RPGに弱いなどの問題を抱えつつも低コストかつ高い展開能力を持ち、
様々な国で開発運用されている装甲車についてまったり語るスレ。
・基本的に戦車以外の戦闘車両について。
・第二次大戦前、後は問いません。
・『装軌式と装輪式どちらが優れているか?』や『装甲車有れば戦車なんてイラネ』
と言った話題禁止。
それぞれ一長一短であり互いが補完しあうものであります。
・煽りはスルーしましょう。
前スレ
【輸送】装甲車第八輌【戦闘】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318080925/
【輸送】装甲車第九輌【戦闘】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:???
714名無し三等兵
2018/06/02(土) 20:44:04.42ID:vCqAlexO 官給品だとしたら尚の事問題だろうけどね
防弾板単体で問題なかったのが組んだら問題出るって何よ
防弾板単体で問題なかったのが組んだら問題出るって何よ
715名無し三等兵
2018/06/02(土) 22:15:47.31ID:qr2+iBZe 防弾板の他にも、IED対策の高車高による走行安定性とかいろいろ難しいんじゃないかな。 キヨがきっと、どっかから輸入しろってアホなこと嬉々として言い出すだろうな。あいつ文句ばっかしか言わんし
716名無し三等兵
2018/06/03(日) 18:22:49.51ID:eJF6wH0O あれが白紙だからって小松製がなくなるわけじゃないぞ
ダブルキャブでも国産でもない車体の装輪榴弾砲を見れば分かる
MCV系APCは予定価格を超えるし幅2.5mが物理的に無理なら2.75mになるだけ
ダブルキャブでも国産でもない車体の装輪榴弾砲を見れば分かる
MCV系APCは予定価格を超えるし幅2.5mが物理的に無理なら2.75mになるだけ
717名無し三等兵
2018/06/03(日) 18:47:05.00ID:iTB+m2s+718名無し三等兵
2018/06/03(日) 18:52:59.87ID:12JhHw/Y 輸出→実戦→フィードバック→改善→輸出
これ出来ないから色々厳しいしコマツも経験値が貯まらないよ
これ出来ないから色々厳しいしコマツも経験値が貯まらないよ
719名無し三等兵
2018/06/03(日) 19:04:39.87ID:eJF6wH0O720名無し三等兵
2018/06/03(日) 19:20:47.27ID:K6ZURF2G721名無し三等兵
2018/06/03(日) 20:28:04.57ID:eJF6wH0O722名無し三等兵
2018/06/03(日) 20:41:36.49ID:yNsfQ7Jq 高機動車をコマツ製装甲車でおきかえるの?
723名無し三等兵
2018/06/03(日) 20:50:15.16ID:K6ZURF2G724名無し三等兵
2018/06/03(日) 20:51:58.85ID:K6ZURF2G725名無し三等兵
2018/06/03(日) 20:56:50.27ID:P7GWw9Tg コマツの試作車、ブーメランやボクサーみたいな新世代車両と比べられるような出来じゃなかったからポシャってくれて嬉しいわ
726名無し三等兵
2018/06/03(日) 21:07:34.59ID:eJF6wH0O >>724
AMVは旧式でパンドール2と同じく製造版権を格安で売り飛ばされてる商材
あれ位は小松でも作れるがAMVと同等能力で全幅2.5m以内となると誰にも無理
引き受けるほうもアホだが発注するほうも相当アホ
AMVは旧式でパンドール2と同じく製造版権を格安で売り飛ばされてる商材
あれ位は小松でも作れるがAMVと同等能力で全幅2.5m以内となると誰にも無理
引き受けるほうもアホだが発注するほうも相当アホ
728名無し三等兵
2018/06/03(日) 21:20:56.06ID:eJF6wH0O >>725
https://youtu.be/Aww07NANYCc?t=74
ドライバーがやられたら車内側からは救い出す事も交代も
ほぼ無理なK-17って今のゼロカジュアリティに適合してんの?
ちなみにK-17も小松のアレと同じエンジン配置だね
https://youtu.be/Aww07NANYCc?t=74
ドライバーがやられたら車内側からは救い出す事も交代も
ほぼ無理なK-17って今のゼロカジュアリティに適合してんの?
