★節子の父親も重巡洋艦の艦長でした… 号泣
「とうちゃんは重巡の艦長や」
「アメリカなんて連合艦隊が全部やっつけてくれるんや」
「なにをゆうとんのやこのガキは」
「連合艦隊なんかとっくに沈められて一隻も残っとらんわ」
前スレ
【第十三戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【13kts】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1419993649/
探検
【第十四戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【14cm砲】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/25(月) 19:15:14.27ID:5kDCDos5
639名無し三等兵
2017/11/14(火) 13:39:29.56ID:lR/8Ddpo >>638
そのTBFは防空のために発艦したものか考えてから書いてくれ。
水上機には他に重要な任務があるんだから、航空戦艦みたいに攻撃を主任務として搭載しない限り、無駄な任務で
損耗(撃墜されなくても整備や修理で主任務ができなくなる)させようとか考えるのは愚の骨頂。
そのTBFは防空のために発艦したものか考えてから書いてくれ。
水上機には他に重要な任務があるんだから、航空戦艦みたいに攻撃を主任務として搭載しない限り、無駄な任務で
損耗(撃墜されなくても整備や修理で主任務ができなくなる)させようとか考えるのは愚の骨頂。
640名無し三等兵
2017/11/20(月) 22:42:56.47ID:OvyvLCDQ 大正〜昭和一桁代には、川内型、長良型が第3戦隊、第7戦隊、第8戦隊などの部隊名で
第一艦隊の前衛だったという。
戦艦部隊の側には5500t型がよく似合う。
第一艦隊の前衛だったという。
戦艦部隊の側には5500t型がよく似合う。
641名無し三等兵
2017/12/14(木) 10:43:27.11ID:ukZaTGTS 海兵なら泳げるとはかぎらないけど
短剣かゴボウ剣があれば鮫と戦えるなら
南洋多島海で漂流したい
北方は無理だ
短剣かゴボウ剣があれば鮫と戦えるなら
南洋多島海で漂流したい
北方は無理だ
642名無し三等兵
2018/01/20(土) 00:48:08.26ID:FhyniujZ 大昔のイギリス王立海軍は
カナヅチを積極的に採用してたくらいだからな
カナヅチを積極的に採用してたくらいだからな
643名無し三等兵
2018/01/21(日) 19:00:06.47ID:4b97JChG 泳げると船の上から泳いで逃げちゃうからね
644名無し三等兵
2018/01/21(日) 19:40:46.97ID:UwkaqVWC645名無し三等兵
2018/01/21(日) 20:41:10.26ID:A11wth5p あれだけ虐待してればねえ。戦闘が何にもなくてもバタバタ死ぬんだからな
646名無し三等兵
2018/01/21(日) 21:40:18.46ID:+NmmuYKD 帆船時代、英海軍の水兵が平時に強制徴募された後、1年生存率が7割だったとか。
つまり3割が1年以内に死亡。
ブラック企業というレベルではないな
(私の間違いだったら、すみません)
つまり3割が1年以内に死亡。
ブラック企業というレベルではないな
(私の間違いだったら、すみません)
648名無し三等兵
2018/01/31(水) 20:18:45.51ID:g1QPBxmC 小艦艇スレは元気なのに、こっちは寂れとるなあ
話題がないのか
話題がないのか
649名無し三等兵
2018/01/31(水) 20:49:04.98ID:BMX6FQKK あっちは機銃ネタに引っ張ろうとした上にツイッターへの恨みつらみぶちまけて暴れるバカで伸びている所があるから
650名無し三等兵
2018/01/31(水) 21:17:13.77ID:2mSrRgMs >>649
それもあるが、武装大発とか特設監視艇、飛行機救難船とかまで話題の下限が無いのが大きい。
巡洋艦も特設巡洋艦とか仮装巡洋艦はアッチのジャンルだし。
軽/重巡洋艦、それも日本海軍限定となるとやはり話題は限られちゃう。
それもあるが、武装大発とか特設監視艇、飛行機救難船とかまで話題の下限が無いのが大きい。
巡洋艦も特設巡洋艦とか仮装巡洋艦はアッチのジャンルだし。
軽/重巡洋艦、それも日本海軍限定となるとやはり話題は限られちゃう。
651名無し三等兵
2018/01/31(水) 21:20:41.27ID:oIwzvXwj 駆逐艦の機関積んだ空母まで話題になるからなあ
巡洋艦の機関積んだ空母もあるにはあるが数は少いし、巡洋艦から改装された空母も伊吹一隻な上未完成だからなあ
巡洋艦の機関積んだ空母もあるにはあるが数は少いし、巡洋艦から改装された空母も伊吹一隻な上未完成だからなあ
652名無し三等兵
2018/01/31(水) 21:35:09.76ID:2mSrRgMs >>651
そこで自分から発想をわざわざ制約するから良くないんじゃない?
