探検
もうミッドウェーは諦めろ2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1次スレ
2015/09/26(土) 19:58:48.06ID:Kg6Ok0/e ルーズベルトとニミッツを呪い殺さぬ限り無理なんじゃ
519名無し三等兵
2017/08/14(月) 17:02:07.85ID:AQ+EQw6O520名無し三等兵
2017/08/14(月) 19:44:45.70ID:eShM08G1 航空兵力、砲兵力が足りていたケースなんて大戦全期を通じてどこの方面でもなかっただろう
真珠湾攻撃の時点だって航空兵力は充足率7割、砲兵力なんてそれ以下
「兵力が足りていれば」なんて仮定自体が到底実現しえないんだから無駄な話だ
真珠湾攻撃の時点だって航空兵力は充足率7割、砲兵力なんてそれ以下
「兵力が足りていれば」なんて仮定自体が到底実現しえないんだから無駄な話だ
522名無し三等兵
2017/08/14(月) 21:56:43.43ID:orTjxIOF > たとえ2週間分の携行食でも、兵力さえ足りていれば作戦は成功していた
> という説
2週間で攻撃開始地点に展開できたという説があるのかな。
道路状況が悪く1個軍の補給さえできない状態のところにもっと
戦力投入しようにも渋滞するだけでちゃんと部隊展開できなくて
長蛇の列のところに砲撃食らったり空襲受けたりして終了なんじゃないか?
> という説
2週間で攻撃開始地点に展開できたという説があるのかな。
道路状況が悪く1個軍の補給さえできない状態のところにもっと
戦力投入しようにも渋滞するだけでちゃんと部隊展開できなくて
長蛇の列のところに砲撃食らったり空襲受けたりして終了なんじゃないか?
523名無し三等兵
2017/08/15(火) 04:28:02.47ID:XrIGVW3d 確かに1942年の時点では日本の態勢は不十分だったかもしれないが、
英印軍の態勢も整ってはいなかった。インドを攻撃すれば準備不足で惨敗したかもしれないし、
インド兵が続々と投降し大量のイギリス兵を捕虜にできたかもしれない。
英印軍の態勢も整ってはいなかった。インドを攻撃すれば準備不足で惨敗したかもしれないし、
インド兵が続々と投降し大量のイギリス兵を捕虜にできたかもしれない。
524名無し三等兵
2017/08/15(火) 09:26:06.65ID:jhyEVTVl でインド兵に暴行を働いて対日大反乱勃発?w
525名無し三等兵
2017/08/15(火) 10:56:59.76ID:axHPxaPG >>523
それねえ。反乱は勢いが大事だよね。
1943とか1944とか枢軸の敗北が見えた状態で泥船に乗る奴はキチガイだけ。
インド独立派としては対日戦協力と引き換えに自治権拡大の方が賢明。
とはいえ1942では8月とか10月になっちゃうんでは。
ビルマ防衛の後続の兵力も送らなきゃいかんし。
それねえ。反乱は勢いが大事だよね。
1943とか1944とか枢軸の敗北が見えた状態で泥船に乗る奴はキチガイだけ。
インド独立派としては対日戦協力と引き換えに自治権拡大の方が賢明。
とはいえ1942では8月とか10月になっちゃうんでは。
ビルマ防衛の後続の兵力も送らなきゃいかんし。
527名無し三等兵
2017/08/15(火) 16:44:29.31ID:jhyEVTVl 結局1944年には英国に戻るんじゃねインド
528名無し三等兵
2017/08/16(水) 18:56:58.38ID:5CvtngsR >>522
分解し人力担送できる歩兵火器しか前線には到達できないことはわかってるのだから
インパールは歩兵だけでやらなければならない作戦で
その動員が寡少では作戦自体成立しない
火力、機動、航空の不足は歩兵運動でカバーするしかないということは明白である
また当然ながら妨害も多く、それぞれの部隊は1遭遇戦ごとに消耗するから
次々と新しい部隊と交替して進軍する必要がある
そもそも日本陸軍はアメリカ軍のように
会戦ごとに給養・補充して回復したら再度出動するのではなく
復員して再編されたあと新品として前線に出動するのが基本であり
前線は常に動員したての新品の部隊によって戦われるという
動員と復員の交互によって成立しているのが本来である
ちなみに一人2週間分の携行食は1ヶ月の継戦を可能にするので
あと1個師団が動員されていれば充分に達成できた作戦である
分解し人力担送できる歩兵火器しか前線には到達できないことはわかってるのだから
インパールは歩兵だけでやらなければならない作戦で
その動員が寡少では作戦自体成立しない
火力、機動、航空の不足は歩兵運動でカバーするしかないということは明白である
また当然ながら妨害も多く、それぞれの部隊は1遭遇戦ごとに消耗するから
次々と新しい部隊と交替して進軍する必要がある
そもそも日本陸軍はアメリカ軍のように
会戦ごとに給養・補充して回復したら再度出動するのではなく
復員して再編されたあと新品として前線に出動するのが基本であり
前線は常に動員したての新品の部隊によって戦われるという
動員と復員の交互によって成立しているのが本来である
ちなみに一人2週間分の携行食は1ヶ月の継戦を可能にするので
あと1個師団が動員されていれば充分に達成できた作戦である
529名無し三等兵
2017/08/16(水) 19:12:52.08ID:9r7AptIH その復員のシステムが作動しない戦場を設定してはいけないわな。
530名無し三等兵
2017/08/16(水) 20:45:09.68ID:Tq7fnQ6t >あと1個師団が動員されていれば充分に達成できた作戦である
山岳戦だから歩兵の頭数を集めてもムダなんだよ
山岳戦だから歩兵の頭数を集めてもムダなんだよ
531名無し三等兵
2017/08/19(土) 00:12:58.63ID:Dlx4344k ただでさえ道路事情の悪いインパール方面へ更に1個師団突っ込むとかw
ゲームじゃないんだから部隊さえ増やせば実働戦力増えるとでも思ってるのかねぇ
ゲームじゃないんだから部隊さえ増やせば実働戦力増えるとでも思ってるのかねぇ
532名無し三等兵
2017/08/19(土) 02:13:56.17ID:UgpMzXgs 疫病猖獗地帯の道なき道を行軍し
武器弾薬、水食糧、薬品、なにもかもが不足した状態である
行旅が1日延びれば数百人単位で兵員が失われ
交戦が長引けば長引く程、戦力が激減するのである
そして攻撃時間が延びれば延びるほど、敵の防御態勢が増強されていくのだから
一隊でも多くの兵力が一分でも早く前線に到達して戦闘に加わり
より多くの攻撃圧力を与えなくては
たとい敵が弱兵集団といえども撃破することはできないのである
武器弾薬、水食糧、薬品、なにもかもが不足した状態である
行旅が1日延びれば数百人単位で兵員が失われ
交戦が長引けば長引く程、戦力が激減するのである
そして攻撃時間が延びれば延びるほど、敵の防御態勢が増強されていくのだから
一隊でも多くの兵力が一分でも早く前線に到達して戦闘に加わり
より多くの攻撃圧力を与えなくては
たとい敵が弱兵集団といえども撃破することはできないのである
533名無し三等兵
2017/08/19(土) 08:28:34.63ID:1OQMw7v0 英軍1個大隊を攻撃すると日本軍の連隊が半壊、大隊は壊滅状態になるからね。
