〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/02(木) 22:30:16.09ID:9wtlQxNn
■前スレ
〜 軍事板総合宇宙スレ 29 〜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1404103217/

■関連サイト
*ニュース
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/
Space Launch Report
ttp://www.spacelaunchreport.com/index.html
宇宙ニュースの小部屋
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/?of=0

*打上機・衛星・軌道
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Encyclopedia Astronautica
ttp://www.astronautix.com/index.html
航天機構
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/
ロケット増速計算
ttp://rocket.tank.jp/deltav/
マツド・サイエンティスト研究所 基礎知識6 電卓で行う軌道解析・制御設計
ttp://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm
529名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 08:15:13.38ID:qZBjB9Db
モモ続報w d
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/30(月) 06:58:28.39 ID:CZDIyZ9q
なつのロケット団公式@natsuroke

本日23時に行ったGo/NoGo判断の結果、
4月30日に目指していた打上げ実験はNoGoとなりました。
次回の打上げウィンドウは5月3日以降を目指します。
詳細は追って発表いたします
2018/04/30(月) 20:16:05.15ID:u5pG2jT3
北海道ではなんかみょーにニュース等で放送されているモモなんですが、正直そこまで盛り上げようとする理由づけがよくわからん。
純北海道のCAMUIは大して応援する訳で無し、技術的でも精神的でもサポートする訳で無し、舶来が好きなだけなの?

とか穿った見方を個人的にしています。
2018/04/30(月) 21:27:55.79ID:qZBjB9Db
北海道だからだろw

あの人はプロだしなw
2018/04/30(月) 22:18:54.46ID:pCArLgC5
マルチポストうざい
2018/04/30(月) 22:22:04.79ID:qZBjB9Db
モモ延期にw
2018/05/01(火) 22:09:14.09ID:g7hC+3FY
>>530
CAMUIは商業化する気も大型化する気もないし、弾道軌道でも宇宙に到達することも無い。っていうより、最近はそもそも活動してない…
ISTは大型化して商業化して人工衛星を打ち上げる気でいる。そりゃ扱いも違うかと。
2018/05/02(水) 13:21:02.28ID:PNAb2RVY
英、独自の衛星測位システム開発を検討 EU離脱で欧州版GPS排除の恐れ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3173253?cx_position=8
2018/05/02(水) 13:23:43.11ID:PNAb2RVY
米軍に「宇宙軍」新設を、トランプ大統領が意欲
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35118620.html?tag=cbox;usa
537名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 20:54:26.07ID:rwDSCy36
このあと21:00からBS1ね
538名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:01:50.12ID:rwDSCy36
さあ始まった
539名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 21:02:36.06ID:rwDSCy36
チームHAKUTO
2018/05/03(木) 21:04:26.47ID:rwDSCy36
ナレーターは新井かw
2018/05/04(金) 23:26:08.19ID:d9vBAdp+
保守
2018/05/12(土) 09:33:45.68ID:BDthAnIQ
密漁船、衛星監視で一掃 インドネシア、グーグルとの提携奏功
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/180512/mcb1805120500001-n1.htm
2018/05/17(木) 20:20:29.36ID:tZ/5Y0nr
中国民間企業、初の宇宙ロケット打ち上げ
ttps://jp.reuters.com/article/space-launch-china-onespace-idJPKCN1II0Y4
2018/05/20(日) 00:25:45.45ID:Uzajcy2D
マルチするな
2018/05/28(月) 18:24:28.85ID:PQCvBMMF
349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 22:18:36.58 ID:SWNXQSkp
6月21日~7月3日って言うか、もう13000キロというと
地球の直径くらいのところ
もう到着していると言っていい

はやぶさ2 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
546名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 19:27:39.06ID:hlIIWI9f
468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/06/05(火) 18:52:36.84 ID:JJnI0/5z
準天頂衛星みちびきにトラブル。
全機停波中。

