拳銃、SMG、PDW、突撃銃、狙撃銃など、小火器の弾の話なら、なんでもOK。
パチンコの玉、チンコの玉などの話は禁止。
前スレ
弾のスレ Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405915182/
探検
弾のスレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2015/12/06(日) 22:26:15.19ID:jn0Pjped341名無し三等兵
2017/05/05(金) 16:32:37.07ID:hgYWokP5 OOほどの粒径いらんから、パターンを密にしてたくさんぶち当てる方がいい、って話
342名無し三等兵
2017/05/05(金) 18:21:44.55ID:ZPXopnAq >1980年代
4号とOOバックを交互に装填するやり方はあったみたいね。
ハンティング・リボルバーにJHPとJSPを交互に装填しておく工夫みたいなもんで。
4号とOOバックを交互に装填するやり方はあったみたいね。
ハンティング・リボルバーにJHPとJSPを交互に装填しておく工夫みたいなもんで。
343名無し三等兵
2017/05/06(土) 23:57:39.69ID:LSCxOMMJ344名無し三等兵
2017/05/07(日) 05:49:34.41ID:kgp31MCw ただ4号バック(0.24インチ)だと1ペレットの運動エネルギーが銃口付近で90J程度しかないから、
対人制圧の基準である80Jをクリアできるのは本当に至近距離に限定されるよな
対人制圧の基準である80Jをクリアできるのは本当に至近距離に限定されるよな
345名無し三等兵
2017/05/07(日) 07:51:54.25ID:4VDMXhD4 >>335
BB-capとかCB-capって言われるものだろうね。
http://cdn.revivaler.com/wp-content/uploads/2014/08/Teaching-Children-to-Shoot-carteach0.blogspot.hk-comparison.jpg
http://www.pyramydair.com/blog/wp-content/uploads/2011/08/08-19-11-01-CB-caps-vs-air-rifle-test-CB-caps.jpg
http://www.pyramydair.com/blog/wp-content/uploads/2011/09/09-30-11-01-CB-cap-versus-air-rifle-all-CB-caps.jpg
22LRや22ショートの薬莢短くして、推進パウダーが入って無くて、雷管の圧力だけで発射する奴。
釘打ち機に薬莢使うのは知らなかった…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ce/Blankcartridge.jpg/220px-Blankcartridge.jpg
圧搾空気みたのでバシュバシュやるもんだと思ってた。
昔はリボン火薬みたいに癇癪玉感覚で使ていたのかねぇ?
BB-capとかCB-capって言われるものだろうね。
http://cdn.revivaler.com/wp-content/uploads/2014/08/Teaching-Children-to-Shoot-carteach0.blogspot.hk-comparison.jpg
http://www.pyramydair.com/blog/wp-content/uploads/2011/08/08-19-11-01-CB-caps-vs-air-rifle-test-CB-caps.jpg
http://www.pyramydair.com/blog/wp-content/uploads/2011/09/09-30-11-01-CB-cap-versus-air-rifle-all-CB-caps.jpg
22LRや22ショートの薬莢短くして、推進パウダーが入って無くて、雷管の圧力だけで発射する奴。
釘打ち機に薬莢使うのは知らなかった…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ce/Blankcartridge.jpg/220px-Blankcartridge.jpg
圧搾空気みたのでバシュバシュやるもんだと思ってた。
昔はリボン火薬みたいに癇癪玉感覚で使ていたのかねぇ?
347名無し三等兵
2017/05/07(日) 15:21:18.84ID:fqHe2v1X >>345
大工の使ってるエアーの釘撃ち銃じゃなく、ケイテンをコンクリに固定するのにコンクリ釘を打ち込むやつね
コンクリがまだ打設したばかりでやわらかい時だと10センチくらいの壁は余裕でぶちぬいちゃってたよ
いまはあれは許可が無いとダメになったんで
工事関係者も毎年警察に銃持って許可の確認に行くのも面倒だからほとんど使われてないですねえ
大工の使ってるエアーの釘撃ち銃じゃなく、ケイテンをコンクリに固定するのにコンクリ釘を打ち込むやつね
コンクリがまだ打設したばかりでやわらかい時だと10センチくらいの壁は余裕でぶちぬいちゃってたよ
いまはあれは許可が無いとダメになったんで
工事関係者も毎年警察に銃持って許可の確認に行くのも面倒だからほとんど使われてないですねえ
348名無し三等兵
2017/05/08(月) 03:53:07.59ID:+35+2Jbt ケイテンと言われてもな…まあ、ググったけどw
大工の使ってるエアーの釘撃ち銃ってとホチキスの芯みたいな?
アクション映画とかの鉄骨ステージとかで大型ビス飛ばす奴とか、
ホムセン籠城で釘飛ばす奴とか…火薬を使ってる様には見受けられなかったがなぁ
大工の使ってるエアーの釘撃ち銃ってとホチキスの芯みたいな?
アクション映画とかの鉄骨ステージとかで大型ビス飛ばす奴とか、
ホムセン籠城で釘飛ばす奴とか…火薬を使ってる様には見受けられなかったがなぁ
349名無し三等兵
2017/05/08(月) 14:40:44.53ID:C7n4nF7k だから滅多に見なくなったけど火薬式の工具もあった、って話でそ
350名無し三等兵
2017/05/08(月) 17:11:04.87ID:+35+2Jbt まあ、日本では改造銃の規制が厳しくなる前までは普通に使われてたのかねぇ…?
351名無し三等兵
2017/05/13(土) 12:40:23.15ID:avjTAQEh352名無し三等兵
2017/05/13(土) 12:54:12.10ID:NDH+muim セミワッドカッターかな?
353名無し三等兵
2017/05/14(日) 05:21:45.48ID:hFM8tSKX 的に綺麗にパンチする為の弾なのか…この形状
354名無し三等兵
2017/05/14(日) 08:32:06.47ID:Upa0JeoL う〜ん、縦断面図が凹型曲線なんで
THVのように運動エネルギーを効率的に衝撃波に変換する意図で設計されたものじゃないかね?
THVのように運動エネルギーを効率的に衝撃波に変換する意図で設計されたものじゃないかね?
355名無し三等兵
2017/05/14(日) 12:39:27.56ID:hFM8tSKX 『エクストリームキャビテーター』という商品名だからそうみたいね。
https://www.youtube.com/watch?v=Lf-IF1emoJI
軟標的に対しての貫通性を上げる弾頭みたい。
前のロケットポッドみたいな奴とかネジみたいのも、このキャビテーション効果を狙ったものらしい…(そうだったのか!って感じw)
https://www.youtube.com/watch?v=Lf-IF1emoJI
軟標的に対しての貫通性を上げる弾頭みたい。
前のロケットポッドみたいな奴とかネジみたいのも、このキャビテーション効果を狙ったものらしい…(そうだったのか!って感じw)
356名無し三等兵
2017/05/14(日) 18:42:12.94ID:9Dnuyjqd 最近やたら禍禍しい形の弾が増えたような気がするな。w
フリントロック時代の「対イスラム教徒専用四角弾頭」を笑えんわ。
フリントロック時代の「対イスラム教徒専用四角弾頭」を笑えんわ。
357名無し三等兵
2017/05/14(日) 19:57:37.94ID:Upa0JeoL 『エクストリームキャビテーター』って20発で25ドルだってさ
弾道ゼラチンテストだと35cmぐらいで停弾するからFBI推奨基準はクリア
https://www.youtube.com/watch?v=Lf-IF1emoJI
32ACPでFBI推奨基準をクリアできる弾薬は貴重だから
32口径ユーザーは本番用に一箱どうぞといった所だろうか
弾道ゼラチンテストだと35cmぐらいで停弾するからFBI推奨基準はクリア
https://www.youtube.com/watch?v=Lf-IF1emoJI
32ACPでFBI推奨基準をクリアできる弾薬は貴重だから
32口径ユーザーは本番用に一箱どうぞといった所だろうか
358名無し三等兵
2017/05/14(日) 20:07:00.01ID:ykOqX40H 何で同じ動画
359名無し三等兵
2017/05/14(日) 22:01:58.29ID:hFM8tSKX 32ACPは普通に貫通力ない、下から数えた方が近い、ギリギリの低威力弾だからね。
スーパーキャビテーション魚雷の先端がこんな感じだし…
https://wisdomray.files.wordpress.com/2015/04/torpedo_shkval_gas_envelope_nose_cone.jpg
こんなんで摩擦抵抗減らせる効果は実際に結構あるって事なんだろうな。
スーパーキャビテーション魚雷の先端がこんな感じだし…
https://wisdomray.files.wordpress.com/2015/04/torpedo_shkval_gas_envelope_nose_cone.jpg
こんなんで摩擦抵抗減らせる効果は実際に結構あるって事なんだろうな。
360名無し三等兵
2017/05/17(水) 07:00:15.99ID:ifhMX+UA >>328-330 の『ロケットポッドみたいな弾頭』(レミントン-PREMIER ACCUTIP)は、どうやらキャビテーション効果とは余り関係ないみたいね。
あのロケッドポットみたいな穴は風切り穴で被甲の切り込み溝に風圧を導いて回転を与える為のもの?
