前スレ
AWACS AEWを語るスレ part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1426486166/
AWACS AEWを語るスレ part7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/28(日) 23:00:00.30ID:BGKXe3vE
478名無し三等兵
2017/07/28(金) 05:24:59.38ID:zBiyP+LV 湾岸戦争やイラク戦争でE-3やE-8が狙われることって無かったのかな?
レーダー網を先に破壊されたとしても逆探知ならできそうだが
レーダー網を先に破壊されたとしても逆探知ならできそうだが
479名無し三等兵
2017/07/28(金) 10:16:31.70ID:cMW3v7gA480名無し三等兵
2017/07/30(日) 22:22:48.52ID:PNFDA8p7 そもそもAWACSて何を管制しているの? て考えたら、敵方のミサイルを数多の戦闘機攻撃機を掻い潜るような真似をさせる時点で詰んでいるという…
自身が電波をゆんゆん飛ばしているからステルスとか美味しいの?、だし。
自身が電波をゆんゆん飛ばしているからステルスとか美味しいの?、だし。
481名無し三等兵
2017/07/31(月) 07:09:14.57ID:u8yEjsXl482名無し三等兵
2017/08/03(木) 00:21:18.86ID:uR17GSnP ま、対AWACS弾道弾(無論機動アリ)なんて作られたら洒落にはなっていませんけどね。この場合地上発射のBMDで対処するんかね? w
483名無し三等兵
2017/08/03(木) 17:50:01.54ID:jjcvklKg まだ未来の技術になるけどハイパワーマイクロウェーブには期待したいな。
P-1の前面レーダーのアンテナ素子を酸化ガリウムにすればより高出力を狙えそうだしそれで本気ビーム照射すればミサイル壊せないもんかなー。
P-1の前面レーダーのアンテナ素子を酸化ガリウムにすればより高出力を狙えそうだしそれで本気ビーム照射すればミサイル壊せないもんかなー。
484名無し三等兵
2017/08/03(木) 22:29:06.45ID:uR17GSnP GaNでもアレイ数を束ねたら十分行けると思いますけどね、直接的な電子攻撃。
そもそも実用の軍用機にさくさくGaNを採用している日本が若干異常気味ですからw
そもそも実用の軍用機にさくさくGaNを採用している日本が若干異常気味ですからw
485名無し三等兵
2017/08/05(土) 08:21:37.67ID:5rNG8n9y アメリカはGaNレーダー作り始めてる
ロシアはまだGaAsだった気がする
中国や欧州はどうなんだろ?
ロシアはまだGaAsだった気がする
中国や欧州はどうなんだろ?
486名無し三等兵
2017/08/05(土) 14:30:10.67ID:IAJGJu4d GaNは青色LEDでも使われてるからなあ
487名無し三等兵
2017/08/05(土) 21:29:17.41ID:OzIW2U1m パワーデバイス用はGaN基盤の品質がもう少し要求されるけど、それにしたってそろそろキャッチアップされる頃合い。
ノウハウはやったもん勝ちだから、そういう意味では日本に優位さはあるし、だからアメリカも技術を欲しがってるけど。
ノウハウはやったもん勝ちだから、そういう意味では日本に優位さはあるし、だからアメリカも技術を欲しがってるけど。
488名無し三等兵
2017/08/26(土) 18:01:23.71ID:ttjPhSrp ほしゅ
489名無し三等兵
2017/10/26(木) 17:03:16.29ID:ZSbTS1fS F-22がシリアで高性能センサーでAWACSのようにCommand and control任務をしてるという記事
http://warisboring.com/f-22-raptors-over-syria-acting-as-flying-scouts/
AWACSの脆弱性には第5世代戦闘機と無人機で対処するってのがもう部分的に実現してた。
http://warisboring.com/f-22-raptors-over-syria-acting-as-flying-scouts/
AWACSの脆弱性には第5世代戦闘機と無人機で対処するってのがもう部分的に実現してた。
490名無し三等兵
2017/10/26(木) 19:59:17.50ID:jFeDSb5u ロシアのMiG-31編隊でAEWというのを思い出した
491名無し三等兵
2017/10/26(木) 21:16:12.35ID:DjIhlFgu 渋ってた米海軍がF-35に興味持ったのもこれのおかげとか
492名無し三等兵
2017/12/01(金) 02:11:05.14ID:hMvTZ1k0 いま、稼働中のE-767は2機しかないって知ってる人手を上げて (^o^)丿
493名無し三等兵
2017/12/29(金) 15:39:13.64ID:klVzG1Wt イランもイライラ戦争時にF-14を簡易AEWとして使ってなかったっけ?