535名無し三等兵
2017/08/20(日) 10:48:07.93ID:mgKtSndM もし日本に戦争のできる陸軍を作らせたいのなら
WW1でヨーロッパが多大な犠牲を出して学習した軍隊運用の新しい基本から、戦闘に至るまでを本格参戦して勉強するんだったね
戦後にも勉強する機会はあったはずだけど
WW1でヨーロッパが多大な犠牲を出して学習した軍隊運用の新しい基本から、戦闘に至るまでを本格参戦して勉強するんだったね
戦後にも勉強する機会はあったはずだけど
536名無し三等兵
2017/08/20(日) 16:24:21.19ID:hBnbIAaz >>535
陸軍は勉強したけど。
総力戦体制作ろうぜ→統制派、革新官僚→満州征服、国家総動員法→資源地帯確保→大東亜共栄圏
日本には総力戦無理。精神力と夜襲でGO→皇道派→昭和維新→牟田口→大東亜共栄圏
陸軍は勉強したけど。
総力戦体制作ろうぜ→統制派、革新官僚→満州征服、国家総動員法→資源地帯確保→大東亜共栄圏
日本には総力戦無理。精神力と夜襲でGO→皇道派→昭和維新→牟田口→大東亜共栄圏
537名無し三等兵
2017/08/20(日) 17:42:22.64ID:HkOZzGLz538名無し三等兵
2017/08/22(火) 16:20:57.03ID:5B2BTtag 第一次大戦でも特別編成の1個大隊程度の歩兵は
西部戦線に研修派遣できたと思うが
そこで爆弾三勇士みたいなことをやってチヤホヤされてしまうと
研修にならないでおわってしまうんだろうな
西部戦線に研修派遣できたと思うが
そこで爆弾三勇士みたいなことをやってチヤホヤされてしまうと
研修にならないでおわってしまうんだろうな
541名無し三等兵
2017/08/22(火) 20:10:24.96ID:5B2BTtag543名無し三等兵
2017/08/22(火) 22:56:12.27ID:DWS+M4Xg >>534
当時の市街地の規模がわからんが現在のgooglemap見る限りコヒマ外苑を包囲できたとして軍単位でそのさらに外側を迂回できる道路なぞ
ありそうにもないし限られた補給限られた時間の中で道路工事なんぞやる余地はないと思うが。
当時の市街地の規模がわからんが現在のgooglemap見る限りコヒマ外苑を包囲できたとして軍単位でそのさらに外側を迂回できる道路なぞ
ありそうにもないし限られた補給限られた時間の中で道路工事なんぞやる余地はないと思うが。
544名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:34:29.98ID:qkZVR3tn >>543
あんた立派だな。わざわざ調べて真面目な人だねえ
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ。拍手したい気分にナタヨ
どんなものでも言いたいことは、出来るだけ良い環境で仕事したいし、させてあげたい。
人間、年寄りと思って労るくらいがちょうどいい
あんた立派だな。わざわざ調べて真面目な人だねえ
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ。拍手したい気分にナタヨ
どんなものでも言いたいことは、出来るだけ良い環境で仕事したいし、させてあげたい。
人間、年寄りと思って労るくらいがちょうどいい
545名無し三等兵
2017/08/23(水) 18:13:53.92ID:c/9E9ab7 その点、広島って根性論の本拠地みたいに無茶やってるよな
高校野球でもやたら強いしプロも強い
スポンサーつけないしお金ないから養成所扱いで引き抜きされるし
日本の縮図みたいだな
高校野球でもやたら強いしプロも強い
スポンサーつけないしお金ないから養成所扱いで引き抜きされるし
日本の縮図みたいだな
547名無し三等兵
2017/08/27(日) 21:40:58.31ID:6GDrVRTY 実は、インパール作戦の本当の戦略的価値は
陸軍主導の新国家建設の先兵となる動員という点にあった
印緬国境山岳地帯は同時に新国家と既存勢力との緩衝地帯であり防壁ともなる
対米英とかはもう、どうでもいいことだった
既に陛下は陸軍に信がなく、それを挽回する手立ては喪失していることを
服部や田中、あるいは辻といった連中が手をこまねいて看過したりはしない
陸軍のニヒリズムがギリギリ許容する部分は不敬にあたらないことであり
彼等の頭脳が明晰だったのは事実であり
昭和19年の段階で戦局挽回は不可能で皇土失陥は時間の問題と見抜いていた
なので、第二の日本を東南アジアの山間に樹立するという策想は
他に妙案なければ、むしろその必要性は増して確心へと進化する
打通作戦もそうだった
表の目的は本土への連絡路啓開ということになってはいたが
真意は南方に在支兵力を流出することだった
陸軍主導の新国家建設の先兵となる動員という点にあった
印緬国境山岳地帯は同時に新国家と既存勢力との緩衝地帯であり防壁ともなる
対米英とかはもう、どうでもいいことだった
既に陛下は陸軍に信がなく、それを挽回する手立ては喪失していることを
服部や田中、あるいは辻といった連中が手をこまねいて看過したりはしない
陸軍のニヒリズムがギリギリ許容する部分は不敬にあたらないことであり
彼等の頭脳が明晰だったのは事実であり
昭和19年の段階で戦局挽回は不可能で皇土失陥は時間の問題と見抜いていた
なので、第二の日本を東南アジアの山間に樹立するという策想は
他に妙案なければ、むしろその必要性は増して確心へと進化する
打通作戦もそうだった
表の目的は本土への連絡路啓開ということになってはいたが
真意は南方に在支兵力を流出することだった
548名無し三等兵
2017/08/29(火) 19:39:42.33ID:Fcv1Q3Ph NGワード 打通
549名無し三等兵
2017/08/29(火) 20:42:05.77ID:V7DfVHBe インパールを街の灯火が見えるところまで
攻めても結局は落とせない
緒戦のポートモレスビー攻略でも
あったパターン
単に敵に補給線を伸ばされているだけ
ということに気がつかない日本軍
攻めても結局は落とせない
緒戦のポートモレスビー攻略でも
あったパターン
単に敵に補給線を伸ばされているだけ
ということに気がつかない日本軍
550名無し三等兵
2017/09/09(土) 00:22:32.50ID:ILt4oVMK 進軍限界まで行っているので基本的には戦力不足が原因
完全なアウェイなのにたった一個師団で密林啓開から疫病・伏兵対策、食料・弾薬担送と
後の大陸打通作戦の充実ぶりが羨まれるほど孤立した作戦
あとで無駄な打通作戦をやれるほど動員余力があるなら
ニューギニアに投入しろよと言いたい
完全なアウェイなのにたった一個師団で密林啓開から疫病・伏兵対策、食料・弾薬担送と
後の大陸打通作戦の充実ぶりが羨まれるほど孤立した作戦
あとで無駄な打通作戦をやれるほど動員余力があるなら
ニューギニアに投入しろよと言いたい
551名無し三等兵
2017/09/09(土) 08:01:50.58ID:FSkPRPRl 勉強になるなーと思って熱心に読んでるのにその名前が出ると一瞬ヒヤッとするからやめて!