巡洋艦と空母の関わりだったら、
龍驤(古鷹/青葉級巡洋艦の設計がベース)
蒼龍(原案は航空巡洋艦)
大戦中の巡洋艦(ミッドウェー後に一通り空母改装の検討は行われてる)
とか、派生的な話しようと思えばナンボでもできると思うが。
そのへん、保守的なスレってことかもしれないけどね。
そこで自分から発想をわざわざ制約するから良くないんじゃない?
巡洋艦と空母の関わりだったら、
龍驤(古鷹/青葉級巡洋艦の設計がベース)
蒼龍(原案は航空巡洋艦)
大戦中の巡洋艦(ミッドウェー後に一通り空母改装の検討は行われてる)
とか、派生的な話しようと思えばナンボでもできると思うが。
そのへん、保守的なスレってことかもしれないけどね。
653名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:15:09.76ID:yR+YE4WZ 小艦艇スレは巡洋艦ネタで盛り上がっていたこともあったな
654名無し三等兵
2018/02/01(木) 00:27:47.11ID:w2LyQ979 蒼龍飛龍あたりと最上型は機関おんなじものかと思っていたが
加賀は改装でニ軸分が最上型相当に交換
巡戦天城型はツインタービンで妙高型と同じ
加賀は改装でニ軸分が最上型相当に交換
巡戦天城型はツインタービンで妙高型と同じ
655名無し三等兵
2018/02/01(木) 20:08:55.26ID:wuqbCo3+ 個人的には、あの古鷹の単装砲6基 → 連装砲3基をどうやったのか気になる。
656名無し三等兵
2018/02/04(日) 08:46:46.11ID:IwXZeSbl >>655
単装砲は甲板ポン付け(補強構造は必要)だけど、連装砲は揚弾筒含めた
構造だもんね。こんなんほとんど作り直しにならないか?
そういえば76mmスーパーラピッド砲って、甲板下に揚弾筒がない甲板ポン付けの
システムもあるんだね。連射能力や使用できる弾種では劣るらしいけど。
単装砲は甲板ポン付け(補強構造は必要)だけど、連装砲は揚弾筒含めた
構造だもんね。こんなんほとんど作り直しにならないか?
そういえば76mmスーパーラピッド砲って、甲板下に揚弾筒がない甲板ポン付けの
システムもあるんだね。連射能力や使用できる弾種では劣るらしいけど。
657名無し三等兵
2018/02/05(月) 18:31:15.51ID:+JV4NcFl 一応、20cm砲のA型砲塔(砲架)は、甲板下一層分の揚弾室(?)があるよね。
古鷹型ではこの部屋の横に、それより下の改装から弾薬揚げて、側面から入れるような
図が学研本に書いてあった気がする。
空母用のやつも、歴群の赤城特集号の付録の3D図を見ると、A型砲架が円筒状の支持
構造(古鷹型でいう甲板下部分はこの中と思われる)の上に載ってて、その内部に向
けて、推進軸シャフトに挟まれた位置にある艦底の弾薬庫から、弾薬を横方向に移送
するコンベイヤー(?)が下記まれている。
なので、20cm砲のA型砲塔は、砲塔じゃないといわれがちだが、簡素ながら給弾室付き
の砲塔だと思っている。ソースが雑誌ですまんが
古鷹型ではこの部屋の横に、それより下の改装から弾薬揚げて、側面から入れるような
図が学研本に書いてあった気がする。
空母用のやつも、歴群の赤城特集号の付録の3D図を見ると、A型砲架が円筒状の支持
構造(古鷹型でいう甲板下部分はこの中と思われる)の上に載ってて、その内部に向
けて、推進軸シャフトに挟まれた位置にある艦底の弾薬庫から、弾薬を横方向に移送
するコンベイヤー(?)が下記まれている。
なので、20cm砲のA型砲塔は、砲塔じゃないといわれがちだが、簡素ながら給弾室付き
の砲塔だと思っている。ソースが雑誌ですまんが
658名無し三等兵
2018/02/06(火) 00:27:37.08ID:uzyJ9DyN 逆パターンな改装後の五十鈴の重量バランスも気になる
電探積んだから+-0?