準天頂衛星の軌道上における異常動作について|みちびきについて|みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト - 内閣府
http://qzss.go.jp/overview/information/qzss_180605.html
2018/06/05(火) 20:09:17.74ID:vSTCMzFd
マルチするな
548名無し三等兵
垢版 |
2018/06/12(火) 14:01:24.21ID:B6hYQDP3
祝レーダー衛星打ち上げ成功 8機体制に
最終的に10機体制を目指す
549名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 23:13:07.68ID:Vej4PsdJ
266 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/06/15(金) 20:40:50.86 ID:qVpoV3O9
エアバス、防衛事業で日本市場開拓へ、初のセミナーを日本開催
http://www.jwing.net/news/2339

> そうしたなかでエアバスが日本側への製品提案として、高高度滞空型擬似衛星「Zephyr」などを日本市場に提案していることも
>明かした。「Zephyr」は、ソーラー発電のみで滞空高度20キロメートルという高空から衛星や無人偵察機などでは困難な長時間常
>時監視・観測を実現する。
> ジヌー社長によれば、「現在では連続して14日間くらい滞空することができる。将来的には更に滞空時間を拡大することができ
>るだろう」としており、「衛星と航空機を埋めることができる、手頃な製品。日本にもそうしたニーズがあるだろう」との認識を示した。
>ちなみに「Zephyr」は、連続30日以上滞空することができるように開発が進められている。
2018/06/19(火) 09:30:12.93ID:SfCsDU7u
トランプ氏、「宇宙軍」創設を国防総省に指示
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3179011

トランプ大統領が「宇宙軍」創設を提唱−新たな軍として整備
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-19/PAJIJ96JIJUS01

トランプ大統領、「宇宙軍」新設を指示 米国の優位狙う
ttps://jp.reuters.com/article/space-moon-idJPKBN1JE2LP

トランプ大統領、宇宙軍新設の手続き開始を指示
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35121038.html
2018/06/21(木) 20:54:34.70ID:bl6zURAN
米、北朝鮮が解体表明したミサイル実験施設を特定=政府高官
ttps://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-site-idJPKBN1JH055
2018/06/25(月) 21:11:08.77ID:SAPz4Cdv
UAE、宇宙飛行士を2019年にISSへ 中東初
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35121403.html?tag=cbox;fringe
553名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 10:54:02.42ID:TxVeGlxS
NHKニュース速報で
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
祝祝 はやぶさ2 りゅぐう に到着
2018/06/27(水) 23:51:42.95ID:tpMj/2rx
今日のはやぶさ2の記者会見見て泣きたくなった…
MUSES-Cがイトカワに到着した時はロクに情報がなくて松浦氏のblogが唯一の情報源だった。
今回は記者会見前のブリーフィングすら複数名の方が当たり前の様に文字起こししてくれ、記者会見は当たり前の様に公式とNVSによる二元生中継。
質問の質も真っ当過ぎて、リレーってなんですかという宇宙開発マニアのトラウマを忘れさせてくれるレベル。

2005年当時にこれは面白い探査プロジェクトだと情報発信し続けてくれた皆様の事は忘れません。
2018/06/28(木) 00:20:09.82ID:fKyPUY0u
打ち上げからずっと追ってたし
初代はやぶさw
あれが帰って来るとか
エロい人ほど信じていなかったしなあw
帰還時は泣いた

因みに はやぶさ2 の打ち上げも見ている
種子島じゃないがねw

はやぶさもいいが
金星まで行った あかつき は
金星を見る度に
これも打ち上げを見ているし
556名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 15:15:38.50ID:AUP1eHVX
一方支那はw

