拳銃、SMG、PDW、突撃銃、狙撃銃など、小火器の弾の話なら、なんでもOK。
パチンコの玉、チンコの玉などの話は禁止。
前スレ
弾のスレ Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405915182/
弾のスレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2015/12/06(日) 22:26:15.19ID:jn0Pjped453名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:01:44.53ID:iOWsfazx >>452
やっぱコストですかね。今のパウダー式だと下向けて撃ったときとかフラッシュホールの周りにエアスペースができたり非効率な燃焼してそうなんだけれどそこまで拘らないのか
やっぱコストですかね。今のパウダー式だと下向けて撃ったときとかフラッシュホールの周りにエアスペースができたり非効率な燃焼してそうなんだけれどそこまで拘らないのか
454名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:07:37.28ID:itQTGNY+ >>450
基本的な知識がないんだね…
火薬は粒の大きさと形状で燃焼速度と圧力特性の調整してるから
そっちの思うようなことしたら使い物にならんのだな
内燃機関のように燃料が気化してるわけでなく弁があってそこから流れ込む空気が外的条件によって変動するわけでなし、ぶっちゃけ意味ねーし
まあ下手の考え休むに似たりってとこ
基本的な知識がないんだね…
火薬は粒の大きさと形状で燃焼速度と圧力特性の調整してるから
そっちの思うようなことしたら使い物にならんのだな
内燃機関のように燃料が気化してるわけでなく弁があってそこから流れ込む空気が外的条件によって変動するわけでなし、ぶっちゃけ意味ねーし
まあ下手の考え休むに似たりってとこ
455名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:31:34.18ID:rKj5xiGt まぁケースレス作ろうとすると固形推進薬にせざるを得ないんですけどね
http://i.imgur.com/9xF5R.jpg
http://i.imgur.com/9xF5R.jpg
456名無し三等兵
2018/07/24(火) 14:39:04.39ID:tQP1sOEb >>454
パウダー形状の代わりに固体ロケットの様に燃焼室の形状で制御したらと言うことですね。上の写真の推進剤の真ん中の空洞のギザギザ
パウダー形状の代わりに固体ロケットの様に燃焼室の形状で制御したらと言うことですね。上の写真の推進剤の真ん中の空洞のギザギザ
457名無し三等兵
2018/07/24(火) 15:18:59.16ID:hhAFSQJo458名無し三等兵
2018/07/24(火) 17:28:34.20ID:AlCS9Oqm >>457
なるほど、それはありえますね。G11のアモで使われた様な推進剤を使わないといけなくてそしてそれが高価だとかいうオチかも。ダメかw
なるほど、それはありえますね。G11のアモで使われた様な推進剤を使わないといけなくてそしてそれが高価だとかいうオチかも。ダメかw
459名無し三等兵
2018/07/25(水) 15:04:04.95ID:vB4vy/f9 あと固体ロケット燃料の加工ってすげー高度な技術いるんよ
(でないと燃焼ムラが出るから)
実包も圧力に変動がでちゃまずいわけで、それならペレット状にしておいて「勝手に燃えてね♡」
の方が絶対楽だとオモ
(でないと燃焼ムラが出るから)
実包も圧力に変動がでちゃまずいわけで、それならペレット状にしておいて「勝手に燃えてね♡」
の方が絶対楽だとオモ
460名無し三等兵
2018/07/25(水) 16:12:42.64ID:Xo9ILl4H 固体ロケットがノウハウの塊なのは「なつのロケット」で読んで知ってはいたのですがそこはなんとかなるかなとw
エアスペースが絶対あるじゃないすか。上に向けて撃つときはマウス側に、下向けて撃つときはヘッド側にエアスペースができる。特に下向けだとフラッシュホールの周りにパウダーがないかもしれない。なんかかなりテキトーだなぁとw
まぁ素人考えなんでw
エアスペースが絶対あるじゃないすか。上に向けて撃つときはマウス側に、下向けて撃つときはヘッド側にエアスペースができる。特に下向けだとフラッシュホールの周りにパウダーがないかもしれない。なんかかなりテキトーだなぁとw
まぁ素人考えなんでw
461名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:01:13.40ID:8ftJK+Wc 速燃性と遅燃性の兼ね合いは銃身長に関与してくくからな…
462名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:09:54.90ID:QkuubskY あとはライフル弾なんかのネックがある弾に固形推進薬なんてどうやって詰め込むの?という問題が。
463名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:00:03.83ID:ms1Xe6pZ うぉ。ボトルネックは困りますね。これだから素人は困るな>自分w
本当かどうかはわからないですが、未だにケースの中というかチャンバーの中でパウダーがどの様に燃焼しているか実際にはわかっていという話を聞いたことがあります
エンジンとかだと炎の伝搬の様子とか高速度カメラで映した映像があるので燃焼効率の改善にかなり役立っているんでしょうからアモもなんとかなるといいっすな
本当かどうかはわからないですが、未だにケースの中というかチャンバーの中でパウダーがどの様に燃焼しているか実際にはわかっていという話を聞いたことがあります
エンジンとかだと炎の伝搬の様子とか高速度カメラで映した映像があるので燃焼効率の改善にかなり役立っているんでしょうからアモもなんとかなるといいっすな
464名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:03:03.52ID:ms1Xe6pZ ×わかっていという
○わかっていないという
失礼。かみました
