【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/02/27(土) 18:04:17.88ID:kO3HhdDa
前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ10機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1403749168/

過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187622143/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/

関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産138号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399193568/
47名無し三等兵
垢版 |
2016/03/09(水) 11:19:22.44ID:FnV57UEg
しかしね、けなすことばかりの醜い思考能力もな・・

機体が出来たことから、応用がいろいろつくわけだ。
A400M等の機体では、数兆円も掛け過ぎたが、派生も検討出来ないだろう。

世界から見れば、最小限の機能と電子機器など拡張性に優れてる。
なんに使うかは、それだけの知能も必要だわな
48名無し三等兵
垢版 |
2016/03/09(水) 11:40:50.69ID:FnV57UEg
なんか、清なんだかっぽい口調もあるな。

暇すぎて、嫌がらせの投降か
2016/03/09(水) 14:00:32.32ID:i7ssxNEd
専用機なんだから~ってのはそれこそど素人の楽観的推測でしかないだろ

戦車の砲身は44口径よりも55口径の方がいいよね、だから10式よりもK-2の方が攻撃力あるよね

韓国のネットでは当たり前のように言われてるけど、日本ではこれを素直に受け入れる人なんてほとんどいないよね
弾の強さとかならまだしも、「技術力」なんてわけのわからん要素を考慮に入れたがる人もいる

ようはどの国民だって自国に都合の良いように要素をチェリーピックしてるんだよ
専用機の方が転用よりも良いって原則論が仮に妥当だとしても、他国の人から見ればこのサイズの航空機の開発ノウハウに欠けるという評価を判断要素に加えるかもしれない

自分が色眼鏡を本当にかけていないかよく考えた方がいいよ
2016/03/09(水) 14:12:09.94ID:NOUWL1nS
貶すんじゃなくてほめられるところ探したら?
51名無し三等兵
垢版 |
2016/03/09(水) 14:24:43.65ID:FnV57UEg
いきなり食いついてきたな。やっぱり清なんだかか。やっぱ朝鮮好きか。
工学出の割に、ものつくりしらね〜
人間性に問題が有って、企業にも採用できんかったんやろ
そのうち雑誌からも声もかからなくなるな。
2016/03/09(水) 16:28:34.86ID:i7ssxNEd
>>50
俺に対していってるのなら、貶してるように見えたんなら君は客観的な視点を失ってるとしか言いようがないね
P-1に対する評価が必ずしも2ちゃんやまとめと他国とでは一致しないということを指摘しただけだ

もちろん他国が興味引かれるであろう点は数多あるよ
HPS-106とかもそうだろうしね
ただ残念ながらその他国の人もまた具体的な性能は知り得ない以上、憶測に頼るとこになってしまう
その際に日本にとって有利な憶測をしてくれるとは限らないということ
2016/03/09(水) 16:48:53.39ID:vqrS+P+D
55口径が嫌われてるのは
市街地での取り回しが非常に不便であるという各国の戦訓からでしょ
主用途が市街地における対ゲリコマ戦想定されてるんだから
技術云々じゃなかろう
2016/03/09(水) 17:19:55.46ID:i7ssxNEd
>>53
それは正しいだろうけど、仮に10式が55口径を採用していたら君みたいな指摘はぼろくそに叩かれてただろうね
2016/03/09(水) 17:38:14.44ID:NOUWL1nS
>>52
…?
貶してないって自分でいってるのになぜそんなレスをつける?

