【THEL】軍事用レーザー兵器【AL-1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2012/06/27(水) 17:20:52.51ID:hshogf2N
軍事用レーザーについて語るスレです
X-47Bに搭載予定だったりCIWSとしてレーザーの利用を計画されたりと実用化に向けた動きは多々ありますが、如何せん話題性に欠けるものなので細々とやって行きましょう
2013/11/11(月) 12:47:00.47ID:???
>>181
>>化学反応させるために電源を使うレーザー。

おいおい。完全にレーザーの定義が間違っているぞ。
レーザーの基本的な定義は、レーザー「光」を得るのにどのような方法で
励起させるかにある。
ヨウ素化学レーザーは、ヨウ素と酸素とを化学反応させて励起する。
反応させる過程において攪拌や送出などで電気を使うことはあっても、
電気を使用する事自体は光を励起させるエネルギーとは直接関係ない。
電源を使うレーザーとしては、放電管として使うガスレーザーとか、
半導体レーザーとかだな。
2013/11/11(月) 13:52:03.59ID:???
>>182
貴方の定義の話に沿って云うと、「人を消し去る出力を反応させるために然程電源は必要ない」ってことか?
2013/11/11(月) 14:26:28.95ID:???
コテハンは問答無用でNG行きだろ
相手するな
2013/11/11(月) 18:35:53.44ID:???
>>183
化学レーザーは、化学物質同士の化学反応で励起して光を発振するので、
レーザー光を発振するための電源はいらない。
イメージ出来ないようだったら、花火でマグネシウムが含まれているやつに
火を付けるとまばゆい光が出る。化学レーザーはあれと似たようなもの。
花火を作るのに電気を使うことはあっても、花火の光を出す際電気は要らないのと同じ。

そもそもジャンボ機のABLで、化学レーザー以外のレーザでは、どこから大電力が得られるとでも?
制御するための電力はあっても、レーザー光を出すだけの大電力は航空機には搭載は無理。
2013/11/11(月) 22:38:33.00ID:???
じゃぁ車6台分の電力必要とか嘘だったのか。
明らかに30超えてると思ったが。
2013/11/12(火) 05:38:24.84ID:???
おまいらが日本語不自由だと言うことだけは分かった
2013/11/12(火) 09:49:18.59ID:???
そもそも>>176がなんで化学レーザーの話にしてるのかが不明
2013/11/17(日) 10:23:43.63ID:???
>>187
語学レーザー
2013/11/17(日) 22:12:50.97ID:???
車列に対する脅威排除のために威嚇で使ってるのはレーザー?
2013/11/18(月) 07:48:07.22ID:???
何それ?
2013/11/18(月) 14:17:24.82ID:???
>>191
前方を走っている車両や側方から出てこようとしている車両に照射して
運転を阻害する装置.

動画で見た記憶があるのだが,対象車両は普通の車両は一般車両のようだった.
193名無し三等兵
垢版 |
2013/12/02(月) 14:43:42.31ID:UR7ACbKq
短距離をただ直進して、目標に到達しさえすればいいのと
目標をそのエネルギーによって破壊・溶融させるのとでは
必要とする電力が全然違う。
後者は電源を飛行機に搭載できるのだろうか?

ちなみに化学レーザー出力低いよ
2013/12/02(月) 14:58:57.69ID:???
YAL-1
2013/12/02(月) 23:39:58.81ID:???
>>193

どの程度を指して「出力低い」と言ってるの?
メガワット級の化学レーザーが出力低いのなら軍用レーザーは皆低出力でアウトじゃん
2013/12/03(火) 22:23:12.07ID:???
人間に撃てば即死せずにじわじわと黒焦げになってくの?
197名無し三等兵
垢版 |
2013/12/03(火) 22:56:41.83ID:ND+YyU6m
レーザー兵器はミサイルや弾頭を鏡面構造にして回転させると、防御がある程度可能らしい。
2013/12/04(水) 09:02:06.24ID:???
鏡面構造にして回転させたらどれだけペイロードが減るんだろうな
2013/12/04(水) 15:35:36.56ID:???
フツーのアルミでも90-95%ぐらいの反射率がある
YAL-1とかそれでも撃破できる性能の設定

