【ひゅうが型】全通甲板護衛艦5【いずも型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/02/19(水) 20:35:38.15ID:???
復活
503名無し三等兵
垢版 |
2016/02/12(金) 20:41:25.44ID:iX21kAk1
>>502
それって第二次世界大戦以前の考え方だな(笑)
我帝国海軍がそれを打破したのだが・・・
2016/02/12(金) 22:06:43.50ID:Dis7iyBr
ppz塀の中から出てきたの?
2016/02/12(金) 22:29:11.15ID:DVyCt3m/
空母いぶき面白いな・・
2016/02/13(土) 14:44:10.55ID:2fv8iC5p
>>501
艦隊の旗艦として組み込まれて、(艦隊の)強力な戦力になる、の間違いでしょ。
「強力な戦闘艦」って表現は前提なしでは単艦でも強力という意味に
受け取るのが通例なんだから
2016/02/13(土) 20:59:22.38ID:lcRrNMBI
んにゃ、確かにいずもは戦闘艦だけど災害救助等の任務においては他の追随を許さない程強力な艦でもあるんだぜ
2016/02/14(日) 08:43:28.70ID:vdKfxC5B
潜水艦にとって脅威である対潜ヘリの集中運用である
2016/02/15(月) 00:38:02.36ID:tIzNxBus
「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト-What Happens Before War?-

https://m.youtube.com/watch?v=cUGu73hnjdY

戦艦は戦争をするためにあるもの。戦争は多くの人の命を奪う。安易に戦艦カッコイイ!と言ってる人はこの動画を見てほしい。
2016/02/17(水) 06:35:51.96ID:Hj/V1K2k
兵器が戦争するためだけのものって考えてる時点で見るに値しないんですがそれは
戦争に反対するならもう少し現実的な根絶方法を示してくんなまし
そもそもこの板の住人の大多数は戦争なんて望んじゃいないぞ
あと細かいこと言ってすまんが戦艦じゃなくて軍艦な
どうせマルチなんだろうが次からはもっと面白いものを書いてくれることを期待するよ
511名無し三等兵
垢版 |
2016/02/29(月) 20:08:17.59ID:/EdbYIpR
日本海自に全通甲板のフネは不要
2016/03/01(火) 00:44:03.15ID:DrZkGX3K
日本人なら海自にわざわざ日本と付けない。お国にカエレ
2016/03/01(火) 02:53:50.79ID:v8OrjPZh
日本海にと書くつもりだったのかも知れん。つまり太平洋や東シナ海にはいると…
2016/03/01(火) 07:18:02.48ID:N0+PK2Ns
かの国なら日本海じゃなくて東海(トンヘ)と書くだろ。
515名無し三等兵
垢版 |
2016/03/02(水) 18:42:51.04ID:da0trvYZ
日本海自に全通甲板のフネは不要
これ定説
2016/03/02(水) 19:51:09.11ID:HonDAGHU
発電機4基ぶっ壊して漂流したイベント艦たる全通甲板のフネのほうが、よほど不要。
これ定説。
517名無し三等兵
垢版 |
2016/03/02(水) 20:53:57.89ID:Lzxlq2LP
>>471
ひゅうがが竣工した当時、かなり酷評されていたからな。
2016/03/03(木) 21:43:01.72ID:u0Vp9g1o
誰が酷評したの?
ヘリ空母として正しく認識出来ないアホの子が騒いだだけだろ
519名無し三等兵
垢版 |
2016/03/04(金) 19:36:00.73ID:fxkuOD/H
日本海自には空母であれヘリ空母であれヘリ搭載護衛艦であれ、
全通甲板のフネは不要。
520名無し三等兵
垢版 |
2016/03/04(金) 19:39:22.44ID:oTEvCKnd
>>517
逆だ、
ヘリ空母として中途半端、空母が自身で潜水艦を追っかけるなんぞ具の骨頂って事だ。
その解答がいずも型だよ。
2016/03/05(土) 08:25:19.96ID:bp0J8Nj6
「ひゅうが」型はヘリ空母ではない

ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)だ
2016/03/05(土) 08:27:19.65ID:bp0J8Nj6
「いずも」型はヘリコプター搭載護衛艦(DDH)ではない