552名無し三等兵
2017/09/10(日) 03:56:03.16ID:jnYgz4J5 > あとで無駄な打通作戦をやれるほど動員余力があるなら
> ニューギニアに投入しろよと言いたい
輸送船舶量の不足と海軍との不連携で不可能じゃね?
陸上部隊の追加じゃなくて海軍との艦砲支援のすり合わせ、
陸軍のモニター艦の整備充実とこれに対する海軍の護衛を
行うほうがまだ現実的。
海兵隊新設なんて真似は到底できないにせよ。
> ニューギニアに投入しろよと言いたい
輸送船舶量の不足と海軍との不連携で不可能じゃね?
陸上部隊の追加じゃなくて海軍との艦砲支援のすり合わせ、
陸軍のモニター艦の整備充実とこれに対する海軍の護衛を
行うほうがまだ現実的。
海兵隊新設なんて真似は到底できないにせよ。
553名無し三等兵
2017/09/10(日) 10:16:50.50ID:0nr5gJC/554名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:12:06.17ID:/Ikk+ej9 そもそも、日本海軍は海上護衛に関心が低く
太平洋戦争開戦後ですら、陸軍にせっつかれてようやく重い腰を上げた程度じゃなかったっけ?
これが後々響くのは、史実の通り
太平洋戦争開戦後ですら、陸軍にせっつかれてようやく重い腰を上げた程度じゃなかったっけ?
これが後々響くのは、史実の通り
555名無し三等兵
2017/09/23(土) 22:40:03.46ID:+I0+fj28556名無し三等兵
2017/09/23(土) 23:12:23.45ID:O6HahFgg 魚雷艇やスループみたいな小艦艇は日本みたいな島嶼国家でこそ意味があるんだよな。
ここに力入れてなかったのが敗因。駆逐艦は艦隊の護衛で手一杯。
これは仕方ない。持てない国であるゆえに。
商戦護衛用に小型の安価な船を量産する。これはできたはずだよなあ?
ここに力入れてなかったのが敗因。駆逐艦は艦隊の護衛で手一杯。
これは仕方ない。持てない国であるゆえに。
商戦護衛用に小型の安価な船を量産する。これはできたはずだよなあ?
557名無し三等兵
2017/09/24(日) 07:11:45.84ID:xbgeerKr どのみちソナーレーダーヘッジホッグのような装備がないから、護衛といってもできるのは救助くらい
558名無し三等兵
2017/09/24(日) 09:20:27.05ID:hUthh6Qu 自慢の水中弾でヤングの心をときめかせておきながら、何てことだ。
559名無し三等兵
2017/09/24(日) 10:56:36.91ID:UZaRXMVz 陸軍の暴走にのっかって、本来想定していなかった
「太平洋に広く軍を派遣して、戦い続ける」
という形勢になった以上、研究不足と自滅は必然だった
「太平洋に広く軍を派遣して、戦い続ける」
という形勢になった以上、研究不足と自滅は必然だった
560名無し三等兵
2017/09/24(日) 11:00:39.50ID:xbgeerKr 永田鉄山は中国大陸において外国の派遣軍相手に持久戦をやるつもりだったからな。
561名無し三等兵
2017/10/05(木) 01:14:40.27ID:rJX6QnFy562名無し三等兵
2017/10/05(木) 07:30:01.40ID:TBIlicqQ チームに貢献しない四番打者♪
563名無し三等兵
2017/12/23(土) 20:22:32.64ID:DKum8nIN >>556
ありえる範囲で十分な護衛がついたら対空はなんとかなるが
それでも対潜はどうにもならなくて
取り合えず1、2隻喰われてみて敵の方位を推定しソナーで追跡し爆雷投下
とはいうものの八卦で投下した爆雷が効果あるかどうかはわからず
爆発によりもうソナーは使えず
あとは全方位、全深度に投げまくるだけ
雷跡をみつけたとき優秀船舶を残すために
そこだけ護衛船を左右において吸収する
劣速船だけの大船団はまずだめだわ
ありえる範囲で十分な護衛がついたら対空はなんとかなるが
それでも対潜はどうにもならなくて
取り合えず1、2隻喰われてみて敵の方位を推定しソナーで追跡し爆雷投下
とはいうものの八卦で投下した爆雷が効果あるかどうかはわからず
爆発によりもうソナーは使えず
あとは全方位、全深度に投げまくるだけ
雷跡をみつけたとき優秀船舶を残すために
そこだけ護衛船を左右において吸収する
劣速船だけの大船団はまずだめだわ
564名無し三等兵
2017/12/30(土) 05:48:40.02ID:BEzN9zO5 >>563
船団護衛って極論そういうものだと思うけど。
横隊を組ませて左右を対潜艦で挟む。
これが基本陣形であとは遊撃隊の文がどうしても必要。
対潜力のある船が少数でもあれば潜水艦は頭を抑えられて浮上できないだろ?
ワルター機関や原子力があるわけじゃないんだからこの状態だと
潜水艦は数ノットしか出せない。劣速の輸送船の船団でも振り切れる。
ウルフパックかけてくるから頭抑えるにもある程度の対潜艦艇の数は必要で
それすらできなかったのは戦備があまりにも劣悪だったため。
船団護衛って極論そういうものだと思うけど。
横隊を組ませて左右を対潜艦で挟む。
これが基本陣形であとは遊撃隊の文がどうしても必要。
対潜力のある船が少数でもあれば潜水艦は頭を抑えられて浮上できないだろ?
