【第十四戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【14cm砲】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/25(月) 19:15:14.27ID:5kDCDos5
★節子の父親も重巡洋艦の艦長でした… 号泣

「とうちゃんは重巡の艦長や」
「アメリカなんて連合艦隊が全部やっつけてくれるんや」
「なにをゆうとんのやこのガキは」
「連合艦隊なんかとっくに沈められて一隻も残っとらんわ」

前スレ
【第十三戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【13kts】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1419993649/
2016/06/18(土) 17:22:42.39ID:Bam4O2TB
神通
2016/06/18(土) 18:08:28.28ID:vsc+HuFd
ジャンヌ・ダルク (装甲巡洋艦)
47ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2016/06/18(土) 20:26:02.05ID:+6D4oLcJ
>>44
http://www.geocities.jp/ys1942yh/ttnc0031.jpg
ふつくしい・・・(演技でもねぇ
48名無し三等兵
垢版 |
2016/06/18(土) 20:29:04.60ID:88p6t99w
最上はロマンの塊
49ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2016/06/18(土) 20:31:39.37ID:+6D4oLcJ
まあこんな変化球もアリ
http://p.twpl.jp/show/large/MOBn8
2016/06/18(土) 23:42:15.92ID:F5Np/cwr
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1005/961/html/tgtx178g2.jpg.html

この箱絵の軍艦は何だろう?ロシアのオーロラ?
2016/06/19(日) 20:45:34.05ID:fuztmA4J
だね
2016/07/03(日) 13:37:03.61ID:IJrshsVx
アトランタ級はフロティラリーダーとして建造されたという話だけれども
どうして38口径5inでよしとしたのは何故なんだぜ?
2016/07/03(日) 18:36:53.88ID:8ngbwEjb
>>52
向こうのフロティラリーダーは別に旗艦だけ大口径砲とかじゃないから
ほんのちょい大型で場合によっちゃほんのちょい強武装程度(1門余計に積んだり高角砲載せてたり程度)

その意味じゃアトランタは完全にフロティラリーダー
2016/07/03(日) 20:30:00.89ID:lV+AE96c
砲力で圧倒なんてのもできれば嬉しいが、必要なのは司令部機能なので、強いのはオマケだな
2016/07/03(日) 20:58:15.90ID:ALIgRvYT
防空巡としての用途は開発当初からあったから、両用砲を積むのは決まってた。
で、6インチ両用砲を積もうとしたけれど、砲の開発には時間がかかるから本級には
間に合わない、と言われて5インチにしたんじゃなかったっけ。
2016/07/04(月) 12:39:02.61ID:YzZGQ+xh
舷側装甲 3.5inってどれぐらいの砲に耐えられるのかね
2016/07/04(月) 12:58:44.61ID:8Wr+OcAL
>>56
艦艇と比べるのもあれだが戦車のY号前面装甲より薄いな
2016/07/04(月) 13:01:19.97ID:8Wr+OcAL
>>57
Y号戦車って書いたつもりが…
恥ずかしいのでドロンします
2016/07/04(月) 14:14:11.11ID://Vorgao
そりゃあんた戦車の前面や防盾なんかと比べちゃいかんよ
戦艦なら兎も角、軽巡洋艦レベルの船体じゃあ武装だの安定性だのの兼ね合いでそうそう分厚い舷側は持てないしな

重駆逐戦車だの要塞と叩き合いしようとしてた戦車ならJagdtigerの戦闘室前面で250mmでT28/T95なら正面最厚部は305mm、防盾406mmのトータスとかもあるしな
2016/07/04(月) 22:05:30.23ID:Ms6K982Y
>>56
装甲巡の6インチ装甲は、防護巡の6インチ砲をほぼ完封できる装甲。
軽巡の3インチ装甲は、駆逐艦やドイツ軽巡(当時)の4インチ砲をほぼ防げる装甲。
3.5インチなら、12センチ砲に耐えられるというとこかね?
いずれも近距離直射に対してだが。