○わかっていないという
失礼。かみました
465名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:07:07.86ID:lB81rxrw >>460
だからまずその発想の第一歩が杞憂でただの素人考えなのよ
薬莢内スカスカでほんのわずかしかパウダーの入ってない22LRだって、どんな方向向けて撃っても心配するほど初速が変動したりしないからw
厳密に言えば、真上や真下に向けて撃てば重力加速度の影響は受けるだろうけど、計測可能か疑問なレベルだなw
まあ子供はなんでも気づいたことは大問題だと思っちゃうもんだけど、
実際に問題があればたいがいのことは対策されてるもんなんだよ
だからまずその発想の第一歩が杞憂でただの素人考えなのよ
薬莢内スカスカでほんのわずかしかパウダーの入ってない22LRだって、どんな方向向けて撃っても心配するほど初速が変動したりしないからw
厳密に言えば、真上や真下に向けて撃てば重力加速度の影響は受けるだろうけど、計測可能か疑問なレベルだなw
まあ子供はなんでも気づいたことは大問題だと思っちゃうもんだけど、
実際に問題があればたいがいのことは対策されてるもんなんだよ
466名無し三等兵
2018/07/27(金) 06:21:14.32ID:pwnDASnT ここの書き込みによるとエアスペースの位置で初速が変わるとありますね
リボルバーで45m/sの違いとか
https://forum.cartridgecollectors.org/t/cartridge-airspace/4361
リボルバーで45m/sの違いとか
https://forum.cartridgecollectors.org/t/cartridge-airspace/4361
467名無し三等兵
2018/07/27(金) 07:11:54.26ID:pwnDASnT エアスペースによるパウダーシフトを防止する為にPaff-lonと言うフィラーまであるみたいです。隙間を埋めてプライマーにパウダーを近づけます
http://www.rifleshootermag.com/uncategorized/new_products_pufflon_062207/
http://www.rifleshootermag.com/uncategorized/new_products_pufflon_062207/
468名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:24:48.94ID:hVir7j0d パフロンフィラーってこのケセランパセランみたいな綿?
http://www.hunt101.com/data/500/medium/100_8569.JPG
http://www.hunt101.com/data/500/medium/100_8569.JPG
469名無し三等兵
2018/07/28(土) 17:51:09.62ID:MD3w7gSi 注 ロケットは持続的な推進力のための燃焼制御
砲弾推進薬は砲塔内できっちり燃え切らせるための燃焼制御
スカスカのパウダーで済む、てのは、それで済む砲弾でしかないから。
戦車砲くらいになったら密な充填のメリットが認められたらなるかもね>固体推進剤的な推進薬
生産性の都合があるから、よっぽどのメリットがあれば、だけど。
砲弾推進薬は砲塔内できっちり燃え切らせるための燃焼制御
スカスカのパウダーで済む、てのは、それで済む砲弾でしかないから。
戦車砲くらいになったら密な充填のメリットが認められたらなるかもね>固体推進剤的な推進薬
生産性の都合があるから、よっぽどのメリットがあれば、だけど。
470名無し三等兵
2018/07/28(土) 23:24:41.75ID:3Ic9Hivz ところでダイセルのDC300が製造中止らしいぞ
471名無し三等兵
2018/07/30(月) 14:39:58.06ID:DtGyrG1/ その前に液体装薬やら電磁砲が出てきそうな予感
472名無し三等兵
2018/07/31(火) 20:09:21.11ID:ae0iPvqd473名無し三等兵
2018/10/15(月) 04:25:17.44ID:r+ue8+4u 球
474名無し三等兵
2018/11/21(水) 02:35:41.35ID:womsfzE9 ゾンビ物映画でハンドロードしてる話よくあるが大した量作れねぇよなぁ
必要な材料器具探す暇あるなら弾を探しに店回ったほうが楽そう
必要な材料器具探す暇あるなら弾を探しに店回ったほうが楽そう
475名無し三等兵
2018/11/21(水) 15:30:12.55ID:/jkHjqC5 アメリカだとちょっと大きめのスーパーでは銃はともかく弾は
売ってるって話だからなあ
売ってるって話だからなあ
476名無し三等兵
2018/11/21(水) 15:43:47.27ID:99cFaVGl477名無し三等兵
2018/11/24(土) 01:14:01.50ID:jJ1sutXM 地方によっては雑貨屋で22LRの缶詰が売ってる事があると聞くが
478名無し三等兵
2018/11/24(土) 17:49:16.68ID:3z+SnZlf479名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:16:55.28ID:vkIkW04O >>478
プレッパーズ?だかって世界滅亡に備えて備蓄してる人を評価する番組でハンドリロード見たが銃弾の鉛を一個一個作っててこれなら弾買って備蓄したほうがいいだろうと思ったわ
プレッパーズ?だかって世界滅亡に備えて備蓄してる人を評価する番組でハンドリロード見たが銃弾の鉛を一個一個作っててこれなら弾買って備蓄したほうがいいだろうと思ったわ
480名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:43:44.53ID:h6q6wFIm >>479
弾の種類によるがハンドロードは少し安い
9mm、.45ACP、.223、762x.39mmなど安い口径で労力対効果は悪くあまりやる人はないが、
.308、.30-06以上の価格になるとハンドロードする人は増える
サバイバルリストのハンドロードは練習目的を含めていると聞いた
弾の種類によるがハンドロードは少し安い
9mm、.45ACP、.223、762x.39mmなど安い口径で労力対効果は悪くあまりやる人はないが、