ワルター機関や原子力があるわけじゃないんだからこの状態だと
潜水艦は数ノットしか出せない。劣速の輸送船の船団でも振り切れる。
ウルフパックかけてくるから頭抑えるにもある程度の対潜艦艇の数は必要で
それすらできなかったのは戦備があまりにも劣悪だったため。
565名無し三等兵
2017/12/30(土) 05:55:47.07ID:BEzN9zO5 >>563
対空はそれこそまともな高射装置がなかった状況では無理だぞ。
秋月級なんて艦隊防空用に揃えたくても揃えられなかったんだから。
対空機銃を船団用にある程度確保したとしてもそれが問題になってきたら
ロケット弾やスキップボミング多用されるようになるだけだと思うけどなあ。
対空はそれこそまともな高射装置がなかった状況では無理だぞ。
秋月級なんて艦隊防空用に揃えたくても揃えられなかったんだから。
対空機銃を船団用にある程度確保したとしてもそれが問題になってきたら
ロケット弾やスキップボミング多用されるようになるだけだと思うけどなあ。
566名無し三等兵
2017/12/30(土) 07:06:22.52ID:0xG4BVwe >対潜力のある船が少数でもあれば
最後の方はその駆逐艦が潜水艦に狩られる始末だったんだけどな
最後の方はその駆逐艦が潜水艦に狩られる始末だったんだけどな
567名無し三等兵
2018/01/09(火) 20:29:04.91ID:vRNGP/Vn 対空はそれこそ輸送中の兵隊さんが所持するピストルやライフルやマシンガンを
届く届かない、当たる当たらないに関係なく
とりあえずは向かってくる敵機の方にむけて射つということで
でたらめでも対空戦闘という形になる
対潜については、良くても魚雷の航跡を見つけて
銃砲で追いかけながら射ち続けるのが関の山
結局、潜水艦相手だと犠牲を前提にしてもファイテイングスタイルすら取れないことが多い
防ぐのではなく戦えるということが重要
届く届かない、当たる当たらないに関係なく
とりあえずは向かってくる敵機の方にむけて射つということで
でたらめでも対空戦闘という形になる
対潜については、良くても魚雷の航跡を見つけて
銃砲で追いかけながら射ち続けるのが関の山
結局、潜水艦相手だと犠牲を前提にしてもファイテイングスタイルすら取れないことが多い
防ぐのではなく戦えるということが重要
568名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:58:52.67ID:aDf6YOld 日本海軍が撃沈した正規空母
レキシントン 航空機
ヨークタウン 航空機&潜水艦
ワスプ 潜水艦
ホーネット 航空機(&水上艦)
レキシントン 航空機
ヨークタウン 航空機&潜水艦
ワスプ 潜水艦
ホーネット 航空機(&水上艦)
569名無し三等兵
2018/02/22(木) 09:27:47.11ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
TS036
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
TS036
570名無し三等兵
2018/02/22(木) 21:38:40.20ID:wgimkJnh 勝てたかも委員会は解散しました。
571名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:53:25.53ID:73te7iqs 「うまくやれば勝てたかも」という妄想をかきたてられる戦闘っていうのは仮想戦記ものの定番
572名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:15:13.01ID:YdqaKf/6 >>568
日本海軍が撃沈した正規空母
レキシントン 航空機→五航戦がやっつけた
ヨークタウン 航空機&潜水艦→二航戦(蒼龍欠)でもトドメはさせなかった、五航戦は珊瑚海で大破させてる
ワスプ 潜水艦
ホーネット 航空機(&水上艦)→五航戦変わって新生一航戦+新生二航戦(隼鷹)がやっつけた
一航戦(笑)
日本海軍が撃沈した正規空母
レキシントン 航空機→五航戦がやっつけた
ヨークタウン 航空機&潜水艦→二航戦(蒼龍欠)でもトドメはさせなかった、五航戦は珊瑚海で大破させてる
ワスプ 潜水艦
ホーネット 航空機(&水上艦)→五航戦変わって新生一航戦+新生二航戦(隼鷹)がやっつけた
一航戦(笑)
573名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:20:03.35ID:YdqaKf/6 >>565
秋月だって高射装置は94式なんだから
対応できる敵機の速度は350km/hまででそれ以上のWW2時代の敵機に対してはメクラ撃ちだろ
日本艦隊の対空砲火の薄さは当の母艦航空隊の搭乗員からも呆れられてる
「大体米艦隊の数分の一のレベル」とか「射撃訓練で吹きさらし引きながら飛んでたら遥か下方で高射砲がポンポン炸裂してた」
とか
秋月だって高射装置は94式なんだから
対応できる敵機の速度は350km/hまででそれ以上のWW2時代の敵機に対してはメクラ撃ちだろ
日本艦隊の対空砲火の薄さは当の母艦航空隊の搭乗員からも呆れられてる
「大体米艦隊の数分の一のレベル」とか「射撃訓練で吹きさらし引きながら飛んでたら遥か下方で高射砲がポンポン炸裂してた」
とか
574名無し三等兵
2018/06/21(木) 23:35:54.85ID:qbt2U/wm 俺はずっと日本海軍の対空砲火はほとんど効果なかったと思ってたけど、礼号作戦見たらまともな射撃指揮装置もない駆逐艦4、5隻で一晩で30機もの敵機を落としている。
艦隊護衛の航空機なしで艦の対空砲火だけで30機落とすってのは当時の日米双方をとおしても結構な戦果じゃないの。礼号作戦の場合は米軍側の条件が悪かったこともあるかもしれないが。
これに参加した駆逐艦朝霜なんかを見たら艦橋周りや艦尾付近にたくさん単装25ミリを付けていて、結局それで落としたんだろう。たいしたもんだ。
艦隊護衛の航空機なしで艦の対空砲火だけで30機落とすってのは当時の日米双方をとおしても結構な戦果じゃないの。礼号作戦の場合は米軍側の条件が悪かったこともあるかもしれないが。
これに参加した駆逐艦朝霜なんかを見たら艦橋周りや艦尾付近にたくさん単装25ミリを付けていて、結局それで落としたんだろう。たいしたもんだ。
575名無し三等兵
2018/06/22(金) 15:00:08.23ID:h+UQaWMh >>574
あれって第4航空軍の飛行場攻撃による戦果で対空砲による戦果て殆どなかったはずでは・・・?
あれって第4航空軍の飛行場攻撃による戦果で対空砲による戦果て殆どなかったはずでは・・・?