電探積んだから+-0?
659名無し三等兵
2018/02/06(火) 01:03:37.62ID:3xUbwZAP 機銃わんさか積んだみたいだし重くなってない?
660名無し三等兵
2018/02/06(火) 07:38:52.53ID:mfM+9LIp 酸素魚雷単体で考えると1本2.7-2.8トンあるし、発射管は15-18トンくらい
連装機銃が1.2-1.6トン、3連装が2.8トンとすれば十分お釣りがくる
連装機銃が1.2-1.6トン、3連装が2.8トンとすれば十分お釣りがくる
661名無し三等兵
2018/02/06(火) 07:58:04.69ID:3xUbwZAP ん?
五十鈴は前部の連装発射管左右を撤去したかわりに後部を連装から4連装に
換装して魚雷所持数は維持したんじゃなかったか
五十鈴は前部の連装発射管左右を撤去したかわりに後部を連装から4連装に
換装して魚雷所持数は維持したんじゃなかったか
662名無し三等兵
2018/02/06(火) 13:05:34.94ID:kLjZ+i7w 重雷装艦としてあんなに無茶な改造した大井や北上でも32ノット出たんだし、五十鈴も多少は速力低下したろうけど33ノット位は出せたんじゃない?
それだけあれば甲型駆逐艦率いて水雷夜襲するには不足でも乙型や丁型駆逐艦率いて活動するには充分かと
それだけあれば甲型駆逐艦率いて水雷夜襲するには不足でも乙型や丁型駆逐艦率いて活動するには充分かと
663名無し三等兵
2018/02/06(火) 20:06:24.97ID:kPZfdKGt 三年式14センチが20トン以上有るからの。あれ7門で150t近くある。
八九式がほぼ同重量で3基だから86t軽くなったわけで、その分かなり積めるだろう。
八九式がほぼ同重量で3基だから86t軽くなったわけで、その分かなり積めるだろう。
664名無し三等兵
2018/02/06(火) 21:04:05.38ID:9Z7AMoGe 兵器単独の重量だけ考えてればそうなるんだろうが、実際には甲板上に追加された台座があるじゃん。
14cm砲の支持構造がそのまま使えるわけじゃないから、アダプタとして必要だったんだろう。
絶対ウン10tあるから、あれで代償重量としてあれで丁度だと思っている。
14cm砲の支持構造がそのまま使えるわけじゃないから、アダプタとして必要だったんだろう。
絶対ウン10tあるから、あれで代償重量としてあれで丁度だと思っている。
665名無し三等兵
2018/02/06(火) 21:05:57.07ID:9Z7AMoGe あるいは、装備位置が高まることも考えれば、撤去した重量よりも低い重量に
抑える必要があったのではとも思える。
抑える必要があったのではとも思える。
666名無し三等兵
2018/02/08(木) 07:33:29.75ID:x07TNhLR 潜水調査で磯風見つかったんだな 矢矧も探してくれ
667名無し三等兵
2018/02/08(木) 19:50:57.76ID:CchbGOIe668名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:13:47.92ID:RQXAbQo8 14cm砲に乱打されたい
669名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:16:35.23ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Y7T4I
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Y7T4I
670名無し三等兵