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlugCutaway01a-prod.ashx?h=607&w=285&as=1
一方、>>336の『Xtreme Penetrator』は『Xtreme Cavitator』及び『Xtreme Defense』はスーパーキャビテーション効果を狙った弾頭形状の様だね。
スーパーキャビテーション効果って要は肉体組織体内に弾丸が浸透していく際にタンブリングを抑えて真っ直ぐ進んでいく効果を狙ったもの…って事だよね?
あと弾頭を変形させないって狙いもあるみたい…XPが貫通狙い系でXDが浸透制御系みたい。
(だったら、FMJじゃダメなの?って話だが…もうワケワカメですわw)
こんな妙チクリンなブレットも…反動は抑えて弾速はちょっと上げるみたいな狙いらすぃ。
http://accurateshooter.net/Blog/compbullet02a.jpg
https://i0.wp.com/accurateshooter.net/Blog/compbullet01.jpg
あのロケッドポットみたいな穴は風切り穴で被甲の切り込み溝に風圧を導いて回転を与える為のもの?
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlugCutaway01a-prod.ashx?h=607&w=285&as=1
一方、>>336の『Xtreme Penetrator』は『Xtreme Cavitator』及び『Xtreme Defense』はスーパーキャビテーション効果を狙った弾頭形状の様だね。
スーパーキャビテーション効果って要は肉体組織体内に弾丸が浸透していく際にタンブリングを抑えて真っ直ぐ進んでいく効果を狙ったもの…って事だよね?
あと弾頭を変形させないって狙いもあるみたい…XPが貫通狙い系でXDが浸透制御系みたい。
(だったら、FMJじゃダメなの?って話だが…もうワケワカメですわw)
こんな妙チクリンなブレットも…反動は抑えて弾速はちょっと上げるみたいな狙いらすぃ。
http://accurateshooter.net/Blog/compbullet02a.jpg
https://i0.wp.com/accurateshooter.net/Blog/compbullet01.jpg
361名無し三等兵
2017/06/05(月) 05:30:24.68ID:0NbR+I+u てふ
362名無し三等兵
2017/06/06(火) 20:53:12.17ID:VmBxO3pZ 700グレイン反動色々…人それぞれ
https://www.youtube.com/watch?v=6-u_KoBFIms
.500S&W700グレイン(女性
https://youtu.be/U8SSuFHiDmA?t=6
700グレインウィークハンド片手撃ち(女性
https://youtu.be/UPdcvMXw4iE?t=29
700グレイン片手撃ち(FPSヴュー
https://youtu.be/4ACeGJ1nNWY?t=18
700グレインDA連射
https://youtu.be/RSxmHX5F_7s?t=35
ミチュレック速射
https://youtu.be/nOzyqiT1FFA?t=98
マズルブラストのソーセージ切断力
https://youtu.be/xbMW-MIXgAs?t=350
700グレイン・マキシマムロード
https://www.youtube.com/watch?v=waKVE57jCqI
700グレインS&W-DAトリガー「チッチッバン」片手撃ち
https://youtu.be/WW8_hKRNHwE?t=16
https://youtu.be/jm2DS5dE38U?t=54
700グレイン3インチバレルのマズルブラスト(ダギューンという映画っぽい銃声が良いw
https://www.youtube.com/watch?v=78_489mrXw4
小僧なめプ片手撃ち
https://www.youtube.com/watch?v=6-u_KoBFIms
.500S&W700グレイン(女性
https://youtu.be/U8SSuFHiDmA?t=6
700グレインウィークハンド片手撃ち(女性
https://youtu.be/UPdcvMXw4iE?t=29
700グレイン片手撃ち(FPSヴュー
https://youtu.be/4ACeGJ1nNWY?t=18
700グレインDA連射
https://youtu.be/RSxmHX5F_7s?t=35
ミチュレック速射
https://youtu.be/nOzyqiT1FFA?t=98
マズルブラストのソーセージ切断力
https://youtu.be/xbMW-MIXgAs?t=350
700グレイン・マキシマムロード
https://www.youtube.com/watch?v=waKVE57jCqI
700グレインS&W-DAトリガー「チッチッバン」片手撃ち
https://youtu.be/WW8_hKRNHwE?t=16
https://youtu.be/jm2DS5dE38U?t=54
700グレイン3インチバレルのマズルブラスト(ダギューンという映画っぽい銃声が良いw
https://www.youtube.com/watch?v=78_489mrXw4
小僧なめプ片手撃ち
363名無し三等兵
2017/06/06(火) 21:05:00.54ID:VmBxO3pZ 小僧なめプ片手撃ち
https://youtu.be/_6BVojZmTIU?t=27
https://youtu.be/_6BVojZmTIU?t=27
364名無し三等兵
2017/06/20(火) 17:13:32.37ID:/cyB/U/S365名無し三等兵
2017/06/20(火) 17:27:03.88ID:+FFW4/Tp >「最低1万発は、リローディング修行をすべし」
リロード実包を1万発作る前に事故で逝っちゃいそう……
リロード実包を1万発作る前に事故で逝っちゃいそう……
366名無し三等兵
2017/06/21(水) 23:29:59.51ID:9tyYsMQW というか9mmパラでハンドロードしても割に合わないだろうに
367名無し三等兵
2017/06/22(木) 05:27:47.32ID:a2NtBf6v368名無し三等兵
2017/06/26(月) 00:48:16.87ID:egC4WyN6 リムファイヤーでハンドロードする人っているのかよ
世の中広いなぁ
世の中広いなぁ
369名無し三等兵
2017/06/26(月) 05:40:56.18ID:HShmbcxM まあ、経済効率とかじゃなくて、「出来ない」とされていた事を「やる」事に意義があるんだろうけどね。
でも日本みたいに銃砲の入手が困難で、拳銃の試射したくても拳銃本体より弾の方がタケ―って状況だと、
.22LRのリローディングとかのノウハウは実用性ありそうw
でも日本みたいに銃砲の入手が困難で、拳銃の試射したくても拳銃本体より弾の方がタケ―って状況だと、
.22LRのリローディングとかのノウハウは実用性ありそうw
370名無し三等兵
2017/07/12(水) 12:53:55.27ID:F1AI+9k1 そういや5.56mmの破砕する距離って何mまでなの?