576名無し三等兵
2018/06/22(金) 22:29:14.91ID:fNFVPLLP >>573
それでも一応水平がちゃんと出る射撃盤はあるわけだから速度不足で見当で撃つ羽目になるにせよ
なんも目安がなくって方向も時間も全く適当な状況よりはなんぼかましだろ。
艦隊防空用でそれなんだから目視照準のみの機銃なんて距離取られたらなんにも役に立たないぞ。
それでも一応水平がちゃんと出る射撃盤はあるわけだから速度不足で見当で撃つ羽目になるにせよ
なんも目安がなくって方向も時間も全く適当な状況よりはなんぼかましだろ。
艦隊防空用でそれなんだから目視照準のみの機銃なんて距離取られたらなんにも役に立たないぞ。
577名無し三等兵
2018/06/23(土) 00:55:02.70ID:BzKcVbyk >>575
その通りな上水増しだっていう・・・
その通りな上水増しだっていう・・・
578名無し三等兵
2018/06/23(土) 01:03:56.08ID:BzKcVbyk 基本的に対空砲での撃墜ってのは帰還後に修理しないで投棄したのや着陸失敗のも含まれる上、
日本軍の武勇伝気味に語られるのは大抵戦後にライターが勝手に水増ししたモンなんで実際に
は10機も落ちてないよ
伊勢とかでも捏造のモンが未だにWikiに載ってるぐらいだから珍しくないんだけど、修正しよう
とすると韓国人だの中国人扱いされて何言っても、俺たちは認めないの一点張りだから修正しよ
うが無い
日本軍の武勇伝気味に語られるのは大抵戦後にライターが勝手に水増ししたモンなんで実際に
は10機も落ちてないよ
伊勢とかでも捏造のモンが未だにWikiに載ってるぐらいだから珍しくないんだけど、修正しよう
とすると韓国人だの中国人扱いされて何言っても、俺たちは認めないの一点張りだから修正しよ
うが無い
579名無し三等兵
2018/06/23(土) 02:50:13.20ID:AjBk0ouM ドゥーリットル「ワイの部隊全く撃墜されてないけど、ジャップ側の高射砲で9機撃墜されたらしいんですよ」
蒋介石「9機ではなく空気らしいですぞ!」
シェンノート「HAHAHA!」
蒋介石「9機ではなく空気らしいですぞ!」
シェンノート「HAHAHA!」
580名無し三等兵
2018/06/23(土) 03:39:03.10ID:5cGVJ4EU なんかもう、いくら本読んでも太平洋戦争の実像はわからないな。
別に武勇伝には興味はないが、実際に戦争に行った人が戦後書いた本や、そういう人たちに取材して書かれた本なんかもしょせんはゴーストライターの「武勇伝」、それは米側も同じだろう。
確度の高い資料を特定する方法もない。
バカバカしくて太平洋戦争の議論なんか意味がないな。所詮何を言っても事実とは関係がない。何を言っても間違いだよ。
別に武勇伝には興味はないが、実際に戦争に行った人が戦後書いた本や、そういう人たちに取材して書かれた本なんかもしょせんはゴーストライターの「武勇伝」、それは米側も同じだろう。
確度の高い資料を特定する方法もない。
バカバカしくて太平洋戦争の議論なんか意味がないな。所詮何を言っても事実とは関係がない。何を言っても間違いだよ。
581名無し三等兵
2018/06/23(土) 08:07:11.57ID:BzKcVbyk >>580
違う違う、個人の記憶に頼った戦果じゃなくて日米の両軍の損害記録の突合せならある程度正確に分かる、
ドゥーリットル隊だって落ちた機体の数は正確に分かってる、信用できないのは片陣営だけの"戦果報告"が
一人歩きしてる場合
ぶっちゃけ戦後は個人が公式記録自体見るのが難しい時期が続いたからしょうがないけど、ライターの取材
と称して手心加えられた”創作”が沢山あったんだよ
違う違う、個人の記憶に頼った戦果じゃなくて日米の両軍の損害記録の突合せならある程度正確に分かる、
ドゥーリットル隊だって落ちた機体の数は正確に分かってる、信用できないのは片陣営だけの"戦果報告"が
一人歩きしてる場合
ぶっちゃけ戦後は個人が公式記録自体見るのが難しい時期が続いたからしょうがないけど、ライターの取材
と称して手心加えられた”創作”が沢山あったんだよ
582名無し三等兵
2018/06/23(土) 08:17:29.01ID:BzKcVbyk 多分上の礼号作戦で30機落としたって言ってる人もWikiかなんかを見てるんだと思うけど、損害として日本側は
特攻機を含めた60機以上で攻撃して更に数機ずつで繰り返し夜襲して40機以上落とさせて事が何故か損害比に
書いてないからな、こう言った所から勘違いが生まれる
特攻機を含めた60機以上で攻撃して更に数機ずつで繰り返し夜襲して40機以上落とさせて事が何故か損害比に
書いてないからな、こう言った所から勘違いが生まれる
583名無し三等兵
2018/06/23(土) 09:54:39.79ID:AjBk0ouM Wikipediaで言えば台湾沖航空戦の日本側損害のとこもおかしい
312機喪失ってなってるけど、これ当時の大本営発表が出した「我軍の被害」の数字
実際は650〜800機以上喪失(戦史叢書持ってないから正確な数はわからんけど)なはず
312機喪失ってなってるけど、これ当時の大本営発表が出した「我軍の被害」の数字
実際は650〜800機以上喪失(戦史叢書持ってないから正確な数はわからんけど)なはず
584名無し三等兵
2018/06/23(土) 16:07:48.69ID:1elirO5u バカ言え戦史叢書や部隊記録こそつじつま合わせと嘘満載じゃねえか。日米の嘘を付き合わせて何の意味があるんだよ。何を言っても所詮でまかせ。
信じたい事を信じてるだけで事実とは何の関係もない。
信じたい事を信じてるだけで事実とは何の関係もない。
586名無し三等兵
2018/06/23(土) 21:30:40.36ID:UkyANlAp588名無し三等兵
2018/06/24(日) 01:21:51.46ID:+vDmG9k/ >>587
戦史叢書は底本だろ
戦史叢書を否定出来る信頼度の高い史料があるなら史料の方を採用し
ないなら戦史叢書を基準にして考えるのが真っ当な人
頭から戦史叢書を否定する人は残念なおつむの持ち主でFA
戦史叢書は底本だろ
戦史叢書を否定出来る信頼度の高い史料があるなら史料の方を採用し
ないなら戦史叢書を基準にして考えるのが真っ当な人
頭から戦史叢書を否定する人は残念なおつむの持ち主でFA
590名無し三等兵
2018/06/24(日) 21:24:21.12ID:r8mbMnEj ホラ吹き三郎が跳梁跋扈できていた時代だからな
なんでも言ったもん勝ち
なんでも言ったもん勝ち
591名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:12:42.50ID:0ybPb7S6 戦史叢書は間違いがあるのは確かだけど
「じゃあ代わりになる根本的資料ある?」と言われたら「ない」ためやはり戦史叢書が底本なのは確かだろ
で間違いをいろんな本で各自調べて修正すればよい
「じゃあ代わりになる根本的資料ある?」と言われたら「ない」ためやはり戦史叢書が底本なのは確かだろ
で間違いをいろんな本で各自調べて修正すればよい
592名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:16:29.93ID:Fl9OV6xs >>585
フィリピン航空決戦で2000機近く損失してるからまだあるよ
フィリピン航空決戦で2000機近く損失してるからまだあるよ
593名無し三等兵
2018/06/25(月) 18:16:55.00ID:AsLmZswP 発表被害ならデタラメ書くが部隊記録で嘘は書かないだろ
誤認はともかく被害を正確に報告しないでどうするんだよ
誤認はともかく被害を正確に報告しないでどうするんだよ
594名無し三等兵
2018/06/25(月) 22:15:21.20ID:RRpSjXYf 吉田俊雄だっけ、戦時中軍令部にいて後に海軍の本をよく書いた人。
あの人の本も今となってはちょっと非常につらい。現場で頑張った人たちを美化したい気持ちはわかるんだけどね。
あの人の本も今となってはちょっと非常につらい。現場で頑張った人たちを美化したい気持ちはわかるんだけどね。
596名無し三等兵
2018/06/27(水) 20:17:08.29ID:s+Lf3npZ597名無し三等兵