あと、外国人の評判なんてあてにならんでしょ、気にしなくていいレベル
f2とかの件に見るに誤解がひどくてひどくて
2016/03/09(水) 18:24:23.11ID:EyrPZxJM
>>46
無人機はコヨーテなんかの廉価版は着々と開発進んでる。これの良いところは
安価で、しかもAサイズのソノブイチューブから投下出来る所。

>ttp://www.popularmechanics.com/military/research/a19657/future-warplanes-will-launch-swarms-of-expendable-drones/

BAEのHAASW UTAS、コヨーテと同コンセプトで先進型MAD搭載したドローンは
まだ開発中。来年には形になる予定。ロッキードマーチンが受注したHAAWC、
Mk.54短魚雷に翼付けて高高度投下、遠距離攻撃能力持たせた物も来年完成
予定。

P-8AのHAASW対応は着々と進んでるみたい。
2016/03/09(水) 18:35:44.02ID:i7ssxNEd
>>55
俺は製品を貶めるレスはしてない
でも君の見解は的外れだと指摘してる
2016/03/09(水) 20:45:59.62ID:NOUWL1nS
>>57
見解って何?
俺は"貶すんじゃなくてほめられるところ探したら"って書き込んだだけだよ?
どこにも見解と解釈されるようなこと書いてないはずだけど
2016/03/09(水) 21:24:05.86ID:lRy7qPpu
哨戒任務専用の
機体であり、
ペイロードで言えば
ポセイドンより上だ。
これだけ言えば
わかるだろ?
2016/03/09(水) 21:35:34.30ID:EyrPZxJM
>>59
P-1の場合一番悲しい事態は、P-8AのHAASWがモノになってしまって、対潜哨
戒機に低空性能が求められなくなる事かな。

海自も米軍に10年遅れでソノブイのマルチスタティック運用を導入したし。
2016/03/09(水) 21:40:42.23ID:aG9Ipw++
>>58
俺は貶めてないといったはずだが、どうやら君には少々難解だったようだ
もうなにも言うことはないよさようなら
2016/03/09(水) 21:42:37.53ID:lq0euLa6
ソノブイで難破船とか北の偽装軍艦は探せないからなぁ
肉眼ってセンサーはそうそう廃れないでしょ
2016/03/09(水) 21:56:40.63ID:nDlquBl+
使い捨てUAV多用前提のシステムってえらくコストかかるよな
2016/03/09(水) 22:07:10.02ID:lRy7qPpu
哨戒機P-1
対潜

蛇足
2016/03/09(水) 22:25:40.89ID:Il/urIAB
>>54
どの国の軍ヲタも基本自国びいきだから仕方ない
2016/03/09(水) 23:49:47.00ID:NOUWL1nS
>>61
>>でも君の" 見 解 " は的外れだと指摘してる
>>どこにも " 見 解 " と解釈されるようなこと書いてないはずだけど

日本語通じてないなぁ…
67名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 09:11:37.63ID:udjrIVld
P−3Cは、哨戒機であるが対潜ばかりでもなく、海上監視も重要であろう。
海上保安庁の要請で、沿岸より遠い海域の監視や警戒も行うわけだ。
それが、低空を飛ばないもので救助の監視も出来ず、魚雷を高い地点で投下なんて・・

そういえば、どこかのアナウンサーがまたヨットで太平洋後悔したいって。
US−2で救助されて、膨大な費用・・・・ まだ反省が足りんな。

でもその陰に、P−3Cの先行飛行と洋上監視があったんだろ。
情報を操作してる。P−3Cにも感謝しなくては。。
相当な救助費用だったんだよ
68名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 09:50:26.41ID:cIzUJn/S
  【日本発株式市場大暴落】   サヨクの自衛隊を勝手に輸出するな売国政権   【マイトレーヤTV出演開始】



                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。
新政権は国民の意志を反映し、まず食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながる。 ←安部、自殺?(((((^▽^;;))))サヨク飯ウマー♪

差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果である。商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることである。
 かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。



   非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
     テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。
         彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。

Q マイトレーヤはテレビに出演されましたか。A はい、日本、インドネシア、ベトナム、マレーシア、インドです。インドが一番最近です。



               【鳩山由紀夫元首相:「イスラム国とはCIAによって作られたものだ。」】

 世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
     彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
   彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
69名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 09:57:46.64ID:udjrIVld
君、うっとうしいよ
70名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 12:54:33.00ID:EOJEhqvO
まあ、レーダーや音響データ処理でもそのうち米に追い着くよ。

