★節子の父親も重巡洋艦の艦長でした… 号泣
「とうちゃんは重巡の艦長や」
「アメリカなんて連合艦隊が全部やっつけてくれるんや」
「なにをゆうとんのやこのガキは」
「連合艦隊なんかとっくに沈められて一隻も残っとらんわ」
前スレ
【第十三戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【13kts】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1419993649/
探検
【第十四戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【14cm砲】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/25(月) 19:15:14.27ID:5kDCDos5
461名無し三等兵
2017/09/08(金) 09:58:02.93ID:w9j/1Yc9 そんな外洋戦闘能力捨てている海防戦艦と比較されましても.....
463名無し三等兵
2017/09/08(金) 14:49:52.75ID:AgB/9kZj リアンだー級ってそびえ立った艦首が邪魔で前に打てないみたいだが
いいのか?
いいのか?
464名無し三等兵
2017/09/08(金) 14:53:22.25ID:AgB/9kZj なぁに、旋回するとエレベーター開口部から水平線が覗ける空母だってあるんですよ
467名無し三等兵
2017/09/08(金) 19:20:52.89ID:VKcBzUSw それでも壊れない飛行機に驚く
469名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:52:36.18ID:CTGwc6Sh >>457
リアンダー級は長船首楼だからこそのあのシアなのでは?
波の打ち込み自体には、日本艦の様に極端にフレアを付けた方が得策かと思う
あの形式で波の打ち込みそのものを防ぎつつ、艦首が突っ込んだ時にもフレアの急角度での急激な浮力増加が期待されている
リアンダー級は長船首楼だからこそのあのシアなのでは?
波の打ち込み自体には、日本艦の様に極端にフレアを付けた方が得策かと思う
あの形式で波の打ち込みそのものを防ぎつつ、艦首が突っ込んだ時にもフレアの急角度での急激な浮力増加が期待されている
470名無し三等兵
2017/09/09(土) 11:56:47.53ID:ZtlxpVXV 英国王戴冠式に参列した那智はインド洋でトビウオを最上甲板で取りまくりだから、凌波性が高いと言えるのかなあ
472名無し三等兵
2017/09/09(土) 21:48:37.76ID:FjUGHl/W インド洋作戦時の筑摩も取ってなかったか?
473名無し三等兵
2017/09/09(土) 22:49:28.49ID:zsHOXRdJ 水族館というアダ名もあるのもいるように、日本の艦艇は乾舷がやたら低いからだな
474名無し三等兵
2017/09/10(日) 13:48:23.54ID:/LlKxe0r 巡洋艦としての航洋性は英国艦が一番だろう。
特にカウンティ級重巡は高い乾舷の平甲板型船体で居住性も抜群。
北極圏から赤道直下まで縦横無尽に活躍した。
雷装も有りの標準的な武装で、実戦では弱防御が問題になったケースも特にない。
特にカウンティ級重巡は高い乾舷の平甲板型船体で居住性も抜群。
北極圏から赤道直下まで縦横無尽に活躍した。
雷装も有りの標準的な武装で、実戦では弱防御が問題になったケースも特にない。
475名無し三等兵
2017/09/10(日) 14:26:06.45ID:gNcvhIKJ476名無し三等兵
2017/09/10(日) 15:33:05.42ID:gNcvhIKJ477名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:14:40.13ID:GDPTrGD8478名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:26:49.83ID:WNyyN7bG と言う事は、ラッパの筒を艦内に導いとけば、飛び魚取り放題な訳だ
479名無し三等兵
2017/09/11(月) 05:26:20.48ID:x3JCudNB 舷窓あけていたら時々トビウオが飛び込む事はあったらしいが、一番笑ったのは風呂の湯船にトビウオが浮かんでいたことがあったらしい
480名無し三等兵
2017/09/11(月) 09:16:46.66ID:KBMuCb8M 最上、利根の中央楼方式で傾斜の時の復元性維持の設計は正しかったんや!