コーティングとかしてそれ以上の反射率を与えることも出来るが
そういうコーティングはきわめて薄いので
吸収率1%(反射率99%)でも、そぐに効果無くなってしまうだろう
まあ、積層すればそれだけ耐久力は増すけど、重量増加になる

ならいっそのことアルミのまま厚くする方が良いかもしれない
(構造強化にもなるし)
でもその分ペイロードは減る

回転させるのもかなり有効と思われるが、そのための重量増加はよく分からない
2013/12/05(木) 21:48:35.44ID:???
回転は重量増加というより上昇するのに使う推力を回転させることに使用してしまうからだな。
2013/12/05(木) 22:36:27.37ID:???
撃ってきた相手にはね返してやればいいじゃん
2013/12/06(金) 13:46:25.24ID:???
模型板の宇宙戦艦ヤマトスレに「レーザーやビームに砲身は不要」なんて
言ってるアホがいてワロタ
2013/12/06(金) 14:54:18.07ID:???
R-9方式なら砲身は必要ないな。
2013/12/07(土) 23:46:58.32ID:???
190年後の話を今の技術水準で断言してもなあ
2013/12/15(日) 17:58:22.54ID:???
【米国】米陸軍、車載式レーザー兵器「HEL MD」の試験に成功[13/12/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1387095254/

たった10kWで90発の迫撃砲弾を撃墜
2013/12/16(月) 11:58:47.63ID:???
砲身は必要無いんだな
2013/12/16(月) 15:50:53.97ID:???
出力10kwで消費は何kwなんだろ.
2013/12/16(月) 17:56:56.29ID:???
どっちみち電気代はお前の昼飯代より少ないよ
209名無し三等兵
垢版 |
2014/01/20(月) 11:17:00.74ID:j82cA64s
短距離弾をレーザーで迎撃 イスラエルが新システム
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/140120/mds14012000490000-n1.htm
2014/01/20(月) 17:36:49.73ID:???
失明する人が大量に発生するんだろうな.
2014/01/22(水) 05:54:50.00ID:???
ユダヤ人は空飛ぶのか

スゲーな
2014/02/02(日) 21:14:05.89ID:???
日本も持ってる、軍事用じゃないけど
2014/02/03(月) 00:42:28.92ID:???
持ってるわけないだろ
2014/02/03(月) 01:16:04.35ID:???
>>213
正確にはほぼ開発終わってるはず
2014/02/03(月) 08:23:07.60ID:???
日本には軍事用じゃない迎撃システムが有るのか

なんじゃそりゃ
2014/02/03(月) 08:25:12.93ID:???
>>214
どこ情報だよwww妄想逞しいな
2014/02/03(月) 17:06:28.67ID:???
軍事用じゃねえよ
転用できるってだけで
2014/02/05(水) 08:16:27.11ID:???
日本に軍事転用できるレベルのレーザーなんて存在しません
2014/02/05(水) 08:58:01.88ID:???
>>218
あるよノ ヽ``┼┐

どんだけ低脳なんだよ
2014/02/05(水) 17:40:03.62ID:???
あると言ってる方に説明責任あると思うけどなあ
ソース付きで出せば無いって言ってる方黙られられるし

思いついたのは核融合実験用の京大だかのレーザーだけど、化学式とかじゃないと戦場じゃキツイような?
2014/02/05(水) 20:17:46.51ID:???
「あるよ!」って