あるいは、もう追い越してるかもしれんし。
2016/03/10(木) 14:24:20.65ID:FV13Xc4i
根拠は?
72名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 17:38:07.31ID:udjrIVld
君、うっとうしいよ
73名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 19:39:32.88ID:eseLvF3w
P-1は低高度で低速だせるから良いと思うけどな
無人機との連携自体は中身の問題だから関係ないと思うし
値段もP-1の方が安いべ
ソノブイランチャーの比較でもP-1結構良かったと記憶してる
2016/03/10(木) 20:22:12.66ID:UQS44h63
>>73
ソノブイランチャーの比較ってソースあんの?
75名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 20:29:49.13ID:udjrIVld
君、うっとうしいよ

マル秘情報、スパイに提供する必要もないし
76名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 20:31:41.42ID:udjrIVld
清谷以下のスパイは相当、情報が欲しいみたいだ
77名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 20:32:34.64ID:udjrIVld
報酬貰えないシナ
78名無し三等兵
垢版 |
2016/03/10(木) 20:34:45.54ID:udjrIVld
しかし、ATD−Xで検索すると、でるは、でるは、シナの記事。

開戦状態前なのか、相当焦ってるな
2016/03/10(木) 21:09:59.77ID:McZnaCMs
ID:udjrIVld
なんやこいつ

>>73
P-1もP-8も同じく回転式ラックであんま変わり無いような
2016/03/10(木) 21:55:00.70ID:J5W+XWdW
ロータリーオンリーと与圧・非与圧・ロータリー混在とじゃ全然ちげーわ
2016/03/10(木) 23:19:29.97ID:FV13Xc4i
マジモンのきちがいいてワロタ
2016/03/11(金) 00:14:02.70ID:7q4yjONw
一応証拠

http://mainichi.jp/graph/2015/06/26/20150626k0000m040031000c/014.html
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150625004915.html
2016/03/11(金) 08:41:09.82ID:3isWodV9
軍板ではあらゆるスレにワッチョイ必須やな
まだ100行ってないこのスレでは当分キツイが
84名無し三等兵
垢版 |
2016/03/11(金) 11:50:33.78ID:3Dv7q8nT
そりゃそうだ。程度が低いんだもん。
話題を提供して上げんと投降もない。なん朝鮮学校レベルだもん。
2016/03/12(土) 00:00:46.33ID:moWZAmkA
別にP-3Cを100機も運用した実績を踏まえて専用のエアフレームからGaN AESAからまぁいろいろ用意したP-1が
哨戒機としてきわめて優れている、と推測して、それに対してそれは自国びいきとか言われても、
いろいろ切った貼ったしてそれでも低空での飛行維持に難点があるであろうP-8をまだ動いても居ないUAV前提をもって
持ち上げても、ふーん、としか。

だいたいP-1にUAV運用のアップデートが出来ないわけで無し。
2016/03/12(土) 00:12:52.83ID:cSgEl99d
まぁ正直、哨戒に関するアビオについては米国製のほうが性能は上だと予想する。
それでも低空の飛行能力、4発、MAD、HPS-106など哨戒に特化された機体と組合わさった段階で、我が国での使用に最適と考える。
70機という(米国を除けば)大量生産でコストもさがるだろうし、自国の機体なのでP-1 AEWなどバリエーションモデルも作りやすい。
2016/03/12(土) 00:20:10.37ID:Er3AUWLV
70も造るのか!

