>>127
> 管制能力の違いでしょ、AWACSとAEWの差は。

以前から疑問に思ってることなんだが、そもそも管制官がAWACS機に搭乗する必要があるのか?
レーダーの探知範囲を広げるためとレーダーを戦域に可能な限り近い場所で運用するために
レーダーを搭載した機体を飛ばすのは理解できるんだが、管制官がいる管制サイト(つまり地上基地または空母)と
レーダー搭載機とを衛星通信か何かでリンクして管制すれば良いだけではないのか?
もちろん、管制サイトから前線戦闘機への管制指示はリンクを逆にたどり必要ならレーダー搭載機が中継して
伝えれば良い(つまり、レーダー搭載機は管制サイトと戦闘機との間の中継サイトとして使うことで
仮想的には管制官がレーダー搭載機に搭乗しているのと同様の通信を戦闘機との間で行うことになる)

レーダー搭載機と管制官の詰める管制サイトとを分離するのは今の技術なら可能なんじゃないのか?
そしてこれを分離すればレーダー搭載機はパイロット2人(あるいは2組ならその2倍の4人)だけが搭乗すれば
良くなり、空調など生命維持設備や管制卓などの設備も不要となるので重量が軽減できるし、逆に
その軽減分を燃料搭載に回せばロイタリング時間を延ばせることになる。
何よりも前線に近い位置で敵からhigh-valued targetとして狙われるレーダー搭載機にパイロット以外の
貴重な専門職(管制官)を乗せるというリスクを冒す必要がなくなるのが最大のメリットだと思うんだが。

何故、この分離ができないんだ?衛星通信なら敵による傍受やインターセプト(通信妨害や欺瞞)も困難だし。