.308、.30-06以上の価格になるとハンドロードする人は増える
サバイバルリストのハンドロードは練習目的を含めていると聞いた
481名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:41:10.10ID:ernp57fB ライフルのリロードは経済性もあるが、主目的は精度向上のため
特にボルトアクションは薬室に直接一発づつ込める場合が多いし
パワー調整も状況に応じてギリギリまで火薬増やしたり、逆に減らして反動少なくする事も可能で
ファクトリーロードじゃその辺の融通が利かない
特にボルトアクションは薬室に直接一発づつ込める場合が多いし
パワー調整も状況に応じてギリギリまで火薬増やしたり、逆に減らして反動少なくする事も可能で
ファクトリーロードじゃその辺の融通が利かない
482名無し三等兵
2018/12/31(月) 04:45:44.73ID:NASOtvXW 日本国内じゃ密輸銃より弾薬の方が貴重だったりするから、ヤクザはハンドロードしてそう…w
リローディングダイや火薬は合法的入手できそうではあるしね。
でもヤクザが射撃練習するなら、何も国内でわざわざする事もないか。
リローディングダイや火薬は合法的入手できそうではあるしね。
でもヤクザが射撃練習するなら、何も国内でわざわざする事もないか。
483名無し三等兵
2018/12/31(月) 16:39:39.28ID:AH6LKl3J 海外のやっすい射撃場はリロード弾が普通みたいだし、そういうのも含めてリロード弾を使っているかもねw
484吊ってくるAA略
2018/12/31(月) 16:40:22.56ID:AH6LKl3J どこでどうやったらリロードとハンドロードを間違えるんだか …
485名無し三等兵
2019/01/01(火) 14:01:31.19ID:O+ecoYK0 リロードとハンドロードって基本的に意味は同じだよ
言葉のあやと言うか・・・
ただ新品薬莢から作る場合にリローディング?って気はするから一応厳密にハンドロードという言葉があると言うかw
ボルトアクション・ライフルやシングルショット・ライフルの精度向上の手段として自分のライフル(使用カートリッジが同じでも個々のライフルで)の
薬室に合わせて発射する事によりファイアフォーミングされて薬莢がピッタリ合うようにする事も含まれるから基本はリローディングでいい
実際、射場とかで他のライフル射手と実包の作り方を話してる際にハンドロードって言葉は聞いた事がない
皆、リロード、リローディングって言う
言葉のあやと言うか・・・
ただ新品薬莢から作る場合にリローディング?って気はするから一応厳密にハンドロードという言葉があると言うかw
ボルトアクション・ライフルやシングルショット・ライフルの精度向上の手段として自分のライフル(使用カートリッジが同じでも個々のライフルで)の
薬室に合わせて発射する事によりファイアフォーミングされて薬莢がピッタリ合うようにする事も含まれるから基本はリローディングでいい
実際、射場とかで他のライフル射手と実包の作り方を話してる際にハンドロードって言葉は聞いた事がない
皆、リロード、リローディングって言う
486名無し三等兵
2019/01/02(水) 09:56:14.72ID:odQKez8z 戦争映画で「装填!」とか味方に合図するとき「reload!」って叫んでない?
487名無し三等兵
2019/01/02(水) 14:15:19.47ID:8L8XfgMW 同じ単語で複数の意味があるなんて普通やろ
同じ意味の複数の単語があるのも然り
同じ意味の複数の単語があるのも然り
489名無し三等兵
2019/01/19(土) 12:00:36.00ID:Wr4UNLwq 仏、黄ベスト抗議へのゴム弾使用に批判 失明や脳卒中も
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3207136?cx_part=top_category&cx_position=2
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3207136?cx_part=top_category&cx_position=2
492名無し三等兵
2019/04/16(火) 01:57:38.53ID:lhbrvFw5 うん
493名無し三等兵
2019/05/02(木) 18:56:47.11ID:jn0THw4F Federal のニューモデルHST Micro 150 grain
https://www.youtube.com/watch?v=_LFFqHR62TE
https://www.youtube.com/watch?v=_LFFqHR62TE
494名無し三等兵
2019/06/26(水) 20:50:01.50ID:DyDz34hH フランジブル弾でマルチプルタイルは可能か?
495名無し三等兵
2019/07/08(月) 01:56:37.98ID:qPF0E0O5 何?500SWで貫通しないボディシールドもエクストリームぺネトレーターなら貫通しちゃうの?
https://youtu.be/iRsvs4qTaNg?t=920
そんなに貫通効果が見込める形状なのか?
https://youtu.be/iRsvs4qTaNg?t=920
そんなに貫通効果が見込める形状なのか?
496名無し三等兵
2019/07/08(月) 15:05:10.52ID:UHrlQ+mw 材質でねえの
497名無し三等兵
2019/07/08(月) 19:16:55.22ID:/usMAQsI 真鍮かな? 全銅製ってのもあるだろうが…。
ただ硬いってだけなら、ただ単純にスチールコア弾でも同様の貫通力ってになるな。
ただ硬いってだけなら、ただ単純にスチールコア弾でも同様の貫通力ってになるな。
498名無し三等兵
2019/07/09(火) 14:07:25.73ID:XS+qScaA 面積減らしつつリブを十文字に立ててどの方向にも潰れにくく、って考えだろうが、
基本的にペネトレーターは「硬いは正義」でそ
基本的にペネトレーターは「硬いは正義」でそ
499名無し三等兵
2019/07/09(火) 14:29:50.75ID:wXazmTIW >十文字に立ててどの方向にも潰れにくく
そういう事なんかね…?