494名無し三等兵
2018/01/01(月) 08:48:15.83ID:sSh/UKWt F-35Bを日本で、なんて話が浮上中だけど(かなり本格的なレベルで。全国紙も報道ありました)
F-35の強力な監視能力をAEW代わりに、という意図も強くあると思われます。
DDHとの関連性を強く言われているけど(共同通信配信だと、いづも型にスキージャンプを、とか書かれる始末w)
あくまで現地補給基地程度で、運用基盤じゃないと思う。
F-35の強力な監視能力をAEW代わりに、という意図も強くあると思われます。
DDHとの関連性を強く言われているけど(共同通信配信だと、いづも型にスキージャンプを、とか書かれる始末w)
あくまで現地補給基地程度で、運用基盤じゃないと思う。
495名無し三等兵
2018/01/01(月) 09:58:28.46ID:4KWeIacr ちゃんとしたAEW、AWACSを持つ空自はそんなこと考えていないと思うぞ。
496名無し三等兵
2018/01/01(月) 10:07:42.79ID:tf15gr1P AWACSを増やす話は無いの?
今のままだと足りないでしょ。
今のままだと足りないでしょ。
497名無し三等兵
2018/01/01(月) 10:34:27.67ID:4KWeIacr >>496
AWACSは無いね。
あれは1機飛ばすだけでも凄くコストが掛かるし、現体制でも24時間1機を滞空させられる
体制にある。
目標の高度にもよるけど半径800kmの探知距離があるから1機飛行しているだけで
日本列島の半分をカバーできる探知距離があるし。
更にこれを補完するE-2CとE-2Dが今後17機体制になるし。
AWACSは無いね。
あれは1機飛ばすだけでも凄くコストが掛かるし、現体制でも24時間1機を滞空させられる
体制にある。
目標の高度にもよるけど半径800kmの探知距離があるから1機飛行しているだけで
日本列島の半分をカバーできる探知距離があるし。
更にこれを補完するE-2CとE-2Dが今後17機体制になるし。
498名無し三等兵
2018/01/01(月) 14:27:00.26ID:OLD9gTBG E-2CのシステムP-1に移植しねぇーかな
499名無し三等兵
2018/01/01(月) 17:08:29.11ID:VZUDDjer 日本のことよりアメが新AWACS開発すべきじゃね?
それとE-8
それとE-8
500名無し三等兵
2018/01/01(月) 18:37:53.27ID:0NFSyPXx ドンガラはまだ持つだろうし中身は常にアップデートしてる
どうせ次もありものの輸送機に突っ込むだけだろうから開発時間もそんなに取られないだろうし
まあ新規開発しなきゃならんとこまでまだ時間あるだろ
次期E-8ってなんかのビジネスジェットに乗っけようかって話になってんじゃなかったけ?
どうせ次もありものの輸送機に突っ込むだけだろうから開発時間もそんなに取られないだろうし
まあ新規開発しなきゃならんとこまでまだ時間あるだろ
次期E-8ってなんかのビジネスジェットに乗っけようかって話になってんじゃなかったけ?
502名無し三等兵
2018/01/01(月) 19:44:02.11ID:VZUDDjer 707系はドンガラはソロソロ限界じゃね?
