初
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111186644/
2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1141308657/
3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187232447/
4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1198078513/
5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209716499/
6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237739017/
7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1258298920/
8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1301145487/
9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327709176/l50
10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1363562021/
探検
良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る11本目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/07/26(火) 22:17:40.14ID:QQhMLvkk
2016/07/26(火) 22:56:11.01ID:PQHIC/Xr
いちおつ
4名無し三等兵
2016/07/27(水) 16:51:44.85ID:gvqpB3RR >>2
中山美穂が出るドラマや映画は、ざっくり言えばどれも
『毎度おさわがせします』みたいな感じ。
https://twitter.com/fami2repo_bot/status/651003906642710528
中山美穂が出るドラマや映画は、ざっくり言えばどれも
『毎度おさわがせします』みたいな感じ。
https://twitter.com/fami2repo_bot/status/651003906642710528
5名無し三等兵
2016/07/27(水) 16:56:17.92ID:gvqpB3RR この板は レス20 ないと即死判定される板だっけ?
2016/07/28(木) 13:45:07.71ID:hD6IPL22
大戦略GOや提督の決断GOが出ると素敵だと思う今日この頃
2016/07/28(木) 14:20:35.16ID:GFVdFVfz
既にブームが一週間で終わったと言われているポケモンGOに乗っかる時点で…
2016/07/28(木) 20:05:39.80ID:+GyDABpI
10名無し三等兵
2016/07/28(木) 20:51:02.98ID:vj2xJ8+/ えっ、THE戦車でGO?
11名無し三等兵
2016/07/28(木) 21:56:15.42ID:Na8nd3be チハタン集めてチハタン改に、そこからチハタン改・強化装甲へ
12Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/07/29(金) 10:09:19.76ID:CITg+KHe >11
これでも眺めてるよろしw
ttp://www.imaginative-strategist.layfigures.com/PDFs/PL%20Japanese%203%20Colour%202.pdf
これでも眺めてるよろしw
ttp://www.imaginative-strategist.layfigures.com/PDFs/PL%20Japanese%203%20Colour%202.pdf
13名無し三等兵
2016/07/29(金) 11:44:25.38ID:cBYYobB5 スマホ見つめた連中が秋葉原の歩行者天国の真ん中で単縦陣組んで丁字戦挑むとか熱いな
15名無し三等兵
2016/07/29(金) 23:48:57.10ID:20PHUslI もし提督の決断が世界的に大ヒットしたら
警官「そこの自転車の人、歩道で蛇行走行したら危ないだろ!」
俺「お巡りさん、ここは潜水艦銀座なんですよ、之の字運動しなきゃ危険じゃないですか」
警官「なるほど、でも歩道は自転車は禁止ですよ」
俺「外洋は危険ですよ、ここは徹底して沿岸航行ですよね」
警官「なるほど失礼しました、では、潜水艦にはお気を付けて」
警官「そこの自転車の人、歩道で蛇行走行したら危ないだろ!」
俺「お巡りさん、ここは潜水艦銀座なんですよ、之の字運動しなきゃ危険じゃないですか」
警官「なるほど、でも歩道は自転車は禁止ですよ」
俺「外洋は危険ですよ、ここは徹底して沿岸航行ですよね」
警官「なるほど失礼しました、では、潜水艦にはお気を付けて」
16名無し三等兵
2016/07/29(金) 23:49:33.44ID:20PHUslI 提督の決断 → 提督の決断GO・・ね
17名無し三等兵
2016/07/30(土) 05:58:52.96ID:EVw57Bxo いい加減ポケモンネタウゼ〜
18名無し三等兵
2016/07/30(土) 18:14:12.98ID:wyLzcvGo まあ、他にこのスレ盛り立てられるネタも無し‥
19名無し三等兵
2016/08/01(月) 07:34:11.01ID:04q8LCAX 軍事訓練として役に立つのってOFP、ArmAシリーズくらいしかないかなあ
それも限った状況設定で
サバゲみたいなマップを単独で走り回り、アサルトライフル2,3発喰らっても平然としててフルオートで撃つのが基本で・・・みたいなCoD系はまったくダメだよな?
それも限った状況設定で
サバゲみたいなマップを単独で走り回り、アサルトライフル2,3発喰らっても平然としててフルオートで撃つのが基本で・・・みたいなCoD系はまったくダメだよな?
21名無し三等兵
2016/08/02(火) 22:31:30.19ID:XnRoqMhA トリガーハッピーより、マインスイーパを丁寧に攻略するやつのほうが、軍事的には役に立つだろう
宇宙飛行士訓練で使う、全部白のジグソーパズルなんかもいいかも
宇宙飛行士訓練で使う、全部白のジグソーパズルなんかもいいかも
22名無し三等兵
2016/08/03(水) 00:15:56.96ID:iLdtMhTp マインスイーパみたいに時間がかかりすぎるのもな。これなんかどうだろう。
落ちもの色合わせ、時間制限あり。左ボタンで起点、マウスで線を引く。携帯端末なら指で。
https://clay.io/game/zop
落ちもの色合わせ、時間制限あり。左ボタンで起点、マウスで線を引く。携帯端末なら指で。
https://clay.io/game/zop
23名無し三等兵
2016/08/03(水) 19:21:31.67ID:6xVE2fX0 保守
24名無し三等兵
2016/08/03(水) 20:13:07.81ID:LQSu7vDu 提督の決断V買ったんだけど良ゲー?
25名無し三等兵
2016/08/08(月) 10:52:48.67ID:7iY5akR7 20年前のゲームに良いも悪いも無い
27名無し三等兵
2016/08/08(月) 16:17:54.24ID:p7Tdg41s まぁ20年前のレベルではね
28名無し三等兵
2016/08/08(月) 17:55:38.65ID:8CDLHs7S 3はまだ会議シミュレーションか
30Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/08/09(火) 23:13:37.11ID:2BLohiuf 米海兵隊tactical decision gameのテキスト
ttp://www.au.af.mil/au/awc/awcgate/gov/tdgs_stex_workbook.pdf
ttp://www.au.af.mil/au/awc/awcgate/gov/tdgs_stex_workbook.pdf
31名無し三等兵
2016/08/10(水) 14:50:23.12ID:viLFFb+O ゲームするよりエアガンで近所の野良猫撃ちまくろうぜ。ゲリラ戦の訓練だ
33名無し三等兵
2016/08/15(月) 07:38:38.09ID:w3GTwKe3 ArmA3ってVC必須といってもいい?
34名無し三等兵
2016/08/15(月) 09:04:20.84ID:EH99MZNR は?
35名無し三等兵
2016/08/15(月) 13:14:38.60ID:jP5Uq1et マルチでcoopやるなら必須
正直シングルだけでも楽しめるけどね
正直シングルだけでも楽しめるけどね
36名無し三等兵
2016/08/17(水) 01:19:28.16ID:fP3puV8R PLのルールでPBのシナリオやる場合、CRTはどっちの使うべきなんだろう
37Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/08/17(水) 01:54:45.73ID:2la0nyZb PATTON'S WAR
RULES & SCENARIOS FOR PANZERBUTZ AND PANZER LEADER
↑
PBソ連とPB米軍で戦うバリアントでは、PLシステムの使えとなっている
These scenarios are basically a reworking of existing scenarios,
switching Soviets for Germans in the case of PL scenarios, and switching Allied units for Germans in PB scenarios.
All board references have been changed in the PB scenarios so that LOF/LOS could be determined according to the PL system.
All PL rules are in effect, but a few additions are presented here to accommodate the use of Soviet troops and terrain indicative of Eastern Europe.
RULES & SCENARIOS FOR PANZERBUTZ AND PANZER LEADER
↑
PBソ連とPB米軍で戦うバリアントでは、PLシステムの使えとなっている
These scenarios are basically a reworking of existing scenarios,
switching Soviets for Germans in the case of PL scenarios, and switching Allied units for Germans in PB scenarios.
All board references have been changed in the PB scenarios so that LOF/LOS could be determined according to the PL system.
All PL rules are in effect, but a few additions are presented here to accommodate the use of Soviet troops and terrain indicative of Eastern Europe.
38名無し三等兵
2016/08/17(水) 18:19:25.91ID:fP3puV8R 即レスもらってた、ソースセットでの情報助かります
そのバリアント見つけてきたので、他の部分もこれ参考にやってみます
そのバリアント見つけてきたので、他の部分もこれ参考にやってみます
39名無し三等兵
2016/08/20(土) 23:35:06.20ID:+ga9QFJJ PLのスポットルール一通り見たんですが、疑問が残りました
Spottedマーカーの除去については明言されていませんよね
どのタイミングで取り除かれるのか、そもそも取り除かないのかな
あとスポットはスタック内のユニット個別に処理するんですよね
間接射撃の場合はスタック全部巻き込まれるけれど
直接射撃はスポットできたユニットだけに行える、という理解で良いんでしょうか
Spottedマーカーの除去については明言されていませんよね
どのタイミングで取り除かれるのか、そもそも取り除かないのかな
あとスポットはスタック内のユニット個別に処理するんですよね
間接射撃の場合はスタック全部巻き込まれるけれど
直接射撃はスポットできたユニットだけに行える、という理解で良いんでしょうか
40名無し三等兵
2016/08/21(日) 11:58:41.54ID:vL4Qzos6 >>39
Spottedマーカーを取り除くタイミングは明記はしていませんが、
その必要がなくなった時でいいと思います。
>あとスポットはスタック内のユニット個別に処理するんですよね
>間接射撃の場合はスタック全部巻き込まれるけれど
>直接射撃はスポットできたユニットだけに行える、という理解で良いんでしょうか
これはそのとおりでいいと思います。
Spottedマーカーを取り除くタイミングは明記はしていませんが、
その必要がなくなった時でいいと思います。
>あとスポットはスタック内のユニット個別に処理するんですよね
>間接射撃の場合はスタック全部巻き込まれるけれど
>直接射撃はスポットできたユニットだけに行える、という理解で良いんでしょうか
これはそのとおりでいいと思います。
4139
2016/08/21(日) 21:05:56.85ID:TmaK52aC >Spottedマーカーを取り除くタイミングは明記はしていませんが、
>その必要がなくなった時でいいと思います。
となると、ヘックスから離脱したユニットからは取り除くとして
森の中に留まって次のターンは発砲しなかったユニットに対してどうするか悩みますね
とりあえず除去しない方向で試してみて、あとはバリアントとか漁って考えてみますわ
スタックに対する処理も合わせて、お答えありがとう御座います。
>その必要がなくなった時でいいと思います。
となると、ヘックスから離脱したユニットからは取り除くとして
森の中に留まって次のターンは発砲しなかったユニットに対してどうするか悩みますね
とりあえず除去しない方向で試してみて、あとはバリアントとか漁って考えてみますわ
スタックに対する処理も合わせて、お答えありがとう御座います。
42Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/08/21(日) 21:53:25.46ID:X1R1Wy3u The markers remain until the enemy units are no longer in
friendly LOS or ALL friendly spotting units are subsequently
dispersed, or the firing unit moves out of its initial
firing hex into an unspotted town or woods hex.
原文から見るに
@ユニットの視界から外れる
A視認中の全ユニットが散開
B射撃したへクスより移動する
まで「残留」すると見てよいと思います。
friendly LOS or ALL friendly spotting units are subsequently
dispersed, or the firing unit moves out of its initial
firing hex into an unspotted town or woods hex.
原文から見るに
@ユニットの視界から外れる
A視認中の全ユニットが散開
B射撃したへクスより移動する
まで「残留」すると見てよいと思います。
43名無し三等兵
2016/08/21(日) 22:34:08.08ID:vL4Qzos644名無し三等兵
2016/08/22(月) 09:46:15.40ID:Y42Ibj1m 3は1を考慮すればわざわざ明記する必要が内容に思えるが何かあるのかの。
砲撃した砲兵の位置って砲撃したら特定されたっけ?
砲撃した砲兵の位置って砲撃したら特定されたっけ?
45名無し三等兵
2016/08/22(月) 09:46:46.56ID:Y42Ibj1m あ、文章へんだけだわかるよね?
46Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/08/22(月) 10:28:28.91ID:LPhOUR03 >44
>3は1を考慮すればわざわざ明記する必要が
文句は英語原文に言ってくれ
>3は1を考慮すればわざわざ明記する必要が
文句は英語原文に言ってくれ
47名無し三等兵
2016/08/22(月) 20:33:08.74ID:5KqZaxZX >>44
>3は1を考慮すればわざわざ明記する必要が内容に思えるが何かあるのかの。
ありますね。例えば市街へクスから敵のLOS内を移動したらマーカーが取れます。
当然マーカーが外れてもスポットはされます。
>砲撃した砲兵の位置って砲撃したら特定されたっけ?
敵LOS内ならスポットされますね。
>3は1を考慮すればわざわざ明記する必要が内容に思えるが何かあるのかの。
ありますね。例えば市街へクスから敵のLOS内を移動したらマーカーが取れます。
当然マーカーが外れてもスポットはされます。
>砲撃した砲兵の位置って砲撃したら特定されたっけ?
敵LOS内ならスポットされますね。
48名無し三等兵
2016/09/15(木) 22:51:58.86ID:ayF6+ig1 PLのOpportunity Fireルールについて自信がないので質問させて下さい。
1)6MFの敵ユニットが、ある味方ユニットのLOS外からLOS内の平地へ進入した1ヘクスの移動。
2)ある味方ユニットのLOS内にある森の中で未SPOT状態の6MFの敵ユニットが、
同じ味方ユニットのLOS内の平地へ進入した1ヘクスの移動。
それぞれの味方ユニットはOpportunity Fireを実施可能なのでしょうか?
1)6MFの敵ユニットが、ある味方ユニットのLOS外からLOS内の平地へ進入した1ヘクスの移動。
2)ある味方ユニットのLOS内にある森の中で未SPOT状態の6MFの敵ユニットが、
同じ味方ユニットのLOS内の平地へ進入した1ヘクスの移動。
それぞれの味方ユニットはOpportunity Fireを実施可能なのでしょうか?
49Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/09/15(木) 23:28:16.22ID:cZFhKs3D >48
移動力1/4以上を消費した敵のみが機会射撃の対象になります。
よって、1、2どちらの場合も1MF、つまり1/6しか消費していないので射撃不能
なお、どちらの場合も、あと1へクス移動したら射撃可能
(視界内で2MF消費=2/6消費=1/3消費=1/4以上消費となる)
移動力1/4以上を消費した敵のみが機会射撃の対象になります。
よって、1、2どちらの場合も1MF、つまり1/6しか消費していないので射撃不能
なお、どちらの場合も、あと1へクス移動したら射撃可能
(視界内で2MF消費=2/6消費=1/3消費=1/4以上消費となる)
50名無し三等兵
2016/09/15(木) 23:56:35.15ID:ayF6+ig1 ルールに、Any enemy unit that expends 1/4 (rounded DOWN) or more
って有るんですがMF/4端数切り捨て以上消費が条件ではないのでしょうか?
って有るんですがMF/4端数切り捨て以上消費が条件ではないのでしょうか?
51Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/09/16(金) 00:20:14.76ID:1U8O/29c >50
B-4で
constitutes 1/4 of its movement allowance expended
しかし移動力1/4を基準にした場合、8MFのユニットは8/4=2となり
MF消費1の平地を移動しつづけるかぎり射撃を受けないことになってしまいます。
やはり累計消費1/4以上と考えた方が妥当ではないでしょうか
累計消費1/4以内しか使わないユニットは慎重に物陰やくぼみを選んで少しづつ移動している
つまり匍匐前進などであり、射撃を受けにくい(その分移動距離は稼げない)
しかし、累計消費1/4以上消費するユニットは周囲を気にするより全速での移動を選択
当然、目立つ行動であり臨機射撃を受けやすくなる。
確か別のゲームで機械射撃や臨機射撃の説明で上記のような意味の解説を読んだ記憶が…
あれ、なんだっけなぁ・・・SLのデザイナーズノートだっけかなぁ?
B-4で
constitutes 1/4 of its movement allowance expended
しかし移動力1/4を基準にした場合、8MFのユニットは8/4=2となり
MF消費1の平地を移動しつづけるかぎり射撃を受けないことになってしまいます。
やはり累計消費1/4以上と考えた方が妥当ではないでしょうか
累計消費1/4以内しか使わないユニットは慎重に物陰やくぼみを選んで少しづつ移動している
つまり匍匐前進などであり、射撃を受けにくい(その分移動距離は稼げない)
しかし、累計消費1/4以上消費するユニットは周囲を気にするより全速での移動を選択
当然、目立つ行動であり臨機射撃を受けやすくなる。
確か別のゲームで機械射撃や臨機射撃の説明で上記のような意味の解説を読んだ記憶が…
あれ、なんだっけなぁ・・・SLのデザイナーズノートだっけかなぁ?
5248,50
2016/09/16(金) 00:49:45.96ID:FeJWNTXH >>50 の書き込みに関してはXV. OPTIONAL RULESのB-1を受けて、
「6MFのユニットの場合4で割って1.5で、この1.5を端数切り捨て(rounded DOWN)した結果の1MF消費以上の移動を行った時点でOpportunity Fireを実行できる、
と理解していたのですが、これは間違いなのでしょうか?」という意図の書き込みでした。
そして端数切り捨ての話とは別として。
>>51 で説明して下さったのは、ある移動フェイズにおいて一つのユニットが、
LOS内の平地移動でちょこっと移動して森や街やLOS外に引っ込むことを繰り返しても、
そのフェイズで中の累積したMF消費が1/4越えたらOpportunity Fireを行えると見た方が自然だよね、って事ですよね。
これに関しても疑問を持っていたので、>>49 と合わせてOpportunity Fireの疑問が殆ど消えました、ありがとう御座います。
「6MFのユニットの場合4で割って1.5で、この1.5を端数切り捨て(rounded DOWN)した結果の1MF消費以上の移動を行った時点でOpportunity Fireを実行できる、
と理解していたのですが、これは間違いなのでしょうか?」という意図の書き込みでした。
そして端数切り捨ての話とは別として。
>>51 で説明して下さったのは、ある移動フェイズにおいて一つのユニットが、
LOS内の平地移動でちょこっと移動して森や街やLOS外に引っ込むことを繰り返しても、
そのフェイズで中の累積したMF消費が1/4越えたらOpportunity Fireを行えると見た方が自然だよね、って事ですよね。
これに関しても疑問を持っていたので、>>49 と合わせてOpportunity Fireの疑問が殆ど消えました、ありがとう御座います。
53Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/09/16(金) 10:01:56.18ID:T/jBdx/z >52
>「6MFのユニットの場合4で割って1.5で、
はい、その意図に気付いたので>51を書きました。
>LOS内の平地移動でちょこっと移動して森や街やLOS外に引っ込むことを繰り返しても、
>そのフェイズで中の累積したMF消費が1/4越えたらOpportunity Fireを行えると見た方が自然だよね、って事ですよね。
いや、これについてはあくまでもLOS内での連続した累計移動力消費とした方が良いのではないでしょうか?
つまり、一旦平地に出て、また森林に潜ったら、消費累計はリセットされる。
あくまでも見え始めて一定距離を派手に動いた場合発見され、照準されてしまう。
また隠れた場合は週準が切れるので、また出てくたら発見、照準からやり直し。
と考えるのが一番自然ではないかと思います。
>「6MFのユニットの場合4で割って1.5で、
はい、その意図に気付いたので>51を書きました。
>LOS内の平地移動でちょこっと移動して森や街やLOS外に引っ込むことを繰り返しても、
>そのフェイズで中の累積したMF消費が1/4越えたらOpportunity Fireを行えると見た方が自然だよね、って事ですよね。
いや、これについてはあくまでもLOS内での連続した累計移動力消費とした方が良いのではないでしょうか?
つまり、一旦平地に出て、また森林に潜ったら、消費累計はリセットされる。
あくまでも見え始めて一定距離を派手に動いた場合発見され、照準されてしまう。
また隠れた場合は週準が切れるので、また出てくたら発見、照準からやり直し。
と考えるのが一番自然ではないかと思います。
54名無し三等兵
2016/09/16(金) 20:03:08.29ID:Np4dxlM2 >>53
なるほど、一ヘクスの移動での消費量のみを対象にしているという印象を与えてしまっていたのですね。
52では見当違いなことを書いて申し訳ありませでした。
私の主張でも、隣のヘクスに行くときに1/4の消費が必要とは思っておりません、
8MFのユニットの場合、例えば平地を2ヘクス移動しないとOpportunity Fireを行う権利が相手に発生しないと理解しています。
50で書いたのは、6MFに平地2ヘクスの以上の移動が必要とか、
9MFに平地3ヘクス以上の移動が必要という主張はルールB-1を無視していると思う、という事です。
1〜7MFのユニットは1ヘクス以上、8〜11MFは2ヘクス以上、12〜15は3ヘクス以上、平地移動ならこうなると思います。
「1.敵ユニットが、1/4(端数を切り捨て)した値と同値か越える量の移動コストを、
味方ユニットLOS内連続的に消費した場合、Direct Fireのと同じ技術を使って攻撃して良い。」
と15ページOpportunity Fireルールを説明する上での、一番最初の項目として書かれています。
同ページB-4でも(rounded DOWN)はありませんが、前半部分に被る表現が出て来ています。
これは、B-1が前提となってB-4では省略しただけだと思います。
Opportunity Fireルールの説明の上で、前提条件を最初にはっきりさせるためにB-1が用意されていて、
続く他の項目は、前に書かれた項目を前提として記載されているはずだと思うのです。
なにより、このルールブック全体がそういった記述方法を基本的には貫いています。
ttps://grognard.com/errata1/plqaaa.pdf
このPLのエラッタとQ&Aをまとめたものを読んでも、
端数切り捨ての記述が訂正されていることはありませんでしたので、
記述間違いということもないと思います。
なるほど、一ヘクスの移動での消費量のみを対象にしているという印象を与えてしまっていたのですね。
52では見当違いなことを書いて申し訳ありませでした。
私の主張でも、隣のヘクスに行くときに1/4の消費が必要とは思っておりません、
8MFのユニットの場合、例えば平地を2ヘクス移動しないとOpportunity Fireを行う権利が相手に発生しないと理解しています。
50で書いたのは、6MFに平地2ヘクスの以上の移動が必要とか、
9MFに平地3ヘクス以上の移動が必要という主張はルールB-1を無視していると思う、という事です。
1〜7MFのユニットは1ヘクス以上、8〜11MFは2ヘクス以上、12〜15は3ヘクス以上、平地移動ならこうなると思います。
「1.敵ユニットが、1/4(端数を切り捨て)した値と同値か越える量の移動コストを、
味方ユニットLOS内連続的に消費した場合、Direct Fireのと同じ技術を使って攻撃して良い。」
と15ページOpportunity Fireルールを説明する上での、一番最初の項目として書かれています。
同ページB-4でも(rounded DOWN)はありませんが、前半部分に被る表現が出て来ています。
これは、B-1が前提となってB-4では省略しただけだと思います。
Opportunity Fireルールの説明の上で、前提条件を最初にはっきりさせるためにB-1が用意されていて、
続く他の項目は、前に書かれた項目を前提として記載されているはずだと思うのです。
なにより、このルールブック全体がそういった記述方法を基本的には貫いています。
ttps://grognard.com/errata1/plqaaa.pdf
このPLのエラッタとQ&Aをまとめたものを読んでも、
端数切り捨ての記述が訂正されていることはありませんでしたので、
記述間違いということもないと思います。
55名無し三等兵
2016/09/16(金) 20:07:44.87ID:Np4dxlM2 >>いや、これについてはあくまでもLOS内での連続した累計移動力消費とした方が良いのではないでしょうか?
こちらは完全に早とちりでした、すみません。
森やLOS外を経由せずに連続して味方ユニットのLOS内で敵が規定値以上の移動コストを連続して消費した場合射撃可能、ですね。
再三のご指摘ありがとうございます。
こちらは完全に早とちりでした、すみません。
森やLOS外を経由せずに連続して味方ユニットのLOS内で敵が規定値以上の移動コストを連続して消費した場合射撃可能、ですね。
再三のご指摘ありがとうございます。
56Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/09/17(土) 01:10:26.43ID:9BlqhcmT >55
このルールの1/4MFの根拠を考察すると
1/4MFは距離の他に1/4ターンの時間消費も意味します。
→1ターンは6分
→1/4ターンは1.5分
さて、この1.5分は移動する敵を発見し、周囲の僚車に連絡し、装填し、照準し、射撃するのにちょうどいい時間だと思いませんか?
つまり1/4MF消費ということは、1.5分以上敵に姿をさらすと同義
そして移動力の高いユニットは当然、1.5分間にそれだけ距離を移動できる訳です。
このルールの1/4MFの根拠を考察すると
1/4MFは距離の他に1/4ターンの時間消費も意味します。
→1ターンは6分
→1/4ターンは1.5分
さて、この1.5分は移動する敵を発見し、周囲の僚車に連絡し、装填し、照準し、射撃するのにちょうどいい時間だと思いませんか?
つまり1/4MF消費ということは、1.5分以上敵に姿をさらすと同義
そして移動力の高いユニットは当然、1.5分間にそれだけ距離を移動できる訳です。
57Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/09/17(土) 02:18:09.93ID:9BlqhcmT とはいえ、PB/PL/AIWの1ターンは実戦感覚だと30〜60分前後だと、、
ものすごいリアルな戦局進展の時間間隔になるんですよね…
ものすごいリアルな戦局進展の時間間隔になるんですよね…
5848
2016/09/17(土) 08:03:39.13ID:U9+9gFdn >>56
端数を切り捨ててしまうとリアクションタイムに不均一が生じるわけですね。
移動はヘクス毎に段階的で、実施すると即座に目標ヘクスへ達するものの、その中でも時間が流れているため、
移動中を迎撃するのに必要な時間を平均的に割り当てられる処理の方が自然であると。
そしてその基準となる時間の設定も、スケールから見て現実的なものである、というわけですね。
戦術勉強しながら一人でチマチマ翻訳しているのもあってか、
ルールにデフォルメされた要素の現実視点への還元が足りませんでした。
納得できました、お付き合い下さってほんとうに感謝しています。
端数を切り捨ててしまうとリアクションタイムに不均一が生じるわけですね。
移動はヘクス毎に段階的で、実施すると即座に目標ヘクスへ達するものの、その中でも時間が流れているため、
移動中を迎撃するのに必要な時間を平均的に割り当てられる処理の方が自然であると。
そしてその基準となる時間の設定も、スケールから見て現実的なものである、というわけですね。
戦術勉強しながら一人でチマチマ翻訳しているのもあってか、
ルールにデフォルメされた要素の現実視点への還元が足りませんでした。
納得できました、お付き合い下さってほんとうに感謝しています。
59名無し三等兵
2016/09/27(火) 22:46:18.99ID:TwolbCQ3 ヘックス制でない作戦級リアルタイムシュミレーションってある?
Bwarsってフリーゲーのシュミレーション要素を強くして
ARMAみたいなミッションエディタがついてるやつ
Bwarsってフリーゲーのシュミレーション要素を強くして
ARMAみたいなミッションエディタがついてるやつ
60名無し三等兵
2016/09/28(水) 12:52:58.43ID:5cgPFpch Bwarsってみてみたけど、これって戦術級じゃね?
