【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/02/27(土) 18:04:17.88ID:kO3HhdDa
前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ10機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1403749168/

過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187622143/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/

関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産138号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399193568/
487名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 12:48:04.59ID:u4IHRzZ2
>>486
さあ、キヨタニがはりきるぞ。
2017/06/27(火) 12:55:06.13ID:fwn6y8kP
人間が作ったものなんだから一定の確率で壊れるものだ。

故障した事自体よりも故障する可能性を
念頭に置いた運用をしてなかったほうが恥ずかしい。
2017/06/27(火) 12:59:17.79ID:AUiODg9y
予算の枠ってものを考えずに「最悪の場合を想定して〜」とか言う奴って恥ずかしいよね。
490名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 13:34:53.42ID:u4IHRzZ2
だから、国産なんて無駄なことをせずに輸入すれば良かったのに by キヨタニ。

A400Mはもっと難産なんですけど。
2017/06/27(火) 14:16:15.72ID:NY+CVvtW
>>486
二機で飛行して行って正解だね。
ショーには一機が参加できました。
492名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 17:12:58.97ID:xIUByUjm
もともと一機は予備機みたいなもんだろ。今回はマクロン大統領が地上展示機ブースに来訪する事がわかってたから
展示飛行よりそっちを優先しただけで。日本人らしい気配りだと思うがな。
493名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 17:47:26.91ID:WtpzGVVC
まぁその為の予備機だから結果オーライだったろうけれど
通常以上のメンテナンスを施して旅立ってこれだから
自衛隊の整備の質が言われている程高くないってのは言われてもしゃーない罠
厚木も赤っ恥をかいたわけだ
2017/06/27(火) 19:34:33.58ID:oKyMbVb1
朝日の記事なんか信用できないぞ
2017/06/27(火) 21:03:39.30ID:YQu2y1GQ
>>492
予備機というよりはが飛行と地上展示とで役割りを分けていただけじゃないか?
飛行展示をするなら整備や待機時間があるし、その間は地上展示なんてロクに出来ないからな
2017/06/27(火) 21:56:49.46ID:rX/Atfk1
>>493
自動車みたいな単純な代物じゃないんだから、そう簡単にはいかないぞ。
1個1個のパーツが数千万からの代物だから簡単に新品部品を入れることも出来ないし
部隊配備から4年しかたっていないし、まだ予防整備の体制も確立できていない段階でしょう。
2017/06/27(火) 23:15:42.55ID:yVxCAQNy
まあでも3機用意するのはさすがに無理だろうからな
498名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 05:29:34.43ID:ZMBv7nMC
4年経っても個々のパーツ寿命がまだ判明しきっていないというところか。
まぁビンラディン暗殺作戦で特殊ヘリコプターは墜落しているし
航空機ってのはそんなものかもな
2017/06/28(水) 08:12:54.57ID:mX1UJSzg
地上展示をするから、バスタブ曲線の最初の坂を降りきってない、
新しい機体を選定したんじゃねぇの

と妄想
2017/06/28(水) 08:14:51.50ID:rtuDLB4/
>>498
え?民間のデリバリー始まったばかりの新型機だって各部品の使用寿命・交換間隔はキッチリマニュアルで
定められてるのに仮にも軍用機がまだ4年目なんで部品の使用寿命が判りません\(^o^)/とか冗談だろ?
2017/06/28(水) 09:37:49.22ID:wW6AXMqo
>>490
A400Mは難産どころの騒ぎではないよw
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/05/a400m.html?m=1
エアバスグループの単年度営業利益が5-6億ユーロなのに、
ギヤボックスの改修費だけで自社予想で50億ユーロ(6228億円)”P3-C”後継機のP-1とC-2両機の開発費総額より大きいw
その上、A400Mは自重過大で性能未達、まだ雨漏りの問題もある。
死産だったが電気ショックと人工心肺装置で蘇生したような状態と見るのが適当だ。

もし、これが国産機だったら倒産確実と報道され、おかしなヤツらがニュー速あたりで大はしゃぎだろうw

MRJ開発費、5000億円超へ
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122800666&;g=eco
>事業化決定時に見込んだ約1800億円の3倍規模に膨らむ。(報道予想)