372名無し三等兵
2017/07/13(木) 09:59:47.66ID:5hPTPI7a 良く知らんけど、5.56mmには50grと62grがあって、
弾薬も5.56mmNATO弾 と .223レミントン弾は微妙に違ってて、
弾薬適合のSS109と、M855だとライフルピッチと銃身長の兼ね合いも微妙に違うと聞いたが…
ステアーAUGとかワンタッチでバレル長を現場で交換できる場合に、同じ弾薬でバレルスイッチしちゃうと微妙に弊害が出るとかなんとか…
で、破砕効果ってのは元々、高初速に任せてFMJの強度不足を黙認したグレーな反則技な訳で、そんな200ヤード150ヤードとか大雑把な括りじゃないと思ったんだが?
弾薬も5.56mmNATO弾 と .223レミントン弾は微妙に違ってて、
弾薬適合のSS109と、M855だとライフルピッチと銃身長の兼ね合いも微妙に違うと聞いたが…
ステアーAUGとかワンタッチでバレル長を現場で交換できる場合に、同じ弾薬でバレルスイッチしちゃうと微妙に弊害が出るとかなんとか…
で、破砕効果ってのは元々、高初速に任せてFMJの強度不足を黙認したグレーな反則技な訳で、そんな200ヤード150ヤードとか大雑把な括りじゃないと思ったんだが?
373名無し三等兵
2017/07/13(木) 12:56:41.69ID:EAlWKTw+ >>370
着弾速度で決まるから銃身長によって距離は変わる。
M855は2500fps以上、Mk262は2100fps以上の速度が必要になる。
なのでM16でM855を撃った場合はおよそ160m、M4の場合は115mぐらいで破砕しなくなる。
一方、Mk262ではM4で撃っても230m程度までは破砕する速度を維持している。
着弾速度で決まるから銃身長によって距離は変わる。
M855は2500fps以上、Mk262は2100fps以上の速度が必要になる。
なのでM16でM855を撃った場合はおよそ160m、M4の場合は115mぐらいで破砕しなくなる。
一方、Mk262ではM4で撃っても230m程度までは破砕する速度を維持している。
374名無し三等兵
2017/07/13(木) 17:52:31.32ID:5hPTPI7a う〜ん、wikiによるとM16/A1のライフリングのツイストは12インチ/1回転で、
M16A2/M4カービンではM855(62gr)に合せて7インチになっているね…。
でも、歩兵用としてより好ましいのは9インチ(300ヤードで最良の集弾性能)とされているとか。
で、Mk262(77gr)だけど、ライフリングツイスト適合が7インチだから、9インチにしなかったのかな?
まあ、銃身長とか距離による残速度(KE)の兼ね合いもあるんだろうけど…。
M16A2/M4カービンではM855(62gr)に合せて7インチになっているね…。
でも、歩兵用としてより好ましいのは9インチ(300ヤードで最良の集弾性能)とされているとか。
で、Mk262(77gr)だけど、ライフリングツイスト適合が7インチだから、9インチにしなかったのかな?
まあ、銃身長とか距離による残速度(KE)の兼ね合いもあるんだろうけど…。
375名無し三等兵
2017/07/14(金) 00:37:56.92ID:pfEXb8fR376名無し三等兵
2017/07/14(金) 00:54:45.01ID:pfEXb8fR >M855は2500fps以上、Mk262は2100fps以上の速度が必要になる。
>M16でM855を撃った場合はおよそ160m、M4の場合は115mぐらいで破砕しなくなる
2500fpsで弾頭破砕するならば160mというのは違うだろう
M855のBCは0.3でライフル(20インチ銃身)での初速は3150fpsだから
200ヤードでは2527fpsの弾速だし
M4カービンなら初速は2970fpsだから150ヤードでは2513fpsだ
つまりライフルなら200ヤード、カービンなら150ヤードで概ね問題無いことになるぞ
>M16でM855を撃った場合はおよそ160m、M4の場合は115mぐらいで破砕しなくなる
2500fpsで弾頭破砕するならば160mというのは違うだろう
M855のBCは0.3でライフル(20インチ銃身)での初速は3150fpsだから
200ヤードでは2527fpsの弾速だし
M4カービンなら初速は2970fpsだから150ヤードでは2513fpsだ
つまりライフルなら200ヤード、カービンなら150ヤードで概ね問題無いことになるぞ
377名無し三等兵
2017/07/14(金) 14:58:10.20ID:m3Hu/gEG >>375
残速度が730m/sで破砕しなくってのは、7.62AK弾の初速くらいだね。
>>376
>M855のBCは0.3でライフル(20インチ銃身)での初速は3150fpsだから
詳しく知らんけど、調べるとM4の銃身長は14.5インチとあります。
14.5インチバレルで初速が2970fpsって事ですかね…。
で、150ヤードでの残速度が2513fpsで破砕弾になると。
するとマグプルPDRとかCAR-15(10インチ)とかARピストル(7インチ)などの短銃身は、
果たしてどれくらいで破砕しなくなるんでしょうかね?
https://www.rockriverarms.com/images/products/bblcm10.gif
残速度が730m/sで破砕しなくってのは、7.62AK弾の初速くらいだね。
>>376
>M855のBCは0.3でライフル(20インチ銃身)での初速は3150fpsだから
詳しく知らんけど、調べるとM4の銃身長は14.5インチとあります。
14.5インチバレルで初速が2970fpsって事ですかね…。
で、150ヤードでの残速度が2513fpsで破砕弾になると。
するとマグプルPDRとかCAR-15(10インチ)とかARピストル(7インチ)などの短銃身は、
果たしてどれくらいで破砕しなくなるんでしょうかね?
https://www.rockriverarms.com/images/products/bblcm10.gif
378名無し三等兵
2017/07/14(金) 15:11:37.49ID:+8jAzacb >>377
これがバレルを切断しながら取った実測データだったはずだけど、長さ一つに付き1発しか計測してないのでブレが酷い。
なのであくまで目安に過ぎないが7inバレルじゃ最初から破砕しないだろうな。
ttp://weaponsman.com/wp-content/uploads/2012/06/Screen-shot-2012-06-05-at-1.59.51-AM.png
これがバレルを切断しながら取った実測データだったはずだけど、長さ一つに付き1発しか計測してないのでブレが酷い。
なのであくまで目安に過ぎないが7inバレルじゃ最初から破砕しないだろうな。
ttp://weaponsman.com/wp-content/uploads/2012/06/Screen-shot-2012-06-05-at-1.59.51-AM.png
379名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:40:35.38ID:IE5JlPZT マグプルPDRとかCAR-15の初速で破砕ギリギリ…(汗;
>Mk262は2100fps以上の速度が必要
↑
の…要件なら、7インチバレルの初速でもなんとか破砕弾になるって事ですかね。
まあ、残速度によって何mまで有効なのかは微妙だけれど…w
>Mk262は2100fps以上の速度が必要
↑
の…要件なら、7インチバレルの初速でもなんとか破砕弾になるって事ですかね。
まあ、残速度によって何mまで有効なのかは微妙だけれど…w
380名無し三等兵
2017/07/16(日) 00:27:07.75ID:g85mTCQO よそ様の趣味を否定する気は毛頭ないが
M855で7インチ銃身なら銃口エネルギーは900Jに過ぎないんで
敢えて強烈なマズルフラッシュに耐えてまで使うメリットは無いと個人的には思うね
まあ、俺の個人的な感想だけどね
M855で7インチ銃身なら銃口エネルギーは900Jに過ぎないんで
敢えて強烈なマズルフラッシュに耐えてまで使うメリットは無いと個人的には思うね
まあ、俺の個人的な感想だけどね
381名無し三等兵
2017/07/16(日) 01:12:36.12ID:g85mTCQO >>379
ガンパウダーを抜本的に替えないかぎり銃口エネルギーはほとんど変わらない
7インチ銃身で撃つM855の銃口エネルギーが900Jぐらいなら
同じく7インチ銃身で撃つMk262も900Jぐらいと考えるのが妥当なんで
常識的に考えれば銃口初速は600m/s、2000fpsぐらいと推察する
更に考察すれば、SDが大きくなるほどガンパウダーの燃焼速度は遅めのものを採用することが定石なので
Mk262のガンパウダーはM855よりも燃焼速度が遅い可能性が高く
これは銃身長の短縮による速度低下が大きくなる可能性が無視できなくなることを意味する
故に7インチ銃身から撃つMk262の初速は2000fps以下であると推測するのが妥当であろう
ガンパウダーを抜本的に替えないかぎり銃口エネルギーはほとんど変わらない
7インチ銃身で撃つM855の銃口エネルギーが900Jぐらいなら
同じく7インチ銃身で撃つMk262も900Jぐらいと考えるのが妥当なんで
常識的に考えれば銃口初速は600m/s、2000fpsぐらいと推察する
更に考察すれば、SDが大きくなるほどガンパウダーの燃焼速度は遅めのものを採用することが定石なので