379 名前:名無し三等兵 :2018/06/28(木) 13:45:24.07 ID:JvxBDBHx
中国ロケットが墜落
https://static.gbtimes.com/uploads/files/2018-06/27/long-march-2c-tech-test-sats-xichang-june27-2018-first-stage-explosion.PNG
ネットの普及で中国の知られざる負の宇宙開発が徐々に見えて来ましたなもう隠しきれない
2018/06/28(木) 18:58:21.35ID:at2rzdL/
1段目が落下して爆発
中国では珍しくもなければ報道もされてる。
2018/06/28(木) 19:29:46.71ID:3fdgV/xO
>>556
うゎ〜、赤い煙だ・・・
ヒドラジンとか、赤煙硝酸とかの色だねこれは。
559名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 19:33:44.86ID:mR4HM2Bg
失敗を宣伝してるんだろw
2018/06/28(木) 19:59:14.27ID:at2rzdL/
動画が撮影された日に打上げた長征2号丙は
2機の衛星を軌道に投入している
2018/06/28(木) 22:53:09.01ID:3fdgV/xO
しかし、中国のロングエスケープロケットは、ペイロードの人工衛星を
部品レベルまでシェイクしたり、途中でペイロードを落としてきたりと、いまいち
信用が出来無いんだよな・・・
2018/06/28(木) 22:56:43.30ID:iwRdPgqL
劣化コピーは辛いねw
2018/06/30(土) 09:46:13.20ID:7oNUfhFT
momoの2号機の話は…まぁいいか。
564名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 17:12:52.41ID:USSpzR6u
桃はこれを乗り越えるのが仕事なんだし
止めればそれで終わり
誰でも通る道w
2018/06/30(土) 18:07:48.45ID:Xq8gx+RU
まあスペースXのロケットだって発射台ごと吹き飛ばしたりいろいろと。
566名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 18:42:12.98ID:TB2HHix5
マスクはもう破産だよw
2018/06/30(土) 19:22:40.35ID:Xq8gx+RU
>>566
ああいう投資で金集める人は、金というのはあるようで無くて、無いようであるものなのよ。
我々みたいなのが通帳残高見るのとは感覚が全く異なるから、仮に破産したとしてもだから何?で終わる話。

そういう奴じゃないと民間で宇宙とかやってらんないと思う。
2018/07/09(月) 22:23:08.65ID:raP/lRW4
「宇宙軍」を創設したいトランプ
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/13270
569名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 01:26:56.23ID:QQZfmmXT
タイの洞窟にまでマスクタンw
2018/07/11(水) 20:56:39.85ID:LsCNx//a
経済面で難題抱えるジンバブエ、大統領が宇宙機関の設置を表明
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3182064?cx_part=top_category&cx_position=2
2018/07/22(日) 12:41:08.51ID:BY0K5UdC
ロシア連邦保安局、宇宙開発機関を強制捜査 職員が欧米に情報漏えいか
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3183296?cx_part=top_category&cx_position=2
2018/07/24(火) 23:02:49.65ID:M1qtTW6q
北朝鮮、ミサイル関連施設の解体開始か 米サイト分析
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3183483

北朝鮮、ミサイルエンジン実験施設の解体に着手か=米サイト分析
ttps://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-site-idJPKBN1KD2LT

北朝鮮、ミサイル発射施設の解体を開始 米分析サイト
ttps://www.cnn.co.jp/world/35122934.html
573名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 21:17:19.10ID:OzxFHN2m
JAXAのローバー けなげ(健気)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w

火星を西郷星! 明治10年
2018/08/10(金) 22:49:16.64ID:fPOZMLE+
米、2020年までの宇宙軍創設計画を発表 6番目の軍
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3185611