481名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:52:18.47ID:AYdQU3bv いしかり
の船型は成功なのか?、
の船型は成功なのか?、
483名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:11:25.22ID:UNKpyvD3 海自の初のガスタービン護衛艦
いしかり
いしかり
484名無し三等兵
2017/09/12(火) 01:54:49.70ID:Tm7jyPvt >>481
当時の海自護衛艦設計者の見解。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/sengo/yubari.html
ディーゼルの機種選定が影響してたらしい。
香田洋二氏の「国産護衛艦建造の歩み」も読んでみるといい。
当時の海自護衛艦設計者の見解。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/sengo/yubari.html
ディーゼルの機種選定が影響してたらしい。
香田洋二氏の「国産護衛艦建造の歩み」も読んでみるといい。
485名無し三等兵
2017/09/28(木) 23:25:09.68ID:XvEO04+v ところで、このスレに実際の重巡を見たことある人は居る?
自分ははるか昔、アメの船を横須賀で乗艦、見学したことあるが、あれが最初で最後だったな。
8インチ3連装砲塔を前に2基、後ろに1基装備した古典的スタイルの巨大な船で、名は「ロチェスター」。
このあと数年で本国で退役、解体されたとか。
自分ははるか昔、アメの船を横須賀で乗艦、見学したことあるが、あれが最初で最後だったな。
8インチ3連装砲塔を前に2基、後ろに1基装備した古典的スタイルの巨大な船で、名は「ロチェスター」。
このあと数年で本国で退役、解体されたとか。
487名無し三等兵
2017/09/29(金) 12:31:40.87ID:1yzX2fHO 三笠なら
489名無し三等兵
2017/09/29(金) 13:36:30.59ID:l0uI4YJe >>485だが、
8インチ3連装砲塔というのは凄いもんだよ。口径は8インチでも砲身は根元のところでは60〜,70センチの太さ、
それが3本並んでるんだから。
艦首に立てば、その砲塔が背負式に2基、その後ろに艦橋、両舷の複数の5インチ連装砲塔が見える。これを
2倍くらいデカくしたのが「大和、武蔵」なんだな、と思ったもんだ。
このときの公開はフォレスタル級空母「レインジャー」がメイン。見物人は皆そっちへ行き、重巡のほうは閑古鳥。
でも自分は重巡に行って正解だった。空母なんてその後何度も見たが、重巡はその後すぐにこの世から
消えてしまった。
8インチ3連装砲塔というのは凄いもんだよ。口径は8インチでも砲身は根元のところでは60〜,70センチの太さ、
それが3本並んでるんだから。
艦首に立てば、その砲塔が背負式に2基、その後ろに艦橋、両舷の複数の5インチ連装砲塔が見える。これを
2倍くらいデカくしたのが「大和、武蔵」なんだな、と思ったもんだ。
このときの公開はフォレスタル級空母「レインジャー」がメイン。見物人は皆そっちへ行き、重巡のほうは閑古鳥。
でも自分は重巡に行って正解だった。空母なんてその後何度も見たが、重巡はその後すぐにこの世から
消えてしまった。
490名無し三等兵
2017/09/29(金) 19:32:43.69ID:BQHDQRal 重巡良いなぁ。
自分はベルファストはようやくこの前乗ってきた。
いつかアメリカに行って戦艦にも乗りたいな。
自分はベルファストはようやくこの前乗ってきた。
いつかアメリカに行って戦艦にも乗りたいな。
491名無し三等兵
2017/09/29(金) 20:37:57.84ID:Px1a0N+j 戦艦のほうがまだ記念艦としてあるというのが皮肉だな
492名無し三等兵
2017/09/30(土) 07:27:18.99 空母の記念館がないというのがまた皮肉だな
ミンスクワールド?あれはもう・・・・
ミンスクワールド?あれはもう・・・・
493名無し三等兵
2017/09/30(土) 08:28:51.94ID:XynRAVL2 イントレピッドやミッドウェー記念館があるよ
第二次大戦型空母の記念館が無いのは仕方無い
大戦後、新しい空母はどんどんジェット機対応なんかで姿変えてるし、古い空母は維持費削減で解体されちゃうし
日本の空母なんか下手に残してソ連や中国にクレクレされてもウザいから復員終われば即行解体だ
戦艦みたいにおいそれと新しく作れない艦はモスボールする意味もあるし、お役目後免になった後も見映えが良いから州のシンボル、記念館に最適だし
第二次大戦型空母の記念館が無いのは仕方無い
大戦後、新しい空母はどんどんジェット機対応なんかで姿変えてるし、古い空母は維持費削減で解体されちゃうし
日本の空母なんか下手に残してソ連や中国にクレクレされてもウザいから復員終われば即行解体だ
戦艦みたいにおいそれと新しく作れない艦はモスボールする意味もあるし、お役目後免になった後も見映えが良いから州のシンボル、記念館に最適だし
494名無し三等兵