Mk262のガンパウダーはM855よりも燃焼速度が遅い可能性が高く
これは銃身長の短縮による速度低下が大きくなる可能性が無視できなくなることを意味する
故に7インチ銃身から撃つMk262の初速は2000fps以下であると推測するのが妥当であろう
382名無し三等兵
2017/07/16(日) 03:43:59.88ID:TZVcJeF3384名無し三等兵
2017/07/16(日) 14:14:26.84ID:g85mTCQO >>382
そのグラフのデーターはMk262としては数値が大きすぎる
Mk262はシェラ社製77グレインのホーロポイントを使っていて
20インチ銃身で撃った場合の初速は公称2750fpsであるので
そのグラフのデーターは別の弾頭だ
恐らく62グレインFMJのデーターだろう
そのグラフのデーターはMk262としては数値が大きすぎる
Mk262はシェラ社製77グレインのホーロポイントを使っていて
20インチ銃身で撃った場合の初速は公称2750fpsであるので
そのグラフのデーターは別の弾頭だ
恐らく62グレインFMJのデーターだろう
385名無し三等兵
2017/07/16(日) 14:52:20.69ID:g85mTCQO と言うか>>378のグラフってこれが出典だろ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/12/03/testing-ar-barrel-length-though-scientific-methods/
M855のデーターって書いてあるじゃんさ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/12/03/testing-ar-barrel-length-though-scientific-methods/
M855のデーターって書いてあるじゃんさ
386名無し三等兵
2017/07/16(日) 15:20:41.33ID:g85mTCQO Mk262を7.5インチ銃身で撃った場合の平均初速は2047fps
ゼラチンから取り出した弾頭に大きな変形や欠損は見当たらない
https://www.youtube.com/watch?v=GXFKI5LgaNg
7インチ銃身で撃ったらMk262の弾頭は破砕するか否かの問いに対しての最終回答は
銃口を突き付けて撃っても発生しない、でおしまい
ゼラチンから取り出した弾頭に大きな変形や欠損は見当たらない
https://www.youtube.com/watch?v=GXFKI5LgaNg
7インチ銃身で撃ったらMk262の弾頭は破砕するか否かの問いに対しての最終回答は
銃口を突き付けて撃っても発生しない、でおしまい
387名無し三等兵
2017/07/16(日) 16:33:35.37ID:TZVcJeF3 M855(62gr)とMk 262(77gr)の重量差は1グラムみたいなんだが、
Mk 262自体は狙撃と精密射撃任務用のSPR Mk12ライフル用のマッチアモみたいね。
でも市販の77gr弾頭はあるみたいで、なんでも弾頭重量が重い方が若干、フラグメンテーションを生じさせ易いんだとか…
ttps://www.ar15.com/ammo/project/Self_Defense_Ammo_FAQ/
↓ttp://www.ar15.com/ammo/project/Ballistic_Gel_Experiments/BTAmmoLabsTest6/Test6.htm
↓http://www.ar15.com/ammo/project/Ballistic_Gel_Experiments/BTAmmoLabsTest6/Test6_files/145200zero.gif
この表は14.5"バレルのだけど、77grで250ヤードまでは断片化するとなっている。
7"バレルからだとどれくら初速や残速度が低下するのか、バリスティックエンジンで算出しなければ、分からんけど、
7.5"バレルのPDRでもある程度の近距離では破砕効果あるんじゃないの?
https://youtu.be/RIBKedn2WtE?t=468
Mk 262自体は狙撃と精密射撃任務用のSPR Mk12ライフル用のマッチアモみたいね。
でも市販の77gr弾頭はあるみたいで、なんでも弾頭重量が重い方が若干、フラグメンテーションを生じさせ易いんだとか…
ttps://www.ar15.com/ammo/project/Self_Defense_Ammo_FAQ/
↓ttp://www.ar15.com/ammo/project/Ballistic_Gel_Experiments/BTAmmoLabsTest6/Test6.htm
↓http://www.ar15.com/ammo/project/Ballistic_Gel_Experiments/BTAmmoLabsTest6/Test6_files/145200zero.gif
この表は14.5"バレルのだけど、77grで250ヤードまでは断片化するとなっている。
7"バレルからだとどれくら初速や残速度が低下するのか、バリスティックエンジンで算出しなければ、分からんけど、
7.5"バレルのPDRでもある程度の近距離では破砕効果あるんじゃないの?
https://youtu.be/RIBKedn2WtE?t=468
388名無し三等兵
2017/07/16(日) 17:41:30.42ID:wjEw+r1q 計算するまでは「思ってる」以上のもんではないんで計算したければすればいい
「でも…でも…」をくりかえして破砕する夢を見たいならいくらでも夢を見ればいい
ただしいちいち他人に聞かせる必要はない
「でも…でも…」をくりかえして破砕する夢を見たいならいくらでも夢を見ればいい
ただしいちいち他人に聞かせる必要はない
389名無し三等兵
2017/07/16(日) 18:02:00.94ID:TZVcJeF3 >>386の動画によるとMk262が断片化しないのは、初速不足によるものだと分かるが、
そもMk262は狙撃用弾薬であって、短銃身からの運用は想定外。
で、短銃身からの運用を想定したMk 318(62gr)というのがあって、
同じ動画の人(?)がテストしているが、破砕じゃなくマッシュルーミング(10mm相当にエクスパンション)していた。
この7.5インチのテスターの人の動画ではどうやら7.5インチじゃ5.56mmはフラグメンテーションしない結論になるみたいね。
でも残速度で言えば低速でも破砕するっちゃ破砕する様なんだが…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQm886ipnbVjKzg3x8M11dGS64-4cq_aW28AmSpI3tFehqu-O7T5Q
まあ、7.5インチで破砕が難しくても10.5インチなら可能な訳だし、破砕弾の有効射程が気になるね。
そもMk262は狙撃用弾薬であって、短銃身からの運用は想定外。
で、短銃身からの運用を想定したMk 318(62gr)というのがあって、
同じ動画の人(?)がテストしているが、破砕じゃなくマッシュルーミング(10mm相当にエクスパンション)していた。
この7.5インチのテスターの人の動画ではどうやら7.5インチじゃ5.56mmはフラグメンテーションしない結論になるみたいね。
でも残速度で言えば低速でも破砕するっちゃ破砕する様なんだが…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQm886ipnbVjKzg3x8M11dGS64-4cq_aW28AmSpI3tFehqu-O7T5Q
まあ、7.5インチで破砕が難しくても10.5インチなら可能な訳だし、破砕弾の有効射程が気になるね。
390名無し三等兵
2017/07/16(日) 18:12:56.60ID:TZVcJeF3 >>383
>そもそも実用性がアヤしいと思うの
短い銃身のライフル、カービンが現代の流行らしいぞ。
http://d.hatena.ne.jp/machida77/20100217/p1
>現在主流のM4カービンの銃身は14.5インチ(36.8cm)、M4の後継候補FN SCAR-Lのスタンダードモデルでは13.8インチ(35cm)で、かなり短くなっている
>こうした背景から、国防総省は短い銃身の銃に適合し、命中精度や殺傷力が高い弾の開発をFederal Cartridge社に求めていた。
だから市場でこんなのも試作されている
https://www.youtube.com/watch?v=1mtANeohSNQ&t=187s
https://www.youtube.com/watch?v=afnSHsy0hcE
>そもそも実用性がアヤしいと思うの
短い銃身のライフル、カービンが現代の流行らしいぞ。
http://d.hatena.ne.jp/machida77/20100217/p1
>現在主流のM4カービンの銃身は14.5インチ(36.8cm)、M4の後継候補FN SCAR-Lのスタンダードモデルでは13.8インチ(35cm)で、かなり短くなっている
>こうした背景から、国防総省は短い銃身の銃に適合し、命中精度や殺傷力が高い弾の開発をFederal Cartridge社に求めていた。
だから市場でこんなのも試作されている
https://www.youtube.com/watch?v=1mtANeohSNQ&t=187s
https://www.youtube.com/watch?v=afnSHsy0hcE