遠距離射撃で考えるなら、デ・モインの舷側装甲が6インチだから、それくらいあれば
8インチには耐えられるというところか。

クリ―ヴランドの舷側が3 1/4〜5インチだから、6インチ完全防御が5インチ、
5インチ対応防御が3インチ+というとこだろうか。

ということで、3.5インチ装甲は、駆逐艦の主砲にほぼ抗堪する防御ということに
なりそうである。
2016/07/05(火) 15:13:30.80ID:m0vx0KqG
wikipediaによれば、わが5500t型の走行は、舷側:63(25+38)mmとあるけど、
このうち25mmは船体の板で、装甲というのは重ね張りしている1.5in分だけだろうから
アトランタ級と殴り合うのは厳しいんだろうね
2016/07/05(火) 16:05:46.71ID:PzgTDlVz
なんで5500t級がアトランタ級と戦うの?
元々5500t級は新型巡洋艦と殴り合う様な思想の船じゃないだろうに
オマハが最上に勝てるの?
勝てないでしょ
2016/07/05(火) 16:30:23.99ID:QXgX+Gmk
釣り
2016/07/05(火) 20:50:42.49ID:cBB5tfGK
阿賀野も合わせて60ミリだけどな。
2016/07/06(水) 06:04:56.81ID:2fa8xBIW
阿賀野は装甲板・構造材兼用の一枚板かと思ってた
2016/07/12(火) 14:52:38.16ID:scpyFF7h
高角砲は盾付きのほうが断然カッコいいが、それだけの理由で史実を曲げてまで
波除盾付きのを模型につけるのも気が引けていた。
艦首側を盾付きにする理由があっても艦尾側に波除は不要だし、余計な重量増は
避けるのが合理的というものだろう
が、
最近の艦船模型スペシャルのレイテ時の多摩の図を見ると
旧7番砲位置に設置した12.7cm連装高角砲が盾付きになってるのね。
掲載作例のほうは盾なしなのだが。
これは艦尾側にも盾つけていいよ、合理性あるよ、というお告げなのだろうか。
2016/07/17(日) 05:06:46.28ID:6GS1K3x2
フジミ北上(回天母艦)のキット買って来た。
組説をつらつら眺めていると艦橋脇から煙突横付近にかけて
並んでいる三連装機銃座の合間、第一煙突の両舷に一基ずつ、
九五式機銃射撃装置(覆塔なしタイプ)または四式射撃装置らしきものが
パーツ化されていて、設置するように指示がある(パーツ自体の説明はなし)。

http://www.1999.co.jp/image/10284330z/70/1
この図のB26。実際にパーツを見てみるとたしかに95式系列の射撃装置っぽい

こいつは普通に機銃射撃装置なのか?それとも艦の前後にある八九式高角砲
を指揮するのか、それとも両方か。。?
68名無し三等兵
垢版 |
2016/07/17(日) 17:04:53.49ID:hVP3byiA
♨洋艦
69名無し三等兵
垢版 |
2016/08/06(土) 08:28:27.22ID:vSob+U9O
 「夕張」級軽巡洋艦が好きなのですが。

 何で航続距離が、駆逐艦に負けるほど、あんなに短いのでしょうか。
 長くすることはできなかったのでしょうか。
 素人の私の目からすれば、天龍級並みに何とかならなかったのか、と思えるのですが。
2016/08/06(土) 09:02:58.78ID:uaQxRMzz
小型にすると、何かが犠牲になる
2016/08/06(土) 19:31:27.51ID:AJpMBUNj
阿賀野型は排水量はそこそこデカイがアトランタ級同様に水雷戦隊旗艦として
駆逐艦と共に突入する嚮導駆逐艦的艦でシルエットを極小に抑える必要から
色々と犠牲にしてる罠
2016/08/06(土) 22:45:11.02ID:/th5UUNp
あれ、なんであんなに燃費悪いんだろうね >夕張
2016/08/06(土) 22:53:25.81ID:iS32fiFB
夕張 満載4400t 燃料916t
天竜 満載4350t 燃料920t + 石炭150t

