【ひゅうが型】全通甲板護衛艦5【いずも型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/02/19(水) 20:35:38.15ID:???
復活
2014/11/19(水) 18:48:55.64ID:Wka6Ycgs
グーグルアースで測定するとワスプ級とアメリカ級の飛行甲板幅は36メートル程度

因みにいずもは37メートル
2014/11/19(水) 18:50:16.50ID:aOnEGEHH
発艦に利用可能幅は?
2014/11/19(水) 18:51:53.20ID:Wka6Ycgs
いずもはヘリ空母だから不明
2014/11/19(水) 18:57:39.64ID:+lHlbelu
>>261
グーグルアースで測定すると韓国水漏れ「毒島」の飛行甲板幅は20メートル程度
2014/11/19(水) 19:08:01.37ID:U4TIZZDs
アメリカ級、ワスプ級の32mはBeam(横梁の意)とあるから喫水線の幅だね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Beam_%28nautical%29
最大幅ではないし、甲板幅でもない。

数字で、こんなもん比較しても、ほんと数字だけ。
2014/11/19(水) 19:09:32.15ID:/PsdgjLl
左右のサイドエレベーター含めればさらに幅は広がるw
2014/11/20(木) 11:45:30.59ID:jJHBWfNg
それ言い出したらアイランドの幅も考慮せんと
2014/11/21(金) 20:11:25.94ID:mIUXuaUP
カブールでやっと内部ヘリ8個、デッキ戦闘機12しか乗っけれない。
アメリカ揚陸艦もそんな感じで両方戦闘機のみで20機搭載できる。

いずもはカブールそっくりの構造にジャンプ外して幅10%伸びてるので、搭載機を2機増やせるかも。
2014/11/23(日) 16:20:36.75ID:zoBMOMYR
いずもはカヴールより出力が低いのに速力が速いのは
船体が細くて格納庫も狭いから。
2014/11/23(日) 19:49:04.29ID:mjfYY2t/
前はひゅうがデカッ!って思ったけど
今はひゅうが小さくて可愛いイメージ
2014/11/23(日) 20:36:32.60ID:t3Q2cs4B
>>269
カブールの方が幅は狭いで?
機関も数も同じものだし、出力はあくまでも発表されてる値
2014/11/23(日) 22:08:43.78ID:BZCun30F
カヴールの喫水線幅は29.1m
いずもの喫水線幅は推定26〜27m
273名無し三等兵
垢版 |
2014/11/25(火) 22:11:41.51ID:7lWos0ud
空母いぶき : 「沈黙の艦隊」作者が海上自衛隊を描く 「ビッグコミック」で新連載
http://mantan-web.jp/2014/11/25/20141124dog00m200033000c.html
人気マンガ「沈黙の艦隊」などで知られるかわぐちかいじさんの新連載「空母いぶき」が12月10日発売のマンガ誌「ビッグコミック」(小学館)24号でスタートすることが25日、分かった。
25日発売の同誌23号で発表され、「かわぐちかいじが描く海上自衛隊 最大の艦が、今発進する」という予告が掲載されている。
第1話は巻頭カラーを含む40ページにわたって掲載される。

