【ひゅうが型】全通甲板護衛艦5【いずも型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/02/19(水) 20:35:38.15ID:???
復活
2015/04/16(木) 08:23:37.07ID:MteKzMaK
>>388
>ヘリ搭載で、おまけにミサイルまで搭載ってのは、
VLS 16セルは例がないですが、シースパロー・ESSMが無い
揚陸艦・空母というのは米には存在しないです。

仏シャルルドゴール、伊カブールはVLSにアスターSAM有り。
スペインのファンカルロスは予定(ESSM or RAM)。
英QE-II 無し(ファランクスx3 のみ)
豪のキャンベラは無し(イスラエル製25mmCIWSx4のみ)。
2015/04/16(木) 15:15:57.90ID:jkByfyLW
本来は、海の上の空港である空母に武装するなど
要するに護衛艦隊に自信が無いって事だろう
ロシアのAクズネツォフ級など最たるものだが
2015/04/16(木) 18:01:54.47ID:OHvYY3NK
>>390
ロシアン空母がミサイルを搭載しているのは、アメリカン空母の対空も対艦も艦載機とは違い、防空は艦載機、対艦戦闘は艦対艦ミサイルという考えかただから。
日本の対潜はミサイルともちょっと考え方が違う。
2015/04/16(木) 18:10:20.28ID:DtwDwFHO
ロシアの乗り物は全てがロケットのプラっトフォーム
2015/04/16(木) 18:24:33.33ID:2e3+a2eA
>>392
甲板を埋め尽くすミサイルランチャー。
萌える。
2015/04/16(木) 19:35:10.95ID:4n1UOuNN
>>388
>中途半端な戦力?

ひゅうが型は世界最強の対潜艦だぞ
2015/04/16(木) 20:45:18.83ID:CRPCclKw
>>388
むしろ逆。
ひゅうがは対潜艦として完成されたDDH。
いずものほうがヘリ空母なのか輸送艦なのか補給艦なのか中途半端な戦力。
2015/04/16(木) 21:41:32.50ID:EAO3w3Gz
あのサイズの対潜ヘリDDHという、他国がやらない未知の領域に足をつっこでいるからな、いずもは。
2015/04/16(木) 22:08:41.43ID:eiMmL5/Z
戦後エセックス級空母を改装した対潜空母が先駆けじゃねえの
2015/04/16(木) 22:10:30.48ID:xM+CC8Fn
イギリスが戦後世界にばらまいたマジェスティックな空母とかも
2015/04/16(木) 22:16:12.59ID:eiMmL5/Z
固定翼機も搭載してたから違うか
2015/04/16(木) 22:22:19.68ID:xM+CC8Fn
エゲレス本国はハーミスとか(一時期)ヘリオンリーにしちまったけど
2015/04/17(金) 03:52:54.13ID:HllkzTwp
艦隊の一員としてみたらなら、ひゅうが型のほうが断然いいね

いずもはでかいだけの中途半端な輸送艦もどきにしかなってないね
どうせ、ひゅうが型で間に合わないほど対潜ヘリ運用するわけじゃないしオスプレイ諸々輸送業務は新強襲揚陸艦にまかせとけばいいわけだしね

はっきりいってDDHはひゅうが型4隻で良かったよ
2015/04/17(金) 07:13:16.16ID:ggrLDKOI
確か、おおすみ級の後継か
別枠だったか憶えていないが
海自は近く、さらに大型の強襲揚陸艦の建造の構想があったはずだ
それこそ、航空母艦としての機能も一部に付与されているようなものだ
ひゅうが級といずも級に加えて、この新型揚陸艦が、今後の航空戦力の中核になる
ってとこかね
2015/04/17(金) 08:32:26.82ID:yeeHdONq
いずもは、30ノット出る輸送艦として期待。
フィリピンで台風の被害があった時だっけ? おおすみ型2隻がドック入りしてて、
残り1隻が演習から抜けて救援に行ったの。
今の輸送艦3隻じゃ足りないよ。
貧乏な陸自は方面隊の半分を機動師団/旅団化して有事には移動させる想定だし。
2015/04/17(金) 11:51:32.05ID:ggrLDKOI
台風被害の支援物資の輸送くらいなら
何も強襲揚陸艦や空母を使う必要もないでしょう
民間からの貨物船のチャーターで充分だ
天災によって、港湾設備が使えないとか
そういう状況なら、別でしょうけどね
2015/04/17(金) 13:29:47.90ID:yeeHdONq
>>404
今は災害救助などのMOOTWも軍艦の重要な任務になってますから。各国とも。
他機能輸送艦のポンチ絵でもあきらかにそうなっているし。
2015/04/17(金) 18:46:48.37ID:CqmojOis
>>403
強襲揚陸艦が加わるとその手の需要も小さくなるよね。
いずもは専用輸送艦じゃないから航空機運用機能と車両物資運搬機能は排他。
ウェルドックがないから大量の荷下ろしには港が必要。
まあ定数の7機くらいなら多少の物資搭載は問題ないけど。
2015/04/19(日) 02:48:28.93ID:X8qqhTaT
>>388
ひゅうが型は、いずも型への橋渡しみたいなもの。
本格的な全通甲板を持ちつつ、護衛艦であることを示すために余計なVLSも搭載した。
2015/04/19(日) 06:48:40.35ID:qEBcGR+J
>>359
いずも級の建造に成功したと言っても
現時点では空母の艤装が可能とは思えない
カタパルトの供与なども求める必要もあるし
アメリカからの技術供与がなければ、空母の建造は無理だろう
2015/04/19(日) 08:44:00.44ID:LfBO555r
>>408
むしろ縛りとなる形の完成品(分解しちゃダメとか)で売ってきそう