単純に燃料搭載量の差では。
2016/08/06(土) 23:06:29.58ID:/th5UUNp
5000 vs 3300海里
2016/08/07(日) 06:19:45.14ID:peZD98vY
単純に燃料搭載量だけからいえば、
夕張にしても、4000海里は行けそうに思えるが、
何で、あんなことに?
2016/08/07(日) 09:48:54.14ID:VePC3Jqy
以前、ここの書き込みで、夕張は「偶々」抵抗の多い船型になっていたと読んだ記憶が
2016/08/07(日) 10:33:09.13ID:ZoyW8Eyw
今月号の「丸」の巻頭特集が重巡利根、満身創痍でラストバトル、
大破着底した利根に涙…の写真も。
2016/08/07(日) 17:54:29.95ID:iMvEw/qt
>>76
全くの推論だけど。
「夕張」の航続距離が短かったのは、石炭と重油混焼から、重油専焼に缶を切り替えたばかりで、
缶の建造、運用経験が短かったから、という可能性は無いのだろうか。

「夕張」が抵抗の多い船型だったなら、そもそも建造時に35ノットオーバーの
高速が出たというのが考えにくくなるので。

だから、缶を改修等すれば航続距離が延びる、と考えるのだけど。
やっぱり、無理かな。
2016/08/07(日) 19:12:04.42ID:P6iVVeTr
缶そのものよりもタービンの減速ギアの揺籃期だから、船体と機関、プロペラピッチがうまく合っていない方が大きいんじゃね
5500トン型はまがりなりも防護巡からの船体長比と喫水の延長にあるけども、夕張は少し寸詰まりだし、ぺらなんかもそこまで入念に準備したものじゃないだろうからね
2016/08/07(日) 20:43:00.86ID:A6Vq0lvY
>>79
言われてみれば、確かに、その可能性が高い気が。
そのあたりを改善すれば、夕張の航続距離を、4000海里程度まで延ばせそう。
2016/08/07(日) 21:20:30.62ID:reJ8o2Yp
スピードしだいで波の立ち方も変わるから、巡航時の造波抵抗の問題がな。


ちょうど計画の巡航速力でへんなところに波の頭や谷が来たらイカにも嫌な感じかもな
82名無し三等兵
垢版 |
2016/08/16(火) 09:18:16.35ID:nKuch8Wp
最上型軽巡洋艦4隻分の改装費用で、
利根型航空巡洋艦がもう1隻建造できて、
伊吹を空母に改装する費用も合わせると雲龍型空母が1隻出来る。
2016/08/16(火) 15:28:00.78ID:QK/MNabA
>>82
>雲龍型空母が1隻出来る。
最良の結果が、復員船が一隻増えるになりそう。
2016/08/16(火) 19:29:38.14ID:d9AABFqQ
悪くない
2016/08/16(火) 21:23:33.62ID:dI0mhvwm
カネのほかにドックがあるかという問題もある。
予算の手当てがついたとしても重巡なんて作る暇があったら空母がほしい
2016/08/16(火) 21:26:48.98ID:dI0mhvwm
でも佐藤大輔的歴史改変犯罪で大規模水雷夜戦が実現できるなら、やっぱり15サンチのままで重巡追加もいいな。
超甲巡も欲しいが
2016/08/16(火) 22:37:16.30ID:FDs05X46
建造できる(1000名の乗組員を新たに確保出来るとは言ってない)
2016/08/16(火) 23:23:14.63ID:dI0mhvwm
支那事変も都合の良いように終わらせて人員を確保できるようにしよう
89名無し三等兵
垢版 |
2016/08/17(水) 00:31:14.95ID:VJFmcPzt
>>82
4隻分の主砲取り替えるだけでなんでそんなにカネかかるの?
2016/08/17(水) 07:33:40.18ID:dXKW/RIj
最上型の主砲換装時に利根型も装備予定砲が十五サンチから二十サンチに変更された、みたいな記述を見たんだけど、
最上型の換装中止で捻出出来る予算は、利根型計画当初の十五サンチ砲装備のバージョンてこと?