ヘリ空母だ
523名無し三等兵
垢版 |
2016/03/05(土) 08:48:12.18ID:Dp/AqdJ3
F-35B載せれば軽空母だ
2016/03/05(土) 10:23:58.79ID:+J4YpVoZ
中途半端な変態ヘリ空母だろうと東日本大震災で活躍してヘリ母艦に対する評価を上げたのは事実
F-35Bは次期LSTにでも載せればいい
2016/03/05(土) 12:21:23.09ID:WlSJXFSi
フィリピンへの派遣も世界的評価をあげたよな。
2016/03/05(土) 12:37:24.77ID:WlSJXFSi
日本の領海内戦闘では、空母の艦載機より、ヘリ空母のヘリ方が以下の点で断然有利なのです。

・複数機の同時離発着
潜水艦にとっては攻撃機より脅威

・上陸作戦など柔軟な作戦に対応
ヘリによる強襲、陸上攻撃など

まぁ、日本近海で中国機が空母から離発着&編隊を組んでいる間に、本土および離島基地から飛び立った戦闘機の方が速く戦闘域へ到達します。
2016/03/05(土) 12:42:31.17ID:WlSJXFSi
一番大事なことを書くの忘れてました。
ロケットを撃ち落とす場合、CIWSや他の艦砲より空中のヘリの方が命中精度が数倍高いのです。
2016/03/05(土) 12:47:15.54ID:WlSJXFSi
でも、象徴的な正規空母は6隻ぐらい欲しいよね。
2016/03/05(土) 13:15:18.22ID:eWAkyQTE
正規空母って表現艦これが流行りだした頃から急激に増えたね
新護衛艦とかもあるしきり、あめ型の更新ラッシュも来るのに空母なんて考えるだけでもゾッとするよ
2016/03/05(土) 13:40:25.89ID:qtg069hu
>>529

>正規空母って表現艦これが流行りだした頃から急激に増えたね
え? 艦これ厨の界隈だとそういう認識なの?
531名無し三等兵
垢版 |
2016/03/05(土) 20:37:25.01ID:jzWr+NcU
>>494
デモが有ったなんて始めて聞いた。
どうせ参加者10名ぐらいで与太って居ただけだろ。
532名無し三等兵
垢版 |
2016/03/05(土) 20:37:25.17ID:jzWr+NcU
>>494
デモが有ったなんて始めて聞いた。
どうせ参加者10名ぐらいで与太って居ただけだろ。
2016/03/06(日) 02:22:14.45ID:wPVSNQbI
おおすみ就役時の騒ぎを知らない世代かな
534名無し三等兵
垢版 |
2016/03/06(日) 03:42:08.59ID:INIkAIkH
20世紀の出来事なんて今の世代にとっては歴史でしかないよ
535名無し三等兵
垢版 |
2016/03/09(水) 22:30:14.73ID:Cax8Tju5
>>490
空母はキャリアだよ
大別すると輸送船
536名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 22:43:36.21ID:O712jgrG
>>533
還暦過ぎたが・・・
537名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 23:34:32.00ID:0vQm6HIL
>>526
>日本近海で中国機が空母から離発着&編隊を組んでいる間に、本土および離島基地から飛び立った戦闘機の方が速く戦闘域へ到達します。

