AWACS AEWを語るスレ part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/28(日) 23:00:00.30ID:BGKXe3vE
前スレ
AWACS AEWを語るスレ part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1426486166/
2018/03/25(日) 01:12:04.30ID:M+RpLlhA
>>567
E-3は母体エアフレームのC-135 (Boeing 707)がずっと以前に生産終了だから不可能なのは明らかだが
母体エアフレームである民間型が生産継続中のE-767の追加発注は不可能だったの?
それともE-767はE-3が生産終了したから搭載する機上レーダーなどの電子設備が既に生産終了してしまってたのか?

E-767は導入も運用も高額だから予算の関係でE-2Dにしたという理由もありそうな気はするんだが、E-767は現在は既に追加発注不可能なのか
それとも可能なのか御存知の人は御教示してくれると嬉しい
いずれにせよ将来性ゼロで性能劣悪のE-737 AEW&Cは論外だな
2018/03/25(日) 01:22:08.96ID:CQexjdBE
>>569
レーダーとか製造停止しているはずだぞ。
なんでボーイングはE-737を進めていた。

ただ母機関係だけを考えるとG550 CAEWやR-99A(エンブラエル EMB 145 AEW&C)が一応選択肢には入りそう
2018/03/26(月) 00:20:29.01ID:7zfMycj3
E−2導入の経緯をしらない若い人が多いのかな。
2018/03/26(月) 11:17:38.04ID:xhyVySua
トランプが大統領ならアメリカ離れを見せてやれ
2018/03/27(火) 01:25:57.95ID:JdWJB5f1
あんだけ親日に引っ張った後にそれはコスパわるいな
2018/03/28(水) 10:54:44.94ID:ZrXBlPmX
ミリオタ=ネトウヨ
何言っても振り向かない。安倍命
経済界が安倍にダメ出しとか思いもしない
2018/03/28(水) 16:22:43.73ID:PscWlZO5
ミリオタには安倍大嫌い、中国マンセーの極左もいるぜ
ロシア兵器大好き、アメリカ嫌いな奴もいるし
2018/03/28(水) 16:25:36.39ID:PscWlZO5
陸上運用なら、E-2Dのシステムを
もっとペイロードと航続距離の大きな最新型民間旅客機に搭載できそうだが、
流用でもニコイチにするのはテストとかで金かかるんかね…
2018/03/28(水) 16:29:53.60ID:6nEJChLl
E-2のシステムをP-3やC-130に積んだのならあるね
最新のE-2Dではないが
2018/03/28(水) 21:55:27.62ID:il//sVmY
>>576
レーダーの開発元にインテグレーテッドの許可、使用ライセンス料も発生する。
簡単にはいかないし、そこまでお金と時間ををかける意義があるかも難しいところ。
陸上使用E-2なら航続距離を延ばすウェットウイングとかもあったが提案のみでどこも採用しないし。
2018/03/28(水) 22:58:48.67ID:CEIuVJh0
>>578
そうやって考えてみるとE-767というのが出来たのも中々凄いなと思う。
あれって日本側が機体購入して所有権がある状態で米側に改造や検品を依頼したという事かね。
2018/03/28(水) 23:23:08.72ID:EYrux0sJ
中古のB-707でもよかったんじゃぁないかかんはあるけどね
2018/03/28(水) 23:31:22.37ID:yzppRKO7
E-2の円盤のついたP-3とかあるし、過剰評価すべき話とは違うと思うぞ
2018/03/28(水) 23:54:07.31ID:6U8S4T1h
それがもっと流行れば面白かったんだがなあ
P-3やC-130にお皿乗っけたら、中のコンソールは増えるけど空母で運用できなくなるし、運用費の絶対額は増えるか…
エンジンも4個になり、自重の分燃料も食い、なかなか難しいね
2018/03/29(木) 00:00:38.72ID:RSi4ndaF
空母を使うのって極論アメリカ海軍とフランス海軍だけでしょ?