類似品のKC-135やRC-135も含めて
それとB-52
類似品のKC-135やRC-135も含めて
それとB-52
503名無し三等兵
2018/01/02(火) 10:00:02.87ID:mshhqVV0 AN/APY-2レーダーを再生産して維持する気合はさすがの米軍も無いだろうから、SバンドのAESAを日本と共同開発とかに案外なりそうな気はする。
でもそれこそ大型UAVで常時滞空も考えている気はする。
ドンガラは…今ならB737でも相当対空出来るからそっちでいいか。あと四半世紀くらい今と大差ない機体を作っていそうだし。
でもそれこそ大型UAVで常時滞空も考えている気はする。
ドンガラは…今ならB737でも相当対空出来るからそっちでいいか。あと四半世紀くらい今と大差ない機体を作っていそうだし。
505名無し三等兵
2018/01/13(土) 12:37:25.01ID:ywAfptPv 日本に必要なのは無人AEWでは?
2025年には中国が無人AEWの実運用を開始し、
東シナ海や南シナ海には常時無人AEWが警戒してる体制になってるのでは?
2025年には中国が無人AEWの実運用を開始し、
東シナ海や南シナ海には常時無人AEWが警戒してる体制になってるのでは?
506名無し三等兵
2018/01/13(土) 17:03:20.69ID:vpvureZw だからどこでその帯域を確保するんだよ?って何度(ry
507名無し三等兵
2018/01/27(土) 03:34:22.08ID:PS6l4p07 http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-02-27
こういう構想が出るということは米さんも何か解決策を見いだしつつある?それとも構想止まりで技術革新待ちか
こういう構想が出るということは米さんも何か解決策を見いだしつつある?それとも構想止まりで技術革新待ちか
508名無し三等兵
2018/01/27(土) 18:00:41.91ID:/wq7s3Sr509名無し三等兵
2018/01/27(土) 22:26:05.67ID:dHlL/e3c E-2Dってあんなにゴージャスなシステムをなんであんな機体に積んでるんだよ
510名無し三等兵
2018/01/27(土) 22:33:09.52ID:IlxSFBwZ そりゃ、根本が空母に載せるAWACSだから、でしょ>E-2D
アレ、C-2グレイハウンドベースの機体にしたら、容積は増えるだろうけど航続距離が悲しい事になるのかなー
アレ、C-2グレイハウンドベースの機体にしたら、容積は増えるだろうけど航続距離が悲しい事になるのかなー
511名無し三等兵
2018/01/27(土) 23:03:32.37ID:rj/DV1Jc E-2DのシステムをB-737に移植したのを試験機として作らないかなぁー
512名無し三等兵
2018/01/28(日) 00:51:08.77ID:inFNiahk そらまあシステムはアップデートアップデートでいいヤツ積めるけど機体開発はそうもいかないだろ
513名無し三等兵
2018/01/28(日) 01:00:02.61ID:xIWqhQ2d 双発ターボプロップで機体が大きめなサーブ340辺りに積むのが一番合理的ではあるんだろうな
514名無し三等兵
2018/01/28(日) 03:57:20.88ID:S+Rcf4P2 E737のような機体がほしいならB797というのがあるらしい。
2020年代前半に出てくるらしいので今から警戒機型を新規開発するならアリじゃないか。
E-2のような機体がほしいなら……どうすりゃいいのかわからんね。
短距離路線の飛行機選べば滞空時間短そうだし。
2020年代前半に出てくるらしいので今から警戒機型を新規開発するならアリじゃないか。
E-2のような機体がほしいなら……どうすりゃいいのかわからんね。
短距離路線の飛行機選べば滞空時間短そうだし。
515名無し三等兵
2018/01/28(日) 05:21:17.36ID:wqZmomUa516名無し三等兵
2018/01/28(日) 05:28:14.79ID:wqZmomUa P-3やC-130にE-2のお皿載っけたのもあるからやろうとすればどうにでもできるでしょう
現状E-2で曲がりなりにも任務まかなえてるわけで737や797までの機内スペース必要かなあ?
航続距離は欲しいからビジネスジェットベースのほうがいいんじゃね?