そりゃ、効率が上がるからと機数減らすとはいえ、P-3Cを完全置き換えするとなるとそうなるか
2016/03/12(土) 01:10:39.84ID:7RrVARa6
>>86
この意見が一番客観的なような気がする
2016/03/12(土) 04:11:25.82ID:w21+lhWB
英国との協定とかどうなってるんだね
下手すりゃだがもっと兄弟が増えるぞ
90名無し三等兵
垢版 |
2016/03/12(土) 19:27:40.04ID:h0PrXt4e
>>67
遅レスだけど
辛坊の事ならラジオで本人が否定してたぞ
飛ばし報道をしたフジテレビを訴える事も検討と
ニッポン放送の番組でいってたw
91名無し三等兵
垢版 |
2016/03/13(日) 07:12:21.54ID:8/6HkHRp
そうなのか。

でも、最近不景気なのか、売上伸ばそうと過激だな。
直後に騒ぐ事件なんか、そうそうにまともな30分番組に出来るはずもない。

でも、新聞と同様に、それが逆に販売部数や視聴率に低下に貢献してるのか。

どうせだ、メディアは潰れてくれ。いらないコメンテータも失業してくれ。
まして、日中にでてくる暇な教授も、大学辞めてけれ

2016/03/16(水) 20:07:46.54ID:dqI9DxWp
先日上空にP-3Cが飛んでるのをはじめてみた
あまりに飛行速度が遅くてびっくりしたわ

飛行機ってこんな遅く飛べるんだって感動した
2016/03/17(木) 01:10:35.59ID:yB2wg0IP
P1は海爆という特殊な運用を前提として初めて効果があるもの
2個艦隊群戦闘艦20隻、1個輸送支援艦隊群、その他多数の沿岸支援軍席船舶計50-100を潰す

という特殊な任務にあわせたドクトリンなんて日本しか要求しないじゃん
揚陸艇も含んだ大小多数の船舶100-200単位を効率的に短期掃討する。主力戦闘艦をF2が潰すから残りを消す

こんなマニアックな要求日本しか出さないから、そのためにわざわざ海爆を用意しろ
戦前からこんな要求日本しかださない、そしてそのためのおもちゃをわざわざ買ってあげる財務省は日本にしか存在しない
対水上警戒+対潜掃討+「対艦爆撃」+「諸島爆撃」+「空対空牽制、AWACSつぶしのSIGINT殺し」
こんな馬鹿な要求日本しかしない。そしてそれら全部をやるならP8より上だが、カッコ内なしならP8のほうが上
はっきり言って台湾以外の外国は欲しがらない

あと将来的に極めて高い可能性として機材スペースが巨大なので、電子戦力を追加してもなんら不思議でわない
イージスのように防諜で使用する
2016/03/17(木) 01:52:27.35ID:CzHJexPz
君は何を言っているんだ
2016/03/17(木) 07:16:51.81ID:cL8A/2Jf
小文字警報
2016/03/17(木) 08:02:40.03ID:XjK+qnF4
対潜掃討でP-8がP-1より上とか()
2016/03/17(木) 12:14:49.88ID:IlQP6ON+
まあソノブイ使ったマルチスタティック探知では日本はまだ全然積み重ね
無いから、米軍に色々教えてもらわなくちゃならない立場だけど。

でもAEER用水平パッシブソノブイとか1基150万円位してクラクラする。こ
れ半日で使い捨てにするのか。
2016/03/17(木) 19:50:28.55ID:Q/D6+KsB
回収可能にすればいいのに…
2016/03/17(木) 21:10:28.94ID:STDoAGgh
回収費用に150万以上かかるんじゃないですかねそれ
2016/03/17(木) 21:19:57.97ID:i9VYbxak
(有人ソナーなら確実に帰ってくる)
2016/03/17(木) 21:35:18.83ID:VDpZDEep
かつては米軍の新しめのシステムをブラックボックスではあるにしても自衛隊で使ってたので、
米軍の技術水準・性能がだいたいわかってたのでは?