ちなみにK-17も小松のアレと同じエンジン配置だね
729名無し三等兵
2018/06/03(日) 22:57:50.78ID:WtdhZUDk 16MCVはリッター5キロ走ると聞いたとモタスポジャーナリスト小倉茂徳が言ってた
https://www.youtube.com/watch?v=rWzzkqUC7b8&t=3h44m15s
https://www.youtube.com/watch?v=rWzzkqUC7b8&t=3h44m15s
730名無し三等兵
2018/06/04(月) 07:45:00.36ID:vTx3YSll >>727
2.5mは競争入札で最安案だったから通ったのでなく裏要求仕様だろう
重装輪のエンジン変更提案と同じ6R20を使う2.75m案で同士で競合したら
両社に価格差なく負ける恐れがあり2.5m案も出したではなく結論ありきの2.5m
2.5mは競争入札で最安案だったから通ったのでなく裏要求仕様だろう
重装輪のエンジン変更提案と同じ6R20を使う2.75m案で同士で競合したら
両社に価格差なく負ける恐れがあり2.5m案も出したではなく結論ありきの2.5m
731名無し三等兵
2018/06/04(月) 11:03:55.81ID:TOuVXle1733名無し三等兵
2018/06/04(月) 17:30:23.56ID:vTx3YSll734名無し三等兵
2018/06/04(月) 20:14:26.97ID:RAdZgYwH ドライバー席なんて公開されてんのか?
735名無し三等兵
2018/06/06(水) 19:58:50.30ID:QHzOgCMM そもそも小松の車両、豪華なブッシュマスターというか悪路に強いMRAPじゃねーのアレ?
ボクサーとかとは根本的に立場が違うやつでは。
ボクサーとかとは根本的に立場が違うやつでは。
736名無し三等兵
2018/06/06(水) 20:20:44.65ID:t7X4lzEf ボクサーぽく整形しただけの96式だよ(適当
737名無し三等兵
2018/06/06(水) 20:58:12.42ID:mD0kH9Cz ヴァージニア州でM577コマンドポストが盗まれて市街地暴走してて草
https://twitter.com/abc/status/1004210286360813571?s=21
https://twitter.com/cnni/status/1004249367895830529?s=21
https://twitter.com/abc/status/1004210286360813571?s=21
https://twitter.com/cnni/status/1004249367895830529?s=21
738名無し三等兵
2018/06/06(水) 23:32:32.72ID:k2OoUB1i741名無し三等兵
2018/10/13(土) 07:58:39.47ID:XVmGnYuq <陸自隊員>9時間後に演習場内で発見 銃持ち不明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00000106-mai-soci
陸上自衛隊第7師団(北海道千歳市)は11日、恵庭市の北海道大演習場島松地区で同日実施していた訓練中に、
第71戦車連隊の陸士長の男性隊員(22)が一時、小銃と銃剣を持ったまま、行方不明になったと発表した。
その後、師団が捜索した結果、約9時間後に演習場内で発見された。
師団によると、男性隊員は昼食後に「トイレに行く」と言ったまま、戻らなかった。
訓練を中止し、1500人態勢で捜索したところ、使っていない装甲車の中に隠れていたという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00000106-mai-soci
陸上自衛隊第7師団(北海道千歳市)は11日、恵庭市の北海道大演習場島松地区で同日実施していた訓練中に、
第71戦車連隊の陸士長の男性隊員(22)が一時、小銃と銃剣を持ったまま、行方不明になったと発表した。
その後、師団が捜索した結果、約9時間後に演習場内で発見された。
師団によると、男性隊員は昼食後に「トイレに行く」と言ったまま、戻らなかった。
訓練を中止し、1500人態勢で捜索したところ、使っていない装甲車の中に隠れていたという。
742名無し三等兵
2018/10/13(土) 09:58:12.36ID:lsolk+QM >>740
ボクサーと同じくミッションモジュールで全周重防護を2.5m車幅でやるなら
否応無しでミッドエンジンになるってかフロントだと96式以上は絶対無理って話だ
フロントのエンジン室後方に運転席設けるならハッチ式では無理でキャビン式になる
すなわちボンネットトラックベースの戦後1G装甲車レベルに立ち返るしかない
重装輪系にしろキャブオーバーでなくミッドエンジンなのを思い出せば分かるはず
ボクサーと同じくミッションモジュールで全周重防護を2.5m車幅でやるなら
否応無しでミッドエンジンになるってかフロントだと96式以上は絶対無理って話だ
フロントのエンジン室後方に運転席設けるならハッチ式では無理でキャビン式になる
すなわちボンネットトラックベースの戦後1G装甲車レベルに立ち返るしかない
重装輪系にしろキャブオーバーでなくミッドエンジンなのを思い出せば分かるはず
743名無し三等兵
2018/10/13(土) 14:56:14.17ID:WeTvUiVR 日本語でおk
744名無し三等兵
2018/10/13(土) 22:19:18.94ID:lsolk+QM >>743
日本語ガーじゃなくお前の理解力が問題だろ
耐爆2.5mでミッションモジュールで民生エンジンとミッションの超廉価ボクサー↓
http://www.military-today.com/apc/wisent.htm
某性能向上WAPCの仕様書を具現化した適正路線を明確化した存在だね
日本語ガーじゃなくお前の理解力が問題だろ
耐爆2.5mでミッションモジュールで民生エンジンとミッションの超廉価ボクサー↓
