【小銃】ライフル総合スレッド その39 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/30(土) 02:17:11.11ID:2YSYTOlL
前スレ
アサルトライフルスレッド
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1454181949/

このスレは小銃全般を語るスレッドです
拳銃、短機関銃及び機関銃の話は該当するスレで話しましょう

次スレは>>970が立てること
2019/12/09(月) 20:03:11.98ID:eIUN53Pm
>>304
はいロマン
2019/12/10(火) 06:15:34.04ID:HGaMSKEF
リスペクトって便利な言葉もあるよな…w
2019/12/10(火) 12:11:40.59ID:CQ5eKO3E
リスペクトして
インスパイアされて
オマージュで

類似した劣化版を作りました
反省はしていない
308名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 16:50:00.61ID:7zpSWv4i
https://i.imgur.com/zDIXAHF.jpg


http://www.jwing.net/news/19766
2019/12/10(火) 18:16:06.58ID:q9nK9lSO
>>308
黒いSCARもあるんだな
2019/12/10(火) 18:18:34.82ID:q9nK9lSO
>>309
SCARもセレクター表示をア·タ·レにしたんだな
2019/12/11(水) 10:16:11.47ID:1J7PODWq
masadaがすげえいい感じするけどダメなんかね
312名無し三等兵
垢版 |
2019/12/11(水) 15:17:30.65ID:Mf7I65UC
AK47みたいに1年くらいなんも整備してなくても、普通に使える銃が良いね。
水とか砂とかの耐久性もあって。
 
2019/12/11(水) 15:27:59.54ID:bXBdrxgI
カラシニコフ АК と M4の最新バージョン比較動画を発表【動画】
https://jp.sputniknews.com/russia/201912116915672/
https://youtu.be/ArR_HiMfVu4
ロシアのカラシニコフ社が自社の最新の自動小銃АК-12と米国製のМ4カービンを比較し、
その模様を収めた動画をKalashnikov.media上で発表した。
АК-12は伝説的なロシアの自動小銃АКの最新バージョン。重量わずか3.5キロで5.45ミリ口径、
箱型弾倉は30発。
М4カービンは、同じく有名なМ16А2を下敷きにして作られた。5.56ミリ口径で重さ2.7キロ、
箱型弾倉は20発から30発。

テストビデオではまず射撃訓練場で撮影。射撃時の反動、セイフティを外した後の射撃スピード、
弾倉を交換するスピード、交換しやすさなどが調べられ、このテストでは2つの小銃とも
ほぼ同様の結果を出した。

射撃場のテストのあと、こんどは実戦に近い状況へ条件が変えられた。弾を詰められた
自動操縦は深い雪の上に落とされ、マイナス6度の気温のなかでそのまま30分放置された。
АК-12は低温にもかかわらず、問題なく数発の射撃ができたが、М4はボルトが低温で
動かなくなり、テーブルの上で叩いて、作動を促さざるを得なかった。
叩いても低温で凍り付いてしまった弾倉は最初のうちは所定の位置に移動しようとせず、
替えの弾倉は固定のためのボタンが低温で動かなかったため、固定することができなかった。

動画の最後でカラシニコフの専門家は弾痕の密集度を比較したところ、両方の自動小銃とも
あまり違いはなかった。
2019/12/11(水) 18:05:02.51ID:MiJHAJlN
>>312
そんなAK存在しないぞ
あれも整備をしないと信頼性を発揮できない小銃だ
2019/12/11(水) 19:33:15.58ID:sXmS8824
>>314
1年位置いといても大丈夫だろ
日本の猟銃所持者とか狩猟シーズンまで放置が普通
2019/12/11(水) 20:52:53.07ID:ZJbPCkG1
湿度高めの地域でノーメンテだとすぐ錆びそうだけどどうなんだろ
2019/12/11(水) 21:20:36.41ID:7zWhlehu
>>315
100mで体のどこかに当たればいいっていう適当なジジイの話だろ。
きちんとやってるヤツはちゃんと手入れも試射もしてる。
2019/12/12(木) 15:13:27.47ID:O+2izrGt
http://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2019/12/1210shin1-w.jpg
http://www.hyperdouraku.com/colum/jsdf_newrifle/images/01.jpg
319名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 18:29:39.75ID:KqIfIexH
大きいの
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012932.jpg
320名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 12:46:22.01ID:BuUiMiM7
>>317
熊なら200メートルでも当たる。
2019/12/14(土) 16:43:28.56ID:ACoSTJf+
>>320
クマは急所以外に当てると食べられてしまう
322名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 17:42:31.13ID:I3RpfUSe
熊は撃たれても急所以外なら100メートル以上走れるからな
2019/12/17(火) 23:27:47.31ID:OSifR7z+
急所って言うか心臓パンクさせるとすごい勢いで走るよな。
2019/12/18(水) 02:38:20.77ID:bvcOzjjL
人間は心臓が止まると19秒後に意識が途切れるというが(心臓が停止しても体はまだ生きている)
熊や野生動物が19秒かは定かではないが、意識が飛ぶまで走り続けるって事かな?
(人間だと酸素の供給が絶たれて脳死は5分後、蘇生不能が10分後だったかな…)
2019/12/18(水) 10:13:30.22ID:PohvlBf+
>>324
脳幹
2019/12/18(水) 10:39:54.16ID:Xoa6omSZ
実際は心臓が破壊されて動き続けるのは生物学的に無理なんだけど
死因が心臓破裂であるにせよ、大動物の心臓周辺部に当たった場合には
完全に循環が絶たれるまでに時間がかかるってことだと思うよ