おれの知る限り作戦級シムでリアルタイムってのはみたことねーな
(大戦略が作戦級シミュレーションっていうなら別だがw)
HoIは戦略級だし、Bwarsみたいなリアルタイム戦術級でエディタ付きなら山程あるが
おれの知る限り作戦級シムでリアルタイムってのはみたことねーな
(大戦略が作戦級シミュレーションっていうなら別だがw)
HoIは戦略級だし、Bwarsみたいなリアルタイム戦術級でエディタ付きなら山程あるが
61名無し三等兵
2016/09/28(水) 12:58:35.49ID:5cgPFpch 例をあげるとこんなのとか
http://www.4gamer.net/games/021/G002167/20090305052/
http://www.4gamer.net/games/021/G002167/20090305052/
62名無し三等兵
2016/09/29(木) 22:33:58.61ID:tyOf3LcL63名無し三等兵
2016/09/29(木) 22:42:34.46ID:uRz2jzBi PSゲームのグローランサーを昨日、やっていた
渓谷に橋梁を築いて侵攻する敵に対して、橋を破壊すれば敵の侵攻を阻止できる
しかし敵が弱かったので橋の向こうに行って戦っていたら
無尽蔵に沸いてきた
結局、これはヤバイと思って橋をおとしたが、とことんLV上げの経験値稼ぎには最適
現在、味方が正面の敵に対抗してる間に第三国が、森を突破した迂回機動で攻撃を行うべく移動中らしい
防衛計画は、敵の同士討ちを狙った作戦だが、俺は森の中でさ迷っている
敵とぶつかる前にHPとMPが切れそう
こんな感じでミリタリー要素あるゲームって探せばあるな
渓谷に橋梁を築いて侵攻する敵に対して、橋を破壊すれば敵の侵攻を阻止できる
しかし敵が弱かったので橋の向こうに行って戦っていたら
無尽蔵に沸いてきた
結局、これはヤバイと思って橋をおとしたが、とことんLV上げの経験値稼ぎには最適
現在、味方が正面の敵に対抗してる間に第三国が、森を突破した迂回機動で攻撃を行うべく移動中らしい
防衛計画は、敵の同士討ちを狙った作戦だが、俺は森の中でさ迷っている
敵とぶつかる前にHPとMPが切れそう
こんな感じでミリタリー要素あるゲームって探せばあるな
64名無し三等兵
2016/09/30(金) 00:35:03.75ID:qCiug51W 作戦級か戦術級か意見がわかれるところだけど
俺としては部隊規模的に戦術級だと思うんだが
NATO記号を使ったリアルタイムで動くゲームならあるにはあるぞ
http://kriegsimulation.blogspot.jp/2015/03/command-ops-2-one-of-greatest-wargames.html
リアルタイムじゃなけりゃそれこそ星の数ほどあるが、やはり作戦級でリアルタイムはまずないな
俺としては部隊規模的に戦術級だと思うんだが
NATO記号を使ったリアルタイムで動くゲームならあるにはあるぞ
http://kriegsimulation.blogspot.jp/2015/03/command-ops-2-one-of-greatest-wargames.html
リアルタイムじゃなけりゃそれこそ星の数ほどあるが、やはり作戦級でリアルタイムはまずないな
65名無し三等兵
2016/09/30(金) 03:03:10.96ID:uuOmzah7 作戦レベルの地域のユニットの動きをリアルタイムで把握できるって何をシミュレートしてるんですか?て聞きたくなるな
66名無し三等兵
2016/09/30(金) 07:12:33.24ID:/NHlh2Qg >>64
そうそうこんなのがほしかったんだよ
そうそうこんなのがほしかったんだよ
67名無し三等兵
2016/09/30(金) 15:55:01.54ID:JhSiCktH68名無し三等兵
2016/09/30(金) 19:37:25.00ID:qCiug51W はるか昔DOSの頃にRUN5ってシリーズで、部隊司令部にこの都市を占領とか
この部隊を攻撃とか命令すると、あとは司令部傘下の部隊が自動で動くってシステムの作戦級ゲームがはあったんだがな
連隊司令部に命令だけできてそれが3コ師団ほど、連隊麾下の大隊や独立部隊には直接命令出来ない。
東部戦線、北アフリカ、アルデンヌ、南北戦争とかいろいろあって結構面白いのに、そのあとメーカーが倒産してなくなった。
今でもこんなシステムならビッグゲームでも結構手軽にプレイできるシステムになるのに
似たシステムのゲームは以後一切でてこないのが残念だな
この部隊を攻撃とか命令すると、あとは司令部傘下の部隊が自動で動くってシステムの作戦級ゲームがはあったんだがな
連隊司令部に命令だけできてそれが3コ師団ほど、連隊麾下の大隊や独立部隊には直接命令出来ない。
東部戦線、北アフリカ、アルデンヌ、南北戦争とかいろいろあって結構面白いのに、そのあとメーカーが倒産してなくなった。
今でもこんなシステムならビッグゲームでも結構手軽にプレイできるシステムになるのに
似たシステムのゲームは以後一切でてこないのが残念だな
70名無し三等兵
2016/11/03(木) 12:52:45.26ID:uULvfGow72名無し三等兵
2016/12/07(水) 16:22:49.39ID:cKXMzf2D 最近パンツァーブリッツやってるけれどユニットの防御力は何を反映しているんだ?
例:砲兵と歩兵のスタックが市街地にある場合、複合射撃で歩兵+砲兵で防御力4とかになるけど、もともと防御力がない砲兵はどうやって防御力を増幅させたんだ?
例:砲兵と歩兵のスタックが市街地にある場合、複合射撃で歩兵+砲兵で防御力4とかになるけど、もともと防御力がない砲兵はどうやって防御力を増幅させたんだ?
73Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/12/07(水) 18:29:26.82ID:vh0xLb9H >72
つ【建造物】+【歩兵の労働力】=【重防御陣地】
簡単に言えば、歩兵が砲兵の陣地構築を手伝ってあげてるのさ
-----------
まず装甲目標になる理由は
直射のATなどは建物内にいれ偽装&簡易トーチカにするのはよく行われている。
榴弾砲などについても、周囲の壁や建物は弾片防御に効果がある。
(敵HEの効果範囲でも弾着が隣の建物の向こう側なら弾片は来ない)
(空中爆発についても直上でなければ弾片は来ない)
その代わりAP射撃に対しては建造物がそのまま目標となるので装甲車両同様の扱い
(通常の榴弾砲に比べ、弾が小さくても、直射照準性能が大きく影響する)
(屋外と違い、建造物ごと崩したり建物の間へ狙撃、これは精密射撃が苦手な間接HEより直射火器向け、つまりA火器有利)
-----------
歩兵と組むと強化される理由は
この時、歩兵とスタックで分割せずに全体強化されるのは、歩兵による陣地構築支援能力ではないかと個人的には認識しています
歩兵と砲兵が組んで陣地構築、つまり歩兵と砲兵のスタック、は、歩兵が砲兵を援護している状態と思うべき。
ところで下記の計算はおかしくないか?
>砲兵と歩兵のスタックが市街地にある場合、複合射撃で歩兵+砲兵で防御力4とかになる
砲兵の最小防御力は1で、歩兵の最小はソ連偵察中隊の4、なので足して5未満って事はありえないっす。
(ソ連なんかは、簡単に歩兵18+砲兵2=20とかになりますが、がんばって歩兵中隊が砲兵の為に陣地構築や偽装をしてあげてるんです)
(でも、選択でじっくり評定されてしまえば、1ターンで全部を吹き飛ばせませんが、大型な砲兵のみを狙って排除するのは平地では簡単)
(ただし市街地は選択射撃不可に注意)
つ【建造物】+【歩兵の労働力】=【重防御陣地】
簡単に言えば、歩兵が砲兵の陣地構築を手伝ってあげてるのさ
-----------
まず装甲目標になる理由は
直射のATなどは建物内にいれ偽装&簡易トーチカにするのはよく行われている。
榴弾砲などについても、周囲の壁や建物は弾片防御に効果がある。
(敵HEの効果範囲でも弾着が隣の建物の向こう側なら弾片は来ない)
(空中爆発についても直上でなければ弾片は来ない)
その代わりAP射撃に対しては建造物がそのまま目標となるので装甲車両同様の扱い
(通常の榴弾砲に比べ、弾が小さくても、直射照準性能が大きく影響する)
(屋外と違い、建造物ごと崩したり建物の間へ狙撃、これは精密射撃が苦手な間接HEより直射火器向け、つまりA火器有利)
-----------
歩兵と組むと強化される理由は
この時、歩兵とスタックで分割せずに全体強化されるのは、歩兵による陣地構築支援能力ではないかと個人的には認識しています
歩兵と砲兵が組んで陣地構築、つまり歩兵と砲兵のスタック、は、歩兵が砲兵を援護している状態と思うべき。
ところで下記の計算はおかしくないか?
>砲兵と歩兵のスタックが市街地にある場合、複合射撃で歩兵+砲兵で防御力4とかになる
砲兵の最小防御力は1で、歩兵の最小はソ連偵察中隊の4、なので足して5未満って事はありえないっす。
(ソ連なんかは、簡単に歩兵18+砲兵2=20とかになりますが、がんばって歩兵中隊が砲兵の為に陣地構築や偽装をしてあげてるんです)
(でも、選択でじっくり評定されてしまえば、1ターンで全部を吹き飛ばせませんが、大型な砲兵のみを狙って排除するのは平地では簡単)
(ただし市街地は選択射撃不可に注意)
74名無し三等兵
2016/12/07(水) 18:40:18.94ID:uxTp37Q8 >>73
流石Lans!
計算はあれ、職場でふと考えうろ覚えで。
構築陣地が40とかある辺りかなり差があるなぁとは思ったけどやっぱりそうかぁ。
シナリオ1でうっかり歩兵を市街地から外に出してしまって貴重な88mmを飛ばしたのはとても呆れた。
そう言えば極端な話、観測班3つはは1つの陣地にまとめても良いのだろうか?
流石Lans!
計算はあれ、職場でふと考えうろ覚えで。
構築陣地が40とかある辺りかなり差があるなぁとは思ったけどやっぱりそうかぁ。
シナリオ1でうっかり歩兵を市街地から外に出してしまって貴重な88mmを飛ばしたのはとても呆れた。
そう言えば極端な話、観測班3つはは1つの陣地にまとめても良いのだろうか?
75Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/12/07(水) 18:59:32.16ID:vh0xLb9H >74
>観測班3つはは1つの陣地にまとめても良いのだろうか?
全体的なルールとしてはOK
シナリオ1の特別ルール(配置指定)から見るとNG
ただし、ソ連観測班は2スタック上限なので
陣地内に2個しか入れないから3つ不可w
まあ、出来ても何の意味があるのかって話ですがw
※シナリオ1のようにCPが勝利条件に関わる場合に注意
1)ルールで分散配置が指定されていないか?
2)纏めて置く事で、敵の集中がここだけに集中するだrとうし、攻撃が1度決まれば終了だが、作戦としてそれで良いのか?
→つまり配置分散はリスク分散であると同時に敵戦力の分散作為でもある
3)そのシナリオでの観測射撃の重要性(特にソ連側はCPがないと間接射撃不可)
>職場でふと考えうろ覚えで。
ふっふっふ
PDF化ルールブックとカウンター&MAP画像常備w
>観測班3つはは1つの陣地にまとめても良いのだろうか?
全体的なルールとしてはOK
シナリオ1の特別ルール(配置指定)から見るとNG
ただし、ソ連観測班は2スタック上限なので
陣地内に2個しか入れないから3つ不可w
まあ、出来ても何の意味があるのかって話ですがw
※シナリオ1のようにCPが勝利条件に関わる場合に注意
1)ルールで分散配置が指定されていないか?
2)纏めて置く事で、敵の集中がここだけに集中するだrとうし、攻撃が1度決まれば終了だが、作戦としてそれで良いのか?
→つまり配置分散はリスク分散であると同時に敵戦力の分散作為でもある
3)そのシナリオでの観測射撃の重要性(特にソ連側はCPがないと間接射撃不可)
>職場でふと考えうろ覚えで。
ふっふっふ
PDF化ルールブックとカウンター&MAP画像常備w
76名無し三等兵
2016/12/07(水) 19:07:43.19ID:uxTp37Q8 >>75
分散指定が明確に表記されてなくて。
大元のシナリオカード見ても僕の英語スキルでは判断しかねたし。
シナリオ1的に北の丘の上の陣地に立て籠る観測班は見捨てる他ないんですよね。
タイムスケジュール的にソ連は南から攻めるしか無さそうですが。
PDF化で持ち歩きとは恐れ入る。
分散指定が明確に表記されてなくて。
大元のシナリオカード見ても僕の英語スキルでは判断しかねたし。
シナリオ1的に北の丘の上の陣地に立て籠る観測班は見捨てる他ないんですよね。
タイムスケジュール的にソ連は南から攻めるしか無さそうですが。
PDF化で持ち歩きとは恐れ入る。
78トルエン大尉
2016/12/08(木) 18:55:54.41ID:XHbqeG1D でもAIWからはTOWNへクスでも防御力は合計できないルールに変わったんだよね。
79Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/12/08(木) 19:44:18.76ID:BYqp0rmV >78
AIWでは ダイス+1/防御力+5/ オーバーラン不可 のみですね。
それよりも歩兵の対装甲白兵がx2が恐ろしい
(70年以降のエジプトはx3←RPG装備)
でも歩兵が全体的に攻撃力が上昇してるので
歩兵同士の戦闘での損害が続出するんですよ…
AIWでは ダイス+1/防御力+5/ オーバーラン不可 のみですね。
それよりも歩兵の対装甲白兵がx2が恐ろしい
(70年以降のエジプトはx3←RPG装備)
でも歩兵が全体的に攻撃力が上昇してるので
歩兵同士の戦闘での損害が続出するんですよ…
80トルエン大尉
2016/12/08(木) 20:24:13.04ID:XHbqeG1D なんせ米軍歩兵の火力が2なのにエジプト歩兵は6ですから。
しかも歩兵だけじゃなく小火器の対戦車火力は射撃だけでそのままの火力ですからね。
しかも歩兵だけじゃなく小火器の対戦車火力は射撃だけでそのままの火力ですからね。
81名無し三等兵
2016/12/08(木) 22:56:59.49ID:YHlZL0u/ PBの輸送のルールで、輸送と下車、下車と輸送が1ターンにできるって解釈でいいですか?
82Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/12/09(金) 00:15:04.41ID:VUx7kdzN >81
PBの場合は
1)ずっと輸送
2)その場で下車
3)輸送移動、その移動終了場所で下車
4)開始時にスタックしてるユニットを乗車(積載)
の4パターン
(2は3の0移動バリエーションといえる)
なので下車後に移動は不可
PBの場合は
1)ずっと輸送
2)その場で下車
3)輸送移動、その移動終了場所で下車
4)開始時にスタックしてるユニットを乗車(積載)
の4パターン
(2は3の0移動バリエーションといえる)
なので下車後に移動は不可
83名無し三等兵
2016/12/09(金) 08:13:26.59ID:SHjUM69S おや、変な書き方していた。
ほんとは輸送する車両が移動してから下車と下車してから移動はできるのかと書きたかったんだ。
何故か意味が伝わったから良かったが。
ほんとは輸送する車両が移動してから下車と下車してから移動はできるのかと書きたかったんだ。
何故か意味が伝わったから良かったが。
84Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/12/09(金) 10:57:43.13ID:BAUbiRUO >83
>何故か意味が伝わったから良かったが
理由は簡単
よくある質問なのでw
ここは、PBとPLでも微妙に違うので、よく間違えやすい部分なのですw
つーか、みんな混乱するw
なので、Lans的には、バリアントルールで示されているように
PBもPLも PLルール準拠でプレイする事をお勧めします。
この場合、ゲームバランスは悪化しますが、戦闘様相の研究目的としてはより合致すると思います。
なお、機会射撃と煙幕は必須の方向でw
(PB/PLへのAIWの阻止射撃ルール導入も面白いです)
>何故か意味が伝わったから良かったが
理由は簡単
よくある質問なのでw
ここは、PBとPLでも微妙に違うので、よく間違えやすい部分なのですw
つーか、みんな混乱するw
なので、Lans的には、バリアントルールで示されているように
PBもPLも PLルール準拠でプレイする事をお勧めします。
この場合、ゲームバランスは悪化しますが、戦闘様相の研究目的としてはより合致すると思います。
なお、機会射撃と煙幕は必須の方向でw
(PB/PLへのAIWの阻止射撃ルール導入も面白いです)
85名無し三等兵
2016/12/09(金) 23:57:50.40ID:LIRZ3J4O その2つ以外で選択ルールはどれをいれるべきですか?
そう言えばPLのブレンガンキャリアーってどうやって1個小隊を輸送してるんだろ。
そう言えばPLのブレンガンキャリアーってどうやって1個小隊を輸送してるんだろ。
86トルエン大尉
2016/12/10(土) 00:12:01.66ID:9Sk4sBX3 >>85
あまり1ユニットの両数を気にしない(苦笑
1個小隊輸送できる数があるかその他はトラックだと解釈して欲しい。
重要なのはゲームとして成立しているかということ。
ダニガン先生はその抽象化を厳密にしようとして失敗した。
あまり1ユニットの両数を気にしない(苦笑
1個小隊輸送できる数があるかその他はトラックだと解釈して欲しい。
重要なのはゲームとして成立しているかということ。
ダニガン先生はその抽象化を厳密にしようとして失敗した。
87Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/12/10(土) 00:21:25.15ID:unnsqClX >85
>選択ルール
他はあまり必要ないかも
ハウスルールとして、無砲塔車両は蹂躙攻撃不可というのがあります。
これを導入すると、砲塔装備と無砲塔の差が明確になります。
(砲塔の有無での射界制限は、小隊級だと実は無理があると思う)
あと、バリアントなどに採用されているルールに包囲射撃があります。
120°以上離れた方向から同時に射撃が行われた場合、ダイス-1というのがあります。
複数方向から攻撃を受けると不利というのものです。
別の戦術級ゲームですが、PanzerGrenadiaなどが導入し
AIWバリアントの湾岸戦争、SBCT等でも採用してるルール
あと、これもハウスルールですが
迫撃砲と歩兵砲に関して、間に障害物があっても歩兵火力(直射や近接攻撃)に+出来るというのがあります。
これは歩兵砲や迫撃砲が歩兵に密接に連携する間接射撃可能な支援兵器であることを反映するものです。
似たようなルールは分隊戦術級の「Confict of Heroes」で導入されてるルールですが
PBシリーズの問題点の一つ、小型迫撃砲や歩兵砲が無意味という部分をカバーします。
(しかしAIW煙幕ルールを入れると迫撃砲は俄然意味でてくるのですが…また歩兵砲も広範囲の敵トラックの機動阻止などにちゃんと使えば大活躍するのですがw)
>ブレンガンキャリアー
ユニット性能表をご覧くだしあ
他の部隊が4〜5輌に対し、ブレン小隊は6輌
小隊の装備車輌数が多いのです。
1輌あたりの輸送量が少ない分、数が多いのです。
>選択ルール
他はあまり必要ないかも
ハウスルールとして、無砲塔車両は蹂躙攻撃不可というのがあります。
これを導入すると、砲塔装備と無砲塔の差が明確になります。
(砲塔の有無での射界制限は、小隊級だと実は無理があると思う)
あと、バリアントなどに採用されているルールに包囲射撃があります。
120°以上離れた方向から同時に射撃が行われた場合、ダイス-1というのがあります。
複数方向から攻撃を受けると不利というのものです。
別の戦術級ゲームですが、PanzerGrenadiaなどが導入し
AIWバリアントの湾岸戦争、SBCT等でも採用してるルール
あと、これもハウスルールですが
迫撃砲と歩兵砲に関して、間に障害物があっても歩兵火力(直射や近接攻撃)に+出来るというのがあります。
これは歩兵砲や迫撃砲が歩兵に密接に連携する間接射撃可能な支援兵器であることを反映するものです。
似たようなルールは分隊戦術級の「Confict of Heroes」で導入されてるルールですが
PBシリーズの問題点の一つ、小型迫撃砲や歩兵砲が無意味という部分をカバーします。
(しかしAIW煙幕ルールを入れると迫撃砲は俄然意味でてくるのですが…また歩兵砲も広範囲の敵トラックの機動阻止などにちゃんと使えば大活躍するのですがw)
>ブレンガンキャリアー
ユニット性能表をご覧くだしあ
他の部隊が4〜5輌に対し、ブレン小隊は6輌
小隊の装備車輌数が多いのです。
1輌あたりの輸送量が少ない分、数が多いのです。
88名無し三等兵
2016/12/10(土) 01:14:22.54ID:1NrzrX5n89Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/12/10(土) 01:50:00.55ID:unnsqClX >88
>つまり直射や近接射撃の時に間接射撃の照準設定しなくても即座に使えると?
その即時性が本体の歩兵支援火器としての小型迫撃砲や歩兵砲(いわゆる大隊砲)の存在意義
MG小隊も同様に射程内で近接戦闘に加えてもOKというのもある
>1輌に何人乗せれば・・・
1輌6人くらい…
>つまり直射や近接射撃の時に間接射撃の照準設定しなくても即座に使えると?
その即時性が本体の歩兵支援火器としての小型迫撃砲や歩兵砲(いわゆる大隊砲)の存在意義
MG小隊も同様に射程内で近接戦闘に加えてもOKというのもある
>1輌に何人乗せれば・・・
1輌6人くらい…
90名無し三等兵
2016/12/10(土) 11:12:04.24ID:1NrzrX5n 歩兵砲や迫撃砲って割りと適当に照準定めてたんだなぁ。
まともな榴弾砲とかにくらべたら距離が近いとかゲームスケールによる時間コミコミで問題なしなのか。
やだー!あんなの6人とか凄く狭いじゃないですかー
まともな榴弾砲とかにくらべたら距離が近いとかゲームスケールによる時間コミコミで問題なしなのか。
やだー!あんなの6人とか凄く狭いじゃないですかー
91名無し三等兵
2016/12/10(土) 12:17:43.52ID:1NrzrX5n そのハウスルールでは重迫撃砲とか重歩兵砲は適応されないってことでいいですか?
PBの場合ソ連は射撃指揮班か親衛狙撃兵から目標が視認できてないといけないと?
PBの場合ソ連は射撃指揮班か親衛狙撃兵から目標が視認できてないといけないと?
92Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/12/10(土) 23:54:31.48ID:ExlbMXFC >90
日本軍の歩兵砲や大隊砲は、職人の感覚技の世界w
>ゲームスケール
本来の6分ではなく30分〜60分前後と考えると、とたんにリアルな時間と距離感覚になる
>91
このハウスルールが適用されるのは
迫は82oまで歩兵砲は80oまでとするのが「打倒かと
(ソ連の76.2o歩兵砲まで;ソ連の76.2oは師団砲兵の有名な76.2oと連隊砲としての旧式76.2o歩兵砲が存在)
砲の性能より、その装備が配備された部隊の役割、機能で判断すべきかと
>連は射撃指揮班か親衛狙撃兵から目標が視認できてないといけないと?
+ユニット自身の視認
日本軍の歩兵砲や大隊砲は、職人の感覚技の世界w
>ゲームスケール
本来の6分ではなく30分〜60分前後と考えると、とたんにリアルな時間と距離感覚になる
>91
このハウスルールが適用されるのは
迫は82oまで歩兵砲は80oまでとするのが「打倒かと
(ソ連の76.2o歩兵砲まで;ソ連の76.2oは師団砲兵の有名な76.2oと連隊砲としての旧式76.2o歩兵砲が存在)
砲の性能より、その装備が配備された部隊の役割、機能で判断すべきかと
>連は射撃指揮班か親衛狙撃兵から目標が視認できてないといけないと?
+ユニット自身の視認
93名無し三等兵
2016/12/11(日) 01:12:55.05ID:Z27DIDtq94Lans ◆cFcS.yrpJw
2016/12/11(日) 02:29:13.22ID:lH/9/2WH >93
>観測するユニットと砲兵の距離って特に気にすることないですか?
その通信を確保する専用装備を持ってるからこその観測班(派遣観測員)
>CP
もしPBでCP有用性出したい場合
CPの誘導はそのターンに即時間接射撃可能
CP以外からの間接射撃はPL方式の事前プロットという方法があります。
(もともと観測部隊からCPに連絡行って、そこから砲兵なのでCPからの直接指示が早いという事を再現できます)
(バリアントで砲兵観測車や、偵察ジープがある場合はそれもCP機能付加)
(どのユニットにCP能力を付加するから兵器系カタログ本で調べようw)
(兵器系カタログ本もこういう時は便利)
ただ個人的には、あまりハウスルールを入れすぎると、せっかくのPB系のよさ
シンプルイズベストが薄まるので、まあ適当なところで抑える方が良いのではないかと
(上記のように、やればいくらでも出来ますが、戦況に大きな影響がるかというと、実はあまり差は出ない場合が多いので)
>観測するユニットと砲兵の距離って特に気にすることないですか?
その通信を確保する専用装備を持ってるからこその観測班(派遣観測員)
>CP
もしPBでCP有用性出したい場合
CPの誘導はそのターンに即時間接射撃可能
CP以外からの間接射撃はPL方式の事前プロットという方法があります。
(もともと観測部隊からCPに連絡行って、そこから砲兵なのでCPからの直接指示が早いという事を再現できます)
(バリアントで砲兵観測車や、偵察ジープがある場合はそれもCP機能付加)
(どのユニットにCP能力を付加するから兵器系カタログ本で調べようw)
(兵器系カタログ本もこういう時は便利)
ただ個人的には、あまりハウスルールを入れすぎると、せっかくのPB系のよさ
シンプルイズベストが薄まるので、まあ適当なところで抑える方が良いのではないかと
(上記のように、やればいくらでも出来ますが、戦況に大きな影響がるかというと、実はあまり差は出ない場合が多いので)
95トルエン大尉
2016/12/11(日) 14:37:27.17ID:QNUuNQHu ハウスルールって全てのシナリオに適用するのではなく
特別ルール的に適用するのが味付けとしていいのではないか?
と個人的に思うのです。
特別ルール的に適用するのが味付けとしていいのではないか?
と個人的に思うのです。
96名無し三等兵
2016/12/11(日) 16:11:18.45ID:Z27DIDtq シナリオ1のソ連の迫撃砲も歩兵砲も使い道がなくて困る・・・最初は騎兵も歩兵に突撃させる他ないのかの。
http://i.imgur.com/jQucrPy.jpg
http://i.imgur.com/jQucrPy.jpg
97名無し三等兵
2017/01/06(金) 03:04:42.29ID:iipiryfr RED DRAGONってやってる人いませんか?
買おうか迷ってるんだけど
買おうか迷ってるんだけど
98名無し三等兵
2017/01/27(金) 08:15:59.09ID:f2BIzEN8 史実そのものの緻密なFMや戦場の緊迫感、現役パイロットたちの賞賛やミリタリーに関してレベルの高いプレイヤー層、旭日旗への対応とかWarThunderが最強だと思われ
99名無し三等兵
2017/01/27(金) 14:55:23.01ID:1v8Jix9Y このWTアゲくんいろんなところで見るけど逆にアンチ活動になってるよね
ゲームとしてはおもしろいのに
ゲームとしてはおもしろいのに
100名無し三等兵
2017/01/27(金) 19:33:10.49ID:NRaSRQRy 日本軍にのみバンザイ突撃ルールが存在する
南方モノのボードゲームないかな?
南方モノのボードゲームないかな?
101名無し三等兵
2017/01/28(土) 09:30:41.09ID:ut1DL6Zr ボードじゃなくてカードだが、アップフロントは名作
102Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/01/28(土) 10:16:14.73ID:Gl/ke9u2 >100
PanzerLeaderのバリアントに
「PacificLeader」
「BanzaiBlitz」
というのがあるが、どちらもガダルカナル戦で
バンザイ突撃や夜戦ルール、滲透ルール、聯隊旗ルール(ユニット有)などがある
あとこれはギャザ形式のデュエリング型カードゲームですが(現在は入手難)、
「ECHLONS」Tactical Conbat Series Pacific Campaign」
日本vs海兵隊/ANZAC
日本軍歩兵カードには特殊能力にバンザイ攻撃がある。
日本軍には陸軍と海軍陸戦隊カードがあり
連合軍には海兵隊、陸軍、ANZACがある。
>101
正確にはアップフロントのバリアントであるバンザイに日本軍がある
PanzerLeaderのバリアントに
「PacificLeader」
「BanzaiBlitz」
というのがあるが、どちらもガダルカナル戦で
バンザイ突撃や夜戦ルール、滲透ルール、聯隊旗ルール(ユニット有)などがある
あとこれはギャザ形式のデュエリング型カードゲームですが(現在は入手難)、
「ECHLONS」Tactical Conbat Series Pacific Campaign」
日本vs海兵隊/ANZAC
日本軍歩兵カードには特殊能力にバンザイ攻撃がある。
日本軍には陸軍と海軍陸戦隊カードがあり
連合軍には海兵隊、陸軍、ANZACがある。
>101
正確にはアップフロントのバリアントであるバンザイに日本軍がある
103Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/01/28(土) 10:20:15.99ID:Gl/ke9u2104名無し三等兵
2017/01/29(日) 00:09:31.28ID:L2sxUiu+ FPSだがRisingStormってのに万歳チャージってのがあってガーランドの弾を食らったくらいでは倒れない銃剣突撃or刀突撃があって面白い
105名無し三等兵
2017/02/01(水) 19:08:22.66ID:snGejtWN 銃剣!
106名無し三等兵
2017/02/01(水) 20:40:59.20ID:iNFlIyhj CivにRTS要素を追加したようなゲームってない?
107名無し三等兵
2017/02/02(木) 09:10:31.36ID:/EqIqm6l WarThunderばっかりやってるわw
108名無し三等兵
2017/02/05(日) 12:20:40.55ID:c5tBzyMd マジかよ人気作品なんだな
109名無し三等兵
2017/02/05(日) 12:22:37.70ID:zqB714Da 自演臭くて嫌われる奴
110名無し三等兵
2017/02/06(月) 14:46:10.21ID:dH0EtyPX どうみても108と109が自演
112名無し三等兵
2017/02/06(月) 20:34:52.28ID:ndBkM0hr 実はこのスレには俺しかいない
113名無し三等兵
2017/02/06(月) 20:43:05.52ID:yQtj7BTf 奇遇だな俺しかいないぜ
114名無し三等兵
2017/02/07(火) 07:21:50.72ID:Q+sZlhk/ え?
お前ら全員俺なの?
お前ら全員俺なの?
115名無し三等兵
2017/02/08(水) 22:25:18.82ID:+MpDuA4/ 俺たちがこぞってやる良品ゲームってすごいんだな
116Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/02/08(水) 23:17:46.22ID:yBgdik87 よし、オレ全員でPanzerLeaderのマクロゲームのソロプレイだ!
117名無し三等兵
2017/02/09(木) 00:16:31.77ID:r/+OPLtA 自衛隊もVBS3使ってたのね。情報本部と先進技術推進センターは確認できた
https://youtu.be/8YBhsrzlRqA?t=1600
http://www.mod.go.jp/dih/28.10.20-143.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_center/pdf/kouji/ckouji47.pdf
https://youtu.be/8YBhsrzlRqA?t=1600
http://www.mod.go.jp/dih/28.10.20-143.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_center/pdf/kouji/ckouji47.pdf
118名無し三等兵
2017/02/09(木) 08:21:20.38ID:Q/ixnNKW119Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/02/09(木) 22:20:26.47ID:43fy9xL1 わたしもさっき行ったらなかったですね
彼の活動はTwitterとピクシブに完全に以降した模様
なお、講座はDOM'sの中のみなので移転してませんw
彼の活動はTwitterとピクシブに完全に以降した模様
なお、講座はDOM'sの中のみなので移転してませんw
121名無し三等兵
2017/02/14(火) 02:52:21.59ID:V7EZ1V3H クソ真面目に現代兵器でゴジラを迎撃して蹂躙される様を楽しめるソロプレイ専用ゲームありませんか?
122Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/02/15(水) 00:50:50.49ID:vX+23jHC >121
昔、システムソフトがPC98用のソフト出してた。
あと、バンダイのゴジラがソロプレイ可能だったような記憶
タイムマイザーの東京クライシスはPB系の2人用
昔、システムソフトがPC98用のソフト出してた。
あと、バンダイのゴジラがソロプレイ可能だったような記憶
タイムマイザーの東京クライシスはPB系の2人用
123Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/02/15(水) 00:51:27.24ID:vX+23jHC >120
どこかに作ってと言われてもなぁw
どこかに作ってと言われてもなぁw
124名無し三等兵
2017/02/23(木) 10:36:36.93ID:YWmHJjwU SteelFuryってゲームのミッションエディタって
簡易戦闘シュミレーションとしても使えますかね
簡易戦闘シュミレーションとしても使えますかね
125名無し三等兵
2017/02/24(金) 18:34:23.00ID:ojaUio6Z 師団を指揮する戦術級RTSってないでしょうか?
東部戦線のもので
東部戦線のもので
126名無し三等兵
2017/02/25(土) 04:05:26.15ID:TRLr4V7X FPSはスレ違いか・・・PCアクション板があるからな
RTSって凄く昔にひとつだけやったことあるんだけど、忙しくない?
シングルでゲームスピード遅く調整できるならともかく、マルチだと平等だから大変そう
RTSって凄く昔にひとつだけやったことあるんだけど、忙しくない?
シングルでゲームスピード遅く調整できるならともかく、マルチだと平等だから大変そう
127名無し三等兵
2017/02/25(土) 12:06:00.94ID:0z2Ib0Wi HOIシリーズなんかRTSだけどポーズ前提なゲームだから忙しくはないよ
130名無し三等兵
2017/02/25(土) 14:01:30.49ID:FXZKCUU3 そうなのか
動画見てるとターン制にしか見えなかった
動画見てるとターン制にしか見えなかった
132名無し三等兵
2017/02/27(月) 13:58:31.79ID:jnUwVC0r SteelFuryの海戦版みたいなゲームないですか?
重巡から戦艦などを操作できるもので
重巡から戦艦などを操作できるもので
134名無し三等兵
2017/02/28(火) 00:28:18.28ID:oJYzmqwM136Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/02/28(火) 01:10:42.58ID:F3tUpy1Q RTSってのがなぁ…
リアルタイムじゃなければなぁ…
>134
貴官はSPIの無茶ビッグゲームを知らんかね?
北アフリカとか遠すぎた橋とか
なお、PanzerBlitzでも連隊クラスのプレイは可能なので
6〜8人のマルチプレイなら師団クラスでプレイできるぞい
(PLのマクロシナリオで2セット使う大型マルチプレイシナリオがあります)
あと、ユニット中隊規模で師団なら、アドテクノスとかVGとかでもあるぞい
リアルタイムじゃなければなぁ…
>134
貴官はSPIの無茶ビッグゲームを知らんかね?
北アフリカとか遠すぎた橋とか
なお、PanzerBlitzでも連隊クラスのプレイは可能なので
6〜8人のマルチプレイなら師団クラスでプレイできるぞい
(PLのマクロシナリオで2セット使う大型マルチプレイシナリオがあります)
あと、ユニット中隊規模で師団なら、アドテクノスとかVGとかでもあるぞい
137名無し三等兵
2017/02/28(火) 02:41:44.66ID:xQ3ojArf マルチプレイで盤外に連隊長以上の複数の階級を用意してやったら
なかなかカオスな事態になりそう
しかも指揮所が別設定で一定時間内か一定文字数の制限付き報告書のみを送信可能とか
報告のテンプレがいかに重要かになりそう・・・
中隊規模から積み上げたら師団長だけでなんとかするのは無理になる予感しかしない
なかなかカオスな事態になりそう
しかも指揮所が別設定で一定時間内か一定文字数の制限付き報告書のみを送信可能とか
報告のテンプレがいかに重要かになりそう・・・
中隊規模から積み上げたら師団長だけでなんとかするのは無理になる予感しかしない
138名無し三等兵
2017/02/28(火) 07:02:44.87ID:MC84gB6q "6〜8人のマルチプレイ"
物理的に不可能なんですがッ!!(血涙
物理的に不可能なんですがッ!!(血涙
143名無し三等兵
2017/02/28(火) 09:08:14.23ID:74gj4o7s146名無し三等兵
2017/02/28(火) 11:41:10.15ID:oJYzmqwM あ、師団規模って全体が師団って言う意味だったのか、
まぁそれなら1ユニットが中〜小隊レベルのユニットを操作するWW2RTSもあるし、
あとコンバットミッション1ユニット1両、1分隊でいいとこ大隊〜連隊で師団規模なんてまず無理だから
Wowsとちがって艦橋に立って(もちろん主砲制御室や魚雷制御室に移動して照準射撃もできる)
ソロモンで照明弾を撃って明かりに照らされた中砲雷撃戦を眺めることのできるゲームもあるけど
アナログの方にいくなら別にいいか
まぁそれなら1ユニットが中〜小隊レベルのユニットを操作するWW2RTSもあるし、
あとコンバットミッション1ユニット1両、1分隊でいいとこ大隊〜連隊で師団規模なんてまず無理だから
Wowsとちがって艦橋に立って(もちろん主砲制御室や魚雷制御室に移動して照準射撃もできる)
ソロモンで照明弾を撃って明かりに照らされた中砲雷撃戦を眺めることのできるゲームもあるけど
アナログの方にいくなら別にいいか
148名無し三等兵
2017/02/28(火) 12:27:52.96ID:oJYzmqwM TaskForce1942(ただしDOSゲームなんでグラは推して知るべし)
http://store.steampowered.com/app/329680/?l=japanese
Command Ops2(おまけシナリオ付きの本体は無料、シナリオは別途DLCで今んとこ西部・アフリカのみ)
http://store.steampowered.com/app/521800
Graviteam Tactics: Mius-Front
http://store.steampowered.com/app/312980/?l=japanese
ちょっと違うかもしれないが師団規模の作戦マップ上で大隊を移動させ、
戦闘が起こると戦術マップ上でRTSになる。戦術マップで展開できるのはほぼ大隊規模
http://store.steampowered.com/app/329680/?l=japanese
Command Ops2(おまけシナリオ付きの本体は無料、シナリオは別途DLCで今んとこ西部・アフリカのみ)
http://store.steampowered.com/app/521800
Graviteam Tactics: Mius-Front
http://store.steampowered.com/app/312980/?l=japanese
ちょっと違うかもしれないが師団規模の作戦マップ上で大隊を移動させ、
戦闘が起こると戦術マップ上でRTSになる。戦術マップで展開できるのはほぼ大隊規模
149名無し三等兵
2017/02/28(火) 12:59:30.58ID:afboUW40 ありがとう
こういうのが欲しかった
こういうのが欲しかった
150名無し三等兵
2017/02/28(火) 13:45:49.47ID:afboUW40151名無し三等兵
2017/02/28(火) 16:46:56.36ID:oJYzmqwM 1942Steam版はWin7-64bitで動いてる
Win10だとDOSBOXが動くかどうかわからんので不明
Win10だとDOSBOXが動くかどうかわからんので不明
152名無し三等兵
2017/02/28(火) 18:16:21.63ID:TIzDkszb153名無し三等兵
2017/02/28(火) 22:03:45.21ID:4RCYRC2J 下手に手を出さないで現役士官の現場でも評価も高いしギネスもあるWarthunderやってた方が時間を無駄にせずいいと思うぞ
156名無し三等兵
2017/03/01(水) 03:41:46.03ID:TyVlrW8C >>155
OFPからARM3までどっぷりはまってるような奴は、まず身体能力が80歳の老人レベルだから無理だろ
OFPからARM3までどっぷりはまってるような奴は、まず身体能力が80歳の老人レベルだから無理だろ
158名無し三等兵
2017/03/04(土) 23:49:46.56ID:hETZV+An 昔PC-98で『大戦略4』と言うのをやったのがきっかけで戦争ゲームにはまりました
159名無し三等兵
2017/03/11(土) 13:49:38.00ID:AuYiQGIR VBSは前から販促動画で日本に拠点のマークがあったり
国内代理店の存在が確認されたりしてたけど
この辺の話が聞こえてこないから警備会社あたりの需要かと思ってたわ
国内代理店の存在が確認されたりしてたけど
この辺の話が聞こえてこないから警備会社あたりの需要かと思ってたわ
161名無し三等兵
2017/03/11(土) 14:16:08.58ID:hm5p33mf ARMAはスペックさえ許せば師団規模まで部隊編成して戦闘参加せずにリアルタイムシミュレーションとして遊べる。民間の戦場カメラマンとして戦場箱庭の中を歩き回るとかもできる
163名無し三等兵
2017/03/11(土) 22:03:12.28ID:7aBbRKNw AIこそCPUのスペックで動きが全く違う。
処理がギリギリになるとAI車両の運転が雑になって事故るようになる
処理がギリギリになるとAI車両の運転が雑になって事故るようになる
164名無し三等兵
2017/03/11(土) 22:17:42.71ID:79XbVYB+ へ?1個師団って米軍なら軽く30個大隊以上だよ?
敵味方あわせて60個大隊、兵員数にして3万人以上+ヘリやジープ装甲車両
その他補給用車両etc
ARMAってこんだけの規模うごかせるの?
敵味方あわせて60個大隊、兵員数にして3万人以上+ヘリやジープ装甲車両
その他補給用車両etc
ARMAってこんだけの規模うごかせるの?
165名無し三等兵
2017/03/11(土) 22:22:01.52ID:nka+lccu CPUはともかくとしてメモリ
166名無し三等兵
2017/03/11(土) 23:44:37.99ID:7aBbRKNw 自衛隊なら師団あたり6000人程度だな。
167名無し三等兵
2017/03/11(土) 23:45:10.18ID:nka+lccu 32bitじゃ無理じゃね?
168名無し三等兵
2017/03/11(土) 23:45:33.95ID:nka+lccu 最大双方10個小隊までだなぁ
169名無し三等兵
2017/03/12(日) 10:35:48.74ID:O5qg9AC5 師団単位でリアルタイムでやってもなぁ。
現代物とは言え情報伝達速度?的にどうなのかと
現代物とは言え情報伝達速度?的にどうなのかと
171名無し三等兵
2017/03/12(日) 13:29:37.51ID:pjWJdVbQ 小隊規模を複数つなげて
上級司令部とは電話通信のみにして師団規模やろうぜ
上級司令部とは電話通信のみにして師団規模やろうぜ
172名無し三等兵
2017/03/12(日) 13:41:49.27ID:lV3Wx48a けど見えない範囲はキャッシュ化するModあったからそれ使えばできるのかなぁ?
173名無し三等兵
2017/03/12(日) 18:12:41.28ID:LR5h9KgN 時々思うがAIってある意味ずるいよなぁ。
プレイヤーより正確に素早く「自軍の」状況確認できるんだもの。
プレイヤーより正確に素早く「自軍の」状況確認できるんだもの。
174名無し三等兵
2017/03/12(日) 22:45:57.32ID:lV3Wx48a175名無し三等兵
2017/03/22(水) 00:19:01.97ID:WbJclSCi 補給戦だけガッツリやれるゲームってないですかね?
177名無し三等兵
2017/03/22(水) 05:40:14.86ID:upp9VRmi アナログなら主計総監というのがあるけど、補給に主体を置いてるかは知らん
178名無し三等兵
2017/03/22(水) 18:57:01.18ID:oHtrI8ZB 頑張れゴルビーとか言ってみるか
181名無し三等兵
2017/03/26(日) 21:12:37.18ID:nS1cfc5S 佐藤大輔訃報確定
182名無し三等兵
2017/03/27(月) 01:23:51.63ID:ALOnDamc Wargame RedDragonとCMANOだったらどっちがシュミレーション性高いですかね?
183名無し三等兵
2017/03/27(月) 03:22:54.50ID:bVNaqFnn 佐藤大輔氏の御冥福をお祈りします。
仮想戦記好きではなかったのでゲームはしたことないし小説も読んでないけど
simulator誌で書いてた記事は好きでした。
仮想戦記好きではなかったのでゲームはしたことないし小説も読んでないけど
simulator誌で書いてた記事は好きでした。
186Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/03/27(月) 12:47:12.85ID:A4Q3d11n 黙祷
187名無し三等兵
2017/03/27(月) 18:50:30.32ID:VkT2RXGQ そいやRSBCのエスコートフリートってどんな内容なんだろ。
調べてもプレイ記事や感想とか出てこないし
ゲームシステムすらでてこない。
プレイした人いるんかな?
調べてもプレイ記事や感想とか出てこないし
ゲームシステムすらでてこない。
プレイした人いるんかな?
188名無し三等兵
2017/03/27(月) 19:38:03.33ID:UCf6IH9i ARMA3のトランプ戦車MODはネタ系だがなかなかオモロイ
189名無し三等兵
2017/03/27(月) 21:49:04.49ID:9DcvQgUb >>185
何を求めてるのかわからんが
Commandはゲーム性をいっさい省いた現代海戦シミュ
FreetCommandは同じ現代ものだがゲーム性を盛り込んでプレイしやすく作ってある
カジュアルな現代海戦シムがやりたいならFreetCommand
もっとカジュアルな現代海戦風ドンパチがやりたいならWargame
硬派なシムをやりたいならCommand A/N Operation
ちなみにカジュアルといってもFreetCommandですら英文170ページびっしりのマニュアルをざっとでも読まないと
プレイしててもちんぷんかんぷん、Commandにいたってはマニュアル理解しても兵装やスペックわからんとちんぷんかんぷん(ゲーム中に参照できるけど)
つか、こんなとこで聞くよりつべでタイトルで検索すれば
いくらでも動画あるからそれみればどんなのかわかるでしょ
何を求めてるのかわからんが
Commandはゲーム性をいっさい省いた現代海戦シミュ
FreetCommandは同じ現代ものだがゲーム性を盛り込んでプレイしやすく作ってある
カジュアルな現代海戦シムがやりたいならFreetCommand
もっとカジュアルな現代海戦風ドンパチがやりたいならWargame
硬派なシムをやりたいならCommand A/N Operation
ちなみにカジュアルといってもFreetCommandですら英文170ページびっしりのマニュアルをざっとでも読まないと
プレイしててもちんぷんかんぷん、Commandにいたってはマニュアル理解しても兵装やスペックわからんとちんぷんかんぷん(ゲーム中に参照できるけど)
つか、こんなとこで聞くよりつべでタイトルで検索すれば
いくらでも動画あるからそれみればどんなのかわかるでしょ
190トルエン大尉
2017/03/27(月) 22:22:47.60ID:JQsXku0u SLG周りの人たちが次々と・・・・
191名無し三等兵
2017/03/27(月) 22:27:02.79ID:sKC9IMbl193名無し三等兵
2017/03/28(火) 08:11:22.46ID:F2GdDfY7 >アドテクらしい
これだけでだいたいわかった気になってしまう
これだけでだいたいわかった気になってしまう
194トルエン大尉
2017/03/28(火) 19:29:25.86ID:Hm2N5E+H ブームの後半に出たゲームのほとんどはテストプレイもしていないと思う。
195名無し三等兵
2017/03/28(火) 22:06:51.11ID:lwBq+iad196名無し三等兵
2017/03/29(水) 06:54:40.72ID:ndbCLTPw 数年間ひたすらdrive on moscowをしてる
シナリオat the gateで赤軍プレイ
http://i.imgur.com/HWdwHgF.jpg
第1ターン時の配置
http://i.imgur.com/9ixd9aA.jpg
最終ターン
モスクワを死守しVPも確保していたから勝利
シナリオat the gateで赤軍プレイ
http://i.imgur.com/HWdwHgF.jpg
第1ターン時の配置
http://i.imgur.com/9ixd9aA.jpg
最終ターン
モスクワを死守しVPも確保していたから勝利
198名無し三等兵
2017/04/09(日) 14:51:58.81ID:9IUXMCWW steamでSCSの海戦シムパック買ったんだが
このスレの住人的にはどんな評価?
このスレの住人的にはどんな評価?
199名無し三等兵
2017/04/11(火) 01:52:04.63ID:IT4uIZjh SCもDWも現代SUBSIMとしてはいまんとこOne and Onlyだし(2つだけどw)
ソナーのウォーターフォールデーモンまで再現しててよくできてると思う
FleetCommandは有志の大型MODを入れるとより再現性高いシムになるし
C:MANOほどとっつきにくくなくて値段考えればいいものだと思うよ
関係ないがマンガの沈黙の艦隊なんかで潜水艦のソナー画面が敵艦船が
戦闘機のレーダーブリップみたいに映っててお笑いレベルだったけど
蒼き鋼のアルペジオはちらっと描かれたソナー画面がウォーターフォールだったのは驚いたw
ソナーのウォーターフォールデーモンまで再現しててよくできてると思う
FleetCommandは有志の大型MODを入れるとより再現性高いシムになるし
C:MANOほどとっつきにくくなくて値段考えればいいものだと思うよ
関係ないがマンガの沈黙の艦隊なんかで潜水艦のソナー画面が敵艦船が
戦闘機のレーダーブリップみたいに映っててお笑いレベルだったけど
蒼き鋼のアルペジオはちらっと描かれたソナー画面がウォーターフォールだったのは驚いたw
200名無し三等兵
2017/04/11(火) 19:12:39.39ID:p7DzcStC >>199
前からCMANO欲しいと思ってるんだが
Gameplayとか見た感じだと
3Dグラフィックのけて
細かい司令を出せるようになったFreetCommandみたいな感じって印象なんだけどどう?
前からCMANO欲しいと思ってるんだが
Gameplayとか見た感じだと
3Dグラフィックのけて
細かい司令を出せるようになったFreetCommandみたいな感じって印象なんだけどどう?
201名無し三等兵
2017/04/11(火) 23:09:52.14ID:IT4uIZjh >>200
そのとうりだけど、ちょっと勘違いしてるのが指令が細かいだけじゃなく
シミュレート全体がはんぱなく細かい
どれくらい細かいかというとたとえば基本現代戦でミサイル主体なのにもかかわらず
砲撃戦でこのくらい細かい
http://wargame.air-nifty.com/blog/2016/01/cmano-17b5.html
上のブログにWW2再現できるんじゃないかと書いてあるがすでにWW2MODもある
そのとうりだけど、ちょっと勘違いしてるのが指令が細かいだけじゃなく
シミュレート全体がはんぱなく細かい
どれくらい細かいかというとたとえば基本現代戦でミサイル主体なのにもかかわらず
砲撃戦でこのくらい細かい
http://wargame.air-nifty.com/blog/2016/01/cmano-17b5.html
上のブログにWW2再現できるんじゃないかと書いてあるがすでにWW2MODもある
202名無し三等兵
2017/04/11(火) 23:13:11.78ID:IT4uIZjh 数十キロ〜数百キロのミサイル打ち合いのシムで砲撃弾着をフィート単位で計算するとかwww
204名無し三等兵
2017/04/12(水) 22:54:04.04ID:ROSo1RBY Warthuderイイぞしかも基本無料だし
4月馬鹿で出た史実スペックそのままの攻撃ヘリや戦車とかそこらへんのゲーム()の上位互換だし得意なWW2なら一番最高
4月馬鹿で出た史実スペックそのままの攻撃ヘリや戦車とかそこらへんのゲーム()の上位互換だし得意なWW2なら一番最高
205名無し三等兵
2017/04/12(水) 23:18:16.43ID:QGEmdjIV206名無し三等兵
2017/04/13(木) 01:40:06.26ID:ny4xbwdv IL-2スターリンググラードならwarthunderのシステムつかって絵が綺麗になったな。
ソフト有料の無課金で遊びたい人はそれがいい。
ソフト有料の無課金で遊びたい人はそれがいい。
207名無し三等兵
2017/04/13(木) 02:10:47.73ID:utUX5GcD Warthunderがそこらへんのゲームの上位互換とか
編隊も指揮統制もモラルもなんも再現できないシューティングゲームじゃねーの?
リアルさでいえば艦これやガルパンゲームとたいしてかわらん
編隊も指揮統制もモラルもなんも再現できないシューティングゲームじゃねーの?
リアルさでいえば艦これやガルパンゲームとたいしてかわらん
208名無し三等兵
2017/04/13(木) 09:27:08.04ID:nbnzdq2W WTはリアルさで3つのモードがあって一番リアルなシミュレータモードならけっこう楽しめる
もちろんシューティングの域を出ないかもしれないけど、よくあるシューティングのように
敵味方がタグで表示されたりしないでプレイヤーの視覚で戦車の形で国籍を見分けて敵味方判別する
弾道は放物線でシュトリヒを読んで照準する
撃破判定はHPではなくてモジュール・乗員の損害で評価される
なにより一人で気軽に人間相手に戦車ゲーを楽しめるw
もちろんシューティングの域を出ないかもしれないけど、よくあるシューティングのように
敵味方がタグで表示されたりしないでプレイヤーの視覚で戦車の形で国籍を見分けて敵味方判別する
弾道は放物線でシュトリヒを読んで照準する
撃破判定はHPではなくてモジュール・乗員の損害で評価される
なにより一人で気軽に人間相手に戦車ゲーを楽しめるw
209名無し三等兵
2017/04/13(木) 09:30:43.55ID:3FSxIydj IL-2のシステム流用だぞ。ゲームモード次第でレギュレーションいじってあるのでアーケードバトルからシミュレーターまで有り。
ダメージ判定は装甲貫徹力と被害範囲と火災と中の人で消化器が追いつかず焼死があるのでゲージ製のウクライナのライバルよりは遥かにマシである。
ただし惑星ウォーサンダーといわれるような不条理は多々見られる
ダメージ判定は装甲貫徹力と被害範囲と火災と中の人で消化器が追いつかず焼死があるのでゲージ製のウクライナのライバルよりは遥かにマシである。
ただし惑星ウォーサンダーといわれるような不条理は多々見られる
210名無し三等兵
2017/04/13(木) 09:40:43.48ID:3FSxIydj 戦車戦だと敵戦車の各部装甲厚と人員配置や弾薬庫の位置を派生車両含めて把握して、なおかつ主砲性能や弾種を理解してハッチ抜きや誘爆狙いしていかないとガルパン機動のABですらカモにされる。 自衛隊の74式と61式がある
211名無し三等兵
2017/04/13(木) 10:19:24.86ID:leWpqu0v だいたいこのスレの流れからして
MMOゲームは受けないんだよなぁ
MMOゲームは受けないんだよなぁ
212名無し三等兵
2017/04/13(木) 10:45:48.67ID:3FSxIydj ボードゲームとかPC98世代が多数派で自分でPC組めないからかな
213名無し三等兵
2017/04/13(木) 12:01:01.82ID:mItvzC/r214名無し三等兵
2017/04/13(木) 12:29:24.71ID:WI/uo39J 自分でアルミ削って水冷ヘッドを作ったりはしていたし、
MMOでもRPGはプレイしてたが、
ミリタリーものMMOには食指が動かないな
MMOでもRPGはプレイしてたが、
ミリタリーものMMOには食指が動かないな
215名無し三等兵
2017/04/13(木) 12:37:11.16ID:mItvzC/r SubCommandやるためにタッチパネル買ったのはいい思い出
216Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/13(木) 12:37:31.49ID:JRCPFjJv コンシューマー/PC/スマホのゲーム開発者だが、PanzerBlitz最高!の人間もここにおるで
まあゲームに求めるモノの違いが大きい
操作や臨場感を楽しみたいのか?
作戦や戦術を楽しみたいのか?
作戦や戦術であっても、戦闘指揮官をやりたいのか?部隊指揮官をやりたいのか?で大きく変わるし
(変わるというより嗜好が分裂してると個人的には感じることが多い)
さらに思考系と箱庭再現系でも大きくスタンスが変わるし
思考系でもゲーム系と検証/研究系で、またスタンスが変わる
特に、このあたりは対立に近い状態になる場合もある
結局、好き嫌いなので、どうにもならんよw
まあゲームに求めるモノの違いが大きい
操作や臨場感を楽しみたいのか?
作戦や戦術を楽しみたいのか?
作戦や戦術であっても、戦闘指揮官をやりたいのか?部隊指揮官をやりたいのか?で大きく変わるし
(変わるというより嗜好が分裂してると個人的には感じることが多い)
さらに思考系と箱庭再現系でも大きくスタンスが変わるし
思考系でもゲーム系と検証/研究系で、またスタンスが変わる
特に、このあたりは対立に近い状態になる場合もある
結局、好き嫌いなので、どうにもならんよw
218名無し三等兵
2017/04/13(木) 12:47:40.13ID:3FSxIydj219名無し三等兵
2017/04/13(木) 12:52:43.47ID:3FSxIydj222名無し三等兵
2017/04/13(木) 15:00:06.24ID:utUX5GcD まず歩兵が一人もいねーしなw
どんな戦場だよw
どんな戦場だよw
223Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/13(木) 16:05:16.07ID:JRCPFjJv >222
ツクダ世界の再現なんだろ
ツクダ世界の再現なんだろ
224名無し三等兵
2017/04/13(木) 16:39:43.44ID:NSxTOhif 久々にツクダのクロスファイトしたくなっちまった
225名無し三等兵
2017/04/13(木) 17:55:59.85ID:fgBBb2qv 歩兵ユニットがマス目を移動する戦場くらいありえないな
226Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/13(木) 19:21:18.12ID:JRCPFjJv >225
行きすぎたリアルタイムの情報過多が、タクティカルジェネラルを生んでしまい、米軍が悩んでるってのは知らないかな?
情報資料は精査され、整理され始めて使える情報となり、部隊指揮官はそれをもとに指揮をとります。
リアルタイムで判るからって、勢いで下手に現場に介入するのは作戦失敗の根源
(歩兵がマス目を移動するってのは地図のグリッドを移動するのと同じ、そして情報整理と反映のタイミングが「ターン」ってことです)
行きすぎたリアルタイムの情報過多が、タクティカルジェネラルを生んでしまい、米軍が悩んでるってのは知らないかな?
情報資料は精査され、整理され始めて使える情報となり、部隊指揮官はそれをもとに指揮をとります。
リアルタイムで判るからって、勢いで下手に現場に介入するのは作戦失敗の根源
(歩兵がマス目を移動するってのは地図のグリッドを移動するのと同じ、そして情報整理と反映のタイミングが「ターン」ってことです)
227名無し三等兵
2017/04/13(木) 19:26:38.54ID:fgBBb2qv ヘックスの中を歩兵が車両も無しに数マス徒歩で移動するのがリアルゲームで
処理落ち対策で歩兵削ってるウォーサンダーがありえない糞ゲーなんじゃないのかい?
処理落ち対策で歩兵削ってるウォーサンダーがありえない糞ゲーなんじゃないのかい?