2018/06/27(水) 21:20:02.31ID:qPOcXWHF >>596
大躍進政策の時の中国みたいに嘘で完全に固められた報告が横行するような状況なら
被害報告もデタラメで信用できないことになるんだろうけど、さすがにそこまで組織として崩壊していたとも思えないからなあ
補充目当てで損害をちょっと盛って報告するぐらいならしてそうだが、それで信用性が大きく失われるとも思えない
大躍進政策の時の中国みたいに嘘で完全に固められた報告が横行するような状況なら
被害報告もデタラメで信用できないことになるんだろうけど、さすがにそこまで組織として崩壊していたとも思えないからなあ
補充目当てで損害をちょっと盛って報告するぐらいならしてそうだが、それで信用性が大きく失われるとも思えない
598名無し三等兵
2018/06/28(木) 09:38:49.15ID:n4HsG0fE >>593
それが正確でないのが人間社会なんだが。資料というのは鵜呑みにするのではなく他の情報と組み合わせて妥当性を探るもの。
それが正確でないのが人間社会なんだが。資料というのは鵜呑みにするのではなく他の情報と組み合わせて妥当性を探るもの。
599名無し三等兵
2018/06/28(木) 18:39:42.77ID:dVvxRy63 >>594
吉田俊雄、奥宮正武、千早正隆
海軍の本を最も書いたのはこいつらだろうけど、調べてみると誤報だらけなのがわかる
特に自分が関わった末期の作戦については歯切れが悪い
千早はミッドウェー批判をよくしていたが、こいつが連合艦隊参謀だった時はミッドウェーの時よりひどい
吉田俊雄、奥宮正武、千早正隆
海軍の本を最も書いたのはこいつらだろうけど、調べてみると誤報だらけなのがわかる
特に自分が関わった末期の作戦については歯切れが悪い
千早はミッドウェー批判をよくしていたが、こいつが連合艦隊参謀だった時はミッドウェーの時よりひどい
600名無し三等兵
2018/06/28(木) 19:43:50.78ID:IAmiiEgF (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
601名無し三等兵
2018/07/04(水) 17:57:29.49ID:u7gnprFG >>599
吉田敏雄は軍令部第三部なので作戦にはあんま関わってないんじゃないの
奥宮はミッドウェーの運命の5分間デマ、神風は完全に自分から名乗り出た、マリアナ沖海戦で乗艦隼鷹に爆弾を喰らったせいか小沢治三郎超絶アンチ
自分の対案としてマリアナ沖海戦では全艦突撃してればもう少し損害を与えれただろうし連合艦隊が全滅したら天皇も陸軍も国民も講和するとか書いてるけど、連合艦隊全滅したレイテ後でも全員ヤル気満々ということは無視
千早正隆は神重徳と同郷でありかつ兵学校の分隊監事だったので捷一号作戦を賛美、神が適当に思いついた大和特攻を「大和突撃」と言い換え「讃えられてしかるべき」とか書く、二水戦の戦闘詳報に各艦の燃料トン数が書いてあるのに
自分がさも初めて大和特攻は片道燃料ではなかったのを証明した!とか書いてる(豊田連合艦隊司令長官はそれを知って決断した、と書いてるが、当の豊田が著書「最後の帝国海軍」で片道特攻と明言してる)
さらに運命の5分間が否定された後に出した本でも主張している
もう海軍軍人が書いた本は絶対に嘘まみれとおもうようになった
吉田敏雄は軍令部第三部なので作戦にはあんま関わってないんじゃないの
奥宮はミッドウェーの運命の5分間デマ、神風は完全に自分から名乗り出た、マリアナ沖海戦で乗艦隼鷹に爆弾を喰らったせいか小沢治三郎超絶アンチ
自分の対案としてマリアナ沖海戦では全艦突撃してればもう少し損害を与えれただろうし連合艦隊が全滅したら天皇も陸軍も国民も講和するとか書いてるけど、連合艦隊全滅したレイテ後でも全員ヤル気満々ということは無視
千早正隆は神重徳と同郷でありかつ兵学校の分隊監事だったので捷一号作戦を賛美、神が適当に思いついた大和特攻を「大和突撃」と言い換え「讃えられてしかるべき」とか書く、二水戦の戦闘詳報に各艦の燃料トン数が書いてあるのに
自分がさも初めて大和特攻は片道燃料ではなかったのを証明した!とか書いてる(豊田連合艦隊司令長官はそれを知って決断した、と書いてるが、当の豊田が著書「最後の帝国海軍」で片道特攻と明言してる)
さらに運命の5分間が否定された後に出した本でも主張している
もう海軍軍人が書いた本は絶対に嘘まみれとおもうようになった
602名無し三等兵
2018/07/04(水) 17:58:52.93ID:u7gnprFG あ、あと笑えるのが源田実の海軍航空隊始末記
マリアナ沖海戦終了後から自分が関わった台湾沖航空戦、神風特別攻撃隊をすっとばしていきなり343空の話になってる
マリアナ沖海戦終了後から自分が関わった台湾沖航空戦、神風特別攻撃隊をすっとばしていきなり343空の話になってる
603名無し三等兵
2018/07/04(水) 18:01:50.03ID:mXmoXwlY 【パスまわし、九条″】 無謀な勝負に出て失点 <奇襲、玉砕、特攻> 専守防衛で攻めずに時間稼げ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530671116/l50
西野監督は『パス回し(専守防衛)は弱腰!』の批判に負けて、攻めてベルギーに玉砕した、九条を破棄したらこうなる!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530671116/l50
西野監督は『パス回し(専守防衛)は弱腰!』の批判に負けて、攻めてベルギーに玉砕した、九条を破棄したらこうなる!
604名無し三等兵
2018/07/04(水) 18:32:43.29ID:L8ZPFmWb >>601
小沢治三郎は司令長官として参謀の意見を全然聞かなかったそうだから、
奥宮をはじめとするエリート参謀連中は小沢嫌いが多いと思う。
戦後に海幕長になった中村悌次も、海上自衛隊幹部学校で使う教科書の中で、
小沢のように司令長官がいろいろ口出しすると組織がうまく機能しない、
と小沢を批判している。
小沢治三郎は司令長官として参謀の意見を全然聞かなかったそうだから、
奥宮をはじめとするエリート参謀連中は小沢嫌いが多いと思う。
戦後に海幕長になった中村悌次も、海上自衛隊幹部学校で使う教科書の中で、
小沢のように司令長官がいろいろ口出しすると組織がうまく機能しない、
と小沢を批判している。
605名無し三等兵
2018/07/05(木) 15:17:38.51ID:dfbmbHKw606名無し三等兵
2018/07/06(金) 01:31:27.15ID:BWpdjODx 確かにねえ
俺は吉田のメイキングはまだ許せる。あれは自分が現場に出ていないもんで現場を賛美しすぎて変なエピソードを作っちゃった。
クロスリファレンスしたらメイキングはわかるしw
一方で奥宮なんかは戦後も自分の立場が出ちゃってダメだね。あれは言い訳だ。人間ができてない。
あと、ほんと特攻の意思決定に関わる当事者が当事者として戦後出てこなかったのは海軍がっかりだね。
俺は吉田のメイキングはまだ許せる。あれは自分が現場に出ていないもんで現場を賛美しすぎて変なエピソードを作っちゃった。
クロスリファレンスしたらメイキングはわかるしw
一方で奥宮なんかは戦後も自分の立場が出ちゃってダメだね。あれは言い訳だ。人間ができてない。
あと、ほんと特攻の意思決定に関わる当事者が当事者として戦後出てこなかったのは海軍がっかりだね。
607名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:28:24.42ID:70POqD+p 内容の真偽を問題にしなければ、海軍では猪口力平大佐が当事者として戦後著作活動をしていた。陸軍では菅原道大中将がこの役割を果たした。
菅原や大西があれだけ責められながら同じように特攻させた小沢が責められないのはおかしいが。
海軍も信用できないが、陸軍も戦後の研究者も同じくらい信用できないというのが真実だろう。
菅原や大西があれだけ責められながら同じように特攻させた小沢が責められないのはおかしいが。
海軍も信用できないが、陸軍も戦後の研究者も同じくらい信用できないというのが真実だろう。
608名無し三等兵
2018/07/07(土) 07:19:54.67ID:kKdFKPG5 >>605
?