重巡戦隊として行動するにしても、航空戦隊に随行する水上戦力としても、やっぱり十五サンチ砲より二十サンチ砲装備のほうが敵にとって脅威度が高いと思ってしまうんだけど、どうなんだろうね。
2016/08/17(水) 07:59:16.53ID:a5T/lBxT
>>90
最上型や利根型はあくまでも条約の都合で15.5cmの軽巡として設計されただけだから条約破棄するなら他艦と装備が共通な20.3cm砲にした方が運用上も楽だし辺りどころによっては戦艦も痛打出来る
予算面は対米戦準備で大抵はクリアしてしまう時代

ゲームや架空戦記では15.5cmの速射性能過剰評価する事多いけど現実は違う
2016/08/17(水) 08:47:27.30ID:IJns0e+w
横山さんの悪口はそれまでだ!
2016/08/17(水) 08:50:14.56ID:PjluXYVN
ノビーワールドでは6〜8inch砲を山程積んだ米巡が最強なんやで……
2016/08/17(水) 12:03:14.38ID:On32BuB7
最上二番砲塔が収まらなかった件から考えれば、利根が15.5cmで建造されたなら
砲塔の間隔が変わるだろう。史実利根型よりも短くなるはず

ノビー世界では金剛型がブルックリン級だかに手間取ってFCS壊されて突破されたりしているけど
6inの砲戦距離(<15000m)で巡洋艦が回避運動せずに戦艦に挑むなんて
大口径砲のが低伸弾道で命中圏が大きいわけで恐ろしすぎる。加えて
相手の6inが降り注ぐ場面で自艦の副砲が何もしていないという疑問も残る
2016/08/17(水) 12:45:28.22ID:a5T/lBxT
>>94
無論副砲も高角砲も発砲しているんだが、日本艦の砲撃はバイタルか機銃座、良くて航空艤装にしか当たらないのに米艦の砲撃はいきなり副砲、高角砲や主砲測距儀に当たるんだ......
2016/08/17(水) 13:30:57.80ID:Qnf7QIWp
>91
現実問題として15サンチの出来が予想外によくて20サンチがイマイチ散布界がバラつくもんだから、
現場からも換装しなくても良かったんじゃ…という話がという話で

単純に理論通りの性能発揮してれば、20の方が有効だから換装しただけ。
だからこそ議論になる
2016/08/17(水) 13:33:29.26ID:7AVbtwMi
あのまま最上型が軽巡洋艦のままだったとして、
古鷹と最上、就任する艦長はどっちが格上扱いになったのか興味はあるな
2016/08/17(水) 16:19:24.72ID:n7xOJLgm
>>94
ノビー世界で一番過激なのは、水雷戦隊の至近距離からの砲撃(15cm、12.7cm、10cm)で
反乱起こした武蔵をタコ殴りにする「修羅の波濤」だろ。
事実上遠距離砲戦以外戦闘不能にして、主砲塔測距義も破壊してしまうという。

同じような話は佐藤大輔もRSBCのソコトラ戦でやってるけど、ノビーにせよ大ちゃんにせよ
やってる事は「手数が多い事を活かした制圧射撃」だから、特に間違っちゃいない。