これは専門医じゃないと開いてみてもいつ破裂したかなんて区別つかないから
当たったのにまだ走ったって話になるんじゃないかな
2019/12/18(水) 12:46:48.13ID:bvcOzjjL
>実際は心臓が破壊されて動き続けるのは生物学的に無理なんだけど

そうなん?
なんか血液の循環が停止しても、筋肉にはグリコーゲンやら動かす燃料は残ってるから、
撃ち倒されても足をバタバタさせてるものだと…
昆虫と違って捕食者に喰われながらも足をウネウネ動かしてる反射と違って、意志力で動かしてるんじゃないかな?
神経系は破壊されてないんだし(哺乳類より単純な構造の生物は神経系が断絶してても動きそうだけど。)
2019/12/18(水) 12:53:37.98ID:9H3TSFMK
というか、撃たれたら逃げるのが普通なんじゃないの?
熊ってそんな戦闘狂だっけ
2019/12/18(水) 14:48:20.60ID:sXnOb69O
撃たれる前に、殺られる前に殺れ!って襲いかかってくんだろ
数百kgあるものの突撃の勢いを銃弾では物理的に止められないから問題なわけで
2019/12/18(水) 18:54:29.86ID:/r87q/hI
>>328
怒ると襲ってくる
2019/12/18(水) 19:23:33.14ID:I1+z+2cZ
>>326
弾が心臓を貫通しても30mは走るよ。
2019/12/19(木) 02:38:04.90ID:QZcMdVvj
>撃たれる前に、殺られる前に殺れ!って襲いかかってくんだろ

・20m:ヒグマはこちらの様子を伺っている…目を逸らさずに後退して距離を取り合って行けば、大丈夫
・15m:ヒグマは警戒している…背を向けて逃げたり、走ったりしたら、ヒグマは反射的に追いかけて来る
・10m:ヒグマは臨戦態勢を取っている…可成りヤバイ距離。敵意が無い事をアピールしつつ20m圏外に出る
・5m以内:ヒグマ『もうダメだクマー殺られる前に殺るしかないクマ―』と、パニックを起こし、捨て鉢で襲い掛かって来る

…こんな感じだろw

>熊ってそんな戦闘狂だっけ

傷付けられたら半狂乱になって刺し違えても報復して来る。
犀や象は賢いのか、人間が銃を指し示すと、抑止効果がある(パークレンジャーの教育の賜物か)が、
野生動物やクマは銃声の轟音には訳も分からず本能的にビビるが、被弾しても銃で撃たれた事がどういう事か理解できてない。
『痛ぇ!撃たれた!もうダメぽ…』などとは考えない。逃げるか、報復しようとするか、その二択。
ヒグマは距離的に攻撃の間合いなら後者。
2019/12/19(木) 02:55:15.35ID:W+3+djyW
熊はびびりとは言うが
実際は、目の前にいる怖い相手を殺ることしか解決策として考えないびびりなので
実質人間に勝ち目はない
2019/12/19(木) 17:51:14.98ID:GjsgqCAr
>>332
普通クマに合ったら死んだふりだろ
2019/12/19(木) 18:16:47.65ID:vcSQ6Q7C
そうそう、そんで熊の血となり肉となりこうして生きている。
2019/12/19(木) 18:16:53.46ID:QZcMdVvj
>>334
https://www.excite.co.jp/news/article/E1226397503950/?p=2
2019/12/21(土) 03:05:02.30ID:LLgTci2H
ニュージーランドでは今年3月にクライストチャーチで起きたモスク(イスラム教礼拝所)銃乱射事件を受け、半自動小銃などが全面禁止された。