http://www.military-today.com/apc/wisent.htm
某性能向上WAPCの仕様書を具現化した適正路線を明確化した存在だね
745名無し三等兵
2018/10/15(月) 10:55:15.32ID:TjVunmpf 後方向けの車両に何期待してんだか
746名無し三等兵
2018/10/15(月) 20:11:42.27ID:f/Ik5k5Z748名無し三等兵
2018/10/16(火) 10:26:59.74ID:DRidaRxi 例のやらかしで小松お亡くなりかつ82式と96式で後継共通化されない公算が格段に高まったから
装輪榴弾砲と車台共通でHX77ベースの国産装甲輸送車で日立が旧乙系を担当する可能性も出てきた
そんで開発事業は全撤退の小松は何らかの新型WAPCをラ国するかしないかそんで新型LAVは
国産開発するならMHI担当でMCV系はIFV/RCVとその派生の重WAPCで100づつ程度だな
装輪榴弾砲と車台共通でHX77ベースの国産装甲輸送車で日立が旧乙系を担当する可能性も出てきた
そんで開発事業は全撤退の小松は何らかの新型WAPCをラ国するかしないかそんで新型LAVは
国産開発するならMHI担当でMCV系はIFV/RCVとその派生の重WAPCで100づつ程度だな
749名無し三等兵
2018/10/19(金) 01:16:05.16ID:Z2HMYQrg750名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:05:30.53ID:J0rqou7w751名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:04:18.43ID:nCjW4X5y 今日、新城ラリーの会場で82式指揮通信車が展示されてたので見てきたよ
サスペンションのダンパーとスプリングがむき出しの状態で少し驚いた
あと、前面装甲板の厚さも測ろうとしたけど定規もメジャーも持ってなかったから測れなかったのが残念
そして何よりあんな小さい車体でまともに指揮車として使えるのか不安になったわ
サスペンションのダンパーとスプリングがむき出しの状態で少し驚いた
あと、前面装甲板の厚さも測ろうとしたけど定規もメジャーも持ってなかったから測れなかったのが残念
そして何よりあんな小さい車体でまともに指揮車として使えるのか不安になったわ
752名無し三等兵
2018/11/03(土) 23:56:22.14ID:mrCpwKWq 中身の通信機がまたかさばる模様(´・ω・`)
753名無し三等兵
2018/12/14(金) 20:43:09.15ID:Azodf3PU 自分の手の爪の幅をいくつか覚えておこう
755名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:04:22.71ID:3jOI6H+C MTT-136
ttps://www.youtube.com/watch?v=gcIwrdeP21s
ttps://www.youtube.com/watch?v=wJFQMAA0cdY
小型汎用運搬車として
ttps://www.youtube.com/watch?v=gcIwrdeP21s
ttps://www.youtube.com/watch?v=wJFQMAA0cdY
小型汎用運搬車として
756名無し三等兵
2019/01/23(水) 06:21:36.77ID:GUxYJkIu しかし陸自の装軌装甲車なんとかならんもんかね
11普通科連隊を完全装軌FV化するとか
冬季に積雪して除雪しなきゃ装輪車が走れない北海道や
本州でも火山に近い部隊なんかは装軌装甲車が必要とも思うけど…
大綱中期防の標記がかなしいが、数が捌けないなら輸入でなんとかならんかな…まとめ買いで安くさ…
11普通科連隊を完全装軌FV化するとか
冬季に積雪して除雪しなきゃ装輪車が走れない北海道や
本州でも火山に近い部隊なんかは装軌装甲車が必要とも思うけど…
大綱中期防の標記がかなしいが、数が捌けないなら輸入でなんとかならんかな…まとめ買いで安くさ…
757名無し三等兵
2019/01/23(水) 07:52:27.48ID:Gsna7lXD ロシアと平和条約を結んだら
わざわざ海を超えて攻めてくる敵がおらん
わざわざ海を超えて攻めてくる敵がおらん
758名無し三等兵
2019/01/23(水) 11:41:04.32ID:4KBz1imx そうだけど一部だけでも残しておいてノウハウを継承させたいってことでしょ
一旦なくすと復活するのが大変
一旦なくすと復活するのが大変
759名無し三等兵
2019/01/24(木) 09:03:38.58ID:9nfDxVgW 真面目な会社がゼロから始めた方がいいモノ作ったりしてな
760名無し三等兵
2019/01/24(木) 09:32:52.43ID:EYjyCVjX 今は即応機動部隊のための装輪装甲車の方が優先だからしょうがない
今度の中期防で16MCVはだいぶ揃ったから次は選定してるWAPCなどの番だから
優先順位の問題だな
今度の中期防で16MCVはだいぶ揃ったから次は選定してるWAPCなどの番だから
優先順位の問題だな
761名無し三等兵
2019/01/24(木) 09:51:12.16ID:3snzrdEK 三橋MAVになるかボクサーになるかそれとも他の何かになるか
762名無し三等兵
2019/01/24(木) 23:40:33.32ID:wA1DeJfP 水陸スレに書いた貼ったのをそのまま転載
ぺーぶさんが貼ってくれてる
IAV 2019: New details emerge about Japan’s next-generation amphibious armoured vehicle
New details have emerged about Tokyo's development of a next-generation amphibious armoured fighting vehicle for the Japan Ground Self-Defense Force (JGSDF).