どっちもベースになってるのは史実の第三次ソロモン海戦だし。
99名無し三等兵
垢版 |
2016/08/20(土) 19:14:05.00ID:L0jA1NqR
夕張が抵抗が大きいというのは
長さと速度の関数のフルード数から抵抗の曲線のピークにくるという不手際だからでないの?
2016/08/20(土) 20:57:15.85ID:o6nX3f8i
俺にも分かるように教えてくれ。
wikipediaで見たら、フルード数は速度に対する単調増加関数だったぞ。
2016/08/20(土) 23:22:16.25ID:a5lQqpeh
造波抵抗係数を見よ
2016/08/20(土) 23:35:31.76ID:a5lQqpeh
この艦型だと、ちょうど14ノットでフルード数が0.18くらいになる。
このとき造波抵抗係数が悪いことに極大値付近で、どうやらこれが悪さをしているようだ
2016/08/21(日) 10:45:37.42ID:SUhvfmjE
造船官はそんなの最初からわかってたんではないの?
2016/08/21(日) 11:29:39.39ID:9KFze3G3
わかっててやったんだろ。
最高速力にくらべれば14ktsの燃費はたいした問題じゃないと判断したんだろう。
2016/08/21(日) 12:23:50.37ID:r/kdT4ZE
結局のところ、「夕張」については、最高速力を取るか、巡航速力時の航続距離を取るかという問題の気が。
巡航速力時の航続距離4000海里を目指したら、最高速力が30ノットを割ったかもしれん。
それを我慢するか、我慢できないから、最高速力を目指すかの末、ああなってしまった気が。
2016/08/21(日) 15:20:02.51ID:RVXFJqdg
あと、三軸なのも何か効いてたっけ?
設計ノウハウが少なそうなパターンで
2016/08/21(日) 17:40:27.93ID:SUhvfmjE
その点は天龍型も三軸だし・・
2016/08/21(日) 19:01:06.09ID:Mee8OJS/
そういった点で、いろいろと「夕張」の航続距離については、悪い方に転がりまくっている気がする。
本当に105が書いているように、航続距離4000海里を第一に目指したら、最高速力は落ちるだろうが、
実際には、達成可能だった気がするな。
2016/08/21(日) 19:41:32.29ID:V3nIQudd
結構どっち付かずな結果だな
2016/08/21(日) 20:49:44.91ID:iy43wF/V
実験艦だからある程度は割り切っての話な部分あるからな
駆逐艦と同じような建造方法、サイズアップで巡洋艦を作る。巡洋艦の(同じ砲力)小型化=建造費の圧縮で主力艦建造の足を引っ張らないってのが目的なのだから、
性能だけ見るのであれば不満のない5500トン型作っておけばよかっただけだしな
2016/08/22(月) 07:31:51.97ID:b19WnaX6
10ノットとかならそんなに悪くないのかね。
2016/08/22(月) 20:32:36.00ID:rxoTmJ33
110が言うのが、もっとも正しいのだろうな。
夕張は、ある意味、実験艦のところがあるから。

一時のイタリアみたいに、日本が軍艦を積極的に輸出する姿勢を示していたら、
夕張は、結構、人気があったような気が。

イタリアは本当にすごい。
日本でいう「日進」、「春日」の同型装甲巡洋艦を作っては売りさばいた。
結局、自分たちが装備したのは、確か5番艦と6番艦だったような。
本来、自国で装備するはずの1番艦から4番艦は?
お金を稼ぐために外国に売り飛ばしました、だったような。
2016/08/22(月) 21:17:07.02ID:sOOvl7v7
>>112
それ言ったらイギリスも輸出用戦艦はその時代で一番強力だったりしたしな…
2016/08/22(月) 22:33:00.88ID:tPA1eEiX
コートジボアールのカカオ農園で働いてる人の大半は
チョコを食ったことがないとか
2016/08/22(月) 22:58:50.88ID:EpQvBdK8
>>113
そのおかげで、ブラジルが世界最強の戦艦を持ったことさえ、あったような気が。
金剛級戦艦も、一時は世界最強の巡洋戦艦だったっけ。
2016/08/22(月) 23:02:09.24ID:hLP1sT8g
レクサス組み立ててるライン工はry
2016/08/22(月) 23:15:38.61ID:tPA1eEiX
>>116
マジレスすると、トヨタのライン工はお前さんなんかの数倍は稼いどるぞ
下請けと派遣から搾り取るスタイルやから、例えライン工でも正社員には優しい
2016/08/22(月) 23:34:12.27ID:0yJsXv2l
ライン工(正社員)とライン工(期間工・半正社員)とライン工(期間工・派遣)の差もね、、、
2016/08/23(火) 07:57:47.06ID:pW6wmV3+
期間工も給料自体はいいんやで
2016/08/23(火) 08:38:31.13ID:+6mNZ3G0
>>115 世界最強スペックの戦艦かもしれんが、
操縦や戦闘のノウハウ、同型艦や戦隊を組んでの戦法等、
実戦力として自国の脅威になり得ないなら、
売ると言う手段もありなんだろう。
現代の、ロシアが中国インドに、
自国配備以上のスペックの戦闘機を売ってるケースの場合は、
どうなんだろうな。
2016/08/23(火) 15:05:23.58ID:+zbCgSwz
>>120
ロシアの場合は単に予算上の問題で自国に導入できないだけの気が。
122名無し三等兵
垢版 |
2016/09/08(木) 23:36:43.84ID:iOoYUEb7
漫画逆転太平洋戦争での小林たけしのマリアナ沖海戦にて、
日本軍の彗星と思われる艦上爆撃機の乗員が「防空重巡命中」と言っていたが、
そのアメリカ海軍の防空重巡洋艦とはアトランタ級のような艦影であった。
太平洋戦争で防空重巡洋艦と呼べるのは摩耶だけだろうが!
2016/09/08(木) 23:42:38.68ID:TVqDuG5s
>>122
摩耶は防空重巡
五十鈴は防空巡(軽巡)
アトランタも防空巡(軽巡)