MHIの営業利益は1505億円(これでも前年の半分以下)。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170510/bsc1705100500005-n1.htm
三菱重工、営業利益51.4%減 円高あおり、MRJ開発費が増加。
2017/06/28(水) 09:40:18.86ID:DmXEikCB
>>501
割と善意でC-2のラ国するかと聞きたくなるな
503名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 10:56:22.55ID:Mx22Ba9Y
>>500
きっちり決まってるのに壊れたパーツがあったってことは
そのパーツ交換サイクルの仕様が間違っていたってことだよな?
504名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 14:37:02.67ID:HwJUmq06
振動シミュレーションって、そんなに難しいのかな。
2017/06/28(水) 20:18:21.89ID:vau24g/9
>>500
軍用機は民間機と違って規定の運用なんて物が無いに等しいから。
それらの部品にしたって過去の同型部品による推測寿命であり
運用開始後に規定寿命、交換時間が延長、短縮される事はよくある事。

哨戒機にしたって極端な低空飛行、hiGでの運用、急激な高度変化と
定期航路をただ飛行する民間機とは全く別な運用が行われる。
さらにP-1、F7エンジンは多数のエアラインが運用する民間機と違い
海自しか運用していないので、故障事例のデータベースとなる発生件数が
桁違い。
2017/06/29(木) 23:55:17.12ID:Jo45lr5e
大変だよ…
2017/07/01(土) 02:46:21.86ID:sGn1i/f7
壊れた事を詰るより、墜落しなかった事を褒めるべき…
2017/07/01(土) 10:34:00.45ID:HVtcu4VO
独仏主導で次期哨戒機作るってね
320とかベースにしたらP-8の二の舞になりそうな
2017/07/01(土) 13:15:57.71ID:wW+XT++0
なんというか炎上臭しかしないぜ>エアバスベース
510名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 14:17:12.91ID:9NXgeXvL
なんでエアバスはこの頃ずっとグダグダなのだろうか
511名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 16:10:53.34ID:zASX06Cg
EUと同じで、痛みがあってもみんなで共有しましょうということでしょ。

税金取られる方はたまらないけどね。
512名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 16:45:27.31ID:WR/ww47r
ふーん、欧州は独自で対戦哨戒機開発するんだあ。

また、ターボプロップかあ?
2017/07/04(火) 16:57:04.28ID:/9g+2/EQ
>>501
清谷、石破を始め、A−400Mを押しメンしてた連中は機体のトラブルや重量過多とか「制御ファイル消えてましたテヘペロ」で墜落してた件は
一切見て見ぬ振りして一言も言及してないしな。
514名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 19:07:38.37ID:Ni5hHq49
>>512
P−8は高度だし実験的だし、P−1は実績ないし、まあつくるんじゃね。
2017/07/04(火) 20:10:46.08ID:jqqQFxu7
>>514
性能とかよりあっちが重視するのはエアバスに仕事を与えることだろうね
2017/07/04(火) 20:45:30.65ID:BUJx7GP8
>>514
P-1のラ国した方が良い気がするけどな
エアバスが主契約になればどうとでもなるし
2017/07/04(火) 20:51:00.33ID:PGIPwdb4
普通に考えて、エアバスの既存旅客機またはA400M自体が改造元になるだろ。
2017/07/04(火) 22:17:20.54ID:RtW0kZrs
エアバスは各国の製造分担が入り組んでいるから、新造やライセンスでは調整難度が跳ね上がる。
既存機の改造になるだろうね
519名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 23:23:38.56ID:WR/ww47r
>>516
そういう合理的な判断はされないと思う。

エアバスというEU思想を体現した企業のために仕事をつくらなきゃいかんから。
2017/07/04(火) 23:30:24.10ID:BUJx7GP8
だから無駄金がでるんですね。わかりまs
521名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 23:44:20.76ID:Ni5hHq49
不思議なんだけどさ。エアバスって、民間旅客機では成功してるのに、なんで軍事になるとこれほどグダグダになるんだ?
2017/07/04(火) 23:49:02.36ID:SudGnwYu
・儲からないからやる気が出ない
・ヨーロッパの歴史でもまれにみる長い平和の時代をより長くという善意
523名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 23:54:21.15ID:Ni5hHq49
>>522
仲良しグループで模型飛行機つくって遊んでたら、
となりから熊が侵入してきて阿鼻叫喚とか、
東の方からイスラム軍がとか。
524名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 12:00:21.00ID:NlknVf9B
>>521
それだけ、要求が高レベルなんじゃないの?