現時点でいずも型に固定翼ジェット機運用能力を与える改造をするぐらいなら
現在までかかった価格(減価償却的に)+改造費用で正規空母が造れるんじゃないか?
ってぐらい無駄になりそう・・・
2015/04/19(日) 08:53:55.04ID:mmlD7DQy
>>409
>むしろ縛りとなる形の完成品(分解しちゃダメとか)で売ってきそう
3隻 = 決まっているじゃぁないですか、キティちゃん3隻ですよ。

キティホークに乗員800人ぐらいでは、隅の方はお化け屋敷になりそう。
(2-3年、その区画には誰も行っていない・・・)
http://ja.wikipedia.org/wiki/キティホーク級航空母艦

搭載機は、F-35B 6機, ヘリ6機、オスプレイ 2機、E-2D 2機 が限度。
2015/04/20(月) 13:32:47.14ID:UgS4XVzn
>>390
ロシアがミサイル積んでるのは名目上、巡洋艦にしないと
ボスポラル海峡が条約で空母の通行禁止だからでしょ?
2015/04/20(月) 15:42:18.42ID:Mz9TOVdy
>>411
ミサイルと巡洋艦は関係無いだろ
運用思想から動く物には何でも、ミサイルやロケットを積みたい国だし
2015/04/23(木) 21:34:30.48ID:i+j9Z7B3
>>411
ロシアの空母の場合にはアメリカみたいに護衛の艦隊を引き連れてじゃなくて単艦での行動を基本だから、
護衛の艦隊が積んでいる装備まで空母に詰め込んでいるから。
2015/04/24(金) 06:18:23.63ID:wqHpQOyo
おおすみよ いずも旅立つ 東へと向かう 航路で
大海原で 眼下の潜り物 探す 探すつもりだ
いいえ いずも 魚雷の 撃破認定は ないのよ
ただ 米国の絵の具に
そまらないで かえって
そまらないで かえって
2015/04/24(金) 10:38:17.72ID:e/idffr9
>>413
さすがに単艦運用なんてしないわw

全盛期のソ連外洋艦隊の編成は
航空巡洋艦(キエフ級又はクズネツォフ級)×1
ロケット巡洋艦(スラヴァ級又はキーロフ級)×1
大型対潜艦(ウダロイ1級又はウダロイ2級)×2〜3
艦隊水雷艇、大型ロケット艦又は駆逐艦(ソブレメンヌイ級、カシン級等)×2〜3

航空巡洋艦とロケット巡洋艦が艦載機及び長射程SAMで防空を担当し、長距離SSMで対艦飽和攻撃の一部を担当(Tu-22M等陸上機のASMとオスカー級ロケット原潜のUSMと協働する)
大型対潜艦が対潜火網を構築し、艦隊水雷艇又は駆逐艦、大型ロケット艦が艦隊のワークホースとして各作戦の支援をする

