
愛知県産マイクロソフトwww
2023/10/30(月) 19:40:04.91ID:3eJ8rPjI
>>614
グループポリシーエディターの中
2023/10/30(月) 19:48:17.98ID:Me9WyOBd
>>615
ありがとう。使ってみます。
2023/10/30(月) 19:50:57.38ID:Me9WyOBd
>>618
ありがとう。やってみます。
621名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 20:21:40.52ID:KoG89ahL
windows計算機更新したら46MB
こんなのにフロッピー46枚分w
どうかしてるわ
2023/10/30(月) 20:40:41.89ID:Odt2c0gg
すごいなぁw
2023/10/30(月) 22:16:46.47ID:uSRiMcWf
>>621
UWP仕様で作成しているからそんなもんだよ(UWP的にちゃんと中断処理も行われる)
2023/10/30(月) 22:22:06.05ID:Odt2c0gg
KB5031356問題、更新エラー出ててsfcもDISM RestoreHealthも失敗しグループポリシーいじっても
なおどれも改善しないLenovoのG500で、予備SSDに21H2を新規インストールしてみた

22H2の更新当てるまでは何やら一つ更新に失敗してたが、22H2は問題なく入った
KB5031356が直接当たったわけではないのかも知れんが、古いPCだからダメ、とも
単純に言えないのかな…

もっとも元のシステムは8からのアップデート → SSDにクローンで、プリインのソフト
てんこ盛りで確かMBR、新規インストールしたほうはGPTになってた
どの程度関係あるのかわからんが

sfcやDISM効かんあたりでシステムにだいぶんダメージ抱えてはいるのだろうけど
2023/10/30(月) 22:24:56.82ID:G4d5Zqpe
インプレースインストールで引き継いでみるとか
626名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 06:26:17.42ID:3hK5m9AY
UWPってユニバーサルだったけど
OneDriveもその連携用
WindowsRTやら携帯をやめた時点でこれは破綻してるw。
Windowsは残骸しか残ってない。
.netもパスポート機能失敗の残骸。

セキュリティが甘いまま金勘定焦りすぎて決裁権を取り損ねた。
XPの頃に取れていればWindowsはWEB上の財布になっていた
Appleの決済みたいなことになっていた。
Appleは下積みから進めて決済権を取得した。

金勘定は一回の失敗も許されない世界。
セブンペイも失敗して即死。
2023/10/31(火) 08:15:34.90ID:PPUK3xuZ
金勘定系にはユダヤの利権が張り巡らされている
迂闊なことをするとリアルにタヒぬ
628名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 10:11:07.56ID:96afeKCg
フロッピー時代の最後の大量インストールが、プリンセスメーカー2の20枚くらいだったなぁ
それよりたかが計算機に46MB
2023/10/31(火) 10:48:46.37ID:IdDkbdxv
多分、46MBの中から自分に必要なモノを見つけてインストールするんじゃないかな
630名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 10:49:57.16ID:W4EFgiji
>>543
標準インストールされているMicrosoftフォトやWindowsメディアプレーヤー
後からMicrosoft Store経由でインストールしたアプリのupdateは
ブラウザーのアドレスバーに以下を入力して実行すれば一括して出来る

ms-windows-store://downloadsandupdates
2023/10/31(火) 12:22:12.93ID:Tdul4tN9
いうて今のWindows電卓はグラフ描画機能も搭載されてるからな?

まあそれでも7時代のソフトだったらせいぜい1MBくらいで済んでたでしょうけど
UWPは個人的には好きだったけど失敗に終わってしまったなぁ
2023/10/31(火) 14:00:39.64ID:7R3wIKSh
2023-10 x64 (KB5031904) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
再起動の保留中


気づかなかったけどなんか来てた
2023/10/31(火) 15:05:24.90ID:aRtCCZ3E
更新プログラムを構成できませんでした変更を元に戻してます
これの繰り返しなんとかならんの...
634名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 15:18:28.27ID:RI84DuNy
>>633
>>588 を全部試してみてもダメだったって事?
635名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 15:27:06.12ID:4XBncHZC
更新を強行するからおかしくなってんでしょ
黙って降りてくるのを待てよ
降りてこないのは環境が糞
636名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 15:30:10.72ID:WDaGbznj
おめでとう初期化ですの予感。
いつもの調子が悪い時のコマンドをいくつか試し
それでも改善しないときはあきらめる。
それがWindowsの定めだ

強くなるんだぞ。
1回じゃないからね
2023/10/31(火) 16:56:51.52ID:9HJyEGNV
>>621
ガチャッ!
グーググーググー!

ガチャッ!
2023/10/31(火) 17:34:27.33ID:B7d7ZxMi
>>596
でも表示されるようになるだけで設定しても無視されるけどな
2023/10/31(火) 23:45:33.42ID:vKFhpzHg
KB5031445
ダウンロードしてインストール
2023/11/01(水) 09:30:24.27ID:NzHsHP3A
>>633
毎回決まった時間にでも試行終わってダメでしたならまだいいんだけど
サインインオプションで再起動後にインストール完了するをオンにしようが
サインイン設定を削除して勝手に更新してくれるように御膳立てしようが
あっ今PC触ったねこれからインストール開始するねみたいに毎朝重くされるのが
どうにも回避できない
失敗するのはわかりきってるから夜に再起動かけてるのになぜまた朝になって
インストール試行しようとするんだ
641名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 10:06:13.90ID:j0OFSwfk
>>640
いちいちバカだな

通信回線の設定で従量制課金通信ということにして
更新とセキュリティの設定で従量制課金ではDLしない設定すりゃいいんだよ
2023/11/01(水) 10:57:25.08ID:eGdyZfvb
おしえたがりおじさん
2023/11/01(水) 11:46:58.21ID:c9mmo4Ao
Windows Update MiniToolを使えばWindowsUpdateを止められるぞい
勝手にWUで再起動されたと言ってるやつはこれを使うとよいぞ
2023/11/01(水) 12:19:02.61ID:hkG68owi
>>643
ほほう
2023/11/01(水) 15:48:46.01ID:vD0NV2Hy
グループポリシーエディターでWindowsUpdateの再開日時を2031/01/01に設定して
完全に停止出来るか検証中
現在の所は問題なく停止されている
2023/11/01(水) 17:04:55.45ID:NzHsHP3A
みんな色々愚痴を言ってすまんかった
もう覚悟決めてWIN10入れなおしますわ…
2023/11/01(水) 18:34:53.24ID:VFDOsmTj
>>646
なんかそれハードウェアに起因する原因ありそ

今現在なら10も11もそーいった酷いの見てないから
648名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 19:32:20.83ID:JKX5Xne/
スタートメニューの50音順はまあ良いとして、一番下の「漢字」ってなんやねん
漢字も50音に入れろや
649名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 20:13:18.04ID:z6zq+vCx
>>648
無茶言うなw
2023/11/01(水) 20:15:39.66ID:CisNDqzY
え?「漢字」なんてなかったよ
2023/11/01(水) 21:18:59.84ID:nAlquhMc
>>648
映画&テレビは「あ」のところにあるし設定は「さ」のところにあるよ
2023/11/01(水) 22:20:07.19ID:JCks6Nae
停止してたのに現在勝手に更新中
653名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 23:21:45.08ID:JKX5Xne/
>>651
ワイも昨日までは付箋は「は」、電卓は「た」にあったのよ
KB503144とやらを入れたらこうなってしもた
2023/11/01(水) 23:44:43.09ID:CisNDqzY
とやらではなく、KB5031445を入れたが
それぞれのプログラムはちゃんと50音表記に収まってる
だから、原因は別の所じゃないかな
2023/11/02(木) 06:41:39.46ID:a3K726j+
メール/カレンダーを起動するとOutlook (new)が起動してしまう
2023/11/02(木) 08:42:59.75ID:gqIrj6KW
廃止になって置き換わるのが決定しているから
2023/11/02(木) 08:54:11.06ID:7jzDoVcX
まだ起動しないけどな
2023/11/02(木) 09:05:26.72ID:7jzDoVcX
うちも「漢字」はない
ABテストか?
2023/11/02(木) 14:06:19.72ID:bc27rJol
スタートメニュー「漢字」項目で騒いでいた者です

各アプリの設定項目に「リセット」があるものはリセットすることで50音に戻りました
 →「設定」「問い合わせ」
各アプリの設定項目に「リセット」が無いものは再インストールすることで50音に戻りました
 →「映画&テレビ」「切り取り&スケッチ」「天気」「電卓」「付箋」