A Japanese official gave a presentation at the International Armoured Vehicles (IAV) 2019 defence and security conference held in London from 14 to 21 January,
and explained that the goal of the programme is to provide an armoured vehicle that is manoeuvrable in coral reefs and the steep terrain that predominate in Japan's remote southern islands.
The programme, which started in 2017 with a series of computer simulations designed to reduce the time and cost spent on research and development, is scheduled to be completed in 2022.
ぺーぶさんが貼ってくれてる
IAV 2019: New details emerge about Japan’s next-generation amphibious armoured vehicle
New details have emerged about Tokyo's development of a next-generation amphibious armoured fighting vehicle for the Japan Ground Self-Defense Force (JGSDF).
A Japanese official gave a presentation at the International Armoured Vehicles (IAV) 2019 defence and security conference held in London from 14 to 21 January,
and explained that the goal of the programme is to provide an armoured vehicle that is manoeuvrable in coral reefs and the steep terrain that predominate in Japan's remote southern islands.
The programme, which started in 2017 with a series of computer simulations designed to reduce the time and cost spent on research and development, is scheduled to be completed in 2022.
763名無し三等兵
2019/01/25(金) 07:45:53.89ID:arBknK/l URL貼れない理由ってあるんだっけ?
764名無し三等兵
2019/01/25(金) 07:59:20.46ID:6pehQyTB 海外系ニュースメディアのURLが弾かれる時はある
765名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:48:31.61ID:PSJlu7pL766名無し三等兵
2019/01/27(日) 11:46:39.81ID:D9NNZ4Mt こう新規採用がないと三菱重工の製造技術伝承も危うい
コマツみたくいざ作ろうとすると「できませんでした」となるかもしれない
コマツみたくいざ作ろうとすると「できませんでした」となるかもしれない
768名無し三等兵
2019/04/18(木) 14:40:04.92ID:p1WTmN1T >>760
これでよろしい
http://korean-military.blog.jp/archives/8610472.html#more
□装輪装甲車
兵員輸送型 140両(小隊4×3中隊×11個即応機動連隊 他)
指揮通信型 250両(参考 82式指揮通信車231両)
救急車型 150両(12×7個師団 6両×8個旅団 +2個団他)
重迫撃砲型 50両(中隊4×11個即応部隊 他)
軽迫撃砲型 140両(小隊4×3中隊×11個即応部隊 他)
総計730両以上
これでよろしい
http://korean-military.blog.jp/archives/8610472.html#more
□装輪装甲車
兵員輸送型 140両(小隊4×3中隊×11個即応機動連隊 他)
指揮通信型 250両(参考 82式指揮通信車231両)
救急車型 150両(12×7個師団 6両×8個旅団 +2個団他)
重迫撃砲型 50両(中隊4×11個即応部隊 他)
軽迫撃砲型 140両(小隊4×3中隊×11個即応部隊 他)
総計730両以上
769名無し三等兵
2019/04/18(木) 19:37:30.22ID:pqHiT0ZQ >>768
兵員輸送型の計算が違う。
小隊に4両として、1個中隊(3個小隊)12両。
即応機動連隊は3個中隊なんで、1個連隊につき36両+α。
7個即応機動連隊だけでも252両。第2、5、11師団/旅団の残りの連隊に各1個中隊(計6個中隊)配備させると、468両+α必要。
兵員輸送型の計算が違う。
小隊に4両として、1個中隊(3個小隊)12両。
即応機動連隊は3個中隊なんで、1個連隊につき36両+α。
7個即応機動連隊だけでも252両。第2、5、11師団/旅団の残りの連隊に各1個中隊(計6個中隊)配備させると、468両+α必要。
770名無し三等兵
2019/04/19(金) 13:07:25.99ID:mLGBSHiY >>769
いや、そこは装輪APCでなく、装輪歩兵戦闘車IFVで計算しようよ。
実は装輪歩兵戦闘車こそ、ハードルが高いと思ってる。
トップへビーじゃなくて、戦車並みの防護力で下車歩兵も守る。
下車歩兵の装備の為の広いスペース。
砲は12.7mmでいいから、それなりの攻撃力(最悪携帯ATMと携帯SAM)。
三菱、アーマード、ベンチェルでMAVだから
MIFV(Mitubishe Infantry Fighting Vehicle)
ハードル高いよ!!