80年代のソ連外洋艦隊は、いわゆる聖域の外に出て米空母戦闘群に殴りかかるのが任務

因みにクズネツォフ級は最近活動を再開してるが、遠洋航海なんかのキーロフ級×1、スラヴァ級×1ソブレメンヌイ級×1
又はウダロイ2級×2なんかの随伴艦艇と一緒に行動してて、全盛期よりは見劣りするものの、当然単艦運用なんかしてない
2015/06/15(月) 11:44:28.63ID:1ZZ+cWlF
「ひえい」「しらね」型までは、まだ艦砲持ってて単体で海上警備行動な運用「も」出来た艦だけど、「ひょうが」型以降の
DDHは艦砲無いし、図体からして自身で不審船追ったり、敵性船舶と睨み合いして威圧したりする性格じゃない。
そんな現場で敵性船舶と対峙するのはDDや次期DEがする仕事で、その後方で指揮と航空支援の役割が出来ればいいと思う。

だからF-35Bが無理なら、せめてAH-1Zヴァイパーでも積もうよ(結論)。
2015/06/22(月) 18:35:40.82ID:uSjEXa1g
6月25日発売!「世界の艦船」8月号

●特集・新型DDH「いずも」のすべて
 空母型自衛艦の運用構想 その現状と将来……香田 洋二
 DDH「いずも」の技術的特徴……編集部
  船 体/機 関/ウエポン・システム
 最新鋭DDH「いずも」を取材して……東郷 行紀
 「いずも」の翼 搭載航空機のオペレーション……岡部いさく

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201508/indexj.html
418名無し三等兵
垢版 |
2015/06/29(月) 20:31:55.32ID:UYQhY89q
諸島防衛なら、アパッチを乗せるのも有効だよね。
イギリスみたいに。
2015/06/30(火) 16:01:44.62ID:8sQ8f2yU
アメリカ海兵隊のようにAH−1Zヴァイパーの方がよくないか?
2015/06/30(火) 18:26:58.23ID:Qjz6Rtro
ロシアが開発したKa-52Kがカッコいい
http://blog-imgs-64.fc2.com/r/y/b/rybachii/14-0716a.jpg
2015/07/05(日) 13:02:48.21ID:y2EpzTCw
>>418
アパッチはひゅうがに乗った実績もあるしね。
https://youtu.be/6TgOUJ7eIwM?t=6m24s
2015/07/08(水) 16:34:32.05ID:p2JLN0Tm
>>419
新しく買えというのか?
2015/07/12(日) 03:39:26.33ID:Hgtg54vj
やべーわー「外交義務」だってさーw

外交義務を守ってない媒体が沢山あるわー
国会議員も日本国民も「外交義務」まもってねーわーw

こりゃ大変だわーw

つか、外交義務って言葉、初めて聞いたわー
ID:GcFSBqUz クンの造語かい?
2015/07/14(火) 03:55:00.43ID:vHiz2JMN
とりあえず新造空母は、オスプレイ乗せまーす!で、いいのではないだろうか?駐車場みたいに
425名無し三等兵
垢版 |
2015/08/14(金) 17:07:55.37ID:S8IfLdJM
>>395
単艦で活動するって発想が中途半端何だよ。
2015/08/20(木) 19:45:40.67ID:3r3721VN
オスプレイにHPS-106載らんかね?
艦隊の対艦ミサイルは対艦トマホークにして、オスプレイで中間誘導
2015/08/21(金) 01:24:36.45ID:lozgDy92
>>426
ジパングのうみどり的な運用か?
2015/08/21(金) 12:19:54.76ID:rvk6nHDC
新型トマホークが対艦攻撃試験に成功している。F-35かオスプレイが索敵出来れば、艦載攻撃機の代用になる
429名無し三等兵
垢版 |
2015/08/27(木) 18:04:40.74ID:WMsvw/Ud
http://imgur.com/5tYwsPY.jpg
ヘリコプター搭載護衛艦かが
進水式おめでとう!
2015/08/27(木) 18:49:45.84ID:XPPyt7Uc
かがはないと思ったが・・・
こりゃスペインや南米には派遣できないな
2015/08/27(木) 19:45:35.12ID:JUnH1360
空母うんこ
だっけ?
2015/08/27(木) 19:55:34.70ID:XPPyt7Uc
>>431
そう。
絶対に大爆笑されるよ。
フランス語でもcacaだから聞き方によっては間違われる。
2015/08/27(木) 20:09:29.95ID:lIi930Ng
発音は結構違う気が
2015/08/27(木) 21:02:34.08ID:gnXdgxGT
>>430
何故、スペイン、南米?むしろハワイ、オーストラリアでは?
2015/08/28(金) 05:51:32.94ID:r3c6hV6t
>>429 なんでやまたいじゃないのかと小一時間問い詰めたい
2015/08/28(金) 05:52:51.19ID:r3c6hV6t
邪馬台国は朝鮮から渡ってきた天皇一族に滅ぼされた側だから
使うわけ無いかw
2015/08/28(金) 10:46:58.22ID:PqoPtt1y
キムチ臭いです
438名無し三等兵
垢版 |
2015/08/28(金) 11:30:24.25ID:Wl3CJ4y2
>>390