P-8以降の最新の米軍の対潜システム・ソノブイは日本で使ってないので、
国産品がどのくらい米国製に劣るのかわからなくなり、いつのまにか周回遅れになってる可能性はある
2016/03/17(木) 22:14:15.56ID:qwiCw0uK
米国製より日本製が劣ってる可能性は高いですけどね。
ま、中露など敵対国に劣ってなければいいんじゃないですかねー
国ごとの性能差なんて推測はできても実際の比較は困難ですが。
2016/03/19(土) 03:32:56.89ID:QHTC2UTx
どうあがいてもP8はしょせん737
せいぜい洋上の遊覧飛行がお似合い
2016/03/19(土) 04:07:21.93ID:wJ7NYRvL
システム全体で比較しないとねえ
2016/03/19(土) 08:07:48.72ID:8t52oBMc
高速高空用の有人機と無人機はあるけど
P-3Cのやってたような目視の確認を引き受ける低速低空用のUAVがまだないからな
システムとしても未完成としか
2016/03/19(土) 10:12:21.16ID:+41sa04E
いまじゃアメリカは平時用すら目視確認が不要なレベルじゃん
機体に海上監視カメラがついててそれで撮影すればいいだけ

いまだに窓から市販の一眼レフでパッシャって撮影してる軍隊が日本にあるらしいが
2016/03/19(土) 11:22:29.36ID:aEgZV73n
http://c1.staticflickr.com/1/555/20196773105_986aa7a9d4_b.jpg
2016/03/19(土) 11:24:03.35ID:aEgZV73n
http://pbs.twimg.com/media/CbX_o2YUYAAzdXK.jpg
2016/03/19(土) 16:08:30.58ID:7t+zj2mA
>>108
後ろのハゲは視界が良くて楽しそうだな
2016/03/19(土) 16:54:33.11ID:odmUH1+o
>>106
デジタル一眼のほうが手軽にデータを扱いやすいのだよ
画質の面でも上だし
2016/03/19(土) 20:18:26.76ID:w4RK0j84
>>103
それに尽きる。ついでに双発ってのが致命的かと…。
まぁ枯れた技術だから、機体そのものの信頼性は高いだろうけど。
112名無し三等兵
垢版 |
2016/03/19(土) 20:38:18.26ID:z0izlKR7
整備性も良いと思う
2016/03/19(土) 21:23:39.61ID:aEgZV73n
https://www.youtube.com/watch?v=VK8Ei5TLxAk
2016/03/19(土) 21:38:33.78ID:wJ7NYRvL
ジェット機だとエンジン止めてロイターするわけじゃないから4発の必要性って
かなり薄いよね
115名無し三等兵
垢版 |
2016/03/19(土) 21:49:47.80ID:kHASckz8
ジェット機だからロイター飛行しないなんて初めて聞きました
ニムロットってジェットエンジンではなかったのですね
116名無し三等兵
垢版 |
2016/03/19(土) 21:56:19.49ID:kHASckz8
そういえば、ターボプロップもジェットエンジンの一種でした
P3Cもロイター飛行はしないのですね
117名無し三等兵
垢版 |
2016/03/19(土) 22:01:17.00ID:jd0DvFsb
海岸近くや海上を低空で飛行するならバードストライクと塩害によるエンジン故障の確率が高空と比べて跳ね上がる訳で、2発より4発の方がエンジントラブル時の作戦継続能力は高いだろうな
2016/03/19(土) 23:33:26.25ID:wJ7NYRvL
どこにも「ロイター飛行をしない」だなんて書いてないのにいきなりファビョってんなw

また、ターボプロップエンジンは広義のジェットエンジンの一形態ではあるが、
ターボプロップエンジンを動力源とする飛行機をジェット機とは呼ばないねw
常識の範疇
2016/03/20(日) 00:37:19.04ID:IsCLaWYp
propjetという呼ばれ方も、まあ一応あった。YS-11あたりの時代。
2016/03/20(日) 00:45:07.07ID:J2/VCbbD
>>114
ロイター飛行時にエンジンを停止するために4発エンジンな訳じゃないから
そもそもの認識が間違えている。
2016/03/20(日) 12:28:39.29ID:kJ/hOdM8
>>106
米海軍も民生一眼レフ使ってる
122名無し三等兵
垢版 |
2016/03/20(日) 15:43:33.41ID:BXFqPsiu
しかし、ロールスロイスも不遇だね。
小型寄りの中型エンジンに乗り出せるチャンスを
P−8で逃したんだから。