228名無し三等兵
2017/04/13(木) 20:33:11.06ID:XzKeEzkE 課金コンテンツとレベル上げ要素がある時点で用はない
230名無し三等兵
2017/04/13(木) 20:49:59.13ID:fgBBb2qv べつにシナリオモードやれば史実の戦場をタダで遊べるんだがAIの案山子相手に無双ごっこしても面白くないだけだよ。
人間が動かしてないと駆け引きが生じないから面白くない
人間が動かしてないと駆け引きが生じないから面白くない
231名無し三等兵
2017/04/13(木) 20:54:57.10ID:879i2sNq >>230
それはエンターテイメント的なゲームだろ
このスレと過去ログ見れば分かるだろうが
このスレ的に求められてるのはそういうスポーツ的たのしさっていうよりは
コンピューターの中で如何に戦場を再現するかってこと
それはエンターテイメント的なゲームだろ
このスレと過去ログ見れば分かるだろうが
このスレ的に求められてるのはそういうスポーツ的たのしさっていうよりは
コンピューターの中で如何に戦場を再現するかってこと
232名無し三等兵
2017/04/13(木) 20:56:25.96ID:YMdPaxBw リアルな戦場に歩兵はいなかったとGaijinが調べ上げたんだよ。
冗談はさておき本物のフライトモデル調べるために実機飛ばしたり実車のエンジン動かしたり現地に出かけたりと実際調査力はピカイチだと思う。
カタログスペックやゲームデザイナーの偏見や出典不明な情報採用しちゃうの多い界隈だしね。
冗談はさておき本物のフライトモデル調べるために実機飛ばしたり実車のエンジン動かしたり現地に出かけたりと実際調査力はピカイチだと思う。
カタログスペックやゲームデザイナーの偏見や出典不明な情報採用しちゃうの多い界隈だしね。
233名無し三等兵
2017/04/13(木) 21:11:41.49ID:fgBBb2qv どうも惑星ウォーサンダーが絵が綺麗なだけのカジュアル通信対戦ゲームと思われてるようだな。
234名無し三等兵
2017/04/13(木) 21:28:56.99ID:879i2sNq 実際そうだろ
SBとかRB云々はマッチングしないしプレイヤーの人口から見て論外だし
SBとかRB云々はマッチングしないしプレイヤーの人口から見て論外だし
235名無し三等兵
2017/04/13(木) 21:32:03.64ID:fgBBb2qv https://youtu.be/LHRg8aRHBvA
動画の6分30秒ごろに説明があるがミッションエディタ使って架空マップつくるという
IL-2 1946にあったモードも相変わらず使える。課金は腕があれば不要。
動画の6分30秒ごろに説明があるがミッションエディタ使って架空マップつくるという
IL-2 1946にあったモードも相変わらず使える。課金は腕があれば不要。
236名無し三等兵
2017/04/13(木) 21:39:30.65ID:879i2sNq237名無し三等兵
2017/04/13(木) 21:46:28.89ID:fgBBb2qv そりゃタダだもの。これ以下の有料クソゲーのなんと多いこと
238名無し三等兵
2017/04/13(木) 22:48:35.68ID:utUX5GcD どんなに機体がリアルでもMMOってだけでもうねwww
リアルどころか仮にすべて実機そのままのデータだとしてもMMOって時点でシムでもなんでもないし
まぁ戦争()ゲームではあるんだろうが、ウォーゲームではないな
ガンダム対戦ゲームみたいなもんだよ
リアルどころか仮にすべて実機そのままのデータだとしてもMMOって時点でシムでもなんでもないし
まぁ戦争()ゲームではあるんだろうが、ウォーゲームではないな
ガンダム対戦ゲームみたいなもんだよ
239名無し三等兵
2017/04/13(木) 22:50:04.76ID:utUX5GcD しかも腕が同等なら課金厨の勝ちは決まってるゲームだからな
240名無し三等兵
2017/04/13(木) 22:55:18.27ID:fgBBb2qv そういうもの言いは無料ゲームよりマシなゲームをあげてから言いなさい。
241名無し三等兵
2017/04/13(木) 23:01:13.80ID:utUX5GcD 艦これw
242名無し三等兵
2017/04/13(木) 23:06:51.30ID:fgBBb2qv 結局は対人戦で人間に負けるとムカつくから嫌で課金してAIと対戦するカジュアル脱衣ゲーは良いというオチか
243名無し三等兵
2017/04/13(木) 23:35:32.17ID:utUX5GcD いや、艦これがどんなゲームかしらないけどw
ちなみにGaijinのゲームならWarthunderどころか
Wings of PreyやApatch Air Assaultのころからやってたけどね
Warthunderがいくらリアルでもガンダム対戦ゲーとなんもかわらないよってこと
ガンダムならガンダムなりに設定に基いて機体性能をリアルに決めてるだろうしそれで対戦MMOで撃ちあうだけ
Warthunderとどこがちがうの?っていいたいわけ
それをいきなりWTがリアルだから一番みたいなこといって出てくるから
歩兵もいなけりゃ、零式とヘルキャットが一緒になって紫電改を撃ち落とすゲームのどこがリアルなの?ってはなし
ここにいる人のほとんどがボードであれPCであれ戦場の再現性を求めてるだろうに
期待がリアル!う〜れし〜ってだからWTが一番で他のはクソゲーみたいにいうから草生えるんだよw
ちなみにGaijinのゲームならWarthunderどころか
Wings of PreyやApatch Air Assaultのころからやってたけどね
Warthunderがいくらリアルでもガンダム対戦ゲーとなんもかわらないよってこと
ガンダムならガンダムなりに設定に基いて機体性能をリアルに決めてるだろうしそれで対戦MMOで撃ちあうだけ
Warthunderとどこがちがうの?っていいたいわけ
それをいきなりWTがリアルだから一番みたいなこといって出てくるから
歩兵もいなけりゃ、零式とヘルキャットが一緒になって紫電改を撃ち落とすゲームのどこがリアルなの?ってはなし
ここにいる人のほとんどがボードであれPCであれ戦場の再現性を求めてるだろうに
期待がリアル!う〜れし〜ってだからWTが一番で他のはクソゲーみたいにいうから草生えるんだよw
244名無し三等兵
2017/04/14(金) 01:29:00.02ID:Akfd0XsT てーか課金廃人が餌を求めて騒いでるだけだろ
247名無し三等兵
2017/04/14(金) 09:05:50.90ID:tedQDCRK 2年間以上一度もお金払ってないしw
248名無し三等兵
2017/04/14(金) 11:00:11.56ID:YXdEB1nF 課金の効果なんて戦車正面に張り付ける偽装草代くらいしかない。
課金某は自己主張のために極彩色にしたい人がやるものだ
課金某は自己主張のために極彩色にしたい人がやるものだ
249名無し三等兵
2017/04/14(金) 11:13:54.14ID:YXdEB1nF 書き込みの通りゼロ戦で紫電改が落とされてるのがクソな理由だとしたら234はMMOに来てはいけないレベルのただの下手くそだな
前作の馬鹿AI相手に無双できたのに人間相手だと勝てないからクソといってるだけではないか。
機体特性を理解せずにゼロ戦と巴戦やると紫電改が落とされるからクソとあるがそりゃ当たり前だろ。
前作の馬鹿AI相手に無双できたのに人間相手だと勝てないからクソといってるだけではないか。
機体特性を理解せずにゼロ戦と巴戦やると紫電改が落とされるからクソとあるがそりゃ当たり前だろ。
250Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/14(金) 11:32:20.54ID:qS5M+Bsk >249
違うと思う
なぜ【日本軍機】同士が空中戦しなければならないのか?
そのシチュエーションがウォーゲームとして駄目でしょ
そもそも戦闘機の任務は?
何を任務として空中戦してるの?
単純に空戦するとしても、任務があって、それに副次的に空中戦が発生するので
空中戦の勝利=作戦成功じゃないというのが戦場でしょ?
逆に戦果0でも、下手すると空中戦が発生しなくても作戦成功もありうる訳です。
とまあ、こういうのに拘るのが
作戦/戦術派なのですよ。
違うと思う
なぜ【日本軍機】同士が空中戦しなければならないのか?
そのシチュエーションがウォーゲームとして駄目でしょ
そもそも戦闘機の任務は?
何を任務として空中戦してるの?
単純に空戦するとしても、任務があって、それに副次的に空中戦が発生するので
空中戦の勝利=作戦成功じゃないというのが戦場でしょ?
逆に戦果0でも、下手すると空中戦が発生しなくても作戦成功もありうる訳です。
とまあ、こういうのに拘るのが
作戦/戦術派なのですよ。
251Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/14(金) 11:50:51.76ID:qS5M+Bsk 日米混合編隊vs日本機
いったいどこの戦場だ?
それとも、米本土で捕獲機使って模擬空戦かね?
それともコミックの「紫電改のマキ」かね?
零が紫電改を落とせるとか、そういう機体性能の問題ではない。
別にそれでもフライトシムとして良いと言うのは、構わないが
それだけじゃ駄目という戦史派の存在も理解してほしい。
いったいどこの戦場だ?
それとも、米本土で捕獲機使って模擬空戦かね?
それともコミックの「紫電改のマキ」かね?
零が紫電改を落とせるとか、そういう機体性能の問題ではない。
別にそれでもフライトシムとして良いと言うのは、構わないが
それだけじゃ駄目という戦史派の存在も理解してほしい。
252名無し三等兵
2017/04/14(金) 11:53:49.48ID:lmOYaoUx WoTのxbox/PS4版にスーパーシャーマンがスーパーシャーマンとして出た
(国籍マークはフランス)
俺はもうキャラゲーだと思ってやってる
(国籍マークはフランス)
俺はもうキャラゲーだと思ってやってる
253Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/14(金) 12:06:29.66ID:qS5M+Bsk ちなみに本来の「ウォーゲーム」の日本語訳は「兵棋演習(へいきえんしゅう)」なのですよ
※棋は本来は「き」と読み、その後「ぎ」に変貌してますが時期は定かではありません。
その意味で単なる動作のシミュレーションはシミュレーションではあっても、いくらそれがリアルで正しくともウォーゲームではないのです。
ちなみに私個人はキャラゲーはキャラゲーとして大好きですがウォーゲームとは区別してます。
という事でPS1「鈍色の攻防」は正義!
※棋は本来は「き」と読み、その後「ぎ」に変貌してますが時期は定かではありません。
その意味で単なる動作のシミュレーションはシミュレーションではあっても、いくらそれがリアルで正しくともウォーゲームではないのです。
ちなみに私個人はキャラゲーはキャラゲーとして大好きですがウォーゲームとは区別してます。
という事でPS1「鈍色の攻防」は正義!
254Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/14(金) 12:09:41.82ID:qS5M+Bsk ちなみに、同軍同士の戦闘は「想定」として正しく想定されているならウォーゲームとして成立します。
(例:白紙戦術)
つまりウォーゲームをウォーゲームたらしめるものは、想定であり、シチュエーションなのです。
(例:白紙戦術)
つまりウォーゲームをウォーゲームたらしめるものは、想定であり、シチュエーションなのです。
256名無し三等兵
2017/04/14(金) 13:40:51.99ID:YXdEB1nF どんなにシステム作り込んでもMMOはダメというのなら、対人戦がだめ馬鹿AIと孤独に戦うのが正義に行きつくからな
258名無し三等兵
2017/04/14(金) 14:22:19.52ID:oPYjHigR いい加減このスレでは娯楽的ゲームは一切需要がなくて
ほかと比べて少々リアルなだけで所詮娯楽ゲームでしかないWTはここでは受けないから諦めな
ほかと比べて少々リアルなだけで所詮娯楽ゲームでしかないWTはここでは受けないから諦めな
259名無し三等兵
2017/04/14(金) 14:31:36.93ID:TRNvn/m6260名無し三等兵
2017/04/14(金) 14:56:12.27ID:u2CEhiO8 WTやWoTも好きなんだが、こんなバカと一緒にされるかと思うとそれを表明するのも憚られる
261Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/14(金) 15:06:20.19ID:qS5M+Bsk 今、ブラウザにWoTの広告が出てるんだが…
--------------------
あなただけに教えてあげる
75.70.55のマチルダちゃんよ
※車体装甲MMです
--------------------
こういうノリは正直大好きだが、ウォーゲームじゃあないよな
(ただしキャラゲーとしては許容するし良いゲームとして認める)
>257
「はーい、タイチョーさん、がんばって」
(やっぱ知ってる人間いるよなw)
>256
貴官は「幼女戦記」をリアルな戦争映画だ!と宣伝して廻ってるようなもの。
しかし「幼女戦記」は確かにおもしろいアニメだが、そもそも戦争映画じゃないよな…というだけの話
--------------------
あなただけに教えてあげる
75.70.55のマチルダちゃんよ
※車体装甲MMです
--------------------
こういうノリは正直大好きだが、ウォーゲームじゃあないよな
(ただしキャラゲーとしては許容するし良いゲームとして認める)
>257
「はーい、タイチョーさん、がんばって」
(やっぱ知ってる人間いるよなw)
>256
貴官は「幼女戦記」をリアルな戦争映画だ!と宣伝して廻ってるようなもの。
しかし「幼女戦記」は確かにおもしろいアニメだが、そもそも戦争映画じゃないよな…というだけの話
262名無し三等兵
2017/04/14(金) 15:11:37.95ID:TRNvn/m6 鈍色の攻防なつかしいなw
PS4でリメイクでもされたら速攻予約するぞw
PS4でリメイクでもされたら速攻予約するぞw
263名無し三等兵
2017/04/14(金) 15:22:29.57ID:oPYjHigR SteelFuryの後継は出ないのか・・・
264名無し三等兵
2017/04/14(金) 15:27:26.33ID:TRNvn/m6 GraviteamはSteel Armor 以後はもうずっとGT Tacticsにかかりきりのようだな
Tacticsも良いゲームだし、Steel FuryもMODはまだまだ頑張ってるが
そろそろ今のDX11やDX12で64bit環境にあわせた新しいのを出してほしいとこだよな
Tacticsも良いゲームだし、Steel FuryもMODはまだまだ頑張ってるが
そろそろ今のDX11やDX12で64bit環境にあわせた新しいのを出してほしいとこだよな
265名無し三等兵
2017/04/14(金) 16:53:35.01ID:lr2FiEwO iWARSIMの新ver出てんのね…
でもなぜかうちの環境ではうまく動かない…orz
でもなぜかうちの環境ではうまく動かない…orz
267名無し三等兵
2017/04/14(金) 17:06:05.29ID:TRNvn/m6 Warthunderが表現してるのは戦争ではなくて、飛行機や戦車を使った「け・ん・か」だよ。ただの殴り合い
で、ここは戦争ゲームスレ
で、ここは戦争ゲームスレ
268名無し三等兵
2017/04/14(金) 17:10:48.24ID:YXdEB1nF 銀色の攻防程度で優良戦争ゲームになるとかワロス。パンフロ以下の出来ではないか
269名無し三等兵
2017/04/14(金) 17:11:15.21ID:oPYjHigR Arma3の戦闘機強化されるらしいけど
どんな感じになるんだろうね
開発はA-10ジョイスティック使ってたけどそういうのいる感じのリアルさになるのかな
できればクリッカブルコックピットにしてほしいが
どんな感じになるんだろうね
開発はA-10ジョイスティック使ってたけどそういうのいる感じのリアルさになるのかな
できればクリッカブルコックピットにしてほしいが
270名無し三等兵
2017/04/14(金) 17:31:28.34ID:TRNvn/m6 別に鈍色の攻防もパンフロもよく出来たカジュアルゲームだよ。
だれも優良戦争ゲームだなんて一言もいってないが
鈍色にいたってはとりあげたLans氏がはっきりキャラゲーだっていってるじゃん
いってみればWarthunderも対戦ぷよぷよも同レベルのよく出来たカジュアルゲーム
ぷよぷよが戦争ゲームじゃないようにWTも戦争ゲームじゃない
君はまず日本語を正しく理解するよう国語の勉強をしたほうがいいね
だれも優良戦争ゲームだなんて一言もいってないが
鈍色にいたってはとりあげたLans氏がはっきりキャラゲーだっていってるじゃん
いってみればWarthunderも対戦ぷよぷよも同レベルのよく出来たカジュアルゲーム
ぷよぷよが戦争ゲームじゃないようにWTも戦争ゲームじゃない
君はまず日本語を正しく理解するよう国語の勉強をしたほうがいいね
271名無し三等兵
2017/04/14(金) 17:48:46.06ID:YXdEB1nF 270は同じIDのまま259に書いたのと違うことを言い出したか
272Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/14(金) 17:49:33.96ID:qS5M+Bsk >268
>パンフロ以下の出来ではないか
はっはっは
登場台数が違うのだよ。その意味が判らないか?
パンフロでは戦闘技術が中心になるが、鈍色の方が戦術要素は強い
まさしくツクダ「タイガーI」とHJ「戦車戦」のデザイン意図の違いに近い
(開発者本人に聞いたので間違いない)
描画や挙動だけがゲームの良し悪しを決めるものではない
(ただし売上は左右される…)
>パンフロ以下の出来ではないか
はっはっは
登場台数が違うのだよ。その意味が判らないか?
パンフロでは戦闘技術が中心になるが、鈍色の方が戦術要素は強い
まさしくツクダ「タイガーI」とHJ「戦車戦」のデザイン意図の違いに近い
(開発者本人に聞いたので間違いない)
描画や挙動だけがゲームの良し悪しを決めるものではない
(ただし売上は左右される…)
273名無し三等兵
2017/04/14(金) 17:50:38.15ID:lRXb/wve 戦争ゲームと名乗るには
政治経済がある、諜報がある、兵站がある、戦略がある、索敵がある
これくらいはないといかん
さもなくば、大西洋なのに、太平洋の嵐6すら戦争ゲームになってしまう
http://www.ss-alpha.co.jp/products/arashi6/
5まではやったが、戦闘部隊1、弾薬1、食料1で、
敵の設営部隊255、整備部隊255を降伏させる状況は
>>251を超えるかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=VgsNX2sGxuw
それと、太平洋の嵐〜戦艦大和、暁に出撃す!〜は無かった、
あれは多分永遠のβ版だ
きっと完成品を作ってくれるに違いない、だから待とうではないか
https://www.youtube.com/watch?v=CkQRACzfpb0
政治経済がある、諜報がある、兵站がある、戦略がある、索敵がある
これくらいはないといかん
さもなくば、大西洋なのに、太平洋の嵐6すら戦争ゲームになってしまう
http://www.ss-alpha.co.jp/products/arashi6/
5まではやったが、戦闘部隊1、弾薬1、食料1で、
敵の設営部隊255、整備部隊255を降伏させる状況は
>>251を超えるかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=VgsNX2sGxuw
それと、太平洋の嵐〜戦艦大和、暁に出撃す!〜は無かった、
あれは多分永遠のβ版だ
きっと完成品を作ってくれるに違いない、だから待とうではないか
https://www.youtube.com/watch?v=CkQRACzfpb0
275名無し三等兵
2017/04/14(金) 18:14:08.12ID:oPYjHigR そういやこのスレでHoi出てきたことあったっけ?
276名無し三等兵
2017/04/14(金) 18:38:17.12ID:OKcMqpFJ 戦争ゲームならHoIもいいけどCrusader Kingsも好きだなあ
家臣たちに気を使いながら平時は進めキリスト教相手には婚姻、暗殺、怪文書で称号にクレームかけたり
いざ戦時になると四苦八苦しながら徴集した連隊をまとめてイスラム教徒にぶつけたら技術力の差から敗北。その後の持久戦開始とか燃える
家臣たちに気を使いながら平時は進めキリスト教相手には婚姻、暗殺、怪文書で称号にクレームかけたり
いざ戦時になると四苦八苦しながら徴集した連隊をまとめてイスラム教徒にぶつけたら技術力の差から敗北。その後の持久戦開始とか燃える
277名無し三等兵
2017/04/14(金) 19:38:37.10ID:HMu1frsU HoIは2までやったが、イベント踏み踏みゲーでシミュレーション性は薄く、鬼畜王ランスとあんま変わらんプレイ感だった
歴史・戦史を切り取って、指導者が迫られた決断のポイントを見せるような要素が乏しい
歴史・戦史を切り取って、指導者が迫られた決断のポイントを見せるような要素が乏しい
278名無し三等兵
2017/04/14(金) 20:37:32.31ID:QpZQa+Bl 4gamerに載ってるバトルオブブリテンとかいうやつ
久々に萌え要素ないミリブラゲだから期待してるが
地味すぎて爆死する未来しか見えない
久々に萌え要素ないミリブラゲだから期待してるが
地味すぎて爆死する未来しか見えない
279名無し三等兵
2017/04/14(金) 21:48:49.75ID:6xVPdSx1 ブラゲで思い出したが
280名無し三等兵
2017/04/14(金) 21:50:37.66ID:TRNvn/m6 バトル・オブ・ブリテン面白そうじゃんw
しかし、今の日本じゃブラゲでこれは、トマホーク59発とんできて爆死するレベルだよなw
昔キャンペーンではドーバー海峡のマップ上でレーダーでとらえたドイツ航空艦隊に向けて
ソーティーを考えながら英飛行中隊を差し向けて、作戦マップ上で会敵したらフラシムになるっていうバトルオブブリテンがあったんだが
ボードのRAFのキャンペーンとフラシムを一つで両方楽しめるいいゲームだったなー。今のPCじゃ動かないが・・・orz
全く同じようなのがMatrixででてるからそのうち買ってみるかな
しかし、今の日本じゃブラゲでこれは、トマホーク59発とんできて爆死するレベルだよなw
昔キャンペーンではドーバー海峡のマップ上でレーダーでとらえたドイツ航空艦隊に向けて
ソーティーを考えながら英飛行中隊を差し向けて、作戦マップ上で会敵したらフラシムになるっていうバトルオブブリテンがあったんだが
ボードのRAFのキャンペーンとフラシムを一つで両方楽しめるいいゲームだったなー。今のPCじゃ動かないが・・・orz
全く同じようなのがMatrixででてるからそのうち買ってみるかな
281名無し三等兵
2017/04/14(金) 21:51:05.53ID:6xVPdSx1282名無し三等兵
2017/04/14(金) 22:32:02.15ID:pk7U06Lx 久々に日本語で出来る良ゲー見つけたと思ったら、Win7じゃ出来なかった・・・orz
ttp://si-phon.jp/koma/006/
ttp://si-phon.jp/koma/006/
283名無し三等兵
2017/04/14(金) 22:37:59.36ID:HY3YZDNV 歩兵が爆弾抱えて自爆して戦車を吹き飛ばしにくるようなのが好きです
突撃の最中に味方の砲撃で吹き飛ばされる混沌が好きです
文字通り死体を積み上げながら戦線を押し上げていくのが好きです
戦車で歩兵を榴弾で吹き飛ばしていたら砲撃で粉砕されるのが好きです
酷いアンイーブンな戦場で時間と血と土地をトレードしながら最終ラインまで後退するのが好きです
突撃の最中に味方の砲撃で吹き飛ばされる混沌が好きです
文字通り死体を積み上げながら戦線を押し上げていくのが好きです
戦車で歩兵を榴弾で吹き飛ばしていたら砲撃で粉砕されるのが好きです
酷いアンイーブンな戦場で時間と血と土地をトレードしながら最終ラインまで後退するのが好きです
284名無し三等兵
2017/04/15(土) 06:13:47.13ID:KSEohiYH285名無し三等兵
2017/04/15(土) 06:24:16.35ID:KSEohiYH これも個人的にオススメ
http://www.slitherine.com/store/?k=&m=&g=&p=&v=&t=&d=253&a=3&pt=1&searchSubmit=Begin+Searchelal/
https://youtu.be/2k8VO3R4o9I
http://www.slitherine.com/store/?k=&m=&g=&p=&v=&t=&d=253&a=3&pt=1&searchSubmit=Begin+Searchelal/
https://youtu.be/2k8VO3R4o9I
286名無し三等兵
2017/04/15(土) 13:42:35.36ID:OR9CkTjP こまあぷやDrive on MoscowみたいにボードゲームライクなPCゲーもなかなかいいよな
こまあぷなんかはただどーしても、もしもしゲーの方向にいっちゃうからお手軽ミニゲームばかりになっちゃうのがな
紙でいえばせめてA1マップ1枚程度のものがもっとあればいいんだが
こまあぷなんかはただどーしても、もしもしゲーの方向にいっちゃうからお手軽ミニゲームばかりになっちゃうのがな
紙でいえばせめてA1マップ1枚程度のものがもっとあればいいんだが
287名無し三等兵
2017/04/15(土) 13:50:56.06ID:GbhkgKyl 陸海空統合シュミレーションゲーないのかな
DCSの歩兵と戦車リアルにして潜水艦足すか
Armaに潜水艦と艦船足す感じで
DCSの歩兵と戦車リアルにして潜水艦足すか
Armaに潜水艦と艦船足す感じで
288名無し三等兵
2017/04/15(土) 13:52:15.78ID:GbhkgKyl と書いてて思い出したが
VBSの最新版は航空戦とかもすっごいリアルなんだっけ?
あれgtx1060で動くらしいけど個人購入は無理か
VBSの最新版は航空戦とかもすっごいリアルなんだっけ?
あれgtx1060で動くらしいけど個人購入は無理か
289名無し三等兵
2017/04/15(土) 14:26:45.19ID:ypx/MJr+ ARMA3はMODを自分で増やせば自衛隊車両も米空母も追加できるが
その知識が無ければ最初からある武器しか使えないよ
その知識が無ければ最初からある武器しか使えないよ
290名無し三等兵
2017/04/15(土) 14:40:00.51ID:OR9CkTjP ARMA3DLCのJetリリースと同時にアプデで空母だけ無料追加される
MODはまぁ個別インストは別にして、Steamなら1クリックで追加できるからな
MODはまぁ個別インストは別にして、Steamなら1クリックで追加できるからな
291名無し三等兵
2017/04/15(土) 14:46:09.48ID:mNYwsiZ1 ArmA3は重くてまともにプレイできんわい
最小基準は充分満たしてるから安心して買ったんだがな・・・
最小基準は充分満たしてるから安心して買ったんだがな・・・
292名無し三等兵
2017/04/15(土) 15:54:04.35ID:ypx/MJr+ >>291
ARMA2に落とした方がいいと思うよ。Arma3をそこそこ遊びたければ歩兵と装甲車メインでGTX960+SSD
速度の速い乗り物を使いたければ表示距離を延ばすしかないのでスペック天井知らずになる
ARMA2に落とした方がいいと思うよ。Arma3をそこそこ遊びたければ歩兵と装甲車メインでGTX960+SSD
速度の速い乗り物を使いたければ表示距離を延ばすしかないのでスペック天井知らずになる
293名無し三等兵
2017/04/15(土) 15:57:52.79ID:1FNUuyD9 RedOechestraくらいがちょうどよかった
今はDay of Defeatやってる
ボルトアクションで撃っている感があるのがいい
今はDay of Defeatやってる
ボルトアクションで撃っている感があるのがいい
294名無し三等兵
2017/04/15(土) 16:11:33.24ID:ypx/MJr+ Redorchestra2 RisingStormは日本軍の再現度が半端ないので
軍刀もって万歳突撃したい人向け
2012年のタイトルなので安いし電源レスの750tiでも動くと思う
https://www.youtube.com/watch?v=1JBGf3y0Bwk
軍刀もって万歳突撃したい人向け
2012年のタイトルなので安いし電源レスの750tiでも動くと思う
https://www.youtube.com/watch?v=1JBGf3y0Bwk
295名無し三等兵
2017/04/15(土) 17:03:40.03ID:g/lUlhiw296名無し三等兵
2017/04/16(日) 00:56:37.12ID:8lj4sG+l スマホでSPWW2やりたいなーと思ったものの、ゲームに対して画面が小さすぎてやりにくいだろうな、と
やっぱPCか
やっぱPCか
298名無し三等兵
2017/04/17(月) 23:45:57.50ID:rxP2pUZr Ostfrontが好きだったんだけど2はなんか違うので最初のころやったきり
299名無し三等兵
2017/04/18(火) 20:45:37.44ID:vbtbWzTW Hoiシリーズの現代版みたいなmaster of the worldというゲームがあるが
MOD使うと実在人物入れられるし例によって北朝鮮と戦争ができるよ
https://youtu.be/hujIp1TU5RU
MOD使うと実在人物入れられるし例によって北朝鮮と戦争ができるよ
https://youtu.be/hujIp1TU5RU
300伊吹那智 ◆xkberHzFgE
2017/04/18(火) 22:16:02.49ID:uxDD4Dkw301名無し三等兵
2017/04/21(金) 00:58:42.81ID:W7Ofo4D6 フライトシムやりたいけど
スティックだのペダルだの引っ張り出してきて設置するの面倒だし
古の空戦ボードゲーム風にそこそこリアルな空戦をマウス一本かスマホで出来るゲームが欲しい
スティックだのペダルだの引っ張り出してきて設置するの面倒だし
古の空戦ボードゲーム風にそこそこリアルな空戦をマウス一本かスマホで出来るゲームが欲しい
302名無し三等兵
2017/04/21(金) 02:16:19.05ID:HnEGCD8g ツクダの撃墜王やろう(混乱)
304名無し三等兵
2017/04/21(金) 10:03:03.07ID:bMZFgowd マウスだとフライトシムのフライトシムモード以外が遊べるな。
Microsoftフライトシムもマウスで動くけどほんとにただ動くだけになるから安物ジョイスティックを買いましょう。
Microsoftフライトシムもマウスで動くけどほんとにただ動くだけになるから安物ジョイスティックを買いましょう。
305名無し三等兵
2017/04/21(金) 10:04:23.70ID:bMZFgowd そういえばXBOXコントローラーがWindowsOSで使えた。
306名無し三等兵
2017/04/21(金) 10:21:57.32ID:9hcv73Th Air Warやろう
307名無し三等兵
2017/04/21(金) 12:44:47.29ID:H3GtRXT6308名無し三等兵
2017/04/21(金) 14:56:06.83ID:W3Jnez+0 スーパートムキャットに続いてラプター出てくるのずっと待ってるんだけどなぁ。
309名無し三等兵
2017/04/21(金) 15:39:28.45ID:ekCUbjXP (´・ω・`)おいらにはエポックのF-16が精一杯
311名無し三等兵
2017/04/21(金) 20:00:22.60ID:HnEGCD8g スーパートムキャットって機体追加以外にどんなルール追加されてる?
離着陸・着艦とか期待したいのだが
離着陸・着艦とか期待したいのだが
313名無し三等兵
2017/04/24(月) 00:38:36.63ID:xFvBg2GX FreetCommandのNEPMod入れてみたんだが
ミサイルの発射数が増えたのと全体的に兵器数が増えた以外にも変更点ってあるのかな
ミサイルの発射数が増えたのと全体的に兵器数が増えた以外にも変更点ってあるのかな
314名無し三等兵
2017/04/24(月) 01:38:11.25ID:cvKsne1p315名無し三等兵
2017/04/24(月) 20:23:25.47ID:0GvFgBdC ttp://www.gizmodo.jp/2014/06/post_14761.html
当時の現役パイロットも賞賛しているのにリアルじゃないとか…知識は大丈夫?
当時の現役パイロットも賞賛しているのにリアルじゃないとか…知識は大丈夫?
316名無し三等兵
2017/04/24(月) 20:37:03.23ID:Q+WheREG 基本システムがUBIソフトのIL-2 譲りなのでよく出来てるんだがゲームバランス改変で性能が激変することが多々あるのでその事だろう。課金させる為にわざとやってる感がある
317名無し三等兵
2017/04/24(月) 20:43:05.51ID:M007s3pD ステマうざいって言われたいん?