>>411の言う通り
モントルー条約で空母と口径8インチ以上の砲を搭載した艦船は
ボスポラル海峡を通過出来ないから
ミサイル積んで「(航空)巡洋艦ですよ」って事に
439名無し三等兵
垢版 |
2015/08/28(金) 11:59:00.08ID:EJoC6xIi
「えぞ」はだめか
2015/08/28(金) 13:12:05.49ID:yMG7FFUt
命名則を理解出来ない糞
2015/08/28(金) 13:53:06.44ID:brli/Ide
次はもう少し大きいの作って、しなのですね。
2015/08/28(金) 15:00:35.00ID:3Odn8J8h
扶桑山城はアカンの?
2015/08/28(金) 16:18:43.71ID:kxnMywQv
>>437 純日本人なんて滅ぼされた側やで
この1500年幅をきかせてるのはみんなキムチ族
2015/08/28(金) 21:17:14.73ID:PqoPtt1y
キムチ臭かった訳だ
高麗族と糞食族はDNA的に全く別の人種なんだけどね
自分のついた嘘を自ら信じ込むのが糞食族の特徴だったね
2015/08/29(土) 01:49:08.40ID:GiIvplEQ
ダルい
煽り合いなぞせめて韓国スレあたりでやれ
2015/08/31(月) 08:49:17.34ID:t/QBp5e2
>>438
空母という艦種が制限されてるわけじゃないだろ
ただ排水量制限に引っかかる艦が多いだけだ

それにソ連は黒海沿岸国だから制限は少ない
排水量も口径8インチ以上も非黒海沿岸国に対しての制限だろう
447名無し三等兵
垢版 |
2015/08/31(月) 20:36:32.49ID:QQuCDR3I
毎年恒例の世界の艦船 世界の空母特集に掲載された空母は本来全部通れない筈である。
2015/09/01(火) 01:07:35.89ID:OpVLSH0R
米空母も通過したことがない聖域
2015/09/02(水) 08:48:21.57ID:TpB6tZ45
周辺国が除外されてるからこそミストラル級の売却先の候補にトルコ海軍が挙げられたわけで
2015/09/02(水) 12:47:46.87ID:CNZtEO1d
JAXAの無人機と総産研のAIを用い、ATDXの3/5スケールで無人戦闘機/攻撃機を作る計画があるの知ってるよね。
余談で戦車/攻撃ヘリもです。(こちらはスケール不明)
スケールを考えるとひゅうががニミッツ級以上となるわけです。

政府がAIに力いれてる理由はこれです。
中国の数には、技術だけでは駄目ですので数でも勝負するわけですね。
2015/09/04(金) 15:56:48.88ID:JEeA93KO
>政府がAIに力いれてる
反自民の政策パクるの止めろよ
452名無し三等兵
垢版 |
2015/09/06(日) 19:34:13.84ID:9DQW24VT
  《 ロシアが本気出した! アポロ計画の秘密暴露! アメリカ、世界制覇ゴール目前で、コケるwww!? 》



プーチン
『世界は十分過ぎるほどに生産力を高め、最早生存の危機はない
 戦争の理由はなくなったが、戦争の危機はいつも身近にある。何故か? 答は戦争を欲する者がいるという事だ』