2017/09/30(土) 10:45:37.65ID:VdJ9LIXR 自分の父親は重巡「鳥海」に乗って高角砲を担当してたと聞いた。あまり話はしなかったが、面白い話と
しては、主砲を撃つと、飛んでいく弾丸の底の丸が一瞬だけ見える、と言ってた。
また実家には軍が作ったアルバムがある。平和な時代は、何処かへ長期の海外巡航をしたときなど、記念
に乗員にくれたものらしい。中国、南方を回ったときのもの。そのなかに、「臨検」の場面の写真があるのだが
なんと主砲を相手の船に指向して、取り調べのカッターを出している。何かあったら一撃で吹っ飛ばす、という
構えだな。昔は随分と乱暴だったようだ。
父親は鳥海が沈んだときはたまたま乗艦してなくて、戦後も生き延びた。
しては、主砲を撃つと、飛んでいく弾丸の底の丸が一瞬だけ見える、と言ってた。
また実家には軍が作ったアルバムがある。平和な時代は、何処かへ長期の海外巡航をしたときなど、記念
に乗員にくれたものらしい。中国、南方を回ったときのもの。そのなかに、「臨検」の場面の写真があるのだが
なんと主砲を相手の船に指向して、取り調べのカッターを出している。何かあったら一撃で吹っ飛ばす、という
構えだな。昔は随分と乱暴だったようだ。
父親は鳥海が沈んだときはたまたま乗艦してなくて、戦後も生き延びた。
495名無し三等兵
2017/09/30(土) 13:41:41.46ID:4dOEjdiC496名無し三等兵
2017/09/30(土) 19:09:11.86ID:kOZJrIV+497名無し三等兵
2017/09/30(土) 22:40:03.20ID:/L35VCoS CV-10 ヨークタウンとCV-12 ホーネットも記念艦だね。
498名無し三等兵
2017/09/30(土) 23:27:31.91ID:O80qvy3c499名無し三等兵
2017/09/30(土) 23:31:12.09ID:O80qvy3c500名無し三等兵
2017/10/01(日) 00:38:33.45ID:CXUgGdxB 通信兵として出兵したじっちゃんに戦争の話を聞いたら
戦争のことなんかしらんでいいと言われた
何よりも重い言葉だと思って興味本位に聞いた自分を恥じた小学生の頃
戦争のことなんかしらんでいいと言われた
何よりも重い言葉だと思って興味本位に聞いた自分を恥じた小学生の頃
501名無し三等兵
2017/10/01(日) 01:41:57.33 そういう人たちが老衰でどんどん死んでいって
安倍みたいな戦争ダイスキキチガイが台頭してくるんだな
戦前って言うのはこういう空気だったんだろうねぇ・・・
安倍みたいな戦争ダイスキキチガイが台頭してくるんだな
戦前って言うのはこういう空気だったんだろうねぇ・・・
502名無し三等兵
2017/10/01(日) 04:28:49.94ID:pb0OytQu >>500-501
そのへんは東日本大震災を経験した者から言わせると愚問。
何とかして伝えようとして
「震災の話はおなかいっぱい」
と言われると、「ああ戦争経験者が何も言いたくない気持ちはこれか」とわかる。
要するに、「聞く側が自分の聞きたい時だけ何か話せと迫る」っていうのが大間違い。
そんな奴に何を話しても、聞きたい話以外は全部スルーされるから、空しいったらありゃしない。
そのへんは東日本大震災を経験した者から言わせると愚問。
何とかして伝えようとして
「震災の話はおなかいっぱい」
と言われると、「ああ戦争経験者が何も言いたくない気持ちはこれか」とわかる。
要するに、「聞く側が自分の聞きたい時だけ何か話せと迫る」っていうのが大間違い。
そんな奴に何を話しても、聞きたい話以外は全部スルーされるから、空しいったらありゃしない。
503名無し三等兵
2017/10/01(日) 07:50:24.54ID:qT6p6JwG ボルチモア級でミサイル巡洋艦に改造されなかったやつは70年代初めまで現役だったんだね。
俺も見たかったなあ・・・
特にロンドン級とかイギリスの重巡が見たかった。
>>502
それは人にもよるのかも。
よしあしはともかく、牟田口みたいに訊いてもいないのに押しかけて無理やり聴かせるほどの
執念をもってた人もいたわけで。戦後の作家、政治家、社会運動家なんかでも戦争経験という衝撃が
後の行動や思想の核になった、という人も多い。
俺も見たかったなあ・・・
特にロンドン級とかイギリスの重巡が見たかった。
>>502
それは人にもよるのかも。
よしあしはともかく、牟田口みたいに訊いてもいないのに押しかけて無理やり聴かせるほどの
執念をもってた人もいたわけで。戦後の作家、政治家、社会運動家なんかでも戦争経験という衝撃が
後の行動や思想の核になった、という人も多い。
504名無し三等兵
2017/10/01(日) 09:23:07.07ID:XCqxO3bM アメリカにいた時は
駆逐艦カッシンヤングの前を通って職場に行ってたから
見慣れてるなあ
コンスタチューション号とか
駆逐艦カッシンヤングの前を通って職場に行ってたから
見慣れてるなあ
コンスタチューション号とか
505名無し三等兵
2017/10/01(日) 10:51:54.75ID:9GK7UP/n 戦地で沈んでしまった旧海軍の重巡、軽巡はともかく、終戦時に内地に居た船の一部でも何処かに
残してあるってのは無い?皆、スクラップで熔かされた?