2018/02/23(金) 00:01:06.52ID:jwcEsh4P ソロモンに重雷装艦が居たら結構戦果を挙げたんじゃないかと思わなくもない
671名無し三等兵
2018/02/23(金) 00:08:34.41ID:1qiMfLLY 第三次ソロモン辺りまでの、まだ米軍がレーダー射撃に不慣れな時期なら活躍出来ただろうね
でもその後じゃ射点につく前の甲板への被弾一発で轟沈しかねないから厳しいかと
でもその後じゃ射点につく前の甲板への被弾一発で轟沈しかねないから厳しいかと
672名無し三等兵
2018/02/23(金) 00:37:09.97ID:IQNnBfzz ??「発射管おろして大発積むぞ!」
673名無し三等兵
2018/02/23(金) 01:09:50.14ID:VDN6xrvR ああっなんということでしょう。それが大井さんの最後の言葉になろうとは。
674名無し三等兵
2018/02/23(金) 08:32:47.77ID:FhWpJt7c 「敵だ!」「魚雷発射!」「誤認でした」
という感じのこと多いし接敵前に発射管空になってそう
という感じのこと多いし接敵前に発射管空になってそう
675名無し三等兵
2018/02/23(金) 17:30:43.79ID:WTrpPCxX エクセターとか古鷹型・青葉型の活躍を見ると、6門艦でも何ら問題ないよね
676名無し三等兵
2018/02/26(月) 10:43:03.31ID:pDgiFNPv >>675
古鷹、青葉は夜戦で比較的短距離の戦闘が多かったからでは?
昼間で1万数千mぐらいでの戦闘をしてれば、また違うと思われ・・・。
ところで、エクゼターの活躍とは???
被害担当艦としての奮戦の印象しかないんですが。
古鷹、青葉は夜戦で比較的短距離の戦闘が多かったからでは?
昼間で1万数千mぐらいでの戦闘をしてれば、また違うと思われ・・・。
ところで、エクゼターの活躍とは???
被害担当艦としての奮戦の印象しかないんですが。
677名無し三等兵
2018/02/26(月) 15:35:54.16ID:waCQiBpl0 エクセターかエクゼターかはっきりせい
678名無し三等兵
2018/02/26(月) 16:32:57.44ID:Ea7YbUgP 英語ネイティブ発音に近いのはエクセターだけど
日本語の軍事書籍では昔から伝統的にエクゼター表記
がされてきた
ってな感じか?
姉艦のヨークを見ても6門艦で問題ない砲戦活躍を示しては
いないような?
日本語の軍事書籍では昔から伝統的にエクゼター表記
がされてきた
ってな感じか?
姉艦のヨークを見ても6門艦で問題ない砲戦活躍を示しては
いないような?
679名無し三等兵
2018/02/26(月) 18:12:17.95ID:YnggjRWz みんなWOWSやってないの?
ゲームしない時は港の艦影見ながらニヤニヤしてます
仮想艦ですが蔵王美しいですよ
ゲームしない時は港の艦影見ながらニヤニヤしてます
仮想艦ですが蔵王美しいですよ
680名無し三等兵
2018/02/26(月) 20:28:13.60ID:pDgiFNPv681名無し三等兵
2018/02/26(月) 21:23:36.63ID:VXbgwhhH WOWSは戦艦平沼が実装されたら考える
682名無し三等兵
2018/02/27(火) 21:10:12.28ID:Q/wSk1GD 映画「戦艦シュペー号の最期」を見ると、「エクシター」と呼ぶようになります。
684名無し三等兵
2018/02/28(水) 21:34:22.23ID:mz8udMTX685名無し三等兵
2018/02/28(水) 21:37:33.31ID:pjrGiwnu で、エクセターとやらの活躍の話はどうなった?