メドヴェージェフ
『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

       , - ―‐ - 、     日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済が破綻します
      /         \     それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう
     /    ∧ ∧  ,   ヽ    暴落後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うこと、そして最後に防衛です
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , '     magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ 
  |ヽ' ヽ     >  <    ノ! l     他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |      多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄      マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます
   \ `'ー-、 ___,_ - '          ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\         世界平和にとって最大の脅威である国は、イスラエル、イラン、アメリカです
      / ″         \       アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
(( ((  /  まる子れーや \     マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
     ̄ \_ \ /_/ ̄    magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67
2015/10/17(土) 19:55:08.37ID:4FazQCV+
今日は、横浜いずもday.
2015/10/24(土) 02:35:55.44ID:9Hi4EGHk
ひゅうが型イラネー
一隻どっか第三国で高値で買い取ってくれるところないかね?
残った一隻は大湊に回して
いずも型を上回るヤツ二隻作れよ
2015/10/24(土) 09:50:43.36ID:B+/9/4M7
なぜ?いずもは輸送艦だけど、ひゅうが型は飛行甲板の付いた戦闘艦だぞ?
2015/10/26(月) 11:18:50.53ID:l6IAbqwy
第三国って韓国か台湾?
2015/10/27(火) 13:33:10.09ID:xio88/f+
>>456
いや韓国なんてありえないでしょw
台湾も売却するならはつゆき型ぐらいだろ
オーストラリアか中東のサウジあたりの原産国かトルコぐらいじゃね
あとはインドとか?
そういえばフィリピンがくらま売ってくれってのはどうなったんだ
2015/10/27(火) 13:54:11.62ID:xio88/f+
まあ仮に売却するとしても15年か20年先の話だろ
2015/10/29(木) 14:34:49.29ID:tEYvVJKY
海自のDDHってどうしてこう迷走してしまったんだろう。
ただ大きくすればいいってもんじゃないだろうに。
2015/10/29(木) 23:34:15.53ID:rZX7+TSA
D ド
D デカい
H へり甲板
2015/10/31(土) 23:15:14.00ID:9xTmhLe2
>>459
全然迷走してないだろ
ひゅうがに関してはパフォーマンス考えれば手頃でまったく間違ってない

今までのDDH1DDG2はつゆき2むらさめ3の艦隊の対潜網に匹敵する範囲を単独カバーできるのでハイパフォーマンスだよ
いづもは微妙だけど、むしろ何が不満なんだよ
2015/10/31(土) 23:18:13.16ID:9xTmhLe2
いづもは
・VLAなし
・チートソナーなし
であるため対潜能力が一桁くらい下がった、なのに高い
病院船や空自隊員の救難でもしないととても割りに合わない
なのになんであんな高いんだろうな
見た目には800億もしなさそうだけど
2015/10/31(土) 23:28:21.96ID:43TVX/3b
いずもはひゅうがより安い
2015/11/01(日) 00:20:40.15ID:IHHveFcS
トン数あたりの建造費でいえば、いずもが高いんじゃなくて
おおすみが安いんだよ。
2015/11/06(金) 20:52:37.36ID:t201U7pg
親父が会社の懇親会のクジでひゅうがのプラモを当てて来た
デカいヤツで値段調べたら2万くらいと判明

家族会議の結果、もったいないので寝かせておく事になった
2015/11/09(月) 01:10:04.29ID:kdbwe8U4
フジミ2012年発売だしプレミア付くことはないだろし
オクかアキバで売ればいいのに。
2015/11/09(月) 23:39:30.89ID:tuRDT600
>>462
そもそもヘリ空母でこんな重武装なのなんてひゅうが型くらいな気が
一昔前はロシアとかにP-270だかP-500だか積んだアホみたいなやつが居たけど
2015/11/11(水) 19:34:10.66ID:l/HRoAa8
>>467
ヘリ空母は大体以下のどれかに属する。
旧式固定翼機空母の転用型。
強襲揚陸艦型
ヘリコプター護衛艦型

ひゅうがはヘリコプター護衛艦型に属する。
モスクワ級やらアンドレア・ドーリア級なんかと流派は同じだから。

問題はいずも型で、こいつは上記のどれにも属さない。
強いて言えば強襲揚陸艦型だけどウェルドックがないからな。
需要がないからいずも型みたいなのは建造されないわけで
何でこんなの建造したの?という疑問は常について回るわけさ。
2015/11/11(水) 19:52:06.30ID:NW3plPOI
キリッ!
2015/11/16(月) 20:30:12.13ID:MiRagtos
いずもは対潜ヘリ母艦兼災害支援指揮艦という日本独自の運用思想に基づいて建造されたもの

ただ現在艤装中の二番艦かがでは飛行甲板周りの実装に若干の変更が加わる模様
2016/01/10(日) 10:52:22.18ID:JtVzBDE/
っていうか普通にヘリ運用能力高めたかったから、でいいやん>いずも型
むしろひゅうが型のが単艦での戦闘機動がやっぱ難しいってオチだったくさいが
2016/01/20(水) 20:41:32.04ID:TuFLtsGn
1月21日発売!増刊「〈精鋭自衛艦のすべて@〉「ひゅうが」型護衛艦」
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201602z/index.html
2016/01/30(土) 11:20:15.40ID:i2YpLa9I
いずも型護衛艦