当時の厭戦気分の中で、大事なもの、という認識なんて無かったんだろうな。多分米軍が
命じたわけじゃない。戦後、「三笠」が酷い状態に壊されたのは米人がやったんでなく、日本人の
仕業だからな。米軍はむしろ保護しようとしたらしい。
横須賀に展示された「陸奥」の主砲は海から引き揚げたものらしいけど、よく残ってたもんだ。
残してあるってのは無い?皆、スクラップで熔かされた?
当時の厭戦気分の中で、大事なもの、という認識なんて無かったんだろうな。多分米軍が
命じたわけじゃない。戦後、「三笠」が酷い状態に壊されたのは米人がやったんでなく、日本人の
仕業だからな。米軍はむしろ保護しようとしたらしい。
横須賀に展示された「陸奥」の主砲は海から引き揚げたものらしいけど、よく残ってたもんだ。
506名無し三等兵
2017/10/01(日) 11:14:46.04ID:qT6p6JwG たしか「大空のサムライ」が57年出版、「紫電改のタカ」が63年連載開始、この頃に戦後の第一次の
ミリタリーブームがおきて、「軍艦といえば戦艦大和、戦闘機といえばゼロ戦」なんてイメージも
この頃に出来上がったんだろうな。
ただ、仮に軍事に対して好意的回顧的雰囲気があったとしても、食うや食わずのときに良質の鉄資源を
再利用せずに保存するってのは困難だっただろう。それに三笠みたいなロートルならともかく、終戦時に
実戦配備されてた現役兵器を使用不能状態にするか引き渡すかするのは降伏条件に入ってた筈だし。
ミリタリーブームがおきて、「軍艦といえば戦艦大和、戦闘機といえばゼロ戦」なんてイメージも
この頃に出来上がったんだろうな。
ただ、仮に軍事に対して好意的回顧的雰囲気があったとしても、食うや食わずのときに良質の鉄資源を
再利用せずに保存するってのは困難だっただろう。それに三笠みたいなロートルならともかく、終戦時に
実戦配備されてた現役兵器を使用不能状態にするか引き渡すかするのは降伏条件に入ってた筈だし。
507名無し三等兵
2017/10/01(日) 11:24:24.88ID:qw54cUqt 三笠は既に「船」じゃなかったからな
それでもソ連なんかは解体しろ言ってきたが
海自の「わかば」位は保存できてたらな・・とは思うが
日本国内にあって旧海軍の駆逐艦「松型の梨)で保存できた可能性があったわけだし
ただ「雪風」みたく歴戦の戦歴があるわけでもないから一部の兵装だけ残して解体も仕方ない・・とも思う
維持費をどう捻出するかが解決出来んとどうにもならん
それでもソ連なんかは解体しろ言ってきたが
海自の「わかば」位は保存できてたらな・・とは思うが
日本国内にあって旧海軍の駆逐艦「松型の梨)で保存できた可能性があったわけだし
ただ「雪風」みたく歴戦の戦歴があるわけでもないから一部の兵装だけ残して解体も仕方ない・・とも思う
維持費をどう捻出するかが解決出来んとどうにもならん
508名無し三等兵
2017/10/01(日) 17:16:53.95ID:pb0OytQu >>507
梨の場合はヘタに状態いいからと「わかば」にした時点でアウトだったかなと。
そのまま後世にナントカを伝える記念艦とかだったら、現在まで残ったかもしれないけど。
自衛艦になってしまうと退役して装備外したらただのドンガラ船だし。
梨の場合はヘタに状態いいからと「わかば」にした時点でアウトだったかなと。
そのまま後世にナントカを伝える記念艦とかだったら、現在まで残ったかもしれないけど。
自衛艦になってしまうと退役して装備外したらただのドンガラ船だし。