http://big-3.jp/bigcomic/image/yokoku/01.jpg
いずも型ヘリコプター搭載護衛艦2番艦?
2014/11/25(火) 22:32:35.26ID:aZasA3yw
沈黙の艦隊じゃ原潜マンセーでAIP艦も知らなかった漫画家さんやな
2014/11/26(水) 12:03:31.40ID:Z/Lm56G/
いつの間にか、ここまでいずもスレになっとる。
2014/11/26(水) 13:07:15.50ID:InqnZwSL
>>256
空母の長さには喫水線の長さ、全長、飛行甲板の長さが有るけど、
この三つの区別がついてない可哀想な人なのでは
2014/11/26(水) 22:33:08.86ID:/k07SJYj
ひゅうがのほうが、いづもより強いんだよね?
2014/11/26(水) 22:35:33.47ID:3eR04aOa
>>277
肉体と肉体をぶつけ合うしかないから、互角じゃね
VLAって艦船に使えるのかね
使えるならひゅうがの勝ちだな
2014/11/26(水) 22:42:59.07ID:36TniQWy
「沈黙の艦隊」の連載時に実用AIP艦や実用スターリング機関搭載艦はないよ
時系列を理解してから発言してくれ
2014/11/27(木) 20:42:18.78ID:tT75Hqrv
>>278
VLAは無理だがESSMが使える
だがSeaRAMも使える
そして大きな船ほど沈みにくいのでどっちが勝ちとは中々予測しがたい
2014/11/27(木) 21:06:46.68ID:hdHVHOeM
魚雷積んだひゅうがが有利だろ。
いずもは魚雷妨害装置積んでいるし、短魚雷で簡単に撃沈はしないだろうけど。
2014/11/28(金) 13:24:32.77ID:iq2c8tqP
VLA全部おろしてそのスペースにESSM積んだほうがマシじゃね?
喫水線下狙えんとはいえ対水上モードあって弾頭重量同じぐらいで4倍積めるし
2014/12/01(月) 13:20:33.47ID:Z+k2ENGP
ひゅうがは、最近は横須賀にいるのかな?
2014/12/07(日) 12:41:56.52ID:UUPAAGUY
いずもって全幅があってもV22運用の利点しかないわ。
全幅50メートルこえないとまともな戦闘機運用無理
2014/12/07(日) 17:07:32.64ID:rha38zvP
http://www.ffaa.net/ships/aircraft-carrier/charles-de-gaulle/images/cdg-000010.jpg
全長 261.5m
全幅 64.36m
ホークアイ運用可能な最小サイズ
2014/12/07(日) 17:31:32.00ID:qMLbnODK
>>285
ドゴール?
2014/12/07(日) 23:07:36.15ID:rha38zvP
そう
http://www.ffaa.net/ships/aircraft-carrier/charles-de-gaulle/images/cdg-000009.jpg
288 
垢版 |
2014/12/14(日) 12:23:25.17ID:Q7/6GrrH
あの先端を切り落としたようなデザインがみそと見たw 正面の鋼鈑引っぺがして
スキージャンプを足せるようになっているはず。ってかスキージャンプで設計して
先端切り落としたんじゃないの?
2014/12/14(日) 12:25:25.71ID:WWaMXAJ+
そもそもあったとして話の流れが変わるわけでもない
2015/01/07(水) 23:25:35.95ID:z+gVRGmV
https://www.youtube.com/watch?v=pAa0dagcXkQ
旧陸軍は大戦中にオートジャイロに爆雷積んで陸軍空母で運用して
対潜哨戒やってたとかまんま海自ヘリ空母の元祖じゃんw
なんという先見の明
2015/01/08(木) 00:07:46.53ID:enYN4L+2
まあ、強襲揚陸艦は旧陸軍が作った概念だからな
2015/01/12(月) 11:13:14.61ID:F6Sn3vJF
WW2当時に、対潜哨戒用にオートジャイロ空母作って運用したのって
日本陸軍だけじゃないの
なんという先進性!
一般に全く知られてないのがあまりにも惜しまれる(´;ω;`)
2015/01/13(火) 08:35:38.58ID:VC6m8C7N
いずもが横須賀に配属されたら
ひゅうがは舞鶴へ行くの?
逸見の岸壁、一番見やすいところに停まってるね
もう見納めみたいに
2015/01/13(火) 17:47:00.22ID:wsSwb+M9
いずも配備まで秒読み段階だけどしらねは退役したあとは舞鶴に残るの?
295名無し三等兵
垢版 |
2015/01/13(火) 23:41:20.56ID:PYJ7BV2f
>アメリカ級、ワスプ級の32mはBeam(横梁の意)とあるから喫水線の幅だね。