686名無し三等兵
2018/03/06(火) 17:29:40.54ID:kEm2WkJ3687名無し三等兵
2018/03/06(火) 17:36:10.33ID:y63rdRDG 実際にイタリアのザラ級は暫くは「装甲巡洋艦」って類別だったし、旧式艦の厚化粧に過ぎない当時の戦艦よりピカピカの新型巡洋艦に配備される方がイタリア海軍将兵にとって名誉だったなんて話もある
688名無し三等兵
2018/03/06(火) 18:02:42.21ID:y4s0LJSb 軽巡は軍縮会議の前から軽装甲巡洋艦の略として使われていたわけだし基本的には変わらんでしょ
689名無し三等兵
2018/03/09(金) 11:57:18.38ID:OPncfY8T ドイッチュラント級ええな。大口径砲、大航続力、そして紙装甲。
戦艦からは走って逃げ、巡洋艦は砲で追っ払う。
しかし、距離詰めれば軽巡で勝てるのを見抜いて実行する英軍が偉い。
戦艦からは走って逃げ、巡洋艦は砲で追っ払う。
しかし、距離詰めれば軽巡で勝てるのを見抜いて実行する英軍が偉い。
690名無し三等兵
2018/03/09(金) 14:19:13.31ID:Z6YTlv58 そらあんた
トレント級をディスってるのと同じでっせ
トレント級をディスってるのと同じでっせ
691名無し三等兵
2018/03/23(金) 12:04:01.89ID:rNulc7Ia 15.5サンチ3連砲塔二基の阿賀野型が見たかった
692名無し三等兵
2018/03/23(金) 12:58:50.26ID:M5oNPUhB それ、大淀じゃね?
尚新規開発の連装砲塔三基搭載する案もあったが重量過大で却下されたそうな
昔WLの大淀に阿賀野型の航空機甲板と魚雷積んで後部に主砲一基追加した艦でっちあげて「ぼくのかんがえたさいこうのけいじゅん」作った事がある
が、今考えると水雷戦隊率いるには低速、防空艦としても非力、巡洋艦と撃ち合うなら青葉の方が良いというダメダメ艦だと気付く
尚新規開発の連装砲塔三基搭載する案もあったが重量過大で却下されたそうな
昔WLの大淀に阿賀野型の航空機甲板と魚雷積んで後部に主砲一基追加した艦でっちあげて「ぼくのかんがえたさいこうのけいじゅん」作った事がある
が、今考えると水雷戦隊率いるには低速、防空艦としても非力、巡洋艦と撃ち合うなら青葉の方が良いというダメダメ艦だと気付く
693名無し三等兵
2018/03/23(金) 14:11:29.60ID:Ou3lB7XM 樫野が甲板にでかい穴開けて船として成立するわけだし
阿賀野の前後に最上の15.5サンチ3連砲塔を押し込んで、ついでに最上甲板を
そこだけ1m下げて重心降下させる
ほかに五連発射管2基、予備なしで重量軽減
舷側装甲は50ミリに減らす
どないだろうか?
阿賀野の前後に最上の15.5サンチ3連砲塔を押し込んで、ついでに最上甲板を
そこだけ1m下げて重心降下させる
ほかに五連発射管2基、予備なしで重量軽減
舷側装甲は50ミリに減らす
どないだろうか?
694名無し三等兵
2018/03/23(金) 15:34:41.46ID:JRFn1XH8 瑞雲無いっすよ?
696名無し三等兵
2018/03/23(金) 22:46:30.14ID:bBnukBn9 バーベット径は4メートルやろ?
697名無し三等兵
2018/03/23(金) 23:34:33.08ID:s6gk4NdZ 青葉つか古鷹ってオマハ対抗でしょ?
古鷹を水雷戦隊旗艦とかには出来んのかね・・・
古鷹を水雷戦隊旗艦とかには出来んのかね・・・
698名無し三等兵
2018/03/24(土) 11:38:41.07ID:vThytzT8 >>693
前にも似た艦出てきたけど、そんなポケット戦艦の子供みたいな艦を何に使うんだい?
巡洋艦と撃ち合うには不足する火力と装甲、駆逐艦率いて雷撃するには不足必至な速力で、豪華な香取型にしかならないと思うがね
前にも似た艦出てきたけど、そんなポケット戦艦の子供みたいな艦を何に使うんだい?
巡洋艦と撃ち合うには不足する火力と装甲、駆逐艦率いて雷撃するには不足必至な速力で、豪華な香取型にしかならないと思うがね
699名無し三等兵
2018/03/24(土) 15:09:17.56ID:dU/+y2Ub700名無し三等兵
2018/03/24(土) 16:26:23.09ID:2Kb7Kbki >>697
5500t型の立場というものを考えてあげて下さい。
5500t型の立場というものを考えてあげて下さい。
701大淀
2018/03/24(土) 17:06:16.15ID:w4V4x/0m 私の砲火力が巡洋艦に負けるというでござるか?