トヨタがルマンでポルシェに絶対に勝てない、みたいな。

あとちょっと、なんだけど、そのちょっとが実は凄くでかかったりするからなあ。
2017/07/05(水) 16:27:21.34ID:jsY+OBFT
A319MPA→………(話にまぜてくれよぉ)
526名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 22:23:39.55ID:BQhV/qa9
民間機の場合には、なるべく費用を掛けずに短期間で開発し、市場に対してアトラクティブである事が望まれる
軍用機の場合には、なるべく開発を長期化させ、国家(の連合体)からなるべく多くの支出を認めさせる事が望まれる
同じ飛行機だからと言ってその目的まで同じとは限らないのだよ
2017/07/05(水) 22:39:36.84ID:0JcSGFo1
エアバスといえばA330MRTTはそれなりに売れたけどA310MRTTって売れたのかねえ?
2017/07/05(水) 22:58:15.15ID:1tcGE6pj
>>521
最初のA350とか380とか、民間機も結構gdgdだと思うが。380なんてほとんど受注途絶えてるし(ANAは発注したけど)、アレ開発費の元が取れるんだろうか?
2017/07/06(木) 02:40:11.30ID:CwCXLsGN
>>525
そんな感じになるのかね
低空飛行とかまた話題になりそうだけど。
2017/07/07(金) 01:28:25.10ID:qCYj8K2b
哨戒機と似た警戒機で教えて下さい。警戒機などがレドームの水平を保つのに、バンクしないでラダーで水平に旋回する飛び方は、何て呼ぶ(英語かな?)のでしょう?
2017/07/07(金) 10:36:29.75ID:gzR4SARq
専用スレあるし

AWACS AEWを語るスレ part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1456668000/
2017/07/07(金) 13:52:54.72ID:zAL+Z5CX
>>531
すいません、ありがとうございます。締めて移動します。
ありがとうございました。
2017/07/09(日) 08:59:16.39ID:EawCvwXb
海自最新鋭・P1哨戒機のNZ輸出、敗色濃厚 防衛装備庁計画
ttp://www.sankei.com/politics/news/170709/plt1707090012-n1.html
534名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 14:27:45.72ID:dhN8AWY8
売れないねぇ
2017/07/09(日) 15:07:17.80ID:KacQtj3W
ドンガラより中身が最大の問題だな

多くのアメリカ友好国
P-8の中身が欲しい、中身がP-8だからドンガラもP-8にするしか無い

P-1のドンガラだけ欲しい国を探さないと
2017/07/09(日) 15:17:06.73ID:yL0IfzBm
>>533
NZは、隣国オーストラリア頼みなんで装備は合わせるはずと散々言われてきた。
脈があるならC-2の方。C-17製造中止だからね。
2017/07/09(日) 20:20:03.95ID:3RB5w/tJ
>>536
C-2はエンジンも汎用(CF-6)だから、P-1より売りやすいしな・・・
2017/07/09(日) 20:54:55.69ID:suqGGCdL
ただNZ軍はCF6も使ってないし、
2016年以降はNZ国内の航空会社もCF6使ってないと思われる。
2017/07/09(日) 21:56:25.54ID:AlxHjbXL
エンジンだけでもMROに出せるならCF6採用はかなりアピールポイントだと思う。
まあライバル?に相当するA400Mは現在絶望的な状況だから洋上飛行が多い部隊だとC-2一択ではある、現状だと。
2017/07/10(月) 00:05:20.42ID:FxkhX8Nc
いっそ、相手国の事情にあわせてエンジン変えてしまってもいいんじゃね
変な搭載方法をしているわけじゃないから、同クラスのエンジンならどうにでもなるだろ。
2017/07/10(月) 00:25:42.85ID:LQIdG5dd
>>538
理論上PWのほぼ同一仕様エンジンも使えるんじゃあ?
2017/07/10(月) 07:27:40.92ID:7v9kN62Z
エンジンのシステムインテグレーションって簡単にできるものなのか
2017/07/10(月) 07:49:38.37ID:UPLSwAoD
どうせやるならGEnxにしよう
2017/07/10(月) 08:55:26.60ID:C/LMqNtX
いやそこはRRだろう
米国製以外のチョイスを設けることが肝要
2017/07/10(月) 10:21:18.70ID:LQIdG5dd
それNZとかが使っているの?>GENX
2017/07/10(月) 13:21:33.69ID:UPLSwAoD
>>545
フラッグキャリアのニュージーランド航空はB787を導入するよ
確か。
547名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 16:21:34.65ID:YI1RKTpx
EUは対戦哨戒機も新規開発かあ、エアバスに仕事つくるために大変だなあ。