391名無し三等兵
2017/07/16(日) 18:17:14.55ID:g85mTCQO392名無し三等兵
2017/07/18(火) 12:39:20.88ID:IASho9tL >>390
なこたあ常識だろう
7インチなんて極端なショートバレルの、それこそフラッシュ発生器みたいなモンに実用性あんのか、
もうちょっと長くてマトモなサイズのカービンじゃだめか、そんなに小ちゃいのが良ければSMGやPDWではアカンのか、って言われてるんだろ
なこたあ常識だろう
7インチなんて極端なショートバレルの、それこそフラッシュ発生器みたいなモンに実用性あんのか、
もうちょっと長くてマトモなサイズのカービンじゃだめか、そんなに小ちゃいのが良ければSMGやPDWではアカンのか、って言われてるんだろ
393名無し三等兵
2017/07/18(火) 13:51:41.80ID:LwqqVOe6 まあステアーAUGのショートバレルでも13.8インチ、
http://www.steyr-aug.com/barrels.jpg
ブッシュマスターピストルでも11.5インチだからな…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSaRXmwhQ-Z3s_Zx8cWnNg8K-fqgKJHq2-ijqM7DxHjNkpjuNcEmw
コルトIMP-221は5.56x36o弾だし…
http://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/smg/smg143/imp-221_1.jpg
ベトナム戦争の頃からPDR的な極ショートカービンのニーズは求められて来たが、
http://modernfirearms.net/userfiles/images/assault/as50/car15.jpg
未だに試行錯誤の余地を残しているから、マグプルPDRやOA-93の様な研鑽の努力が払われ続けられている訳だよね…
https://i.ytimg.com/vi/UmgwNlCfpEw/hqdefault.jpg
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/12/OA-9321.jpg
http://www.steyr-aug.com/barrels.jpg
ブッシュマスターピストルでも11.5インチだからな…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSaRXmwhQ-Z3s_Zx8cWnNg8K-fqgKJHq2-ijqM7DxHjNkpjuNcEmw
コルトIMP-221は5.56x36o弾だし…
http://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/smg/smg143/imp-221_1.jpg
ベトナム戦争の頃からPDR的な極ショートカービンのニーズは求められて来たが、
http://modernfirearms.net/userfiles/images/assault/as50/car15.jpg
未だに試行錯誤の余地を残しているから、マグプルPDRやOA-93の様な研鑽の努力が払われ続けられている訳だよね…
https://i.ytimg.com/vi/UmgwNlCfpEw/hqdefault.jpg
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/12/OA-9321.jpg
394名無し三等兵
2017/07/18(火) 16:32:08.74ID:mK1vGcgk そもそも軍用制式で7インチ銃身ライフルなんて無いんじゃね?
395名無し三等兵
2017/07/18(火) 17:18:24.11ID:LwqqVOe6 民間だと16インチ以上ないとライフル扱いにならないんじゃ?
だからピストルグリップにするには拳銃枠にしないとならない…が、
今度は拳銃にストックはNGとなるから、グレーな所で、件の
タクティカルライフとか、 DRD タクティカルアプツ(?)のクイックキャリバーチェンジ・システムとか類似商品があるんじゃない?
http://www.tacticallife.net/assets/images/dolos%20build.jpeg
http://2323862zru3v2q2fq331fqh87fk.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/DRD_Tactical_Aptus_Weapon_System_5.56mm_NATO_300BLK_300-Blackout_Multi-Caliber_SBR_PDW_Carbine_DMR_Rifle_DefenseReview.com_DR_2.jpg
だからピストルグリップにするには拳銃枠にしないとならない…が、
今度は拳銃にストックはNGとなるから、グレーな所で、件の
タクティカルライフとか、 DRD タクティカルアプツ(?)のクイックキャリバーチェンジ・システムとか類似商品があるんじゃない?
http://www.tacticallife.net/assets/images/dolos%20build.jpeg
http://2323862zru3v2q2fq331fqh87fk.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/DRD_Tactical_Aptus_Weapon_System_5.56mm_NATO_300BLK_300-Blackout_Multi-Caliber_SBR_PDW_Carbine_DMR_Rifle_DefenseReview.com_DR_2.jpg
396名無し三等兵
2017/09/05(火) 18:00:55.42ID:rNWcdS/A 9o×18 PMM弾が、357マグナム並みと聞いて軽く検索を掛けてみたんだが、
なんか普通のマカロフ弾のデータしか出てこないんだが…。
https://en.wikipedia.org/wiki/9%C3%9718mm_Makarov
まさかこの『 SP-7 92.6 gr 420 m/s 417 J 』がPMM弾って訳ではないよね?
なんか普通のマカロフ弾のデータしか出てこないんだが…。
https://en.wikipedia.org/wiki/9%C3%9718mm_Makarov
まさかこの『 SP-7 92.6 gr 420 m/s 417 J 』がPMM弾って訳ではないよね?
397名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:34:32.10ID:NuXwQYp5 どう考えてもまともなロードで9×18が357並になるわきゃないし、第一そんなことしたらマカロフじゃ撃てないし、
357なみの「運動エネルギー」じゃないんじゃね?
スチールコア入りのタマで撃つと防弾チョッキに対する貫通力が…とかさ
357なみの「運動エネルギー」じゃないんじゃね?
スチールコア入りのタマで撃つと防弾チョッキに対する貫通力が…とかさ
398名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:41:12.02ID:NuXwQYp5 >>396
すまん、modern firearmsに
First, an improved version of the cartridge, with lighter bullet and hotter powder charge, was developed as 9x18 PMM. This cartridge developed muzzle velocity of 430 meters per second as compared to 315 meters per second of original 9x18mm ammo.
まず、軽量な弾丸と多めのパウダーの改良型弾薬がPMMとして発展した。このタマはオリジナルの315m/sに対し430m/sとなった。
ってあったわ。
弾丸の重さがわからんが、ざっくり7.63mmMauser並やね
すまん、modern firearmsに
First, an improved version of the cartridge, with lighter bullet and hotter powder charge, was developed as 9x18 PMM. This cartridge developed muzzle velocity of 430 meters per second as compared to 315 meters per second of original 9x18mm ammo.
まず、軽量な弾丸と多めのパウダーの改良型弾薬がPMMとして発展した。このタマはオリジナルの315m/sに対し430m/sとなった。
ってあったわ。
弾丸の重さがわからんが、ざっくり7.63mmMauser並やね
399名無し三等兵
2017/09/08(金) 13:29:47.35ID:5Hl3YosB >7.63mmMauser並
つまりは.30トカレフ弾。弾速が357マグナム並って事ね。
30トカから弾速据え置きで9mmにしたのがPMMと…
9mm×18はPMMの他にも9mmウルトラポリスがあるからなぁ…。
つか、これらも単に只の9マカの言い換えなのかな?