https://youtu.be/DYLbmSp5itA?t=388
エクストリーム・ぺネトレーターとエクストリーム・ディフェンダーの形状コンセプトも良く解からん…。
https://i.ytimg.com/vi/jnFwr2ycgXk/maxresdefault.jpg
そういう事なんかね…?
https://youtu.be/DYLbmSp5itA?t=388
エクストリーム・ぺネトレーターとエクストリーム・ディフェンダーの形状コンセプトも良く解からん…。
https://i.ytimg.com/vi/jnFwr2ycgXk/maxresdefault.jpg
500名無し三等兵
2019/07/22(月) 15:34:55.27ID:VA15NUeJ wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
502名無し三等兵
2019/09/14(土) 10:46:11.74ID:iIFq2DPM 動画では真鍮製って言ってるっぽいが、全銅、スチール、色々と貫通の性質が違うのか…
503名無し三等兵
2019/09/16(月) 23:38:51.33ID:bJIh4tPU 硬いと潰れないんで「広がって止まる」を防げる
重い方が断面積あたり大きな質量が乗っかってくるんで貫通性高い
相手が柔らかければ「当たっても潰れない範囲で重いやつ」が有効
重い方が断面積あたり大きな質量が乗っかってくるんで貫通性高い
相手が柔らかければ「当たっても潰れない範囲で重いやつ」が有効
504名無し三等兵
2019/09/17(火) 15:47:47.67ID:iMz231gF 鉛は重いが柔らかいからジャケット被せてる訳だけど、それより硬くても重くするには体積が増えるのでは?
装薬容量も減るだろうし…
装薬容量も減るだろうし…
505名無し三等兵
2019/09/21(土) 08:56:44.18ID:Vj07F3iX だから生体組織への貫通力と弾の素材の硬さは
FMJを基準に考えれば良いんだよ
FMJは2900fps以下ならほとんど変形しないからスポスポ抜ける
変形しない素材なら生体組織への貫通力は
SDでほぼ決まるだろ
FMJを基準に考えれば良いんだよ
FMJは2900fps以下ならほとんど変形しないからスポスポ抜ける
変形しない素材なら生体組織への貫通力は
SDでほぼ決まるだろ
506名無し三等兵
2019/09/21(土) 13:55:52.84ID:aXBRXBWt >>504
タングステンでも使わんと鉛の比重には勝てんので、APなんかは「硬いものでも潰れない」
方を選んで硬いが軽い素材になってる
体積かせぎたければ弾丸を長くして薬莢の中に深く突っ込むって手もあるが、
それをやりすぎると薬莢のエアスペース減るし、飛んでる時の姿勢も安定しにくくはなるな
タングステンでも使わんと鉛の比重には勝てんので、APなんかは「硬いものでも潰れない」
方を選んで硬いが軽い素材になってる
体積かせぎたければ弾丸を長くして薬莢の中に深く突っ込むって手もあるが、
それをやりすぎると薬莢のエアスペース減るし、飛んでる時の姿勢も安定しにくくはなるな
507名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:15:15.92ID:T8fgbYzj エアスペースって必要なの?ギッチリ詰めた方がよくない?
508名無し三等兵
2019/09/23(月) 03:43:42.73ID:JreBpfc/ ギッチリ詰めると腔圧が非常に高くなるので
安全性を考えたらハンドロードでは止めた方が良いんじゃないか?
安全性を考えたらハンドロードでは止めた方が良いんじゃないか?
509名無し三等兵
2019/09/23(月) 13:54:15.11ID:Gd6ide8j510名無し三等兵
2019/09/23(月) 16:38:21.80ID:r6OYFdZw 弾頭先端をタングステンにして、後半部は鉛を銅で覆い、長くした弾丸全長の尾部はボートテイルにして、速燃性火薬を少量ギッチリにすれば良くない?
511名無し三等兵
2019/09/24(火) 19:56:52.80ID:GnmkyS+9 値段的に見合うかどうか知らんケドww
ソ連のスチールコアも(結果としては)鉄製の先端部を後ろから鉛の重さでぶん殴って突き刺すようなもので、
それに近いものではある
ソ連のスチールコアも(結果としては)鉄製の先端部を後ろから鉛の重さでぶん殴って突き刺すようなもので、
それに近いものではある
512名無し三等兵
2019/09/25(水) 01:12:50.76ID:YAm7CE2a そこでEFMJ(Expanding Full Metal Jacket )構造ですよw
被帽にタングステンを仕込んで、硬標的貫通徹甲にも軟標的にも対応した高性能セパレート弾頭とか。
被帽にタングステンを仕込んで、硬標的貫通徹甲にも軟標的にも対応した高性能セパレート弾頭とか。
513名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:07:41.59ID:ixMZQ2LS そうだHEAT-MPにすればメタルジェットで貫通も周辺の破壊もできるんじゃね? <錯乱
514名無し三等兵
2019/09/25(水) 18:28:27.57ID:YAm7CE2a エクスプローラー弾頭はどうも.50BMGの12.7oくらいの容積が無いと効果ないみたいだけどね。
20o機関砲弾とか25o砲弾とか。あとカンプピストルの27oグレランくらいから?
20o機関砲弾とか25o砲弾とか。あとカンプピストルの27oグレランくらいから?