メインのPCでKB5031445を入れた後は当現象が発生しませんでした
どうやらおま環のようでした
お騒がせしてしまいましたすみません
2023/11/02(木) 14:33:54.70ID:wpZVcWpO
ところでメニューのアイコンの下に「システム」とかついてるの消す方法はないんかね?
鬱陶しくてたまらん
2023/11/02(木) 15:38:52.81ID:QZr6fmvv
黒いシールか何かを貼っておく
公文書でよくある奴
2023/11/02(木) 17:11:11.22ID:wpZVcWpO
別にWindowsのメニューなんて開くこともほとんどないからいいっちゃいいんだけど
Windows管理ツールなんて全項目にシステムくっついてるから表示量が倍になっちゃってるよ
なんでこんなクソみたいなアプデするんだろうかMSは
2023/11/02(木) 17:20:36.90ID:QZr6fmvv
レジストリ弄って非表示にすれば良いだろう
君ならできる
664名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 20:28:07.46ID:UUFQegzQ
KB5031356あかんわ
sfcもdismも空き容量も回線も無問題やのに未だに入らん
99%で失敗して戻すのに数十分かかるよ
まぁちゃんと復旧するだけ賢くなってるけど
昔は「元に戻しています・・」「失敗しますたw」で志望しまくってたからなぁ
もうUpdate止めた
2023/11/02(木) 20:39:33.04ID:vwEb9tvq
>>664
まだやってるんですか
私は先週で諦めました
356もですが、その後のも(番号忘れた)エラー表示で諦めました
どうせ大したことに使ってないしインストール状態じゃなければ
快適なんでもうこれでいいかなと
パソコンに詳しいわけでもないですしね
666名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 21:09:30.21ID:mi0EJIHx
>>664
おめでとう初期化です。
明日は休日を使ってリカバリー
2023/11/02(木) 23:58:33.61ID:hvE/bHqi
「356そろそろ直ったか?」と思って更新停止解除したら、あれよあれよと11のコパイの奴になった。

プリンタ類も全部使えたので、特に不自由はないよ。

ただ、10ではシャットダウン時の画面が指定色だったが、11では真っ黒になってしまった。
2023/11/03(金) 03:43:36.62ID:NH656Ae2
KB4023057が降ってきた
https://light.%64otup.org/uploda/light.%64otup.org69407.png
降ってきてもどうにもならんがな
他にも何か内包してるのかしら?
2023/11/03(金) 04:40:08.87ID:sYqhSZHh
人様のPCの環境とかインストールされているプログラムとか調べて、何かよからぬことしようと考えている その準備やな
2023/11/03(金) 06:40:22.19ID:u/XZCpVi
それを知られたところで別にどうでもいいけどな
2023/11/03(金) 07:24:23.73ID:HvYImJFk
表現するのが難しい
2023/11/03(金) 11:45:46.00ID:AUTdmPAQ
そんなことより、とうとうコルタナが普通にアンインストールできるようになったぞ
先月のC更新入れないとダメかもしれんけど
2023/11/03(金) 11:51:01.10ID:UAxgHRi9
大分前から消してしまってる
ニュースも天気予報も消してる
タスクバーからだけなのかもしれんが
2023/11/03(金) 18:14:35.14ID:u/XZCpVi
予報はすぐ消したけどコルタナはあってもなくても問題ないし、特に何もせずそのまま放置
675名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 19:33:39.48ID:1nNrSCt3
>>672
ナイス情報

bingのAIが出来たからか
2023/11/03(金) 19:50:40.75ID:hPIj3MeD
コルタナってなんなん。あれAIですらないよな?
2023/11/03(金) 19:56:26.43ID:97Pvle6L
カイルの親戚
2023/11/03(金) 19:57:35.16ID:VI68DwEL
同時にできるようになったのかは、わからんけど
他の組み込みアプリも色々アンインストールできるようにってるな
例えばマップとかピープルとか
代わりにフォトの新しいやつがアンインストールできなくなった?
679名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 19:59:23.62ID:2hbIKtUP
>>676
イルカみたいなもんだろ
2023/11/03(金) 20:05:08.38ID:UAxgHRi9
冴子先生が好き
2023/11/03(金) 20:44:16.71ID:6UGqWd4L
「マップ」「映画 & テレビ」アプリがOS同梱終了……Canary版「Windows 11」で
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1543992.html

これが10の環境にもバックポートされてるみたいだな
2023/11/03(金) 21:17:18.10ID:s0SGmFEI
え?コルタナのアンインストールってかなり前からできてたと思うんだが
現に俺のPCにはコルタナとかいうゴミはずっと前から消えたまま
2023/11/03(金) 21:32:49.54ID:UAxgHRi9
君の後ろに立ってるの、誰?
2023/11/03(金) 21:32:51.32ID:6UGqWd4L
PowerShellを使う方法でなら、できてたよ
ただ正式なものじゃないからタスクバーとかにゴミ残ってた
これはピープルなんかも同様でタスクバーと関連しているやつは
タスクバー自体が更新されないとダメなのよ
マップなんかもOSと一部結合してたのが、今年いつの間にか分離された
2023/11/04(土) 00:10:18.39ID:MZ9MAio1
>>684
PowerShellでアンインストールしてるけど、タスクバーにゴミ残ってないよ
タスクバー右クリメニューのCortanaの項目ごと消えてる
2023/11/04(土) 00:30:20.07ID:EbEtOS8T
そんなの当り前だわ
結構前にタスクバーからコルタナのオプション消えたし
2023/11/04(土) 11:37:15.28ID:CzyvkxOB
>>673
天気予報愛用してるんだけどな
2023/11/04(土) 11:44:02.24ID:mUDieVAV
必要な人にだけ表示すれば良いだろ
押しつけはいけない
2023/11/04(土) 17:24:39.79ID:ZdY0sHEx
私は天気予報と検索と時計は表示してない
2023/11/04(土) 19:48:47.49ID:RXaf5OzW
>>689
プロの方ですか?
私も同じ構成です。
2023/11/04(土) 20:40:34.68ID:Yebgg076
ニュースは消した
時計とか天気は邪魔にもならないから出してる
2023/11/04(土) 23:20:15.04ID:D7PGy7JJ
天気予報とかはスマホの方にまかせてるからなあ
2023/11/04(土) 23:29:44.65ID:7U5tBLHe
地震速報は入れていたけど、気象庁の情報源がサブスクになってオワコン状態に…
交通情報もアプリが更新されなくなって久しい…ブラウザで見た方がマシって事なんだろう
天気は辛うじて動いてるから入れてるけど、速報性では携帯端末に敵わないからなぁ
2023/11/04(土) 23:35:28.54ID:bP1ZiJT1
地震速報はEqMaxを常駐させてるな
2023/11/05(日) 01:02:07.71ID:jjYGQBhK
Cortanaやマップが普通に消せるようになってるーー!
2023/11/05(日) 01:36:40.50ID:ucxzzUVj
天気アプリは今年新しくなって、かなり良くなったな
昔は海外の会社のデータ使ってて、日本の予報が3-4度違ってたり
降水量とかもまるであてにならなかったから
2023/11/05(日) 01:57:56.27ID:pfu1CB1f
いや、コルタナはだいぶ昔から消せるようになってたろ
2023/11/05(日) 03:39:01.14ID:ecf4FRMT
天気も時計もその他色々Rainmeterだわ
2023/11/05(日) 10:27:16.99ID:Yu152zZz
>>694
開発停止になって時々しか動いてないよ。今動いてるのは、
SignalNow X、JQuake、KyoshinEewViewer for ingenのみ
大本のデータが課金制になっちゃたからね
2023/11/05(日) 10:32:01.55ID:10bSZoOL
地震速報できたとしても、PCの電源入ってないといけないんでしょ
2023/11/05(日) 11:42:53.90ID:fh0d913S
スマホでもエリアメール/電源オフなら意味ないし
2023/11/05(日) 12:27:09.21ID:Yu152zZz
発生した時にスリープ復帰みたいな設定もできるけど、
現状、課金しない限りTVの速報の方が早いな