重巡の意味を理解していないのだろうな。
2016/09/09(金) 19:06:14.49ID:2ZE9EIlL
>>122
まあ、バルチモア級は摩耶と同数の対空砲持つ上に配置のお陰で片舷火力は上回るから防空重巡洋艦と言えると思う
しかしあの漫画だと確かに命中したのはアトランタ級っぽいが、それでもあの時期の戦記漫画の中ではマシな部類

酷いのだとトンブリが背負式砲塔配置のミニ高雄型だったりするし
2016/09/09(金) 20:44:33.98ID:8h5RBIh9
>>124
トンブリが出てくるマンガがあるの? それは驚きだわ。
2016/09/09(金) 21:24:06.89ID:2ZE9EIlL
>>125
タイトル忘れたけど架空戦記のコミカライズの奴で、史実通りフランス艦隊に惨敗してトンブリが沈むシーンがあるんだけどこの絵がトンブリとはまるで別物

俺もトンブリなんてそれで知った位だからその時は素直に練度重要なんだなとか思ったんだけど、後にトンブリのスペック知ってがっくりした記憶がある
2016/09/09(金) 21:55:23.19ID:PyI9tfTh
>>126
不要になった赤城の20cm主砲を搭載していたんだっけ?
2016/09/10(土) 06:17:09.59ID:wPhhCdXZ
現存している砲塔はD型なので赤城、加賀のもの(B型)ではないと思われる。
ラックの長さも70度まであるように見えないので、中身も別物と思う。
2016/09/10(土) 11:00:58.56ID:JUqWyX+p
マジかよずっとリサイクル品だと思ってたわ。じゃあどっかの砲台にでも使われたんだろうか
130名無し三等兵
垢版 |
2016/09/10(土) 13:38:53.25ID:Fh2MON4j
>>124
大戦時に就役したアメリカ軍の水上戦闘艦で、
フレッチャー級駆逐艦は5インチ単装両用砲5基を装備していて、
アレン・M・サムナー級駆逐艦は連装両用砲3基6門の5インチ砲を、
巡洋艦は殆ど最低でも連装両用砲6基計12門の5インチ砲を装備している。
よって防空とは付かない純粋な巡洋艦自体が殆ど大戦前に就役した旧式艦ばかりである。
2016/09/10(土) 22:14:04.09ID:H4vBpDwx
オーストラリアかニュージーランドの研究者が南太平洋の各地の
日本軍の砲台を調べた仕事がネットに公開されてたけどどこだったかな。
いろんな形式の大砲が設置されてたらしいが、20cm砲もあったはず。
輸入物の古いものだけでなく、三年式の単装もあったような気がするが
記憶があいまいだ
2016/09/10(土) 22:29:50.85ID:H4vBpDwx
あった。これだ
http://marshall.csu.edu.au/Marshalls/html/Sapuk/Sapuk.html