沖ノ鳥島周辺に中国の空母が遊弋しはじめたらどこの航空団が
その間延々と常時制空すればいいんだ?(笑)タンカー使って
到達・滞空は出来るだろうが総力戦じゃないのだから先制攻撃なんて
出来やしない。相手の出方に対して必ず後手にならざるを得ないのだから。
2016/03/11(金) 00:34:44.47ID:DQ5aLh8u
>>537
総力戦の前にその空母は沈んでいるだろうよw
2016/03/11(金) 00:39:33.05ID:DQ5aLh8u
>>537
中国が艦隊を組んで航行する時点で準備が始められるしw
南鳥島までたどり着けないだろ?
どこを通ってくるんだよw
2016/03/11(金) 00:40:08.80ID:DQ5aLh8u
沖ノ鳥島だったw
2016/03/11(金) 04:52:23.45ID:lBQzX3VB
>>537
沖ノ鳥島周辺なんて人もいない僻地でその空母艦隊は何するの?
542名無し三等兵
垢版 |
2016/03/11(金) 06:56:02.11ID:g0tieswd
>>538
総力戦にはならない・と事前に言っているのだが。つんぼか?
543名無し三等兵
垢版 |
2016/03/11(金) 06:56:47.97ID:g0tieswd
>>539
先制攻撃が出来ないと言っているが。つんぼか?(笑)
544名無し三等兵
垢版 |
2016/03/11(金) 06:57:30.48ID:g0tieswd
>>541
尖閣も何も無いのだが。めくらか?
545名無し三等兵
垢版 |
2016/03/11(金) 09:57:19.09ID:2lU62dno
>>544
沖の鳥島を占拠するのに空母は必要無い。
駆逐艦1隻で十分。
546名無し三等兵
垢版 |
2016/03/11(金) 09:59:40.61ID:btiqLixv
日本が取り返しにこないのであればな。
547名無し三等兵
垢版 |
2016/03/11(金) 11:22:42.87ID:iDr2vGkK
そいえば護衛艦って沈んだり損傷したら、予算どうなんの?
特別予算組んで補填?そのまま純減とかないよね

フォークランド紛争のイギリスみたいに沢山沈んだら
戦訓反映もあるし補充大変そう。自衛官も集まるかな
548名無し三等兵
垢版 |
2016/03/11(金) 12:01:00.65ID:2lU62dno
>>547
徴用船を含めたったの5隻だが・・・
2016/03/11(金) 14:57:38.98ID:dmCNSLhB
損傷はしらね型の例があるからいいとして単純な損失は
・除籍艦を可能な限り現役復帰
・米国から埃被ってる退役DD・FFを供与
あたりじゃね
2016/03/11(金) 15:02:46.00ID:EpirwnSF
>>547
イギリスとアルゼンチン以上に実力差のある自衛隊と解放軍じゃ
自衛隊の船を撃沈することなんてシナ海軍には無理だし、傷を付ける事だって無理でしょ

杞憂するだけ無駄だから考えなくていいんじゃないのかな
使用した弾薬の分だけ計画立てればいいし、むしろそこだけが重要
2016/03/11(金) 19:02:18.38ID:FFVZNOmt
事故で不測の喪失があった場合は補正予算で代艦や修復費が請求されるだけだな
戦後の話ならともかく今じゃ米軍の退役艦なんか貰っても改修と運用できる人員用意する
期間と新造艦作る期間が変わらん
2016/03/11(金) 19:23:07.44ID:3k0XMdNH
自衛隊が被った損害で、最も大きいのは津波で流された松島基地? 損害1000億台に乗ったの。
しらねが火災で沈んでいたらそれ以上だったかもしれんが。
2016/03/12(土) 00:25:01.84ID:ZbPramLp
>>551
新造艦作る期間って3年くらい?
戦時ならもっと早くなるかな
554名無し三等兵
垢版 |
2016/03/13(日) 10:06:50.12ID:JpzHVgBc
今はもう3年続ける戦争とかあり得ないと思うよ。(先進国では)
パッと仕掛けて局地戦でパッと終わらせる
2016/03/13(日) 12:11:37.39ID:Xk+B/U7k
WW1の直前もそう言ってたっけな
2016/03/13(日) 12:15:49.38ID:XLSntomY
WW1の前には、密接な経済関係の国同士の戦争はありえない、とも言われてた。
2016/03/13(日) 13:31:54.38ID:0hbKbFRX
お互いに近代兵器を使いつくしても戦争が終わらず、使い捨て同然のレシピロ機で出撃するニート大戦がはじまる
2016/03/13(日) 13:36:07.11ID:0hbKbFRX
ドイツの電撃戦もソ連侵攻も太平洋戦争も短期決戦志向だけど終わらなかった