実家の両親用にスマートモニター系で通知出来るのかと思案したが、
どうやらいちいち問いかける動作がないと無理っぽい
2023/11/05(日) 23:31:03.05ID:ahdMz6Zi
スマホのエリアメールはうちに全く関係ない河川がどうのとか迷惑でしかない
2023/11/06(月) 08:15:08.42ID:MjzPY9uV
二ヶ月くらい毎日インストール失敗して
更新を7日間停止ボタンが押せなくなってたのが今日解消されてた
重要なセキュリティプログラムが無いよって警告も消えてる
ありがとうビルゲイツ
2023/11/06(月) 08:25:37.50ID:UwsufMXv
>>704
クリーンインストールするか、さもなくば何もせずMSが直すまで待っているのが最も良い。
池沼はいじり壊し始める。
2023/11/06(月) 09:00:12.84ID:0/W+/Ekb
>>705
待ってればそのうちなんとかしてくれるという言葉の通りでした
今後も同じような問題が起きる予感はしますが2か月3か月スパンで気長に待ちます
公式対応も時間がかかる事が理解できましたありがとうございます
2023/11/06(月) 10:03:52.44ID:9M2hGSog
実際の所はアップデートしなくてもセキュリティはどうなん?って感じはある
海外や無修正のアダルトサイト行かなきゃウィルスに感染なんかしないよな
PCが起動出来なくなるまで感染した奴なんて実際いるんか?
2023/11/06(月) 10:16:24.94ID:w6VbkPEn
まぁセキュリティの事知らん奴からするとその程度の認識よな
んで攻撃の踏み台にされてることに気づかずに突然ある日警察に留置される、と
2023/11/06(月) 10:25:22.11ID:a5REWPf9
windowsアップデートしたら起動できなくなる事はあったが、あれは感染だったのか
710名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 10:27:27.16ID:8Sohj0Yt
ブラウザの機能で防げるんだし
変なソフト入れまくってテストするような人には全く不要だよ、OSのセキュリティなんて
711名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 10:28:11.47ID:8Sohj0Yt
テストする人以外には不要
2023/11/06(月) 10:44:17.88ID:fGGqPGzm
エロサイトのURL踏まなきゃウィルス感染しないと思ってる小学生以下の知能が令和になっても居るんだな
2023/11/06(月) 10:54:18.15ID:kMY72GrY
脆弱性突くような悪意あるサイトor広告を表示しなければ脆弱性突かれることはないので、広告ブロック入れて信頼できるサイトだけ開いていればウイルス感染しない
2023/11/06(月) 10:59:08.82ID:a5REWPf9
最近はETCサービスやマイナポイント付与や銀行やクレカ企業を名乗るメールで変なモノ送りつけてくる
自分以外信じちゃダメ
2023/11/06(月) 11:25:27.40ID:w6VbkPEn
OSセキュリティ向上のためにWUやってんのにブラウザの話してるやつは何なんだw
2023/11/06(月) 13:15:20.79ID:8A6bJK8d
Cortanaをuninstallできたのはよかったが
後で見かけないプロセスやサービスが動いていた
事後チェックを忘れずに
2023/11/06(月) 15:25:37.69ID:cnLdtx6X
標準で入ってるあれこれ削除とか軽量化とかトラブルの元だから余計な事しないで残しておけばいいのに
Core2とかで使っているわけでもあるまいし
2023/11/06(月) 16:07:06.42ID:R0idM0Qh
ノートだと余計な機能は邪魔になるんだよ
CPUに負荷がかかってファンが回りだしたり
デスクトップだと気にならないんだけど
719名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 16:23:52.88ID:sN2iiWlY
>>715
必死な馬鹿だな
win95からネット初めて一度もウイルス絡みでやられたことなんてねーよ
2023/11/06(月) 16:26:50.23ID:a5REWPf9
ここにメールアドレス公開して

「どこからでも良いからかかってきなさい」

ってやれば、誰かが応じてくれるんじゃないかなw
2023/11/06(月) 16:47:12.94ID:B25Kq28Z
>>707
小学校の頃にYouTube観てて「あなたのPCがウイルスに感染してます」
みたいなのが出て「ここをクリックして解決」とかあったから押したら
PC起動しなくなったよ。親がクリーンインストールしてくれたけど
2023/11/06(月) 16:54:54.71ID:kMY72GrY
>>717
標準アプリがシステムから分離していて自由にアンインストールできるのがストアアプリのいいところなんだけどなぁ
2023/11/06(月) 16:59:29.83ID:UwsufMXv
ばかめ
とっくに192.168.1.1に向けて田代砲を撃ってある
2023/11/06(月) 17:04:01.80ID:UwsufMXv
ファンが唸るほど田代砲を連射しているから運命は干上がる潮だまりに漂うくらげのようである
2023/11/06(月) 17:35:05.98ID:LuoWnZ3f
>>719
確かにな
どちらかと言うと、WUのほうがトラブルを起こすような気がする
2023/11/06(月) 17:37:18.00ID:w6VbkPEn
>>719
サンプル数1で物事を語っちゃうおじさん発見w
2023/11/06(月) 17:41:10.57ID:ev4Q0AvW
セキュリティにうるさい人にどこからマルウェアが侵入してくるのか具体的な話を聞いても知らない謎
2023/11/06(月) 17:50:41.19ID:UwsufMXv
俺はトロイ喰らったことあるよ
Microsoft Defenderでフルスキャンかけたら出てきた
729名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 18:17:02.47ID:3uXYI2Tb
KB5031455オプションだけど権限修正入ってたからインストール中だが重い
2023/11/06(月) 18:58:04.29ID:CciX8L8H
違法コピーばかりでアップデートできないWindows使ってたらコードレッド襲来で麻痺した国が日本の近くにあったなぁ
2023/11/06(月) 19:07:21.55ID:a5REWPf9
メールにウイルスが添付されてきたって職場でお祭りになったことある
FDにコピーして遊んでた。あれどこにしまったっけかな
2023/11/06(月) 21:23:24.56ID:5bX/cjhL
会社だとそのPC自体使用禁止になりますね
まあ遅いとは思いますが
2023/11/06(月) 21:27:13.81ID:ogZD7aya
もう誰も使ってないと思うけどCCleanerってMSからはウィルス扱いされてるよなw
2023/11/06(月) 23:44:28.44ID:ev4Q0AvW
>>733
使ってるわ
Windows10の初期のころは危険なアプリ扱いされてたけど今はそんなことはない
2023/11/06(月) 23:46:35.54ID:ev4Q0AvW
メールはWebメールしか使ってないからおかしなファイルはサーバー側で全部削除されてるわ
2023/11/07(火) 00:07:16.88ID:wGHpA1yK
>>728
これ見てフルスキャンをかけてみたらCPUがフルでうごいてるところを初めて見た
CPUファンもフル回転
2023/11/07(火) 00:14:22.27ID:98/s3oaR
時々、NASをネットドライブとしてマウントしてフルスキャンしてる
Ryzen 9の無駄に多いスレッドがやたらと役に立つひと時
2023/11/07(火) 00:21:36.97ID:10fRG1am
>>736
今では週末ごとにMicrosoft Safety Scannerでフルスキャンをかけるようになった
2023/11/07(火) 00:54:31.34ID:XaffEJ/i
最近のウイルスの感染経路は、>>721みたいに広告経由で人を騙してインストールさせるものだからな
これなら脆弱性関係ないし

Windows Updateをしていれば防げるようなウイルスは普通じゃ遭遇しないわ
2023/11/07(火) 02:03:24.04ID:OZNfm8TV
>>734
セキュリティの概要みてみ?今でも危険度低だけどウィルス扱いだぞ
2023/11/07(火) 02:07:48.40ID:p4QqDTjC
変なアプリ入れないでルーターの設定を固めてればok
2023/11/07(火) 02:24:37.28ID:Y9l8bMB3
Defenderに頼りきっているとアンチウィルスソフトが全滅するんじゃないかと怖い
もしそうなったらM$がどんな暴挙に出てくるか
サポ切れたらOSに10万円払わされるとか、Defenderサブスク化とか考えただけで恐ろしい
2023/11/07(火) 06:24:28.85ID:niX+kjMh
>>740
Microsoft Store - CCleaner
https://apps.microsoft.com/detail/ccleaner/XPFCWP0SQWXM3V?hl=ja-jp&gl=JP
2023/11/07(火) 08:21:20.34ID:jtYImQh2
CCleanerて何でかもう忘れちゃったけど騒ぎになってたよな?
まだあったんだ
745名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 08:39:32.69ID:78y2qCaH
CCleanerは俺みたいな上級者じゃいと使いこなせないからな。
2023/11/07(火) 08:48:55.65ID:aZYIy2nt
インストーラーにウイルス紛れてたんだっけか
2023/11/07(火) 09:01:01.22ID:94AfaCal
クリーナーのクリーナーが必要だな
2023/11/07(火) 09:49:33.05ID:XOZJHadm
Microsoft PC Manager 入れてみた(´・ω・`)
2023/11/07(火) 10:15:16.06ID:rRFuV31R
>>748
中国製なんだってね…
2023/11/07(火) 10:18:50.27ID:P9eFEyes
日本製で使えるモノあるなら、教えろ
2023/11/07(火) 10:29:12.68ID:aOgFfzpL
CCは普通にレジストリぶっ壊すからなw
2023/11/07(火) 10:39:26.74ID:rRFuV31R
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
2023/11/07(火) 10:41:03.00ID:P9eFEyes
レジストリは使う側が必要に応じて作るが、アンインストールなどで消すアプリって無いよな
2023/11/07(火) 10:55:33.60ID:rRFuV31R
昔はレジストリの空いた部分を詰めてレジストリのファイルを小さくするというソフトがあった
2023/11/07(火) 11:41:04.60ID:P9eFEyes
あんまり効率は良くなかったのかもしれないが、INIファイルの方が扱いは楽だった
2023/11/07(火) 17:54:31.73ID:XEr4nauJ
>>753
理由はあなたの文章の中にある件
2023/11/07(火) 17:57:15.18ID:LX3bFazz
CC使って定期的に使って無い拡張子削除しないとすごい事になるから
CC使ってるわ
アプリ→規定のアプリ
ファイルの種類ごとに規定のアプリを選ぶ
を見てどれだけゴミ登録されてるか確認した方が良い