というかボーイングが普通にE-737にE-2Dのお皿をのせてテストすれば良いだけな気がする
2018/03/29(木) 02:55:22.10ID:l7hC30tj
>>570
> >>569
> レーダーとか製造停止しているはずだぞ。

えっ???
E-767のレーダーや電子機材は基本的にE-3と共通だろ
E-3のレーダー機材が製造停止してしまったってこと
だけどアメリカやNATO軍だってE-3かその後継機を追加購入する可能性があるんじゃないのか?
例えば墜落や事故などでE-3が損耗する可能性はあるわけで、そのまま放置すると純減してしまうじゃないか

もう一度質問するが、本当にE-3のレーダーは製造終了したのか?

> なんでボーイングはE-737を進めていた。

いや、E-737ではE-3やE-767の代わりは全く務まらないだろう
E-2Dはレーダーの性能はE-3/E-767にさほど遜色ない(部分的には上回る点もある)が、
機体規模が違いすぎるから作戦空域までの進出速度や航続時間(警戒空域での滞空時間)や管制員の人数が
E-2D AEWはE-3/E-767 AWACSに全く及ばないからやはりAWACSでないと困るケースが出てくる

> ただ母機関係だけを考えるとG550 CAEWやR-99A(エンブラエル EMB 145 AEW&C)が一応選択肢には入りそう

いや、こいつらAEW&C(あるいはCAEW)機じゃAWACSどころかレーダー性能や耐ECS性でE-2Dにすら全く及ばないじゃないか
2018/03/29(木) 09:34:09.55ID:DrkMnxul
E-2C後継の話なのにE-3やE-767と機能比較しても仕方ない
2018/03/29(木) 10:17:11.55ID:25mrDbpo
B787ベースにしましょう
ボーイングはウイルス攻撃に弱いからエアバスA350でもいいよな
2018/03/29(木) 10:19:13.64ID:rm0kQjVZ
でっかいエンジンがあればその分発電に余力も出るのでGE90を四発積んでくれ
2018/03/29(木) 11:33:26.01ID:Zehd1BIz
AN/APY-2が生産終了したという話だが詳細は知らん。
後継代替プランは機体含めて米軍が検討しているだろう。

なんならE-2Dを目としてE-767で支援するような体制になるんだろうか。
探知距離はともかく対ステルスなら。
2018/03/29(木) 12:12:15.08ID:4k0t7u+5
P-1AEWってウワサもあったが
2018/03/29(木) 12:36:29.68ID:Zehd1BIz
E-3後継機が度々検討されてその度にポシャってる印象
AWACSが急に必要になったらAN/APY-2でなくても、
後継機に搭載予定されていたレーダーをB767あたりに乗せればいい。
機体内部のレイアウトは、某国で前例があるじゃないか。