        ↑ 在日は何処まで知能が低いんだかwww

船舶の上部の甲板の幅だよ。長さも上部の甲板の長さ。世界共通の表示。
喫水線の幅を表示してどうするんだw

船体の幅を「喫水線の部分」にしているのは韓国だけだろバカwww
船体の長さを「喫水線の部分」にしているのは韓国だけだろバカwww
2015/01/13(火) 23:46:12.12ID:GZmIyXzn
グーグルアースで測定するとワスプ級とアメリカ級の甲板幅は36メートル程度ある

終了
2015/01/13(火) 23:47:35.76ID:f7RliBeP
いずものおっぱい
298名無し三等兵
垢版 |
2015/01/14(水) 00:07:16.18ID:t+NszTD4
>>285

ホークアイの自力での離陸距離を知っているのか?
空母からはカタパルトが無ければ離陸は100%不可能なんだよ。

ホークアイ E-2C 離陸距離800m 必要滑走路1000m
 
2015/01/14(水) 00:16:25.50ID:lhadp+Qm
ノースロップ社はインド空母用にホークアイの売込みをしたことがある
STOBAR方式空母で運用可能
2015/01/14(水) 00:17:55.58ID:t+NszTD4
F/A-18C 最大搭載時 陸上離陸距離430m
ホークアイ  陸上離陸距離800m 必要滑走路1000m

空母のカタパルトで一番パワーが必要。
2015/01/14(水) 00:21:49.39ID:HDpyOnXe
E-2Dは400m強で離陸できる
2015/01/14(水) 00:27:23.65ID:t+NszTD4
STOBAR方式 離着陸方式→ 短距離離陸拘束着艦(STOBAR)
航空母艦の離着艦において短い距離で離陸さるアレスティング・フックの機体。

インドはカタパルト無しで離陸できるのか?
ノースロップは不可能の返事で消えたんだよ。
2015/01/14(水) 00:49:45.70ID:EnBuoGcc
> E-2Cは1980年代にスキージャンプ甲板からの離陸試験を実施しており
> ノーズロップグラマンは2004年にインドに対してスキージャンプ発艦型
> ホークアイを売り込んでいる。
>
> ただし、その際はカタパルト発艦型に比べて軽量化が必要なため機能が
> 制限されること、発艦時に片発のエンジンが故障した場合の事故の可能
> 性が高い、などの理由からインド海軍は採用しなかった。
>
> ttp://navy-matters.beedall.com/masc.htm
> ttp://www.freerepublic.com/focus/f-news/1368635/posts
2015/01/14(水) 00:51:42.62ID:t+NszTD4
E-2Dは400m強で離陸できる?

陸上着陸距離は440mだよ。
2015/01/14(水) 00:54:22.25ID:HDpyOnXe
STOBAR空母は甲板長を全部使えないからシンドイな
2015/01/14(水) 00:56:16.78ID:HDpyOnXe
ノースロップが自前のpdfで言うには1346feetらしいよ?
2015/01/14(水) 05:16:06.83ID:pFnH5lJH
>>304
だっさ
2015/01/14(水) 13:41:16.06ID:XDf6H1mY
日本が資金出して軽量化して新型強襲揚陸艦で使用可能にすればいいのに。
E−2D改
2015/01/14(水) 13:45:57.29ID:+ShxJBjT
>>308
あんな糞オンボロに金つぎ込んでどうすんだタコこのスレから出てけ
2015/01/14(水) 14:07:28.61ID:XDf6H1mY
>>309
代わりないから。
2015/01/14(水) 16:28:20.05ID:+ShxJBjT
>>310
軽量化ってお前 ちょこちょこっとやって出来ると思ってんのかクズ ゲームじゃねえんだからなクソガキ
312名無し三等兵
垢版 |
2015/01/15(木) 02:22:49.74ID:DrUpfntE
かわぐちかいじ新連載『空母いぶき』
2015/01/15(木) 03:29:37.81ID:fwuICxHu
>>311
予算掛ければいいだけだろう。
日本が出した分は、他の国に売った場合、利益の一部をもらえるようにすればいいだろう。
需要は沢山あるんだが。
2015/01/15(木) 10:53:57.01ID:G0vv7Gn/
>>313
>需要