12月21日の施行を前に、ニュージーランドの警察は引き渡された銃の破壊作業に追われている
2019/12/21(土) 12:53:24.59ID:jqKcgq+6
原住民や移民のために銃を捨てるって
オセアニアの白人も変わったものだ
海外旅行の実弾射撃には別の国が良さそうだ
2019/12/21(土) 14:19:52.69ID:vUpD8jbh
そして抵抗力が無くなった時期にまた発生するよな
2019/12/22(日) 13:24:01.25ID:dvGmNAd4
火を恐れずに村に入り込んできて人間殺すのがクマやぞ
北海道開拓時代の微笑ましいエピソード

銃ぐらいでは逃げない
2019/12/22(日) 14:28:57.83ID:4QJf3F8E
まぁサイとか象とか火種を消したりするからな…山火事に比べれば焚火くらなんとも思わんのだろう。
2019/12/22(日) 20:30:22.95ID:BTTAfalK
クマはオオカミのオシッコをハンカチに染み込ませて荷物に結んどけば絶対によってこないよ!ウソじゃないから試してみて!
2019/12/22(日) 21:17:06.91ID:JyGrfEGx
狼のおしっこなんてどこで手に入れろというのか
てかそのために狼に食われたら元も子もない
2019/12/22(日) 22:24:33.58ID:4QJf3F8E
狼の群れと暮らした男 ショーン エリス
https://youtu.be/j4vFBXOoHs0
降りの中のライオンに指食い千切られたムツゴロウさん超えてる?
2019/12/23(月) 18:08:09.42ID:M6NdnBzl
>>343
じゃあラジオとハチミツで
2019/12/23(月) 18:57:13.73ID:soSJguvK
クマーも大概は先に気づいて逃げてるんやで
至近距離でバッタリとかだと反射的にやられるけど
2020/01/02(木) 11:41:13.86ID:PkKzHcfs
ノルウェーのスヴァールバル諸島-スピッツベルゲン島では安全地帯以外の場所に行くときは、ライフル携帯が義務なんだってな…
https://www.catari.jp/files/user/article/f-hakken/1497/1_10.jpg
でも自衛とは言え、シロクマ殺したら罰金なんだって。
2020/01/02(木) 12:43:09.59ID:fEam/QPl
そらまパンダ並みに希少やからねえ
2020/01/03(金) 14:46:44.67ID:lQQnszEa
ホッキョクグマは生息数が2500頭で、スピッツベルゲン島周辺には3000頭いるらしいね。
シロクマ観察ツアーが人間を恐れなくさせており、それが人間を襲いやすい状況を作っているんだとか。
https://www.bbc.com/japanese/45001987
絶滅危惧種啓蒙活動家の発狂ぶりが、暗に『シロクマが死ぬくらいなら、襲われた人間が死ねばいい』位の勢いだな。
2020/01/03(金) 16:56:16.20ID:bJdwIM4D
>>349
貴重な飛行可能スピットファイアを着陸に失敗して壊したパイロットに同じ事を思った
2020/01/04(土) 04:43:01.31ID:wvEqia2J
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=FbkFeaO-bDg
これはレプリカみたいだけど。
ギア出てないじゃん…殺意を抱くならパイロットじゃなく整備の方でわ?
パイロットは20分以上旋回して燃料を使い切って胴体着陸に臨んだと説明されているな。
2020/01/04(土) 14:25:05.99ID:I90VrVVP
>>349
生息数より島周辺の数が多くなってるちょっと
2020/01/08(水) 01:12:35.98ID:hU7BAk3w
三毛別羆事件、石狩沼田幌新事件、札幌丘珠事件、福大ワンゲル事件、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
秋田八幡平クマ牧場事件、エゾヒグマ以外の十和利山熊襲撃事件など、ツキノワグマの戦闘力も侮れない。
https://youtu.be/ag55HuKZLBM?t=312
2020/01/11(土) 16:18:39.75ID:/rfb+IrV
自分もビッグボーイの9.5cm使ってるけどエイナスXがなかなか入らなくて無理に入れようとすると骨盤が恐くてなかなか貫通できない。
彩季さんみたいに無理やりガコッと入れても大丈夫なのかなー。
2020/01/16(木) 16:17:04.52ID:osJHcd1d
3年前フランス陸軍は新小銃としてFAMASにかわってHK416Fを制式採用してるけど
新セミオートスナイパーライフルにはFNのSCAR-H PRを採用したんだと
2020/01/16(木) 16:26:56.45ID:hLhDcbb2
そこはHK417のバリアントモデルじゃないんだな、G28だっけ?
これ、候補にも挙がってなかったのか?
357名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 16:50:13.57ID:6K5TOFOM
北海道の巨大ヒグマを倒したのはロシア軍の小銃なのは。日露戦争の戦利品を持ち帰った奴らしい。
銃を持ち帰って使用できたのな。
2020/01/16(木) 17:16:04.23ID:osJHcd1d
>>356
そう、HK417のドイツ軍の制式名称がG28
候補はHK417のほかにVerney-CarronのVCD-10、PGMの何か、シグの何かなど
2020/01/16(木) 17:30:58.24ID:zhq4mc8d
>>355
新小銃とスナイパーライフルは全然別物だろ
2020/01/16(木) 19:14:05.96ID:1qAhZVCQ
>>355
SCARの大口径は人気だな
2020/01/16(木) 23:48:48.56ID:hSey5DJY
最近の米軍はARスタイルの新小銃が出まくりで訳がわからん
機関銃も新しくなってるし
2020/02/13(木) 16:01:37.29ID:L9/UcxwJ
ニコンがライフルスコープから撤退するから、自分の所の製品に乗り換えましょうキャンペーン?
http://soldiersystems.net/2020/02/13/atibal-optics-nikon-trade-in-program/