装甲容積増えたら重い!馬力足りない!!エンジン強化!!更に重い!!
戦車よりーーーー!!!
いや、そこは装輪APCでなく、装輪歩兵戦闘車IFVで計算しようよ。
実は装輪歩兵戦闘車こそ、ハードルが高いと思ってる。
トップへビーじゃなくて、戦車並みの防護力で下車歩兵も守る。
下車歩兵の装備の為の広いスペース。
砲は12.7mmでいいから、それなりの攻撃力(最悪携帯ATMと携帯SAM)。
三菱、アーマード、ベンチェルでMAVだから
MIFV(Mitubishe Infantry Fighting Vehicle)
ハードル高いよ!!
装甲容積増えたら重い!馬力足りない!!エンジン強化!!更に重い!!
戦車よりーーーー!!!
771名無し三等兵
2019/04/19(金) 23:11:24.07ID:fjiuVLW3 なにこの基地外
772名無し三等兵
2019/04/20(土) 08:01:35.28ID:4VJWthTB 変なのは迷惑レス指定しておしまい
773名無し三等兵
2019/04/20(土) 09:06:03.93ID:JdBs4YKB 装輪IFVって微妙だよな。
戦車に追随させるには装甲と走破性が足りないし、装輪APCの上位互換としての運用だと、高コストすぎる。
戦車に追随させるには装甲と走破性が足りないし、装輪APCの上位互換としての運用だと、高コストすぎる。
774名無し三等兵
2019/04/24(水) 16:47:41.65ID:2b/tlTxj775名無し三等兵
2019/04/24(水) 16:55:45.94ID:2b/tlTxj >>773
だな。
今は人員のが価値高い。
少なくても105mm戦車砲弾に耐える正面でないと、分隊全滅の可能性高い
120mm正面対弾欲しいとこ。
89式IFVがリミッター着けて馬力落としてたの、あくまでも自信の35mm対弾だからね。
高価なだけでなく、下手すりゃ90式より正面投影面積大きいから、戦車より先に狙われる。
戦車がIFVの盾にならないといけないのに。
で、数を揃えれなくなった。
だな。
今は人員のが価値高い。
少なくても105mm戦車砲弾に耐える正面でないと、分隊全滅の可能性高い
120mm正面対弾欲しいとこ。
89式IFVがリミッター着けて馬力落としてたの、あくまでも自信の35mm対弾だからね。
高価なだけでなく、下手すりゃ90式より正面投影面積大きいから、戦車より先に狙われる。
戦車がIFVの盾にならないといけないのに。
で、数を揃えれなくなった。
777名無し三等兵
2019/06/07(金) 06:09:38.51ID:roUuHZZ6778名無し三等兵
2019/06/07(金) 06:10:42.87ID:roUuHZZ6 https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/23_buki01.pdf
・ドーザ(装甲付) 納期2021年12月
75式ドーザの後継じゃねぇかこれ
・ドーザ(装甲付) 納期2021年12月
75式ドーザの後継じゃねぇかこれ
780名無し三等兵
2019/06/18(火) 05:39:04.67ID:M0nlq+Ei MAST Asia 2019 Day 1: Japan's MoD / ATLA Stan
https://www.youtube.com/watch?v=GhxGZh1tqZg
三菱の水陸両用車あるな
https://www.youtube.com/watch?v=GhxGZh1tqZg
三菱の水陸両用車あるな
781名無し三等兵
2019/06/18(火) 10:30:46.20ID:T1Xv+sPc こんな凝ったノズル使う必要あるんか?
はやぶさですら二次元なのに
はやぶさですら二次元なのに
782名無し三等兵
2019/07/02(火) 21:55:16.27ID:4JqV08Lh 陸自73式装甲車が半世紀近く現役のワケ
ほかの車両で代替できない、その役割とは?