希望〜だったんじゃないすかねぇ〜
2014/02/05(水) 20:53:55.07ID:???
阪大のレーザーだって軍事転用はできないよ
2014/02/05(水) 21:43:50.04ID:???
え、車のスパークプラグの代替できるんだからもっと大きくしていいなら五年ぐらいでMD用くらいできない?
2014/02/06(木) 15:25:32.77ID:???
5年で車のプラグが弾道ミサイル迎撃できるようになる??
2014/02/06(木) 15:48:41.07ID:???
あのサイズに収められてとあの速度で着火できるなら大型は簡単でしょ
2014/02/06(木) 15:58:32.46ID:???
文系脳w
2014/02/06(木) 22:10:29.84ID:???
ぼくがほんきだしたらすごいんだぞ!(経験は全く無い)
2014/02/22(土) 15:09:30.87ID:???
中国軍少将「PM2.5はアメリカのレーザー兵器を防ぐのに最適な防御兵器だ」  馬鹿すぎワロタww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393039482/

まあ、なんというか…
2014/05/03(土) 21:50:43.22ID:WaUUuDA0
http://www.buycheaplaser.com/3000mw-laser-green.html

レーザーサイト&ポインター販売詐欺サイト。
3000mw頼んだら、100mw出力に3000mwのDangerステッカー貼った製品が届いた。
返品対応に2日ほどメールのやりとりがあったが、その後音信不通。バックレパターンの詐欺サイト。
拡散希望
230名無し三等兵
垢版 |
2014/06/27(金) 17:43:08.62ID:/s69Qe5g
中朝の核弾道ミサイルを撃墜するレーザー砲開発を専門家提言
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140627_260294.html
231名無し三等兵
垢版 |
2014/07/06(日) 20:12:44.58ID:e2KlJz+A
http://sep.2chan.net/may/b/src/1404644323275.jpg
http://may.2chan.net/b/res/271924358.htm
232名無し三等兵
垢版 |
2014/07/13(日) 11:12:44.50ID:fphdeCU9
日本にも軍事転用できるレーザーがあるし、早く配備した方がいい。そのうちMDもレーザーに置き換わる。
2014/07/13(日) 17:47:11.40ID:FeAlRPyB
その「早く」は40年後だろうな
2014/07/14(月) 10:06:56.34ID:rEdEqct3
ミニディスクからレーザーディスクに?
2014/07/15(火) 00:19:49.07ID:PNBb8OjC
オラこんな〜村〜やだ〜 オラこんな〜村〜やだ〜♪
東京に〜出る〜だ〜♪
2014/07/15(火) 23:54:42.65ID:sM2XuL3+
レールガンは何者だ
2014/07/16(水) 13:37:50.35ID:DOrnIhG8
UAV?あるわけねぇ、おらの国には金がねぇ
2014/08/16(土) 22:27:19.94ID:CF8OUUo9
東京でだら〜 ヨゴタへいっで〜
牛浜でベコ飼うだべ〜〜
2014/08/18(月) 08:51:40.88ID:519yolyB
牛浜にはベコ売ってねぇだよ
2014/08/19(火) 04:47:47.75ID:UEdQ9R3o
「のうりん!」というアニメの第1話で、主人公の少年が高校を出たら東京に出て、
原宿あたりに田んぼを作りたいと夢を語ってるシーンがあったな。
2014/08/21(木) 22:06:52.71ID:3AM5ULAQ
M社の研究所に勤めている知人がレーザー兵器の開発しているといっていたけど。
たぶん追尾の話だとおもうけど、本体はめどがあるんじゃないの?
242名無し三等兵
垢版 |
2014/10/10(金) 05:35:36.51ID:/YdW/15P
>>9
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
2014/11/03(月) 18:33:04.12ID:fi9LNJWz
中国、低空の無人機撃墜用レーザー兵器を開発
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3030685
2014/11/12(水) 18:44:53.87ID:u2ED48Rs
レーザーって海の中にいれば平気?
2014/12/11(木) 15:06:18.96ID:551ZS20V
ペルシャ湾に配備って今NHKで言ってたお
2014/12/11(木) 15:33:45.08ID:1mduvsK1
出力30キロワットのものをペルシャ湾に配備。
より大出力のものも開発中。
2014/12/11(木) 16:59:17.61ID:551ZS20V
レーザーで敵船破壊の兵器 米軍が初配備 [転載禁止]??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1418279066/
248名無し三等兵
垢版 |
2014/12/11(木) 21:48:33.21ID:NxyK+KBX
一発1ドル未満というのがすごい。
でもミサイルと違って、水平線の向こう側、目視できないとこまで届くの?
249名無し三等兵
垢版 |
2014/12/11(木) 21:52:32.27ID:NxyK+KBX
出力30キロワットならメガソーラーでも楽勝で発電できるな
2014/12/11(木) 22:26:07.75ID:gdBZUDe9
>>249
曇天、雨天、夜間は使用不能になるけどなw
2014/12/11(木) 23:20:06.14ID:JsHDZtma
>>248
光なんだから水平線の向こう側までは届かんよ