何か日本のメーカーがどんどん元気が無くなってて、何でこうなった?って感じ
2020/02/13(木) 19:29:30.02ID:2TTkCBBb
それが国が老いるということなのさ
学校で頑張りすぎて、会社では安穏としたがるような人間が増えた結果、挑戦的な製品も作れず市場も萎んでゆく
そこに少子化が追い討ちだ、まあこうなるしかない
2020/02/13(木) 22:44:48.70ID:d9m2XAV8
>>363
スカイツリーもバブル期なら高さ900メートルで世界一の高さになったろうに638メートルになったには国力の衰え
2020/02/14(金) 01:27:27.97ID:wZd/xlIc
金使わないんだから景気も良くならんわな
2020/02/14(金) 19:42:26.12ID:jYxWkZjN
逆累進の消費税と緊縮財政が諸悪の根源
2020/02/14(金) 23:25:14.81ID:rrnxxiGr
ふう〜やっと今年の青色申告データ登録終わった(^_^;)
2020/02/21(金) 17:53:40.33ID:+HWxiDxM
>>367
今年の弥生青色申告は提出まで一気に出来るようになった
2020/02/27(木) 10:39:01.88ID:SGnXUK44
>それが国が老いるということなのさ

いやいや財務省がミンス政権時に政治家を脅して金縮、増税して権限拡大を図ったデフレスパイラルからでしょ?
そして現在も進行中…現在もだw
2020/02/27(木) 19:36:51.45ID:A3B4Qp0n
M700 Magpul Enhancedを入手したが、Vortex載せたら無駄に重くなったw
2020/02/29(土) 18:10:07.68ID:44ptovmp
>>369
もっと前から
2020/03/02(月) 17:49:27.81ID:OhgKtV6v
ボルトアクションライフルの言えばモーゼルと思うのだが
何故、日本ではモーゼルの猟銃があまり普及してないの?
2020/03/02(月) 19:07:04.03ID:Oftk1wfy
>>372
でも、お高いんでしょう?
2020/03/02(月) 19:26:15.72ID:OhgKtV6v
>>373
サコーやサワーと大差無いとおもうのだが?
2020/03/02(月) 21:55:40.72ID:ItgPWKg9
おもう、ということは実際のお値段は知らないわけだね、俺らも知らないけど
高いのか…
ということで調べてみたら新銃のモーゼル98が今も出ていて、102万円
たか!たっか!
2020/03/02(月) 21:56:30.34ID:ItgPWKg9
そりゃあカッコイイとは思うよ
でもサコーのM85が38万の時代に、モーゼルM98が102万とか、どうしたよ
2020/03/02(月) 22:11:28.36ID:OhgKtV6v
https://www.eurooptic.com/mauser-rifles-m12.aspx