まぁ使い方知らなければ使わない方が良い
豚に真珠
2023/11/07(火) 18:23:59.02ID:ypuq8Ppa
4~5年前にエロサイト開いてたら
JavaScript使ったパスワードアタックの広告しこまれてて
プロバイダから警告来たことがあったわ
アドブロック系のアドオンがあるのはその時初めて知った
2023/11/07(火) 18:29:03.28ID:uc9jrycB
CCのレジストリクリーナーは分かっる人が手動で選択じゃ無いとヤバイからな
2023/11/07(火) 19:43:52.81ID:BKmjE1u2
CCleaner、標準で使ってて何も問題ない
問題出るやつはOSカスタムしすぎなんじゃね
2023/11/07(火) 19:49:42.18ID:uc9jrycB
CCクリーナーのヤバさを知らないw
2023/11/07(火) 19:55:21.58ID:Ryo/UROC
怖い怖い
2023/11/07(火) 19:57:53.67ID:OZNfm8TV
いやそもそもCCleaner入れてる時点でアホだろ
メリットどころかデメリットしかないソフト
2023/11/07(火) 19:59:20.07ID:o57OfR5c
レジストリのゴミとか気にしたことないな
アプデの失敗もない、不具合もない、重くなったこともない
レジストリの掃除怠るとどうなるんだよ?
765名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 20:05:29.42ID:Y47GlN86
うろ覚えだけど、Win7の頃だったかMSが「レジストリの掃除は必要ない」って公式に言ってたと記憶してる
2023/11/07(火) 20:06:04.64ID:BR/itOyS
たまにUpdate完了して再起動したらまだインストールの保留中のあるんだが
これは一度では終わらないってこと?
2023/11/07(火) 20:16:35.90ID:rRFuV31R
>>766
そりゃそうだ
2023/11/07(火) 20:17:26.30ID:pLWqdisR
CCleanerって危ないの??
2023/11/07(火) 20:48:42.39ID:Ryo/UROC
ヤバい
2023/11/07(火) 20:49:37.00ID:CdpUUQ7M
>>763
どんなデメリットがあるんだ?
2023/11/07(火) 22:26:18.81ID:OZNfm8TV
ま、アホな情弱はありがたく使っとけばいいんじゃね?
2023/11/07(火) 22:33:15.18ID:81bLIzXo
説明せずに明確に逃げたw
2023/11/07(火) 22:53:00.93ID:6fMGRaM4
>>764,765
アプリインストーラーもバージョンアップを重ねていて改良されているからレジストリのゴミとか気にしなくていいと思う まあVista以前の古いアプリとかだと比較的ゴミを残しがちだろうけど
2023/11/08(水) 03:20:05.80ID:HKZBrZEI
WUって今日じゃ無かったっけ?
2023/11/08(水) 03:34:19.26ID:0GvjzpwJ
>>1を見ればすぐわかるようなことを
2023/11/08(水) 05:27:43.40ID:Qxf3I92+
>>772
見事な逃げっぷりだったな
2023/11/08(水) 06:26:23.46ID:DjgnYCnq
情弱はすぐインストーラー版使いたがるからCCleaner使ってた奴の大半がカモにされてた
賢い奴はポータブル版使う
2023/11/08(水) 06:32:06.58ID:WtPqs89z
真っ当なところじゃないならポータブル版だろうと関係無いぞ
2023/11/08(水) 06:32:51.88ID:KnGJCAZe
15日の定例は時間がかかりそうな予感 理由は無いけど
2023/11/08(水) 07:05:06.76ID:gqkuNAFF
先月末の更新が失敗続きだったが
昨晩なぜか全て成功した

何故か
2023/11/08(水) 08:32:43.97ID:wXxVPMc8
>>730
KT,Korea Telecomは元国営企業なのに職員用の端末だけでなく
基幹サーバーにも違法コピーしたOS使ってたんだよな
2023/11/08(水) 08:52:39.15ID:cbqlL9kv
>>780
最新状態の10ってこんな軽かったのかと感動する
何をやるにも緊急インストール中です…ダウンロードもしちゃってます…構成に失敗しました…
もう他の事できません…今クリックしたエクセルは2分後に開きます…みたいな低スペ環境は特に感動する
2023/11/08(水) 10:37:50.20ID:gqkuNAFF
更新で画面左下の通知が開けなくなった
2023/11/08(水) 10:38:09.75ID:gqkuNAFF
右下の間違い
2023/11/08(水) 12:04:29.70ID:nOVHJTQu
更新こけ続けてたけど今日は何度も再起動して時間はかかったけど正常に更新できた
2023/11/09(木) 09:24:04.44ID:GAFWqVw6
9月10月と先にクリーンアップしておいたのが
関係あるのかわからんがスムーズに終わったな
10月の方がやや時間かかったけど100パーから
15パーに戻るような事象もなかった
あと全部インストール終わるまで再起動ボタン押さない方が
うちの端末には良いみたいだ
2023/11/09(木) 12:55:12.35ID:I7d4Ejsu
>>768
安全

マイクロソフトが残したい様々な履歴を消すからネガティブキャンペーンされてる
消されると金儲けっできないからね
2023/11/09(木) 14:51:53.60ID:dibcb2Oy
何も更新する事ないのにちょくちょく更新プログラムのチェックして遊んでる
最新の状態ですって出るだけで嬉しくなれる
長いこと最新の状態になれなかったんだもの
789名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 19:44:08.73ID:OGwWVpu/
もう怖いって人はどういう使い方してるんだろう
ネット見てアングラサイトで動画見る程度なら10期限切れていても別に問題ないと思うけど
790名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 19:52:45.52ID:138uvZIF
>>788
最新の状態です
は最新ではない。
「チェックしてないので最新の状態です。」
791名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 20:15:40.46ID:138uvZIF
更新直後は「最新の状態です」と表示されるだけで
更新ボタンを押すとまた更新が始まる。
表示がいい加減だから気休めでしかないよ。
2023/11/09(木) 20:35:09.70ID:168CH/mN
>マイクロソフト、Windows 10にもAIアシスタント「Copilot」を提供か。サポート終了延期も議論

>マイクロソフトが前バージョンのOSにも最新のAIサービスを統合する理由は、
>月間約10億台が稼働しているWindows 10をCopilotの未開拓市場だと見なしたため。
>Windows 11の月間稼働台数は4億台

ね、やっぱりね笑
2023/11/09(木) 22:46:09.44ID:DZcpiAQS
要らねー
2023/11/09(木) 22:58:37.48ID:RW76yyw+
今回の更新出来ないトラブルで感じたのは他社製セキュリティソフトの必要性だった
結局Windows以外のアメリカ製セキュリティソフト入れてないとwebやその他リスクは高いと分かったし
更新出来ない場合他社製セキュリティでOSの穴やwebセキュリティやっでもらうしかないのと
Windowsアップデートより早く対応してたりするので
2023/11/09(木) 23:00:43.81ID:168CH/mN
信頼しないサイトへはアクセスしない
メールもやり取りしない
この辺で
2023/11/09(木) 23:07:24.95ID:RW76yyw+
Windowsセキュリティはwebサイトセキュリティ甘いから
webサイトブロックは他社製が必要だしな
2023/11/10(金) 00:20:03.93ID:jwR0yyTv
セキュリティソフトとか今どきいらねーよw
マジでバカじゃねーの?無駄金もいいとこ
2023/11/10(金) 00:59:14.14ID:TtTgPyOy
Webサイトのセキュリティに一番必要なのは広告ブロッカーだよ
どんなに信頼できるサイトしかアクセスしてなくても、広告から詐欺に遭ったりウイルスに誘導されたりする
Edgeの既定のスタートページであるMSNニュースの広告経由で偽ウイルス感染警告が表示された事例もあった
それをうっかりダウンロードしたらもうウイルス感染
だから広告がある時点でそのサイトは信頼することができない

広告ブロッカーは詐欺サイトも防いでくれるので、広告ブロッカーが一番効果的
uBlock Origin
2023/11/10(金) 01:21:52.86ID:mHBynfji
>>798
それが正解
2023/11/10(金) 01:25:57.93ID:c/pFy6ix
>>798
結局金がないぼくがかんがえた最強のセキュリティやなぁ
2023/11/10(金) 02:05:08.15ID:jwR0yyTv
マジでUBOは神だよ。他のブロッカー(とくにAdblockのカス)は全部消したもん
もし有料になったとしても使い続けるから運営頑張れ!!!
2023/11/10(金) 04:09:46.14ID:1+3aRi3P
表に出てないセキュリティ情報も活用して
NSAアメリカ国家情報局にも関わって使われてもいる
アメリカの老舗セキュリティソフト会社のセキュリティソフト以外最新のセキュリテ技術ではないから
意味ないのにな
2023/11/10(金) 06:53:37.65ID:kKu3Vhtz
知恵袋にもいたけど、defenderで十分になってからあちこちでセキュリティソフトを宣伝するコメントがやたら増えた
ソフト会社は売れなくて大変だからな、宣伝が活発化してるわ
2023/11/10(金) 07:02:03.74ID:kKu3Vhtz
実際のところuBlock Originとdefenderで十分だわ
俺もこの組み合わせで使ってる
ひとつのパソコンでネットバンキング利用して、多数のエロサイトもなんでも見るけど
10年以上トラブル一切なし、まじでない
2023/11/10(金) 07:11:30.85ID:HxxiMH5y
エロサイトトラブルに遭う人てエロで思考停止した何でも本能のままクリックする人だろ
エロサイト見ている人が普段サイト徘徊しているとこれ以上行ったらマズいと感覚で分かってくると言ってた
2023/11/10(金) 07:20:43.80ID:kKu3Vhtz
セキュリティ関連でトラブル起きる人間は、結局自分で入れちゃうパターンが多いからね
特に広告ブロック使ってない人間は被害に遭いやすいと感じる
uBlock以外のブロック機能はブロック甘いしな
2023/11/10(金) 07:29:19.06ID:rXYPap41
ノートンですかマカフィーですか
2023/11/10(金) 07:42:31.15ID:T0l+xHC0
cortana
アンインストール完了
2023/11/10(金) 07:47:06.72ID:UJvq0lBa
セキュリティの基本はLAN内構築の際のファイアーウォールの動作仕様まで踏み込んで理解していないと実際には無理なのさ
これを応用してのWAN側での動作になるからさ
各プロセスがポート単位で外部のサーバーへとアクセスしているのを理解している人がどれ程いるのでしょうか?
それとセキュリティ関連のプロセスはそのほとんどが自パソコンへのループバック経由でやり取りをしている
2023/11/10(金) 09:32:19.81ID:3mGd3eQ7
Webサイトセキュリティならマカフィーウェブアドバイザーとかは無料で使えるから、Defenderユーザーもそれ入れとけばいいんじゃね?