今後の戦闘機も出遅れるじゃないか、まして父さんとか。
エゲレスの積極性の無さは、BAEのアメリカかぶれと時代遅れの問題
2016/03/20(日) 19:12:19.20ID:xFIUKdlK
民生用の一眼レフのほうが、圧倒的に進歩が早いから合理的ではある。
2016/03/20(日) 19:27:42.50ID:VSoWcC6E
民生用だと基本可視光性能しか上がっていかないからそれ以外の赤外線だの紫外線だのとのギャップが生じちゃうけどね。
でも今時のカメラの暗所性能、拡大像性能なら強度さえあれば照準用に別の光学系を作る必要性があんま感じられない
防振だって強力なレベルのものが普通に実装されているし。
2016/03/20(日) 20:24:28.56ID:xFIUKdlK
赤外線は民生用でも極一部需要があるだろうけど、後ろに手が回るおそれがw
2016/03/20(日) 20:40:16.24ID:uxkfaa7i
近赤外線は撮影可能だが、カラーフィルタでカットしてる
カラーフィルタの仕様を変えれば近赤外線なら撮影可能

近紫外線も、同様にフィルタの特性を変えれば撮影可能
2016/03/21(月) 01:35:24.39ID:xwUN1Er3
737のエンジンをRRにしたのはなかったんだったか
2016/03/21(月) 03:41:40.74ID:AqQRr1lH
>>97
それは買うの?消耗品なの?半日で84本消耗したら1.2億かかるよ?
100回投下したら100億かかるけど、平時にそれくらい消耗するとしたら
ミサイルや弾薬並みの消費額になる

平時はともかく戦時30-60日くらい警戒網を敷くとして24時間体制で3海域で使用すると250-500億くらいかかる。
2016/03/21(月) 08:21:42.40ID:MxfTnIxF
>>124
NikonD5のキチガイISO感度を見ていると簡素な暗視装置の代わりになりそうな気も
2016/03/21(月) 09:47:01.94ID:/HA/M1cH
少なくとも今時のフルサイズ(と称される35mmフィルム相当の画素搭載機)なら星明りですら多少は見えるから
充分監視用途くらいの暗視装置にはなる罠。
レンズ交換で広範囲も長距離監視も自由自在。一般人には厳しい価格も軍感覚ならバーゲンプライスw
2016/03/22(火) 10:30:32.28ID:JDVdPGSX
>>128
国産で消耗品。ライセンス部分があるのかどうかは不明(恐らくある)。

国産品はHQS-15水平型ソノブイって名称だけど、ほぼ米軍のSSQ-101 
ADARのコピー(ハイドロフォン位置が少し違う)。去年の1月から本格調
達が始って、その時の単価が1本150万円程度。米軍のSSQ-101の調達
価格は今4000ドルぐらい。SSQ-101の場合バッテリ持続時間は4.5〜6時
間。

ADARはSSQ-125電気式音源ブイ(自衛隊はHQS-34という名称で調達)
と組み合わせて使用されるマルチスタティック用のソノブイ。脅威海域に
漠然と散布するような使い方はせず、恐らくDIFARとDICASSである程度
脅威の存在を確認した後に標定のため使用されると思われる。

因みに米軍の年間ソノブイ消費本数は約8〜9万本。自衛隊は調達情報
から見ると7〜8千本位。
2016/03/27(日) 18:04:03.60ID:nIK74b7e
>>131
自衛隊レベルでも最新のは100億レベルってこったな。高すぎるよ
燃料消費量だけでも年間1機1億近くするんだよな。