318名無し三等兵
2017/04/24(月) 21:27:25.21ID:el2JcbRj 歩兵連隊の対空戦闘で叩き落されもしないのにリアルとか()
319名無し三等兵
2017/04/24(月) 21:56:28.19ID:M007s3pD これはもうダメかもしれんね
41 名前:名無しさんの野望 Mail:sage 投稿日:2017/04/24(月) 20:30:42.82 ID:kpsXbdOD
ギネス記録で認められている最強ウォーゲームのWarthunderいいぞ
基本無料なのにリアルすぎるフライトモデルに陸海空で遊べる
4/27にPS4版も開始なのでユーザーさらに増えてカモもいっぱい
43 名前:名無しさんの野望 Mail:sage 投稿日:2017/04/24(月) 20:48:28.63 ID:kpsXbdOD
実機と同じリアルなフライトモデルな機体数が世界最高とかギネス記録があるのはWTだけ
ABやRBは動物園だけどSBモードならその他の課金フライトシムとかやる必要ないぞ
41 名前:名無しさんの野望 Mail:sage 投稿日:2017/04/24(月) 20:30:42.82 ID:kpsXbdOD
ギネス記録で認められている最強ウォーゲームのWarthunderいいぞ
基本無料なのにリアルすぎるフライトモデルに陸海空で遊べる
4/27にPS4版も開始なのでユーザーさらに増えてカモもいっぱい
43 名前:名無しさんの野望 Mail:sage 投稿日:2017/04/24(月) 20:48:28.63 ID:kpsXbdOD
実機と同じリアルなフライトモデルな機体数が世界最高とかギネス記録があるのはWTだけ
ABやRBは動物園だけどSBモードならその他の課金フライトシムとかやる必要ないぞ
320名無し三等兵
2017/04/24(月) 22:57:33.17ID:0/33PW/w Gaijinエンターティメントも良いゲーム会社だったんだが
こんなのがいるようじゃもうダメだなw
こんなのがいるようじゃもうダメだなw
321名無し三等兵
2017/04/24(月) 23:22:08.69ID:C5bn0Gty 良い会社か?
Steamの移管して日本人はDMM経由じゃねーと遊ばせないとかどう考えても糞やろ
Steamの移管して日本人はDMM経由じゃねーと遊ばせないとかどう考えても糞やろ
322名無し三等兵
2017/04/24(月) 23:38:06.42ID:el2JcbRj 最近HoI4が気になるんだけどぶっちゃけどう?
HoI3はほとんどやってない
HoI2はAoDまで結構やった
HoI3はほとんどやってない
HoI2はAoDまで結構やった
323名無し三等兵
2017/04/25(火) 00:25:16.85ID:REUKbUlk324名無し三等兵
2017/04/25(火) 01:22:37.18ID:1S4dB85u Warthunderって一番リアルなモードでもオートラダー風の補正入ってるし
機銃は500m先まで真っ直ぐ飛んでって
日本機の計基盤には謎文字が書いてあるんだけどそれは
機銃は500m先まで真っ直ぐ飛んでって
日本機の計基盤には謎文字が書いてあるんだけどそれは
325名無し三等兵
2017/04/25(火) 10:31:33.26ID:M9rBMVQ7327名無し三等兵
2017/04/25(火) 12:41:55.55ID:HKm6yDie 最近思ったけど、ここのスレ住民って戦術級以下の戦技級はあんまり好きじゃ無いっぽい?
ブラザーインアームズヒルズ30とか好きなんだけど、似た様なゲームの話が全然出てこないし
ブラザーインアームズヒルズ30とか好きなんだけど、似た様なゲームの話が全然出てこないし
328名無し三等兵
2017/04/25(火) 14:33:32.36ID:52PweVSS そのへんはこのスレじゃなくてFPSスレでいくらでもあるから
331名無し三等兵
2017/04/25(火) 19:56:56.85ID:rBTGY1xX ジャンプボタンで飛び跳ねたり完全武装で二階から落ちても骨折しないやつはスペックの壁があった旧作はともかく今やカジュアルゲームだな。 ライジングストームとかは出血でダメージが広がって死ぬ。
332名無し三等兵
2017/04/26(水) 00:02:11.47ID:sjqiFjyV 戦技級なんて言葉あるの?
初めて聞いたんだけど
戦略級、戦術級、作戦級じゃないん?
初めて聞いたんだけど
戦略級、戦術級、作戦級じゃないん?
333Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/26(水) 00:24:15.26ID:Fp2CB1xR 確かに戦術級の下に戦闘級というのは聞く
しかし、Tactics(戦術)の下位はCombat Skill(戦闘技術)だから戦技級と呼ぶのは、あまりおかしい話ではないと思う
しかし、Tactics(戦術)の下位はCombat Skill(戦闘技術)だから戦技級と呼ぶのは、あまりおかしい話ではないと思う
334名無し三等兵
2017/04/26(水) 01:25:27.21ID:pEQl8Xcx まあ何が言いたいかは十分よくわかる
335名無し三等兵
2017/04/26(水) 01:43:51.34ID:eyLki6eg 無印ROはあの畑で取れてきたばかり感のもたつきっぷりと短距離で息切れしたりなんかと
ボルトアクションライフルを撃ってる感があったのがえがった
プレイヤーも暴れる戦車相手に梱包爆弾抱えて突っ込んで自爆を仕掛けたり
独ソ戦の命のゴミっぷりが再現されていてよかった
ボルトアクションライフルを撃ってる感があったのがえがった
プレイヤーも暴れる戦車相手に梱包爆弾抱えて突っ込んで自爆を仕掛けたり
独ソ戦の命のゴミっぷりが再現されていてよかった
336名無し三等兵
2017/04/26(水) 02:51:17.63ID:oeS2X7Of >>0327
タクティカルビューをまったく使わなかったので
オレの中では
FPS って感じだったなぁ...
タクティカルビューをまったく使わなかったので
オレの中では
FPS って感じだったなぁ...
337名無し三等兵
2017/04/26(水) 12:01:26.80ID:wcv56tgd338名無し三等兵
2017/04/26(水) 12:24:58.82ID:dLVKMI+H 2はクソ
無印より砲撃ショボくなってるし、CODの出来損ないみたいになっちまった
車輌内部なんて最初しか見ないのに無駄に凝った挙句未だにTigerすら実装できない無能デベ
無印より砲撃ショボくなってるし、CODの出来損ないみたいになっちまった
車輌内部なんて最初しか見ないのに無駄に凝った挙句未だにTigerすら実装できない無能デベ
339名無し三等兵
2017/04/26(水) 15:51:18.16ID:oH5dHXce となると日本軍で軍刀もって万歳突撃するくらいしか見所なしか。
340名無し三等兵
2017/04/26(水) 15:56:37.23ID:wcv56tgd341Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/26(水) 16:04:40.62ID:02nvmbnk >334
まあ、日本では【戦術】と【戦技】の区別があいまいだから
それどころか【戦略】【作戦】【戦術】の区別さえも付かない人も多い…orz
さらに【政治】と【戦略】の区別がなかったり
(旧ソ連は除くw あそこは今のロシアと違って政治と戦略の一体化が激しい)
【会戦】や【戦役】の概念や区別なんか公営武装事業の中でさえ死語になってるし…orz
まあ、日本では【戦術】と【戦技】の区別があいまいだから
それどころか【戦略】【作戦】【戦術】の区別さえも付かない人も多い…orz
さらに【政治】と【戦略】の区別がなかったり
(旧ソ連は除くw あそこは今のロシアと違って政治と戦略の一体化が激しい)
【会戦】や【戦役】の概念や区別なんか公営武装事業の中でさえ死語になってるし…orz
342名無し三等兵
2017/04/26(水) 16:21:32.58ID:gsgUD5y8 戦術級より細かいのが戦技級だとすると、デジタルはFPSだとしてアナログだとミリタリーTRPGとかサバゲーとかになるのか
「ミリタリーTRPG」なんてものがあるのかは知らないけど
「ミリタリーTRPG」なんてものがあるのかは知らないけど
343名無し三等兵
2017/04/26(水) 16:35:49.44ID:WCuHbygG フリーダム・ファイターズが好きだったな。都市ゲリラチームTPS。荒廃したNYの作り込みが良かったんだが。
344名無し三等兵
2017/04/26(水) 16:47:28.80ID:VbYv5GiV >ミリタリーTRPG
トワイライト2000
トワイライト2000
345名無し三等兵
2017/04/26(水) 21:18:08.11ID:eyLki6eg >>340
2は糞とまではいわないけれどこれじゃない感があってなぁ・・・
レニングラードの赤軍側で緊張で震えながら下水道で待ち伏せたり
ベルリンで圧倒的な赤軍相手にわずかなくぼみや擱座した戦車、土嚢の影から必死に抵抗したり
無印はとにかく雰囲気があった
2は糞とまではいわないけれどこれじゃない感があってなぁ・・・
レニングラードの赤軍側で緊張で震えながら下水道で待ち伏せたり
ベルリンで圧倒的な赤軍相手にわずかなくぼみや擱座した戦車、土嚢の影から必死に抵抗したり
無印はとにかく雰囲気があった
346名無し三等兵
2017/04/26(水) 22:04:25.22ID:wcv56tgd347名無し三等兵
2017/04/27(木) 04:49:01.40ID:6MbLiB3l ボードゲームの戦技級というと、1対1で戦うガンマンのやつかな?
348名無し三等兵
2017/04/27(木) 07:38:58.48ID:WUn3LQ8w ツクダのナウシカなんじゃね?
349名無し三等兵
2017/04/27(木) 11:47:58.91ID:jsl5unMr ナウシカって体と手足が別ユニットになっているやつか
さすがに他にこのスケールのゲームってみたことないな
さすがに他にこのスケールのゲームってみたことないな
350Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/27(木) 12:12:03.84ID:p0T/mTvg 佃の「タイガーI」シリーズは戦技級といって良いと思う。
個人的には「スコードリーダー」も微妙。
分隊級は戦術要素よりも戦闘技術要素の方が強いので
個人的には「スコードリーダー」も微妙。
分隊級は戦術要素よりも戦闘技術要素の方が強いので
351名無し三等兵
2017/04/27(木) 12:18:09.40ID:WUn3LQ8w352Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/27(木) 12:44:05.49ID:p0T/mTvg >351
そうです
だから>333の話が出てくる訳で・・・
そもそも級という概念自体が分け方に合わないのかも
そうです
だから>333の話が出てくる訳で・・・
そもそも級という概念自体が分け方に合わないのかも
353Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/27(木) 12:51:09.87ID:p0T/mTvg ちなみに、この議論は突き詰めていくと
今まさに現代米軍が議論中の戦争次元の扱いや
タクティカルジェネラルやストラテジックコーポラルといった問題にまで発展しますがw
今まさに現代米軍が議論中の戦争次元の扱いや
タクティカルジェネラルやストラテジックコーポラルといった問題にまで発展しますがw
354Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/27(木) 12:56:19.02ID:p0T/mTvg ある意味、我々は米軍がようやく気が付いてここ10年ほど議論が続いてるモノと
似たような議論を30年以上前に始めてたのですwwwww
まだ誰も明確な答えだせて無いがなーwww
似たような議論を30年以上前に始めてたのですwwwww
まだ誰も明確な答えだせて無いがなーwww
355Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/27(木) 13:01:36.19ID:p0T/mTvg しかし明確な答えは出てなくても、これはもう適合しないというモノは出ています。
「規模での分類」
ユニットの規模や戦場の大きさで戦争次元(戦争階梯)を判断するのは、もう無理だよ
「規模での分類」
ユニットの規模や戦場の大きさで戦争次元(戦争階梯)を判断するのは、もう無理だよ
356名無し三等兵
2017/04/27(木) 13:15:21.58ID:jsl5unMr ユニット規模や戦場の大きさでわけると
第三帝国やHoIなんかが戦略級なのはいいとして
SFになるが銀英伝やその他銀河を股にかけたゲームが戦略級で同規模ってのもおかしな話だからなw
超戦略級?テラ戦略級?w
第三帝国やHoIなんかが戦略級なのはいいとして
SFになるが銀英伝やその他銀河を股にかけたゲームが戦略級で同規模ってのもおかしな話だからなw
超戦略級?テラ戦略級?w
357名無し三等兵
2017/04/27(木) 13:18:29.42ID:WUn3LQ8w 結局はプレーヤーの立場が何かでわけるかって話になるのか?
358Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/27(木) 13:31:09.05ID:p0T/mTvg >357
今、一番有力なのが
【目的】と【手段】を総合的に考えて分類
今、一番有力なのが
【目的】と【手段】を総合的に考えて分類
359名無し三等兵
2017/04/27(木) 13:37:11.44ID:WUn3LQ8w361名無し三等兵
2017/04/27(木) 16:14:14.67ID:VuzzmvT0 >>356
Hoiって基本戦略級ではあるけど
作戦級的な面もあるんじゃないか
プレイヤーの操作で敵軍の包囲や突破、迂回ができるわけだし
軍を編成してAIに攻撃防御任せるのもありなんだけど
明らかにプレイヤーが動かしたほうが有利なわけだし
Hoiって基本戦略級ではあるけど
作戦級的な面もあるんじゃないか
プレイヤーの操作で敵軍の包囲や突破、迂回ができるわけだし
軍を編成してAIに攻撃防御任せるのもありなんだけど
明らかにプレイヤーが動かしたほうが有利なわけだし
362名無し三等兵
2017/04/27(木) 17:07:05.27ID:jsl5unMr 軍をうごかさない戦略級ってあるのか?
第三帝国やWar in the Pacificでも軍や部隊を動かさんとゲーム始まらんのだが
第三帝国やWar in the Pacificでも軍や部隊を動かさんとゲーム始まらんのだが
363Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/04/27(木) 18:33:29.71ID:p0T/mTvg >362
軍が全く無い訳ではないが、外交戦が中心のゲームがあったはず
軍が全く無い訳ではないが、外交戦が中心のゲームがあったはず
364名無し三等兵
2017/04/27(木) 19:25:53.66ID:anKN/POY Armaとかが戦技級じゃないのかな
分隊指揮とか
やろうと思えば中隊ぐらいは指揮できなくもないし
分隊指揮とか
やろうと思えば中隊ぐらいは指揮できなくもないし
365名無し三等兵
2017/04/27(木) 20:26:12.88ID:LaYFPhWZ366名無し三等兵
2017/04/27(木) 21:22:54.89ID:jsl5unMr >365
いや、それ穴掘って垂直にうごいてるからw
いや、それ穴掘って垂直にうごいてるからw
367名無し三等兵
2017/04/27(木) 23:27:01.98ID:EjgK6Wz5 WWIを動かないと思ってる輩はキチンと最後までやるよろし
368名無し三等兵
2017/04/28(金) 14:56:24.84ID:fXkERbzH いやネタだし…。
コズミックエンカウンターも考えたが、人口チップが軍隊みたいなもんかと。
コズミックエンカウンターも考えたが、人口チップが軍隊みたいなもんかと。
369名無し三等兵
2017/04/28(金) 14:58:00.26ID:tgkwYznJ 戦争ゲームとはいえないけどツクダのファクトリーで戦うのは工業製品だから軍隊じゃない(棒
370名無し三等兵
2017/04/28(金) 16:31:06.64ID:8CeySoVN Graviteam Tacticsの新作が来たな
今回はチュニジアなんだな
ユニットシンボルにNATO、Wehrmacht、RedArmyが選べるって
独軍方式のユニットマーカーはボードでもあるけど
赤軍方式のユニットマーカーなんてあんまみかけないな
今回はチュニジアなんだな
ユニットシンボルにNATO、Wehrmacht、RedArmyが選べるって
独軍方式のユニットマーカーはボードでもあるけど
赤軍方式のユニットマーカーなんてあんまみかけないな
371名無し三等兵
2017/05/09(火) 07:23:15.71ID:R8m8i6ts サイバー大戦略の設定だと現代兵器ユニットがヘックスを移動するのがウイルス除去してることになってたなあ
372名無し三等兵
2017/05/09(火) 16:53:55.17ID:1Gs11hFa 数が異常に少ないけど
戦争の心理的な影響を描写した作品が好きだな
映画や小説だと没入感があんまりない
spec ops the lineやthis war of mineくらいしか知らん…
これでシミュとしてリアルなら完璧なのになあ
戦争の心理的な影響を描写した作品が好きだな
映画や小説だと没入感があんまりない
spec ops the lineやthis war of mineくらいしか知らん…
これでシミュとしてリアルなら完璧なのになあ
373名無し三等兵
2017/05/11(木) 19:41:05.83ID:mpCJYPOX 大戦略やってみたいんだが
ターン制で最初から使える部隊が決まってる(=生産フェイズがない)ものってある?
多すぎてわからん
ターン制で最初から使える部隊が決まってる(=生産フェイズがない)ものってある?
多すぎてわからん
374名無し三等兵
2017/05/12(金) 19:52:55.32ID:9OSDoACj 現代大戦略シリーズ(現代大戦略2010とかってやつ)なら生産なかったんじゃねーか?
375名無し三等兵
2017/05/14(日) 02:45:06.94ID:A81n2lN8 サイバー大戦略だな
376名無し三等兵
2017/05/27(土) 09:48:06.36ID:0++zq+H9 アドバンスド大戦略系はどうだろう
非キャンペーンモードなら初期配置ユニットが決まってるし
生産兵器で使い物になるのは歩兵か後方支援ユニット程度なので
自分で縛り入れれば楽しめないこともない
非キャンペーンモードなら初期配置ユニットが決まってるし
生産兵器で使い物になるのは歩兵か後方支援ユニット程度なので
自分で縛り入れれば楽しめないこともない
377名無し三等兵
2017/05/27(土) 09:50:13.03ID:0++zq+H9 PCのアドバンスド大戦略2001か
入手可能ならワールドアドバンスド大戦略をおすすめする
入手可能ならワールドアドバンスド大戦略をおすすめする
378名無し三等兵
2017/05/30(火) 11:42:05.30ID:wku0hBHx どうなることやら?
入国審査シム『Papers, Please』映像化が進行中、強烈再現度の撮影風景もチラリ
https://www.gamespark.jp/article/2017/05/30/73661.html
入国審査シム『Papers, Please』映像化が進行中、強烈再現度の撮影風景もチラリ
https://www.gamespark.jp/article/2017/05/30/73661.html
380もなーみさいる
2017/05/30(火) 19:06:55.33ID:52hqqI7+ 良作戦略シミュレーションゲーム探しています。
1、PCゲーム、windows7
1、大戦略系のゲーム
1、第1次世界大戦−第2次世界大戦 くらいの世界観
1、史実にはこだわらない、架空戦記可
1、フリーゲーム、同人ゲーム可
1、2000円程度希望ですが、これは超えてもいいです
1、課金ゲーム不可
DLCは可です。無制限に課金できるブラウザゲーは不可
1、萌えゲー不可
1、あまり複雑じゃないゲームがよい(SFCの大戦略くらいが好み)
何かありましたら教えてください。
1、PCゲーム、windows7
1、大戦略系のゲーム
1、第1次世界大戦−第2次世界大戦 くらいの世界観
1、史実にはこだわらない、架空戦記可
1、フリーゲーム、同人ゲーム可
1、2000円程度希望ですが、これは超えてもいいです
1、課金ゲーム不可
DLCは可です。無制限に課金できるブラウザゲーは不可
1、萌えゲー不可
1、あまり複雑じゃないゲームがよい(SFCの大戦略くらいが好み)
何かありましたら教えてください。
381名無し三等兵
2017/05/30(火) 19:20:59.94ID:J9sCapbT 千年帝国の興亡
コレをPCのエミュレータでやれ
コレをPCのエミュレータでやれ
382名無し三等兵
2017/05/30(火) 19:38:04.77ID:TjxsTIrJ384名無し三等兵
2017/05/30(火) 20:58:39.26ID:VBm9TDJI 大戦略系ならばPanzer Corps
英語版だけど有志日本語化ができる
英語版だけど有志日本語化ができる
385名無し三等兵
2017/05/31(水) 07:42:42.66ID:RWlr1JAC 太平洋戦記3
兵站の苦労を味わいたいマゾにおすすめ
あと最近大和型試案が全部建造できるパックが出たのでそういうフェチズムを満たしたい向きにとってもうれしい
兵站の苦労を味わいたいマゾにおすすめ
あと最近大和型試案が全部建造できるパックが出たのでそういうフェチズムを満たしたい向きにとってもうれしい
386名無し三等兵
2017/05/31(水) 08:17:13.95ID:cW2i1/FF 既に出ている通り、Panzer Generalの系統か、アドバンスト大戦略の系統だろうなあ
387もなーみさいる
2017/06/01(木) 23:36:00.96ID:1cu/JHIT ご意見ありがとうございます。
sterm内やPanzer Corpsを探してみます。
sterm内やPanzer Corpsを探してみます。
388名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:06:43.85ID:pz0EmYCa サドンストライクの新作がでてることを今更知った
389名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:15:58.56ID:zR6mzDkK 角川の戦闘国家を推してみる
390名無し三等兵
2017/06/02(金) 17:44:01.89ID:NMMrX9kD Panzer General系のOrder of Battleもおすすめ。
太平洋戦線、中国戦線、電撃戦、冬戦争のシナリオがある。
シナリオ全部そろえると1万円超えるけど、戦争シムならよくあること
http://store.steampowered.com/app/312450/Order_of_Battle_World_War_II/
どなたか、Command Ops 2やってる方はおられませんかなあ
作戦開始前の段階でもう、心が折れそう。はまれば名作なんだろうけど
戦術級シミュレーション。師団長が、師団の仕事を全部やらなきゃいけないゲームw
http://store.steampowered.com/app/521800/Command_Ops_2/
師団級の戦闘なら、Ultimate Epic Battle Simulatorおすすめ(嘘)
ただのバカゲーだけど、疲れてるときに面白い
PCパワーがあれば、10万人の軍も作れるらしい(うちでは無理)
http://store.steampowered.com/app/616560/Ultimate_Epic_Battle_Simulator/
まだ開発中だけど、Divided We Fallはおもしろそう。
小隊級の戦闘をマルチプレイで各人は分隊を操作して戦うらしい
http://store.steampowered.com/app/495580/Divided_We_Fall/
太平洋戦線、中国戦線、電撃戦、冬戦争のシナリオがある。
シナリオ全部そろえると1万円超えるけど、戦争シムならよくあること
http://store.steampowered.com/app/312450/Order_of_Battle_World_War_II/
どなたか、Command Ops 2やってる方はおられませんかなあ
作戦開始前の段階でもう、心が折れそう。はまれば名作なんだろうけど
戦術級シミュレーション。師団長が、師団の仕事を全部やらなきゃいけないゲームw
http://store.steampowered.com/app/521800/Command_Ops_2/
師団級の戦闘なら、Ultimate Epic Battle Simulatorおすすめ(嘘)
ただのバカゲーだけど、疲れてるときに面白い
PCパワーがあれば、10万人の軍も作れるらしい(うちでは無理)
http://store.steampowered.com/app/616560/Ultimate_Epic_Battle_Simulator/
まだ開発中だけど、Divided We Fallはおもしろそう。
小隊級の戦闘をマルチプレイで各人は分隊を操作して戦うらしい
http://store.steampowered.com/app/495580/Divided_We_Fall/
391名無し三等兵
2017/06/02(金) 18:52:45.75ID:rEgogUCU >>390
CommandOps2なら一時期やってたけど
師団長になって大隊指揮するゲームに憧れたからウキウキでやったら
操作がよくわからないのと実際の具体的な運用知らなかったからひどい目にあって手放した
Devided we fallはCall of Armsをリアルにした感じ?
関係ないけどそんな名前の曲あったな...
CommandOps2なら一時期やってたけど
師団長になって大隊指揮するゲームに憧れたからウキウキでやったら
操作がよくわからないのと実際の具体的な運用知らなかったからひどい目にあって手放した
Devided we fallはCall of Armsをリアルにした感じ?
関係ないけどそんな名前の曲あったな...
392名無し三等兵
2017/06/02(金) 19:11:39.62ID:NMMrX9kD >>391
やはりCommand Ops 2はそうなりますよね。
リアルで大隊長経験者じゃなきゃ無理なんじゃ?って思った
Devided we fallは市街戦の紅白戦みたいな感じなのかな
と思いました。アクション性は少なそう
やはりCommand Ops 2はそうなりますよね。
リアルで大隊長経験者じゃなきゃ無理なんじゃ?って思った
Devided we fallは市街戦の紅白戦みたいな感じなのかな
と思いました。アクション性は少なそう
393名無し三等兵
2017/06/02(金) 19:22:22.75ID:49c492rM >>392
歩兵で敵部隊いる橋を攻撃して
戦車隊で側面から別の橋渡って攻撃とか考えてたら橋が渡れなくて歩兵連隊壊滅
ちょうど敵が態勢立て直したところで戦車隊が突入して散々だった
小隊規模の先頭ならArma3でできるからなぁ
歩兵で敵部隊いる橋を攻撃して
戦車隊で側面から別の橋渡って攻撃とか考えてたら橋が渡れなくて歩兵連隊壊滅
ちょうど敵が態勢立て直したところで戦車隊が突入して散々だった
小隊規模の先頭ならArma3でできるからなぁ
394名無し三等兵
2017/06/02(金) 19:59:08.74ID:49c492rM 大隊規模のRTSでは
フライトシムのDCSのアドオン、CombinedArmsとかどうだろうか?
中隊本部が仕事しないから小隊まで口を出さなきゃならんかったり
CASや砲兵にも指示出さなきゃいけなかったりするとはいえそれはどのRTSにもある要素だし
現代戦でその規模はあんまりないから結構面白い
フライトシムのDCSのアドオン、CombinedArmsとかどうだろうか?
中隊本部が仕事しないから小隊まで口を出さなきゃならんかったり
CASや砲兵にも指示出さなきゃいけなかったりするとはいえそれはどのRTSにもある要素だし
現代戦でその規模はあんまりないから結構面白い
395名無し三等兵
2017/06/02(金) 21:36:57.54ID:pSc5SxFC Warthunderに史実の戦力バランスやリアルな占領戦を再現した世界大戦モード出るよ
現在開発中で登場はsoon
現在開発中で登場はsoon
396名無し三等兵
2017/06/03(土) 00:18:37.33ID:WzY09NQt けどやっぱり歩兵はいないんでしょ?
397名無し三等兵
2017/06/03(土) 00:28:09.95ID:8aaxLnFm リアルなタルドクトリンかな?
398名無し三等兵
2017/06/03(土) 00:39:16.88ID:EwW8X26r 変態のボルトアクションライフルの前に地上攻撃しかけた航空機が狙撃されて叩き落されるようになったら考える
399名無し三等兵
2017/06/03(土) 02:04:42.50ID:ELDcKpkl Warthunderがリアル厨まだいたのか
で?部隊指揮はどーすんの?
戦車だけで歩戦共同攻撃のやり方とかも是非おしえてもらいたいw
で?部隊指揮はどーすんの?
戦車だけで歩戦共同攻撃のやり方とかも是非おしえてもらいたいw
400名無し三等兵
2017/06/03(土) 02:09:55.33ID:ELDcKpkl401名無し三等兵
2017/06/05(月) 09:07:59.76ID:3ZY1QDTa war thunderは砲弾が戦車の装甲を貫通して破片が中の人をミンチにする様子の再現に限れば他の追随を許さない名作
402名無し三等兵
2017/06/05(月) 17:41:11.80ID:xfzPThtZ 乗員の損傷なんて10年以上前のゲームでも再現されてたよ
Warthunderは単に可視化しただけ、まぁ見える時点でどこがリアルなんだよって話だけどなwww
Warthunderは単に可視化しただけ、まぁ見える時点でどこがリアルなんだよって話だけどなwww
403名無し三等兵
2017/06/05(月) 17:47:19.08ID:xfzPThtZ >>401
どんなに君がリアルだっていっても所詮WarthunderはMMOな時点で
東方やゼビウスやインベーダーゲームの自機や敵機を人が動かす戦車や飛行機にしただけのシューティングゲームだから
「良品戦争ゲーム」ではないから盛大にスレチだよ
どんなに君がリアルだっていっても所詮WarthunderはMMOな時点で
東方やゼビウスやインベーダーゲームの自機や敵機を人が動かす戦車や飛行機にしただけのシューティングゲームだから
「良品戦争ゲーム」ではないから盛大にスレチだよ
404名無し三等兵
2017/06/05(月) 17:49:08.20ID:hOcl1yrT 定期的に現れるよなこいつ
405名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:56:54.08ID:F9jGqt2A MMOの重課金厨は既に大金突っ込んでいる以上抜けられないし餌を求め続けるからな
最後はサービス終了で金も時間も全部電子の海に消えるんだけどな
最後はサービス終了で金も時間も全部電子の海に消えるんだけどな
406名無し三等兵
2017/06/06(火) 22:25:51.51ID:yoZjusUo WTについてはもう触れん方がいい
個人的には「シミュレーション」とは別のものとして好きだしよくプレイするが
なまじグラフィックがリアルだとその他の点まで現実通りだと勘違いするバカが出てくるのが困りもの
個人的には「シミュレーション」とは別のものとして好きだしよくプレイするが
なまじグラフィックがリアルだとその他の点まで現実通りだと勘違いするバカが出てくるのが困りもの
408名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:31:28.03ID:t/iLWQix 絵をきれいにするだけというならボードゲームをPC98でゲーム化してからシステム全く変わってないのもあるさ
410名無し三等兵
2017/06/07(水) 07:28:16.78ID:FbKYUQC4 リデルハート「大戦略とはなんだったのか」
411名無し三等兵
2017/06/07(水) 08:22:31.58ID:+yEbP/I4 DOS時代のゲームをWindowsに合わせただけ、ってのもときどきあるしな
リデルハートは正直あんま面白くない
「間接的アプローチ最高!」って結論ありきで、
引いている事例は牽強付会なのが多いので
リデルハートは正直あんま面白くない
「間接的アプローチ最高!」って結論ありきで、
引いている事例は牽強付会なのが多いので
412名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:06:17.56ID:2Wb8tqBQ >>411
時々っていうかウォーゲーム系はほとんどそっちが主流じゃね?
Steel PantherとかWar in the PacificとかThe Art of Warとか
ってMatrix製品ほとんどじゃねーかw
時々っていうかウォーゲーム系はほとんどそっちが主流じゃね?