逆に大国同士だと、うまくキマらないと長期戦になるかも
559名無し三等兵
垢版 |
2016/03/13(日) 17:30:54.20ID:JpzHVgBc
だとしたら戦端開かれた時点で双方、国際社会で負け組じゃな
2016/03/13(日) 19:27:28.88ID:LjWF26EM
40年ぶりに…アメリカが原油輸出 日本へ出荷(2016/03/12 11:50)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000070199.html

これで東からも原油を輸入できるな
2016/03/13(日) 19:35:12.97ID:XLSntomY
東からのシーレーン防衛も必要になるのか…
護衛艦隊群を増やす時がきたようだな。
(そんな予算はない)
562名無し三等兵
垢版 |
2016/03/13(日) 20:52:09.29ID:JpzHVgBc
>>561
今までが低すぎただけだっつーの。

つーかソ連の日本侵攻という仮定がほぼゼロなんだから
陸上自衛隊の予算と人を海自に回せばOK
2016/03/14(月) 02:20:23.69ID:7H7n4+D2
また艦隊派が湧いてるのかよ
どの国も海軍なんて陸軍の補助としてしか使われてないのに
海軍が主戦力と勘違いしてるのなんなの
船なんて必要以上あっても意味ないし
2016/03/14(月) 07:27:32.04ID:1xNxJxq+
なるほど。
米国からの原油輸入のシーレーン防衛は、陸自がやるのか。
ネタにマジレス乙。
565名無し三等兵
垢版 |
2016/03/14(月) 08:09:29.54ID:S9/oc5xz
領土を奪うことが合法であり、目的だった19世紀まではな。

現代は防衛戦争以外あり得ない。海軍および空軍が主力なのは
言うまでもないわ。
566名無し三等兵
垢版 |
2016/03/14(月) 08:32:31.67ID:FcETygxp
>>562
ほぼ0なのは陸自が北海道に張り付いているからだぞ。
567
垢版 |
2016/03/14(月) 08:42:52.82ID:S9/oc5xz
>>566
そりゃ冷戦時代な。
今はロシアが資本主義の拡大を恐れて北海道を盗るとか()ないからさ。
2016/03/14(月) 12:06:45.67ID:X461sCRt
ヘリ空母なんかいっぱい造っても役に立つの?
やっぱり攻撃機が積めないと機動部隊にならないじゃん
569名無し三等兵
垢版 |
2016/03/14(月) 16:14:25.34ID:90ZtqPGu
>>568
役に立たなければ作らない、素人の君の意見なんぞなんの価値も無い。
2016/03/14(月) 17:01:36.36ID:/AeEZn/T
ヘリ空母は昔の対潜空母のこと
対潜ヘリを搭載する
2016/03/16(水) 07:40:13.80ID:4CNo1Hdg
潜水艦は怖いからな
2016/03/16(水) 07:41:26.79ID:6ydLtdcx
え じゃあ今海自がつくってるのは何空母なの?
573名無し三等兵
垢版 |
2016/03/16(水) 09:47:38.50ID:6kK+oyWs
建前上と名義上は多目的護衛艦であって空母ではない。

実際、載せるヘリコプターさえ定数を揃えられない状態だし。
穿った見方をすれば、将来空母を所有する時その形状で
左アレルギーが国民の間で発症しないようにする為。

全通飛行甲板型はおおすみ型→ひゅうが型→いずも型

と増加させて、ゆっくりと慣れさせていると思われる。
2016/03/16(水) 11:38:03.47ID:b6MytucX
>>572
つ潜水空母
575名無し三等兵
垢版 |
2016/03/16(水) 16:50:03.13ID:MZPWbQwD
>>573
政府は空母では無いなんて言って無いぞ。
576名無し三等兵
垢版 |
2016/03/16(水) 22:24:43.19ID:gcYZ1sBM
対中、対北朝鮮なら空母はいらないでしょ
航続距離のある固定翼機は陸上基地からで十分
577名無し三等兵
垢版 |
2016/03/17(木) 17:09:26.55ID:2koUtjDH
>>576
ガチの戦争であればそりゃ攻撃対象をあらかじめ決めてかかるから
タンカー給油で余裕だろうけれど、地域紛争レベルで相手の出方次第
なところがあるから、フェイントかけまくりの相手が突然やってきて
筑城・新田原・那覇からのスクランブルで対応出来るかっつーと
かなり難しいと思うが。