509名無し三等兵
2017/10/01(日) 17:33:26.37ID:GRtD4KBJ わかばにしなければ、引き揚げた段階でスクラップだったわけで、実際一度はスクラップ業者に払い下げられたわけでな
それを状態がいいからとか無茶苦茶な理由で現役復帰させたわけで。
当時から新造したほうが安いとか、アメリカから供与してもらえばいいとか言われてたいわくつきのもんだ
それを状態がいいからとか無茶苦茶な理由で現役復帰させたわけで。
当時から新造したほうが安いとか、アメリカから供与してもらえばいいとか言われてたいわくつきのもんだ
510名無し三等兵
2017/10/01(日) 17:39:56.89ID:XonRHBCz 満州や千島に侵攻したソ連軍がうっかりアメリカやイギリスの艦船や権益攻撃して紛争勃発となれば条件付きで駆逐艦や海防艦、呂号や波号の防衛用潜水艦位は残せたかもね
実際朝鮮戦争勃発した際に日本の軍備を取り上げた事は失敗だったと判断しているんだし
実際朝鮮戦争勃発した際に日本の軍備を取り上げた事は失敗だったと判断しているんだし
511名無し三等兵
2017/10/01(日) 18:15:16.22ID:pb0OytQu512名無し三等兵
2017/10/01(日) 18:17:55.57ID:pb0OytQu >>510
その場合でも、共同作戦のことを考えると艦艇の貸与が早まっただけでないかと。
どのみち大量に生産しないといけない予備部品や弾薬装備を考えると、米式装備への換装は不可避なわけで。
となれば既存艦を改装するよか貸与した方が早い。
その場合でも、共同作戦のことを考えると艦艇の貸与が早まっただけでないかと。
どのみち大量に生産しないといけない予備部品や弾薬装備を考えると、米式装備への換装は不可避なわけで。
となれば既存艦を改装するよか貸与した方が早い。
513名無し三等兵
2017/10/01(日) 18:53:15.14ID:9GK7UP/n Wikiで見ると、「陸奥」の遺品は横須賀だけでなく各地に残されてるみたいだね。
なんと高野山奥の院にも主砲基壇の一部が慰霊塔に使われてるとか。
なんと高野山奥の院にも主砲基壇の一部が慰霊塔に使われてるとか。
514名無し三等兵
2017/10/01(日) 20:05:59.08ID:QSK2LnBE 氷川丸じゃご不満かね
515名無し三等兵
2017/10/01(日) 21:02:40.22ID:9GK7UP/n 仮装巡洋艦?
516名無し三等兵
2017/10/01(日) 21:55:21.04ID:QYeVxqzV 陸奥は、引き揚げ作業にあたった深田サルベージの倒産の経緯もあって、
債権として差し押さえられスクラップとして処分される前に引き上げ期成同盟の名前で少しでも遺品を残そうと色々頑張って費用のカンパ先へ記念品配ったり、支援者がスクラップとして買い取ったりしたという経緯があるので妙な所で残ってたりする
その意味では深田サルベージも倒産したのにギリギリまで身銭切ってたわけやね
債権として差し押さえられスクラップとして処分される前に引き上げ期成同盟の名前で少しでも遺品を残そうと色々頑張って費用のカンパ先へ記念品配ったり、支援者がスクラップとして買い取ったりしたという経緯があるので妙な所で残ってたりする
その意味では深田サルベージも倒産したのにギリギリまで身銭切ってたわけやね
517名無し三等兵
2017/10/01(日) 22:11:10.89ID:XCqxO3bM 志賀は展示はどうなったんですか?