現状E-2で曲がりなりにも任務まかなえてるわけで737や797までの機内スペース必要かなあ?
航続距離は欲しいからビジネスジェットベースのほうがいいんじゃね?
517名無し三等兵
2018/01/28(日) 11:18:29.54ID:ZtLFJcLN E-2の場合確か副パイロットがオペレーターしてなかったけ?
518名無し三等兵
2018/01/28(日) 13:40:03.09ID:bvpMeojE E-2が寸胴気味というか、ビジネスジェトって割と胴体が細いこと多いせいで
胴体がE-2より長いのに機内が狭いとかいうことになりそう
胴体がE-2より長いのに機内が狭いとかいうことになりそう
519名無し三等兵
2018/01/28(日) 18:02:11.86ID:faD8Tmf3520名無し三等兵
2018/01/28(日) 18:10:39.33ID:/IfwfMCN 役所の文書はどうとでも読める様に書いてあるのが常
都合の悪いことは書かない、のも普通
まともに書いてある、と思うのは野党と左派マスコミ
国会答弁では黒でも白と言うのが役人答弁
後でどの様にも出来る文書を書くのを「霞ヶ関文学」と言うそうだ
都合の悪いことは書かない、のも普通
まともに書いてある、と思うのは野党と左派マスコミ
国会答弁では黒でも白と言うのが役人答弁
後でどの様にも出来る文書を書くのを「霞ヶ関文学」と言うそうだ
521名無し三等兵
2018/01/28(日) 18:21:06.36ID:2UgHXKdn E-6とRC-135って更新計画ないのかな?
E-6は割と機齢も若いけど
E-6は割と機齢も若いけど
522名無し三等兵
2018/01/28(日) 20:44:55.47ID:s+zRIW5t KJ-600の母体ってY-7でいいの?
523名無し三等兵
2018/01/28(日) 23:56:24.24ID:ZtLFJcLN524名無し三等兵
2018/01/29(月) 09:58:15.74ID:Edop3mfC オスプレイAEWって、シーキングAEWみたいにお尻からレドームを吊り下げるタイプになりそうなんでしょうか?
能力的に中途半端になってしまいそうなんですが。
胴体下部に円形のレドームを付けるとか、何か他にいい方法はないのかな。
どうしても必要なのは英国くらいでしょうから、シーキングAEWを使い続けるのかも知れませんね。
能力的に中途半端になってしまいそうなんですが。
胴体下部に円形のレドームを付けるとか、何か他にいい方法はないのかな。
どうしても必要なのは英国くらいでしょうから、シーキングAEWを使い続けるのかも知れませんね。
526名無し三等兵
2018/01/29(月) 13:18:43.34ID:8XyPez8X 最近の737は初期の707の機体サイズに近いものがあるからなあ
ちなみに707と737の胴体直径は同じ
ちなみに707と737の胴体直径は同じ
527名無し三等兵
2018/01/29(月) 14:45:30.96ID:Edop3mfC529名無し三等兵
2018/02/05(月) 16:33:25.09ID:nVOp3O9D 707って古いけど部品の在庫とかメンテナンス性とか大丈夫なの?
530名無し三等兵
2018/02/05(月) 17:13:05.24ID:bK9TPpUp B-52すら動かしているんだから何とかはなっているとは思うけど、せめて767ベースで置き換えたいだろうなー、とも思う。>米空軍
531名無し三等兵
2018/02/18(日) 07:46:43.98ID:XmOOBjPH AWACSやAEWって高空から見晴らすことで地上からは探知できない地球の影に隠れててしまう遠方の航空機を探知するためなんだよね?
Mig-25亡命事件を受けて日本も配備するようになったが素朴な疑問だけど常時飛行させてないと意味ないんじゃない?
日本も4機しか持ってないしE-3にしろ空母のE-2にしろ常時飛行するには全然足りてないけど意味あるの?
非常事態は飛行させるだろうけど奇襲されたら意味ないと思うし攻撃する時ってのは第一陣は奇襲するに決まってるし
Mig-25亡命事件を受けて日本も配備するようになったが素朴な疑問だけど常時飛行させてないと意味ないんじゃない?