専守防衛側は戦闘のイニシアチブをとれない。後からかけつけて
優位が築けるものかどうか。
578名無し三等兵
垢版 |
2016/03/18(金) 19:02:36.00ID:HBzh7rUh
>>577
飛行機の速度は精々マッハ2程度、巡航ミサイルなんか更に遅い。
時間は十分に有る。
579名無し三等兵
垢版 |
2016/03/19(土) 09:48:03.38ID:ZaRK+ZcF
>>578
国境ギリギリを回遊している空母から発艦した
多数の戦闘機が準備万端・制空しているところに
那覇、九州からかけつけんの?
2016/03/19(土) 11:11:57.46ID:L4sbttpP
空母が要りそうな設定をこしらえてから、必要論を迫るってのは
論理的思考の技術では間違いを廃されるわな
581名無し三等兵
垢版 |
2016/03/19(土) 12:48:21.79ID:NOxC+8g3
ナチスに滅ぼされるフランスの軍人と政治家は
チャーチルから散々戦闘機をもっと増強しろ・と
忠告を受けたのだが自分達に都合の良いシュミレーションばかりに
徹して結局あのザマだったっけか。
582名無し三等兵
垢版 |
2016/03/19(土) 13:41:06.78ID:NOxC+8g3
那覇と九州のF15,F35がマジノ線の重砲のようにならなきゃいいが。

AWACSのサポートがあろうが、決して先制出来ない自衛隊が
現装備と基地のみで先手をとるチャイナにどこまで対応出来るやら。
2016/03/19(土) 17:17:41.69ID:bPsrfSS7
>>579
その状況で日本に軽空母があったら、状況がどう変わると言うのか?

軽空母を那覇より前進配備してる場合は、空母が先制攻撃の標的になり、
開戦早々に撃沈されるわな。那覇より後方に配備してたら、
那覇のF-15やF-35Aより役に立たないし。

また、敵多数の戦闘機が準備万端で待ち構えてる所に、
軽空母からの数機(最大8機程度かね)のF-35Bが飛んで行った所で、
AWACSに支援された那覇からの1〜2個飛行隊のF-15やF-35B
よりも役に立てるとは到底思えないんだが。
584583
垢版 |
2016/03/19(土) 17:19:33.29ID:bPsrfSS7
「那覇からの1〜2個飛行隊のF-15やF-35B」は、
「那覇からの1〜2個飛行隊のF-15やF-35A」の間違いな。
585名無し三等兵
垢版 |
2016/03/19(土) 18:43:05.45ID:UYUgkHP+
中国側は当然那覇からあがってくる迎撃機に対して対策を講じて攻めてくるだろうに。
2016/03/19(土) 20:37:43.45ID:EGV3XvaS
本当は下地島にF-15を分遣できればいいが
現状で着ないからなあ

その代替は必要というのは空母導入の口実にはなる
2016/03/19(土) 20:40:48.59ID:EGV3XvaS
>>554-557
今は戦闘機レベルですら1年程度では損耗補充できないから
局地戦しかできないよどこも。アメリカや中国ロシアですら

まだロシアや中国はSu-27系の工場いじしてるから減耗補充には強いだろうが
アメリカですらもう無理だしなあ
2016/03/19(土) 20:42:25.96ID:EGV3XvaS
ぶっちゃけ過去に機体を輸出した他国の機体を緊急にかき集めるみたいな形でしか
減耗分を埋めることは現代では不可能かとおもう

まあF-35やSu-27系列はそれを想定してるのかもしれないとは思う
2016/03/19(土) 20:48:49.16ID:aEgZV73n
江畑謙介「日本に足りない軍事力」2008年より 

中国や北朝鮮の弾道ミサイルや巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、
F-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきだろう。
もしF-35Bを採用するなら、海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、
より航空機運用能力を高めた発達型DDHへの搭載も可能で、強力な洋上航空作戦能力、
つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野である)パワープロジェクション能力を持てるようになる。
搭載するF-35Bは海上自衛隊の所属である必要はない。
航空自衛隊の機体でも、海上自衛隊のDDHに搭載され、本当の意味での「統合運用」を実現するなら、国民、
納税者としても防衛費の効率的運用と、実質的な防衛能力の向上が得られるはずである。
2016/03/19(土) 20:50:12.96ID:aEgZV73n
江畑謙介「日本に足りない軍事力」2008年より 

