【小銃】ライフル総合スレッド その39 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/30(土) 02:17:11.11ID:2YSYTOlL
前スレ
アサルトライフルスレッド
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1454181949/

このスレは小銃全般を語るスレッドです
拳銃、短機関銃及び機関銃の話は該当するスレで話しましょう

次スレは>>970が立てること
2019/12/22(日) 14:28:57.83ID:4QJf3F8E
まぁサイとか象とか火種を消したりするからな…山火事に比べれば焚火くらなんとも思わんのだろう。
2019/12/22(日) 20:30:22.95ID:BTTAfalK
クマはオオカミのオシッコをハンカチに染み込ませて荷物に結んどけば絶対によってこないよ!ウソじゃないから試してみて!
2019/12/22(日) 21:17:06.91ID:JyGrfEGx
狼のおしっこなんてどこで手に入れろというのか
てかそのために狼に食われたら元も子もない
2019/12/22(日) 22:24:33.58ID:4QJf3F8E
狼の群れと暮らした男 ショーン エリス
https://youtu.be/j4vFBXOoHs0
降りの中のライオンに指食い千切られたムツゴロウさん超えてる?
2019/12/23(月) 18:08:09.42ID:M6NdnBzl
>>343
じゃあラジオとハチミツで
2019/12/23(月) 18:57:13.73ID:soSJguvK
クマーも大概は先に気づいて逃げてるんやで
至近距離でバッタリとかだと反射的にやられるけど
2020/01/02(木) 11:41:13.86ID:PkKzHcfs
ノルウェーのスヴァールバル諸島-スピッツベルゲン島では安全地帯以外の場所に行くときは、ライフル携帯が義務なんだってな…
https://www.catari.jp/files/user/article/f-hakken/1497/1_10.jpg
でも自衛とは言え、シロクマ殺したら罰金なんだって。
2020/01/02(木) 12:43:09.59ID:fEam/QPl
そらまパンダ並みに希少やからねえ
2020/01/03(金) 14:46:44.67ID:lQQnszEa
ホッキョクグマは生息数が2500頭で、スピッツベルゲン島周辺には3000頭いるらしいね。
シロクマ観察ツアーが人間を恐れなくさせており、それが人間を襲いやすい状況を作っているんだとか。
https://www.bbc.com/japanese/45001987
絶滅危惧種啓蒙活動家の発狂ぶりが、暗に『シロクマが死ぬくらいなら、襲われた人間が死ねばいい』位の勢いだな。
2020/01/03(金) 16:56:16.20ID:bJdwIM4D
>>349
貴重な飛行可能スピットファイアを着陸に失敗して壊したパイロットに同じ事を思った
2020/01/04(土) 04:43:01.31ID:wvEqia2J
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=FbkFeaO-bDg
これはレプリカみたいだけど。
ギア出てないじゃん…殺意を抱くならパイロットじゃなく整備の方でわ?
パイロットは20分以上旋回して燃料を使い切って胴体着陸に臨んだと説明されているな。
2020/01/04(土) 14:25:05.99ID:I90VrVVP
>>349
生息数より島周辺の数が多くなってるちょっと
2020/01/08(水) 01:12:35.98ID:hU7BAk3w
三毛別羆事件、石狩沼田幌新事件、札幌丘珠事件、福大ワンゲル事件、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
秋田八幡平クマ牧場事件、エゾヒグマ以外の十和利山熊襲撃事件など、ツキノワグマの戦闘力も侮れない。
https://youtu.be/ag55HuKZLBM?t=312
2020/01/11(土) 16:18:39.75ID:/rfb+IrV
自分もビッグボーイの9.5cm使ってるけどエイナスXがなかなか入らなくて無理に入れようとすると骨盤が恐くてなかなか貫通できない。
彩季さんみたいに無理やりガコッと入れても大丈夫なのかなー。
2020/01/16(木) 16:17:04.52ID:osJHcd1d
3年前フランス陸軍は新小銃としてFAMASにかわってHK416Fを制式採用してるけど
新セミオートスナイパーライフルにはFNのSCAR-H PRを採用したんだと
2020/01/16(木) 16:26:56.45ID:hLhDcbb2
そこはHK417のバリアントモデルじゃないんだな、G28だっけ?
これ、候補にも挙がってなかったのか?
357名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 16:50:13.57ID:6K5TOFOM
北海道の巨大ヒグマを倒したのはロシア軍の小銃なのは。日露戦争の戦利品を持ち帰った奴らしい。
銃を持ち帰って使用できたのな。
2020/01/16(木) 17:16:04.23ID:osJHcd1d
>>356
そう、HK417のドイツ軍の制式名称がG28
候補はHK417のほかにVerney-CarronのVCD-10、PGMの何か、シグの何かなど
2020/01/16(木) 17:30:58.24ID:zhq4mc8d
>>355
新小銃とスナイパーライフルは全然別物だろ
2020/01/16(木) 19:14:05.96ID:1qAhZVCQ
>>355
SCARの大口径は人気だな
2020/01/16(木) 23:48:48.56ID:hSey5DJY
最近の米軍はARスタイルの新小銃が出まくりで訳がわからん
機関銃も新しくなってるし
2020/02/13(木) 16:01:37.29ID:L9/UcxwJ
ニコンがライフルスコープから撤退するから、自分の所の製品に乗り換えましょうキャンペーン?
http://soldiersystems.net/2020/02/13/atibal-optics-nikon-trade-in-program/

何か日本のメーカーがどんどん元気が無くなってて、何でこうなった?って感じ
2020/02/13(木) 19:29:30.02ID:2TTkCBBb
それが国が老いるということなのさ
学校で頑張りすぎて、会社では安穏としたがるような人間が増えた結果、挑戦的な製品も作れず市場も萎んでゆく
そこに少子化が追い討ちだ、まあこうなるしかない
2020/02/13(木) 22:44:48.70ID:d9m2XAV8
>>363
スカイツリーもバブル期なら高さ900メートルで世界一の高さになったろうに638メートルになったには国力の衰え
2020/02/14(金) 01:27:27.97ID:wZd/xlIc
金使わないんだから景気も良くならんわな
2020/02/14(金) 19:42:26.12ID:jYxWkZjN
逆累進の消費税と緊縮財政が諸悪の根源
2020/02/14(金) 23:25:14.81ID:rrnxxiGr
ふう〜やっと今年の青色申告データ登録終わった(^_^;)
2020/02/21(金) 17:53:40.33ID:+HWxiDxM
>>367
今年の弥生青色申告は提出まで一気に出来るようになった
2020/02/27(木) 10:39:01.88ID:SGnXUK44
>それが国が老いるということなのさ

いやいや財務省がミンス政権時に政治家を脅して金縮、増税して権限拡大を図ったデフレスパイラルからでしょ?
そして現在も進行中…現在もだw
2020/02/27(木) 19:36:51.45ID:A3B4Qp0n
M700 Magpul Enhancedを入手したが、Vortex載せたら無駄に重くなったw
2020/02/29(土) 18:10:07.68ID:44ptovmp
>>369
もっと前から
2020/03/02(月) 17:49:27.81ID:OhgKtV6v
ボルトアクションライフルの言えばモーゼルと思うのだが
何故、日本ではモーゼルの猟銃があまり普及してないの?
2020/03/02(月) 19:07:04.03ID:Oftk1wfy
>>372
でも、お高いんでしょう?
2020/03/02(月) 19:26:15.72ID:OhgKtV6v
>>373
サコーやサワーと大差無いとおもうのだが?
2020/03/02(月) 21:55:40.72ID:ItgPWKg9
おもう、ということは実際のお値段は知らないわけだね、俺らも知らないけど
高いのか…
ということで調べてみたら新銃のモーゼル98が今も出ていて、102万円
たか!たっか!
2020/03/02(月) 21:56:30.34ID:ItgPWKg9
そりゃあカッコイイとは思うよ
でもサコーのM85が38万の時代に、モーゼルM98が102万とか、どうしたよ
2020/03/02(月) 22:11:28.36ID:OhgKtV6v
https://www.eurooptic.com/mauser-rifles-m12.aspx

海外では3000ドルもしないのだが。。。
2020/03/02(月) 22:33:19.22ID:ItgPWKg9
なんだと・・・
日本だとこれだよ
https://www.eikoh-gun.com/products/detail/2219
2020/03/02(月) 22:38:38.47ID:ItgPWKg9
何で日本こんな高いんや…
2020/03/02(月) 23:33:30.43ID:S7uwbr0X
店変えたほうがよくない?
2020/03/03(火) 19:28:49.02ID:ra4STj7y
ほら、店員と日本語でやり取りできるし・・・・
ま、多少はね?
2020/03/03(火) 22:00:52.92ID:kMPfjJwo
海外の同じ店でサコーM85とモーゼルM12の価格は大差無い感じだ。


https://www.gunbroker.com/Rifles/search?Keywords=SAKO%20M85&;Sort=13&PageSize=24


https://www.gunbroker.com/Rifles/search?Keywords=Mauser%20M12&;Sort=13&PageSize=24
2020/03/06(金) 22:28:33.02ID:09gLXN4/
なぜ子どもたちが?…自動小銃を“組み立て”
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000178218.html
 ピンクの可愛い帽子を被った女の子はダーヤナさん(6)。組み立てているのは、なんと
自動小銃です。これはロシアのハバロフスクで開かれた子どもたちを対象にした模型の
自動小銃を分解して組み立て直すコンテストの様子です。優勝したのは16歳の少年です。
組み立て終わるまでの時間はわずか27秒でした。6年間にもわたって続けてきた週3回の
訓練のたまものだといいます。優勝賞品はコンテストの題材にもなっていた自動小銃の
カラシニコフだということです。
2020/03/12(木) 21:55:26.18ID:mmUBCuJh
AK-47が国旗や国章に描かれている国々
https://jp.rbth.com/lifestyle/83376-ak-47-ga-kokki-kokusyou-egakareteiru-kuni
 この兵器は20世紀に自由を求めて戦った被支配民の主要な武器となった。
その功績を讃えて、いくつかの国ではこれが国旗の図案に採用されている。
2020/03/12(木) 22:19:30.17ID:mAoJsTRe
マスケットを描いてる国はそう珍しくもないが、一周回るとこうなるか。
2020/03/15(日) 16:39:42.19ID:6AImvmvb
AK-47についての主な誤解
https://jp.rbth.com/science/83385-ak-47-gokai
 1940年代末、銃器設計者のミハイル・カラシニコフが世界で最も有名な自動小銃AK-47を
開発した。この銃はソ連軍の制式自動小銃となっただけでなく、ソ連という国家の象徴の
一つとなった。

 現在世界には(公式なデータだけでも)一億丁以上のAKがある。その登場以来、この銃を
めぐってさまざまな神話が生まれてきた。
 この記事では、数ある神話の一部を崩そう。

AKは一人の人物が作ったものである

AKは唯一無二

AKは完全無欠である
2020/04/07(火) 20:58:49.22ID:60fqq/Wv
>自動小銃を分解して組み立て直すコンテスト

あれだ、「マーズアタック」のデブ兄貴思い出したw
2020/04/22(水) 04:07:27.73ID:au1OEBWB
>>379
それは理由があるよ
日本は銃規制が厳しいからな
例えば装弾数が散弾銃なら最大三発、ライフルなら五発に制限されていたはず
販売する側にしてみれば、銃規制が厳しいから市場が小さい上に
銃規制が厳しいから日本向けに規制に合致したものを少量作らなければならないのだ
そうなると値段に跳ね返るのは当然だ

私はベレッタの散弾銃をもっているが
これも新銃の場合は、海外とは三倍くらい価格が違う
2020/04/22(水) 04:10:24.89ID:au1OEBWB
日本は小銃などを散弾銃を含めて112億円くらい輸出しているってさ
規模で言えば世界十五位だそうだ
輸出額から観れば微々たる額ではあるが
思ったよりは検討しているし、びっくりしたよ
猟師の間では「豊和工業」「ミロク」のような国内企業の銃は評価が低いからな
私はベレッタを使っているが
散弾銃ではベレッタが一番に国内で評価が高い
ライフルではレミントンかな?
国内メーカーなど、それらとは及びもつかない低さだ
2020/04/22(水) 13:17:47.35ID:/mXQlS7N
>>389
国内メーカーはOEMがメインだろ
販売サービス網構築する負担はないが、販売の旨味もない
2020/04/22(水) 17:11:35.70ID:au1OEBWB
日本人の銃に対する抵抗感が異常だと感じる事はあるよ
拳銃なんてものよりも、自動車とかの方がよほど殺傷力はあろうに
過度に恐れても仕方がないような
2020/04/22(水) 17:13:26.89ID:EFTnjbmJ
ロシア軍の新型アサルトライフルAK-12 部隊配備が進む
https://otakei.otakuma.net/archives/2020042209.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/RUS_AK-12_shooting_women.jpg
 2019年から実戦部隊への配備が進むロシア軍の新しいアサルトライフル、カラシニコフ
AK-12。2019年4月21日(現地時間)には、西部軍事管区スモレンスク地区に駐留する
機械化歩兵部隊が5500挺のAK-12ライフルを受領したと発表されました。
 カラシニコフAK-12は、ロシア軍が進める歩兵装備の近代化計画「ラトニク」の
一環で、AK-74Mの後継として2018年末に採用されたアサルトライフル。AK-74Mと
同じく、5.45×39mm弾を使用します。
2020/04/22(水) 18:45:56.73ID:au1OEBWB
>>390
OEMが委託されるってことは、銃器メーカーが自社で生産できるものと
同等以上のものがコピー生産出来るってことだからな
それを知っていればミロクの散弾銃で済ませるべきだったかも知れないな
中古ならミロクの銃は安かったもの
2020/04/22(水) 18:50:16.00ID:au1OEBWB
>>392
AK-12か
AK47カラシニコフだったかな
これは命中率・貫通性などカタログスペックでは全てにおいてM16に劣っていたな
どんな悪環境でも故障知らずのそのタフな点と整備などのやり易さで
ベストセラーになったが。
2020/04/22(水) 19:18:33.39ID:gaPc/AUa
>>390
国内のセミオートライフルが数える程しか新規許可が出ないのでBARを買おうかなと思うのですが、日本国内のOEM生産だと思ったのですが、何処が生産しているのですか?
2020/04/22(水) 20:36:05.30ID:/mXQlS7N
>>393
いやそんな保証はないわけで
販売元がこれなら売れる、って思えるだけのものは作れるんだろうけど
それも値段由来なのか品質由来なのかただ販売元に単に製造能力がないのか…

>>395
BARはポルトガル生産でベルギーFNで最終組立検品やってベルギー製ってことにして販売してたと思ったが情報古いか?
日本国内に生産移管したならミロク製だろうけど
まなんにしてもすんなり許可が降りる自動銃って現状BARぐらいじゃね?
2020/04/22(水) 21:03:47.84ID:gaPc/AUa
>>396
ご返信ありがとうございます。
他にはバロメハンターとか、
バロメハンターに似た銃(名前は思い出せません)しか有りませんよね。
わたし
2020/04/22(水) 21:08:40.65ID:gaPc/AUa
>>396
途中で送信してしまいました。
他にもベレッタの自動銃が有りませんでしたっけ?
後、今は通るか知らないのですが、AKなのかサイガがベースなのか判らない自動銃を見かけたことがあります。
私が気になっていたのが、BARがOEM生産ならならメンテナンス部品も供給が早くて安心かなと思いました。
2020/04/22(水) 22:54:18.88ID:/3AeJE9G
・・・。
400名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 22:54:33.64ID:/3AeJE9G
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/23(木) 00:27:50.49ID:rMb4oks5
>>397
バルメかな
フィンランドの銃器メーカー

ライフルと410に改造したショットガンがあると思うけどストレートプルの手動になってたりする
2020/04/23(木) 15:59:48.11ID:xpW5qJPf
>>394
そのタフさも今じゃメッキが剥がされてるなぁ
中国からも3日も整備サボったら錆びて撃てなくなるって評判だ
湿気の多い地域には駄目な小銃だろう
2020/04/23(木) 21:58:27.67ID:wpEXlZtK
いや整備はサボっちゃダメでしょ
2020/04/23(木) 22:08:26.08ID:xpW5qJPf
整備しなくても撃てるって散々神話にしていた銃だよね
そんな事ないよ整備しろよカスって話なだけで
2020/04/23(木) 22:14:28.07ID:wpEXlZtK
誰だよそんな訳のわかんない神話作ったアホは・・・
そんなアホには64を100回分結させてやりてえ
2020/04/24(金) 00:17:23.81ID:yifOHMfl
>>404
ヒント MADE IN CHINA
2020/04/24(金) 10:29:17.58ID:lG7CsudB
>>402
ヒント 中国製
ベトナム戦争の頃から中国製AKは品質について悪評が高い
まあ最近はドラゴンツールのごとく評価も向上しているが
2020/04/24(金) 10:31:09.24ID:lG7CsudB
カブったw
まあ乾燥地帯ならサビに神経質になる必要はない
2020/04/24(金) 10:59:39.51ID:B/n8K2n+
錆に関しては材質の問題だと思うが
410名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 08:38:36.65ID:iDqfFY3G
H&K G3
H&K HK33
H&K G36
H&K XM8
H&K HK416
H&K HK417
H&K HK433

H&K社のライフル技術は世界一!
411名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 15:52:46.57ID:iDqfFY3G
5.56×45mmNATO弾を使用するH&K社の代表的な銃器は、H&K M27 IAR 米国海兵隊が採用
7.62×51mmNATO弾を使用するH&K社の代表的な銃器は、H&K M110A1 CSASS 米国陸軍が採用

5.56×45mmNATO弾と7.62×51mmNATO弾を制したH&K社はやっぱすごい!
2020/05/18(月) 21:41:05.02ID:pO0j7MHz
お、おう・・・
2020/05/18(月) 22:15:03.00ID:REGZe4pM
質が良いのは事実だが、一方で高価なので予算を圧迫する
逆に安く調達できれば、余った分を訓練や予備部品の費用に充てられる
2020/05/18(月) 22:51:41.42ID:pO0j7MHz
やすく調達しても、余らないし浮かせた分は削られるだけなのさ
2020/05/19(火) 10:43:59.88ID:HwLs3hj0
正直よくまあこのコロナ騒ぎの中調達に踏み切れたなあと
いやまあ、20式を調達予定数量全部一括で調達しても、アベノマスクと大差ない額なんですけどね…
416名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 15:51:25.83ID:cALASFwO
>>414
自衛隊が予算余らなせないよう使い切る悪習はやめるべき
2020/05/21(木) 16:28:58.85ID:tZ4r4A1k
さあ国庫に返納だ!
道路工事なんてやっている場合ですか?
2020/05/21(木) 16:29:54.35ID:qyhMcMhS
浪費は美徳だよ
2020/05/27(水) 08:31:44.11ID:RkXbD+bp
私が空自で64式小銃の使用継続を主張した理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60653
2020/05/28(木) 14:37:39.67ID:lcox14aR
>>419
対空射撃なら射程が長い7.62mmのほうが有利なのは当然だろう
2020/05/29(金) 21:05:10.41ID:ddNF/1Wb
>>420
地上のテロリストに向けてうつの!
7.62は威力だけはあるから壁の向こうに隠れたテロリストをうつのにはいいんだと
陸だと訓練を積むから壁から頭を出したところをうてるけど
海空はそこまで鍛えていない

海保は船に穴を空けるのに7.62がふさわしいとも言うがそれはどうだか
2020/05/30(土) 10:06:16.68ID:60DWvtBq
>>421
船だと想定する戦闘距離が地上より長いのでは?
2020/05/30(土) 18:47:26.02ID:F/rnrreN
>>422
お互い揺れる船同士で遠距離射撃できるなんて名手レベル
2020/05/30(土) 18:53:45.44ID:6I9gOSnC
船上だとほぼ威嚇しか使えなくね
それか接舷して切り込むとき
2020/05/30(土) 20:42:36.62ID:/tGob2Pb
離れてると当たらず、船に乗り込んでからは取り回しに難ありと考えると扱いが難しいね
2020/05/30(土) 22:33:10.07ID:cWlBcrrn
海保の船に工作員がak乱射してし迎撃にも使えねえか
2020/06/09(火) 18:24:09.97ID:yW5vbY7a
レミングトンw
ttps://www.instagram.com/p/CBKyvfehmSo/?igshid=1nn50549de0w7
2020/06/09(火) 18:35:54.72ID:ZSzYE8OY
de?
2020/08/02(日) 00:36:09.79ID:RStXeH7L
仮に64式小銃の使用継続が必要にしても
セレクターやグリップと引き金の長さは改良したほうが良さそう
機関部上部にレールをつけれるスペースと強度があるかは知らない
430名無し三等兵
垢版 |
2020/08/18(火) 22:06:32.14ID:jlnoWC3I
ボーチャードピストル→H&K VP9