日本も4機しか持ってないしE-3にしろ空母のE-2にしろ常時飛行するには全然足りてないけど意味あるの?
非常事態は飛行させるだろうけど奇襲されたら意味ないと思うし攻撃する時ってのは第一陣は奇襲するに決まってるし
532名無し三等兵
2018/02/18(日) 09:19:15.87ID:tCpj+yJQ 純粋に何の前触れもなく相当量の戦力を一気に投入、なんて事態がありえるなら常時の空中警戒も必要だけど、
偵察衛星なり現地情勢なりで大量の物量の移動はつかめるから動きがあってからでも間に合っているのが現状ではある。
奇襲がそれだけが目的なら第一手は防ぎきれないけど、そこまで狭くないニッポン、一気に全部なんて真似はアメリカでも無理。
偵察衛星なり現地情勢なりで大量の物量の移動はつかめるから動きがあってからでも間に合っているのが現状ではある。
奇襲がそれだけが目的なら第一手は防ぎきれないけど、そこまで狭くないニッポン、一気に全部なんて真似はアメリカでも無理。
533名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:22:56.06ID:hetT1uou >>531
事前に何の兆候もなく奇襲だったら防ぐ手立ては無いよ。
だが実際には事前に何らかの政治的動き、軍の兆候なりが有るから、そうなった時に
デフコン上げて対処する事になる。
ベレンコ事件の時は防空識別圏侵入の探知には成功したが、インターセプト時に見失った。
何も手立てが有りませんじゃ政治的に問題となるからE-2Cと言う対策が取られた。
MDも同じで事前の兆候無しの攻撃や中距離弾道弾による飽和攻撃には対処出来ないが
何も出来ませんと言う訳にはいかないから整備されている。
事前に何の兆候もなく奇襲だったら防ぐ手立ては無いよ。
だが実際には事前に何らかの政治的動き、軍の兆候なりが有るから、そうなった時に
デフコン上げて対処する事になる。
ベレンコ事件の時は防空識別圏侵入の探知には成功したが、インターセプト時に見失った。
何も手立てが有りませんじゃ政治的に問題となるからE-2Cと言う対策が取られた。
MDも同じで事前の兆候無しの攻撃や中距離弾道弾による飽和攻撃には対処出来ないが
何も出来ませんと言う訳にはいかないから整備されている。
534名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:40:59.00ID:4FN/qTPS >>531
AWACS4機では1カ所の24h監視が精一杯
中国相手でデフコン上がったら3〜4箇所24h監視が必要になりそうだが
現在の日本にはそんな沢山の人・物・金はないな
一方、中国も3〜4箇所の同時侵攻する軍事力はないな
ということは何となくバランスが取れているのかもしれないね?
AWACS4機では1カ所の24h監視が精一杯
中国相手でデフコン上がったら3〜4箇所24h監視が必要になりそうだが
現在の日本にはそんな沢山の人・物・金はないな
一方、中国も3〜4箇所の同時侵攻する軍事力はないな
ということは何となくバランスが取れているのかもしれないね?