515名無し三等兵
2019/09/25(水) 18:33:10.59ID:YAm7CE2a 要するに投射量か…12ゲージ(17o)のFRAG-12みたいな。
https://pre00.deviantart.net/7cb2/th/pre/f/2010/175/7/4/frag_12_by_leviathan187.jpg
https://pre00.deviantart.net/7cb2/th/pre/f/2010/175/7/4/frag_12_by_leviathan187.jpg
516名無し三等兵
2019/09/26(木) 17:38:36.48ID:t6psh5Ic 小さなタマだと信管にそれなりの容積食われて、炸薬量なんてほとんどなくなっちゃうからなあ・・
(そのくせ信管が簡素だと発火もしてくれない)
HEATみたいに複雑な構造のものはもっと無理だろう
(そのくせ信管が簡素だと発火もしてくれない)
HEATみたいに複雑な構造のものはもっと無理だろう
517名無し三等兵
2019/09/27(金) 17:28:54.38ID:ejpj80Pu JHPにプライマーを仕込んだ簡易エクスプロージョン弾頭があったけど、
弾丸エネルギーのエクスパンションと大して威力に違いは無かったそうだ…
FRAG-12は射程に関係なく12oだったか?の鉄板をメタルジェットで貫通できるそうだ。
https://youtu.be/WV379084djs?t=114
まぁ拳銃弾サイズの規模ではHEAT弾は無理って事かな…。
OTs62やSIX-12みたいな12ゲージリボルバーも無い訳ではないけどね。
弾丸エネルギーのエクスパンションと大して威力に違いは無かったそうだ…
FRAG-12は射程に関係なく12oだったか?の鉄板をメタルジェットで貫通できるそうだ。
https://youtu.be/WV379084djs?t=114
まぁ拳銃弾サイズの規模ではHEAT弾は無理って事かな…。
OTs62やSIX-12みたいな12ゲージリボルバーも無い訳ではないけどね。
519名無し三等兵
2019/10/09(水) 16:23:57.78ID:48CWlrbE 当時エクスプローダーだと報道されてたはずだが
拳銃で炸裂弾はさして意味がない、という証拠にしかならんかったような
拳銃で炸裂弾はさして意味がない、という証拠にしかならんかったような
520名無し三等兵
2019/10/09(水) 22:37:15.86ID:xMHaQcHd522名無し三等兵
2019/11/28(木) 20:25:32.75ID:WIEcRliC 尼崎の銃撃事件の現場に落ちてた薬きょうは.223レミントン弾のようだ。
523名無し三等兵
2019/11/29(金) 22:36:48.31ID:RHkclKYR フィリピンから密輸されたAR15だっけ?
524名無し三等兵
2019/12/09(月) 13:27:34.03ID:8LAbwC+i 軍用ならフィリピンが採用してた奴っぽいな
526名無し三等兵
2019/12/13(金) 19:58:36.70ID:Rt/7503a ついさっき知ったんだが、デザートイーグルで.429DEって口径があるんだってね。
.429って44口径のボア径なんだけど、.429DEって要は.440CorBonの事?
.429って44口径のボア径なんだけど、.429DEって要は.440CorBonの事?
527名無し三等兵
2019/12/13(金) 20:09:24.54ID:pm7tfIvM528名無し三等兵
2019/12/13(金) 22:23:55.50ID:Rt/7503a >.440 Cor-Bonカートリッジは429 DEバレルに入れられませんが、
>429 DEは.440 Cor-Bonバレルに入れられます。
成程、要するに下位互換か….475ラインバー>.480ルガーの関係性ね。
429 DEはケース長が.01インチ短いんだそうな。納得。
>429 DEは.440 Cor-Bonバレルに入れられます。
成程、要するに下位互換か….475ラインバー>.480ルガーの関係性ね。
429 DEはケース長が.01インチ短いんだそうな。納得。
529名無し三等兵
2020/02/09(日) 05:33:53.75ID:uAH5lwkN スナイパーライフルにマッチアモじゃなく通常の.308を装填した場合、どれくらい集弾精度は落ちるもの?
例えばGPMGの弾帯から引っこ抜いて、ボルトアクションに放り込んで、ヘッドショットするとしたら、
スナイパーライフルの射程が700mでへッドショットできる性能として、弾薬自体の散布界が600mとして、
やっぱり300〜400m位は標的に近付かないとヘッドショット出来ないものかね?
(そうするとマッチアモの価値はその差分という事になるのか?…という提議)
例えばGPMGの弾帯から引っこ抜いて、ボルトアクションに放り込んで、ヘッドショットするとしたら、
スナイパーライフルの射程が700mでへッドショットできる性能として、弾薬自体の散布界が600mとして、
やっぱり300〜400m位は標的に近付かないとヘッドショット出来ないものかね?
(そうするとマッチアモの価値はその差分という事になるのか?…という提議)
530名無し三等兵
2020/02/09(日) 05:33:53.75ID:uAH5lwkN スナイパーライフルにマッチアモじゃなく通常の.308を装填した場合、どれくらい集弾精度は落ちるもの?
例えばGPMGの弾帯から引っこ抜いて、ボルトアクションに放り込んで、ヘッドショットするとしたら、
スナイパーライフルの射程が700mでへッドショットできる性能として、弾薬自体の散布界が600mとして、
やっぱり300〜400m位は標的に近付かないとヘッドショット出来ないものかね?
(そうするとマッチアモの価値はその差分という事になるのか?…という提議)
例えばGPMGの弾帯から引っこ抜いて、ボルトアクションに放り込んで、ヘッドショットするとしたら、
スナイパーライフルの射程が700mでへッドショットできる性能として、弾薬自体の散布界が600mとして、
やっぱり300〜400m位は標的に近付かないとヘッドショット出来ないものかね?