702名無し三等兵
2018/03/24(土) 17:10:49.74ID:w4V4x/0m トンブリに20サンチ砲4門載せられるのだから
阿賀野に3連2砲塔で問題ない
阿賀野に3連2砲塔で問題ない
704名無し三等兵
2018/03/24(土) 17:20:25.87ID:w4V4x/0m トンブリは基準排水量2000トンなんだからそれに4000トン分の機関、装甲、水雷、航空艤装、船体を出せばいい
705名無し三等兵
2018/03/24(土) 17:55:19.00ID:vThytzT8 んな、河川砲艦に武装と機関付けて駆逐艦にする様な事言われてもなあ......
706名無し三等兵
2018/03/24(土) 18:09:45.09ID:/eaGRkBA トンブリがラモットピケに負けたのは
訓練不足かつ不適切な運用の責任が大きいだろうけど
もし充分な訓練を積んでマトモな運用してたら勝てたんだろうかね
アユタヤとトンブリが上手く連携してりゃ
勝てない相手でもないような気はするけど
訓練不足かつ不適切な運用の責任が大きいだろうけど
もし充分な訓練を積んでマトモな運用してたら勝てたんだろうかね
アユタヤとトンブリが上手く連携してりゃ
勝てない相手でもないような気はするけど
709名無し三等兵
2018/03/29(木) 00:26:21.75ID:uM1MZzs3 しかしオマハ級と5500tが戦場で遭遇した例って、アッツ島沖のみかな。
両者の優劣を競うような展開でもなかったが。
両者の優劣を競うような展開でもなかったが。
710名無し三等兵
2018/04/01(日) 18:38:17.58ID:y+sdVEmg 5500tの舷側装甲は、しばしば63mmと書かれるのだが、これは船殻の1インチHTと、
これに貼り足した1.5in HTの合計だ。
装甲板が構造材を兼ねている場合はともかく、そうでない場合に、
船殻の板厚を装甲としてカウントするのは変ではないかと思うのである。
なおオマハ級の装甲帯は3inで、これは船殻部分を含まない値だろうから、
オマハ級: 3in (class A?) + 船体(1in以上?, HT?)
5500t: 1.5in HT + 船体1in HT
となり、むこうが断然格上なんだなと改めて認識させられる次第
これに貼り足した1.5in HTの合計だ。
装甲板が構造材を兼ねている場合はともかく、そうでない場合に、
船殻の板厚を装甲としてカウントするのは変ではないかと思うのである。
なおオマハ級の装甲帯は3inで、これは船殻部分を含まない値だろうから、
オマハ級: 3in (class A?) + 船体(1in以上?, HT?)
5500t: 1.5in HT + 船体1in HT
となり、むこうが断然格上なんだなと改めて認識させられる次第
711名無し三等兵
2018/04/01(日) 19:00:52.14ID:sE463uFy だから?帝国海軍には大和魂があるし
712名無し三等兵
2018/04/01(日) 21:08:26.07ID:iCRvMASo >>710
「世界の艦船」第115集(1967年3月号)「米軽巡『オマハ』級のすべて」阿部安雄 p55 にはこうある。
「舷側防禦としては水線装甲帯として第1缶室から後部機械室に至る間を厚さ1インチのSTS材に厚さ2インチのSTS材を重ね合わせて装着した。」
外板と重ね合わせの板厚を合計して装甲厚と称する例は各国で一般的だったということかな?
「世界の艦船」第115集(1967年3月号)「米軽巡『オマハ』級のすべて」阿部安雄 p55 にはこうある。
「舷側防禦としては水線装甲帯として第1缶室から後部機械室に至る間を厚さ1インチのSTS材に厚さ2インチのSTS材を重ね合わせて装着した。」
外板と重ね合わせの板厚を合計して装甲厚と称する例は各国で一般的だったということかな?