まあだとしても今現在AWACS用レーダーを生産していないという事実は変わらんだろうが。
591名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 12:05:22.54ID:XuEkeuba
E-2DにCEC搭載するみたいだね。
2018/04/03(火) 20:36:38.80ID:quhEGWWt
E-767はE-4的な使用目的で導入されたから4機あればいいんだよ
E-2Cは北方警戒用に導入されたんだけど、最近西側もきなくさくなって来たからE-2Dを追加配備した
2018/04/05(木) 17:08:56.30ID:NYx0MveW
>>592
E-4?
E-3の間違えだろう。
2018/04/05(木) 17:31:37.80ID:vOxI0+fy
@最初からE-3が欲しかったけど高いからE-2で妥協して
A予算的にE-3を買えそうになった頃にはベース機の707が製造中止になっていたから767にE-3のレーダー積んだE-767を作ってもらい
B中国の軍拡に対抗してE-767をさらに追加しようと思ったら今度はE-3のレーダーが製造中止になっていたから現在入手できる最善策のE-2の最新バージョンにしたってとこじゃね
2018/04/05(木) 21:12:59.19ID:NYx0MveW
あと、運用コストもね。
E-3等AWACSは碌な地上警戒管制設備も無い所でも運用出来るが、大型機故に運用コストも高い。
日本近傍で平時に運用するならば、AEW程度の管制能力で充分と言うこともある。
数十機単位で作戦機を管制する様なヤバイ事態になっても、既にE-767が4機有るしね。
2018/04/06(金) 14:25:25.82ID:VkWywwQW
4機のうち稼働は501と503。504は訓練用
24時間在空任務可能地域は一地域
今は朝鮮半島
日本全域なんて正に絵空事
2018/04/06(金) 19:44:10.46ID:LTD/2xL2
>>593
E-3のシステムにJTIDS通信機能を搭載させているので、E-4に近い運用ができるようになっているんです
2018/04/07(土) 01:29:06.44ID:nISN6WlF
>>597
何処の誰が何を指揮管制するんだ?
JTIDS端末は海自や米軍と情報伝達をする為のもの。
積んだだけでそこから3自衛隊を指揮する部隊や体制が、無いならば
E-4の様な核戦争空中指揮管制機とはならない。
2018/04/07(土) 04:03:42.24ID:/iVm2Nrw
日本のAWACS増強も生産終了で出来ないとするとそら心配なんだが、
やはり本家の方のE-3後継どうするのかというのが気になるな
そっちが決まれば日本のAWACS増強も更新もどうにでもなるだろう。
2018/04/07(土) 04:43:42.10ID:7zEsijff
本家はとりあえず暫定的な簡単なアップデート
その後はAWACSの機能は小型機に分散
もう大型機1機で指揮統制するような時代じゃなくなる
2018/04/07(土) 05:38:53.35ID:wO7iuDux
E-8の後継機もまだ決定してないけど現在の707ベースよりも小型化されるようだね
2018/04/07(土) 05:51:31.82ID:7zEsijff
J-STARSも米空軍は廃止したがってるよ
しかし議会が承認しなければどうしようもないので新型機を導入する可能性はある
2018/04/07(土) 05:58:29.19ID:wO7iuDux
エッ?
なくなるの?
空からの地上監視って有意義じゃないの?
2018/04/07(土) 06:16:26.97ID:7zEsijff
J-STARSのレーダー機能相当の機能は無人機やF-35などに分散する
指揮統制機能も分散してできるようなシステム(Advanced Battle Management System)を
今、一生懸命つくろうとしてる
2018/04/07(土) 06:56:21.27ID:3rZ1MPta
小型化してもそのうちあれがほしいこれが欲しいで段々大型化して来るんだよなあ
2018/04/07(土) 15:03:51.45ID:zk4aji8Q
>>605
> 小型化してもそのうちあれがほしいこれが欲しいで段々大型化して来るんだよなあ

自分で強力なレーダーを搭載するとレーダーつまり高強度の電磁波輻射出力が大電力を必須とするので大電力供給のために必然的に大出力エンジンが必要になり大型機になる
大型機でないと大出力エンジンの燃料消費に見合うに十分な燃料搭載量を確保できないからね

だがレーダー輻射の仕事を複数の無人機に分散してしまえば残りは情報処理だけになり情報処理に要する電力はコンピュータ技術の進歩に従ってどんどん低電力化してきたので
大電力でなくても良くなったからエンジンは低出力化でき機体も小型化できる
2018/04/07(土) 15:33:48.17ID:/iVm2Nrw
そうなると最後にスペース喰うのは搭乗者の居住性じゃないか
短時間で交代するならいいけど1機空中待機させる場合は。
2018/04/07(土) 15:39:14.35ID:PAuTPnx/
グロホが地上監視するようになるのか?
洋上監視もグロホがP-8のお手伝いもするんだっけ?
地上と海上って同じレーダーで探知できるんかなあ?
2018/04/07(土) 16:46:04.11ID:xtEhoUr/
大型機1機よりも小型機の分散の方が
コスト面や冗長性の面で優れているということか。
情報処理系はみんなその方向だな。
2018/04/08(日) 06:29:01.96ID:gwFZedrY
もささんもF-3はAEWの任務も担うって書いてたな
2018/04/08(日) 16:22:35.35ID:pHwnhspk
MiG-31は長大な探知距離を活かして複数機の編隊飛行でAEWとして機能していたとか
イランはF-14をAEWとして使っているなんて話はあったなあ