535名無し三等兵
2018/02/18(日) 13:07:56.53ID:7tRwAwqP http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/html/n3121000.html
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/image/zuhyo03010201.gif
(2)防衛省・自衛隊の対応
海自は、平素からP-3C哨戒機などにより、北海道周辺や日本海、東シナ海を航行する船舶などの状況を監視している。
空自は、全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で監視している。
また、主要な海峡では、陸自の沿岸監視隊や海自の警備所などが24時間態勢で警戒監視を行っている。
さらに、必要に応じ、護衛艦・航空機を柔軟に運用して警戒監視を行い、わが国周辺における事態に即応できる態勢を維持している。
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/image/zuhyo03010201.gif
(2)防衛省・自衛隊の対応
海自は、平素からP-3C哨戒機などにより、北海道周辺や日本海、東シナ海を航行する船舶などの状況を監視している。
空自は、全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で監視している。
また、主要な海峡では、陸自の沿岸監視隊や海自の警備所などが24時間態勢で警戒監視を行っている。
さらに、必要に応じ、護衛艦・航空機を柔軟に運用して警戒監視を行い、わが国周辺における事態に即応できる態勢を維持している。
536名無し三等兵
2018/02/18(日) 13:25:30.69ID:4FN/qTPS SSとP3Cは関係なしだな
537名無し三等兵
2018/02/18(日) 19:16:44.05ID:PxHC9AYi 常時滞空可能なヘリウム気球にレーダーを積むというアイデア自体は間違ってなかったと思う
まあプロジェクト凍結されたけど
まあプロジェクト凍結されたけど
538名無し三等兵
2018/02/18(日) 19:52:41.53ID:tCpj+yJQ 成層圏が言う程安定していなかった>成層圏プラットフォームがぽしゃった理由
思ったほどレーダーが良くなく、大丈夫と言っていた係留綱が切れた>JLENSが開発凍結の理由
上空3300mって相当気流が不安定だし、係留綱をカーボンで徹底して織り込んでもきついだろうな、という気はする。
思ったほどレーダーが良くなく、大丈夫と言っていた係留綱が切れた>JLENSが開発凍結の理由
上空3300mって相当気流が不安定だし、係留綱をカーボンで徹底して織り込んでもきついだろうな、という気はする。
539名無し三等兵
2018/02/18(日) 20:39:38.77ID:HSNLs2rg 浮かぶことなら問題ないけどレーダーを動かし続けるには電力が必要だし案外連続飛行時間は短いのかも
それと成層圏で浮かんでたらジェット気流に流されちゃうから定位置に居れず飛ばされちゃうとか
それと成層圏で浮かんでたらジェット気流に流されちゃうから定位置に居れず飛ばされちゃうとか
540名無し三等兵
2018/02/19(月) 16:36:28.70ID:JfQLKywB JLENSは地上と有線で繋がってて電力はそこからもらっている
ジェット気流が問題になるような高い高度は飛んでいない
ジェット気流が問題になるような高い高度は飛んでいない
541名無し三等兵
2018/02/19(月) 16:42:13.83ID:ZZo1qa6f いずれにせよ台風の多い日本じゃあかんでしょ
アメリカも似たようなの作って係留索が切れてえらいことになってたはず
アメリカも似たようなの作って係留索が切れてえらいことになってたはず
542名無し三等兵
2018/02/19(月) 17:48:47.93ID:qNS6g7hK B-52がエンジン換装するようだが同じエンジンのE-3も換ないのか?
543名無し三等兵
2018/02/20(火) 04:06:28.52ID:+Bs1zQpu 体液です
544名無し三等兵
2018/02/20(火) 04:14:03.43ID:7Cud1bwB 中国はJ-20に長AAM積んでAWACS/AEW攻撃してくる
また、基地ごと叩けば無力化できる
また、基地ごと叩けば無力化できる
545名無し三等兵
2018/02/20(火) 10:52:17.82ID:D0jgcm7N ✕ 基地ごと叩けば
○ 浜松を叩けば
○ 浜松を叩けば
547名無し三等兵
2018/02/20(火) 19:59:18.40ID:1uGZd4xJ TF33で飛んでる135は45RSのWC2機とAFMCのNKCくらい?
548名無し三等兵
2018/02/22(木) 06:52:08.86ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NM0RU
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NM0RU
549名無し三等兵
2018/02/22(木) 11:08:21.53ID:SDsZNTzo パート17でも内部写真やデータ・乗組員数が出てこない自分語りスレのみんなコンニチハ
https://twitter.com/Dock_APG/status/966227140919271424
https://twitter.com/Dock_APG/status/966227140919271424
550名無し三等兵
2018/02/23(金) 14:08:02.64ID:0V7pnwoj F7の発電機をやった川崎をネタにした話がありやした
551名無し三等兵
2018/02/23(金) 19:00:27.36ID:DzLJ2KYv 川崎のF7に使った発電機は容量可変式で最大200KVAというなかなかな代物に出来たとかじゃなかった?