518名無し三等兵
2017/10/01(日) 23:16:03.58ID:pb0OytQu >>517
那須の戦争博物館にあるよ。 菊の御紋章とトンデモな解説文つきで…本物かどうかは自分で判断してくれ。
那須の戦争博物館にあるよ。 菊の御紋章とトンデモな解説文つきで…本物かどうかは自分で判断してくれ。
519名無し三等兵
2017/10/02(月) 17:25:34.79ID:zGgQEtNb 藤本技師の過剰兵装、トップヘビーな
6000トン軽巡を見たかった
6000トン軽巡を見たかった
521名無し三等兵
2017/10/13(金) 23:53:07.17ID:WmpwVqmS522名無し三等兵
2017/10/14(土) 10:01:58.93ID:j/22u2j/ 最上は公称8500トン、計画9600トン、竣工時11200トンで
15.5サンチ15門、12.7サンチ8門、発射管12門、カタパルト2基、152000馬力
この無理くりな設計方針の藤本技師なら
公称6350トン、竣工7000トン
15.5サンチ9門、後檣背後中心線に12.7サンチ2門、
中心線配置の発射管6門、朝潮の主機2セセット減格90000馬力
この辺、古鷹をタイプシップにしたらいけるんでないの?
バルバスバウとか電気溶接で抵抗減少を期待したい
あとは、紙装甲でなんとかでっち上げるw
15.5サンチ15門、12.7サンチ8門、発射管12門、カタパルト2基、152000馬力
この無理くりな設計方針の藤本技師なら
公称6350トン、竣工7000トン
15.5サンチ9門、後檣背後中心線に12.7サンチ2門、
中心線配置の発射管6門、朝潮の主機2セセット減格90000馬力
この辺、古鷹をタイプシップにしたらいけるんでないの?
バルバスバウとか電気溶接で抵抗減少を期待したい
あとは、紙装甲でなんとかでっち上げるw
523名無し三等兵
2017/10/14(土) 11:38:15.92ID:jFJMFA/S んなゴミみたいな艦何に使うんだよ馬鹿じゃねーの?
524名無し三等兵
2017/10/14(土) 12:17:56.37ID:j/22u2j/ ロンドン海軍軍縮条約で制限されたトン数なら
効率の良い軍備には両舷に向けられる装備を持つ中型戦術ユニットの方が良くね?
最上はハッキリ言って失敗だよ
効率の良い軍備には両舷に向けられる装備を持つ中型戦術ユニットの方が良くね?
最上はハッキリ言って失敗だよ
526名無し三等兵
2017/10/14(土) 13:42:45.53ID:SKPDW16l >>524
巡洋艦と撃ち合うには不足、駆逐艦排除するには過剰な火力、気休め程度の割に重量と空間食う高角砲、駆逐艦にすら貫かれる紙装甲、無駄に工数増えるバルバスバウ、信頼性皆無の電気溶接、恐らく駆逐艦率いるには不足するであろう速力と運動性エトセトラエトセトラ
端的に言ってゴミですわ
巡洋艦と撃ち合うには不足、駆逐艦排除するには過剰な火力、気休め程度の割に重量と空間食う高角砲、駆逐艦にすら貫かれる紙装甲、無駄に工数増えるバルバスバウ、信頼性皆無の電気溶接、恐らく駆逐艦率いるには不足するであろう速力と運動性エトセトラエトセトラ
端的に言ってゴミですわ
527名無し三等兵
2017/10/14(土) 14:46:13.19ID:KmDivz7Y 装甲なら阿賀野レベルで舷側60ミリ、甲板20ミリで不足はない
速度は34ノットもあれば大丈夫
6.1インチ9門なら8インチ8〜9門艦に
打ち負けるほど弱くない
速度は34ノットもあれば大丈夫
6.1インチ9門なら8インチ8〜9門艦に
打ち負けるほど弱くない
528名無し三等兵
2017/10/14(土) 14:49:26.15 普通に考えれば鉄板6センチとかどころか2センチでも凄い厚さだからな
少なくと金属バットで殴ってもへこむような厚みではない、無敵
少なくと金属バットで殴ってもへこむような厚みではない、無敵
529名無し三等兵
2017/10/14(土) 14:52:50.17ID:KmDivz7Y 8号機雷も使わないのに二重屈曲型艦首とか工数ばかりで意味なしやがな
バルバスバウなら水線下の浮力の増大が見込めて無理なく艦首のシーアを強めたりや乾舷を高めて凌波性を改善できる
いいことばかりやないか
バルバスバウなら水線下の浮力の増大が見込めて無理なく艦首のシーアを強めたりや乾舷を高めて凌波性を改善できる
いいことばかりやないか
530名無し三等兵
2017/10/14(土) 15:14:43.12ID:652+RXtz ゴミというのは大淀に対するアトランタを言う
531名無し三等兵
2017/10/14(土) 18:47:37.78ID:j/22u2j/ 戦術ユニットが増えても給油艦が増えないと意味が無い罠w
532名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:41:24.74ID:cPL1iSSf てか、ゴミと多少はマシなゴミの話をいつまで続けるのかと
533名無し三等兵
2017/10/14(土) 21:08:56.05ID:04qEU4H+ 阿賀野を15サンチ3*2の6門艦には出来なかったかな大淀と違って前後一基づつに配置すればバランス良くなる
534名無し三等兵
2017/10/14(土) 22:32:18.34ID:m42ATi0J >>533
水雷戦隊旗艦として敵の駆逐艦スクリーン突破する為に前方火力と高速力が求められたのにそんな公算射撃にも苦労するアホな配置のポケット戦艦の子供造ってどうするんだか......