713名無し三等兵
2018/04/03(火) 12:29:19.19ID:nVNbRn5w ご教示感謝。
0.5インチ差(+材質の差)で、思っていたよりも差が小さいということか。
しかし普通、戦艦では装甲の板厚に背板入れないように思うけど、
同じ材質の重ね張りの場合は入れるということなんだろうか
0.5インチ差(+材質の差)で、思っていたよりも差が小さいということか。
しかし普通、戦艦では装甲の板厚に背板入れないように思うけど、
同じ材質の重ね張りの場合は入れるということなんだろうか
714名無し三等兵
2018/04/03(火) 21:40:16.98ID:D9v8O1ub 水平防御の話をする時には構造材を勘定に入れるのがふつうだよなあ。
715名無し三等兵
2018/04/05(木) 21:38:28.05ID:HbG9DhKe716名無し三等兵
2018/04/09(月) 20:56:22.57ID:IK4F2Kph717名無し三等兵
2018/04/11(水) 21:34:55.04ID:85ZH9IjS オマハ級見てたら、
何で素直に連装砲塔を前二基後ろ二基にしなかったのかと思う
何で素直に連装砲塔を前二基後ろ二基にしなかったのかと思う
718名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:39:34.99ID:iFZzB9CR >717
嚮導艦として水雷戦隊の突撃時に前方指向火力を増やすためだよ。
嚮導艦として水雷戦隊の突撃時に前方指向火力を増やすためだよ。
719名無し三等兵
2018/04/12(木) 12:43:29.58ID:SkoXTTBo しかし魚雷や探照灯は腹を見せないと・・・
720名無し三等兵
2018/04/16(月) 20:07:17.71ID:sLCljUOK 魚雷発射のときって回頭してから発射するの?
進行方向をジャイロで設定するのに?
むしろ変針せんほうがちゃんと打てる気がする。
進行方向をジャイロで設定するのに?
むしろ変針せんほうがちゃんと打てる気がする。
721名無し三等兵
2018/04/16(月) 21:18:27.02ID:R89lDjBQ722名無し三等兵
2018/04/17(火) 10:05:22.89ID:qlExHwwC 発射のための転舵後、しばらくまっすぐ走らないと、そもそも測的できないのではと思うんだけど。
それとも、転舵による発射位置の変位を織り込んで、転舵直前までの間に
ジャイロの設定、作動を終えているのだろうか
それとも、転舵による発射位置の変位を織り込んで、転舵直前までの間に
ジャイロの設定、作動を終えているのだろうか
723名無し三等兵
2018/04/19(木) 16:58:52.70ID:gFEGN24r 龍田、天竜は物持ちが良いなあ
ロンドン海軍軍縮会議では代艦が認められてた枠なのか?
ロンドン海軍軍縮会議では代艦が認められてた枠なのか?
724名無し三等兵
2018/04/19(木) 20:57:29.78ID:JiWwv6Jt 龍田位の大きさの大型駆逐艦作って高角砲満載したい
という中二ぼくの海軍工廠
という中二ぼくの海軍工廠
725名無し三等兵
2018/04/19(木) 21:02:45.98ID:uzrsDXZH >>720
魚雷の射出って砲弾のようにはいかないから
転舵によって船体を傾けないとスルリと落ちていかない
もし仮に逆方向(内側)に転舵して射出したとしたら
中折れするか、もし出きったとしても雷尾が艦舷にぶつかるか
あるいは頭が垂直に海面に落下し
引き込まれて艦底に命中して自沈してしまう
魚雷の射出って砲弾のようにはいかないから
転舵によって船体を傾けないとスルリと落ちていかない
もし仮に逆方向(内側)に転舵して射出したとしたら
中折れするか、もし出きったとしても雷尾が艦舷にぶつかるか
あるいは頭が垂直に海面に落下し
引き込まれて艦底に命中して自沈してしまう
726名無し三等兵
2018/04/19(木) 21:40:01.11ID:4mIPnwH0 >>724
天龍・龍田の防空巡洋艦改装案というのもあったが、見かけも含めて単に「ちょっと大きい秋月」にしかならなかった。
天龍・龍田の防空巡洋艦改装案というのもあったが、見かけも含めて単に「ちょっと大きい秋月」にしかならなかった。
727名無し三等兵
2018/04/20(金) 11:48:51.64ID:vIkSJXKp >>725
これは釣り?盛り上げようという努力?