台湾沖航空戦って源田の「エセックス級空母10隻撃沈したら講和余裕」作戦が基なんだけど
それと特攻決定(7月の大海指で「奇襲戦法を主として…」)とレイテ沖海戦時の軍令部航空主務部員=日本海軍航空作戦指導トップは源田なんだけど
電報も残ってるしね
【大海(大本営海軍部)機密第261917番電 1944年10月13日起案,26日発信
「神風攻撃隊、発表ハ全軍ノ士気昂揚並ニ国民戦意ノ振作ニ重大ノ関係アル処。各隊攻撃実施ノ都度、純忠ノ至誠ニ報ヒ攻撃隊名(敷島隊、朝日隊等)ヲモ伴セ適当ノ時期ニ発表ノコトニ取計ヒタキ処、貴見至急承知致度」
発信中澤佑、起案源田実
「(神風を出した201空の上部組織である大西が司令長官の)一航艦(から国民に発表するという事の)同意シ来レル場合ノ発表時機其ノ他二関シテハ省部更二研究ノコトト致シ度」
?
台湾沖航空戦って源田の「エセックス級空母10隻撃沈したら講和余裕」作戦が基なんだけど
それと特攻決定(7月の大海指で「奇襲戦法を主として…」)とレイテ沖海戦時の軍令部航空主務部員=日本海軍航空作戦指導トップは源田なんだけど
電報も残ってるしね
【大海(大本営海軍部)機密第261917番電 1944年10月13日起案,26日発信
「神風攻撃隊、発表ハ全軍ノ士気昂揚並ニ国民戦意ノ振作ニ重大ノ関係アル処。各隊攻撃実施ノ都度、純忠ノ至誠ニ報ヒ攻撃隊名(敷島隊、朝日隊等)ヲモ伴セ適当ノ時期ニ発表ノコトニ取計ヒタキ処、貴見至急承知致度」
発信中澤佑、起案源田実
「(神風を出した201空の上部組織である大西が司令長官の)一航艦(から国民に発表するという事の)同意シ来レル場合ノ発表時機其ノ他二関シテハ省部更二研究ノコトト致シ度」
609名無し三等兵
2018/07/07(土) 07:28:19.95ID:kKdFKPG5 ちなみに知ってると思うが中沢佑は軍令部第1部長(作戦部長)ね
そもそも作戦部が最高峰である陸海軍において2部長(黒島亀人)が勝手に推進して勝手に大西が実行したとかありえないのにね
中沢佑は戦後も自分は関係ないを貫いてる、源田も
海軍反省会で2名を名指しして鳥巣建之助がブチ切れてる
そもそも作戦部が最高峰である陸海軍において2部長(黒島亀人)が勝手に推進して勝手に大西が実行したとかありえないのにね
中沢佑は戦後も自分は関係ないを貫いてる、源田も
海軍反省会で2名を名指しして鳥巣建之助がブチ切れてる
610名無し三等兵
2018/07/07(土) 07:34:50.12ID:+LkAp1CU 「命令はしないでくれよー」がやたらと喧伝されてる理由。
611名無し三等兵
2018/07/07(土) 07:43:58.62ID:1lsQmMes >>610
戦史叢書に収録されてる及川軍令部総長のそれ、中沢の証言なんだよねw
戦史叢書に収録されてる及川軍令部総長のそれ、中沢の証言なんだよねw
612名無し三等兵
2018/07/07(土) 09:36:49.65ID:UnMQ+Sus >>608-609
それ全部お前の勘違い
この手の勘違いは半藤あたりの受け売りだろうが、でたらめだ
台湾沖航空作戦は捷号作戦が企図されたときに発生したもので、マリアナ沖海戦の反省から
中央の承諾なしに現場の艦隊の判断で作戦を開始できるようになっていた
その状況で第二航空艦隊の状況判断で発生したのが台湾沖航空作戦
この戦闘に源田の発案したT攻撃部隊も使用されただけで、台湾沖航空戦自体は全く無関係
よく台湾沖航空作戦で源田考案のT攻撃が行われたという勘違いがあるが、それも実施されていない
7月の大海指の「奇襲戦法を主として…」とあるのは、水中特攻は決定していた(玄作戦)が
航空作戦は丹作戦と言って夜間の奇襲作戦のことであり、この時点で特攻は決定していない
これは戦史叢書にも書いてあること
機密電文も読んだ通り、発表をどうするかという内容であり、電文が送られたのも特攻実施後
であり、直接関係するものではない(13日に起案ということから事前に知っていた証拠にはなる)
鳥巣建之助は特攻推進派で部下からも批判されていた人間(部下の著書でも嘘を言ってることで批判されている)
で責任逃れのつもりかは知らないが、証拠となる根拠を提示しているわけでもない(鳥巣の関わった水中特攻は鳥巣の言う通り)
台湾沖航空戦の命令は、第二航空艦隊の12日の作戦要領に基づく
神風特攻隊の命令は、機密第202359番電(1944年10月20日)「体当り攻撃隊を編成す」に基づく
いづれも軍令部は直接関係しておらず、ひそかに軍令部に命令されていた(証拠なし)という陰謀論以外で
この時点では少なくとも軍令上はこの2つに軍令部は関係はない(黙認はしている)
関係あると言い張るなら証拠となる命令文書を提示してみろ
それ全部お前の勘違い
この手の勘違いは半藤あたりの受け売りだろうが、でたらめだ
台湾沖航空作戦は捷号作戦が企図されたときに発生したもので、マリアナ沖海戦の反省から
中央の承諾なしに現場の艦隊の判断で作戦を開始できるようになっていた
その状況で第二航空艦隊の状況判断で発生したのが台湾沖航空作戦
この戦闘に源田の発案したT攻撃部隊も使用されただけで、台湾沖航空戦自体は全く無関係
よく台湾沖航空作戦で源田考案のT攻撃が行われたという勘違いがあるが、それも実施されていない
7月の大海指の「奇襲戦法を主として…」とあるのは、水中特攻は決定していた(玄作戦)が
航空作戦は丹作戦と言って夜間の奇襲作戦のことであり、この時点で特攻は決定していない
これは戦史叢書にも書いてあること
機密電文も読んだ通り、発表をどうするかという内容であり、電文が送られたのも特攻実施後
であり、直接関係するものではない(13日に起案ということから事前に知っていた証拠にはなる)
鳥巣建之助は特攻推進派で部下からも批判されていた人間(部下の著書でも嘘を言ってることで批判されている)
で責任逃れのつもりかは知らないが、証拠となる根拠を提示しているわけでもない(鳥巣の関わった水中特攻は鳥巣の言う通り)
台湾沖航空戦の命令は、第二航空艦隊の12日の作戦要領に基づく
神風特攻隊の命令は、機密第202359番電(1944年10月20日)「体当り攻撃隊を編成す」に基づく
いづれも軍令部は直接関係しておらず、ひそかに軍令部に命令されていた(証拠なし)という陰謀論以外で
この時点では少なくとも軍令上はこの2つに軍令部は関係はない(黙認はしている)