>>250
どっかのデモで使われたレーザーは雨天程度で使えなくならないと言ってたが
2014/12/12(金) 00:03:19.43ID:9FfOpy9G
>>249
プリウスでいいじゃん
2014/12/12(金) 02:51:26.07ID:f+mRi0ci
いいこと思いついた
上空に反射衛あっ何をおまえら誰d
2014/12/12(金) 15:49:04.37ID:Py1jNKPd
あっ何をおまえら誰d
2014/12/12(金) 21:15:09.19ID:GI36F9dm
>>244
すぐに減衰しますね.
煙幕とかウォーターカーテンとかがもっと使われそうです.
2014/12/13(土) 01:12:30.25ID:KzWjpl5Z
未来の兵器はレーザーから身を守るためにミラーコーティングで
ギンギラギンな見た目のものばかりになるのかもな。
2014/12/13(土) 03:40:08.37ID:Ti7HNSAt
レーザーがだめなら
メーザーを使えばいいじゃない
2014/12/13(土) 09:06:30.25ID:4d58mHad
あっ何をおまえら誰d
2014/12/13(土) 21:19:42.19ID:OvjmfrnX
子供の頃虫眼鏡の収束光で虫を焼いて遊んでいたが人間もああなるのか。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 12:43:16.08ID:HPvChsly
レーザー1発59セントってマジかw

銃弾より安そうだな

ミサイルよりは・・・あー・・・
261名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 14:33:31.67ID:uWnIAFo+
オルタネイティヴの光線級みたいなのが実用化されんのか・・・
あれ?でもレーザー光線でパイロット攻撃するのって禁止じゃなかったっけ?フォー
クランド紛争でそんな話聞いた様な気がする。
2014/12/14(日) 16:31:28.65ID:GaPtt5T7
目潰しレーザー禁止ってやつか
殺傷能力あるのは良くて目潰しは駄目ってのもなあ
2014/12/14(日) 17:42:14.96ID:b/aWM8A1
このレーザー砲に日本の画像認識技術を組み合わせれば、一瞬で中国の飽和ミサイル攻撃が阻止出来るね

標的はミラー加工の出来ないエンジンノズルでOK
2014/12/14(日) 19:30:02.04ID:Qz3OcUMP
レーザー兵器対策としてまず数年かけてPM2.5を日本上空にd
265名無し三等兵
垢版 |
2014/12/14(日) 21:41:15.29ID:uWnIAFo+
弾道ミサイル用は既に作ったが失敗してた筈、天候に左右されやすいのが難点で解決法
としては衛星にレーザー付けるぐらいしか無いが当時の技術じゃ無茶
2014/12/14(日) 22:25:03.58ID:iq9clDDw
>>265
ABLのことならそもそも雲の上を飛ばせるから天候云々は関係ないと思うけど
2014/12/15(月) 10:19:25.38ID:xClV/ZRK
あっ何をおまえら誰d
2014/12/15(月) 19:35:35.86ID:s9M1ACqK
対弾道ミサイル用レーザーって、大気圏内だと雲の影響だけじゃなくて、そもそも大気のゆらぎとかの影響で、光の面が拡散したり屈折したりするのが問題じゃなかったかな。
やっぱ宇宙に浮かべる方が良さそう。
2014/12/16(火) 08:58:22.48ID:HuhHRU7R
望遠鏡のゆがみ補正を応用しているんだよ。
小出力のレーザー1000本を束ねて、目標で一点に集まるようにしている。
予め大気のゆがみを計測して、ゆがみ応じて一つ一つのレーザー方向を
微調整して目標で一点に集まるようにして一斉に発射すると、
目標地点で一点(数ミリ)に集まる方式。