これは釣り?盛り上げようという努力?
728名無し三等兵
2018/04/20(金) 12:32:33.72ID:aD72ftxq 【テレ朝こそ日本の良心】 トランプ(正義のガンマン) >>> マチス(保安官)安倍(交番の巡査)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524187824/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524187824/l50
729名無し三等兵
2018/04/20(金) 14:33:02.38ID:2NO0U8Jr >>726
筑摩型が在籍していたら、防空対潜仕様に改造して使っていたのだろうと考えると楽しくなります
筑摩型が在籍していたら、防空対潜仕様に改造して使っていたのだろうと考えると楽しくなります
731名無し三等兵
2018/04/20(金) 17:36:27.11ID:36afA90T そりゃ転舵してる最中に内側向けて射出しようとするのはアホだけど
直進してりゃいいだけじゃないの
直進してりゃいいだけじゃないの
732名無し三等兵
2018/04/20(金) 17:42:27.91ID:tM3FBGuO 5500トンの改装の際に阿賀野みたいに四連を2基、中心線上に置いて
片舷8門とか無理だったのかなあ
片舷8門とか無理だったのかなあ
733名無し三等兵
2018/04/20(金) 17:57:01.45ID:l70ihJ0z 仮に交換する発射管の合計重量が同じでも
高さをとれば重心上がるから、その分も代償重量を。。。となって現実的でない
のかもしれない。
高さをとれば重心上がるから、その分も代償重量を。。。となって現実的でない
のかもしれない。
734名無し三等兵
2018/04/20(金) 18:11:03.06ID:JxrckdRR 藤本喜久雄「できらあっ!」
735名無し三等兵
2018/04/20(金) 18:22:13.74ID:l70ihJ0z え!! 同じ重量で倍の射線数を!?
736名無し三等兵
2018/04/20(金) 18:38:25.61ID:UXSIzCWv >>729
対潜はどうかな。
「限定的な航海能力を持つ防空砲台艦」
ならアリかもしれんけど。
確か昔の「仮想戦記を書こうスレ」みたいなので、「洞爺」に改名した旧「矢矧」が活躍する作品があったのを思い出す。
インド洋で英巡洋艦に追われる仮装巡洋艦だか特設巡洋艦が悲鳴のような電文で現況を伝えたところ、
「ワレ、トウヤ」
って聞き慣れない名前で返電があり、颯爽と現れた「洞爺」が15cm砲を振りかざし…というお話だった。
(元は扶桑と山城を活躍させるというテーマだったが、フタを開けたらマニアック艦活躍作品になってた)
対潜はどうかな。
「限定的な航海能力を持つ防空砲台艦」
ならアリかもしれんけど。
確か昔の「仮想戦記を書こうスレ」みたいなので、「洞爺」に改名した旧「矢矧」が活躍する作品があったのを思い出す。
インド洋で英巡洋艦に追われる仮装巡洋艦だか特設巡洋艦が悲鳴のような電文で現況を伝えたところ、
「ワレ、トウヤ」
って聞き慣れない名前で返電があり、颯爽と現れた「洞爺」が15cm砲を振りかざし…というお話だった。
(元は扶桑と山城を活躍させるというテーマだったが、フタを開けたらマニアック艦活躍作品になってた)
738名無し三等兵
2018/04/20(金) 20:36:55.01ID:GFv1Q/q/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【高市円暴落】 トランプ関税で激ヤバの🚗マツダ。 ドル、ユーロで円安の神風。 株価(´∀`∩)↑age↑ [485983549]
- ヤフコメ投稿が制限されました部 [787212328]
- 「ネトウヨが中国人以上の価格でホタテを買って食う」こんな簡単なことを前回も今回もできないのは不思議と話題 [158478931]
- トランプ「中国が他国産より高値で米国産大豆を大量購入してくれた。中国最高!」 どっかのバカ日本人との差w [271912485]
- インフルエンザにかかりやすい5つの特徴、「血糖値高め」「睡眠不足」「栄養不良」「アレルギーがある」「安倍晋三」 [748563222]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