米政府、2020年までの「宇宙軍」創設計画を発表
ttps://jp.reuters.com/article/us-pence-idJPKBN1KU269

「米宇宙軍」、2020年までに創設を 副大統領が表明
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35123863.html
575名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 02:50:44.43ID:KdhMSZ0p
米軍 陸海空に海兵隊 沿岸警備隊に続き
6番目の宇宙軍創設を検討だが
議会の承認は難航とも!
2018/08/14(火) 22:35:56.87ID:MfBqioW2
>>460
>安全ピン
って、どっちよ?
tps://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/394854_3L1.jpg
ttps://www.gunshopbaton.com/html/upload/save_image/0819160447_57b6af8f2bf96.jpg
577576
垢版 |
2018/08/14(火) 22:36:41.73ID:MfBqioW2
ごば〜く!
2018/08/14(火) 23:26:54.62ID:yqwq43a1
このスレ的には後者じゃね?
でもロケットにセーフティピンが使われてるかは知らん
2018/08/15(水) 20:06:28.10ID:zUdy6RaU
超小型衛星で尖閣監視 政府が検討 中国船の追跡可能に
https://www.sankei.com/life/news/180815/lif1808150002-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/180815/lif1808150002-p1.jpg krs
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
2018/08/15(水) 20:32:35.33ID:Q00besnl
アメリカが警戒するロシアの宇宙兵器、衛星攻撃技術でアメリカを凌ぐ
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/post-10788.php
2018/08/15(水) 20:35:43.86ID:Q00besnl
インド、2022年までに初の有人宇宙ミッション目指す=モディ首相
ttps://jp.reuters.com/article/india-independenceday-idJPKBN1L00GF
2018/08/16(木) 12:55:48.09ID:uge+30fx
>>579
いったい何機飛ばす気なんだろう
低軌道だと寿命短いし年に何機も追加で打ち上げ続けないといけないんじゃね?
2018/08/16(木) 15:13:51.94ID:M2157lnF
>>582
そのへんはロケット1基で衛星1個ってわけじゃないし、相乗りで何基か一度に軌道投入ができる。
ピギーバックだのキューブサットだのって言われる超小型衛星で質より量。
で、数十基を打ち上げて常時どれかは監視できるようにするような感じ。
2018/08/16(木) 16:12:00.93ID:zkrXGGLl
ロシアの謎の人工衛星が「非常に不自然な動き」 兵器か、米が警戒
https://www.bbc.com/japanese/45204426
2018/08/16(木) 18:11:13.61ID:QLMY/2bB
一つ1千万くらいでキューブサットを作れるなら一気に20とか打ち上げて数で追跡するだろうなー。
なお、地上局。
2018/08/16(木) 18:37:25.84ID:M2157lnF
>>585
まあまずは今回打ち上げの衛星の性能確かめてからっしょ。
それやらずに地上局だの情報処理/評価能力だの心配しても仕方ないし。
2018/08/16(木) 22:18:15.44ID:JaugKn/e
>>583
H2Aだと高価すぎるからイプシロンで上げるのかね?
にしても常時数十機も滞空させられるとは思えないんだよなあ
2018/08/16(木) 22:53:34.01ID:M2157lnF
>>587
うろ覚えだけど理想的な常時監視網に必要なのは30か50だったかな?
それだけ打ち上げるならイプシロンでもいいかもしれんけど、実際にはH2AなりBなりHIIIでレーダーと光学も打ち上げつつ、その相乗りで
低軌道用防衛情報収集キューブサットを6〜10基ポロポロ投入するつもりなんだろね。

今までの報道見る限りだと、監視そのものに必要なのが数十機なのか、予備も入れての話で常時監視に投入されるのは実際そこまで
いらんのかは、ちとよくわからない。
どっちにしても、レーダーと光学だけだと情報収集頻度が少なすぎるから、その補完ができたらいいねって目的の模様。
2018/08/17(金) 00:02:17.15ID:J2FBTgMj
>586 他
折角なのでキューブサットで衛星画像サービスをやっているPlanet labsを調べた。
http://mstl.atl.calpoly.edu/~bklofas/Presentations/DevelopersWorkshop2016/1_BryanKlofas.pdf
重さ8q、大きさ10x10x30pで3m強の地上解像度。地上局は5mパラボラでXバンドでダウンリンク。