マカフィーウェブアドバイザーはChromeの検索エンジンを定期的にYahooに変更してくるウイルスだけどな
2023/11/10(金) 16:07:16.35ID:ZMb7/mUq
マカフィーは何もしてくれないソフトみたいな昔の悪い印象があるな
今はもちろん違うんだろうけど
812あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/11(土) 13:48:15.20ID:9gVzN/6A
>>812
教えてくれてありがとう
2023/11/11(土) 13:58:34.14ID:Bq3uK2oy
>>812
>>813
この一連の詐欺広告どうにかならんの?
2023/11/11(土) 15:02:35.00ID:qxtXyVea
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1692627319/

ここに削除依頼
しっかしすごい数だな。よくbanされないでいられる
2023/11/11(土) 15:10:27.01ID:qxtXyVea
Rockされたそうだ
2023/11/11(土) 15:19:42.77ID:lNPFCyei
>>812
>>725
グロ、マルチ

そんなバイトないから!それ「バイト」ではなく犯罪です。
#BAN闇バイト
2023/11/11(土) 15:20:46.41ID:lNPFCyei
スマン>>725は間違い
2023/11/11(土) 16:16:22.49ID:Bq3uK2oy
>>725 が哀れすぎて草
2023/11/11(土) 16:18:37.31ID:Bq3uK2oy
>>815
あれってどうやって書いてんだろ。必ずペアで「いいね、やってみるわ」とかいう自演まで必ずつけて
ありとあらゆる板とスレにそういうの自動で書くBOTがあんのかな?
2023/11/11(土) 16:23:12.02ID:qxtXyVea
埋め立てスクリプトか、それに準じた奴じゃないかな
822名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 16:37:16.98ID:XkQK354y
およそ、全てのスレには在日朝鮮民族工作員が必ず一人いるわけ。TikTokの宣伝は、五毛党の支那畜工作員か、その子飼いの在日朝鮮人工作員がやってるから、簡単に出来るわけ。
2023/11/11(土) 20:58:42.00ID:2T6zHsCw
「ここ壊れてます」と出た
見てみたら >>812 があぼーんされていた
2023/11/11(土) 21:09:12.61ID:Bq3uK2oy
あぼーん、ざまぁw
2023/11/11(土) 21:26:48.44ID:nSO0iK8e
なにがあぼんされたか気になるな
グロならいらんけど
2023/11/11(土) 21:28:02.25ID:Qm534ycJ
いつものtiktokスパムだよ
2023/11/11(土) 22:07:29.38ID:Bq3uK2oy
マジであんなのにひっかかる奴ってこの世にいるのかw
2023/11/11(土) 23:18:30.15ID:MhpJM2Dw
マジで金儲けなんて考えるな
そんな考えでいるから詐欺に引っ掛かるんだよな
損したやつらの金が一部のやつらに流れているだけ
初めからチャラで良ければ損などしないよw
2023/11/12(日) 00:10:27.99ID:nGjWQzKp
>>807
アメリカ国防総省やNSAはマカフィー御用達だな
2023/11/12(日) 00:55:18.22ID:8pxGPbiv
グループポリシーエディターの「Windows Update から提供される更新プログラムの管理」にある
「プレビュービルドや機能更新〜」と「品質更新プログラムをいつ〜」の設定を
2031-01-01とかにすると手動での更新確認も出来なく無効となる
後はこのまま3ヶ月程更新されないかを継続して確認して見るぜ
結果は後程・・・
2023/11/13(月) 02:47:03.89ID:yg2MTabT
先月末に妙にでかいのあったから続いてる感じしてしまうな
2023/11/13(月) 06:39:56.20ID:1K+rR3Q5
地震かよ
2023/11/13(月) 08:53:26.13ID:TWd7Cf0s
>>827
Edgeスレを見てたらMSがやってるbing rewardとかいうのにはまんまと釣られてる人が多数いるようだがw
2023/11/13(月) 08:59:29.52ID:TWd7Cf0s
>>817
ただの招待キャンペーンなんだから詐欺でも闇バイトでもなんでもないが……
ポイントを貰えるの自体は本当だぞ
お前みたいに情報の区別がつけられない人ほど騙されやすいから気を付けろよ
詐欺でないものを詐欺だと思い込んでるということは、その逆も起こしうる

ただし5chに貼られてるリンクからやると荒らしにポイントが入るから、やるなら荒らしが貼ってるリンクからはやっちゃダメ
その区別は付けよう
2023/11/13(月) 11:00:01.78ID:ujNrI/9h
>>833
尼のポイント貰って定期購入品でかなり助かってるんだが
2023/11/13(月) 13:11:39.57ID:xeIk1t64
>>834
>>835
バカじゃねーのw
2023/11/13(月) 14:01:41.00ID:EZkTLqJK
うましか
2023/11/13(月) 16:50:19.56ID:2XC6xrD5
あちこちの板でもあぼーんされとるな
839名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 22:39:48.82ID:wsplfE7B
なんでアンチウイルスのセキュリティーのDLとITが2回も来て、まーた右側で
重い音が鳴り続けてるんだかバカPC
840名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 23:26:41.01ID:RqT1NOGg
うわ、定例明後日か
2023/11/13(月) 23:28:45.74ID:SVlL3WgZ
>>839
ユーザーの制御下に置けてない結果では?
使い易いアンチマルウェアにでもするといいんじゃね
2023/11/14(火) 00:56:16.00ID:hKwO5aBJ
「パッチチューズデー」が20周年 〜WindowsなどMicrosoft製品の月例セキュリティ更新 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1546372.html
2023/11/14(火) 11:42:07.04ID:Xjrq9VBS
>>838
削除依頼の専用スレがあるから当然

■広告宣伝 TikTok専用 2
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1699779464/
2023/11/14(火) 17:38:51.38ID:hU/5Z3op
明日やな日本時間だと
2023/11/15(水) 03:12:40.64ID:RONQF0RR
November 14, 2023—KB5032189 (OS Builds 19044.3693 and 19045.3693)
https://support.microsoft.com/help/5032189
2023/11/15(水) 03:16:44.40ID:M38T4ZMP
2023-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5032189)
こいつが重い
847名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 03:20:17.30ID:M38T4ZMP
18分も掛かってしまった でも今回は早く終わった
OSビルド 19045.3693
2023/11/15(水) 03:27:11.44ID:f3w3ZSdp
今入れてる

不具合出ませんように
2023/11/15(水) 04:02:22.46ID:f3w3ZSdp
>>848

今完了
今のところ不具合無し

19045.3693
850名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 04:06:18.82ID:BlnjKr3P
インストール中

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.119 (KB890830)
2023-11 x64 (KB5032339) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
2023-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5032189)
851名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 04:45:47.00ID:73XROwbV
重いですね
2023/11/15(水) 04:47:46.04ID:BlnjKr3P
気がついたら終わってたようだ
更新シャットダウンして寝ますかね
2023/11/15(水) 06:33:50.85ID:RM1YT9k9
おもい
まだ100%のまま10分
854名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 06:45:38.55ID:4jaIbQZH
重かったなー
それとクリーンアップも結構時間かかってた
855名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 06:49:46.99ID:T3LtSuzk
今月の月例の儀も滞りなく終了した
2023/11/15(水) 06:56:21.22ID:ddDH9flZ
>>846
そうそう
>>854
ほんと、今回は
2023/11/15(水) 07:05:27.85ID:2f1ImcfK
KB5032189 インストール20%で止まってんだけど
2023/11/15(水) 07:28:07.96ID:lYM7gHsj
日増しに重くなっていくということは11にしろってことか
859名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 07:31:25.41ID:V5wmMB/7
11のアプデは軽いの?
2023/11/15(水) 07:32:34.90ID:wyQNGwXp
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.119 (KB890830)
2023-11 x64 (KB5032339) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
2023-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5032189)