(そうするとマッチアモの価値はその差分という事になるのか?…という提議)
531名無し三等兵
2020/02/09(日) 12:55:25.33ID:ZQNF6dTz 東側の例だけどSVDは専用弾薬で1-1.2MOA、標準の弾薬だと2MOAを超えるくらい
極めて単純にだけど、直径20cmの円内に当てたいなら
標準弾薬で400m以内、専用弾薬なら800mくらいまでいける計算になる
(ほんとは距離が開くとどんどん外乱が増えるから単純な割り算にゃならんだろうけど)
あと関係ないが質問の文中にある「散布界」て言葉はグルーピング、
つまり「一点を狙って何発か撃った時にどの範囲に収まるか」という概念だが
散布界が600mもあったら笑うぞw
極めて単純にだけど、直径20cmの円内に当てたいなら
標準弾薬で400m以内、専用弾薬なら800mくらいまでいける計算になる
(ほんとは距離が開くとどんどん外乱が増えるから単純な割り算にゃならんだろうけど)
あと関係ないが質問の文中にある「散布界」て言葉はグルーピング、
つまり「一点を狙って何発か撃った時にどの範囲に収まるか」という概念だが
散布界が600mもあったら笑うぞw
532名無し三等兵
2020/02/09(日) 13:53:00.28ID:uAH5lwkN ああ、そういう意味なんだ…<散布界
GPMGの弾幕範囲の事を散布界って使っていた…勿論600mは弾幕の届く有効範囲ね。
しかしマッチアモを使わないとなると、やっぱ有効狙撃射程は半分程になるのか…
GPMGの弾幕範囲の事を散布界って使っていた…勿論600mは弾幕の届く有効範囲ね。
しかしマッチアモを使わないとなると、やっぱ有効狙撃射程は半分程になるのか…
533名無し三等兵
2020/02/10(月) 12:29:13.86ID:GgPEWiS8 有効射程は一般弾薬と専用弾薬のマッチングの差の度合いによるとは思うケド
参考までに
http://www.snipercentral.com/m80-ammo-comparison-test/
下の方に表があるけど、Rem700で各種撃ってみて100ヤードで1.604インチから0.290インチまでばらついてる
参考までに
http://www.snipercentral.com/m80-ammo-comparison-test/
下の方に表があるけど、Rem700で各種撃ってみて100ヤードで1.604インチから0.290インチまでばらついてる
534名無し三等兵
2020/02/11(火) 00:23:02.15ID:9lM7qha8 面白いw
なんか狙撃銃には詳しくないけど、tango51ってマッチグレードアモに最適化された高精度のライフルの方が、
ベストグルーピングでは若干SC1には及ばないものの、アベレージでは近似値なのな。
でもM80で500〜600ヤード(ざっくり500mくらい)は対人狙撃で行けるんだな…
なんか狙撃銃には詳しくないけど、tango51ってマッチグレードアモに最適化された高精度のライフルの方が、
ベストグルーピングでは若干SC1には及ばないものの、アベレージでは近似値なのな。
でもM80で500〜600ヤード(ざっくり500mくらい)は対人狙撃で行けるんだな…
535名無し三等兵
2020/02/12(水) 03:38:39.12ID:a8qnjquk 西側も通常弾を使ったら2MOAぐらいになるよ
マッチアモあるいはハンドロードで1/4MOAの精度を出せる狙撃銃が
通常精度のファクトリーアモ、要は廉価な弾を撃ったら2.2MOAになったとか話を聞いたぜ
マッチアモあるいはハンドロードで1/4MOAの精度を出せる狙撃銃が
通常精度のファクトリーアモ、要は廉価な弾を撃ったら2.2MOAになったとか話を聞いたぜ
536名無し三等兵
2020/02/12(水) 09:46:51.51ID:p8BYRjdP ライフリングと弾の重さ長さのマッチングとか、
それこそシーティングの深さでも変わるとか、あの世界は沼すぎるw
それこそシーティングの深さでも変わるとか、あの世界は沼すぎるw
537名無し三等兵
2020/02/13(木) 00:52:02.47ID:wuli/HsV 猟銃は2.0MOAあれば合格、実猟に耐える精度(良い銃)って聞いたな。
7.62oというか、.308や.30-06は猟銃の口径だから、それくらいの精度はあって当たり前なのかも知れない。
7.62oAKはAK銃が悪いから精度出ないんだろうな…SKSから撃ったらまた違うのかも知れないけど。
7.62oというか、.308や.30-06は猟銃の口径だから、それくらいの精度はあって当たり前なのかも知れない。
7.62oAKはAK銃が悪いから精度出ないんだろうな…SKSから撃ったらまた違うのかも知れないけど。
538名無し三等兵
2020/02/13(木) 12:55:10.83ID:f2CLOS5b 生産国やタマによって全然違うようではあるが、
むかーしGunでTurkが試したエジプト製AKは4MOA超えて「200mでマンターゲット外しそうって軍用としてもアカンのちゃうか」くらい、
SKSは近距離ならシカ猟に使えるくらい、だったっけか
むかーしGunでTurkが試したエジプト製AKは4MOA超えて「200mでマンターゲット外しそうって軍用としてもアカンのちゃうか」くらい、
SKSは近距離ならシカ猟に使えるくらい、だったっけか
539名無し三等兵
2020/02/13(木) 21:43:08.24ID:wuli/HsV 7.62AKは150m位なら真っ直ぐ飛んでる低伸性はありそうだが、AKの命中率が悪い理由はなんなんだろうな…?