サイドアレイでも非ステルス機に対して300kmくらいの探知距離がある!とか
複数機間でバイスタティックレーダーとして機能しステルス機を捉えられる!とかならいいんだが
2018/04/08(日) 17:24:48.95ID:Rf/s6iD6
>>611
Su-57は、まさにそれをやってるはず。
2018/04/08(日) 17:34:37.03ID:pHwnhspk
それを超える性能が必要なのか

今の敵機レーダー警戒装置をもっと複眼型にして敵が電波を発するだけで
敵の位置をパッシブに正確に捉える装置も欲しいなあw

やってる事が1機で戦闘機とAEWと電子戦機全部くらい必要になるかもな
そしてそれらのタスクを全てAIに任せられる機体か

やっぱり総推力25t×2=50tくらい欲しいねwwww
2018/04/09(月) 11:55:26.39ID:EYTN7VQ9
ロシアンスタイルとF-3スタイルの奇妙な相似について
やはり似ているのか…日本とロシアは
2018/04/09(月) 18:58:59.32ID:7zBWFGTR
F-35もソレっぽい事出来るじゃん
だからステルスに懐疑的だった米海軍も導入すると
2018/05/05(土) 22:33:31.21ID:IexVsRA3
侵攻する側ならともかく、邀撃する側の場合、AWACSの管制担当士官と地上の管制担当士官の役割分担ってどうやってるんだろうか。

特に日本の場合、E-767が常に居るとは限らないし。
2018/05/10(木) 09:06:33.00ID:ZHIGVePM
毎日訓練はしている。8時間シフトで24時間飛ばす事もできる
ただし稼働率は50%、つまり2機で対応する
2018/05/20(日) 08:53:55.76ID:KJCCw6M/
【電子版】防衛省、空自機「E2D」にCEC搭載検討 イージス艦と情報共有へ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00474083
2018/08/14(火) 15:29:53.75ID:DKvXINtw
J-STARSが空軍の廃止の意向を議会が否決したから、
AWACSも新型機できるかもしれないな
2018/08/14(火) 15:53:51.47ID:gKcjPrRw
>>619
AWACSの場合、問題は後継エアフレームの有無でなく(エアフレームならば生産中の旅客機でAWACS/AEW&Cへの転用実績もある767や737等を使えば良い)
搭載レーダーと電子機器が生産終了して後継システムも開発されてないことなのですが

なのでJ-STARSの存続云々とAWACSの後継をどうするかとは別問題だと思います

レーダー等はE-2D用のを転用強化しAEWとしてでなくAWACSとして多くのオペレータが管制できるように処理目標数や管制面を強化したシステムに更新するのが
部外者からは最も現実的そうに思えますが実際のところはどうなのでしょうね

それとも次期AWACSはJ-STARSと統合した機体にすることで開発コストと配備コストを減らすということでしょうか?
つまり胴体上部にはAWACS用の例の円盤レドームを搭載し(但し、レーダーアンテナはAESA化して回転せず固定することでメカニカルな駆動部を無くして保守コスト削減)
胴体下部にはJ-STARS用の細長い合成開口レーダーを搭載するとかね
2018/08/14(火) 16:07:34.67ID:DKvXINtw
>搭載レーダーと電子機器が生産終了して後継システムも開発されてないことなのですが