陸上自衛隊が保有する数ある装甲車のうち、古参のひとつといえるのが「73式装甲車」
です。いまだ現役で運用されています。ロートルとの声も聞かれますが、今年(2019年)の
2月にはアメリカで行われた日米共同訓練においても使用されました。
実は73式装甲車にしかできないことがあります。それは「戦車に追従することができる
移動指揮所」としての役割です。先に触れたアメリカでの日米共同訓練では、73式装甲車
が「移動指揮所」としての実力を発揮していました。
カリフォルニア州のNTC(ナショナル・トレーニングセンター)は、意外と起伏が激しくゴツ
ゴツした地表面をしています。こうした環境ではやはり、タイヤのついた装輪車よりも装軌
車のほうが移動しやすいもので、グングン進んでいく90式戦車に追従するのは、73式装甲
車が得意とするところでもあります。
ちなみに陸上自衛隊の「移動指揮車」といえば、「82式指揮通信車」や前途の「96式装輪
装甲車」などが挙がりますが、これらはタイヤを装着した装輪式のため、悪路を進む戦車に
追従するのは難しい場合があります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00010000-norimono-bus_all&p=1
昭和やな
ほかの車両で代替できない、その役割とは?
陸上自衛隊が保有する数ある装甲車のうち、古参のひとつといえるのが「73式装甲車」
です。いまだ現役で運用されています。ロートルとの声も聞かれますが、今年(2019年)の
2月にはアメリカで行われた日米共同訓練においても使用されました。
実は73式装甲車にしかできないことがあります。それは「戦車に追従することができる
移動指揮所」としての役割です。先に触れたアメリカでの日米共同訓練では、73式装甲車
が「移動指揮所」としての実力を発揮していました。
カリフォルニア州のNTC(ナショナル・トレーニングセンター)は、意外と起伏が激しくゴツ
ゴツした地表面をしています。こうした環境ではやはり、タイヤのついた装輪車よりも装軌
車のほうが移動しやすいもので、グングン進んでいく90式戦車に追従するのは、73式装甲
車が得意とするところでもあります。
ちなみに陸上自衛隊の「移動指揮車」といえば、「82式指揮通信車」や前途の「96式装輪
装甲車」などが挙がりますが、これらはタイヤを装着した装輪式のため、悪路を進む戦車に
追従するのは難しい場合があります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00010000-norimono-bus_all&p=1
昭和やな
783名無し三等兵
2019/07/03(水) 09:11:47.04ID:INIDPGKC アメリカ海兵隊の新型水陸両用車 指揮通信型と火力支援型の開発発注
https://otakei.otakuma.net/archives/2019070303.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/07/USMC_ACV.jpg
アメリカ国防総省は2019年6月20日(現地時間)、海兵隊向け新型水陸両用車ACVの
新たなバリエーション開発と試作を行うよう、BAEシステムズに発注しました。これは
指揮通信型と30mm砲装備型の2種類で、予算は6700万ドル(約71億7000万円)以内と
されています。
https://otakei.otakuma.net/archives/2019070303.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/07/USMC_ACV.jpg
アメリカ国防総省は2019年6月20日(現地時間)、海兵隊向け新型水陸両用車ACVの
新たなバリエーション開発と試作を行うよう、BAEシステムズに発注しました。これは
指揮通信型と30mm砲装備型の2種類で、予算は6700万ドル(約71億7000万円)以内と
されています。
784名無し三等兵
2019/07/09(火) 14:01:58.78ID:417gDiyp https://otakei.otakuma.net/archives/2019070905.html
フランス陸軍が新型汎用装甲車グリフォンを受領 _ おたくま経済新聞
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/07/French_Army_Griffon.jpg
フランス陸軍は2019年7月4日(現地時間)、陸軍の新型汎用装甲車グリフォンの
第1次納入分6両を受領したと発表しました。受領式典にはパルリ軍事大臣も出席し、
第1号車のナンバープレートを持ち、記念撮影に応じています。
新しい汎用装甲車グリフォンは、フランス陸軍が進める装甲戦闘車両の近代化を
目的とする「スコーピオン計画」の一環で、VAB装甲車の後継として採用されたもの。
フランスの防衛企業ネクスター(Nexter)製の装輪装甲車で、陸上自衛隊の輸送防護車と
同様、歩兵機動車(IMV)に分類される兵員輸送車です。