海外では3000ドルもしないのだが。。。
2020/03/02(月) 22:33:19.22ID:ItgPWKg9
なんだと・・・
日本だとこれだよ
https://www.eikoh-gun.com/products/detail/2219
2020/03/02(月) 22:38:38.47ID:ItgPWKg9
何で日本こんな高いんや…
2020/03/02(月) 23:33:30.43ID:S7uwbr0X
店変えたほうがよくない?
2020/03/03(火) 19:28:49.02ID:ra4STj7y
ほら、店員と日本語でやり取りできるし・・・・
ま、多少はね?
2020/03/03(火) 22:00:52.92ID:kMPfjJwo
海外の同じ店でサコーM85とモーゼルM12の価格は大差無い感じだ。


https://www.gunbroker.com/Rifles/search?Keywords=SAKO%20M85&;Sort=13&PageSize=24


https://www.gunbroker.com/Rifles/search?Keywords=Mauser%20M12&;Sort=13&PageSize=24
2020/03/06(金) 22:28:33.02ID:09gLXN4/
なぜ子どもたちが?…自動小銃を“組み立て”
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000178218.html
 ピンクの可愛い帽子を被った女の子はダーヤナさん(6)。組み立てているのは、なんと
自動小銃です。これはロシアのハバロフスクで開かれた子どもたちを対象にした模型の
自動小銃を分解して組み立て直すコンテストの様子です。優勝したのは16歳の少年です。
組み立て終わるまでの時間はわずか27秒でした。6年間にもわたって続けてきた週3回の
訓練のたまものだといいます。優勝賞品はコンテストの題材にもなっていた自動小銃の
カラシニコフだということです。
2020/03/12(木) 21:55:26.18ID:mmUBCuJh
AK-47が国旗や国章に描かれている国々
https://jp.rbth.com/lifestyle/83376-ak-47-ga-kokki-kokusyou-egakareteiru-kuni
 この兵器は20世紀に自由を求めて戦った被支配民の主要な武器となった。
その功績を讃えて、いくつかの国ではこれが国旗の図案に採用されている。
2020/03/12(木) 22:19:30.17ID:mAoJsTRe
マスケットを描いてる国はそう珍しくもないが、一周回るとこうなるか。
2020/03/15(日) 16:39:42.19ID:6AImvmvb
AK-47についての主な誤解
https://jp.rbth.com/science/83385-ak-47-gokai
 1940年代末、銃器設計者のミハイル・カラシニコフが世界で最も有名な自動小銃AK-47を
開発した。この銃はソ連軍の制式自動小銃となっただけでなく、ソ連という国家の象徴の
一つとなった。

 現在世界には(公式なデータだけでも)一億丁以上のAKがある。その登場以来、この銃を
めぐってさまざまな神話が生まれてきた。
 この記事では、数ある神話の一部を崩そう。

AKは一人の人物が作ったものである

AKは唯一無二

AKは完全無欠である
2020/04/07(火) 20:58:49.22ID:60fqq/Wv
>自動小銃を分解して組み立て直すコンテスト

あれだ、「マーズアタック」のデブ兄貴思い出したw
2020/04/22(水) 04:07:27.73ID:au1OEBWB
>>379
それは理由があるよ
日本は銃規制が厳しいからな
例えば装弾数が散弾銃なら最大三発、ライフルなら五発に制限されていたはず
販売する側にしてみれば、銃規制が厳しいから市場が小さい上に
銃規制が厳しいから日本向けに規制に合致したものを少量作らなければならないのだ
そうなると値段に跳ね返るのは当然だ