水雷戦隊旗艦として敵の駆逐艦スクリーン突破する為に前方火力と高速力が求められたのにそんな公算射撃にも苦労するアホな配置のポケット戦艦の子供造ってどうするんだか......
535名無し三等兵
2017/10/14(土) 23:11:47.05ID:j/22u2j/ 中心線から15度も離れれば後方の砲塔でも撃てるから問題ない
前方の砲塔が波かぶって撃てない例もあるぞ
前方の砲塔が波かぶって撃てない例もあるぞ
536名無し三等兵
2017/10/14(土) 23:17:03.87ID:j/22u2j/ 軽巡なんてアレシューザ級を量産するんでで充分な気がするがなあ
大型軽巡に6インチを10門以上積むなら8インチ6門にしとけや
大型軽巡に6インチを10門以上積むなら8インチ6門にしとけや
537名無し三等兵
2017/10/15(日) 00:38:41.65ID:lhlW9GJl 鋼板の強度を偽装してるかもしれないって神戸の方から来た人が言ってた
538名無し三等兵
2017/10/15(日) 00:40:04.66ID:Bd5aPTZt539名無し三等兵
2017/10/15(日) 07:02:35.47ID:K5bv2mJl 大丈夫、トンブリなんか2000トンで20サンチ連装2基だ
6000トンなら余裕余裕
6000トンなら余裕余裕
540名無し三等兵
2017/10/15(日) 17:44:14.83ID:VeaBP6CF 阿賀野の残念なところは
最上や初春、友鶴、龍驤、
みたいな狂った尖ったところが見られない
最上や初春、友鶴、龍驤、
みたいな狂った尖ったところが見られない
541名無し三等兵
2017/10/15(日) 17:55:31.71ID:gkfi+3jp 条約という制限がなければ尖らせる必要ない。尖った艦てのはやっぱ使いにくい
水雷戦闘なんて、島々の間の狭い水道でやるから35ノットなんて危なくて
出せないしいらない性能であったな
水雷戦闘なんて、島々の間の狭い水道でやるから35ノットなんて危なくて
出せないしいらない性能であったな
542名無し三等兵
2017/10/15(日) 18:00:43.12ID:VeaBP6CF アレシューサみたいな5000トン、31ノット、6インチ砲6門、4インチ高角砲4門で
必要十分なんやな
必要十分なんやな
543名無し三等兵
2017/10/15(日) 18:11:27.30ID:L5tRVR8p 日本の場合戦力で上回るアメリカ艦隊に勝利する為に超大型駆逐艦としての役割を軽巡に求めているからイギリス式小型軽巡洋は全く役立たずなのです
ま、そうした作戦自体の是非は別問題ですが、イギリス式小型軽巡がいた所で高速な香取型にしかならないのです
アメリカが水上艦による通商破壊戦でも行わない限り使い道は乏しいです
ま、そうした作戦自体の是非は別問題ですが、イギリス式小型軽巡がいた所で高速な香取型にしかならないのです
アメリカが水上艦による通商破壊戦でも行わない限り使い道は乏しいです
544名無し三等兵
2017/10/15(日) 18:18:23.28ID:gkfi+3jp 阿賀野型が出てきた頃は、そんなの起こらない、島々をめぐる上陸作戦と
その援護、そしてその過程での小艦隊同士の不意の遭遇戦と実際のソロモンや
フィリピンでの戦いではイギリス式小型軽巡のほうが使えたと思うよ
その援護、そしてその過程での小艦隊同士の不意の遭遇戦と実際のソロモンや
フィリピンでの戦いではイギリス式小型軽巡のほうが使えたと思うよ
545名無し三等兵
2017/10/15(日) 18:19:33.06ID:VeaBP6CF 大型駆逐艦ならなおさら
発射管を中心線配置にできる上限の6〜7000トンで建造しないとなあ
5門、3基とか見て見たい
発射管を中心線配置にできる上限の6〜7000トンで建造しないとなあ
5門、3基とか見て見たい
546名無し三等兵
2017/10/15(日) 18:33:03.91ID:K5bv2mJl 遭遇戦では最大級の前方火力、6.1インチ6門、
逃げるときは対空10サンチ8門の
長駆韋駄天な大淀さんが
最適なのか
皮肉だな
逃げるときは対空10サンチ8門の
長駆韋駄天な大淀さんが
最適なのか
皮肉だな
547名無し三等兵