フランス陸軍が新型汎用装甲車グリフォンを受領 _ おたくま経済新聞
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/07/French_Army_Griffon.jpg
フランス陸軍は2019年7月4日(現地時間)、陸軍の新型汎用装甲車グリフォンの
第1次納入分6両を受領したと発表しました。受領式典にはパルリ軍事大臣も出席し、
第1号車のナンバープレートを持ち、記念撮影に応じています。
新しい汎用装甲車グリフォンは、フランス陸軍が進める装甲戦闘車両の近代化を
目的とする「スコーピオン計画」の一環で、VAB装甲車の後継として採用されたもの。
フランスの防衛企業ネクスター(Nexter)製の装輪装甲車で、陸上自衛隊の輸送防護車と
同様、歩兵機動車(IMV)に分類される兵員輸送車です。
785名無し三等兵
2019/07/21(日) 08:20:32.29ID:ECEjX5r7 市街戦における交戦相手実効支配街区のカチコミには
散兵支援された戦車槍機戦術とマンション堅牢構築物への
全窓砲弾ぶち込み家庭訪問だがその歩兵部隊の送り込み
のための装輪装甲兵員輸送車の設計思想の最適解ねぇ。
どうせなら日野レンジャーのパリダカールラリー仕様でも
73式中型トラックでも構わないからそれをベースにして
運転席窓硝子鉄板覆いと増加装甲マシマシでフル装備兵
10名程度と割り切ったほうが実戦では取り回し便利で
安価だし数を揃えることも可能だと思うよ。
散兵支援された戦車槍機戦術とマンション堅牢構築物への
全窓砲弾ぶち込み家庭訪問だがその歩兵部隊の送り込み
のための装輪装甲兵員輸送車の設計思想の最適解ねぇ。
どうせなら日野レンジャーのパリダカールラリー仕様でも
73式中型トラックでも構わないからそれをベースにして
運転席窓硝子鉄板覆いと増加装甲マシマシでフル装備兵
10名程度と割り切ったほうが実戦では取り回し便利で
安価だし数を揃えることも可能だと思うよ。
786名無し三等兵
2019/07/21(日) 10:22:09.16ID:uYXfj7J7787名無し三等兵
2019/07/24(水) 03:05:36.12ID:te3zPKrU 小松の記事がw
788名無し三等兵
2019/08/04(日) 03:02:25.02ID:NudkD5Mv また髪装甲に文句言ってる
789名無し三等兵
2019/08/04(日) 17:13:26.53ID:KRfBAcx9 自砲弾抗堪の原則遵守したら近代戦車扱いされてまう
790名無し三等兵
2019/08/06(火) 17:20:26.56ID:ftNIRGxB792名無し三等兵
2019/10/06(日) 07:23:15.79ID:EC1f3aD8 >>784
>VAB装甲車の後継として採用されたもの。
2+8てVAB(2+10)より劣化しとるやん…いや防護力に注力した結果なんだろうけど
VABて幅2.49mなのね、欧州の道路にも2.5m縛りあるのかな
>VAB装甲車の後継として採用されたもの。
2+8てVAB(2+10)より劣化しとるやん…いや防護力に注力した結果なんだろうけど
VABて幅2.49mなのね、欧州の道路にも2.5m縛りあるのかな
793名無し三等兵
2019/11/01(金) 13:19:16.99ID:r5hbjoAs アメリカ海兵隊 新型水陸両用車ACVを追加発注
https://otakei.otakuma.net/archives/2019110103.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/10/USMC_ACV_Beach_Run.jpg
アメリカ国防総省は2019年10月29日付発表の契約で、アメリカ海兵隊用の新型水陸両用車
ACVを30両、総額約1億1993万8228ドル(約130億4000万円)でBAEシステムズ・ランド&
アーマメンツLPに追加発注しました。ACVの発注は2018年12月6日付発表の契約に続く3回目です。
ACV(Amphibious Combat Vehicle)はアメリカ海兵隊で1970年代から使われている水陸両用車、
AAV7の代替として採用された水陸両用車。AAV7と同じく装甲兵員輸送車(APC)ですが、
上陸後の迅速な部隊展開を可能にするため、装軌式のAAV7とは異なり、8輪の装輪装甲車と
なっています。陸上での最高速度は時速105km。
https://otakei.otakuma.net/archives/2019110103.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/10/USMC_ACV_Beach_Run.jpg
アメリカ国防総省は2019年10月29日付発表の契約で、アメリカ海兵隊用の新型水陸両用車
ACVを30両、総額約1億1993万8228ドル(約130億4000万円)でBAEシステムズ・ランド&
アーマメンツLPに追加発注しました。ACVの発注は2018年12月6日付発表の契約に続く3回目です。