つまりは.30トカレフ弾。弾速が357マグナム並って事ね。
30トカから弾速据え置きで9mmにしたのがPMMと…
9mm×18はPMMの他にも9mmウルトラポリスがあるからなぁ…。
つか、これらも単に只の9マカの言い換えなのかな?
400名無し三等兵
2017/09/08(金) 14:39:34.99ID:lbsQldOo 混ぜるなw 9mmウルトラ、別名9mmポリスな(ドイツ語ではポリスなのでこっちが本名かもしれんけど)
ウルトラは.355インチ、マカロフは.365インチで微妙にサイズ違うよ
マカロフに装填して発射はできるけどボアが緩いので本来の威力は出ないし、作動も不安定だったはず
ウルトラは.355インチ、マカロフは.365インチで微妙にサイズ違うよ
マカロフに装填して発射はできるけどボアが緩いので本来の威力は出ないし、作動も不安定だったはず
401名無し三等兵
2017/09/08(金) 20:02:58.91ID:5Hl3YosB >ウルトラは.355インチ、マカロフは.365インチで微妙にサイズ違うよ
なんかメデューサ・リボルバーでそんなのあったな。
0.01インチって.0254mmか…
なんかメデューサ・リボルバーでそんなのあったな。
0.01インチって.0254mmか…
402名無し三等兵
2017/10/02(月) 19:11:45.08ID:esouRdNd 6.5mm径で近年色々出てるけど、どう違うの?
260Remington
6.5-284 Norma
6.5mm Grendel
6.5×47mm Lapua
6.5mm Creedmoor
26 nosler
6.5-300 Weatherby Magnum
後発は既存のより良いから出してくるんだよね?
260Remington
6.5-284 Norma
6.5mm Grendel
6.5×47mm Lapua
6.5mm Creedmoor
26 nosler
6.5-300 Weatherby Magnum
後発は既存のより良いから出してくるんだよね?
403名無し三等兵
2017/10/03(火) 11:35:25.48ID:odA4hAom 既存のより良い「と主張して」出て来るだけでほんとに良いかどうかは知らん
この辺のタマはベンチレスト用だったりバーミント用だったり、その辺から転用して
5.56mmと7.62mmをつなぐ万能口径!を謳ってたり、それなりにホットではある
(実際は半端だったり大差なかったりするから次々に新型が出るわけだが)
この辺のタマはベンチレスト用だったりバーミント用だったり、その辺から転用して
5.56mmと7.62mmをつなぐ万能口径!を謳ってたり、それなりにホットではある
(実際は半端だったり大差なかったりするから次々に新型が出るわけだが)
404名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:44:45.53ID:bmNiP8OX >>403
最後の2つがやたらと高速弾で特別なのは分かるが
それ以外がどう差別化してるかが全く分からなくてね
カートリッジの差よりも市販薬莢の品質差の方が大きいみたいな話もあるし
乱立してるとしか言いようがない印象
最後の2つがやたらと高速弾で特別なのは分かるが
それ以外がどう差別化してるかが全く分からなくてね
カートリッジの差よりも市販薬莢の品質差の方が大きいみたいな話もあるし
乱立してるとしか言いようがない印象
405名無し三等兵
2017/10/04(水) 18:18:43.27ID:IUuSiOPm >>404
ベンチレスト用に性能を求めたけどNormaより短くてハンティング用としても成功したのがクリードモア、
ウェザビーは昔から小口径高速ハイパワー狂い、
グレンデルは5.56×45のプラットフォームを利用して中口径化できるのでロングレンジやパンチ力で有利(と自称)、などなど
ベンチレスト用に性能を求めたけどNormaより短くてハンティング用としても成功したのがクリードモア、
ウェザビーは昔から小口径高速ハイパワー狂い、
グレンデルは5.56×45のプラットフォームを利用して中口径化できるのでロングレンジやパンチ力で有利(と自称)、などなど
406名無し三等兵
2017/10/05(木) 20:21:41.37ID:g1ToDTKX ハンティング用になったのか
308より軽くて、300win mag並みのフラットなハンティング用
というポジション?
ストッピングパワー的には十分なのかな?
クリードモアとラプアの差ってあるのかね?
308より軽くて、300win mag並みのフラットなハンティング用
というポジション?
ストッピングパワー的には十分なのかな?
クリードモアとラプアの差ってあるのかね?
407名無し三等兵
2017/10/10(火) 10:06:14.95ID:ltuFrTvj408名無し三等兵
2017/10/19(木) 19:40:39.41ID:/P8cgdKM 9パラ.223互換実験w
https://www.youtube.com/watch?v=lkJuu7rwNEc
https://www.youtube.com/watch?v=lkJuu7rwNEc
409名無し三等兵
2017/10/20(金) 23:10:01.06ID:pSz9leNw410名無し三等兵
2017/11/15(水) 18:34:32.50ID:YFzXa2Lt なんか20gaと600NEのチャンバーは完全に符合するとか小耳に挟んだんだが、真偽の程は?
411名無し三等兵
2017/12/20(水) 20:46:24.46ID:7athCk9A ゴム弾は安全ではない、死に至るケースも 米研究
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156069?cx_position=23
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156069?cx_position=23
412名無し三等兵
2017/12/20(水) 23:17:27.24ID:9PY9ESxd 見れん
413名無し三等兵
2017/12/21(木) 00:12:21.24ID:06KxoReO 結構前から言われてませんでしたっけ?
なので呼び方がアンリーサル(非致死性)からレスリーサル(低致死性)に変わった記憶がある
なので呼び方がアンリーサル(非致死性)からレスリーサル(低致死性)に変わった記憶がある
414名無し三等兵
2017/12/21(木) 12:42:35.88ID:Hl5l/mfu >>413
輪っかの人が非致死性なんて政治的な呼び方でしかないって昔にツイしてた
輪っかの人が非致死性なんて政治的な呼び方でしかないって昔にツイしてた
415名無し三等兵
2017/12/21(木) 17:24:13.07ID:YWq/XOx4 ロシアには9mmのラバー弾があるが、アレは多分、暴徒鎮圧用ではなく練習用の弾の様な気がする。
実弾を撃てる拳銃に非致死弾を併用させようとすると、最低限50口径は必要っぽい。
それでも痛いだけで、警告程度のものでしかないんだろう…これ以上抵抗すると次は実弾だよ、的な。
ランパートレスリーサルの20ゲージ非致死弾は50口径のビーンバッグ弾よりも、抵抗する気概を無くさせる位の打撲は与えられそう。
でも実弾と併用して最大限はやっぱり12ゲージだよね…種類も豊富だし。
それ以上だとグレランとかノンリーサル専用銃とかになっちゃうんだろうな…。
昔、イスラエルが使っていた銃口に筒を取り付けて空砲で撃ち出す14mmラバー弾は金属の弾体をラバーでコーティングしただけの低致死弾で、危ないから使用禁止になったんだよね、確か。
(画像見当たらないな…流石に)
頭や骨が付き出した肩や腰骨や肘、膝、肋骨、鎖骨などに当たったら、そらヒビが入るわ、ってレベル。
でも30m位実用射程があったんで、12ゲージのビーンバッグより14mmラバーの方使ってたのかな…まだXREP(ワイヤレス・スタンガン)が出る前の話。
http://www.bluesheepdog.com/wp-content/uploads/2007/09/TASER-XREP.jpg
実弾を撃てる拳銃に非致死弾を併用させようとすると、最低限50口径は必要っぽい。
それでも痛いだけで、警告程度のものでしかないんだろう…これ以上抵抗すると次は実弾だよ、的な。
ランパートレスリーサルの20ゲージ非致死弾は50口径のビーンバッグ弾よりも、抵抗する気概を無くさせる位の打撲は与えられそう。
でも実弾と併用して最大限はやっぱり12ゲージだよね…種類も豊富だし。
それ以上だとグレランとかノンリーサル専用銃とかになっちゃうんだろうな…。
昔、イスラエルが使っていた銃口に筒を取り付けて空砲で撃ち出す14mmラバー弾は金属の弾体をラバーでコーティングしただけの低致死弾で、危ないから使用禁止になったんだよね、確か。
(画像見当たらないな…流石に)
頭や骨が付き出した肩や腰骨や肘、膝、肋骨、鎖骨などに当たったら、そらヒビが入るわ、ってレベル。
でも30m位実用射程があったんで、12ゲージのビーンバッグより14mmラバーの方使ってたのかな…まだXREP(ワイヤレス・スタンガン)が出る前の話。
http://www.bluesheepdog.com/wp-content/uploads/2007/09/TASER-XREP.jpg
416413