オスプレイAEW「もらっていきますね(^q^)」
2015/01/31(土) 23:12:30.75ID:8yy7PeTr
あれ
316名無し三等兵
垢版 |
2015/03/08(日) 00:46:17.24ID:hkwOSmh1
海上自衛隊の最新最強の護衛艦「いずも」のロゴマークのデザイン意図
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/koubo/images/izumo_logo.png
「いずも」という名前から受けるモチーフをわかりやすく表現しました。
“ヤマタノオロチ”を背景とし、そのヤマタノオロチを討伐した際に生み出されたとされる
“天叢雲剣(草薙の剣)”を中心に配置することによって、
圧倒的な力を抑え込むさらなる強力な存在というイメージで表現しました。
また隠し要素として円形としたヤマタノオロチを赤色にすることで、
日の丸のイメージも盛り込んであります。

天叢雲剣(草薙の剣)=熱田神宮の御神体=愛知県で、
天叢雲剣を、八俣遠呂智を抑え込む強力な存在とするデザイン意図は????
※天叢雲剣は、いずも=島根県の伝説にはほとんど出てこない

「いずも」なのに、愛知県>島根県になってると、突っ込みどころ満載のデザイン意図ですが、
それはおいておいて…いずも=島根県では、天叢雲剣は愛されてるのでしょうか?

島根では八俣遠呂智は知名度大で、大蛇を祀る神社、大蛇の名を冠した湖、駅、モニュメントも多数です
愛されていると言っても良いでしょう
対して天叢雲剣(草薙の剣)は愛されてるのでしょうか?
島根県に愛されている八俣遠呂智を、抑え込む強力な存在として、
愛知県の天叢雲剣(草薙の剣)は島根県に愛されているのでしょうか????
317名無し三等兵
垢版 |
2015/03/08(日) 01:10:34.53ID:O6lNA5eo
>>293
やがて護衛艦ひゅうがは舞鶴へ移動となるようだな

http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/03/20150307091652hyuuga.jpg

 海上自衛隊舞鶴地方総監部(京都府舞鶴市)は6日、ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」が25日、舞鶴に配備されると発表した。
海自が保有する護衛艦では最大級。護衛艦「しらね」の後継で、しらねは25日付で除籍される。

 ひゅうがは排水量1万3500トン、全長197メートルで2009年に就役、現在は第1護衛隊(神奈川県横須賀市)に配備されている。
哨戒ヘリコプター3機が同時に発着できる空母型の甲板を持つ。新型輸送機オスプレイも発着でき、13年には日米共同訓練で同艦に米軍のオスプレイが発着艦した。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150307000032
318名無し三等兵
垢版 |
2015/03/08(日) 01:21:34.18ID:O6lNA5eo
>>317訂正
○ヘリ搭載護衛艦ひゅうが
×護衛艦ひゅうが
319名無し三等兵
垢版 |
2015/03/08(日) 17:41:58.32ID:xfphmnUH
なんで舞鶴に「ひゅうが」なんだよ
「たんご」「たんば」「わかさ」「ゆら」とかそんな艦名にしろよ
320名無し三等兵
垢版 |
2015/03/09(月) 01:26:52.68ID:IRq2S0/J
横須賀のひゅうがも見納めか。
25日に舞鶴就役だと23日には横須賀出港しないと間に合いそうにないな。
2015/03/09(月) 01:37:13.19ID:FMls1HB9
>>319
ずっとそこにいるわけじゃないからね
2015/03/09(月) 17:58:16.17ID:oj2AB6oc
>>319
海保みたいに母港がかわると名前が変わるシステムじゃないから。
生まれてから死ぬまでずーと同じ名前
2015/03/15(日) 00:30:30.06ID:T7fjJOiR
日本最大の戦艦武蔵
日本最大の護衛艦いずも