この話はよく知りませんが、必要なら新しいものを開発生産すればいいかも、
というのが個人的な意見ですね

AWACSやJ-STARSを廃止したがってる米空軍の立場としての意見は、
それらの機種がソ連や中国の長距離AAMに非常に弱いということです。

空軍はF-35や無人機などに、レーダーのような監視能力は分散化させたがってます。
問題は指揮統制能力ですが、これは今でも空軍側からも疑問が提示されていますね。
専門家をあつめていろいろ検討しているような段階だと思います。

どうやって分散化して指揮統制するのかは、難しい問題です。
2018/08/14(火) 16:25:29.16ID:Yiu1McGu
E-10復活するのか?
E-3とE-8とRC-135の後継として767ベースで開発されてたが
2018/08/20(月) 10:58:51.91ID:KWuDgI4m
AWACS廃止するなら浜松で政府専用機管理運用したらどうだ。北海道なんかの雪が降る壁地より運用費がかからんだろ
2018/08/20(月) 12:43:30.55ID:Mm5RJoFg
>>623
日本でAWACS廃止の話あるの?
2018/08/20(月) 14:56:29.18ID:X0pBHNVg
>>623
廃止の話なんて無いし、米軍もコストカッターが騒いでいるだけ。
さらに浜松の2500mランウェイじゃ、B744もB773もフルペイロードの運用が
出来ない。
2018/08/24(金) 23:51:21.28ID:7RM3hs+O
ぶっちゃけ、輸送機部隊一つ千歳に持ってきたらいいのに?位は思う。
笑えるくらい広いぞ、駐機場も余ってるし。

因みに政府専用機は訓練で長沼上空あたりをくるくる回っているけど、静岡だと空域狭くて、海まで進出しないとダメな気がする。
2018/08/25(土) 17:30:02.25ID:SoVtm81h
いやそもそも今期防のKC-46Aは千歳配備だろ
寧ろKC-767Jみたいなニッチな仕様の機体は改めてKC-46Aで更新して、
それがイタリアに売れなければ、E-767に改造でも良いレベルなのに
2018/08/25(土) 19:16:54.79ID:P215jGzf
空中給油機は空自の深刻なボトルネックなんで、KC-767Jを売り飛ばすなんてことは絶対にしないと思うぞ

下手したらお米の国のKC-135ばりに使い倒すんじゃないか?
2018/08/25(土) 20:05:26.43ID:OlkQj1y1
普通にコクピットと整備に関わる部分をKC-46A相当のに改修するだけなのでは?
2018/08/25(土) 20:05:33.29ID:sCp7bOZi
ネットでE-767の事を大砂丘って書いてる人を見かけるけど、どういう由来?から大砂丘なん?
2018/08/25(土) 23:45:02.52ID:SxPeAwJy
>>628>>629
結局世界に8機しか存在しない機体だし、更にプローブ&ドローグポッドさえ付いてないしょーもなさだからな
中途半端な数だけ揃えた弊害がモロだよ
トチ狂って政府専用機を超巨大空中給油機&AWACSに改造するってのもアリだと思えるレベルだ
(空中給油機自体、母機のデカさが正義だからな)
AL-1?知らんよ
2018/08/26(日) 00:04:20.86ID:pLUzyzUy
C-130HをKCに改造して使っているんだし、海軍機を買うつもりも無いんだし、プローブアンドドローグが無いからナニ?としか
もっと言うと半端にそれに手を出したA400Mの炎上要因の一つにもなっていたしね。

機体数が少ないのにもっと希少と言うか珍妙なKC-747とか言い出すのは、全霊を込めたネタと解釈
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/the-worlds-only-kc-747-tanker-is-flown-by-the-iranian-a-1581314071

で、新しく買うKC-46Aは美保で決まっています。それでT-400の訓練を浜松に移す予定。
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/D97795FB-1FA4-4BDA-8067-1AB2B700191B.pdf