…250KVAだた。F7ではそこまで取り出せるかは不明だけど、4発だからAWACSもびっくりの巨大容量もOKもありえる…か? w
https://www.khi.co.jp/news/detail/c3061114-1.html
…250KVAだた。F7ではそこまで取り出せるかは不明だけど、4発だからAWACSもびっくりの巨大容量もOKもありえる…か? w
https://www.khi.co.jp/news/detail/c3061114-1.html
552名無し三等兵
2018/02/27(火) 09:06:26.29ID:jS1XLbcH 揺らぐ米空軍の優位 中国、新型空対空ミサイル実戦配備へ 英戦略研「ミリタリー・バランス2018」発表
ttp://www.sankei.com/world/news/180214/wor1802140050-n1.html
ttp://www.sankei.com/world/news/180214/wor1802140050-n1.html
553名無し三等兵
2018/02/27(火) 11:45:00.52ID:z8R+EuGk ドローンいっぱい飛ばして攻撃。AWACSなんか怖かない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52395
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52395
554名無し三等兵
2018/02/27(火) 15:18:55.10ID:yVML4x7u555名無し三等兵
2018/02/27(火) 23:01:45.37ID:Y5yiaLcD じゃあダメだな
556名無し三等兵
2018/03/02(金) 10:52:56.93ID:amnJSGwC AWACSまで届くUAVとか既に高価値目標でしかないし、小型ドローンはレーザーで粉砕されて終わりでしょうよ。
557名無し三等兵
2018/03/05(月) 15:46:52.33ID:5q2c8qCq558名無し三等兵
2018/03/05(月) 21:25:22.85ID:fYjKPi2H Speed: 280 mph
Range: 1,000 miles
4時間飛べんぞ … 居住性はE-2より圧倒的にマシだろうけどw
Range: 1,000 miles
4時間飛べんぞ … 居住性はE-2より圧倒的にマシだろうけどw
559名無し三等兵
2018/03/24(土) 19:35:12.32ID:LwaUaAkN560名無し三等兵
2018/03/24(土) 20:41:35.38ID:y6XJhnnJ わざわざ外して導入したのに入れるのか…トイレがなくなるな
561名無し三等兵
2018/03/24(土) 20:46:58.05ID:KC1TuCYh C-2Aew開発するかP-3AEW(E-2D)でも開発してやれよ
562名無し三等兵
2018/03/24(土) 21:16:31.56ID:SEuWLmfS いっその事、EV-22にでもすればいいのに。
563名無し三等兵
2018/03/24(土) 23:33:43.03ID:lPfgYWIO シースキミングしてくる中国の巡航ミサイル迎撃用だな >CEC
564名無し三等兵
2018/03/25(日) 00:29:00.34ID:vI8Xkozg 現状のE-2Dの航続距離と数じゃ空母を持たない護衛艦隊に、効果的なCECを提供する事は出来ないような気がするが
565名無し三等兵
2018/03/25(日) 00:33:17.28ID:qp1qxPei 自衛隊がE-3のような大型機じゃなくて、E-2Dにしたのはなんか意味があるのかね?
566名無し三等兵
2018/03/25(日) 00:41:33.04ID:xeN9roYS 売ってるモノが他になかったので
567名無し三等兵
2018/03/25(日) 00:44:47.53ID:xeN9roYS ああないってことはなかったいが対抗馬がE-737だっけ
性能低くてサポートも望めない
まぁないのと一緒だな
性能低くてサポートも望めない
まぁないのと一緒だな
568名無し三等兵
2018/03/25(日) 01:11:41.62ID:CQexjdBE 母機を変更開発したほうが望む物が出来る可能性が高いんだよねぇー
たいていの国が妥協するのは採用数が少ないからだし。
自衛隊が持つとしたらC-2AEW&Cの開発なんだろうなぁ・・・(母機を空自で運用しているのでまだ運用に優しい)
たいていの国が妥協するのは採用数が少ないからだし。
自衛隊が持つとしたらC-2AEW&Cの開発なんだろうなぁ・・・(母機を空自で運用しているのでまだ運用に優しい)
569名無し三等兵
2018/03/25(日) 01:12:04.30ID:M+RpLlhA >>567
E-3は母体エアフレームのC-135 (Boeing 707)がずっと以前に生産終了だから不可能なのは明らかだが
母体エアフレームである民間型が生産継続中のE-767の追加発注は不可能だったの?