キヨタニはいろいろ言うだろうけど、結局P-1の何倍も開発費かかるんだろなあ。
2017/07/10(月) 16:35:06.74ID:3cJjAoN5
EUの哨戒機、アトランティック2の後継かね
ずいぶん年代が空くけど、大丈夫なのかね
2017/07/10(月) 18:26:08.34ID:LQIdG5dd
P-1にP-3やP-8のシステムを積んでLMやボーイングと組んだら売れたりしてなぁ
2017/07/10(月) 18:34:33.50ID:EOgsfcdN
A400Mの特製考えたら、
本体はそのままで哨戒機用の装備をつけられるようにする改修だけで十分使えそうな気がする。
2017/07/10(月) 19:39:14.68ID:3cJjAoN5
>>550
無駄にでかいし高いよ。しかもギアボックスが(泣
552名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 20:15:58.11ID:YI1RKTpx
A400Mに対潜哨戒やらせるのかあ。そら凄いなあ。
2017/07/10(月) 20:34:29.76ID:6CWBWfe4
フランスでも運用コスト高すぎて維持できないだろうなw
2017/07/10(月) 20:57:07.96ID:EOgsfcdN
P-1の場合、2008年度で4機679億円。
A400Mのユニットコストは1.36億ユーロだから、
仮に対潜哨戒機版が同程度だったとすると1機あたりの調達コストはほぼ同程度だ。

あくまでドンガラだけの話だから、内部の機材を足したらその分P-1のほうが安くなるかもだが。
2017/07/10(月) 21:04:38.32ID:6CWBWfe4
>>554
いやいやP-1のほうが安くなるかもとかSH-60KとUH-60Jの価格比べて見るといいよ
いかに対潜機材に金が掛かってるか分かるから
556名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 21:12:10.69ID:Tf5BJFOO
>>554
議論になっているのは運用コストだろ
1機いくらのユニットコストの事など誰も問題にすらしていない
2017/07/10(月) 21:20:40.23ID:0THl7I7r
A400Mのあのギアボックスで洋上哨戒はきついな。
配備した国にはUS-2を売り込めるけどな。
2017/07/10(月) 23:01:12.86ID:UPLSwAoD
フランス、ドイツが特別高い能力を要求しなければ
エアバス発のアイディアである>>525で決まるだろ。
エンジンはV2500の塩害対策版みたいな構想もあったようだし
特別チャレンジしなくてもお茶を濁す程度ならできるわけだ。

後は、どれだけ雇用対策になるのか……そのために冒険して新技術投入とか……
2017/07/11(火) 00:01:44.93ID:6u3zLV9z
そもそもV2500の塩害対策をするのに日本メーカーを素通り出来る訳も無く。
2017/07/12(水) 10:17:29.47ID:KHbt8sII
A400Mベースで洋上低空飛行を頻繁にする哨戒機にするのは塩害対策の洗浄とか
メンテナンスに手間暇と費用むっさかかりそう
というか哨戒機にするには無駄にでかすぎで運行経費かかりまくるぞ
2017/07/12(水) 23:38:26.50ID:m9YLByzk
雇用のためなら機体もエンジンも新規開発が一番
562名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 12:33:06.64ID:/yF6nABD
A319MPA「あの…私は……」
2017/07/13(木) 19:02:27.77ID:PZRespne
A400Mの改造よりは目があるとはいえ319MPAは採用実績出てからお話して、どうぞ。
オージーとインドでP-8に負けてるんだよなぁ・・・
2017/07/13(木) 19:20:18.63ID:omqxddFO
もうアトランティックの新型作るしかないな
採用実績云々言うなら
2017/07/13(木) 20:23:38.00ID:MmJeufMS
これでウルトラCカマしてLMがP-1の正規販売代理店やライセンス生産元に成ったら笑うんだが
566名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 21:10:14.25ID:Ph3Ww82k
仮にP-1のパフォーマンスが要求仕様に適っていても、EUは独自開発するよ。