所要時間は15分前後
通常運転の範囲内だな

エディション Windows 10 Pro
バージョン 22H2
インストール日 ‎2022/‎05/‎29
OS ビルド 19045.3693
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.19053.1000.0
861名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 07:39:46.96ID:BdP56THp
たった今更新したった!
今回は%上昇が細かかったりいつもと毛色が異なるね
最近連続して再生成されるCloudRestoreに加えて、
新たにConsentUXとRefresh Group Policy Cacheが新規生成されとった
3種も配置されるのは珍しいよ
で、ConsentUXはタスクスケジューラにてディレクトリとレジストリの双方を消してサービスのみ残す感じにする、BF未使用環境だけど他の関連サービスも[手動]のままにしているし、これもいいかなって感じ
問題はWUフォルダ内に新規生成されたRefresh Group Policy Cacheの方
検索してもよく分かんね・・・俺もグルポ使いまくりなんだけど「は?キャッシュ・・・?」みたいなw
テレメトリ用にキャッシュってますとかなら即disableなんだけどなあ、確定情報に欠けてどうしようか迷う
つーかグルポのどこに一時保管する要素があるんだ?ユーザーがどんな設定してんのか吸うための機能やないんかいw
Windows 8.1やサーバーの関連記事がやたら多く検出されるから、それ系の流れを今さらwin10へ組み込んだっつー話なんかねえ
ゴミOS由来なら即無効&削除でいいかなあ
862名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 07:52:15.53ID:BdP56THp
キモいからRefresh Group Policy Cacheもタスク発動前に消去させとこうと思ったんだけど、レジストリはさっくり消滅させられても、ファイルディレクトリ側に軽いプロテクトかかっとってユーティリティ弾きよったwwwwwww
手動でさっくり削除出来たが、つくづくテレメトリと在り方・挙動が似とるなあ
2023/11/15(水) 07:55:16.76ID:jYcdbWjW
普段は30分前後で終わるけど、1時間40分もかかった
864名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 08:18:39.33ID:V5wmMB/7
KB5032189
再起動あり
所要時間55分SSD
なんとか無事生還
ひゃー冷や汗かいた

アプデ前:10.0.19045.3570
アプデ後:10.0.19045.3693
2023/11/15(水) 08:39:32.48ID:LB3oWh/u
10年前のおんぼろパソコン
2時間経っても更新が終わらない
2023/11/15(水) 08:43:01.32ID:3W/yKCmA
今月も思いのかよ
2023/11/15(水) 08:49:32.45ID:nhgSsHL2
M.2 NVMe SSDでダウンロード開始から再起動完了まで30分で終わった
868名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 09:01:04.91ID:BdP56THp
そんなにかかるか?と思ったけどこのスレ住民は多くがWUクライアントでネット接続しながら更新してんだよな
まーカタログが一番だと思うけどなあ
直ダウンロードに数秒、更新にせいぜい10分そこらだぜ?カタログならセキュリティのみで余計な不具合要素も限りなく少なめだしさ
2023/11/15(水) 09:04:30.46ID:AR6SzzZy
7時半に始めて9時まで掛かって830悪意が終わった
さっきまで0%のままで途中経過なくて一気に終わった
残り
189累積と339NETの2つ
870名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 09:10:17.02ID:BdP56THp
あれ、buildでふと思い出したけど、レジストリでデスクトップ右下に表示させているやつ、2021年のと変わっとらんやんけwwww
いまいち深く考えずに表示させとったが、これWUの更新を反映させないし、無意味だよなwwwwwwwwwwwww
win10の大枠的なbuildか何かなんだろうかね
2023/11/15(水) 09:11:22.05ID:WxL7DDt9
先々月辺りから同じハード構成でもDISM実行すると
Windows11だとそうでもないのに10だとやたら時間掛かるの何でだろ?
両方ともドライバーは最新にしてほぼクリイン直後に近い状態
872名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 09:15:14.04ID:zPYjXsF2
>>869
✕ NET
○ .NET Framework(ドットネットフレームワーク)
873名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 09:20:12.56ID:BdP56THp
2021年のログに同じこと書いてあって、これ多分質問してん>846は俺だわw
----------
>>846
古い新しいというのではなくて表示する項目の選択は作者の自由
191206云々も誤表示という訳ではない

20H2更新後のレジストリ値
ReleaseID : 2009
DisplayVersion : 20H2
CurrentBuild : 19042
UBR : 928
BuildLab : 19041.vb_release.191206-1406
BuildLabEx : 19041.1.amd64fre.vb_release.191206-1406
----------
表記は作者の自由っつわれても、WUを更新しようと一切変わらないやつまでbuild扱いされたら困るわなw
OSがwin10なのは分かったから、そのwin10内のどんなver.かを知りたいんだっつーw
半永久的に「19041.vb_release.191206-1406」じゃ何の意味も価値もねえ
2023/11/15(水) 09:41:32.34ID:HUwCA8aO
今回も長くて笑、ゥ
2023/11/15(水) 10:07:34.53ID:T/aBeIwr
40分弱かかった
876名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 10:11:22.32ID:b21elUJz
.NET3.5の累積がなんか重くて全部終わるのに1時間かかった無事生還
2023/11/15(水) 10:15:13.97ID:mKY3sXtd
付属のcurl.exeがやっと8.4にアップデートされたな
2023/11/15(水) 10:23:38.41ID:sMc8R9eV
>>868
カタログは同じ64bit版でも何種類か出てくる時があるから注意が必要だぞ
確実にそれだとわかるならいいけど、曖昧なら更新はしない方が得策
2023/11/15(水) 10:46:48.70ID:/mn9hzus
6時半から始めてまだ終わらない
2023/11/15(水) 10:52:20.05ID:ARNpHOr/
おまえらが時間かかるかかるいうからビビっていたが、時間計ってないから正確ではないがダウンロード含めても40分以内で終わってしまった
2023/11/15(水) 10:58:30.06ID:AR6SzzZy
9時に始めて11時まで掛かって
2つ目の339NETが終わって
残り
189累積の1つ

830悪意に1時間半
339NETに約2時間
ここまで3時間半
2023/11/15(水) 11:01:58.71ID:fdBhciSi
>>880
40分じゃ遅すぎだろw SSDだよなw
2023/11/15(水) 11:09:49.98ID:WxL7DDt9
>>879
いい加減ハードディスクから卒業しろよw
884名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 11:15:49.57ID:jog4arVI
今回の累積はけっこう時間がかかったね(; ・`д・´)
わりと大型更新かな
2023/11/15(水) 11:17:49.10ID:UDzmrDqL
問題山盛り?
886名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 11:18:50.39ID:1rCxqn3W
再起動まで約17分だった
887名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 11:20:49.56ID:taxP+B1M
10年以上前のSandyおじさん30分ぐらいで終了
2023/11/15(水) 11:21:14.74ID:lcw0GPsL
エラーコード0x8007000dが出て失敗する
2023/11/15(水) 11:26:34.83ID:LFYqtkpK
>>888
同じく。先月も駄目だった環境
Dism /online /cleanup-image /RestoreHealth やっても直らんかった…
2023/11/15(水) 11:42:21.18ID:ARNpHOr/
>>882
顔洗ったりうんこしていたら終わっていたということで、40分かかったわけではない
2023/11/15(水) 11:44:22.27ID:l2DykBcB
>>889
それの意味わかってないだろ
2023/11/15(水) 12:29:23.90ID:LFYqtkpK
>>891
この説明に従っただけですけど、解決方法があれば教えて頂ければありがたい

Windows 10パッチ「KB5031356」で問題発生中、「ERROR_INVALID_DATA」で適用に失敗 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1539243.html
2023/11/15(水) 12:35:20.30ID:ozGJqR3a
無事に終わったけど煽るだけなら誰でもできるし分かるなら教えてあげた方がいいな
ちなみに俺はPCの知識はそんなにないから分からん
2023/11/15(水) 12:42:02.09ID:ozGJqR3a
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
の次にsfc /scannowもやってるだろうし3回繰り返すといいらしいけど何が原因なのかね
2023/11/15(水) 13:04:25.57ID:WNZQbMfC
きょうのはいつにもなくながかった
2023/11/15(水) 13:07:43.76ID:rbKq3HM7
いつものように先延ばしボタン連打したった
2023/11/15(水) 13:20:29.83ID:VRiN0Haj
4時間コースだったが生還
CPUの処理能力が足りんってことなんだな
898名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 13:20:32.74ID:PjDAFcG1
HDDです
今までで最長でしたわ…7時22分から始めて5時間ちょいオーバー
次回は仕事の日にアップデートしかけてから出かける
2023/11/15(水) 13:25:57.54ID:JeiPb/eA
型遅れPCでも無事に更新できる喜びに震えてる
コアi3のメモリ8Gで3時間くらい
無事に更新できなかったのは2か月くらいか…
2023/11/15(水) 13:26:37.87ID:CaI5TIpK
ダウンロード5%で止まったままだったけどESET無効にしたら急に動き出した
2023/11/15(水) 13:26:42.31ID:JeiPb/eA
SSDじゃなくてHDDでした
SSDならもっと早いんだろうなあ…
2023/11/15(水) 13:26:48.11ID:Q2v/8+10
Ivyだけど10分で終わったで
2023/11/15(水) 13:49:42.09ID:vh1sLb22
Ryzen5700XとNVMe読5000のSSDで7分
i7-2600とSATAのSSDで22分
2023/11/15(水) 13:51:27.87ID:3tuezyyJ
夏ごろまでは10分もあれば終わってたのに
先月から急に一時間くらいかかりだしたな…
2023/11/15(水) 13:55:05.96ID:XBTTW07H
今回のアプデ10分くらいで終わったけど、そのあとディスプレイが映らなくなってマジあせった
モニターの電源ひっこぬいたりPC強制終了したりしてなんとか復帰したけど
アプデでこんな事になったの初めてだったわ
2023/11/15(水) 13:56:59.08ID:dIEaTTEN
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.3693)