それともE-767はE-3が生産終了したから搭載する機上レーダーなどの電子設備が既に生産終了してしまってたのか?
E-767は導入も運用も高額だから予算の関係でE-2Dにしたという理由もありそうな気はするんだが、E-767は現在は既に追加発注不可能なのか
それとも可能なのか御存知の人は御教示してくれると嬉しい
いずれにせよ将来性ゼロで性能劣悪のE-737 AEW&Cは論外だな
E-3は母体エアフレームのC-135 (Boeing 707)がずっと以前に生産終了だから不可能なのは明らかだが
母体エアフレームである民間型が生産継続中のE-767の追加発注は不可能だったの?
それともE-767はE-3が生産終了したから搭載する機上レーダーなどの電子設備が既に生産終了してしまってたのか?
E-767は導入も運用も高額だから予算の関係でE-2Dにしたという理由もありそうな気はするんだが、E-767は現在は既に追加発注不可能なのか
それとも可能なのか御存知の人は御教示してくれると嬉しい
いずれにせよ将来性ゼロで性能劣悪のE-737 AEW&Cは論外だな
570名無し三等兵
2018/03/25(日) 01:22:08.96ID:CQexjdBE >>569
レーダーとか製造停止しているはずだぞ。
なんでボーイングはE-737を進めていた。
ただ母機関係だけを考えるとG550 CAEWやR-99A(エンブラエル EMB 145 AEW&C)が一応選択肢には入りそう
レーダーとか製造停止しているはずだぞ。
なんでボーイングはE-737を進めていた。
ただ母機関係だけを考えるとG550 CAEWやR-99A(エンブラエル EMB 145 AEW&C)が一応選択肢には入りそう
571名無し三等兵
2018/03/26(月) 00:20:29.01ID:7zfMycj3 E−2導入の経緯をしらない若い人が多いのかな。
572名無し三等兵
2018/03/26(月) 11:17:38.04ID:xhyVySua トランプが大統領ならアメリカ離れを見せてやれ
573名無し三等兵
2018/03/27(火) 01:25:57.95ID:JdWJB5f1 あんだけ親日に引っ張った後にそれはコスパわるいな
574名無し三等兵
2018/03/28(水) 10:54:44.94ID:ZrXBlPmX ミリオタ=ネトウヨ
何言っても振り向かない。安倍命
経済界が安倍にダメ出しとか思いもしない
何言っても振り向かない。安倍命
経済界が安倍にダメ出しとか思いもしない
575名無し三等兵
2018/03/28(水) 16:22:43.73ID:PscWlZO5 ミリオタには安倍大嫌い、中国マンセーの極左もいるぜ
ロシア兵器大好き、アメリカ嫌いな奴もいるし
ロシア兵器大好き、アメリカ嫌いな奴もいるし
576名無し三等兵
2018/03/28(水) 16:25:36.39ID:PscWlZO5 陸上運用なら、E-2Dのシステムを
もっとペイロードと航続距離の大きな最新型民間旅客機に搭載できそうだが、
流用でもニコイチにするのはテストとかで金かかるんかね…
もっとペイロードと航続距離の大きな最新型民間旅客機に搭載できそうだが、
流用でもニコイチにするのはテストとかで金かかるんかね…
577名無し三等兵
2018/03/28(水) 16:29:53.60ID:6nEJChLl E-2のシステムをP-3やC-130に積んだのならあるね
最新のE-2Dではないが
最新のE-2Dではないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