2017/10/15(日) 19:19:53.75ID:ZPXRcUK+ 最大規模の軽巡作ったって、生産力差でダダ負けじゃねーか?
548名無し三等兵
2017/10/15(日) 19:38:43.56ID:yjdcptAU >>547
元々が短期決戦以外は全部敗北確定なんで、生産力とか気にしないといけない戦略立てた時点で負けだとしか…
元々が短期決戦以外は全部敗北確定なんで、生産力とか気にしないといけない戦略立てた時点で負けだとしか…
549名無し三等兵
2017/10/15(日) 19:59:47.51ID:u42ayuaW550名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:22:34.94ID:ZPXRcUK+ 対象敵を下の艦種に据える
つまり、天龍型程度の軽巡で対駆逐艦、古鷹型程度の重巡で対軽巡みたいな感じで、隻数
をなるべく多く確保するみたいな考え方はどうだ?
つまり、天龍型程度の軽巡で対駆逐艦、古鷹型程度の重巡で対軽巡みたいな感じで、隻数
をなるべく多く確保するみたいな考え方はどうだ?
552名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:35:08.96ID:7mh5OCqg 軽巡枠で特型駆逐艦作った方がマシな気がする。
553名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:36:29.74ID:K5bv2mJl 第二次ロンドン海軍軍縮条約をまとめて総排水量の比率がワシントン条約のままで
日本にだいぶ有利だったんだが
なぜ日本海軍の艦隊派はりかいできんかったんかいなあ?
日本にだいぶ有利だったんだが
なぜ日本海軍の艦隊派はりかいできんかったんかいなあ?
555名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:37:13.82ID:gkfi+3jp556名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:41:22.87ID:yjdcptAU >>550
巡洋戦艦を見れば「あ、思惑と違って強い敵が現れたし逃げられないしどうしよう?」ってなるのがわかりそうなもんだが…
巡洋戦艦を見れば「あ、思惑と違って強い敵が現れたし逃げられないしどうしよう?」ってなるのがわかりそうなもんだが…
557名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:44:34.53ID:K5bv2mJl 軍艦に乗りたければ
揚子江、黄河の河用砲艦でええがな
揚子江、黄河の河用砲艦でええがな
558名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:45:24.15ID:L5tRVR8p560名無し三等兵
2017/10/15(日) 21:10:48.17ID:u42ayuaW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 【芸能】上沼恵美子「大っ嫌いになった…マネジャーが良くない」ゲスト女優の好感度が急降下 「彼女もイケ好かん子やったけどな」 [冬月記者★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap601
- 他サポ 2025-262
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1808
- 東京競馬5回4日目3
- 京都競馬4回6日目エリザベス女王杯★4
- こいせん 全レス転載禁止
- 高市と麻生が2万出さないために逮捕される生活困窮者が続出 [389326466]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 三谷幸喜「高市早苗ってシンメトリーなんです、字が」 [309323212]
- ニコニコニッコリ日曜日😆のええよぉっ⁉⁉ちゅちぇっ👶連呼し放題スレ
- 中国「高市はすでに代価を支払った」急に弱腰になる [931948549]
- 毎日忙しいんだが?