というか、小型衛星は中須賀研究室で散々やっているので、性能云々は、要求性能に答えられるかだけの話。
かなり姿勢制御を頻繁にやるだろうから、そっちの方が主眼な気がする。
それが、きちんと情報収集衛星と連動できるか、と。
2018/08/17(金) 00:56:08.40ID:9o8weWvR
>>589
今回打ち上げのは解像度1mが目標じゃなかったかな。
2018/08/17(金) 07:24:13.61ID:/MDQzDkI
日本初の有人月面着陸機 JAXAが構想
http://www.sankei.com/smp/life/news/180817/lif1808170004-s1.html

こんな記事が出てるが、有人月探査で一番難易度の高い機材である着陸船を有人宇宙船の開発経験のない日本ができるのか心配。JEMやHTVは生命維持機能を有してないから開発経験には含められない。
アポロ計画の時も開発が一番難航したのはLMだったわけで…
しかもLNGエンジン採用しますってのも不安要因…
2018/08/17(金) 10:03:51.98ID:9o8weWvR
>>591
つまり「だから有人宇宙船を開発させてね」っていう交渉術じゃないかと。
593589
垢版 |
2018/08/17(金) 13:44:06.47ID:J2FBTgMj
>590
レンズの焦点距離で50pくらいまではあの大きさでも解像度を得られるから、それで失う撮影範囲を連動運用でどれだけ補えるか、かな。
(Planetが20q幅らしいので、1m解像度だと単純計算で7qくらい、狭い)
なお、幅7000pxだと35oフルサイズのCMOSでも現品が無いだけで製造可能、かつ短焦点レンズなら十分な解像度を得られます。
600oクラスにエクステンダー2丁がけしてISSを撮影、なんて真似しているし、一般人が
2018/08/17(金) 13:49:24.78ID:wzd09dWt
レンズの口径で解像度の限界が決まるんじゃなかったっけ?
デジタルの超解像度で補うのかな?
2018/08/17(金) 14:08:23.34ID:J2FBTgMj
>594 ギリギリだけど、10pくらいの口径のレンズで横8688pxのEOS5Dsで1ピクセルでの解像ができているから
1m解像度で10q程度の撮影幅なら何とかなる
2018/08/17(金) 20:57:41.46ID:IjDTE2SL
「米宇宙軍」の創設、国民の過半数が不支持 米世論調査
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35124194.html
2018/08/18(土) 15:26:07.98ID:Iwq7ovRX
>>579
中国が「地球観測衛星」でやってることのパクリだな
2018/08/18(土) 21:58:03.84ID:b9laozbv
>591 LNG エンジンは日本は進んでいる。 その実績を買われてエアバスとLNGエンジンを共同開発してる。
IHIはターボポンプ担当。
2018/08/19(日) 00:50:23.14ID:i6Eeu/Pv
>>598
日本で開発してるのは知ってるが、その「成果」がGXだったわけで…
2018/08/19(日) 01:02:39.99ID:dwHpZZwo
実際に飛ばさず、細々と開発してるのをすごい成果みたいにいわれても
2018/08/19(日) 01:24:48.37ID:3uky5Js4
>>599
あれは打ち上げようと準備中にR4がロケット何種類もあるのは無駄!と仕分けさせてぽしゃっただけよ
同じ理屈でイプシロンも中止させられそうになった
それと同時期に不必要な日本の技術を海外支援として無償供与とかいって特に韓国あたりの宇宙機関を種子島に案内してほしい技術を言ってくれとかやってる
つまりええかっこしいしたいからわざわざ無駄な技術のレッテル貼ったわけ
2018/08/19(日) 01:33:28.76ID:75AWW2Mh
>>601
このスレでGXがまともなロケットだったと主張してる人がいるとは…
悪いこと言わないからGXの一段目の経緯だけでも調べる事をすすめる。
2018/08/19(日) 01:45:49.52ID:3uky5Js4
>>602
見てきたで
正直すまんかった
あれはTOG2(戦車の方)みたいな代物だったな
もしくはソ連のN-1ロケット
ことごとく裏目裏目に出ていて笑うしかないわ
2018/08/19(日) 02:59:22.67ID:dwHpZZwo
ちょっとだめだったらすぐやめてキャンセルばかりしてたらいつまでたってもできないけどな