常駐アプリに立ち上がらいのが有ったのでもう一度再起動した
2023/11/15(水) 14:16:34.13ID:ULHaiYbW
何時間もかかってるやつはそれこそスペック書いとけよ
どうせおま環だろうし
2023/11/15(水) 14:18:44.75ID:mdZWnIk+
10時から始めて、3台昼までに終わってる
909名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 14:24:22.65ID:zPYjXsF2
俺は、2009年製だったかショボいノートPCだけど、何時間もかかってない。前々からスペックは関係無さそうだって言われてんのに、いまだにスペックどうのこうの言ってる知恵遅れがいるのは何でなんだ?
2023/11/15(水) 14:28:02.15ID:yYvUvdwS
ivyノート HDD

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.119 (KB890830)
2023-11 x64 (KB5032339) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
2023-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5032189)

再起動含めて2時間20分で完了w
911名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 14:28:43.53ID:0zJfkpzx
チョンガイジがチョンガイジ丸出しで句読点使いながら発狂しだしてワロタ
2023/11/15(水) 14:29:12.00ID:NBvDl5h5
SSDに変えなよ
2023/11/15(水) 14:31:26.74ID:mdZWnIk+
SSD、今はそんなに高く無いだろう
アップデートだけでなく、日頃の作業も捗るよ
914名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 14:32:40.05ID:ECUlfBX1
完全におま環www
2023/11/15(水) 14:33:29.24ID:7ImGMNDt
アクションセンター開けん
916名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 14:36:18.60ID:zPYjXsF2
>>911
これニカ?

米国精神科協会に公式登録された、グック朝鮮猿にしか現れない精神疾患

★火病(ファビョン)

国民の7割以上が人格障害の、〔朝鮮民族固有〕の精神疾患。
神経系の〔遺伝子疾患〕であるため、特に海外にて意志疎通に困難を生じる例も報告されている。

1996年に米国精神科協会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-4)に精神疾患の一種として〔公式登録〕された。
DSM-4には「朝鮮人(Korean)にだけ現れる珍しい現象で不安・うつ病・身体異常などが複合的に現れる怒り症候群」と記されている。

なお治療については完治は不可能。

http://blog-imgs-23.fc2.com/a/b/o/aboutkorea/20051208023221.jpg
2023/11/15(水) 14:51:02.22ID:fdBhciSi
WindowsUpdateさえ無ければCドライブはHDDでも全然構わないんだけどね
去年の夏ぐらいからWindowsUpdateに1時間近くかかり始めて流石にSSDに替えたわ
2023/11/15(水) 15:02:07.68ID:2Pym7M/X
>>900
先月からイーセット使ってるPCで時間かかってるみたいね
イーセット使ってない低スペPCは今月もすぐ終わったのに、イーセット全開のPCは4時間経ってもまだ終わらん
イーセット切りを狙い澄ましたようにウイルスメールが大量に涌くしカオス
2023/11/15(水) 15:08:17.17ID:fdBhciSi
このスレってSSDかHDDか明記しないでやたら時間かかってる人がいるから混乱するよね
まさかWindows11スレの方にはHDDの人はいないと思うけど・・・
2023/11/15(水) 15:09:11.34ID:5A+kwMYi
>>892
>>624なんだけどその後、別の更新プログラム先にインストールしようとしてこれも失敗してたところに、

保留中のアップデートをキャンセルするWindowsUpdateResetというバッチファイルをかける
 →winsxs¥pending.xmlが削除できないとのこと
セーフモードからDISMの revertpendingactionsをかけて削除
(セーフモードからの削除は非推奨らしいのでこちら参照のこと↓)
https://thejuraku.com/pc/%E4%BF%9D%E7%95%99%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%81%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%86%8D/

なんかこれでインストールこけずに更新終わった
(ただKB5031356はリストからも履歴からも消えてる)


スレ見てると最近、失敗続いていた更新がいけた、て話チラホラあるからそろそろ
更新プログラムの方も対策されてるのかも??
2023/11/15(水) 15:09:34.83ID:lrbAVMvu
>>910
同じ更新、ウチのHDDは2時間10分で終わった♪
PCをときどきチラチラ見ながら他の用事をせっせとこなしていましたw
922名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 15:14:05.89ID:q8hXVLPi
SATA SSD。ダウンロード、インストール、再起動。約 47 分。
2023/11/15(水) 15:20:01.98ID:Z9g/vX6Z
今回のだいぶ重いな
924名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 15:38:04.55ID:3533QzZL
アップデートしたら画面の表示が白っぽくなって見ずらい
治す方法無いかな?
2023/11/15(水) 15:41:19.97ID:I4yCXYXC
189累積が2時間から2時間半近くで
830悪意に1時間半
339NETに約2時間
で5時間半から6時間近く掛かった
1,2週間ぐらい前に先行してオプションの更新来てたが入れなかったので それを入れてたら数10分は早く終わってたかも知れない
2023/11/15(水) 15:46:09.87ID:qZRtbjxp
今回のはPCの生還少し覚悟したほうがいいぞ
様子見もありかもしれん
PCスペックもアプデも昨日まで最新環境でも相当時間かかった
927名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 15:53:25.35ID:ZBdp/6LH
雑なつくりなので穴も多い
今後も場当たり的な修正が続く
928名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 15:54:01.50ID:ZBdp/6LH
>>924
つ 🕶
2023/11/15(水) 15:54:39.80ID:5A+kwMYi
>>924
ビデオ関連のドライバとか遅れて入ることも多々あるから、しばらく待ってたらいいんじゃないかな
930名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 15:57:12.47ID:3533QzZL
画面表示がおかしくなったの少数なのかな?
2023/11/15(水) 16:07:21.41ID:xP/6Q7hc
>>907
しかし、おま環ゼロのPCってないだろう
みんなどこか変更しているし、ハードも違うし

どこがおま環か指摘するソフトをMSが用意すればいいんだな
2023/11/15(水) 16:11:56.24ID:ozGJqR3a
喧嘩するなよ  
マイクロソフト側の問題もゼロではないし原因が分からなければ何とも言えないだろ
エラー出る人は解決しやすいように詳細を載せた方がいいかもね
933名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 16:13:51.72ID:hYKyLN+7
10時前にはじめて12時前まで射精かった
2023/11/15(水) 16:15:41.61ID:SRDF2oYV
KB5032189インストール完了したけど、アプリ一覧に「リモートデスクトップ接続」ってのがある
日付が今日になってるから一緒にインストールされたんだと思うが、なんだこれ?
リモートデスクトップ機能なんて使う用事ないけどアンインストールしてもいいのか
2023/11/15(水) 16:21:34.10ID:Tu72zv8A
ハードディスクからSSDに交換するだけでアップデート30分くらいで終わるようになるよ
マイクロソフトのサイトからWindows10のISOをダウンロードしてインストール後に
Windows Updateすれば勝手にライセンス認証される
2023/11/15(水) 16:29:06.85ID:1jpP3xPA
SSDを買う場合は最低でも150GBの連続書き込みでSLCキャッシュが枯渇しないのを選んだ方がいいぞ
そんなに大容量の書き込みを実行しないと言っても、実際にはバックアップソフトを使ってシステムリストアもするんだから
買ってしまってから泣けて来るぞ
2023/11/15(水) 16:34:01.39ID:Cgcp9cSR
アプデしたら電卓が開けなくなったな
2023/11/15(水) 16:34:31.59ID:RqpMNo3d
>>924
そちらさんもか
なんだか砂漠が白々としとった
2023/11/15(水) 16:38:11.77ID:ARNpHOr/
>>924
画面の調整とかしたことなさそう
まあそのへん調整して合わせてる人にも大迷惑だろうな
940名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 16:51:56.59ID:ZBdp/6LH
KB5032339 Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
KB5032189 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム
KB5011048 Windows 10 Version 22H2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.8.1
941名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 16:57:01.49ID:ZBdp/6LH
>>935
ならんよ。マイクロソフトサーバーはそもそもダウンロードが遅い。
942名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 16:57:39.25ID:e9KimXfO
インストールなげえ
943名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 17:15:20.20ID:tpMXRjlb
WU前と後にいつもdismとsfcしているんだけど
今月はWU前は問題なし、後でsfcの方で破損でてた
なんかまたバグ入ってない?
2023/11/15(水) 17:18:50.11ID:rL8w/pEf
スレを分けてほしいね
本来対応していないサンディブリッジ以下と
上の方で時間がかかった人はそんなのばかりで参考にならない
2023/11/15(水) 17:25:12.01ID:1jpP3xPA
>>943
どうやらカタログファイルを基にしてDismでWinSxS内を探しに行くようだけど、
ファイル破損じゃなくて、ファイルが存在していないってエラーが多いような気がする
2023/11/15(水) 17:26:30.49ID:bp13B5Hv
>>941
ちょい前にサーバーの主流はHDDだって強弁してたのは、もしかしてお前?
2023/11/15(水) 17:30:19.93ID:eZRiRzA2
KB5032189
KB5032339
KB890830