Steel PantherとかWar in the PacificとかThe Art of Warとか
ってMatrix製品ほとんどじゃねーかw
413名無し三等兵
2017/06/07(水) 10:47:40.91ID:BGPTPMqi >>411
あれは欧州の人間らしくドイツ人(クラウゼヴィッツ)をバカにしたくて書いたのではなかろうか・・・
弱点だの重点だのを叩けなんて孫子の頃からあるし間接的アプローチだけみたらそれほど新鮮味がないのでは?とも思ったな。
Steel Pantherは面白かったなぁ。
日本の専門サイトもたくさん人がいた頃は楽しかった。
懐古厨と言われたらそれまでだが古いゲームの方がなんやかんなで楽しかったかな。 コンバットミッションとか
あれは欧州の人間らしくドイツ人(クラウゼヴィッツ)をバカにしたくて書いたのではなかろうか・・・
弱点だの重点だのを叩けなんて孫子の頃からあるし間接的アプローチだけみたらそれほど新鮮味がないのでは?とも思ったな。
Steel Pantherは面白かったなぁ。
日本の専門サイトもたくさん人がいた頃は楽しかった。
懐古厨と言われたらそれまでだが古いゲームの方がなんやかんなで楽しかったかな。 コンバットミッションとか
414名無し三等兵
2017/06/07(水) 12:25:16.76ID:SPHVAX7H さすがに今やるとグラとかアレだけど今まで遊んだ戦術級だとSPWAWが一番だな俺も
他のと比較してもSEとか良いし
他のと比較してもSEとか良いし
415名無し三等兵
2017/06/07(水) 13:06:30.79ID:2Wb8tqBQ416名無し三等兵
2017/06/08(木) 20:51:43.07ID:9a8SlnVD >>409
確率でユニットが減ったりする( )と違いどこにどの角度で当たった?炸薬量は?砲弾の速度は?装甲の厚さや材質は?とかちゃんと計算しているのに比べてリアルなのそれ?
確率でユニットが減ったりする( )と違いどこにどの角度で当たった?炸薬量は?砲弾の速度は?装甲の厚さや材質は?とかちゃんと計算しているのに比べてリアルなのそれ?
417名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:05:13.68ID:M2YBJ856 >>416
大戦略がそんなのシミュレートしてるわけないだろwwwww
でもプレイヤーが部隊の指揮統制や作戦、展開、進撃経路なんかを考えて動かすことはできる
「戦争シミュレーションゲーム」だからあたりまだけどw
で、君のすごくリアル()なインベーダーゲーム・・ちがった
WarThunderもそのクソみたいな大戦略程度のことはもちろんできるんだよね?
え?ロッテやシュヴァルムすらしてないって?wwwwwww
大戦略がそんなのシミュレートしてるわけないだろwwwww
でもプレイヤーが部隊の指揮統制や作戦、展開、進撃経路なんかを考えて動かすことはできる
「戦争シミュレーションゲーム」だからあたりまだけどw
で、君のすごくリアル()なインベーダーゲーム・・ちがった
WarThunderもそのクソみたいな大戦略程度のことはもちろんできるんだよね?
え?ロッテやシュヴァルムすらしてないって?wwwwwww
418名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:16:04.12ID:9a8SlnVD 史実のシミュレート無視したガバガバ計算はちょっとね?
兵器に対する愛が足りない希ガス
兵器に対する愛が足りない希ガス
419名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:17:06.06ID:M2YBJ856 あとなんどもいうけど、装甲や弾種、弾速、弾道、入射角、装甲、乗員、その程度のシミュレートなんて10年以上前のゲームですら当たり前のようにやってるからw
でWarthunderで主砲照準器のシュトリヒ計算できるの?あ、リアルってんだからできるよねそらあたりまえだもんね、10年前のゲームですら当たり前なんだしwwwww
乗員の損害もリアルってんだから、被弾して車両放棄した戦車兵やパラシュートで脱出したパイロットは当たり前だけど、逃げたり、ピストルで抵抗したりするんだよねw
リアルなんだからあたりまえだよねwwwww
でWarthunderで主砲照準器のシュトリヒ計算できるの?あ、リアルってんだからできるよねそらあたりまえだもんね、10年前のゲームですら当たり前なんだしwwwww
乗員の損害もリアルってんだから、被弾して車両放棄した戦車兵やパラシュートで脱出したパイロットは当たり前だけど、逃げたり、ピストルで抵抗したりするんだよねw
リアルなんだからあたりまえだよねwwwww
420名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:17:08.56ID:5mv5J2Qb 目指すものが違うのにアホですか
421名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:30:10.27ID:M2YBJ856 目指すものってだから対人のただのドンパチゲーでしょwww
ここは、シューティングゲームスレじゃなくて、「良品戦争ゲーム」スレだってのwwww
ここは、シューティングゲームスレじゃなくて、「良品戦争ゲーム」スレだってのwwww
423名無し三等兵
2017/06/08(木) 23:04:18.90ID:AHLh61cs まだBF1941の方がマシ
大戦略について突っ込むとしたら航空機が数ターンにわたって同じヘクスにいるのはどうなのかと。
それ以外は目をつむれるが
大戦略について突っ込むとしたら航空機が数ターンにわたって同じヘクスにいるのはどうなのかと。
それ以外は目をつむれるが
424名無し三等兵
2017/06/08(木) 23:36:05.77ID:H7eBydhc425名無し三等兵
2017/06/08(木) 23:41:46.34ID:bwFLAsnt すごい進歩だな(棒
426名無し三等兵
2017/06/08(木) 23:46:52.91ID:waYWJ0SM 提督の決断3でも航空機は別だったからなぁ
敵艦隊の上から直掩を根絶やしにしないと対艦航空攻撃できなかったけれど
なお、敵の艦隊の移動先を読んで航空隊を置いておくと直掩がはがれる模様
敵艦隊の上から直掩を根絶やしにしないと対艦航空攻撃できなかったけれど
なお、敵の艦隊の移動先を読んで航空隊を置いておくと直掩がはがれる模様
427名無し三等兵
2017/06/09(金) 10:12:42.54ID:YLcgHNXO 大戦略は安物輸送ヘリで壁つくって占領阻止とか、ユニット数上限があるせいで
最後は編成比率もクソもなくMBTと戦闘機だらけになるゲームだったなあ
最後は編成比率もクソもなくMBTと戦闘機だらけになるゲームだったなあ
428名無し三等兵
2017/06/09(金) 11:11:29.20ID:dkjedqUr 大戦略って戦闘工兵だけ作ってたら勝てる糞ゲーを思い出す
429名無し三等兵
2017/06/09(金) 11:27:14.66ID:Scjj9W61 大戦略は航空機を単に足の早い地上ユニットとして扱ってるから根本的におかしなことになってる
航空フェイズを設けるなりポイント制にすりゃ簡単に解決するのにアホが開発してアホがプレイしてるから
いつまでたってもかわらない
航空フェイズを設けるなりポイント制にすりゃ簡単に解決するのにアホが開発してアホがプレイしてるから
いつまでたってもかわらない
430名無し三等兵
2017/06/09(金) 11:40:11.67ID:N8ECtoeV システムソフトのブリッツクリークがそんな感じ、うろ覚えだけど
431名無し三等兵
2017/06/09(金) 12:57:41.61ID:koO4YmcS ブリッツクリークはポイント制だったな
あれはあれで、末期になるほど強力な師団になっていたがw
あれはあれで、末期になるほど強力な師団になっていたがw
432名無し三等兵
2017/06/09(金) 13:52:39.08ID:OmE9ZNM7 そこが例え市街地だろうととりあえずMRLSぶっぱしときゃいいんだろ?
433名無し三等兵
2017/06/09(金) 14:41:23.88ID:+GwaBo4f434名無し三等兵
2017/06/09(金) 14:53:37.61ID:+GwaBo4f >>423
航空機がどの飛行場に降りても、次のターンには飛べるようになったりするのも、おかしいな
配備されてもいない飛行機がいきなり降りてきて、1時間後に飛べるようにしろなんて、マッコイ爺さんでも無理だろと
航空機がどの飛行場に降りても、次のターンには飛べるようになったりするのも、おかしいな
配備されてもいない飛行機がいきなり降りてきて、1時間後に飛べるようにしろなんて、マッコイ爺さんでも無理だろと
435名無し三等兵
2017/06/09(金) 15:14:26.94ID:YLcgHNXO >>433
大戦略の現代兵器はテクニカル無双の傾向があるのでTOW積んだ輸送ヘリと
ミサイル装備した重歩兵や戦闘工兵がコスパ最強になってる。
歩兵も全天候戦闘可能なので全員3世代ナイトビジョンとC4I装備なんでしょう
大戦略の現代兵器はテクニカル無双の傾向があるのでTOW積んだ輸送ヘリと
ミサイル装備した重歩兵や戦闘工兵がコスパ最強になってる。
歩兵も全天候戦闘可能なので全員3世代ナイトビジョンとC4I装備なんでしょう
437名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:14:57.77ID:RQVMxoK/ リアルになるよう、いろんなシステムを継ぎ足すたびに
矛盾が生じてリアリティが失われていくゲーム
矛盾が生じてリアリティが失われていくゲーム
438名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:25:43.36ID:uLi5ja+6 リアリティ追求したら、敵情も被害も戦果も不透明でめっちゃストレス溜まるよ。
439名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:46:36.46ID:E5OVPUDo 「提督の決断」なんか航空機の増援送ってもヒドイ時はほとんどたどり着かないしな。
大和特攻シナリオで他の戦艦も出撃させたら機動部隊に捕捉されて全艦航行不能にされた挙句
沈没するまで波状攻撃させられたのは泣いた。
大和特攻シナリオで他の戦艦も出撃させたら機動部隊に捕捉されて全艦航行不能にされた挙句
沈没するまで波状攻撃させられたのは泣いた。
440名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:51:42.83ID:Tf8SPUBG 提督の決断3で敵艦隊発見する前に一方的に空襲受けまくって
ずっと米帝のターン! やられた挙句何も操作できないまま沖縄陥落とかあったな・・・
ずっと米帝のターン! やられた挙句何も操作できないまま沖縄陥落とかあったな・・・
441名無し三等兵
2017/06/10(土) 16:55:34.51ID:hAqyhLG2 ブリッツクリークの二作目がバクだらけでゲームにならなかった思い出
442名無し三等兵
2017/06/10(土) 17:04:50.58ID:dbzp9BFP スターリングラードが極悪で、そこで負けておかないとやってられないんだっけ?
444名無し三等兵
2017/06/13(火) 21:48:14.84ID:2SLWCA9r >>443
これライトでよかったなぁ
攻略時間でがクリアの良し悪しってのは嫌だけど
Arma3買って砲兵コンピュータとCASばっかりやってから
Command: Modern Air / Naval Operations WOTY ほしくなったけどそろそろセール来ないかなー
これライトでよかったなぁ
攻略時間でがクリアの良し悪しってのは嫌だけど
Arma3買って砲兵コンピュータとCASばっかりやってから
Command: Modern Air / Naval Operations WOTY ほしくなったけどそろそろセール来ないかなー
445名無し三等兵
2017/06/13(火) 23:04:25.10ID:RnMCfh/F446名無し三等兵
2017/06/14(水) 14:41:28.58ID:8nh1HsLv447名無し三等兵
2017/06/14(水) 19:04:06.64ID:DFjKbN6Z Zenosは箱庭ゲームやるにはなかなか良い
ただ前線を傍観したいなら戦場カメラマンにでもなって自転車でウロウロするのが良いぞ。
ただ前線を傍観したいなら戦場カメラマンにでもなって自転車でウロウロするのが良いぞ。
448名無し三等兵
2017/06/14(水) 19:45:54.83ID:mNnySHcJ449名無し三等兵
2017/06/14(水) 20:10:40.33ID:oK9C/iO+ 陸軍はあの時代だとアメリカ式に規格品を量産するみたく兵隊を揃える方式だとイマイチぱっとしないな
海軍はテクノロジーと数とで強いだろ
海軍はテクノロジーと数とで強いだろ
450名無し三等兵
2017/06/14(水) 20:39:53.86ID:mNnySHcJ451名無し三等兵
2017/06/14(水) 21:02:25.80ID:Xom2HaM1 提督の決断IIでも、最初はとりあえず本土を艦砲射撃に来る米旧式戦艦隊の相手から始まったりするしな。
452名無し三等兵
2017/06/14(水) 22:06:39.79ID:2zWTwQs1453名無し三等兵
2017/06/15(木) 11:44:00.21ID:45q5cj8r >>452
ARMA3はゲーム自体は2より進化しているけどHC自体がやや欠陥ありだったからやめたんだと思う。
河川の深度情報が無いから歩兵分隊で河を渡らせると武装すてて泳いで渡ろうとするとか
歩兵の車両搭乗員の区別が曖昧なのでIFV搭乗員がMP5持って一緒に突撃するから
戦車大隊ミッションとかでしか使えない。
加えてライセンスの関係か架空兵器や新興兵器会社の見本品ばかりになってMOD導入できない人には敷居が高くなった。
ARMA3はゲーム自体は2より進化しているけどHC自体がやや欠陥ありだったからやめたんだと思う。
河川の深度情報が無いから歩兵分隊で河を渡らせると武装すてて泳いで渡ろうとするとか
歩兵の車両搭乗員の区別が曖昧なのでIFV搭乗員がMP5持って一緒に突撃するから
戦車大隊ミッションとかでしか使えない。
加えてライセンスの関係か架空兵器や新興兵器会社の見本品ばかりになってMOD導入できない人には敷居が高くなった。
454名無し三等兵
2017/06/15(木) 12:30:46.35ID:MWeJUhiR455名無し三等兵
2017/06/15(木) 16:31:31.11ID:WivRfTIt 投げ捨てるまでもなくめんどくさそうだから最初からやらない
456名無し三等兵
2017/06/15(木) 20:27:52.30ID:r9cOug3c457名無し三等兵
2017/06/15(木) 21:36:58.77ID:GUSVkHAL 野良MODはSTEAMでいくらでも入るというものの管理するのがめんどいし
バグ誘発するやつがたまに混じってるぞ。
だが暇人はパンツ一丁で恐竜倒して遊んでるなあ。
バグ誘発するやつがたまに混じってるぞ。
だが暇人はパンツ一丁で恐竜倒して遊んでるなあ。
458名無し三等兵
2017/06/17(土) 08:57:50.22ID:8p70V2Re そういえばAIがめっちゃ進歩してんのに
なんで信長の野望シリーズのAIはいつまで経っても馬鹿なんですか?
なんで信長の野望シリーズのAIはいつまで経っても馬鹿なんですか?
459名無し三等兵
2017/06/17(土) 09:36:31.74ID:E4iSW6cU 手加減できるAIってのはとてつもなく難しい
わざとらしく負けない接待将棋AIは研究途上ですし
わざとらしく負けない接待将棋AIは研究途上ですし
460名無し三等兵
2017/06/17(土) 09:49:40.00ID:Xa9tG+cV ゲームエンジンを新開発する人も予算もないから
惰性で買う人向けにグラフィックだけ修正したり腐女子や腐歴女に媚びた絵にして永遠の焼き直し商法に徹するんだよ
惰性で買う人向けにグラフィックだけ修正したり腐女子や腐歴女に媚びた絵にして永遠の焼き直し商法に徹するんだよ
461名無し三等兵
2017/06/17(土) 18:44:38.46ID:zPPdhttw 「接待プレイするプログラムを書くAI」が出来たら、出来るじゃろう
何年先か何十年先か知らんが
何年先か何十年先か知らんが
462名無し三等兵
2017/06/17(土) 19:22:05.98ID:Xa9tG+cV 光栄は世界初のエロゲーメーカーという実績を黒歴史化したので
そっちへ行くことはもうないでしょう。
そっちへ行くことはもうないでしょう。
464名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:52:17.29ID:4pAuzw7K ボードゲームをPC98やDOSに移植したようなゲームは開発者が高齢化したまま進化の袋小路に入ったんだよ。
Hoiの現代版ならマスターオブザワールドがあるぞ。MOD改造すれば政治家や政財界著名人が全て実名になります。
Hoiの現代版ならマスターオブザワールドがあるぞ。MOD改造すれば政治家や政財界著名人が全て実名になります。
465名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:55:55.96ID:2iDTWulF だからどうした、っつー話だわなあ
467名無し三等兵
2017/06/18(日) 14:38:14.30ID:4pAuzw7K 買ってる層は殆どリピーターだしメーカーもそれ知ってるから
WINOSのバージョンアップに合わせて最新OS対応品を焼き直し販売してるだけだしな
WINOSのバージョンアップに合わせて最新OS対応品を焼き直し販売してるだけだしな
468名無し三等兵
2017/06/18(日) 20:44:06.81ID:OvwFOibT バランスオブパワーもリメイクしてくれんかな
469名無し三等兵
2017/06/18(日) 21:23:16.26ID:U4Ny2Ruw AH、第三帝国のWIN版とか希望
ていうか、ボードゲームのPC版とか作製する気ないのか?
ていうか、ボードゲームのPC版とか作製する気ないのか?
470名無し三等兵
2017/06/18(日) 21:56:32.37ID:9kGK+qi3 PC版(DOS版)第三帝国はDOSBOXでやったな、どこかがWin対応再販すればいいけど版権が・・・
ASLは最近 Tigers on the Hunt ってゲームでPC化された
ASLは最近 Tigers on the Hunt ってゲームでPC化された
472名無し三等兵
2017/06/19(月) 20:38:12.94ID:qXgcMXNk PC98で大戦略4をやったのが最初だった それ以来はまってしまった
システムソフトにはお世話になった
システムソフトにはお世話になった
473名無し三等兵
2017/06/19(月) 23:09:19.97ID:GAI+cGHx 【悲報】CoD新作、第2次世界大戦なのに黒人女性兵士を出して炎上 [無断転載禁止]©2ch.net [819818695]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497851502/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497851502/
474名無し三等兵
2017/06/20(火) 09:22:11.51ID:2QqOZolq CODはもともと2、4が大当たりで他は平凡か外れ作品だったからそんなもんだろう
人種や性差別に配慮とはいえWW2時代に黒人女性で空挺部隊員というのは
3の半ズボン足見せパルチザン以来の暗黒要因だな
人種や性差別に配慮とはいえWW2時代に黒人女性で空挺部隊員というのは
3の半ズボン足見せパルチザン以来の暗黒要因だな
475名無し三等兵
2017/06/20(火) 09:45:46.82ID:QPDqaqnO ハーケンクロイツはアレだしあかんな
公開ムービーも相変わらず市街地なんか狭くて窮屈すぎる
WAWと変わらんな
公開ムービーも相変わらず市街地なんか狭くて窮屈すぎる
WAWと変わらんな
476名無し三等兵
2017/06/20(火) 12:57:32.82ID:9ibx5EZ5477名無し三等兵
2017/06/20(火) 14:12:03.62ID:XCNC6kYU イタリア兵はキノコでドーピングする徴兵された配管工でも出せば良かった
478名無し三等兵
2017/06/20(火) 15:50:24.05ID:edFl+/fO >>476
EA製FPSはBFとゲームエンジン元になったクライシスウォーズ以外は糞ゲーなのでまあいいんじゃないっすか。
EA製FPSはBFとゲームエンジン元になったクライシスウォーズ以外は糞ゲーなのでまあいいんじゃないっすか。
479名無し三等兵
2017/06/20(火) 17:01:02.33ID:gBd3putI 女も黒人も前例のあるマキ団員で良かったんじゃ
あと2も4も無限湧きが酷かったんであまり当たりとは思えん
あと2も4も無限湧きが酷かったんであまり当たりとは思えん
480名無し三等兵
2017/06/22(木) 18:54:23.07ID:RdTURUT6 だったら、442連隊も出さないと人種差別だね。で、敵はドイツ軍の服着た中国人でいい
481名無し三等兵
2017/06/22(木) 21:52:03.78ID:ptiWOiWe こいつか?
ttp://livedoor.blogimg.jp/valdish05/imgs/3/9/39bbffc5.JPG
ttps://c1.staticflickr.com/2/1352/5184446368_f0211888b0_b.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/valdish05/imgs/3/9/39bbffc5.JPG
ttps://c1.staticflickr.com/2/1352/5184446368_f0211888b0_b.jpg
482名無し三等兵
2017/06/25(日) 20:55:15.26ID:QnV6eRJA command modern air navalと ultimate general ゲスティバーグ買ったで〜
483名無し三等兵
2017/06/25(日) 20:55:34.15ID:QnV6eRJA ゲティスバーグや
485名無し三等兵
2017/06/26(月) 11:15:47.42ID:oQGBSHDn 事前工作編と合戦編の関ヶ原の二部構成システムは面白そうだな
このスレで言う戦争ゲームとはちょいと違うが、カルネージハートは良作だった
このスレで言う戦争ゲームとはちょいと違うが、カルネージハートは良作だった
486名無し三等兵
2017/06/26(月) 13:38:06.68ID:41853KCd ゲティスバーグもはいった南北戦争全部入りのCivil Warでてるのになぜそっちを買った
487名無し三等兵
2017/06/26(月) 13:50:44.76ID:QqX9bzFE 安いからじゃね?
488名無し三等兵
2017/06/26(月) 14:27:34.78ID:1ytGdVtC このスレ的にはTotalWarシリーズはどんな評価なの?
489名無し三等兵
2017/06/26(月) 14:52:34.31ID:gQ10Jg9U ETW好きだがCPUターン長いのがいただけない
490名無し三等兵
2017/06/26(月) 15:08:30.82ID:41853KCd 欧州全体マップで戦略ゲーム、会敵で会戦級というのは、ある意味ウォーゲームの理想的なスタイルだな
戦略ではWar in the Pacific+War in Russia+War in Europeレベルのユニット操作(一ユニット軍、軍団レベル?)で
ポーランドに攻め込んだらポーランドマップ拡大で作戦級のファル・ヴァイス、(一ユニット師団、連隊)
師団ユニットの会敵戦闘で作戦戦術級の戦場マップに拡大(一ユニット大隊〜中隊)
以下戦車一両、歩兵一人単位のコンバットミッションレベルの戦術戦闘までプレイヤーが任意に選択できる
そしてさらに車両搭乗、歩兵やパイロットしてのArma3のようにもプレイできる
そんなゲームがいつかできるのを待ち望んでいる
戦略ではWar in the Pacific+War in Russia+War in Europeレベルのユニット操作(一ユニット軍、軍団レベル?)で
ポーランドに攻め込んだらポーランドマップ拡大で作戦級のファル・ヴァイス、(一ユニット師団、連隊)
師団ユニットの会敵戦闘で作戦戦術級の戦場マップに拡大(一ユニット大隊〜中隊)
以下戦車一両、歩兵一人単位のコンバットミッションレベルの戦術戦闘までプレイヤーが任意に選択できる
そしてさらに車両搭乗、歩兵やパイロットしてのArma3のようにもプレイできる
そんなゲームがいつかできるのを待ち望んでいる
491名無し三等兵
2017/06/26(月) 15:36:04.69ID:LyeyLWis そこまでくるとどこに魅力があるのやら
プレイヤーの立ち位置が分からなくなる。
プレイヤーの立ち位置が分からなくなる。
492名無し三等兵
2017/06/26(月) 15:49:17.68ID:41853KCd 国家元首をやりたければ全体マップで戦略級だけやればいい、方面軍司令官や師団長をやりたければそこだけやればいい
それ以外はAIが担当大隊長や中隊長を・・(以下ry
それ以外はAIが担当大隊長や中隊長を・・(以下ry
493名無し三等兵
2017/06/26(月) 15:55:57.79ID:8Q1LX8s2 それHoIで良くね?って思ったがあっちはあっちでAIチート全開だから困るな
海のど真ん中に航続距離無視して突っ込んできたりするし
海のど真ん中に航続距離無視して突っ込んできたりするし
494名無し三等兵
2017/06/26(月) 16:04:28.06ID:41853KCd HOIで戦艦の艦橋に立ったりはできないからな
495名無し三等兵
2017/06/26(月) 17:29:52.27ID:xT3kIQdb もはや何がやりたいのか。
昔ながらの紙の駒とボードで自作してくださいまし
昔ながらの紙の駒とボードで自作してくださいまし
496名無し三等兵
2017/06/26(月) 18:03:14.27ID:QqX9bzFE Command: Modern Air / Naval Operations WOTY買うならDLCは一緒に買ったほうがいい?
なくても十分?
なくても十分?
497名無し三等兵
2017/06/26(月) 18:59:41.36ID:IG1Drwrq むしろ枯山水みたいな戦略も何もない侘び寂びに浸れるボードゲームに回帰すべき
498名無し三等兵
2017/06/26(月) 19:56:24.14ID:WYgbzuFs 惑星WTで世界大戦モードのクローズドβテスター募集始まってるね
大隊長からパイロットぐらいまでのレベルで史実体感したいなら良いんじゃないかな
大隊長からパイロットぐらいまでのレベルで史実体感したいなら良いんじゃないかな
499名無し三等兵
2017/06/26(月) 20:00:29.67ID:IG1Drwrq 惑星は海で輸送船出す暇があったら陸戦にAI車列出して欲しいぞ。
榴弾の使い道がハーフトラック抹殺かKV-2ギガントで天板ぶち抜くくらいしかやる事がない
榴弾の使い道がハーフトラック抹殺かKV-2ギガントで天板ぶち抜くくらいしかやる事がない
500名無し三等兵
2017/06/26(月) 22:47:10.56ID:kcrUwoAV501名無し三等兵
2017/06/27(火) 03:34:48.50ID:01IQsdnI PCゲームよりボドゲーとかどうよ?
関東圏ならどこかにボドゲーやる店あるでしょ。
他人がやってるのを見るより、自分でルール説明して、そこらへんにいる仲間を巻き込んだほうが勝ち。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000QHUIT0/
関東圏ならどこかにボドゲーやる店あるでしょ。
他人がやってるのを見るより、自分でルール説明して、そこらへんにいる仲間を巻き込んだほうが勝ち。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000QHUIT0/
502名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:57:35.34ID:sWHQ87pW 490みたいなことを考えた時期がワイにもありましたw
ボードゲームのPC化でエエよ
大戦略パーフェクト3.0を久々にやってそう思ったw
ボードゲームのPC化でエエよ
大戦略パーフェクト3.0を久々にやってそう思ったw
503名無し三等兵
2017/06/27(火) 08:21:46.50ID:jsQJzjHe 敵とぶつかったら戦術マップに移行するゲームはときどきあるだろ
数年前にもナポレオニックでそういうゲームをやったが、
ざっくり軍団を動かしてたかと思いきや、ちまちまと
大量のユニットを動かしてアウステルリッツをやるのはテンポ悪いんだよなあ
数年前にもナポレオニックでそういうゲームをやったが、
ざっくり軍団を動かしてたかと思いきや、ちまちまと
大量のユニットを動かしてアウステルリッツをやるのはテンポ悪いんだよなあ
504名無し三等兵
2017/06/27(火) 12:18:40.42ID:RlKbTk4f tabletop simulatorってゲームあるんだけど
そのワークショップの中にウォーゲーム結構入ってたと思う
そのワークショップの中にウォーゲーム結構入ってたと思う
506名無し三等兵
2017/06/27(火) 13:25:30.25ID:6YuesbKt >>505
これはAIじゃなくて対戦だよね?
ルールなんかは自前で用意しとくってことかな
潜水艦のゲーム(元がソロ用)があったんだが、こいうのは記録シートはゲームのシートに記入できるのかな
あとVRなくてもできるよね?
面白そうだしセールで安いから買ってみようかな
これはAIじゃなくて対戦だよね?
ルールなんかは自前で用意しとくってことかな
潜水艦のゲーム(元がソロ用)があったんだが、こいうのは記録シートはゲームのシートに記入できるのかな
あとVRなくてもできるよね?
面白そうだしセールで安いから買ってみようかな
507名無し三等兵
2017/06/27(火) 16:21:03.38ID:dsUXQKWw >>506
マルチするなら公式鯖とかはないから自分で建てる感じだな
基本ユーザーメイドなんで
乱数処理とかだけやってあとはユーザー丸投げとかルール設定できるのまでいろいろあるよ
http://store.steampowered.com/app/286160/Tabletop_Simulator/?l=japanese
今なら1,000円だし買うんだ!
マルチするなら公式鯖とかはないから自分で建てる感じだな
基本ユーザーメイドなんで
乱数処理とかだけやってあとはユーザー丸投げとかルール設定できるのまでいろいろあるよ
http://store.steampowered.com/app/286160/Tabletop_Simulator/?l=japanese
今なら1,000円だし買うんだ!
508名無し三等兵
2017/06/27(火) 18:43:30.49ID:RlKbTk4f >>506
駒をぐちゃぐちゃにしたり、サイコロやカードをマウスの手動で振らないといけなくて
目の間で友達とするみたいで面白いらしいよ
ボイチャと友達買ってないからまだプレイしてないけどそのうちやり始めると思う
ウォーゲームやヘビー級ボードゲームはコミュ見当たらないけどどこで募ってるんだろう
駒をぐちゃぐちゃにしたり、サイコロやカードをマウスの手動で振らないといけなくて
目の間で友達とするみたいで面白いらしいよ
ボイチャと友達買ってないからまだプレイしてないけどそのうちやり始めると思う
ウォーゲームやヘビー級ボードゲームはコミュ見当たらないけどどこで募ってるんだろう
509名無し三等兵
2017/06/27(火) 18:55:57.93ID:6YuesbKt510名無し三等兵
2017/06/28(水) 00:06:56.92ID:ILwR2N4B いつもご利用ありがとうございます
誠に申し訳ございません
“友達“ につきましては現在入荷未定となっております
ご不便をお掛けしますが、何卒ご容赦ください
誠に申し訳ございません
“友達“ につきましては現在入荷未定となっております
ご不便をお掛けしますが、何卒ご容赦ください
512名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:30:44.55ID:gJjnAUVP 「友達」は絶版だ!