だめなら、開発チームトップのクビ挿げ替えたりして、
開発継続すると技術も蓄積される
2018/08/19(日) 06:12:19.76ID:GRYRHr2O
>>601
>あれは打ち上げようと準備中にR4がロケット何種類もあるのは無駄!と仕分けさせてぽしゃっただけよ

嘘はやめろ
450億円で開発できますと言って始めたプロジェクトが700億かけてもまだ完成せず最終的には2000億円までかかりそうなクソプロジェクトだ

「自民党無駄撲滅プロジェクトチーム」が開発凍結という方針を出してたのに、国防族を巻き込んだIHIの政治工作で
「国防用衛星打ち上げに最適」というdでもな理由付けをされて無理矢理に延命してただけ

しかももし完成してもH-2Aと同じ価格(量産に成功した場合)で、
H-2Aの半分以下の能力しかなく、
アメリカのヴァンデンバーグ空軍基地からしか打ち上げができないという高くてショボくて使いにくいクソロケット。

民主党政権の事業仕分けにはいろいろ文句を言う人もいるが、GXの仕分け(廃止)だけは完全に正しい。
2018/08/19(日) 07:21:59.87ID:dwHpZZwo
GXのだめな点は、最初からH2Aに被らないしょぼい性能のロケットを目指してたから
計画変更して、H2A/H2B置き換える強力なロケットにすればよかった
2018/08/19(日) 15:25:46.60ID:WRovbd5Q
LNG(メタンじゃ無いんだよなー…)エンジンを形に出来た、だけが辛うじて言えるGXの成果でしょ。
複合材燃料タンクもダメだったし。
あまりに筋が悪すぎるのを各種工作で延命していたのを、政治ショーたる仕分けでやっと葬った。

軍板的にはA400Mの開発に被るものがあるかと。出来ても居ない目途もついていない新技術前提で出来る、と言われましても。

…一方、基礎試験はここ何年かはついているか。それこそ民主政権だとレーザー研究くらいしかめぼしい基礎研究予算は無かったし。
2018/08/19(日) 19:15:38.21ID:3rMWvLaM
俺がネトウヨをバカで救いようがないと思うのは
>>601
ID:3uky5Js4
みたいななんの知識もないのに民主党をDISればいっぱしのネット論客を気取れると思ってるところだ

お前は何にも考えてない。脳が働いていない。脊椎反射で反民主党のデマを撒き自民党を礼賛するのは思考とは呼ばない
2018/08/20(月) 00:39:29.40ID:yRT32jYU
民主党のだめな点は、不要なものを削減して、計画変更して仕切り直したり、かわりに新規になんか始めるのではなく、
削減だけして終わったところだな
2018/08/20(月) 01:00:59.10ID:4q/08sUw
>>608
謝ってるのにさらに追い打ちかけるなや
2018/08/20(月) 03:38:50.59ID:y8XxMQBX
>>609
GXの息の根を止めてLNGエンジン開発にだけ予算付けたのは良かったな
あれだけで政権交代の意義はあった
震災の時情報収集衛星の画像を公開しなかった事はいまだに許してないが
2018/08/20(月) 13:30:03.73ID:elXiAQ4q
生き残ったLNGエンジンはガスジェネレーター方式もあるけれど本命はエキスパンダー方式の小型エンジン
・再使用可能
・スロットリング可能
これで月着陸船と有翼再使用ロケットのエンジンになる
GXはクソオブクソでも無駄にはならなかった
2018/08/22(水) 22:56:15.68ID:SDT+7sgc
はやぶさでも壊れたIthacoのリアクションホイールがなぜ色んな衛星で壊れまくったのかという
論文を解説している動画を発見。
https://www.youtube.com/watch?v=KibT-PEMHUU
論文を読むほどの能力はないし英語なので正確に理解しているかはわからんが、
太陽フレアやイオンエンジンが理由でRWが帯電して金属製のベアリングに影響し…って話っぽい?
Ithaco製のRWは今はセラミック製のベアリング使ってるから今後は問題は起きないのではって言ってるね。
はやぶさ2はIthacoではないメーカーのRW使ってるらしいがこうなるとベアリングが金属製なのかセラミックなのかが気になる。
614名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 23:51:28.42ID:0f9XG+ua
コズミックフロントでブラン始まった
何でドイツに居るんだ?
2018/08/23(木) 00:06:25.04ID:EwMjv4UT
>>614
ミールの予備機は北海道にあるし、ルナ24号の予備機は石川県にあるし…
ソ連崩壊後にはどさくさにまぎれて色々あったからね…
2018/08/23(木) 01:32:06.23ID:NwSKI0nz
2号機ピチューカには触れなかったな
2018/08/23(木) 02:29:04.88ID:e5KNleZd
ドイツ機は試験機だったな
ソ連ロシアは何時も惚れ惚れするなあ
そこで日本が救いの手をだなあw