2017/12/21(木) 17:48:11.84ID:QwBabi/E ノンリーサル(non-lethal)だった。恥ずかし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E8%87%B4%E6%AD%BB%E6%80%A7%E5%85%B5%E5%99%A8
ここによれば2009年頃からアメリカ警察ではレスリーサルって呼んでるっぽいですね。
本当に「非」致死性にしたいなら「なにもしない」以外なさそうな感じがする。対象がどんな障害、アレルギー、精神状態かわからないでしょうし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E8%87%B4%E6%AD%BB%E6%80%A7%E5%85%B5%E5%99%A8
ここによれば2009年頃からアメリカ警察ではレスリーサルって呼んでるっぽいですね。
本当に「非」致死性にしたいなら「なにもしない」以外なさそうな感じがする。対象がどんな障害、アレルギー、精神状態かわからないでしょうし。
417名無し三等兵
2017/12/23(土) 00:24:59.27ID:yyosfDDS 近距離だとゴム弾でも普通の弾頭でも変わりないと、
治安維持のイスラエル兵が認めてたような
治安維持のイスラエル兵が認めてたような
418名無し三等兵
2017/12/23(土) 13:00:35.75ID:X9fV4V3a 改めて「israel non lethal weapons RUBBER AMMO」で検索したら画像あったわ。
http://1.bp.blogspot.com/-t7_OJHW1OXs/U38iYYFIc6I/AAAAAAAAd7w/qV4df01gvNc/s1600/Rubber-Bullets-Israeli-Arab25may02.jpg
http://blog.ryanrodrickbeiler.com/wp-content/uploads/20130410-rubber-coated-steel-bullets-0001.jpg
14mmじゃなくて17mmだったみたいね…つまり12ゲージ相当のラバーボールって訳だ。
M16の銃口先の細長い管に込めて空砲で撃ち出すんだろう…ライオット・ショットガン使わないのは警察じゃなくて、軍だからかな。
http://1.bp.blogspot.com/-t7_OJHW1OXs/U38iYYFIc6I/AAAAAAAAd7w/qV4df01gvNc/s1600/Rubber-Bullets-Israeli-Arab25may02.jpg
http://blog.ryanrodrickbeiler.com/wp-content/uploads/20130410-rubber-coated-steel-bullets-0001.jpg
14mmじゃなくて17mmだったみたいね…つまり12ゲージ相当のラバーボールって訳だ。
M16の銃口先の細長い管に込めて空砲で撃ち出すんだろう…ライオット・ショットガン使わないのは警察じゃなくて、軍だからかな。
419名無し三等兵
2018/02/01(木) 22:59:21.19ID:gYPIFj7l420名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:42:42.16ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3AGU6
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3AGU6
421名無し三等兵
2018/04/04(水) 01:28:11.45ID:rnvT3Ipu 18年前のナイツ・サイレンサーリボルバーの弾丸の全容がすでに明かされていたんやな…
https://www.mythicarmory.com/uploads/2/8/6/3/28636089/kac-30-cal-in-44-mag-case_orig.png
>44口径のマグナムケースに入っている.30口径の「伸縮式」弾薬。
>カートリッジの周りのスリーブは未知の材料(おそらくアルミニウム)であり、
>スリーブの前面にあるOリングはシリンダとバレルの間にガスシールを作り出すものです。
>Knight's Armament Company(KAC)Silenced Revolver Rifleは、高度に改造された、統合的に抑制されたルガースーパーレッドホークです。
> 非常に限られた数量(おそらく1つしか作られていません)で製作されたこのデザインは、.44マグナムケースに入ったカスタムの30口径テレスコピック弾薬を使用しています。
>これにはサボスタイルの袖にゴム製のOリング 発射時に、シリンダーとバレルの間にガスシールを作り、リボルバーが真に抑制されるようにしました。
https://www.mythicarmory.com/kac-silenced-revolver-rifle.html
だそうだ…ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
https://www.mythicarmory.com/uploads/2/8/6/3/28636089/kac-30-cal-in-44-mag-case_orig.png
>44口径のマグナムケースに入っている.30口径の「伸縮式」弾薬。
>カートリッジの周りのスリーブは未知の材料(おそらくアルミニウム)であり、
>スリーブの前面にあるOリングはシリンダとバレルの間にガスシールを作り出すものです。
>Knight's Armament Company(KAC)Silenced Revolver Rifleは、高度に改造された、統合的に抑制されたルガースーパーレッドホークです。
> 非常に限られた数量(おそらく1つしか作られていません)で製作されたこのデザインは、.44マグナムケースに入ったカスタムの30口径テレスコピック弾薬を使用しています。
>これにはサボスタイルの袖にゴム製のOリング 発射時に、シリンダーとバレルの間にガスシールを作り、リボルバーが真に抑制されるようにしました。
https://www.mythicarmory.com/kac-silenced-revolver-rifle.html
だそうだ…ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
422名無し三等兵
2018/04/11(水) 08:31:02.35ID:c17k1xjN 最近TFBとかで224 Valkyrieを良く見かけるけれど流行っているのだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/?s=224+Valkyrie
やたらブレットが長い
https://craddockprecision.com/product_images/uploaded_images/arcalibers2.jpg
http://www.thefirearmblog.com/blog/?s=224+Valkyrie
やたらブレットが長い
https://craddockprecision.com/product_images/uploaded_images/arcalibers2.jpg
423名無し三等兵
2018/04/12(木) 11:16:55.49ID:mHW1sDg8 .224バルキリーっての?
>1300ヤード(1.18km)超音速AR-15カートリッジ.224バルキリー
───ってあるから。5.56mm口径の長射程スナイピング用カートリッジなんだろうね。
軍用なのか狩猟用なのか、どうゆう要望から求められて生まれた弾薬なのかは知らんけど…
>1300ヤード(1.18km)超音速AR-15カートリッジ.224バルキリー
───ってあるから。5.56mm口径の長射程スナイピング用カートリッジなんだろうね。
軍用なのか狩猟用なのか、どうゆう要望から求められて生まれた弾薬なのかは知らんけど…
424名無し三等兵
2018/04/19(木) 00:50:40.01ID:GM06sCvm アルミ削り出しケースの.50BMG
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/18/aluminum-cased-50-bmg-cartridges-by-blackwater-ammunition/
ブラックウォーター・アムニッション製
ケースの途中がネジ止めってなんかモデルガンのカートリッジみたいw
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/Blackwater-Ammunition-Hybrid-Case-.50-BMG-Cartridges-5.png
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/18/aluminum-cased-50-bmg-cartridges-by-blackwater-ammunition/
ブラックウォーター・アムニッション製
ケースの途中がネジ止めってなんかモデルガンのカートリッジみたいw
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/Blackwater-Ammunition-Hybrid-Case-.50-BMG-Cartridges-5.png
425名無し三等兵
2018/04/19(木) 11:12:06.01ID:1tDoNKaN リロードもできないアルミ薬莢にかけるコストに見合うメリットって何?