日本が本格的パワープロジェクション能力を持とうとするなら、最小限イタリアの「カブール」級程度の大きさ、
航空機の運用効率を考えるなら英海軍の「クイーン・エリザベス」級程度の大きさが必要になる。
しかし、それを実現するためには、

@財政問題(防衛費と、建造後の長期にわたる運用経費の見積もり)への配慮、
A日本がこの種の本格的空母を持つことに対して、世界の懸念を招かないような、しっかりとした外交政策、

この二つが必要になる。
2016/03/19(土) 22:17:55.88ID:0gIo338D
>>589>>590
このコピペ基地外久々に見たな
2016/03/20(日) 12:33:58.28ID:JiDei1FQ
>>583
だからロジックを逆にして理屈をつけてるような人を
真面目に相手しても無駄。論理学から始めろと説教しても意味ないし
593名無し三等兵
垢版 |
2016/03/20(日) 18:14:11.14ID:WQbYISdK
>>579
支那空母が12式の餌食に・・・
594名無し三等兵
垢版 |
2016/03/21(月) 06:11:50.86ID:hzBfSnZG
>>583
>AWACSに支援された那覇からの1〜2個飛行隊のF-15やF-35

そのお決まりメニューのわかりきった対抗メニューしか
日本は選べないのであれば当然それに対応した作戦を
組んでくるだろうに。緩やかに衰退する人間のオツムってのは
自分の想像範囲内でしかモノゴトが発生しない、万事OKって
思考しか出来ないのが相変わらず救い難いなw 論理的って
よりはご都合主義だねw
595名無し三等兵
垢版 |
2016/04/04(月) 10:34:23.57ID:zUvf5k63
潜水艦、大型護衛艦…海自艦相次ぎフィリピンへ
読売 2016年04月04日 08時37分

海上自衛隊最大級で高い対潜水艦対処能力を誇る護衛艦「いせ」が4月中にも南シナ海に面したフィリピン・スービック港に
寄港することがわかった。 フィリピン軍との共同訓練も計画している。

同港には3日、海自潜水艦「おやしお」なども寄港した。
南シナ海では中国が人工島の軍事化を急速に進めており、防衛省幹部は、いせの寄港について「友好親善が目的だが、
中国を牽制するという強いメッセージも込められている」としている。

防衛省関係者によると、いせは3月下旬に日本を出港後、インドネシアの観艦式や東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国との
共同訓練に参加。フィリピンに向かうという。 さらに、フィリピン海軍と米海軍の3か国による共同訓練も検討している。

3日にスービック港に寄港したおやしおは、初級幹部70人の実地訓練で練習航海中。
海自潜水艦がフィリピンに寄港するのは15年ぶりだ。

今回の寄港は友好親善が目的だが、他国から評価の高い海自の対潜水艦対処能力を示し、いせの派遣と合わせて、南シナ海に
おける中国の活動をけん制する狙いがあるという。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160404-OYT1T50006.html?from=ytop_top
2016/04/06(水) 13:39:15.06ID:DLuk7Rfx
「空母型」フェリー、国産第1号が4月に就航 建造費は1億2600万円
操舵室や客室を片舷に寄せることで、車両を積載する甲板を露天にした「空母型」の小型フェリーを、
広島県尾道市因島三庄町の「石田造船」が建造し22日、同社で進水式が行われた。
左右非対称となる同様の構造を持った旅客船の建造は国内初という。市営渡船の細島−因島・西浜航路に4月上旬から就航する。

 細島−西浜間の約2・7キロを片道15分で結ぶ同航路は昭和33年の開設。就航する通船は初代が「こまたき丸」、2代目以降は代々「こまたき」と名づけられた。3代目からフェリーになり、
今の4代目は平日と土曜に1日9往復、日曜・祝日に5往復運航している。新船は、プロポーザル方式で同社の設計が採用された。