開発はロシア改良は日本でなw

以前ロシア産チタンを車のホイルに加工した
広島のメーカーが商品化して
レースで2s以上タイムが上がったらしい
レースでだw
ロシアとは仲良うせにゃああかんえw
2018/08/23(木) 19:56:13.31ID:P4j+7f/G
昔々、ソ連時代の天体望遠鏡が日本で販売されてた事があってな。
今考えてもすごい望遠鏡だよ、アルミの角材を旋盤で削って
外径約20aの筒を作って、それで天体望遠鏡作るんだから。
いや、それを1台持ってますけどね、Mk-65改って名前の
15aマクストフカセグレン望遠鏡だ。
2018/08/23(木) 20:28:31.80ID:GILMLgI9
旋盤とか、材料セットしてポチれば寝てても自動的に加工してくれる時代だな

量産ラインだと材料のセットから加工後の排出まで自動で人間が入る余地がない
2018/08/24(金) 00:30:03.55ID:vof/LCwB
>>618
アルミのインゴットをくりぬいて鏡筒を作るのかよ
イカレてるなおい最高じゃん
2018/08/25(土) 11:28:19.40ID:BOfEQf38
はやぶさ2関係の動画を見ていて津田PMは英語が上手いのでびっくりした。
ISASの先生方は皆さん普通に英語書けるし話せる(書けないと論文出せないし、話せないと海外と調整できない)
のは知ってるが、津田先生は英語圏で長期生活したかちゃんと発音訓練していたと思わせる発音。
先生の経歴を見ても中学からISASの助手になるまで海外生活経験はなさそう。ポスドクで海外という人たちは多いけど
先生はポスドク行かずに博士号取ったらいきなり助手採用されてる。
仕事するためだけなら発音がんばる必要はないから、英語の発音を頑張る事情があったのだと思う。宇宙飛行士試験を受けたって線が一番ありそう。
2018/08/25(土) 17:12:12.45ID:oKuqedi2
>617 (多分)NASDAがロシアの宇宙技術者のリクルートはそれなりのレベルで検討はされていたらしいんですけどねw
ソ連の人間を、で却下されたとか何とか。冷戦終結直後だしそらそーだ。
>621 少なくとも旧帝大理系は学部で徹底的な英語教育をされて、原稿完コピだけど英語での発表もさせられる、今のご時世だと。
博士だと単独で海外の学会行ってこい、がデフォと思っていい。
研究職の端くれだけど、英文論文を流し読みしか出来ない身には恐怖でしかないw
2018/08/25(土) 21:58:00.34ID:BOfEQf38
SRB-3の記者会見を見ているが、SRB-Aはモーターケースがアメリカの技術のライセンス生産だったので、
分離機構が考慮されておらず、モーターケースありきで分離機構を設計したので、スラストストラットを
使う必要性があった。SRB-3は分離機構を考慮してモーターケースを設計したので分離機構を単純化できた。
って言ってた。これ翻訳すると、
SRB-Aはブースターではなく1段目として設計されたCastor120(もともとはピースメーカーの1段目)を
ベースに設計されたので荷重は上に伝える前提。だからSRBの上に伝わった荷重を1段目の一番下に伝える
ためにスラストストラットを用いたってことかな。
ようやくSRB-Aがあんな妙な分離機構になっているのかを理解できた気がする。
#そしてイプシロンの一段目はピースメーカーの一段目がご先祖様なのね…
624名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 01:11:23.95ID:l46DUlR4
英語なんてマスゴミでも普通だぞw
医者のドイツ語って何時頃までだろ?w
医大医学部がある街の肉関連の飲食店は
ほぼ今でもドイツ語優勢だがねw