スサノオを艦内神社に頂く武蔵が70年ぶりに発見
八俣遠呂智をシンボルマークに頂くいずもが同年就役
偶然だが縁を感じる
2015/03/15(日) 11:13:56.02ID:Pvw4Hs11
DDH181ひゅうが出港
https://www.youtube.com/watch?v=dSPEX8XA8-I
325名無し三等兵
垢版 |
2015/03/18(水) 20:50:46.62ID:pSJaaUtf
 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」が17日、京都・舞鶴港に入港した。舞鶴に配備されている護衛艦「しらね」(5200トン)の後継で、25日付で舞鶴に配備される。しらねは同日付で除籍される。

 ひゅうがは排水量1万3950トン、全長197メートル。2009年に就役し、現在は神奈川県横須賀市の部隊に配備されている。哨戒ヘリコプター3機を搭載、3機同時に発着できる空母型甲板を持つ。新型輸送機オスプレイの発着も可能。

 この日、ひゅうがは舞鶴湾内をゆっくり進み、海自舞鶴地方総監部の隊員らが見守る中、午後4時に舞鶴市北吸の岸壁に着岸した。

 同艦は当面、一般公開しないが、岸壁(北吸桟橋)の公開日に接岸していれば、岸壁から見ることができる。公開日は舞鶴地方隊ホームページで。

引用元:京都新聞 http://kyoto-np.jp/politics/article/20150317000170
2015/03/26(木) 00:35:12.38ID:fhTOh5Bm
>>325
しらねの後継だから舞鶴に行ったのか。
行くなら佐世保だろ!と思ってた。

にしても「新人アイドルとしてちやほやされてたけど
もっと凄い後輩アイドルが来たら追い出されて地方のドサ周りに」的な感じだw>ひゅうが
四大鎮守府全部見て回ったけど、舞鶴のあの寂れっぷりはヤバイ。
伊達に戦前から「舞鎮」呼ばわりされてない。
2015/03/26(木) 14:29:12.23ID:W0flucB7
>>326
現状では物理的に難しい。
佐世保の立神はとっくの昔に満杯で母港化しても沖どまりしか出来そうにないが
佐世保は米軍とのからみで沖どまりさえ制限が大きすぎる。
米海軍がLCAC整備場として使っていた崎辺東地区および佐世保重工が所有している崎辺西地区を
一括して防衛省に移管し大型艦用大規模停泊地及び陸水陸両用団用水陸両用車基地を
建設する計画が現在進行中なのでこれが完成してようやく佐世保は
最大の呉やそれに続く横須賀と並ぶ大規模海軍基地になれる。
(余談ながらその時点での佐世保は陸の施設や航空機基地を除く佐世保海自だけで
隣の国が推し進めている済州島海軍基地の2.5倍くらいの大きさ)
328名無し三等兵
垢版 |
2015/03/28(土) 21:51:41.44ID:b7lhhpGm
遅れたけどいずも就役記念
相模湾で遭遇した時の
http://i.imgur.com/wHAI5Uf.jpg
2015/03/28(土) 23:49:34.89ID:6WwIFAiC
遠目に見るとまたでかいな
2015/03/29(日) 11:21:40.76ID:NYD55iqE
防波堤に見えた
2015/03/29(日) 13:15:23.74ID:DKFeL09K
>>319
輸送艦ゆらェ…
2015/03/30(月) 02:41:54.48ID:rmkb9/aE
>>328
固定翼艦載機を載せることができないのがほんとに悔やまれる。
2015/03/30(月) 05:09:38.79ID:++EBbjVH
搭載可能な固定翼艦載機がありません