再起動から20分強と以前の倍以上
容量増えてるの?
948名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 17:41:33.68ID:7DZPMtMN
リモートデスクトップとかいうの勝手にインストールされてんだけど
まじでWindows updateってウイルスだろ
2023/11/15(水) 17:44:38.85ID:rL8w/pEf
それ今の設定からだとオンオフしかないから
Windows2000などからあったような詳細設定から余計な事されてないか見たほうがいいよ

ここ数か月のedgeのアップデートでも何かをMSに送信するがオンになっていたことがあった
950名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 17:46:38.49ID:7DZPMtMN
リモートデスクトップはプログラムと機能に勝手にインストールされてたんで即消したけど
まじでうぜえマイクソソフト
2023/11/15(水) 17:47:28.50ID:1jpP3xPA
CurrPortsで接続にしに行ったサーバーを監視してたらいい
2023/11/15(水) 17:48:37.46ID:1jpP3xPA
CurrPortsで接続をしに行ったサーバーを監視してたらいい
2023/11/15(水) 17:53:54.85ID:Tu72zv8A
>>941
古いパソコンでも開始から終了まで30分くらいで終わるぞ
約500GBが5000円くらいで売ってるからHDDの人は交換したほうがいい
2023/11/15(水) 18:08:29.39ID:G/FQgxdV
dism sfc は不調があるときならともかく、アップデート後はかけるだけ無駄だと思う
2023/11/15(水) 18:09:46.81ID:BI+98cwn
リモートデスクトップめっちゃ便利なのに
2023/11/15(水) 18:20:00.09ID:Tu72zv8A
カカクコムでずっと売れ筋1位のデスクトップPC

HP 【直販モデル】 HP 285 Pro G8 Microtower PC カカクコム限定モデル
AMD Ryzen 5 PRO 5650G 6コア
メモリ:16GB(DDR4 PC4-25600)/M.2 SSD:512GB
Windows 11 Home
HDMI端子、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2、4K出力、LAN:10/100/1000Mbps、DVD±R/±RW/±RDL
重量:約4.5kg、155.4×297.2×337.4 mm 
\59,800
957名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 18:20:34.26ID:RQMNqhx8
X見てても相当時間かかってる人多いみたいやな
入れるのこえーよ
2023/11/15(水) 18:27:17.76ID:AAn8JviK
リモデ知らんってのも無知すぎるし嫌う理由も無いわ
2023/11/15(水) 18:30:50.58ID:mdZWnIk+
普通の人は使う機会も必要も無いから
960名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 18:37:00.83ID:RQMNqhx8
便利だとか無知だとかいう話じゃなくて勝手に入れてくるのが問題
使いたいやつは自分で入れるやろって話
2023/11/15(水) 18:39:38.21ID:VRp9k6sE
常接でルーターが対応してないと
遠隔操作は何かと便利なのだけど無料で使えるのは自分で探してな
2023/11/15(水) 18:46:30.96ID:MJC3/IWX
うちのWin10はhomeだからどのみちリモート機能は使えなかった
2023/11/15(水) 18:51:51.92ID:9ZeVCDra
>>659
KB5032189インストールしたら同様の現象が発生
リセットで対策 <- 該当項目全てリセットあり
964名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 18:55:49.63ID:7DZPMtMN
>>958


いらんものを勝手にインストールすんなって話だよチンカス
知る知らない使える使えないの話じゃない
2023/11/15(水) 18:56:34.61ID:ozGJqR3a
やっぱ時間帯によって遅くなるもの関係してるんだろうな
966名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 19:03:59.46ID:73XROwbV
単に4倍ぐらい時間がかかるだけでは
SSDで5
967名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 19:04:01.73ID:7DZPMtMN
イベントビューアー
システム
コントロールパネル
システム



うんこー
968名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 19:05:57.51ID:73XROwbV
単に4倍ぐらい時間がかかるだけでは
SSDで5分かかる人は20分ぐらい
HDDで1時間かかる人は4時間ぐらい だいたいね
969名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 19:08:24.28ID:buNH+nFw
KB5032189が2時間74%のまま
あほか
2023/11/15(水) 19:09:06.42ID:pJJpifL1
>>855
月経みたいなもんやね?
2023/11/15(水) 19:15:09.64ID:WA7pm+lO
今月のものも先月同様にトータル100GBあるんだな
時間がかかるわけだ
2023/11/15(水) 19:16:24.80ID:1jpP3xPA
ハードディスクだと単にTempフォルダ内の仮想ドライブへとDism経由で展開するのに遅くなるだけだと思う
Dismは特にファイル展開操作が遅いのでね
2023/11/15(水) 19:22:26.04ID:bp13B5Hv
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1700043596/

建てました
2023/11/15(水) 19:24:33.66ID:ddDH9flZ
>>973
ありがとう
2023/11/15(水) 19:26:04.56ID:jog4arVI
>>924
なにそれこわい
976名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 19:39:02.09ID:RQMNqhx8
>>967
たったいま終わった。これほんまクソやな
https://i.imgur.com/iyHIB0R.jpg
2023/11/15(水) 19:51:53.14ID:U+iLXATq
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.119 (KB890830)
インストールの保留中

2023-11 x64 (KB5032339) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
インストールの保留中

2023-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5032189)
ダウンロード中 - 5%


こんな時間に来るの珍しい
2023/11/15(水) 19:54:56.82ID:4jaIbQZH
累積パッチがでかくなりすぎてるんだろうか?
だとしたら大型アプデやめたWin10にはsp出してほしいよね
2023/11/15(水) 20:09:06.19ID:mdZWnIk+
>>977
iSCSIとかODBCとか、何に使ってるの?
2023/11/15(水) 20:10:01.67ID:mdZWnIk+
>>979>>976 あてでした
981名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 20:16:26.26ID:b6uJhPLT
今日の更新は時間かかった
2023/11/15(水) 20:23:08.50ID:U+iLXATq
ダウンロード中 - 5% のまま進まない…
2023/11/15(水) 20:29:22.34ID:bYrwJO46
7thcorei3+optane+HDDで30分
984名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 20:29:50.45ID:BlnjKr3P
>>852
今のところ問題なし
2023/11/15(水) 20:31:53.57ID:17gc7FdE
HDDの人は心して取りかかれ!
2023/11/15(水) 20:47:31.14ID:mPt/CRHR
朝1時間やって夜またくるくるしてる

1時間
2023/11/15(水) 21:04:00.06ID:b+sYsa9K
まだインストール中20%のプログラム残ってるけど今すぐ再起動するの表示あるんだけどしてもいいのですか?これ
2023/11/15(水) 21:06:20.73ID:qZRtbjxp
それは待たないと二度手間になるだろ
アプデの前の覚悟決めとかないといけないやつだった
2023/11/15(水) 21:06:25.81ID:gKkM96Pv
>>987
サービスかアプリが実行中で更新できないから再起動促されてるんじゃめ?
2023/11/15(水) 21:13:21.10ID:1jpP3xPA
別にいいよ
ダウンロード中のものかあったらもう一度最初からのダウンロードになるけどな
マイクソもバカじゃないから流石に再起動したからって不具合には結び付かないよ
2023/11/15(水) 21:16:20.54ID:mPt/CRHR
ダウンロード中にすらならない
MS はバカだよ
2023/11/15(水) 21:22:25.86ID:XqemTPBf
1ヶ月くらい前に何度やっても356が入らなくて放置してた者です
その後の445も失敗しこの数週間はアップデートを完全無視状態でした
久々にここ見ると新しい更新来てたみたいなので一度だけと挑戦してみました
830と339はすんなり
一番容量の大きい189がインストール100まで行きながら再インストール
これで失敗したらまたアップデートとは無縁の生活と思ってたら成功しました
何故か以前の356や445も終了してたみたいです
リストにはなかったのですが・・
上の方で誰かおっしゃってましたが、何度やってもエラーなら
数週間か1、2ヶ月置けば良いというのがまさに刺さりました
パソコンには明るくないのでトンチンカンなことを言ってたらすいません
長々と失礼しました
2023/11/15(水) 21:28:40.59ID:lcw0GPsL
思いつく対策やってみたがだめだったのでスタンドアローンを試す
2023/11/15(水) 21:38:14.90ID:ngkRq65l
またドキドキ再起動アトラクション来てんじゃん
2023/11/15(水) 21:43:44.89ID:nwtxXPuK
今回のはかなりのスリリング
還ってこれるか運試しGO
2023/11/15(水) 21:45:16.89ID:5nSWnGC7
アプデガチャはもう勘弁してくれ…
2023/11/15(水) 21:50:02.26ID:lcw0GPsL
ヒャッハー スタンドアローンもダメだった
放置する orz
998名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 22:28:59.21ID:KjoxckwY
今3台Win10ノートあるが、セレロン2コア、Corei5のはまぁまぁの速度だが
Core2DuoのFMVのWin10の更新が上記より速い
なんでだろうw
2023/11/15(水) 22:35:03.36ID:LFYqtkpK
なんでだろ〜なんでだろ〜ななななんでだろ〜?
2023/11/15(水) 22:35:20.57ID:LFYqtkpK
次スレ

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1700043596/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 6時間 4分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況