哨戒機は燃料とそのブイだけで年間150-200億は消耗するんだろうな
航空機燃料はヘリコプターや輸送機などの燃料使用量が低いものを除外して戦闘機と哨戒機だけで見れば、戦闘機で12万トン、哨戒機で8万トンくらいは消費してる
2016/03/28(月) 15:46:42.32ID:RqLR556A
>>132
自衛隊の場合今まで通り1本10万そこそこのDIFARをメインで使い、
絞れたら40万のDICASS使うって使い方を当面続けるんでは。一昔
前まではP-3CにDICASS10本位しか積んで無かったけど今はどうな
んだろうか。

日本版ADARは調達数が年間数百本単位なんで重要性が高い任務
以外では当面使えないんでは。
2016/03/28(月) 17:27:05.87ID:zXKY2y7H
10万ならともかく100万超えるブイなら平時は回収してもいいんじゃ…
2016/03/28(月) 23:59:55.14ID:+lqciNoM
はたして100万円を回収するために外洋航行可能な回収船とクルーを複数用意してペイできるんだろうか
136名無し三等兵
垢版 |
2016/03/29(火) 00:47:57.18ID:LgfTlkpJ
投下したソノブイを発見・回収するために海上を低空飛行する対戦哨戒機・・・
良い訓練にはなると思うが、労力考えると元は取れない
船だけで簡単に発見・回収出来るのなら、救難機なんていらない
137名無し三等兵
垢版 |
2016/03/29(火) 00:56:42.83ID:wc3oi7AB
ソノブイを回収して海自に売りに行くだけで漁師より儲かるかも知れないぞ?
2016/03/29(火) 07:53:47.52ID:RfhR9+w6
戦場で薬莢を拾って売る現地の子供達、みたいな話だな。
2016/03/29(火) 08:01:41.41ID:YiF4QKFo
>>137
塩水に長時間浸っていて劣化してるだろうから再利用はコストかかるんじゃないかな。
それよりもヘリのディッピングソナーのほうがいいのでは?
2016/03/29(火) 09:20:25.90ID:tOJX0C0Q
ソノブイは情報保全のため自沈機能ついてるから回収は大変そう。自沈機能
オフにできるのかな。

あと見た目と違ってソノブイから展開されるケーブルは大変長い。DIFARでも
最大で300m以上。

ADARの5角形に水平展開されたケーブルをどう回収するのかなんて想像も
つかない。
2016/03/29(火) 22:28:27.56ID:XZA46sIw
また国産のソノブイは、お話にならないほど性能が低く使い物にならないため恥ずかしいとして、
リムパック等の合同演習では使用されず米国製を使用しています。
2016/03/30(水) 00:03:19.77ID:qyBfws77
>>141
清谷乙
2016/03/30(水) 07:21:54.27ID:TGKYVGJf
>>140
>回収は大変そう
でもPLANあたりがだんまりと回収してもっていってそう・・・
2016/03/30(水) 18:34:38.55ID:AhuiWh2S
魚雷みたく漁師が獲ってくるのか...
2016/03/30(水) 19:14:03.10ID:3dXY8Urg
>>143
>でもPLANあたりがだんまりと回収してもっていってそう・・・

http://news.mynavi.jp/column/military_it/100/
ソノブイは内蔵する電池で作動するので、電池切れになったらもう使えない。
電池切れになったソノブイは自動的に沈んで、敵の手に落ちないようになっている。
決して安い品物ではないのだが、必要経費と割り切るしかない。
2016/03/30(水) 21:46:51.58ID:5o/yuA7Q
もう30年も前になるけど、沖縄で地面に突き刺さった不審物が米軍P-3の落としたソノブイだった事件がある。
もし、先に見つけたら狸穴に持ってけば買ってくれるかな?と当時友人と話したw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況