なんか構造的、機構的に左右でバランスがズレているからとか聞いたようなきもするんだが…銃口軸線とボルトの後退軸が微妙に不一致とか。
あと単純に反動が大きいとかあるかも知れないけど、単射に関しては関係なくね?とか思ってみたり…(工作精度ガーとかはナシとして)
なんか構造的、機構的に左右でバランスがズレているからとか聞いたようなきもするんだが…銃口軸線とボルトの後退軸が微妙に不一致とか。
あと単純に反動が大きいとかあるかも知れないけど、単射に関しては関係なくね?とか思ってみたり…(工作精度ガーとかはナシとして)
540名無し三等兵
2020/02/14(金) 12:55:45.37ID:NbvCUxtY >>539
構えた時のバランスやほお付のしやすさ、トリガープルに照準器、薬室や銃身の精度etc.
いろいろありすぎて「どれ」ってんじゃないだろうけど、
途上国で作った奴が軒並みひどい(東独やソ連製はそこまでじゃない)ってことを考えれば、
まあ全てのところで精度が緩いんじゃないのかね
ソ連のドクトリンからすれば、200mで人間を狙える程度には作ってると思うケド
構えた時のバランスやほお付のしやすさ、トリガープルに照準器、薬室や銃身の精度etc.
いろいろありすぎて「どれ」ってんじゃないだろうけど、
途上国で作った奴が軒並みひどい(東独やソ連製はそこまでじゃない)ってことを考えれば、
まあ全てのところで精度が緩いんじゃないのかね
ソ連のドクトリンからすれば、200mで人間を狙える程度には作ってると思うケド
541名無し三等兵
2020/02/15(土) 01:43:56.93ID:BOew3i3v 5.45oAKや7.62oAKのAR15の集団率も悪いんだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=JR_aFkvrClQ
100ヤードだけじゃ射程が伸びた場合、何とも言えないだろうが…
https://www.youtube.com/watch?v=JR_aFkvrClQ
100ヤードだけじゃ射程が伸びた場合、何とも言えないだろうが…
542名無し三等兵
2020/02/15(土) 22:06:20.33ID:mjQBqSnb そもそも東側のデータって色々盛ってそうでなぁ
543名無し三等兵
2020/02/16(日) 03:32:03.35ID:YGlZ/rFt AKに使われている7.62mm×39弾を使ったアメリカの自動小銃と言ったら
ルガーMini30だが、この安物の銃の精度はファクトリーアモで4MOA弱
アメリカで流通している7.62mm×39はほとんどがロシアや中国、東欧製の軍用仕様の安物なんで
安物の銃に安物の弾の組み合わせならこんなもんでしょ
旧東側の軍用仕様だと鉛節約の為に鉄芯を入れる。これで精度が出る訳がない
ルガーMini30だが、この安物の銃の精度はファクトリーアモで4MOA弱
アメリカで流通している7.62mm×39はほとんどがロシアや中国、東欧製の軍用仕様の安物なんで
安物の銃に安物の弾の組み合わせならこんなもんでしょ
旧東側の軍用仕様だと鉛節約の為に鉄芯を入れる。これで精度が出る訳がない
544名無し三等兵
2020/02/16(日) 04:57:44.27ID:viy8aZSJ >鉄芯を入れる。これで精度が出る訳がない
そうなのか…やっぱ軸精度に比重の偏りがあると、回転してる内に軸ブレするからかな?
なんか鉛は溶かすだけだから、鉄の弾よりも加工費が安上がりの様にも思えるのだがなぁ。
あと塗料を剥き身弾頭に吹き付けたり、浸けたりして、マーブルチョコ風のコーティングもあるよね。
https://i1.wp.com/www.mp-molds.com/wp-content/uploads/2019/06/21-PC.png?fit=640%2C480&ssl=1
そうなのか…やっぱ軸精度に比重の偏りがあると、回転してる内に軸ブレするからかな?
なんか鉛は溶かすだけだから、鉄の弾よりも加工費が安上がりの様にも思えるのだがなぁ。
あと塗料を剥き身弾頭に吹き付けたり、浸けたりして、マーブルチョコ風のコーティングもあるよね。
https://i1.wp.com/www.mp-molds.com/wp-content/uploads/2019/06/21-PC.png?fit=640%2C480&ssl=1
545名無し三等兵
2020/02/16(日) 21:01:36.49ID:b8pVnFKF 鉛は産地の問題がね
546名無し三等兵
2020/03/04(水) 21:24:25.23ID:S1LC/rtu ケースレスって排熱できないし、事実上実用化はできないと思うけど、薬莢のポリマー化はまだワンチャンあると思うんだよね
だけど話は時々出るけど、一向に実用化されない
なんで?
だけど話は時々出るけど、一向に実用化されない
なんで?
547名無し三等兵
2020/03/05(木) 23:50:17.28ID:uDPCc9ln 弾薬作ってる会社ってどこが人気なの?
銃の売り上げ人気ランキングとかは調べれば出てくるんだけど
銃の売り上げ人気ランキングとかは調べれば出てくるんだけど
548名無し三等兵
2020/03/06(金) 12:08:45.33ID:6K0fzxJ1 排熱と言う意味ではポリマーだとケースレスと大差無い気がするんだが。強いて言えば装薬の持つ熱のナンボかをポリマーが保持したまま排出出来る位?