まあアメリカのKC-Xは767ベースじゃ無く777ベースにして欲しかったけどね、KC-46Aでも多少の炎上はあったし、
だったら完全に真っ新からの777ベースでも良かったんじゃ、と
2018/08/26(日) 07:10:02.08ID:FAgVg8NM
>>631
空自でプローブ&ドローグ形式を取っているのがUH-60しか無く
更にそのUH-60はKC-767の失速速度に追いつけず、給油出来ないことを
知らないのか?
全く的外れな批判だな。
2018/08/26(日) 08:44:45.84ID:F43DR0eY
KC-767は輸送機としても使えるから必要
2018/08/26(日) 15:57:31.83ID:HHMjBe/R
>>631
> トチ狂って政府専用機を超巨大空中給油機&AWACSに改造するってのもアリだと思えるレベルだ
> (空中給油機自体、母機のデカさが正義だからな)

政府専用機を更新する理由は、従来の政府専用機の母体であるB747というエアフレームと搭載エンジンが日本で整備できなくなるからというのが理解できないのかな?
空中給油機にせよAWACSにせよ従来の政府専用機を転用するには、B747というエアフレームやエンジンが今後も整備できる状況を維持できないと使い物にならないって理解できないの?
2018/08/26(日) 16:29:11.47ID:FgneoKQw
エアフレームはともかく搭載エンジンはKC-767やE-767と
同じなんだが
2018/08/26(日) 16:30:33.23ID:fsebS3gK
トチ狂ってって書いてあるのに顔真っ赤にしてて草生える
プローブ&ドローグ機はグロウラーやF-35Bの導入検討段階で持つ理由にもなるだろう
2018/08/26(日) 16:31:04.96ID:YUyAX0Yr
政府専用機って中古機として売却するんだろうか
飛行時間は短いし離着陸回数も少ないし貨物機としてなら欲しがるとこありそうな気がするが

そういえば747の空中給油機ってイランが使ってたっけ
2018/08/26(日) 18:24:57.35ID:HHMjBe/R
>>637
本当に精神病のレベルで防衛省も財務省主計局も発狂しない限り、「トチ狂って」という比喩表現のレベルじゃ有り得ない行為だって理解できないかな?
2018/08/26(日) 18:42:16.15ID:gej1WaSU
>>639
マジレスおじさんは取り敢えず血圧下がるまでハウスだ
2018/08/26(日) 20:43:40.10ID:rrtOwgMP
>>635
搭載エンジンはCF6だからC-2で当分使うし。姉妹エンジンに当たるF110も当分使うぞ
2018/08/26(日) 21:18:18.36ID:pLUzyzUy
まだ、マジレスカコワルイ、とか自分の恥レスを誤魔化す人間居るんだw

B-747を日本で唯一運用している日本貨物航空は、自分の機体すら整備出来ていないって航空局から強烈なダメだしくらって機数減数確定しましたよw
2018/08/26(日) 21:41:10.96ID:HHMjBe/R
>>641
B747のエンジンに関する今後の動向については分かった、指摘ありがとう
従来のB747ベースの政府専用機のエンジンを保守できないということについては誤解だったので撤回する
2018/08/26(日) 21:58:43.81ID:fsebS3gK
CF6とGEnX混同してるマジレスおじさんこんばんわ
2018/08/31(金) 19:00:36.39ID:18RdoYyG
31年度概算要求