513名無し三等兵
2017/06/28(水) 13:23:13.71ID:TzSgjzFC どんだけボッチなんだよお前ら・・・
514名無し三等兵
2017/06/28(水) 13:47:05.47ID:HK+E35Xl ネットでウォーゲできるんなら3vs3とかでやってみたいね
ここからここまでが自分の部隊で〜みたいな
ここからここまでが自分の部隊で〜みたいな
516名無し三等兵
2017/06/28(水) 14:26:48.52ID:DQvc5yJw 俺「おい、ちょっとこのゲーム一緒にやらない?」
友「え?どんなゲーム?」
俺「紙のマップでこの四角いユニットを動かして戦うんだ」
友「なに?このコマの記号みたいなの」
俺「それがそのユニットの部隊を表して、下の数字がそれぞれ移動力、防御力、攻撃りょ」
友「めんどくせー、やらねーよ」
俺「ですよね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;_;)」
友「え?どんなゲーム?」
俺「紙のマップでこの四角いユニットを動かして戦うんだ」
友「なに?このコマの記号みたいなの」
俺「それがそのユニットの部隊を表して、下の数字がそれぞれ移動力、防御力、攻撃りょ」
友「めんどくせー、やらねーよ」
俺「ですよね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;_;)」
519名無し三等兵
2017/06/28(水) 15:56:01.78ID:TzSgjzFC ボードゲームなんかはtabletop simulatorなら手軽にできるし
似たようなゲーム嗜んでる奴なら布教したりすりゃ遊べると思うんだけどね
めんどくせーとか言う人は誘う奴間違ってるとしか・・・
似たようなゲーム嗜んでる奴なら布教したりすりゃ遊べると思うんだけどね
めんどくせーとか言う人は誘う奴間違ってるとしか・・・
520名無し三等兵
2017/06/28(水) 16:02:06.99ID:DQvc5yJw 俺「おお、君はウォーゲームプレイするのか!」
友「うん、よくやってるよ」
俺「じゃあ、君の好きなのでいいから一緒にやろうよ!」
友「いいの!?じゃあねずっとやりたかった、キャンペーンフォーノースアフリカっていうのを最後までつきあってね」
俺「え!?ちょ・・・まって・・・あああああああああああああ」
友「うん、よくやってるよ」
俺「じゃあ、君の好きなのでいいから一緒にやろうよ!」
友「いいの!?じゃあねずっとやりたかった、キャンペーンフォーノースアフリカっていうのを最後までつきあってね」
俺「え!?ちょ・・・まって・・・あああああああああああああ」
521名無し三等兵
2017/06/28(水) 16:27:33.86ID:5zlBNTlk522名無し三等兵
2017/06/28(水) 18:04:00.43ID:DQvc5yJw523名無し三等兵
2017/06/28(水) 19:15:41.50ID:cVGeykPk 自分の友人でも幕末ものは好きでもゲームとなると・・・という人が多かったな(北海道共和国もお勧めできなかった)
ウォーゲームって一般人にとっては、将棋くらいのスペースとコマ数で1時間と言わず10分くらいで終わるようなゲームで
ようやくやってみようかという気を起こすようなシロモノかも知れない
ウォーゲームって一般人にとっては、将棋くらいのスペースとコマ数で1時間と言わず10分くらいで終わるようなゲームで
ようやくやってみようかという気を起こすようなシロモノかも知れない
524名無し三等兵
2017/06/28(水) 20:57:09.08ID:gJjnAUVP >ウォーゲームって一般人にとっては
3目並べのことだな!
(古いか)
3目並べのことだな!
(古いか)
525名無し三等兵
2017/06/28(水) 21:24:26.20ID:iqLCRYJi 一般人向けの雑誌に特集が組まれた、そんな時代も有りました・・・
>ボードウォーゲーム
>ボードウォーゲーム
526名無し三等兵
2017/06/28(水) 22:08:05.97ID:HK+E35Xl 将棋の動きも怪しい人が、囲碁やらない?って誘われるくらいじゃないかな
529名無し三等兵
2017/06/28(水) 23:33:05.43ID:g/5opAKC 簡略化したファミコンウォーズやギレンの野望は人気があるわけだから
少し要素が細かいウォーゲームに萌える人だって出て来るはずさ
少し要素が細かいウォーゲームに萌える人だって出て来るはずさ
531名無し三等兵
2017/06/29(木) 01:00:31.43ID:qtHOkIsC 軍人将棋で相手の戦車を地雷だけで全部始末したときは笑いが止まらなかった
そのあとスパイ始末して無双モードの大将が敵陣地目の前で地雷踏んだけど・・・
そのあとスパイ始末して無双モードの大将が敵陣地目の前で地雷踏んだけど・・・
532名無し三等兵
2017/06/29(木) 02:39:14.99ID:7Tk0MnFy カンボジアマップの軍人将棋かな?w
533名無し三等兵
2017/06/29(木) 08:23:18.38ID:MHPkTjza ギレンも、続編で面倒くさいシステムになったやつは不評だったな
あれはやっぱキャラゲーだったと思う
あれはやっぱキャラゲーだったと思う
534名無し三等兵
2017/06/29(木) 11:31:56.82ID:hWbJeBFO コンピューターゲーならルールもボードゲー程複雑じゃないし、準備や後片付けも電源ポチで済む手軽さあるから入り込みやすいな
自分も光栄三部作にハマった口だ
ボードゲーの様に「畳一畳」マップを目の前に用意されて一緒に遊ぼうぜと言われて尻込みしない人はそんなに多くない
自分も光栄三部作にハマった口だ
ボードゲーの様に「畳一畳」マップを目の前に用意されて一緒に遊ぼうぜと言われて尻込みしない人はそんなに多くない
535名無し三等兵
2017/06/29(木) 11:56:44.74ID:+8kd3nOl 対人戦ならウォーシップでも軍人将棋でも面白いと思うよ。
536名無し三等兵
2017/06/29(木) 12:14:49.19ID:7Tk0MnFy コマンドマガジンはじめウォーゲームは基本A1フルマップが標準でビッグゲームだとそれが数枚
さすがに欧米の広い家ならいいが、日本だとちょっと無理があるよな
個人的にはドイツ戦車軍団なんかの、こたつの上にひろげられるA2サイズくらいのゲームをもっと増やして欲しいな
さすがに欧米の広い家ならいいが、日本だとちょっと無理があるよな
個人的にはドイツ戦車軍団なんかの、こたつの上にひろげられるA2サイズくらいのゲームをもっと増やして欲しいな
538名無し三等兵
2017/06/29(木) 18:42:21.71ID:IzwwLGC5539名無し三等兵
2017/06/29(木) 19:29:33.25ID:sTPE3Tnp もしsteamでtabletopsimのウォーゲームコミュ作るって言ったらミリタリーストラテジー好き集まってくれるかな
540名無し三等兵
2017/07/03(月) 01:52:26.01ID:rfO2wALZ Gary Grigsby's War in the Eastってどうなの?
541名無し三等兵
2017/07/03(月) 08:23:14.36ID:C+ZOc3lw ビッグゲーム
コンピュータ側は上手くないらしい
コンピュータ側は上手くないらしい
542名無し三等兵
2017/07/03(月) 11:43:05.95ID:YaFbrkxX >>541
まぁあれぐらいがちょうどいいと思う
そのうちウォーゲームにアルファGOやPonanzaみたいなのができたり
ディープラーニングが簡単に搭載できるようになればもう人間側はなすすべがなくなるw
まぁあれぐらいがちょうどいいと思う
そのうちウォーゲームにアルファGOやPonanzaみたいなのができたり
ディープラーニングが簡単に搭載できるようになればもう人間側はなすすべがなくなるw
543名無し三等兵
2017/07/03(月) 18:39:05.49ID:bSusIrCp 最強将棋と並行して、わざとらしく負けない接待将棋AIの開発も進んでるので
そうはならないと思うけど
そうはならないと思うけど
544名無し三等兵
2017/07/04(火) 08:44:31.94ID:tLWZhA7e ゲティスバークとETWだったらどっちがいいのかな
545名無し三等兵
2017/07/07(金) 17:25:35.35ID:OArIwWA/546名無し三等兵
2017/07/11(火) 20:37:13.56ID:Xd/voIwz548名無し三等兵
2017/07/11(火) 20:49:32.82ID:bOiA40/7 ゲティスバーグやARMA3の話してるとこに、WT持ってきて最強とかw
フェラーリやランボルギーニの話してるとこに軽トラもってきて最強って言ってるようなもんだなwwwww
フェラーリやランボルギーニの話してるとこに軽トラもってきて最強って言ってるようなもんだなwwwww
549名無し三等兵
2017/07/11(火) 20:55:11.39ID:Xd/voIwz やればわかるよ
まさかエアプ?
まさかエアプ?
550名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:04:08.21ID:bOiA40/7 やってみたけど速攻削除したw
あいにくキッズ向けのシューティングゲームには全く興味がないもんでw
要は、機体をリアルにしただけのエースコンバットだろw
あいにくキッズ向けのシューティングゲームには全く興味がないもんでw
要は、機体をリアルにしただけのエースコンバットだろw
551名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:08:30.89ID:Xd/voIwz 批評したけりゃ各国陸空ともせめてランク3ぐらいまで進めてから語って下さい
Warthunder界隈だとそんなエアプでゲーム批判するような馬鹿は見ないのに何だかなあ...
Warthunder界隈だとそんなエアプでゲーム批判するような馬鹿は見ないのに何だかなあ...
552名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:15:06.71ID:bOiA40/7 あんなくだらないゲームをやりこむ時間あったらまだぼーっと空でも見上げてる方がマシw
時間がもったいねーよw
つかWT界隈あるならそっちでやってろ、完全にスレチのここに来るなよw
ここはウォーゲームスレ、ぼくちゃんわかった?w
時間がもったいねーよw
つかWT界隈あるならそっちでやってろ、完全にスレチのここに来るなよw
ここはウォーゲームスレ、ぼくちゃんわかった?w
553名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:15:52.89ID:wZHtvn8e これが有名な孔明の罠か?
554名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:24:12.76ID:bOiA40/7 ここはウォーゲームのスレなのにしょっちゅうこのバカがWT最高()とかいって宣伝にくるからな
いくらもらってんのかしらねーけど
宣伝するならDCSやIL-2やFalcon4のスレにでもいってやりゃーいいーじゃん
DCSよりWTははるかにリアルで最高!! IL-2:BobよりWTの方がすごい!!ってなwwwwww
いくらもらってんのかしらねーけど
宣伝するならDCSやIL-2やFalcon4のスレにでもいってやりゃーいいーじゃん
DCSよりWTははるかにリアルで最高!! IL-2:BobよりWTの方がすごい!!ってなwwwwww
555名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:26:13.35ID:W0e9vrOl WTはgaijinの朝令暮改ぶりやforumの粛清を見て
共産圏はこんな感じだったんだろうなと想いを馳せるゲーム
共産圏はこんな感じだったんだろうなと想いを馳せるゲーム
556名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:47:09.50ID:ILl/v5PR ボードゲーム空戦マッハの戦いのUFOと戦うシナリオ好き
557名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:54:14.99ID:VBSBx7xt 湾岸戦争をモチーフにしたボードゲームはないの?
そりゃ今のご時世じゃ作っても売れないだろうけど、やってみたい気がする
そりゃ今のご時世じゃ作っても売れないだろうけど、やってみたい気がする
558名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:56:39.28ID:xUmlwX2G 何本もある。1次も2次(イラク)も架空戦も。なお面白いかどうかは別問題
559名無し三等兵
2017/07/11(火) 23:58:16.29ID:yehlA1fJ 天下布武の「砂漠の嵐作戦」ってどんなゲームなんだろうか
ゲンブン先生のパッケージは有名だがゲーム内容に関しての記録がほとんどない
かろうじて航空機の管理が面倒でソロプレイ放棄した例がここの過去スレであったくらい
ゲンブン先生のパッケージは有名だがゲーム内容に関しての記録がほとんどない
かろうじて航空機の管理が面倒でソロプレイ放棄した例がここの過去スレであったくらい
560名無し三等兵
2017/07/12(水) 00:03:10.72ID:giVJnfma Wargameシリーズはマス目のない軍人将棋って認識でおk?
561名無し三等兵
2017/07/12(水) 01:04:41.46ID:pNvonqyG おまえ軍人将棋を馬鹿にするなよ
相手の思考パターンを読み切って部隊配置を変動させ
被害状況から敵の戦力を推定して迎撃か戦略目標の達成か判断しつつ修正していく
非常に短時間でできる簡易かつ奥深いゲームだぞ
相手の思考パターンを読み切って部隊配置を変動させ
被害状況から敵の戦力を推定して迎撃か戦略目標の達成か判断しつつ修正していく
非常に短時間でできる簡易かつ奥深いゲームだぞ
562名無し三等兵
2017/07/12(水) 01:11:55.51ID:9vozMDXC >>560
基本、オンライン対人メインのゲーム(ボード除く)は史実は無視して対人バランスを考えてるから
シミュレーションゲームじゃなくてシミュレーションゲームっぽい形をした何かw
対人戦もできるがシナリオで調整しない限り特にバランスは考えてないコンバットミッションなんかとは根本的に異なる
基本、オンライン対人メインのゲーム(ボード除く)は史実は無視して対人バランスを考えてるから
シミュレーションゲームじゃなくてシミュレーションゲームっぽい形をした何かw
対人戦もできるがシナリオで調整しない限り特にバランスは考えてないコンバットミッションなんかとは根本的に異なる
563Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/07/12(水) 01:34:01.80ID:quxK2z0I >557
「Tactical Combat in the Middle East:Battlefield Iraq」
http://www.toshachminiatures.com/games.htm
http://www.toshachminiatures.com/img/tcme_shot_big.jpg
「Tactical Combat in the Middle East:Battlefield Iraq」
http://www.toshachminiatures.com/games.htm
http://www.toshachminiatures.com/img/tcme_shot_big.jpg
564名無し三等兵
2017/07/12(水) 02:26:16.37ID:9vozMDXC 国通でもサンセットでもどこでもいいから
Panzer BlitzやPanzer Leaderなんかを再販してくれないもんかな
Panzer BlitzやPanzer Leaderなんかを再販してくれないもんかな
565名無し三等兵
2017/07/12(水) 12:10:41.73ID:MwNFnuej AH商品のライセンスはハズブロが持っていてそのライセンスを買って再販してもペイしないだろうからな
566Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/07/12(水) 13:03:00.48ID:BXl5UHUA PanzerBlitzはMMPが版権取ったけど、全く別のゲームになって発売された・・・
567名無し三等兵
2017/07/12(水) 13:43:53.91ID:hjpP1h1P 同じシステムのアラブ・イスラエル戦争は評判良くないのかな?
ブリッツとリーダーは度々話題になるけれど、アラブ・イスラエルは触れられないので
ブリッツとリーダーは度々話題になるけれど、アラブ・イスラエルは触れられないので
568名無し三等兵
2017/07/12(水) 16:03:02.42ID:r70j+xQL569Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/07/12(水) 16:45:44.45ID:BXl5UHUA >567
>AIW
さっきの「Tactical Combat in the Middle East:Battlefield Iraq」はAIWルールがベース
ただAIW本体はテーマが日本ではなじみが薄いと言う点と
地形が砂漠なので、PB/PLのような地形利用の面白さが少ないという面があると思います。
先日、AIWベースのWW2北アフリカ戦のバリアントをプレイしましたが
面白いと言えば面白いのですが、どこかおおざっぱな戦術と殴り合いになりやすかったですね・・・
でも、そこそこ戦術を知る人間が集まって・・・
(教範読み込んでたり、戦記記事とかを書くレベル)
「地形利用が出来ない?・・・これどう配置すれば良いんだ?」
とみんなで頭をかしげる姿・・・そうそうは見れないw
敵の縦隊に2列縦隊で側面から突撃!ってトラファルガーか!
とか
砂漠は海戦ににてる・・・確かに・・・
とか
ちなみに、AIWのユニットとルールを使ってMAPをPB/PL利用でWW3シナリオ自作ると面白いお
>AIW
さっきの「Tactical Combat in the Middle East:Battlefield Iraq」はAIWルールがベース
ただAIW本体はテーマが日本ではなじみが薄いと言う点と
地形が砂漠なので、PB/PLのような地形利用の面白さが少ないという面があると思います。
先日、AIWベースのWW2北アフリカ戦のバリアントをプレイしましたが
面白いと言えば面白いのですが、どこかおおざっぱな戦術と殴り合いになりやすかったですね・・・
でも、そこそこ戦術を知る人間が集まって・・・
(教範読み込んでたり、戦記記事とかを書くレベル)
「地形利用が出来ない?・・・これどう配置すれば良いんだ?」
とみんなで頭をかしげる姿・・・そうそうは見れないw
敵の縦隊に2列縦隊で側面から突撃!ってトラファルガーか!
とか
砂漠は海戦ににてる・・・確かに・・・
とか
ちなみに、AIWのユニットとルールを使ってMAPをPB/PL利用でWW3シナリオ自作ると面白いお
570名無し三等兵
2017/07/15(土) 09:47:13.32ID:QiYE94Z7 髭の大佐はまだ現役でゲーム作ってますか?
571名無し三等兵
2017/07/15(土) 17:11:58.21ID:CANoQ6DV 我慢できずに、昨日の夜、GETTYSBURG: THE TIDE TURNSMATRIXで買ってしまった。1,197円でした。
日付が変わってらSteamで販売してた。980円だったOrz
ゲームシステムはボドゲのチット引き、戦闘もチットを引く。VG社のA5Aみたいなシステム。
しかし、A5Aのような、防御有利のレーティングはないよ。
ttps://youtu.be/rG-BNYcHhE4
↑ゲームシステムを理解して上手いプレイヤー
ttps://youtu.be/z1TV0Lt3HQU
↑下手くそ注意wwww
Culp's Hill安易に取られすぎwwww
日付が変わってらSteamで販売してた。980円だったOrz
ゲームシステムはボドゲのチット引き、戦闘もチットを引く。VG社のA5Aみたいなシステム。
しかし、A5Aのような、防御有利のレーティングはないよ。
ttps://youtu.be/rG-BNYcHhE4
↑ゲームシステムを理解して上手いプレイヤー
ttps://youtu.be/z1TV0Lt3HQU
↑下手くそ注意wwww
Culp's Hill安易に取られすぎwwww
572名無し三等兵
2017/08/01(火) 23:44:20.92ID:xyCjrh9A 手元にシーレーンってシミュレーションゲームがある。
日米vsソ連を扱ったものだったんだけど
ソ連の兵器はそのまま中国に流用できるわけだ。
しかし、マップが中国をカバーしていない。
当時の国際情勢を伺えるな。
日米vsソ連を扱ったものだったんだけど
ソ連の兵器はそのまま中国に流用できるわけだ。
しかし、マップが中国をカバーしていない。
当時の国際情勢を伺えるな。
573名無し三等兵
2017/08/03(木) 08:27:50.91ID:N3jKHhkG 翔企画の?
あれはどうもよく分からんかったな
ソ連艦は強いが数が少ないので、海自が消耗戦を仕掛けると、単純に持ちこたえられないように見えた
自分がルールを勘違いしてたのかもしれんが
あれはどうもよく分からんかったな
ソ連艦は強いが数が少ないので、海自が消耗戦を仕掛けると、単純に持ちこたえられないように見えた
自分がルールを勘違いしてたのかもしれんが
574名無し三等兵
2017/08/03(木) 11:34:43.09ID:H/FQG1pa ツクダでしょ。それはシーレーン防衛戦
575名無し三等兵
2017/08/03(木) 21:05:38.46ID:nb70QCwn >>572
ツクダのシーレーン?
懐かしいな。持ってたよ。
地方隊のちくご型から将来導入するかもしれない軽空母までユニット化してるのが売り。
でも、沿岸哨戒や沿岸航路は無視してるので、全地方隊が横須賀に集結、
そこから船団護衛はじめるとか、
同時期のVGのフリートシリーズに比べたらトンデモなできだった。
ちなみに海自の全P-3Cを千歳に集結させ、樺太沖合を南下するソヴィエト太平洋艦隊を攻撃、
撃滅することができる。
デザイナーはP-3Cを現代の陸攻と思ってたのではなかろうか(一応ハープーン2発積めるけどさー)。
ツクダのシーレーン?
懐かしいな。持ってたよ。
地方隊のちくご型から将来導入するかもしれない軽空母までユニット化してるのが売り。
でも、沿岸哨戒や沿岸航路は無視してるので、全地方隊が横須賀に集結、
そこから船団護衛はじめるとか、
同時期のVGのフリートシリーズに比べたらトンデモなできだった。
ちなみに海自の全P-3Cを千歳に集結させ、樺太沖合を南下するソヴィエト太平洋艦隊を攻撃、
撃滅することができる。
デザイナーはP-3Cを現代の陸攻と思ってたのではなかろうか(一応ハープーン2発積めるけどさー)。
576名無し三等兵
2017/08/03(木) 21:11:14.66ID:yBtUzXeR それってボードゲームかね?
それともコンピュータゲーム?
にしてもP-3Cってそういう運用じゃなくて
東海や二式大艇の様な役割だと思うんだが…
陸攻の代わりはF2だし
それともコンピュータゲーム?
にしてもP-3Cってそういう運用じゃなくて
東海や二式大艇の様な役割だと思うんだが…
陸攻の代わりはF2だし
577名無し三等兵
2017/08/03(木) 21:15:52.61ID:gBqAUZED でも今だってP-1にASM積めるからって「現代の陸攻!」とか言い出す奴はたまにいるからな…
シミュレーションというよりホビーゲームとしてそういうレベルに合わせたのかもしれん。
シミュレーションというよりホビーゲームとしてそういうレベルに合わせたのかもしれん。
579トルエン大尉
2017/08/05(土) 17:03:24.84ID:R6FDn4jV 昔はボードSLGが短い期間に増産されたので欠陥のあるルールも多かった。
いまはプレイヤーも大人になったので自粛やハウスルールを作って対応しているが、
かつては勝利至上主義でルールの穴をついたプレイが多かった。
それがこのホビーを衰退に追いやるとはその時は誰も気がつかなかったのだ・・・
いまはプレイヤーも大人になったので自粛やハウスルールを作って対応しているが、
かつては勝利至上主義でルールの穴をついたプレイが多かった。
それがこのホビーを衰退に追いやるとはその時は誰も気がつかなかったのだ・・・
580名無し三等兵
2017/08/05(土) 18:14:00.49ID:WoBTTJpT >>579
いまはPCゲームの方で勝利至上主義が蔓延してるさw
たとえば、対戦車砲が強いってなれば対戦車砲をずらっと並べて戦線を張るとかなw
大戦略()とかやってるプレーヤーなんてみんなそんなもんだろ
いまはPCゲームの方で勝利至上主義が蔓延してるさw
たとえば、対戦車砲が強いってなれば対戦車砲をずらっと並べて戦線を張るとかなw
大戦略()とかやってるプレーヤーなんてみんなそんなもんだろ
581名無し三等兵
2017/08/05(土) 18:22:50.99ID:6Ypn0xNZ HoIとかでは歩兵につけるのは砲兵になっちまうし
戦車につけるのは自走砲か駆逐戦車
人が余ってるところでは山岳兵に砲兵で大量生産ってなるし…
大戦略はその時その時で最適解が変わる感じ
WW2時代なら鹵獲した重爆で拠点をさっさと破壊で
現代なら航空兵器重視の対空陣地突破用に戦車や歩兵という感じ
戦車につけるのは自走砲か駆逐戦車
人が余ってるところでは山岳兵に砲兵で大量生産ってなるし…
大戦略はその時その時で最適解が変わる感じ
WW2時代なら鹵獲した重爆で拠点をさっさと破壊で
現代なら航空兵器重視の対空陣地突破用に戦車や歩兵という感じ
583名無し三等兵
2017/08/05(土) 19:03:22.45ID:S3eTn/Qe ルールに穴が多いのはイカンでしょ
プレイヤーが自主規制するにしても「じゃあそれで本来のバランスからズレてないの?」という話になる
そりゃまあ、まずバランスからして破綻してるゲームも少なくなかったが...
プレイヤーが自主規制するにしても「じゃあそれで本来のバランスからズレてないの?」という話になる
そりゃまあ、まずバランスからして破綻してるゲームも少なくなかったが...
584トルエン大尉
2017/08/05(土) 21:14:22.93ID:R6FDn4jV >>583
当時のボードSLGは穴は多くは無かったよ。たった一つ穴があるだけで台無しになる。
テストプレイに時間が割けなかったので完璧にはできなかった。
もっともすべてのケースをテストするなんていうのはできないと思うけど。
>まずバランスからして破綻してるゲームも少なくなかったが...
有名な戦闘ほど実際にバランスが史実として取れない。
両軍がバランスを取って戦力展開することが無いから。
両軍のバランスが取れるのは偶然しかないよ。
当時のボードSLGは穴は多くは無かったよ。たった一つ穴があるだけで台無しになる。
テストプレイに時間が割けなかったので完璧にはできなかった。
もっともすべてのケースをテストするなんていうのはできないと思うけど。
>まずバランスからして破綻してるゲームも少なくなかったが...
有名な戦闘ほど実際にバランスが史実として取れない。
両軍がバランスを取って戦力展開することが無いから。
両軍のバランスが取れるのは偶然しかないよ。
586名無し三等兵
2017/08/05(土) 21:46:05.19ID:icMiJKty ボードゲームならおかしいルールがあれば即こちらで簡単に修正できるのが大きな利点
さらには製品版にないユニット加えたり地形修正したり等のいろんな遊びができるのがいい
さらには製品版にないユニット加えたり地形修正したり等のいろんな遊びができるのがいい
587名無し三等兵
2017/08/05(土) 22:28:11.45ID:S3eTn/Qe 普通、実際に行われた戦いと比較して結果が良かったか悪かったか、という観点でVPなりなんなり設定して勝敗判定するだろ
両軍の戦力が拮抗しているか否かはゲームバランスとは別の話
論点を見失ってる
両軍の戦力が拮抗しているか否かはゲームバランスとは別の話
論点を見失ってる
588トルエン大尉
2017/08/05(土) 22:54:57.31ID:R6FDn4jV VPで勝敗のバランスを取るといってもこれもなかなか難しい。
これもテストプレイをかなりやらないとバランスの取れた設定ができないと思うよ。
これもテストプレイをかなりやらないとバランスの取れた設定ができないと思うよ。
589名無し三等兵
2017/08/05(土) 22:58:37.10ID:6Ypn0xNZ VPってそういう意味だったのか…
てっきり併合に必要な場所だと思ってた
HoIの例を取るとレニングラード、モスクワ、スターリングラードのVPが非常に高く(順に25、50、30)
後は欧州の枢軸と連合の首都に大きなVPが割り当てられていて
スエズ運河やパナマ運河にも大きくVPが割り当てられてる状態
後半になると枢軸が押されて負け始めるから案外合ってるシステムだなと思った>VP制
てっきり併合に必要な場所だと思ってた
HoIの例を取るとレニングラード、モスクワ、スターリングラードのVPが非常に高く(順に25、50、30)
後は欧州の枢軸と連合の首都に大きなVPが割り当てられていて
スエズ運河やパナマ運河にも大きくVPが割り当てられてる状態
後半になると枢軸が押されて負け始めるから案外合ってるシステムだなと思った>VP制
590名無し三等兵
2017/08/05(土) 23:06:12.43ID:ZTKiZ8A4 >>589
ボードゲームだとVPの数値に区切りを入れて、
major victory 大勝利
slight victory 少し勝利
引き分け(ヒストリカル)
少し敗北
惨敗
みたいにしてあるのがありがち
ボードゲームだとVPの数値に区切りを入れて、
major victory 大勝利
slight victory 少し勝利
引き分け(ヒストリカル)
少し敗北
惨敗
みたいにしてあるのがありがち
591名無し三等兵
2017/08/05(土) 23:11:42.57ID:6Ypn0xNZ592Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/08/06(日) 01:53:50.45ID:tVl/cWWk VPについては
1)上記で出たように現実の戦力や状態の不均衡を調整する側面
と
2)戦略、作戦、戦術においての重要地点として確保することによる全般状況への影響度を示す側面
という二種類の面があると思います。
1)上記で出たように現実の戦力や状態の不均衡を調整する側面
と
2)戦略、作戦、戦術においての重要地点として確保することによる全般状況への影響度を示す側面
という二種類の面があると思います。
593名無し三等兵
2017/08/08(火) 20:45:22.54ID:5a6iFIot 太平洋艦隊(HJ)のVP計算の虚しさ
594名無し三等兵
2017/08/09(水) 03:42:08.67ID:WtZeT2gA めっちゃ素人ですが質問させてください。20年前くらいに所有しててその後行方不明になったボードシミュが思い出せないのです。
太平洋、日米艦隊、ブラインドで索敵、別ボードで輪形陣を配置みたいな感じです。
中学の時は友達とマグネットの丸い駒でボタン押してデジタルが判定するバトルオブブリテンのやつとか、小さめのマップのバルジ(燃料切れがおこったりする)のをやってました。
懐かしさで思わず書き込んでしまいました。
スレ汚し失礼しましたm(__)m
太平洋、日米艦隊、ブラインドで索敵、別ボードで輪形陣を配置みたいな感じです。
中学の時は友達とマグネットの丸い駒でボタン押してデジタルが判定するバトルオブブリテンのやつとか、小さめのマップのバルジ(燃料切れがおこったりする)のをやってました。
懐かしさで思わず書き込んでしまいました。
スレ汚し失礼しましたm(__)m
595名無し三等兵
2017/08/09(水) 04:09:36.61ID:L8ujVQpy (エポック/国通)日本機動部隊
https://www.google.co.jp/search?q=日本機動部隊+エポック&num=100&newwindow=1&client=ms-android-kddi-jp&prmd=minv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjW6Ij1qsjVAhULf7wKHQzlBDsQ_AUICigC&biw=360&bih=559
https://www.google.co.jp/search?q=日本機動部隊+エポック&num=100&newwindow=1&client=ms-android-kddi-jp&prmd=minv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjW6Ij1qsjVAhULf7wKHQzlBDsQ_AUICigC&biw=360&bih=559
596Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/08/09(水) 11:00:55.20ID:VlHniGnk598トルエン大尉
2017/08/09(水) 22:25:09.30ID:iT4c2mv6599名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:32:42.66ID:DiHiAgra ・・・。
600名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:32:58.63ID:DiHiAgra :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
601名無し三等兵
2017/08/18(金) 23:23:57.21ID:QLyZicZm ビルマロードが来たね
ムッチー軍のバランスはどうなってんだろう
http://store.steampowered.com/app/626790/Order_of_Battle_Burma_Road/
ムッチー軍のバランスはどうなってんだろう
http://store.steampowered.com/app/626790/Order_of_Battle_Burma_Road/
602名無し三等兵
2017/08/19(土) 08:51:57.90ID:MAX9c9W3 牟田口にバレないよう一定以下の損害で撤退できたら作戦成功かな?