関係あると言い張るなら証拠となる命令文書を提示してみろ
613名無し三等兵
2018/07/07(土) 09:46:30.03ID:UnMQ+Sus 台湾沖航空戦や神風特攻隊に関与していたに違いないと陰謀論で疑うのはまだわかるが
だからそれらについて(お前の期待する)証言をしていないのはおかしいというのはもはや意味不明
ここは軍板なんだから事実と想像くらい区別して話してくれ
>>611
戦史叢書では寺井義守(人事局参謀、後に軍令部航空参謀)の証言だな
さっき出た電文の「(神風を出した201空の上部組織である大西が司令長官の)一航艦
(から国民に発表するという事の)同意シ来レル場合ノ発表時機其ノ他二関シテハ省部
更二研究ノコトト致シ度」という意見は人事局主務者の意見で、おそらく寺井の要望と思われる
(通常発表方法は人事局が決め、軍令部が起案したのは電文であって発表案ではない)
だからそれらについて(お前の期待する)証言をしていないのはおかしいというのはもはや意味不明
ここは軍板なんだから事実と想像くらい区別して話してくれ
>>611
戦史叢書では寺井義守(人事局参謀、後に軍令部航空参謀)の証言だな
さっき出た電文の「(神風を出した201空の上部組織である大西が司令長官の)一航艦
(から国民に発表するという事の)同意シ来レル場合ノ発表時機其ノ他二関シテハ省部
更二研究ノコトト致シ度」という意見は人事局主務者の意見で、おそらく寺井の要望と思われる
(通常発表方法は人事局が決め、軍令部が起案したのは電文であって発表案ではない)
614名無し三等兵
2018/07/07(土) 09:53:46.95ID:UnMQ+Sus615名無し三等兵
2018/07/07(土) 13:58:03.59ID:UnMQ+Sus >>608
>レイテ沖海戦時の軍令部航空主務部員=日本海軍航空作戦指導トップ
ここを思い違いしているのが理解できていない原因かな
軍令部というのは作戦のトップではなく、軍令のトップ
だから作戦のトップは連合艦隊で軍令部は直接部隊に命令はできず、
軍令部が大海令(作戦目標)を作成し天皇が命じる → 連合艦隊が大海令を達成するための作戦を考えて指揮する
ミッドウェー海戦を理解するうえでもでもこの構図は重要になっていて
軍令部がミッドウェーを攻めることを決め → 連合艦隊がその作戦を考え → 第一航空艦隊が具体案を作成する
だからミッドウェーを語る時も軍令部はほとんど出てこず、第一航空艦隊が中心に語られるだろ
もしその勘違いをミッドウェーに当てはめるならミッドウェーの攻撃方法も行動も全て軍令部の責任という結論になる
軍令部に問われる問題は情報管理と戦力の分散であってミッドウェー海戦の方法や結果ではない
台湾沖航空戦やレイテ沖海戦もこれと同じと言えば理解しやすいんじゃないか
>レイテ沖海戦時の軍令部航空主務部員=日本海軍航空作戦指導トップ
ここを思い違いしているのが理解できていない原因かな
軍令部というのは作戦のトップではなく、軍令のトップ
だから作戦のトップは連合艦隊で軍令部は直接部隊に命令はできず、
軍令部が大海令(作戦目標)を作成し天皇が命じる → 連合艦隊が大海令を達成するための作戦を考えて指揮する
ミッドウェー海戦を理解するうえでもでもこの構図は重要になっていて
軍令部がミッドウェーを攻めることを決め → 連合艦隊がその作戦を考え → 第一航空艦隊が具体案を作成する
だからミッドウェーを語る時も軍令部はほとんど出てこず、第一航空艦隊が中心に語られるだろ
もしその勘違いをミッドウェーに当てはめるならミッドウェーの攻撃方法も行動も全て軍令部の責任という結論になる
軍令部に問われる問題は情報管理と戦力の分散であってミッドウェー海戦の方法や結果ではない
台湾沖航空戦やレイテ沖海戦もこれと同じと言えば理解しやすいんじゃないか
616名無し三等兵
2018/07/07(土) 21:34:51.00ID:DO/hR6ze むしろ海軍省のかかわりはどうだったんだろう
戦闘方法としての特攻の導入は現場レベルでできる(制度上は海軍首脳レベルの決済を必要としない)としても、
実際にやり始めたら相当の勢いで海軍の搭乗員数を減らしていくというか絶滅させていくわけだから、
本来は人事面で鎮守府のレベルを超えて海軍省の決済が制度上必要だったんじゃないか。
しかしまあ現実にはどこも決済しないで黙認したんだろうね
戦闘方法としての特攻の導入は現場レベルでできる(制度上は海軍首脳レベルの決済を必要としない)としても、
実際にやり始めたら相当の勢いで海軍の搭乗員数を減らしていくというか絶滅させていくわけだから、
本来は人事面で鎮守府のレベルを超えて海軍省の決済が制度上必要だったんじゃないか。
しかしまあ現実にはどこも決済しないで黙認したんだろうね
617名無し三等兵
2018/07/07(土) 22:55:07.56ID:UnMQ+Sus >>616
神風に応じて各航空隊で特攻隊員の募集があったらしいからこれは人事局しか無理じゃないかな
それに大西がはじめから特攻をやる予定だったと想定するとしてもまず艦隊の長官にならなければならない
それを任命できるのは海軍大臣だけだからな
神風に応じて各航空隊で特攻隊員の募集があったらしいからこれは人事局しか無理じゃないかな
それに大西がはじめから特攻をやる予定だったと想定するとしてもまず艦隊の長官にならなければならない
それを任命できるのは海軍大臣だけだからな
618名無し三等兵
2018/07/08(日) 02:25:10.77ID:xoOrCb0f で、時の海軍大臣は米内なんだよな。
米内井上コンビが海軍省で特攻に関連する決裁をやったという話を、俺は読んだことがない。戦後描かれた米内像とも、どうも合わない。
しかし、そうなんじゃないかなと思う。そうだとしても米内を非難するつもりはないが。
米内井上コンビが海軍省で特攻に関連する決裁をやったという話を、俺は読んだことがない。戦後描かれた米内像とも、どうも合わない。
しかし、そうなんじゃないかなと思う。そうだとしても米内を非難するつもりはないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ165
- 那須川天心敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