これは小出力のレーザーを束ねているから出来ることで、もしも
1本の大出力レーザーだと20km先ではほとんど拡散して破壊
効果は得られないという。なんか焼いた程度にしかならない。

300W×1000本 30KW 1兆分の1秒間隔で発射ピコ秒パルスレーザー

ピコ秒パルスにより、レーザー自身が自分で大気を加熱して大気を歪める
ことも無く拡散することなく目標に到達できる。
 


 
270名無し三等兵
垢版 |
2014/12/16(火) 17:13:54.46ID:ZPZPBKIb
あっ何をおまえら誰d
2014/12/17(水) 00:10:05.30ID:M6WjWRPX
砲塔を複数搭載して、各砲から合焦させることは既にできるんかな
ケック天文台の干渉計があるから技術的には可能だろうけど
船体のたわみ補正も必要だよな
2014/12/17(水) 02:35:44.66ID:c8e9s1m4
>>269
AL1を開発してたころの技術とはちょっと違う気がする。
あの頃の映像見ると、分厚い鉄板に20cmくらいの大穴が空いてた気がする。
それとも一極集中した熱量で、大穴あくほど蒸発しちゃうのかな。
勉強になった。
IDも悪魔が笑っているような文字列でナイス。
2014/12/17(水) 02:36:44.72ID:c8e9s1m4
ちなみに>>270氏はお腹が下っているようなIDで、ナイス。
2014/12/17(水) 06:20:47.91ID:b7ntS8Nx
ボーイング747に天体望遠鏡を搭載したやつは大気圏内の水蒸気を避けるための航空機搭載だっけ
あとどこにでも移動出来るのが利点でその点は弾道弾迎撃でも利点になるな

人工衛星だと常に猛スピードで移動してるし出力もあまり大きく出来ないからなあ
2014/12/17(水) 10:27:02.28ID:c8e9s1m4
>>274
静止衛星軌道に浮かべとくのはダメ?遠すぎるってことはないと思うのだが。
低いところに浮かべちゃうと、何個も必要になりそうな気がする。
2014/12/17(水) 10:37:23.42ID:MNL9AtI8
35,786kmって遠すぎだろ。
2014/12/17(水) 13:46:56.45ID:S0RpEP4l
あっ何をおまえら誰d
2014/12/17(水) 16:42:55.83ID:c8e9s1m4
やっぱ遠いのか。
でもアメリカが研究していたのも、地上のレーザー発生基地から発車したレーザーを、静止衛星軌道上の鏡に反射させる、とかいうのやってなかったでしたっけ。
まあ研究が成就していないところをみると、あれこれ無理があったんだろうとは思うけど。
2014/12/17(水) 21:35:38.69ID:vwbLIf6r
>>278
SDI計画の反射衛星は低軌道だったと思うが。
2014/12/18(木) 07:59:23.60ID:JeRmma+Z
あっ何をおまえら誰d
2014/12/19(金) 19:59:56.59ID:eABIpQ2y
最近、他スレで一発100円とかいうのみて何かと思ったら、アメリカ海軍で艦載兵器もう使えてるんだね。
大したもんだ。
日本もほしいところ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況