http://i.imgur.com/X4j5XfQ.jpg
http://i.imgur.com/yQPkJpF.jpg
474名無し三等兵
垢版 |
2016/01/30(土) 20:25:55.54ID:74Q4vUnP
>>468
ヘリ運用能力に特化して補給や整備面での集中運用による艦隊規模の能力向上と運用コストや人的コストの低減て面じゃないかな?
2016/01/30(土) 20:27:27.12ID:61k1jvi/
いずも型も戦闘艦だよ
2016/01/30(土) 20:31:12.38ID:61k1jvi/
>>468
ヘリコプター護衛艦型って日本人以外にはわかりにくい表記だな
カナダや韓国のDDHをヘリ空母と思う人はいないだろう
ヘリ空母=DDHという認識は日本国内の軍事ファンかよほどの日本通の軍事ファンだろう

それをいうなら巡洋艦(航空巡洋艦)タイプっていうべきじゃないのかな?
モスクワ、アンドレア、ジャンヌなどはまさに巡洋艦級ともいうべき存在じゃないか
ヘリ3機のみの運用とはいえ、旧来のDDHの役割は日本海軍時代の軽巡洋艦に近い扱いであったわけだし
2016/01/30(土) 20:35:54.64ID:61k1jvi/
艦隊その他を含む多くの装備をシステム化、情報共有化 これによって
自前の武器に頼らない戦い方が可能になったことで
かつての巡洋艦に求められた主力艦に準じた戦闘能力を要求する必要がなくなった
そのため戦闘能力に向けられていた人、金を含むリソースを巡洋艦的役割を求めるために全振りすることが可能になった
その巡洋艦的な役割と補助艦の役割とヘリ空母の役割をミックスしたものがほかならぬ、いずも型であろう

いずも型が持つ補給能力は、給油艦の代替というより
かつての主力艦級の大型艦がその巨体と余裕ある容積を活かして随伴艦に対する給油能力が
時代を越えて、現代の主力艦、準主力艦ともいうべき、いずも型に継承されたというべきだろう
2016/01/30(土) 21:23:38.39ID:VsPsdirP
輸送艦を全部LST呼ばわりしてる時点で
2016/01/30(土) 21:26:46.28ID:61k1jvi/
>>478
これからどうなるか不明瞭だが、海上自衛隊の輸送艦の主任務は
兵力や物資の輸送はもちろん、戦車の揚陸輸送を重視している
だからLST 戦車揚陸艦という形式で予算を確保しているのである
480名無し三等兵
垢版 |
2016/01/30(土) 21:39:39.04ID:74Q4vUnP
銭湯揚陸艦て名称の方が予算取りやすいな
2016/01/30(土) 21:39:53.73ID:VsPsdirP
でも陸自が戦車の転地戦略にしたのはそんなに昔じゃないし実際の転地訓練だと
LSTに乗せるのは数両だけでほとんど列車輸送なんだよな
2016/01/31(日) 00:06:29.84ID:ZzFedPRS
銭湯艦っていいね。あったまりそうで。
2016/01/31(日) 12:02:32.54ID:mWuC7ET8
>>472
http://www.ships-net.co.jp/detl/200103/013l.jpg
この本によると上の案と全通甲板案以外に「しらね型の後部飛行甲板を延長したような従来DDH拡大案」もあったらしいんだが誰か知ってる?
2016/01/31(日) 14:04:13.02ID:ZzFedPRS
それは当て馬の案でしょ。
2016/01/31(日) 14:32:01.51ID:f9XC/u8S
当時出された案は三本
全通型甲板
後部飛行甲板を延長した物
艦橋の前後に飛行甲板を設置した物

過去スレを漁れば当時の賑わいが判る
2016/01/31(日) 17:11:54.78ID:jUGSDk2L
>>484
当て馬でさえない。
その絵が出たとき既に、作る気がないものを案と称して出すなと批判されていた
2016/02/01(月) 02:57:27.05ID:J+lCtXSw
>>483
それって全通甲板だと色々と面倒事が起きるのが予想されてたから野党やマスゴミ対策で発表しただけ
その画を公開した時点では13500tDDHは全通甲板仕様で計画が進んでたから
2016/02/01(月) 10:06:52.69ID:qDTivoWZ
なんでマスコミ対策なんだよ。なんでもマス「ゴミ」がー!と言いたいタイプなんだろうけど
発表当時すでにマスコミは裏事情を取材で知っていたから全通だと報じていたし
そもそもメディアは批判は出ていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況