 完成した5代目は総トン数19トン、全長28・2メートル、最大幅7・58メートル、航海速力約7ノットで、
建造費1億2600万円。前後どちらに向かっても航行できる両頭船で、
車両などが乗降するランプドアは船首と船尾の両方に設けられている。
船長と甲板員各1人の乗組員2人で運航され、乗客定員42人、車両は普通車なら6台、4トントラックなら2台を積載できる。

 同社によると、総トン数20トン未満の旅客船は、より大型の船に比べて、乗組員数や定期検査の回数が格段に少なくて済み、
運航経費が大幅に節約できる。一方で、船の容積に厳しい基準があるため、車両積載部分に天井がある従来の構造では、
甲板から天井までの高さが制限され、かさばる荷物を積んだトラックやコンクリートミキサー車などを載せることが困難だった。

 「空母型」の採用は、このジレンマを解消するためだが、国内初の試みだけにマストや航海灯の設置方法など、クリアしなければならない課題も多かったという。
 また、バリアフリートイレや車いす用のスペース、点字ブロックなども設けられた。
船体には「光と海と島と柑橘」をイメージした白と青と緑の地に黄色い水玉が配された塗装が施されている。
同市の百島で芸術活動を続けている「ART BASE MOMOSHIMA広島アートプロジェクト実行委」がデザインした。

引用元:http://www.sankei.com/smp/west/news/160323/wst1603230010-s.html
2016/04/06(水) 13:39:27.11ID:DLuk7Rfx
このスレの趣旨は、正規空母、軽空母ではないが空母に近い形をして空母のような護衛艦
またはヘリコプター空母として機能する護衛艦について語り合うスレだと認識しています
ただ、スレタイにあるように全通甲板だけですと、上記のニュースにでてくる商船やましゅう型のような
見た目からして空母っぽくないのも含みますが、そういったのもこのスレでは扱えるのか
598名無し三等兵
垢版 |
2016/04/12(火) 14:52:51.19ID:x6/1Yz+j
>>595
海自大型護衛艦が参加=インドネシアで共同訓練
時事通信 4月12日(火)11時18分配信

インドネシア海軍主催の多国間共同訓練「コモド2016」が12日、スマトラ島沖合で始まった。
日本の海上自衛隊からは大型護衛艦「いせ」と乗組員約360人が参加した。

「いせ」は訓練後、南シナ海に面するフィリピン・ルソン島のスービック港への寄港も検討されている。
海自は今月3日、練習航海中の潜水艦「おやしお」も同港に寄港させており、いずれも南シナ海への
進出を強める中国をけん制する狙いがあるとみられる。

2014年に始まったコモドは今回で2回目。
米中や東南アジア諸国連合(ASEAN)など35カ国の海軍関係者が参加し、16日までの期間中に
「人道支援、災害救援を中心とした訓練」(インドネシア海軍広報官)が行われる予定。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-00000040-jij-asia
2016/04/12(火) 20:56:37.26ID:gW0ueR4g
海自艦に18カ国の士官が乗船、インドネシアからフィリピンへ
ttp://jp.reuters.com/article/jmsdf-indonesia-philippines-idJPKCN0X90HN
2016/04/13(水) 15:33:57.72ID:IGyDDzOe
フィリピンが日本からのP3C調達に色目を見せている。
国産哨戒機P1の配備でお役目御免になるP3Cを、廃棄するより
ODAとして供与してくれって事だろう
まあ、フィリピンが欲しがるなら、くれてやればよいとは思う
P3Cは、すでに三十年くらい使っていると言っても
民間機には、五十年使っている機体もあり、充分にやっていけるだろう
2016/04/15(金) 15:04:56.11ID:J0EEhZyV
維持できるかが問題だけれど、整備や補修の訓練にもなるか……
602名無し三等兵
垢版 |
2016/04/16(土) 13:05:14.02ID:/O+SMkSn
>>601
つまりさ、モノはタダであげて
そのあとのパーツ、整備、整備/修理の授業代で稼ぐんだよ!
携帯の本体はタダ!みたいなビジネスモデル。
それに儲けだけじゃなくって、フィリピンの日本への依存度もUPするわけでね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況