終わり
2015/03/30(月) 08:18:42.28ID:SYIRJRAl
>>333
護衛艦に載せるUAVについて機種選定中なのだから、
固定翼のX-47を載せよう。
2015/03/30(月) 09:53:49.53ID:sfPmhB1T
今日はここで釣りか
2015/03/30(月) 14:29:23.44ID:u6CmRR5k
>>335
誰かに論破でもされたのか?
2015/03/30(月) 23:49:06.96ID:ypLoByVZ
今日は平日だから平和だったな

反空母原理主義者って学生ではないようで
分かってはいたけどね

今の時代、学生さんは右寄りが凄く多いし
安保闘争してた団害やその後輩世代のなんだろうね

反空母原理主義者のサヨクの正体は
2015/04/02(木) 06:34:23.98ID:Ib8F5H5B
『幕末自衛隊』とか銘打ってF35Bとオプスレイと10式戦車載せた護衛艦隊がタイムスリップして大暴れするIF物とかどうだろう?
2015/04/02(木) 07:01:57.50ID:MslLeWNS
>>338
ジパングのトマホークや海鳥もそうだけれど、自衛隊が保有してない、できない装備を持ってタイムスリップするストーリーはなんか萎える。
2015/04/02(木) 07:05:13.14ID:MslLeWNS
あと、保有してても外国製というのもちょっと…。大戦時の米軍に対して米国製のイージス艦凄い!と誇示するのも萎えるわ。
2015/04/02(木) 08:09:28.38ID:4Waj8WRY
むらさめだろうがあたごだろうが、補給や修理ができなければいずれ沈む。
いかに現地と協力体制を築けるかというコミュ力が重要。
2015/04/02(木) 10:27:52.40ID:Ib8F5H5B
>大戦時の米軍に対して米国製のイージス艦凄い!と誇示するのも萎えるわ

それはそうやね…w
でも戦車や艦船は自国産で賄えても、航空機は現時点ではどうしょうもないしなぁ
2015/04/02(木) 17:50:30.72ID:C1GdWjnw
>>337
この人すっかりキチガイ認定されてるな
もう誰も相手にしないw
344名無し三等兵
垢版 |
2015/04/03(金) 17:02:45.52ID:awA4v853
.
.
人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★未来の戦争 世界超兵器オリンピック! 韓国反応あり!
★実体験レポート! これが中国のネット工作の実態だ!
★空母じゃないよ「いずも」だよっ! 性能紹介 世界や中韓の反応アリ!!
★日本対中国 戦わば! 尖閣戦闘限定シナリオ/架空戦記1
★最強ステルス戦闘機F3開発へGO! 中韓の反応アリ!!
★NHK 対 ミリオタ 戦艦武蔵に関する知識の差にネット騒然!
★WW2 HISTORY ボース インド独立を助けた日独戦友のUボート
★これがコクピットっだっ!! 最新戦闘機から名機まで 
2015/04/04(土) 13:41:33.15ID:9WMEaA10
>>342
>大戦時の米軍に対して米国製のイージス艦凄い!と誇示する

そもそもそういう話だったの?
ミリオタ独自の読み方?
2015/04/04(土) 21:52:47.69ID:6byTUl3I
そもそもこの手の系統の源泉は「ファイナルカウントダウン」(1980)のF-14VS零戦だと思うからなぁ
戦中、零戦脅威のメカニズムにビビリ捲くった米国が最新ジェットでギャフンとハイテクを見せ付けるのが真骨頂な訳で…w
「戦国自衛隊」も「紺碧の艦隊」もテクノロジーの差で無双するのが醍醐味でしょ?
2015/04/05(日) 05:22:25.32ID:0OeHob0V
>>346
初代戦国自衛隊では、補給を全く考えずに自分の隊だけで武田軍団に挑む脳筋ぶりに頭痛がした。
ジパングでも、「いやー、あれだけ武装してるけれど、補給を考えたらミサイルなんて一発も撃てないっしょ」と思った。
やっぱり、戦争は正面装備よりも補給が大事。
2015/04/05(日) 08:45:30.72ID:DhTLLmGa
ゲート(という小説)だと現代日本からの補給を受けながら、ファンタジー世界で自衛隊が無双。
2015/04/05(日) 13:08:45.32ID:dlVs+Svo
補給は統治を確立すれば低レベルではあろうが、なんとかなる。
でも実効支配する為には使い処で弾薬惜しむのは愚の骨頂だろ?
残弾勘定して節約するのは大事だろうけどさ…。
2015/04/05(日) 18:15:33.55ID:8d/QucSg
>>348
今度アニメ化するよな
2015/04/06(月) 08:48:04.58ID:RLbXLIXo
みらいは燃料や砲身や砲弾は補給出来たからな
戦国時代じゃ燃料も調達出来ねえ