E-2D×2機調達
E-767能力向上×1機
警戒航空隊を「警戒航空団」に格上げ
2018/09/10(月) 05:30:24.87ID:ube9O34J
E-2CはそのままE-2Dで更新ということ?
2018/09/10(月) 12:28:04.31ID:YeJXvPYv
ぽいね>E-2Cの後継
イギリスが導入する関係でE-737がそこそこ使えるようになるぽいけどE-2Dとどれだけ張り合えるんかね。
2018/09/10(月) 12:54:17.59ID:s9rAeDFj
E-2Dは中期防で出てた4機は全て契約完了したのだっけ?
2018/09/10(月) 13:33:47.97ID:beaMq0tH
イギリスってE-3をE-737で更新するようだがグレードダウンしちゃわない?
しかもイギリスのE-3は一番新しいんだが
2018/09/10(月) 14:10:25.72ID:gbN4Aybj
合成開口レーダーは衛星の仕事になるから役割分担と呼びなさい
2018/09/10(月) 17:24:55.28ID:2hoA1blI
さらに7機分の部品というのがミステリー
どういった部品なのだろう
一旦終了してら再生産しづらいものかな?
2018/09/10(月) 17:30:10.98ID:YeJXvPYv
母機はP-8Aを作っている関係で作りやすいだろうけどね。
実はP-8Aを母体としてE-2Dのシステム移植した方が良かったりして
2018/09/10(月) 18:05:35.52ID:9X0oskwF
737シリーズには707の機体規模に近い機体も
あるからなあ、E-2Dのシステム移植して管制
能力を強化すればE-3に近い能力になるかも
2018/09/10(月) 18:24:43.16ID:0B6zt8zN
E-737は737-700ベースだから短いタイプだね
作ろうと思えばP-8と同じく737-800や或いは737-MAX10でも作れるだろうけど
2018/09/11(火) 00:13:37.38ID:cvIaIO4J
>>649
それマジ?
E-3の運用費ってそんなに高いの?
2018/09/11(火) 03:53:52.04ID:Y4x8BRIk
E-3DいらないならAN/APY-2とコンソール類売ってくれないかなぁ
寧ろ日本はE-767が足りない
2018/09/11(火) 04:03:26.95ID:tT3jZGv6
コンソール類はE-737やE-2と共通では?
2018/09/11(火) 13:07:34.08ID:uc1S0wya
米、日本にE2D早期警戒機を売却へ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3189151?cx_part=top_category&cx_position=5
659名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 13:35:43.52ID:JDZ8VleTd
キヨの噂が当たったね
2018/09/11(火) 13:37:33.93ID:QiECJCY4
最大で9機売却とはどゆこと?
661名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 16:48:55.71ID:7NLNhKBz
>>660
4機増勢の17機体制はキャンセルで、
E2Cの13機体制からE2Dの13機体制にそのままリプレースするって事じゃないか。機体古くなってたし。
2018/09/11(火) 18:29:11.58ID:Y4x8BRIk
>>657
モノも規模も違うわ

>>658
陳腐化を食い止める事を優先したか
三沢と那覇で4機ずつオンステージさせるにはまぁ最低限ではあるな
663名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 20:26:57.99ID:FaQddHuv
CEC搭載、ステルス機対策を優先かな。
昨今の誘導弾類の購入、研究開発、政府、防衛省の
対中共戦準備は本気だな。
2018/09/11(火) 23:27:08.59ID:YcarMYlg
そら支那の増強ペース考えりゃな
ハリボテ・ゴミでも数多けりゃ無視しとくわけにもいかんし
2018/09/12(水) 12:26:10.65ID:QD1sqLOW
ここ面白い
何やってるか、何が出来るのか知らない人達の集うスレ
666名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 15:03:11.34ID:SnWwmPVl
E737って高性能ではないけど言うほど悪くなくね?
2018/09/12(水) 15:14:00.75ID:HZ4wx/EZ
開発国未採用故に改修に多少の不安があるというだけで 悪くは無いよ 
E767とE-2C(D)の日本には縁が無いが
2018/09/12(水) 15:17:36.27ID:gQMo+lwq
日本は自国でAEW開発する必要無くて幸運だよw
2018/09/12(水) 15:21:10.04ID:o3WxVAqY
アップグレードしてんのかね?
と思ったら豪空軍がアップグレードするって話はあったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています