【小銃】ライフル総合スレッド その39 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/30(土) 02:17:11.11ID:2YSYTOlL
前スレ
アサルトライフルスレッド
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1454181949/

このスレは小銃全般を語るスレッドです
拳銃、短機関銃及び機関銃の話は該当するスレで話しましょう

次スレは>>970が立てること
2020/03/03(火) 19:28:49.02ID:ra4STj7y
ほら、店員と日本語でやり取りできるし・・・・
ま、多少はね?
2020/03/03(火) 22:00:52.92ID:kMPfjJwo
海外の同じ店でサコーM85とモーゼルM12の価格は大差無い感じだ。


https://www.gunbroker.com/Rifles/search?Keywords=SAKO%20M85&;Sort=13&PageSize=24


https://www.gunbroker.com/Rifles/search?Keywords=Mauser%20M12&;Sort=13&PageSize=24
2020/03/06(金) 22:28:33.02ID:09gLXN4/
なぜ子どもたちが?…自動小銃を“組み立て”
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000178218.html
 ピンクの可愛い帽子を被った女の子はダーヤナさん(6)。組み立てているのは、なんと
自動小銃です。これはロシアのハバロフスクで開かれた子どもたちを対象にした模型の
自動小銃を分解して組み立て直すコンテストの様子です。優勝したのは16歳の少年です。
組み立て終わるまでの時間はわずか27秒でした。6年間にもわたって続けてきた週3回の
訓練のたまものだといいます。優勝賞品はコンテストの題材にもなっていた自動小銃の
カラシニコフだということです。
2020/03/12(木) 21:55:26.18ID:mmUBCuJh
AK-47が国旗や国章に描かれている国々
https://jp.rbth.com/lifestyle/83376-ak-47-ga-kokki-kokusyou-egakareteiru-kuni
 この兵器は20世紀に自由を求めて戦った被支配民の主要な武器となった。
その功績を讃えて、いくつかの国ではこれが国旗の図案に採用されている。
2020/03/12(木) 22:19:30.17ID:mAoJsTRe
マスケットを描いてる国はそう珍しくもないが、一周回るとこうなるか。
2020/03/15(日) 16:39:42.19ID:6AImvmvb
AK-47についての主な誤解
https://jp.rbth.com/science/83385-ak-47-gokai
 1940年代末、銃器設計者のミハイル・カラシニコフが世界で最も有名な自動小銃AK-47を
開発した。この銃はソ連軍の制式自動小銃となっただけでなく、ソ連という国家の象徴の
一つとなった。

 現在世界には(公式なデータだけでも)一億丁以上のAKがある。その登場以来、この銃を
めぐってさまざまな神話が生まれてきた。
 この記事では、数ある神話の一部を崩そう。

AKは一人の人物が作ったものである

AKは唯一無二

AKは完全無欠である
2020/04/07(火) 20:58:49.22ID:60fqq/Wv
>自動小銃を分解して組み立て直すコンテスト

あれだ、「マーズアタック」のデブ兄貴思い出したw
2020/04/22(水) 04:07:27.73ID:au1OEBWB
>>379
それは理由があるよ
日本は銃規制が厳しいからな
例えば装弾数が散弾銃なら最大三発、ライフルなら五発に制限されていたはず
販売する側にしてみれば、銃規制が厳しいから市場が小さい上に
銃規制が厳しいから日本向けに規制に合致したものを少量作らなければならないのだ
そうなると値段に跳ね返るのは当然だ

私はベレッタの散弾銃をもっているが
これも新銃の場合は、海外とは三倍くらい価格が違う
2020/04/22(水) 04:10:24.89ID:au1OEBWB
日本は小銃などを散弾銃を含めて112億円くらい輸出しているってさ
規模で言えば世界十五位だそうだ
輸出額から観れば微々たる額ではあるが
思ったよりは検討しているし、びっくりしたよ
猟師の間では「豊和工業」「ミロク」のような国内企業の銃は評価が低いからな
私はベレッタを使っているが
散弾銃ではベレッタが一番に国内で評価が高い
ライフルではレミントンかな?
国内メーカーなど、それらとは及びもつかない低さだ
2020/04/22(水) 13:17:47.35ID:/mXQlS7N
>>389
国内メーカーはOEMがメインだろ
販売サービス網構築する負担はないが、販売の旨味もない
2020/04/22(水) 17:11:35.70ID:au1OEBWB
日本人の銃に対する抵抗感が異常だと感じる事はあるよ
拳銃なんてものよりも、自動車とかの方がよほど殺傷力はあろうに
過度に恐れても仕方がないような
2020/04/22(水) 17:13:26.89ID:EFTnjbmJ
ロシア軍の新型アサルトライフルAK-12 部隊配備が進む
https://otakei.otakuma.net/archives/2020042209.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/RUS_AK-12_shooting_women.jpg
 2019年から実戦部隊への配備が進むロシア軍の新しいアサルトライフル、カラシニコフ
AK-12。2019年4月21日(現地時間)には、西部軍事管区スモレンスク地区に駐留する
機械化歩兵部隊が5500挺のAK-12ライフルを受領したと発表されました。
 カラシニコフAK-12は、ロシア軍が進める歩兵装備の近代化計画「ラトニク」の
一環で、AK-74Mの後継として2018年末に採用されたアサルトライフル。AK-74Mと
同じく、5.45×39mm弾を使用します。
2020/04/22(水) 18:45:56.73ID:au1OEBWB
>>390
OEMが委託されるってことは、銃器メーカーが自社で生産できるものと
同等以上のものがコピー生産出来るってことだからな
それを知っていればミロクの散弾銃で済ませるべきだったかも知れないな
中古ならミロクの銃は安かったもの
2020/04/22(水) 18:50:16.00ID:au1OEBWB
>>392
AK-12か
AK47カラシニコフだったかな
これは命中率・貫通性などカタログスペックでは全てにおいてM16に劣っていたな
どんな悪環境でも故障知らずのそのタフな点と整備などのやり易さで
ベストセラーになったが。
2020/04/22(水) 19:18:33.39ID:gaPc/AUa
>>390
国内のセミオートライフルが数える程しか新規許可が出ないのでBARを買おうかなと思うのですが、日本国内のOEM生産だと思ったのですが、何処が生産しているのですか?
2020/04/22(水) 20:36:05.30ID:/mXQlS7N
>>393
いやそんな保証はないわけで
販売元がこれなら売れる、って思えるだけのものは作れるんだろうけど
それも値段由来なのか品質由来なのかただ販売元に単に製造能力がないのか…

>>395
BARはポルトガル生産でベルギーFNで最終組立検品やってベルギー製ってことにして販売してたと思ったが情報古いか?
日本国内に生産移管したならミロク製だろうけど
まなんにしてもすんなり許可が降りる自動銃って現状BARぐらいじゃね?
2020/04/22(水) 21:03:47.84ID:gaPc/AUa
>>396
ご返信ありがとうございます。
他にはバロメハンターとか、
バロメハンターに似た銃(名前は思い出せません)しか有りませんよね。
わたし
2020/04/22(水) 21:08:40.65ID:gaPc/AUa
>>396
途中で送信してしまいました。
他にもベレッタの自動銃が有りませんでしたっけ?
後、今は通るか知らないのですが、AKなのかサイガがベースなのか判らない自動銃を見かけたことがあります。
私が気になっていたのが、BARがOEM生産ならならメンテナンス部品も供給が早くて安心かなと思いました。
2020/04/22(水) 22:54:18.88ID:/3AeJE9G
・・・。
400名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 22:54:33.64ID:/3AeJE9G
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/23(木) 00:27:50.49ID:rMb4oks5
>>397
バルメかな
フィンランドの銃器メーカー

ライフルと410に改造したショットガンがあると思うけどストレートプルの手動になってたりする
2020/04/23(木) 15:59:48.11ID:xpW5qJPf
>>394
そのタフさも今じゃメッキが剥がされてるなぁ
中国からも3日も整備サボったら錆びて撃てなくなるって評判だ
湿気の多い地域には駄目な小銃だろう
2020/04/23(木) 21:58:27.67ID:wpEXlZtK
いや整備はサボっちゃダメでしょ
2020/04/23(木) 22:08:26.08ID:xpW5qJPf
整備しなくても撃てるって散々神話にしていた銃だよね
そんな事ないよ整備しろよカスって話なだけで
2020/04/23(木) 22:14:28.07ID:wpEXlZtK
誰だよそんな訳のわかんない神話作ったアホは・・・
そんなアホには64を100回分結させてやりてえ
2020/04/24(金) 00:17:23.81ID:yifOHMfl
>>404
ヒント MADE IN CHINA
2020/04/24(金) 10:29:17.58ID:lG7CsudB
>>402
ヒント 中国製
ベトナム戦争の頃から中国製AKは品質について悪評が高い
まあ最近はドラゴンツールのごとく評価も向上しているが
2020/04/24(金) 10:31:09.24ID:lG7CsudB
カブったw
まあ乾燥地帯ならサビに神経質になる必要はない
2020/04/24(金) 10:59:39.51ID:B/n8K2n+
錆に関しては材質の問題だと思うが
410名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 08:38:36.65ID:iDqfFY3G
H&K G3
H&K HK33
H&K G36
H&K XM8
H&K HK416
H&K HK417
H&K HK433

H&K社のライフル技術は世界一!
411名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 15:52:46.57ID:iDqfFY3G
5.56×45mmNATO弾を使用するH&K社の代表的な銃器は、H&K M27 IAR 米国海兵隊が採用
7.62×51mmNATO弾を使用するH&K社の代表的な銃器は、H&K M110A1 CSASS 米国陸軍が採用

5.56×45mmNATO弾と7.62×51mmNATO弾を制したH&K社はやっぱすごい!
2020/05/18(月) 21:41:05.02ID:pO0j7MHz
お、おう・・・
2020/05/18(月) 22:15:03.00ID:REGZe4pM
質が良いのは事実だが、一方で高価なので予算を圧迫する
逆に安く調達できれば、余った分を訓練や予備部品の費用に充てられる
2020/05/18(月) 22:51:41.42ID:pO0j7MHz
やすく調達しても、余らないし浮かせた分は削られるだけなのさ
2020/05/19(火) 10:43:59.88ID:HwLs3hj0
正直よくまあこのコロナ騒ぎの中調達に踏み切れたなあと
いやまあ、20式を調達予定数量全部一括で調達しても、アベノマスクと大差ない額なんですけどね…
416名無し三等兵
垢版 |
2020/05/21(木) 15:51:25.83ID:cALASFwO
>>414
自衛隊が予算余らなせないよう使い切る悪習はやめるべき
2020/05/21(木) 16:28:58.85ID:tZ4r4A1k
さあ国庫に返納だ!
道路工事なんてやっている場合ですか?
2020/05/21(木) 16:29:54.35ID:qyhMcMhS
浪費は美徳だよ
2020/05/27(水) 08:31:44.11ID:RkXbD+bp
私が空自で64式小銃の使用継続を主張した理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60653
2020/05/28(木) 14:37:39.67ID:lcox14aR
>>419
対空射撃なら射程が長い7.62mmのほうが有利なのは当然だろう
2020/05/29(金) 21:05:10.41ID:ddNF/1Wb
>>420
地上のテロリストに向けてうつの!
7.62は威力だけはあるから壁の向こうに隠れたテロリストをうつのにはいいんだと
陸だと訓練を積むから壁から頭を出したところをうてるけど
海空はそこまで鍛えていない

海保は船に穴を空けるのに7.62がふさわしいとも言うがそれはどうだか
2020/05/30(土) 10:06:16.68ID:60DWvtBq
>>421
船だと想定する戦闘距離が地上より長いのでは?
2020/05/30(土) 18:47:26.02ID:F/rnrreN
>>422
お互い揺れる船同士で遠距離射撃できるなんて名手レベル
2020/05/30(土) 18:53:45.44ID:6I9gOSnC
船上だとほぼ威嚇しか使えなくね
それか接舷して切り込むとき
2020/05/30(土) 20:42:36.62ID:/tGob2Pb
離れてると当たらず、船に乗り込んでからは取り回しに難ありと考えると扱いが難しいね
2020/05/30(土) 22:33:10.07ID:cWlBcrrn
海保の船に工作員がak乱射してし迎撃にも使えねえか
2020/06/09(火) 18:24:09.97ID:yW5vbY7a
レミングトンw
ttps://www.instagram.com/p/CBKyvfehmSo/?igshid=1nn50549de0w7
2020/06/09(火) 18:35:54.72ID:ZSzYE8OY
de?
2020/08/02(日) 00:36:09.79ID:RStXeH7L
仮に64式小銃の使用継続が必要にしても
セレクターやグリップと引き金の長さは改良したほうが良さそう
機関部上部にレールをつけれるスペースと強度があるかは知らない
430名無し三等兵
垢版 |
2020/08/18(火) 22:06:32.14ID:jlnoWC3I
ボーチャードピストル→H&K VP9

MP18→H&K UMP or H&K MP7

Kar98k→Haenel RS8/RS9

Gew43→H&K G28

Stg44→H&K HK433

MG34→H&K MG5

こうやってみると、ドイツの銃器もここまで進化したわけだけど、
降下猟兵が使用するFG42の設計思想・コンセプトを引き継いだ現代版の銃器が
ほしいと思う。それと、12.7×99mmNATO弾使用の銃器が無いのが気にかかる。
確かにG82があるが、ここは新たにH&Kが開発してほしいなと思う。
431名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 23:42:32.04ID:IOqKEAX9
ドイツの銃器で、HK416、HK417に相当する銃器を見つけた。

Oberland Arms OA-10

Oberland Arms OA-15

Haenel CR223

Haenel CR308

Schmeisser AR15

どれも高性能そうでかっこよさそう。
432名無し三等兵
垢版 |
2020/08/20(木) 21:08:59.29ID:hLUFj81F
https://www.youtube.com/watch?v=NptgWS2jVbU

https://www.youtube.com/watch?v=Rh8egnFFlYg

G3系統の銃も高性能で素敵。
433名無し三等兵
垢版 |
2020/08/20(木) 21:33:18.18ID:hLUFj81F
https://www.youtube.com/watch?v=kuBPL81DbLU

ライフルではないけど、AA-12やSaiga12に負けない、
フルオート式のショットガンもH&Kに開発してほしいな。
2020/08/21(金) 03:33:48.00ID:qQMe442z
たしかHKは過去に開発してたと思います
でも使える弾薬が限られていたりとあのメーカーは
ショットガンが苦手なジャンルかもしれません
2020/08/22(土) 01:12:02.76ID:klooX6WB
HKはベネリの代理店やってアメリカでショットガン売ってた時代があったっけな
2020/08/22(土) 13:05:15.56ID:QV1+uLte
軍用に限ってはショットシェルにも耐久性が求められるせいか
金属のが良しとされる風潮がある気がする
437名無し三等兵
垢版 |
2020/08/22(土) 22:38:16.17ID:t/CK6sEU
https://www.youtube.com/watch?v=9R4I07jyc3w

ベルギーのSCARライフルは見た感じ武骨ですね。


https://www.youtube.com/watch?v=5SRKjwAPia4

https://www.youtube.com/watch?v=zZ8ZLbmcyU4

https://www.youtube.com/watch?v=auriGibS5kQ

https://www.youtube.com/watch?v=8zgn_sssmws

ドイツの銃も負けないくらい武骨に見えます。
438名無し三等兵
垢版 |
2020/08/24(月) 20:50:29.76ID:XnPWtZp4
https://www.youtube.com/watch?v=oGmcf6qjI7g

ハンガリーが開発した対物ライフルGM6 Lynxはかっこいい。
439名無し三等兵
垢版 |
2020/08/25(火) 18:45:02.14ID:6LqMjRU1
https://www.youtube.com/watch?v=iEOnSh7kCOk

ナチスドイツ軍が使用していたボルトアクションライフルはかっこいい。
440名無し三等兵
垢版 |
2020/08/25(火) 18:50:02.13ID:6LqMjRU1
https://www.youtube.com/watch?v=l3RfxkTxrkg

https://www.youtube.com/watch?v=S9bWlfXYaEs

ドイツの銃といえば、セミオートやフルオートを連想しますが、
ボルトアクションもかっこいいです。
441名無し三等兵
垢版 |
2020/08/25(火) 18:54:13.74ID:6LqMjRU1
https://www.youtube.com/watch?v=tJvUamHKkUk

https://www.youtube.com/watch?v=J5qwIGtDsfI

日本ではあまり知られていないかもしれませんが、これらのドイツの銃もかっこいいです。
442名無し三等兵
垢版 |
2020/08/26(水) 01:42:51.27ID:RUfGBTXN
https://www.youtube.com/watch?v=NGEeQ8SjVEI

ドイツのKeppelerが開発・製造したライフルもありますが、このメーカーはあまり聞いたことはないですね。
それでもすごいライフルだと思います。
443名無し三等兵
垢版 |
2020/08/26(水) 02:04:15.77ID:RUfGBTXN
https://www.youtube.com/watch?v=VgLG_Jr7Jzs

https://www.youtube.com/watch?v=iTbTyFloelc

ドイツ連邦軍の現用アサルトライフルG36はやはり高性能だ。
2020/08/29(土) 00:03:45.45ID:B7HK2mu/
>>443
2個めの暴発怖いな。
俺ならあんなテストはジャガーノートでも着込んでもやりたくないわ。
445名無し三等兵
垢版 |
2020/09/03(木) 01:42:27.86ID:nYNETs+U
https://www.youtube.com/watch?v=L0NPahGOWcg

https://www.youtube.com/watch?v=SXxphnL-46Q

https://www.youtube.com/watch?v=vNLLJ1QI6sU

H&Kのグレイルームを見るとやはり、H&Kの銃器の偉大さが伝わってくるような気がします。
ドイツの銃器技術は世界一!
446名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 20:28:03.21ID:cJnah6Vf
>>443
2個目の動画松明になっててワロタ
2021/01/31(日) 13:44:01.99ID:uNSvOjLV
 ロステフ社のセルゲイ・チェメゾフ社長によれば、「ソトニク」(または「センチュリオン」)は羽毛ほどの軽さで、どのような体型の兵士にも自動的に適合し、
その防御力は既存のあらゆる防弾チョッキを凌駕するという。つまり、「ソトニク」は.50 BMG弾(最大2キロメートル先の軽装甲車を貫通できる弾薬)の
直撃に耐え、兵士を守れるということだ。
https://cdni.rbth.com/rbthmedia/images/2021.01/article/60140ba915e9f95aec54ac48.jpg
https://jp.rbth.com/science/84791-roshia-shinsedai-heiso-sotnik-shosai-kokai
2021/02/07(日) 14:29:46.59ID:/jDZyjbK
ワラタ…
https://www.youtube.com/watch?v=ivdlcHUwaEw
2021/02/07(日) 16:44:30.59ID:Dgvd8NYa
>>447
腕のプレートがとってつけたような感じで嘘くさいよな?
2021/03/29(月) 16:08:29.28ID:TR8OyTTe
米の次期分隊支援火器開発で弾薬も同時開発らしいけど、次期ライフルも弾薬統一されて米軍のライフル弾一新されるんかな?
451名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 21:54:47.97ID:EY3Adi1g
全然気付かなかったけど、豊和のサイトで新儀仗銃のページあったのね

https://www.howa.co.jp/images/products/firer/product04_main.jpg
https://www.howa.co.jp/products/firer/defense/product04.html
儀じよう銃
2017年に部隊使用承認された小銃。儀仗のための小銃で、受礼者にとっての外観と、使用者にとっての操用性が重視されています。

仕様
口径 7.62×51mm
作動方式 ボルトアクション式
給弾 単発手込め
重量 3.9kg
全長 1110mm
銃身長 620mm
2021/04/29(木) 22:04:06.71ID:59YEVGr9
M1500にわざわざ古そうな外装被せてりゃあんんだけ高くもなる罠
2021/04/30(金) 12:53:42.79ID:h7uUY/W9
どうせ空砲なんだし、モデルガンでいいんじゃね?という気が
2021/04/30(金) 18:57:23.02ID:Tj8aQkha
儀仗なんて虚飾は排しちまえ
2021/04/30(金) 21:04:32.02ID:RcGs087w
>>453
「班長!落としたら折れました!」
「班長!モデルガンじゃ音がぜんぜん違います!」
>>454
じゃあ、あなたの勤務先に、取引先の社長や営業がジャージ&サンダルで来てもいいよね?
2021/04/30(金) 21:30:38.92ID:RcGs087w
あと、前にも述べたが、実際に合戦することが無くても、
侍やナイトが腰に下げるのは、模造刀や竹光ではダメだ。
うまく言葉で言い表せることではないが……。
2021/05/01(土) 10:09:54.34ID:DUUA7Je/
>>455
実銃の世界チャンピオンのマック堺さんが練習するには反動が無いエアガンのほうが精密に銃を取り回す訓練になるので向いてるって言ってた
2021/05/01(土) 10:15:21.01ID:DUUA7Je/
>>455
>ジャージ&サンダルで来てもいいよね?

最近は背広やワイシャツ着てくる人2割位だね。ネクタイはもう完全に死滅。1年位ネクタイ見てないわ(笑)

キックオフでいろんな会社が集まった時背広だとめちゃくちゃ浮いてハズカシイ

みんなMacAirもってカラフルなシャツでスニーカー。

時代は変わったなあ
2021/05/01(土) 10:16:41.82ID:DUUA7Je/
>ジャージ&サンダルで来てもいいよね?

儀礼にこだわらないのと臭くて不潔で貧乏くさいのは違うと思うよ(笑)
460名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 15:28:52.31ID:Y9b8PPS5
ところで儀仗銃は空砲しか撃たないからライフリングしてないかもってドヤ顔の噂はどうなんだろ
2021/05/01(土) 18:05:05.95ID:mg0d4aoA
ニュー速民やヤフコメ民が「儀仗なんて要らないです!税金の無駄です!」みたいなアレなこと言うのは仕方ないとして
軍板でそれを言うのはナシだわ
2021/05/01(土) 19:12:37.04ID:ItX3oufB
あのテカテカ加工や、38式風にしてるのは無駄だと思った。
2021/05/02(日) 13:45:04.83ID:pjVD/gnB
モデルガンでイイんじゃないかな.
発砲音もスピーカーで.
2021/05/02(日) 17:47:43.15ID:2bZtPozc
>>463
発泡音は自衛隊伝統の口鉄砲だよ
2021/05/02(日) 21:43:19.12ID:GNraq4sC
実戦することがなくても、侍や騎士が手に持つものが真剣であるのは意味がある。
うまく表現できないが……。

でもイギリスや中国みたいに、普通の歩兵銃を使うんでもよくないかとは思うねえ〜
2021/05/02(日) 21:45:57.40ID:GNraq4sC
音楽科部隊がカセットテープではなく生演奏も意味がある。
自分の葬式が読経ではなくMP3で良いと言い張る者なら理解できないかもしれないが……
2021/05/03(月) 00:05:09.83ID:ziToJFBr
>>466
読経がテープじゃ駄目って言うのは坊さんの生活がかかってるから。お盆は坊さんに金払って来てもらわなくてもテープで良いってなれば坊さん商売上がったりだからねえ。
逆説的だが生具坊主ほど、どんなに忙しくてもお経は生で読む。
もし一休さんが現代に生きてれば「お経なんてテープで十分じゃ」って言うだろうね(笑)
2021/05/03(月) 12:34:36.57ID:BATTvGMQ
つまり読経を配信すれば大儲けってわけだ
>>467はいますぐ始めるべき
2021/05/03(月) 12:51:31.49ID:P+LK3tgG
>>468
配信に誰もお金払わないだろうね。図書館でCD借りれば済む
2021/05/03(月) 13:58:01.44ID:BATTvGMQ
つまりそのCDを選択しない時点で坊主の思惑がどうあれ客が生読経を選んでるってことだな
2021/05/03(月) 16:42:21.49ID:P+LK3tgG
>>470
生具坊主の努力の成果だな
2021/05/03(月) 21:04:59.07ID:i3RvROQY
>読経

置いてけと言われた気がした
https://dailyportalz.jp/kiji/Japanise_Buddha_Machine_Tenkai
2021/05/03(月) 23:51:17.80ID:ziToJFBr
昔、うちの高校生だった妹がPCで「精子 飲んでも大丈夫か」と検索してた時は
しばらく妹の顔も見れなかったね
474名無し三等兵
垢版 |
2021/07/31(土) 23:57:57.88ID:nEw+UxTa
ストックに予備マガジンを格納できないのはマガジンの有無で重量バランスが変わるからかな?
めっちゃいいアイデアが浮かんだと思ったんだけどな・・・
やっぱり欠点はあったわ
ってか素人が思い付く程度のことは既に設計者が試してるだろうしな
無念だ
2021/08/01(日) 00:22:28.66ID:70/8Zmuh
>474
マガジン1個分でも重くなるの嫌なんじゃないかな?
ただでさえ盆栽化で重いのに

G36の連結マガジンは流行らなかったな
やっぱり剥き出しのリップにゴミ詰まりそうとかあるんかな
476名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 04:06:23.70ID:egibxYfJ
>>451M1903だな。
2021/08/01(日) 11:05:24.46ID:4GWiK8cf
>>474
M4が人気なのはアメリカ人の体格だと重量バランスが良くてメチャクチャ取り回ししやすいからだそう

逆に性能的には優れているブルバップが完全に廃れたのは兵士の持つ小銃の取り回しの良さは重要って事だろうね
2021/08/01(日) 11:07:40.80ID:4GWiK8cf
24時間「友」として持ち歩く重い小銃が持ちやすいかどうかは大事だろうなあ
2021/08/23(月) 20:34:13.96ID:nwMWGhUP
カラシニコフ社は昨年開催された武器展示会「アルミヤ2020」で、「MP-155ウルティマ」を初めて発表した。「MP-155ウルティマ」は、古い半自動式散弾銃「MP-155」をベースにした近未来的な銃で、この銃の最大の特徴は、
持ち主に「教える」ことができる点。「MP-155ウルティマ」に搭載されたコンピューターシステムには、デジタルディスプレイ、時計、コンパス、ストップウォッチ、
残弾インジケーターが備わっている。また同社は以前、この銃に動画撮影機能を搭載できると発表していた。
480名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 21:53:26.58ID:WROrEtgP
レーザーサイトってめちゃ強くね?
どんな体勢でも適当に狙って当たるんだもんな
だけどゲームとかだとその強さを上手く表現出来ないってのがもどかしい
2021/08/28(土) 22:06:54.51ID:cMyfwumD
>>480
距離によるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況