批判が有ったから1549で燃料の説明をしてたんだろう
2015/04/07(火) 16:09:17.44ID:UFr84WC6
>>349
しかし、普通は最新鋭の兵器を少量手にしたら
バラして大量生産するにはどうすりゃいいかを考える、というのが歴史的必然だろ。
やべえ、「弾」はどうやればこの時代で作れるんだ?とか考えないのかしら?

つか、「最新ジェットでギャフンとハイテクを見せ付けるのが真骨頂」
ってのはフィクションで見ても空しいだけのような・・・
人間の葛藤とかミネーのかよ、ミリオタは。
ジパングの方はナイーブ過ぎて、自衛隊が心配になるレベルの逡巡だったわ!
1940年代に入って専守防衛とか何言ってんだお前わああああ
2015/04/07(火) 18:55:50.77ID:d0jd4vqL
ミリオタで一括りにすんなや
2015/04/07(火) 23:19:06.68ID:Qy0zbxCq
韓流ドラマあるだろ?
あれは歴史的な整合性を見たらエンタメを楽しめないという…
観ていて「F-14のチート性能で我が国の零戦がぁぁムキーッ!!」とはならない様に、
フィクションで見ても空しいだけ・・・とはならんような?

>バラして大量生産するにはどうすりゃいいかを考える

お笑い韓国兵器がタイムスリップして…というIFは無双という前提が成り立つのか?という件w
2015/04/08(水) 01:08:40.71ID:vZpoyBX1
>>354
「韓国の歴史はファンタジー」ということを忘れてはいけない
2015/04/08(水) 07:42:23.79ID:YDee1fm2
>>352
ジパングの場合、アメリカ軍が小麦粉に突き刺さったハープーン手に入れた時点で
いろんな時計の針が急速に動き出すレベルのはず

誘導がアナログジャイロではなく小型レーダーと組み合わせられた
シリコン半導体を用いた超小型スイッチング素子であることや
固体燃料ロケットの原理と実物とか、
あの時期のアメリカがみたら既に実物や原型があったりして理解できるものが結構多すぎる
2015/04/08(水) 14:18:26.16ID:XAw9y0gf
原理は当時からあったが、製造技術や集積化のノウハウは一朝一夕でどうなるものではないっしょ。
現物あって、ブラックボックス分解してもパクれないニダ!…ってなるんじゃね?(少なくともWWU中では)
2015/04/08(水) 15:23:28.09ID:++ZuJDVe
>>357
原理がと作れることがわかれば、
たとえ自分たちの技術力に身に余るものでも大掛りになるとはいえとりあえず作ってみる
ってことが可能になる

今の中国のようにね。

トランジスタの誕生が大幅に前倒しになる

特にシリコンコンピュータがらみの進歩がやばいだろうなあの世界
359名無し三等兵
垢版 |
2015/04/09(木) 17:16:03.87ID:M7pDbQwL
来日したカーター米国防長官が
日本は3隻程度の空母を待つべきとの発言がNHKで報道されたと聞くが、
誰か実際にNHKで発言した場面見た人いる?
2015/04/09(木) 17:24:28.09ID:s7LJFgxG
アメリカは日本に、さらなる役割分担をさせたいから本音だろうな。でも、空母よりは空自戦力の充実が先だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況