私はベレッタの散弾銃をもっているが
これも新銃の場合は、海外とは三倍くらい価格が違う
2020/04/22(水) 04:10:24.89ID:au1OEBWB
日本は小銃などを散弾銃を含めて112億円くらい輸出しているってさ
規模で言えば世界十五位だそうだ
輸出額から観れば微々たる額ではあるが
思ったよりは検討しているし、びっくりしたよ
猟師の間では「豊和工業」「ミロク」のような国内企業の銃は評価が低いからな
私はベレッタを使っているが
散弾銃ではベレッタが一番に国内で評価が高い
ライフルではレミントンかな?
国内メーカーなど、それらとは及びもつかない低さだ
2020/04/22(水) 13:17:47.35ID:/mXQlS7N
>>389
国内メーカーはOEMがメインだろ
販売サービス網構築する負担はないが、販売の旨味もない
2020/04/22(水) 17:11:35.70ID:au1OEBWB
日本人の銃に対する抵抗感が異常だと感じる事はあるよ
拳銃なんてものよりも、自動車とかの方がよほど殺傷力はあろうに
過度に恐れても仕方がないような
2020/04/22(水) 17:13:26.89ID:EFTnjbmJ
ロシア軍の新型アサルトライフルAK-12 部隊配備が進む
https://otakei.otakuma.net/archives/2020042209.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/RUS_AK-12_shooting_women.jpg
 2019年から実戦部隊への配備が進むロシア軍の新しいアサルトライフル、カラシニコフ
AK-12。2019年4月21日(現地時間)には、西部軍事管区スモレンスク地区に駐留する
機械化歩兵部隊が5500挺のAK-12ライフルを受領したと発表されました。
 カラシニコフAK-12は、ロシア軍が進める歩兵装備の近代化計画「ラトニク」の
一環で、AK-74Mの後継として2018年末に採用されたアサルトライフル。AK-74Mと
同じく、5.45×39mm弾を使用します。
2020/04/22(水) 18:45:56.73ID:au1OEBWB
>>390
OEMが委託されるってことは、銃器メーカーが自社で生産できるものと
同等以上のものがコピー生産出来るってことだからな
それを知っていればミロクの散弾銃で済ませるべきだったかも知れないな
中古ならミロクの銃は安かったもの
2020/04/22(水) 18:50:16.00ID:au1OEBWB
>>392
AK-12か
AK47カラシニコフだったかな
これは命中率・貫通性などカタログスペックでは全てにおいてM16に劣っていたな
どんな悪環境でも故障知らずのそのタフな点と整備などのやり易さで
ベストセラーになったが。
2020/04/22(水) 19:18:33.39ID:gaPc/AUa
>>390
国内のセミオートライフルが数える程しか新規許可が出ないのでBARを買おうかなと思うのですが、日本国内のOEM生産だと思ったのですが、何処が生産しているのですか?
2020/04/22(水) 20:36:05.30ID:/mXQlS7N
>>393
いやそんな保証はないわけで
販売元がこれなら売れる、って思えるだけのものは作れるんだろうけど
それも値段由来なのか品質由来なのかただ販売元に単に製造能力がないのか…

>>395
BARはポルトガル生産でベルギーFNで最終組立検品やってベルギー製ってことにして販売してたと思ったが情報古いか?
日本国内に生産移管したならミロク製だろうけど
まなんにしてもすんなり許可が降りる自動銃って現状BARぐらいじゃね?
2020/04/22(水) 21:03:47.84ID:gaPc/AUa
>>396
ご返信ありがとうございます。
他にはバロメハンターとか、
バロメハンターに似た銃(名前は思い出せません)しか有りませんよね。
わたし
2020/04/22(水) 21:08:40.65ID:gaPc/AUa
>>396
途中で送信してしまいました。
他にもベレッタの自動銃が有りませんでしたっけ?
後、今は通るか知らないのですが、AKなのかサイガがベースなのか判らない自動銃を見かけたことがあります。
私が気になっていたのが、BARがOEM生産ならならメンテナンス部品も供給が早くて安心かなと思いました。
2020/04/22(水) 22:54:18.88ID:/3AeJE9G
・・・。
400名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 22:54:33.64ID:/3AeJE9G
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/23(木) 00:27:50.49ID:rMb4oks5
>>397
バルメかな
フィンランドの銃器メーカー

ライフルと410に改造したショットガンがあると思うけどストレートプルの手動になってたりする
2020/04/23(木) 15:59:48.11ID:xpW5qJPf
>>394
そのタフさも今じゃメッキが剥がされてるなぁ
中国からも3日も整備サボったら錆びて撃てなくなるって評判だ
湿気の多い地域には駄目な小銃だろう
2020/04/23(木) 21:58:27.67ID:wpEXlZtK
いや整備はサボっちゃダメでしょ
2020/04/23(木) 22:08:26.08ID:xpW5qJPf
整備しなくても撃てるって散々神話にしていた銃だよね
そんな事ないよ整備しろよカスって話なだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況