MP18→H&K UMP or H&K MP7

Kar98k→Haenel RS8/RS9

Gew43→H&K G28

Stg44→H&K HK433

MG34→H&K MG5

こうやってみると、ドイツの銃器もここまで進化したわけだけど、
降下猟兵が使用するFG42の設計思想・コンセプトを引き継いだ現代版の銃器が
ほしいと思う。それと、12.7×99mmNATO弾使用の銃器が無いのが気にかかる。
確かにG82があるが、ここは新たにH&Kが開発してほしいなと思う。
431名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 23:42:32.04ID:IOqKEAX9
ドイツの銃器で、HK416、HK417に相当する銃器を見つけた。

Oberland Arms OA-10

Oberland Arms OA-15

Haenel CR223

Haenel CR308

Schmeisser AR15

どれも高性能そうでかっこよさそう。
432名無し三等兵
垢版 |
2020/08/20(木) 21:08:59.29ID:hLUFj81F
https://www.youtube.com/watch?v=NptgWS2jVbU

https://www.youtube.com/watch?v=Rh8egnFFlYg

G3系統の銃も高性能で素敵。
433名無し三等兵
垢版 |
2020/08/20(木) 21:33:18.18ID:hLUFj81F
https://www.youtube.com/watch?v=kuBPL81DbLU

ライフルではないけど、AA-12やSaiga12に負けない、
フルオート式のショットガンもH&Kに開発してほしいな。
2020/08/21(金) 03:33:48.00ID:qQMe442z
たしかHKは過去に開発してたと思います
でも使える弾薬が限られていたりとあのメーカーは
ショットガンが苦手なジャンルかもしれません
2020/08/22(土) 01:12:02.76ID:klooX6WB
HKはベネリの代理店やってアメリカでショットガン売ってた時代があったっけな
2020/08/22(土) 13:05:15.56ID:QV1+uLte
軍用に限ってはショットシェルにも耐久性が求められるせいか
金属のが良しとされる風潮がある気がする
437名無し三等兵
垢版 |
2020/08/22(土) 22:38:16.17ID:t/CK6sEU
https://www.youtube.com/watch?v=9R4I07jyc3w

ベルギーのSCARライフルは見た感じ武骨ですね。


https://www.youtube.com/watch?v=5SRKjwAPia4

https://www.youtube.com/watch?v=zZ8ZLbmcyU4

https://www.youtube.com/watch?v=auriGibS5kQ

https://www.youtube.com/watch?v=8zgn_sssmws

ドイツの銃も負けないくらい武骨に見えます。
438名無し三等兵
垢版 |
2020/08/24(月) 20:50:29.76ID:XnPWtZp4
https://www.youtube.com/watch?v=oGmcf6qjI7g

ハンガリーが開発した対物ライフルGM6 Lynxはかっこいい。
439名無し三等兵
垢版 |
2020/08/25(火) 18:45:02.14ID:6LqMjRU1
https://www.youtube.com/watch?v=iEOnSh7kCOk

ナチスドイツ軍が使用していたボルトアクションライフルはかっこいい。
440名無し三等兵
垢版 |
2020/08/25(火) 18:50:02.13ID:6LqMjRU1
https://www.youtube.com/watch?v=l3RfxkTxrkg

https://www.youtube.com/watch?v=S9bWlfXYaEs

ドイツの銃といえば、セミオートやフルオートを連想しますが、
ボルトアクションもかっこいいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況