549名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:34:47.66ID:HFPsrcOW というかポリマーは真鍮よりも熱を伝えにくいので、熱に対する性能はむしろ優位性があるらしい
多分に強度の問題でね?
ネックの薄い部分で支えきれんとか
ポリマーに最適化された弾と銃があればグロック以来のゲームチェンジャーになれるかもな
まぁ誰もが思いつくのにそうなってないってのはなんか問題があるんだろうけど
もしポリマー化できたら弾の値段は2/3くらいで重さは半分近くになりそうなんだけどな
多分に強度の問題でね?
ネックの薄い部分で支えきれんとか
ポリマーに最適化された弾と銃があればグロック以来のゲームチェンジャーになれるかもな
まぁ誰もが思いつくのにそうなってないってのはなんか問題があるんだろうけど
もしポリマー化できたら弾の値段は2/3くらいで重さは半分近くになりそうなんだけどな
550名無し三等兵
2020/03/07(土) 09:45:26.22ID:EoGA4ZjW 熱に強いABSあたりだと形状を正確にしたままの形成が難しい、もっと強いポリイミドだともっと形成が困難かつ高い(金属より値が張る)、
熱可塑性樹脂だとケースがジャムる可能性が出てしまう。
んなあたりかね?
ならケースレスでイインジャネ、となる気がする。排熱は出来ないけどどうせ銃身の熱は薬きょうじゃどうもならんし。
熱可塑性樹脂だとケースがジャムる可能性が出てしまう。
んなあたりかね?
ならケースレスでイインジャネ、となる気がする。排熱は出来ないけどどうせ銃身の熱は薬きょうじゃどうもならんし。
551名無し三等兵
2020/03/07(土) 10:52:39.36ID:H/vmQ8SE 新型コロナの影響か、“銃弾”の売り上げ急増
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3923754.html
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、様々な商品が品薄となっていますが、アメリカでは
銃に使う銃弾の売り上げが急増していると、NRA=全米ライフル協会の広報誌が伝えました。
NRA=全米ライフル協会の広報誌「アメリカン・ライフルマン」は先月の銃弾の売れ行きが
記録的だったとの記事を掲載しました。大手銃弾メーカーに対して、中西部のミシガン州からの
注文は去年の2月と比べて566%増加し、コネチカット州やフロリダ州、ケンタッキー州
からの注文は300%以上、増加したということです。
その理由については、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、日用品が品薄になり、略奪や
暴動が起きるのではないかという心理が働き、備蓄のため購入したとみられています。
銃規制に反対するNRA=全米ライフル協会は銃のメーカーや愛好家からなるロビー団体で、
広報誌に、この記事が掲載された背景には、これを機に関連商品の販売を促進する目的もある
とみられます。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3923754.html
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、様々な商品が品薄となっていますが、アメリカでは
銃に使う銃弾の売り上げが急増していると、NRA=全米ライフル協会の広報誌が伝えました。
NRA=全米ライフル協会の広報誌「アメリカン・ライフルマン」は先月の銃弾の売れ行きが
記録的だったとの記事を掲載しました。大手銃弾メーカーに対して、中西部のミシガン州からの
注文は去年の2月と比べて566%増加し、コネチカット州やフロリダ州、ケンタッキー州
からの注文は300%以上、増加したということです。
その理由については、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、日用品が品薄になり、略奪や
暴動が起きるのではないかという心理が働き、備蓄のため購入したとみられています。
銃規制に反対するNRA=全米ライフル協会は銃のメーカーや愛好家からなるロビー団体で、
広報誌に、この記事が掲載された背景には、これを機に関連商品の販売を促進する目的もある
とみられます。
552名無し三等兵
2020/05/14(木) 23:16:27.73ID:tEyCR+gW なぜ米軍はAK-47の弾薬を大量に購入するのか
https://jp.rbth.com/science/83700-naze-amerika-gun-ak-47-danyaku-tairyou-kounyuu
米国は、AKやその他のソ連兵器で溢れた中東地域での戦闘に備えて
自国の特殊部隊を訓練している。
米国陸軍契約司令部は、米国政府の主要契約ウェブサイトに、
非NATO弾薬を生産・提供できるか否か契約者に情報を求める掲示を
投稿した。
最近の通知から、米軍はロシア製のアサルトライフル、拳銃、
スナイパーライフル、機関銃用の弾薬を得ようとしていることが分かる。
通知の明細によれば、米軍はマカロフ拳銃やトカレフ拳銃、AK-47
アサルトライフル、PKM、YaKB/DShKM機関銃、SVDドラグノフ狙撃銃用の
小口径弾薬を求めているようだ。
https://jp.rbth.com/science/83700-naze-amerika-gun-ak-47-danyaku-tairyou-kounyuu
米国は、AKやその他のソ連兵器で溢れた中東地域での戦闘に備えて
自国の特殊部隊を訓練している。
米国陸軍契約司令部は、米国政府の主要契約ウェブサイトに、
非NATO弾薬を生産・提供できるか否か契約者に情報を求める掲示を
投稿した。
最近の通知から、米軍はロシア製のアサルトライフル、拳銃、
スナイパーライフル、機関銃用の弾薬を得ようとしていることが分かる。
通知の明細によれば、米軍はマカロフ拳銃やトカレフ拳銃、AK-47
アサルトライフル、PKM、YaKB/DShKM機関銃、SVDドラグノフ狙撃銃用の
小口径弾薬を求めているようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