黒船が来て何年だろう??
維新は今年で150年!
福澤諭吉などは気付くのが早かった

おまけ
天草には通詞島という昔通訳が住んだ小さな島が有るが
スペイン語 ポルトガル語 オランダ語の通訳をしたのだろうか
今は短い橋で本島と繋がるが
昔は隔離状態か?対岸には多分監視役?の
今で言う同和の方々の集合住宅が建っている
(多分 私論w)

英語なんてフィリピンに缶詰で
早い人だと3ヶ月普通6ヶ月で日常会話には
困らなくなる(当然訛り有りw)

NHKのラジオ講座で8ヶ国語ネイチブも多い
それと放送大学も実は超一流大学だった!!w
2018/08/26(日) 21:46:35.40ID:Rf4+pyxi
昨日のSRB-3の記者会見見たが、日本の宇宙開発報道史上、最高の記者会見だった。
H-IIAF2の記者会見でリレーって何ですか?を聞いて絶望した15年前の自分に伝えてあげたい。
15年後には日本の宇宙開発の記者会見はマイナーなものも含めて生で見れて、メジャーな会見では
10年以上科学部の記者やってる大手の記者と名の知れたフリーのジャーナリストがまともな質問を
乱発し、マイナーな記者会見だと宇宙好きのフリーのジャーナリスト無双になる。
改めて、記者クラブ外のメンバーでも記者会見に参加できる仕組みを当時のNASDAに認めさせた
SACJの諸氏の先見の明は、すごいとしか言いようがない。
あの当時、SACJの活動は理屈の上では理解できても、正直「そんな理想論唱えてもさ」と斜めに
構えていたが、その理想論を唱え続けた結果が花開いているのを見ると、スマンカッタ以外の表現を
思いつかない。
ありがちなパターンで、SACJがフリーランスの中で既得権益化することもなく、ちゃんといくつ
もの団体が参加できるようになってるのは、当たり前だがすごく重要。小さいカルト的な社会だと
そういうのもありがちな中でちゃんと理想論通りにやってくれているのは本当にうれしい。

#まぁ身もふたもないこと言うと、NASAでは当たり前のシステムを JAXAでもやってるだけ
なのだが、「当たり前」のことが実行されないことが世の中多すぎるので、実行されているとき
には大いにそれを称えましょう。
2018/08/27(月) 12:30:49.34ID:34U7jVRz
「リレーって何ですか?」事件がJAXA発足を翌年に控えていたという丁度良いタイミングだったのもあるでしょうね
2018/08/27(月) 13:55:01.36ID:bcg8EBsP
>>625
読み応えのある文章には文句が無いのだが、できれば何行かおきにスペース空けてくれると読みやすいぞ…
2018/08/28(火) 17:46:20.38ID:jbZooYpb
イギリスが独自に衛星航法系統を立ち上げるそうだけど、日本も噛んではどうだろう。
地球の反対側だしちょうどいいかなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況