エアバスと関係する企業を喰わして行かなきゃいけないから。

仮にトラブってもね。
2017/07/13(木) 21:22:21.43ID:d1qVVKOy
自力で機体開発できる欧州がわざわざ日本から買うわけないじゃん
欧州の航空機メーカーに、P-1みたいな哨戒機用ドンガラつくれっていえばいいだけ
2017/07/13(木) 23:19:59.65ID:OGLaetOM
哨戒機のキモは中身だからな
それにEUなら哨戒海域は日本ほど広くないからP-1みたいな速度性能はなくてもいい。

問題になるのは、その機体やエンジンの製造分担。
2017/07/13(木) 23:23:50.88ID:MmJeufMS
正直P-3でもラ国して自前でアップデートしたほうが結果として安上がりになる気がするんだけど
2017/07/14(金) 01:52:31.01ID:PCytw4xN
欧州MPA開発する場合の最大の問題は
「自己主張激しい連中で国際共同開発」であることに尽きるかと
一体これまでいくつのプロジェクトが炎上したことやら・・・
2017/07/14(金) 09:14:44.35ID:iXiEmMM3
公共事業であり、安上がりになったのならそれは失敗作である
2017/07/14(金) 09:17:28.10ID:oZpH8GsL
しかもまた炎上不可避のプロジェクトを独仏が始める見たいじゃないか。楽しみである(キャンプファイア好き
2017/07/14(金) 10:07:30.12ID:OFNlzjEW
>>571
独仏のメーカーが儲かればそれでいいっていうのが欧州のスタンス
失敗して高くなろうが関係ないその為に無理やり加盟国を増やしてきたんだから
574名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 12:36:31.91ID:P+2AHC9J
そうか、A400Mの次は対戦哨戒機かあ、楽しみだなあ。
2017/07/14(金) 18:56:21.13ID:PCytw4xN
こっちのほうが早いかも
何がって? 炎上するのがに決まってるじゃない!
独仏の戦車開発みたいに円満?にお別れするだけで済めばいいねぇ

仏独が新型戦闘機の共同開発へ、英EU離脱見据え協力強化(ロイターのタイトル)
https://jp.reuters.com/article/france-germany-defence-idJPKBN19Z0BC
2017/07/14(金) 19:01:52.21ID:s7nS/aLn
戦闘機でフランスと組むのは死亡フラグ
2017/07/14(金) 19:06:38.28ID:r0PS2kpe
次はステルス重視の角張ったデザインのユーロファイターになるんか?
2017/07/14(金) 19:16:31.76ID:PCytw4xN
とりあえずスネクマのエンジンコア使えって言い出すのは確定とおもってる
2017/07/14(金) 21:46:16.24ID:VEL1of4O
>>575
これから開発するってことは当然ステルス戦闘機なんだよな
ステルス版のラファールみたいなのになるんかな?
すごく楽しみだ(悪い意味で)
2017/07/14(金) 23:18:36.09ID:lswjG6xS
タテマエ上、空母艦載機のためにスネクマの細いエンジンを条件にしたわけだから
そこどうするか。
2017/07/15(土) 10:42:27.87ID:wDF8ldHJ
>>578
スネクマとMTUならスネクマ中心に合弁会社で素直にまとまるんじゃないかな。ドイツが、エンジンコア自作したい!ってゴネない限り。
2017/07/15(土) 12:28:55.47ID:gGwTaxFH
そこまではまとまっても出離割合・生産分担と費用増加でgdgdになってる間に手を引く
国がでてきて更にgdるにきまってるだろwwww
すごく・・・A400mです
2017/07/15(土) 13:56:05.42ID:hsvPaf6c
ブリテン機
https://pbs.twimg.com/media/DEnfWr7XcAADVkM.jpg
と、なりそこない
https://pbs.twimg.com/media/B6wX6WZCMAADhyG.jpg
2017/07/15(土) 14:31:03.23ID:VsU5dah/
スネクマのジェットエンジンのルーツはBMW003だっけ
2017/07/15(土) 14:48:40.35ID:Qs6gxATw
>>583
やっぱ改造されてるとはいえP-1のがイギリスっぽいか
2017/07/15(土) 14:50:59.26ID:6PjLFzeV
P-1は機体規模に比べて、フロントの窓がでかいから、
実際よりはるかに小型に見える
2017/07/15(土) 15:12:54.89ID:6cRYt1z+
P-1の背中には逆探知システムと衛星通信装置のコブがあるけど、P-8にはコブが無いね。
機体内部に納まって外部から見えないだけか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況