426名無し三等兵
2018/04/20(金) 17:45:29.32ID:nR7PPxAN ソースを読まない無能
427名無し三等兵
2018/06/15(金) 18:59:01.90ID:SlNCvoGu 3インチからのフルパワー.500S&Wの初速のデータが何処にも見当たらない
428名無し三等兵
2018/06/16(土) 09:02:52.27ID:pfIhfHnv ARDEC(アメリカ陸軍兵器研究・開発・技術センター)が再度デュプレックス・アモを開発中
What is Old is New Again: ARDEC Developing Duplex Ammunition
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/15/what-is-old-is-new-again-ardec-developing-duplex-ammunition/
何度目?でも記事のソースP15を見ると、おらちょっとワクワクするぞw
https://i.imgur.com/DBbVCqn.jpg
What is Old is New Again: ARDEC Developing Duplex Ammunition
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/15/what-is-old-is-new-again-ardec-developing-duplex-ammunition/
何度目?でも記事のソースP15を見ると、おらちょっとワクワクするぞw
https://i.imgur.com/DBbVCqn.jpg
429名無し三等兵
2018/06/16(土) 11:04:21.17ID:1i0WN8yF 記事のソースP15?
430名無し三等兵
2018/06/16(土) 14:20:13.14ID:+PvtLb25 間違えました。P12でした。失礼しました
431名無し三等兵
2018/06/16(土) 19:42:10.51ID:1i0WN8yF 記事のソースP12?
432名無し三等兵
2018/07/05(木) 03:53:00.82ID:/2dnKD0/ 痛そう
433名無し三等兵
2018/07/05(木) 17:02:42.47ID:7FcIQ2Ix なんだろうな…「デュプレックスラウンド」ってコルトACRの頃からあるよな。
AN94
もそうだけれど、そんなに1回で2発撃ちたいのかねぇ
AN94
もそうだけれど、そんなに1回で2発撃ちたいのかねぇ
434名無し三等兵
2018/07/10(火) 00:55:26.84ID:csBdArKh 新米兵士でも簡単にタブルタップできるようにしたいんじゃね?
435名無し三等兵
2018/07/10(火) 23:52:50.04ID:B+wSIKs2 マキシマム ブランク ポイント レンジとかスリコギ運動(歳差運動?)って何?
https://www.youtube.com/watch?v=w38GfLk8uOg
https://www.youtube.com/watch?v=w38GfLk8uOg
436名無し三等兵
2018/07/11(水) 02:05:28.85ID:9Y+amL00 ブランク ポイント?
POINT BLANKじゃないの?
POINT BLANKじゃないの?
437名無し三等兵
2018/07/11(水) 02:13:50.42ID:YG0OGsRv そうか、マキシマム ポイント ブランク レンジか…
http://www.backcountrychronicles.com/wp-content/uploads/10-inch-kill-zone.gif
ゼロインした距離から、手前で狙いが重なる間の距離の事かな?
http://www.backcountrychronicles.com/wp-content/uploads/10-inch-kill-zone.gif
ゼロインした距離から、手前で狙いが重なる間の距離の事かな?
438名無し三等兵
2018/07/11(水) 02:14:19.21ID:9Y+amL00 >>435
多分、セカンド・ポイント・ブランク・プリミティブの事を聞いているのだと思うので
参考URLを貼っておく。読んでくれ
http://kodaman-empire.kir.jp/Napoleon/18c-weapons.shtml?m01=weapon/weapon7.html
多分、セカンド・ポイント・ブランク・プリミティブの事を聞いているのだと思うので
参考URLを貼っておく。読んでくれ
http://kodaman-empire.kir.jp/Napoleon/18c-weapons.shtml?m01=weapon/weapon7.html
439名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:52:33.21ID:4K6B3hYd .357SIGのケースにテーパーがないことを最近知った。なんでだろう?
ハンドガン用リムレスは殆どテーパーあるのに。ボトルネックの7.63×25mmマウザー、7.62×25mmトカレフ、.22TCM、4.6×30mm@MP7も当然テーパー付き
5.7×28mm@P90がテーパーついてないのはP90のあのマグを実現するためだとは思うのだけれど。テーパー有りのアモで50発重ねたら曲がるよなきっと
更に言えばリムドカートリッジの殆どにテーパーが無いのはなんでだ?
張り付き時のエキストラクトを助ける為にテーパーはあると思っていたのだけれど。リボルバーだって張り付いたら困るだろう。設計の古い44-40winとかはテーパーあるみたいだけれど
なんかよくわからんす
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/357_SIG.svg/1130px-357_SIG.svg.png
ショルダー径=ベース径=リム径=10.77mm。なんとシンプルなアモw
ハンドガン用リムレスは殆どテーパーあるのに。ボトルネックの7.63×25mmマウザー、7.62×25mmトカレフ、.22TCM、4.6×30mm@MP7も当然テーパー付き
5.7×28mm@P90がテーパーついてないのはP90のあのマグを実現するためだとは思うのだけれど。テーパー有りのアモで50発重ねたら曲がるよなきっと
更に言えばリムドカートリッジの殆どにテーパーが無いのはなんでだ?
張り付き時のエキストラクトを助ける為にテーパーはあると思っていたのだけれど。リボルバーだって張り付いたら困るだろう。設計の古い44-40winとかはテーパーあるみたいだけれど
なんかよくわからんす
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/357_SIG.svg/1130px-357_SIG.svg.png
ショルダー径=ベース径=リム径=10.77mm。なんとシンプルなアモw
440名無し三等兵
2018/07/12(木) 21:14:11.21ID:vxtqwQjX FPBPからSPBPまでがポイントブランク・レンジというのか…
じゃマキシムって直接狙える最大射程って事かな?
.357SIGのケースにテーパーがないのは40S&Wにテーパーが掛かってないからでわ?
で、40&Wにテーパーがないのは10mmオートにテーパーが掛かってないからで、
10mmオートにテーパーがないのは10mmマグナムにテーパーが掛かってないからで、
10mmマグナムにテーパーがないのは.30レミントンを切り詰めたカートリッジだからで、
.30レミントンにはテーパーが付いている…と。
https://4.bp.blogspot.com/-_GXDO1KKpNM/WUjhfKOsKTI/AAAAAAABYRs/_l6ilhy3pNst8SmjEm_gK0-gTSuVCsWNACLcBGAs/s1600/30%2BRemington3.gif
その.30レミントンは.30-30をリムレスっぽくした弾で、.30-30はチューブラー用の弾だからテーパーが浅いんジャマイカと…。
http://www.brassfetcher.com/Rifles/images/30win1.png
じゃマキシムって直接狙える最大射程って事かな?
.357SIGのケースにテーパーがないのは40S&Wにテーパーが掛かってないからでわ?
で、40&Wにテーパーがないのは10mmオートにテーパーが掛かってないからで、
10mmオートにテーパーがないのは10mmマグナムにテーパーが掛かってないからで、
10mmマグナムにテーパーがないのは.30レミントンを切り詰めたカートリッジだからで、
.30レミントンにはテーパーが付いている…と。
https://4.bp.blogspot.com/-_GXDO1KKpNM/WUjhfKOsKTI/AAAAAAABYRs/_l6ilhy3pNst8SmjEm_gK0-gTSuVCsWNACLcBGAs/s1600/30%2BRemington3.gif
その.30レミントンは.30-30をリムレスっぽくした弾で、.30-30はチューブラー用の弾だからテーパーが浅いんジャマイカと…。
http://www.brassfetcher.com/Rifles/images/30win1.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】明石家さんまの中学時代の陸上400メートルのタイムに驚愕 日本記録保持者・中島佑気ジョセフも驚く [冬月記者★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 婚活女子(43)「アラフォーのおっさんが『同世代の女はおばさんに見える。10歳くらい歳の離れた女性がいい』と言っててドン引きしてる… [257926174]
- 【悲報】細田守最新作、超絶爆死しそう
- 安倍晋三「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」高市早苗「日本外交を咲き誇らせてまいります」 [696684471]