ACV(Amphibious Combat Vehicle)はアメリカ海兵隊で1970年代から使われている水陸両用車、
AAV7の代替として採用された水陸両用車。AAV7と同じく装甲兵員輸送車(APC)ですが、
上陸後の迅速な部隊展開を可能にするため、装軌式のAAV7とは異なり、8輪の装輪装甲車と
なっています。陸上での最高速度は時速105km。
794名無し三等兵
2019/11/07(木) 18:53:31.90ID:/jmacRAs ソ連製の全地形対応車 3選(動画)
https://jp.rbth.com/science/82809-sorensei-atv-doga
https://jp.rbth.com/science/82809-sorensei-atv-doga
795名無し三等兵
2019/11/08(金) 20:28:45.60ID:93Z4sL7E796名無し三等兵
2019/11/10(日) 20:40:57.17ID:/xDPZ7xc >>793
> 上陸後の迅速な部隊展開を可能にするため、装軌式のAAV7とは異なり、8輪の装輪装甲車
装輪じゃ、上陸「後」の前に、上陸中に海岸にちょっとした岩とか段差とか砲爆撃で開いた穴とかあっただけでスタックしそうや
ttps://otakei.otakuma.net/archives/2019070303.html/usmc_acv_swim
乾舷これだけ?内水面でしか使えないやろ…
ワイは装輪もそんな莫迦にしたもんやないと思っとるけど、上陸作戦なんて究極の不整地に使うもんでもないやろ
AAV7の代替になるとは思えんが
> 上陸後の迅速な部隊展開を可能にするため、装軌式のAAV7とは異なり、8輪の装輪装甲車
装輪じゃ、上陸「後」の前に、上陸中に海岸にちょっとした岩とか段差とか砲爆撃で開いた穴とかあっただけでスタックしそうや
ttps://otakei.otakuma.net/archives/2019070303.html/usmc_acv_swim
乾舷これだけ?内水面でしか使えないやろ…
ワイは装輪もそんな莫迦にしたもんやないと思っとるけど、上陸作戦なんて究極の不整地に使うもんでもないやろ
AAV7の代替になるとは思えんが
797名無し三等兵
2019/11/21(木) 15:41:40.99ID:C/7yOwey799名無し三等兵
2019/11/22(金) 11:55:46.34ID:HQQeT0rv 本来は下だけで支えるつもりだったから、補強材程度の役割なのでしょう
800名無し三等兵
2019/11/22(金) 12:01:10.40ID:a2Q+wSw0 波切板長いな。
801名無し三等兵
2019/11/22(金) 13:07:26.22ID:4P9urKUN アメリカと共同研究してるんだっけ?
803名無し三等兵
2019/11/23(土) 16:59:35.94ID:j22yMDX3 三叉の接続箇所捻れそう
804名無し三等兵
2019/11/23(土) 18:49:42.33ID:PUNxQhtT 海より陸地で壊しそうや
805名無し三等兵
2019/11/28(木) 18:31:59.13ID:OU1m5PZV 三菱の次期装甲車に意外な死角?防衛省があえて外国製を導入する理由
https://news.livedoor.com/article/detail/17446047/
https://news.livedoor.com/article/detail/17446047/
806名無し三等兵
2019/12/03(火) 00:12:49.36ID:UQ8xZCnd 無人のジェットスキーみたいなので引かせればいい
807名無し三等兵
2019/12/13(金) 14:47:03.39ID:gdX15R7w >>796
今時マッチョな揚陸なんてほぼありえないし、欲しかった装甲車にアリバイ的に揚陸能力持たせてるってのが本当のところなんじゃないの?
今時マッチョな揚陸なんてほぼありえないし、欲しかった装甲車にアリバイ的に揚陸能力持たせてるってのが本当のところなんじゃないの?
808名無し三等兵
2019/12/19(木) 20:08:04.55ID:RUnmdTCV EFVも、あそこまで凝ったギミックつけなきゃ良かった気がする…
809名無し三等兵
2020/01/07(火) 15:14:04.57ID:UHsQstyV https://en.wikipedia.org/wiki/Hunter_AFV
シンガポールのAFVは見た目どれも先進的だな
シンガポールのAFVは見た目どれも先進的だな
810名無し三等兵
2020/01/28(火) 05:28:43.90ID:P2R5kpsl PANZER誌の今月号見た?
811名無し三等兵
2020/01/30(木) 00:30:43.91ID:KxzYXtIJ 立ち読みすらされない悲しいパンツ
812名無し三等兵
2020/01/30(木) 12:04:10.14ID:AyjthEmP 共通装軌車の写真が載っているのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