マニアックきわまる。砲がどこから来たかも考察されてる
2016/09/10(土) 22:58:38.65ID:14Yn9sPp
トンブリは結構言及されてるけど
その二番艦は全くと言っていいほど注目されないね
2016/09/10(土) 23:15:07.46ID:RYb4TO5X
そりゃ大和型二番艦ですら注目度はあんなもんなんだから仕方ない
2016/09/11(日) 06:19:38.12ID:uUnKfn6Z
機関諦めれば武装積めると気付かされる
2016/09/15(木) 16:37:46.93ID:+GWxT4np
装甲巡ピサ級とかサン・ジョルジョ級とかみていると、蒸気レシプロ二万馬力23ノットとかなんだけど
主砲10インチ4門、副砲7.5インチ8門で、水線装甲8インチとかあって、
後年のドイツポケ戦よりもかなり堅そう。

オリジナルではかなり短い航続距離と低い速度だけれど、
こいつの機関をディーゼル5万馬力とかにしたら、どちらも上げることができて
普通に厄介な存在になるように思える
2016/09/15(木) 17:19:57.74ID:YGWbvnVS
>>136
装甲も時代とともに進化してるので…確か富士なんか最大装甲厚だけだったら大和級(もちろん後の奴だ)と
同等じゃなかったかな。
2016/09/15(木) 18:59:45.46ID:vrPgT9Fw
新造するならもっと薄く出来るということか

下記の記事にTerni鋼板という単語がイタリア装甲巡の名前とともに出ているけど、
http://warshipsresearch.blogspot.jp/2016/04/armour-plates-for-italian-armoured.html

テルニ鋼使ってたと考えていいのかな?wikipediaによればクルップ鋼のライセンス生産版
らしいんだけど、VCとかと比べて、どれぐらい違うんだっけ
2016/09/15(木) 19:02:21.28ID:zK1wzv6k
>>136
準戦艦だの二等戦艦だのって役割期待されている装甲巡洋艦と商船や軽巡洋艦の砲撃で致命傷喰らわなければ万歳なポケ戦では話が違うさ
装甲巡洋艦を第二次大戦に通用させるには機関は元より射撃管制装置の近代化も必要だが、そんなもんにコストかける位なら新型軽巡洋艦造る方がマシよ
2016/09/15(木) 20:11:43.99ID:siNPYyPP
FCSの効果ってどんなもんなんだろうね。
WWIIの戦艦は2万でほとんど当たらないが、WWIの戦艦でも15000で当ててくる。
中口径以下は15000でへっぴり弾になっちまう。アッツでは後半に13000ぐらいまで
つめてるけどそれでも大して当たってない。
FCSの性能差云々よりも、大口径砲というのは有効なんだなと思わざるを得ない。
陸戦でいえば直射は当たるけど間接射撃は当たらないという感じか。

FCSなしではきついかもしれないけど、凝ったものでなくても、ついていれば
効果を発揮するのではないか。「基針に合致させないと発砲電路形成されない」式
のものを後付けするのは日本では旧式戦艦から三本煙突軽巡までやってるよね。
照準望遠鏡を距離や速度の分調整するだけのやつ(だと思うんだけど)は
睦月型にもついている
2016/09/16(金) 08:02:39.38ID:+P8NDeJN
北の海戦は別の弾種を混ぜて打ったら弾着が二群に別れてメタメタだったと言うやつか。
2016/09/16(金) 09:03:06.01ID:u3JDYnxI
>>141
朝から何で大相撲の話が…と思ってしばらくしてから、力士の四股名じゃない事に気がついた。
2016/09/16(金) 21:27:30.38ID:04o/ZwIN
伊勢の海戦 千代大海戦 肥後の海戦 常陸海戦 いくらでも作れるな。

日本海って力士もいたんだぜ。
2016/09/16(金) 21:29:09.91ID:04o/ZwIN
>>138
この時代のFCSってそんなに高価なもんか?
そりゃ安いはずはないが、艦そのものの価格に匹敵するほどってイージスシステムじゃないんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況