603名無し三等兵
2017/08/20(日) 00:29:54.86ID:PsoFMHaL 初心者向きの分隊〜小隊規模の歩兵戦闘を扱ったボードゲームでお薦めを教えろ
605Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/08/20(日) 14:16:13.23ID:9ZOG2Xw9 >初心者向きの分隊〜小隊規模の歩兵戦闘を扱ったボードゲーム
「TANKS」は確かに歩兵ユニットもあるが、シナリオが対応していないので、シナリオ自作能力が必要。
それなら同規模のHJ「戦車戦」の方が歩兵や対戦車砲が重要となるシナリオもあるので初心者には向くと思う。
(中にはソ連側にのみ直協戦車があり、独軍側は少数の対戦車砲に支援された歩兵部隊だけで市街戦を行うシナリオ等あり)
また、1ユニット=歩兵個人、車両単体 であればバンダイの「最前線」「親衛隊」がある。
これはTVコンバットの再現を試みたもので、ルールはそんなに複雑ではない。
あと、初心者向き歩兵分隊級として一番お勧めなのは「VALOR & VICTORY」
スコードリーダーを簡略化したようなゲームで、ドイツ/ソ連/アメリカ/イギリス/日本ユニットがある。MGの火線ルールが特長
(MGの射撃で火線マーカーを置き、敵ターン中もそこを通過する全てのユニットが射撃を受けるというもの)
(MGによる火網というものが良くわかる)
なお、これは無料DLできた海外の同人ゲームでしたが、現在はサイト閉鎖らしい。
今後、商用版が検討されているらしいが、特に状況を追っている訳ではないので、現在はどうなっているか不明。
誰かしらないか?
(なお、和訳ルールがどっかのサイトに上がっていたはず)
「TANKS」は確かに歩兵ユニットもあるが、シナリオが対応していないので、シナリオ自作能力が必要。
それなら同規模のHJ「戦車戦」の方が歩兵や対戦車砲が重要となるシナリオもあるので初心者には向くと思う。
(中にはソ連側にのみ直協戦車があり、独軍側は少数の対戦車砲に支援された歩兵部隊だけで市街戦を行うシナリオ等あり)
また、1ユニット=歩兵個人、車両単体 であればバンダイの「最前線」「親衛隊」がある。
これはTVコンバットの再現を試みたもので、ルールはそんなに複雑ではない。
あと、初心者向き歩兵分隊級として一番お勧めなのは「VALOR & VICTORY」
スコードリーダーを簡略化したようなゲームで、ドイツ/ソ連/アメリカ/イギリス/日本ユニットがある。MGの火線ルールが特長
(MGの射撃で火線マーカーを置き、敵ターン中もそこを通過する全てのユニットが射撃を受けるというもの)
(MGによる火網というものが良くわかる)
なお、これは無料DLできた海外の同人ゲームでしたが、現在はサイト閉鎖らしい。
今後、商用版が検討されているらしいが、特に状況を追っている訳ではないので、現在はどうなっているか不明。
誰かしらないか?
(なお、和訳ルールがどっかのサイトに上がっていたはず)
606Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/08/20(日) 14:37:58.44ID:9ZOG2Xw9 なおHJ戦車戦の系譜にはHJ「戦車戦II」、HJ「MechWar90」があります。
(90は現代戦)
もう少し複雑化しますが、ツクダ「Combind Arms-現代機甲戦」も同様の系統で歩兵もあり
(タンクコンバットシリーズを簡略化し諸兵科連合と指揮ルールを強化)
(タンクコンバットシリーズの「レオパルドII」とは別物)
あ、あと下記忘れてた
Academical「Conflict of Heroes」シリーズ
カードドリブン+アクションポイントを使うゲームっぽいしシステムなので、現実の戦術が反映しにくく、むしろ偶然性と対応判断が重視されるので初心者向けかも。
LnL「Band of Heroes」シリーズ。WW1からNAM戦、現代WW3まで大量にシリーズが出ています。チット型でシナリオ中にイベントが発生したり、これも偶然性と対応判断重視型。
しかし、一度ルールを覚えれば、いくらでもバリアントがあるのでプレイバリューは高い。
GMT「Combat Commander」シリーズ。こちらはカードドリブン。これも基本の欧州の他に、太平洋戦線やパルチザンなどのバリアントが存在。
「スコード・リーダー」と「アップフロント」の中間といえるかも。
GDW「FirstBattle シリーズ」初期のチームヤンキーなどの現代戦は1輌/分隊級だが、ルールやMAP規模はどうみても小隊級(PB発展型)。
実際、中期の作品「The Sand of War」からルールやマップそのままで小隊級になっています。
SPI「Fire Fight」「市街戦」やAH「IDF」「MBT」は初心者向けではないと思うし
AH「アップフロント」は素晴らしいがアクと抽象性が強すぎるし、AH「スコード・リーダー」「ASL」は次段階だと思う。
あ、「Sniper!」もあったっけ。あれも次段階ですかね〜?
(90は現代戦)
もう少し複雑化しますが、ツクダ「Combind Arms-現代機甲戦」も同様の系統で歩兵もあり
(タンクコンバットシリーズを簡略化し諸兵科連合と指揮ルールを強化)
(タンクコンバットシリーズの「レオパルドII」とは別物)
あ、あと下記忘れてた
Academical「Conflict of Heroes」シリーズ
カードドリブン+アクションポイントを使うゲームっぽいしシステムなので、現実の戦術が反映しにくく、むしろ偶然性と対応判断が重視されるので初心者向けかも。
LnL「Band of Heroes」シリーズ。WW1からNAM戦、現代WW3まで大量にシリーズが出ています。チット型でシナリオ中にイベントが発生したり、これも偶然性と対応判断重視型。
しかし、一度ルールを覚えれば、いくらでもバリアントがあるのでプレイバリューは高い。
GMT「Combat Commander」シリーズ。こちらはカードドリブン。これも基本の欧州の他に、太平洋戦線やパルチザンなどのバリアントが存在。
「スコード・リーダー」と「アップフロント」の中間といえるかも。
GDW「FirstBattle シリーズ」初期のチームヤンキーなどの現代戦は1輌/分隊級だが、ルールやMAP規模はどうみても小隊級(PB発展型)。
実際、中期の作品「The Sand of War」からルールやマップそのままで小隊級になっています。
SPI「Fire Fight」「市街戦」やAH「IDF」「MBT」は初心者向けではないと思うし
AH「アップフロント」は素晴らしいがアクと抽象性が強すぎるし、AH「スコード・リーダー」「ASL」は次段階だと思う。
あ、「Sniper!」もあったっけ。あれも次段階ですかね〜?
607Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/08/20(日) 14:45:28.52ID:9ZOG2Xw9 そして・・・小隊級であればイチ押しなのがAH「PanzerBlitz」「PanzerLeader」「Arab Israel Wars」
戦車戦ゲームとみられがちですが、これほど歩兵が重要なゲームも少ないです。
実際、各シナリオでは歩兵の数が非常に多く、片方に戦車ユニットの登場しないシナリオも珍しくありません。
なので、戦車や砲兵でいかに歩兵を支援するか?いかに歩兵が敵戦車に対抗するか?が肝になります。
(実は、戦車のみで歩兵を掃討するのは非常に困難なゲームなのです)
戦車戦ゲームではなく、諸兵種連合の機甲戦ゲームなのです。
戦車戦ゲームとみられがちですが、これほど歩兵が重要なゲームも少ないです。
実際、各シナリオでは歩兵の数が非常に多く、片方に戦車ユニットの登場しないシナリオも珍しくありません。
なので、戦車や砲兵でいかに歩兵を支援するか?いかに歩兵が敵戦車に対抗するか?が肝になります。
(実は、戦車のみで歩兵を掃討するのは非常に困難なゲームなのです)
戦車戦ゲームではなく、諸兵種連合の機甲戦ゲームなのです。
608名無し三等兵
2017/08/20(日) 15:14:27.63ID:bFVQKg7Q 手に入れやすいものを紹介しないとダメなんじゃね?
こっちはその手に疎いから紹介できないけど…
こっちはその手に疎いから紹介できないけど…
609Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/08/20(日) 15:29:15.20ID:9ZOG2Xw9 >608
>手に入れやすいものを紹介しないとダメなんじゃね?
入手の楽なものなんて、無いんじゃないか?
少なくとも最近発売された歩兵分隊級で初心者向けの簡単なものは知らないです。
あの中で比較的新しい「Conflict of Heroes」も10年位前で今は絶版のはず(CMJのHPで当時記事が残ってたはず)
「Band of Heroes」も00年代の新しいシリーズでネット店でも在庫をたまに見かけますが、運しだい。
なので、かえって昔のものの方が昔人気があった為に中古市場にも多くでていたりするので
少しでも多くのタイトルを知って、それをオクやネット店で探すとかの方が早いと思う。
数を知ってれば、どれか1つ位は見つけられるさ
(ヤフオクでも常時いくつか見かけるし)
V&VのDLサイトが閉鎖されていなければ、簡単に解決できたのですががが・・・
>手に入れやすいものを紹介しないとダメなんじゃね?
入手の楽なものなんて、無いんじゃないか?
少なくとも最近発売された歩兵分隊級で初心者向けの簡単なものは知らないです。
あの中で比較的新しい「Conflict of Heroes」も10年位前で今は絶版のはず(CMJのHPで当時記事が残ってたはず)
「Band of Heroes」も00年代の新しいシリーズでネット店でも在庫をたまに見かけますが、運しだい。
なので、かえって昔のものの方が昔人気があった為に中古市場にも多くでていたりするので
少しでも多くのタイトルを知って、それをオクやネット店で探すとかの方が早いと思う。
数を知ってれば、どれか1つ位は見つけられるさ
(ヤフオクでも常時いくつか見かけるし)
V&VのDLサイトが閉鎖されていなければ、簡単に解決できたのですががが・・・
610Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/08/20(日) 15:34:58.80ID:9ZOG2Xw9 あ、でも
Academical「Conflict of Heroes」シリーズ
LnL「Band of Heroes」シリーズ
はPCソフト化の話が当時でてたっけ
あれ発売してたっけ?もしそうならDL販売とかされてるのかも。
(特に情報は追っていないので、誰か知らないか?)
Academical「Conflict of Heroes」シリーズ
LnL「Band of Heroes」シリーズ
はPCソフト化の話が当時でてたっけ
あれ発売してたっけ?もしそうならDL販売とかされてるのかも。
(特に情報は追っていないので、誰か知らないか?)
611トルエン大尉
2017/08/20(日) 15:39:10.59ID:xRWqv4jj 欲しいと思ってすぐ手に入る歩兵分隊小隊級のボードSLGは無いかもしれない。
がヤフオクで待つことができるなら「歩兵物語U」というのがよかった。
フィンランド戦というかなり地味であるし、出てくる戦車もビッカース6t戦車とか地味すぎるが
歩兵戦闘の要素がうまくまとめてあると思う。
がヤフオクで待つことができるなら「歩兵物語U」というのがよかった。
フィンランド戦というかなり地味であるし、出てくる戦車もビッカース6t戦車とか地味すぎるが
歩兵戦闘の要素がうまくまとめてあると思う。
612名無し三等兵
2017/08/20(日) 16:24:06.92ID:XUSBk2QD Conflict of Heroes PC化されている
LnLのシリーズは Heroes of Stalingrad っていうのならPC化されている
あと、ASLがTigers on Hunt ってゲームでPC化されている
LnLのシリーズは Heroes of Stalingrad っていうのならPC化されている
あと、ASLがTigers on Hunt ってゲームでPC化されている
613名無し三等兵
2017/08/20(日) 16:27:09.27ID:XUSBk2QD 間違い、Tigers on HuntじゃなくてTigers on the Hunt
614名無し三等兵
2017/08/20(日) 19:17:35.94ID:/xwgkWvm ASLでええやん?
615名無し三等兵
2017/08/20(日) 19:25:14.48ID:/xwgkWvm ASLがいい理由
・現在形で入手可(VASSALもあるし)
・でも誰かが持ってる率が高い
・誰かがルールを理解している率が高い
・歩兵を移動・射撃させる程度なら実は簡単
・一度覚えれば、ぜんぜん廃れないので応用が効く。それこそ全世界のプレイヤー相手にプレイが可能になる
良いことしかない
・現在形で入手可(VASSALもあるし)
・でも誰かが持ってる率が高い
・誰かがルールを理解している率が高い
・歩兵を移動・射撃させる程度なら実は簡単
・一度覚えれば、ぜんぜん廃れないので応用が効く。それこそ全世界のプレイヤー相手にプレイが可能になる
良いことしかない
616名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:54:16.16ID:PsoFMHaL >>615 >>ランスさん他皆様
ありがとう
ASLの和訳基本ルールが無償DLできたので取り敢えず読んでみます
・・・メチャ難しい・・・というか知らない用語がいっぱい
ひょっとして軍事学の教材なんですかこれ?
ありがとう
ASLの和訳基本ルールが無償DLできたので取り敢えず読んでみます
・・・メチャ難しい・・・というか知らない用語がいっぱい
ひょっとして軍事学の教材なんですかこれ?
618名無し三等兵
2017/08/20(日) 22:15:01.40ID:bFVQKg7Q アンブッシュとかの方がいいのかな?
あれも手に入れにくいし、ソロだからちと違う方向か?
あれも手に入れにくいし、ソロだからちと違う方向か?
619トルエン大尉
2017/08/20(日) 22:26:17.45ID:xRWqv4jj アンブッシュはソロゲーとしての面白さは最高レベル。
滅茶苦茶面白かった。PCに移植して欲しいくらい。
リアリティと戦術的表現には不足があるけど。
滅茶苦茶面白かった。PCに移植して欲しいくらい。
リアリティと戦術的表現には不足があるけど。
620名無し三等兵
2017/08/21(月) 09:12:10.68ID:LJI4/lWu バトルヒムにしよう
日本人には馴染み深かろう
日本人には馴染み深かろう
621名無し三等兵
2017/08/21(月) 12:08:12.18ID:u6w1Q9yH ランスさんが紹介してたValor and victoryってのは知らなかったから調べてみたら
ちょっと前に上がってたPCのTableTop SimulatorのMODにあったな
再現性がどうかわからんが
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=761391081
あとスコードリーダーのMODとかPanzer LeaderやBlitzもあったな
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=702134282&searchtext=
ASLは現役とはいえ、さすがに初心者には無理だと思う
ちょっと前に上がってたPCのTableTop SimulatorのMODにあったな
再現性がどうかわからんが
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=761391081
あとスコードリーダーのMODとかPanzer LeaderやBlitzもあったな
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=702134282&searchtext=
ASLは現役とはいえ、さすがに初心者には無理だと思う
622名無し三等兵
2017/08/21(月) 12:18:59.33ID:u6w1Q9yH PCならVassalもあるけど、あれは実際のボードに比べると一覧性が悪いのが難点なんだよな
その点このTabletop SImulatorは実際のテーブルを前にしてるのと同じ感覚でできるのがいいな
マップ全体見渡して、視点を近づければユニットもマップのCRTも全部ちゃんと見れる
いかんせんVassalと比べるとボードウォーゲーム系のモジュールが遥かに少ないが
まぁヤフオクで数万もだしてスコードリーダーなんかの絶版ゲーム買うこと思えば1980円だから安いw
その点このTabletop SImulatorは実際のテーブルを前にしてるのと同じ感覚でできるのがいいな
マップ全体見渡して、視点を近づければユニットもマップのCRTも全部ちゃんと見れる
いかんせんVassalと比べるとボードウォーゲーム系のモジュールが遥かに少ないが
まぁヤフオクで数万もだしてスコードリーダーなんかの絶版ゲーム買うこと思えば1980円だから安いw
623名無し三等兵
2017/08/21(月) 20:28:06.18ID:hHSpl1KL624名無し三等兵
2017/08/21(月) 20:56:52.43ID:OhxUmHzl 補給がちゃんと整った帝国陸軍とか大戦略でやれっていうレベルw
大東亜2のインパールは補給が大変でした
空港抑えたら富嶽でポイーだが
大東亜2のインパールは補給が大変でした
空港抑えたら富嶽でポイーだが
625名無し三等兵
2017/08/23(水) 00:08:10.18ID:6gB7lkzt MPhだけでも覚えるのが大変
626名無し三等兵
2017/08/27(日) 06:10:03.50ID:TqexnAL7 このスレにデザートフォックスやドライブオンモスクワやってる人いないのかな?
結構面白いんだけどな
対人戦とか
アメリカやヨーロッパの人が多い
http://i.imgur.com/vIt5X7W.jpg
http://i.imgur.com/68nHnnJ.jpg
結構面白いんだけどな
対人戦とか
アメリカやヨーロッパの人が多い
http://i.imgur.com/vIt5X7W.jpg
http://i.imgur.com/68nHnnJ.jpg
627名無し三等兵
2017/09/07(木) 00:28:21.37ID:BAEkzRaw ここは探している戦争ゲームの質問等しても大丈夫でしょうか?
628名無し三等兵
2017/09/07(木) 04:43:58.15ID:TSU61hId どうぞ
629名無し三等兵
2017/09/07(木) 15:48:23.20ID:BAEkzRaw 90年代頃のPCソフトだと思うのですが
集落を作って周りの集落と戦いながら自分達の集落広げていく内容の物です。
(集落ごとに着てる服の色が違ってプレイヤー側は青系の服を着たキャラクターを操作していたと思います)
投石機や木の杭を建物などに打ち付ける戦車等が作れたり
パッケージが兜をかぶった男性が三人描かれてる物でした。
何分、子供の頃の記憶しかないのでこれ以上の情報が無いのですが
もしタイトル等わかる方がいたら宜しくお願いします。
集落を作って周りの集落と戦いながら自分達の集落広げていく内容の物です。
(集落ごとに着てる服の色が違ってプレイヤー側は青系の服を着たキャラクターを操作していたと思います)
投石機や木の杭を建物などに打ち付ける戦車等が作れたり
パッケージが兜をかぶった男性が三人描かれてる物でした。
何分、子供の頃の記憶しかないのでこれ以上の情報が無いのですが
もしタイトル等わかる方がいたら宜しくお願いします。
630名無し三等兵
2017/09/07(木) 15:58:15.69ID:meX7vrRV エイジオブエンパイアとかコサックスみたいなシステム?
632名無し三等兵
2017/09/07(木) 18:41:34.45ID:/q+OKYKY http://www.4gamer.net/games/018/G001859/20091027044/
http://www.4gamer.net/games/018/G001859/20091027044/TN/003.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
http://www.4gamer.net/games/018/G001859/20091027044/TN/003.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
633名無し三等兵
2017/09/07(木) 18:59:03.69ID:BAEkzRaw634名無し三等兵
2017/09/08(金) 15:10:51.50ID:o6KcBSnu そーいえば、ウォーゲームのマップのスキャンでどうやってる?
なんどやっても綺麗にスキャンできないからイマイチで困る…orz
なんどやっても綺麗にスキャンできないからイマイチで困る…orz
635名無し三等兵
2017/09/10(日) 02:28:56.00ID:MJwDHXRi EmpireTotalWarとUltimateGeneralはどっちがリアルさがあるんでしょうか?
微妙に時代は違いますが再現度はどっちが高いんでしょう?
微妙に時代は違いますが再現度はどっちが高いんでしょう?
636名無し三等兵
2017/09/10(日) 05:32:14.36ID:9HopCcjb ultimateのゲティスバーグはプレイしたけど、結構いいよ
騎兵による砲兵への突撃
戦列歩兵による攻撃
少数でも敵の背面や側面から攻撃すると士気が下がって撤退したり
騎兵による砲兵への突撃
戦列歩兵による攻撃
少数でも敵の背面や側面から攻撃すると士気が下がって撤退したり
637名無し三等兵
2017/09/10(日) 17:54:22.03ID:Aq9AHVPn639名無し三等兵
2017/09/16(土) 21:16:13.57ID:xcz2vyJU 今年の映画ダンケルクにのっかって、色々なゲームでダンケルクMODが発表されたり
メジャーな戦いで、今からMOD出るようなものでないかもしれないが
メジャーな戦いで、今からMOD出るようなものでないかもしれないが
640名無し三等兵
2017/09/16(土) 22:01:35.87ID:2lprjV9n ダンケルクって地名だけにするより「ダンケルク撤退戦」って正直に書けばいいと思う俺
にしてもドイツが登場する戦いではかなりの頻度で登場するし特別に作られるとかそういうのは無い気が
HoIだとたまにダンケルク撤退に失敗してズっこける英と仏を見る
にしてもドイツが登場する戦いではかなりの頻度で登場するし特別に作られるとかそういうのは無い気が
HoIだとたまにダンケルク撤退に失敗してズっこける英と仏を見る
641名無し三等兵
2017/09/16(土) 22:10:50.90ID:xPq6bBoe dunkirkってなんでダンケルクなんだろ?
ダンキルクでもダンカークでもなくて
ダンキルクでもダンカークでもなくて
642名無し三等兵
2017/09/16(土) 22:41:32.97ID:xcz2vyJU 少し調べてみたけどフランス語表記はダンケルクっぽく見えるはず
643名無し三等兵
2017/09/16(土) 22:46:45.28ID:zWkzJ7Ji ダンケルクは戦い自体はそこそこメジャーだけどボード系以外ではあんまりゲームになってないよな
WW2キャンペーン系のゲーム(PanzerCorpsとか)だとまぁたいてい入ってたりはするけど、単体とかはないよな
>>641
英語だとまんま、ダンカークなんだが、フランス語発音だとダンキェーるクなんで日本語だとダンケルクになったんじゃないかな
WW2キャンペーン系のゲーム(PanzerCorpsとか)だとまぁたいてい入ってたりはするけど、単体とかはないよな
>>641
英語だとまんま、ダンカークなんだが、フランス語発音だとダンキェーるクなんで日本語だとダンケルクになったんじゃないかな
644名無し三等兵
2017/09/17(日) 03:49:23.80ID:1NSBzeJ0 Day of Infamyにダンケルクあるけれど
市街戦メインで沿岸部は最後の最後
撤退成功しているしあんまり絶望感がない
市街戦メインで沿岸部は最後の最後
撤退成功しているしあんまり絶望感がない
645名無し三等兵
2017/09/17(日) 10:07:51.07ID:DadyYI7c そんなこと言ってるとディエップを作り始めるぞ
ゲームのみならず映画化するのもこっちだったと思うんだけどな
ゲームのみならず映画化するのもこっちだったと思うんだけどな
646名無し三等兵
2017/09/17(日) 13:49:12.50ID:1NSBzeJ0 どちらかといえばヴェリキエ・ルキとかクールラント・ケッセルとかブレスト要塞あたりがいいです
647名無し三等兵
2017/09/20(水) 19:09:25.53ID:uES1vHrb アースライト
ネクタリスと似てる宇宙戦争もの。
違いは艦隊決戦があること。艦隊同士の殴り合いが熱い!
そして船に白兵戦を挑む人型ロボットがカコイイw
ネクタリスと似てる宇宙戦争もの。
違いは艦隊決戦があること。艦隊同士の殴り合いが熱い!
そして船に白兵戦を挑む人型ロボットがカコイイw
648名無し三等兵
2017/09/22(金) 21:21:13.75ID:w7TypoOc 誰かあくしずのオマケボードやった奴いないのか?
よく出来てるという話と所詮アニオタ向けと評価が分かれててわけわかめ
よく出来てるという話と所詮アニオタ向けと評価が分かれててわけわかめ
649名無し三等兵
2017/10/11(水) 08:36:48.00ID:pfNT73MC 作戦級ウォーゲームをスマホでのんびりやりたい
RTSや大戦略系ではダメなのだ
ヘクスマップで敵を包囲して電撃戦がやりたいのだ
「アバロンヒルコレクション」とか出たら多少高くても買う
RTSや大戦略系ではダメなのだ
ヘクスマップで敵を包囲して電撃戦がやりたいのだ
「アバロンヒルコレクション」とか出たら多少高くても買う
650名無し三等兵
2017/10/12(木) 12:41:13.36ID:8nC1j/I7 Wargame korsun 1944とかどうよ
651名無し三等兵
2017/10/12(木) 16:26:21.32ID:ZNOyIby7652名無し三等兵
2017/10/12(木) 21:40:37.69ID:hkrz6Mpa653名無し三等兵
2017/10/17(火) 20:50:27.23ID:at5LKMRd サドンストライク4はプレステ4
俺の持ってるゲーム機の最新がプレステ1なんだよねえ…
俺の持ってるゲーム機の最新がプレステ1なんだよねえ…
654名無し三等兵
2017/10/18(水) 19:05:33.67ID:01lUaIxC スマホもゲーム機のうち
655名無し三等兵
2017/10/30(月) 17:10:47.21ID:ahas3538 ファミコンウォーズシリーズ大好きなんだけど、ダメ?
656名無し三等兵
2017/11/01(水) 19:09:08.87ID:GA9YeVIm657Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/11/02(木) 01:32:55.08ID:WHg3Tpsa 初代ファミコンウォーズはレッド軍もブルー軍も全面クリアしたぜ
でも、大戦略シリーズの方が好きだったなぁ
アドバンスド大戦略はMD版に限る!
でも、大戦略シリーズの方が好きだったなぁ
アドバンスド大戦略はMD版に限る!
659名無し三等兵
2017/11/02(木) 15:58:24.27ID:W8g1iU53 東部戦線で最精鋭部隊に育て上げたが
イタリア半島で艦砲射撃とヤーボに壊滅させられた
イタリア半島で艦砲射撃とヤーボに壊滅させられた
660名無し三等兵
2017/11/02(木) 16:26:12.58ID:kEg1oGpR つーか君たちゼーレーヴェクリアできたんだ
港なしマップのあそこで挫折してからサターンの奴で再入門するまで縁がなかった
港なしマップのあそこで挫折してからサターンの奴で再入門するまで縁がなかった
661名無し三等兵
2017/11/02(木) 16:49:05.81ID:1+Di8T62 大戦略大東亜2ならやったことあるけど
AD大戦略とWA大戦略はやったことない俺
ゲームボーイウォーズは3が好きだな
ネクタリスもだけど
AD大戦略とWA大戦略はやったことない俺
ゲームボーイウォーズは3が好きだな
ネクタリスもだけど
662Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/11/02(木) 16:53:38.21ID:AY7Dh3HW >660
ゼーレーヴェを
大勝利→バルト諸国
勝利→ユーゴスラビア
引分→ギリシャ
だが
バルト諸国は、フランスマジノの勝利経由で行ける
ゼーレーヴェ引分のギリシャからもウクライナ行きの可能性があるし
北アフリカ組もハリコフ行って、クルスク行って、アンツィオのコースがあります。
東部戦線送りのフラグはゼーレーヴェは必要条件じゃないのよw
(今、当時の公式ガイドブックの分岐表で確認したw)
ゼーレーヴェを
大勝利→バルト諸国
勝利→ユーゴスラビア
引分→ギリシャ
だが
バルト諸国は、フランスマジノの勝利経由で行ける
ゼーレーヴェ引分のギリシャからもウクライナ行きの可能性があるし
北アフリカ組もハリコフ行って、クルスク行って、アンツィオのコースがあります。
東部戦線送りのフラグはゼーレーヴェは必要条件じゃないのよw
(今、当時の公式ガイドブックの分岐表で確認したw)
663名無し三等兵
2017/11/02(木) 18:34:28.71ID:8MAiRzhu あんまり覚えてないが、航空戦のマップをやってから陸上戦もできるマップに行くんだったっけ
前者のほうがしんどかったような気がする
まあ何にしても40mmボフォースが猛威なんだが
前者のほうがしんどかったような気がする
まあ何にしても40mmボフォースが猛威なんだが
664名無し三等兵
2017/11/02(木) 21:47:34.81ID:KbFftU/O665名無し三等兵
2017/11/02(木) 21:48:33.28ID:KbFftU/O 俺もサターンの大戦略アドバンスは持ってるな しかしプレイしようとしたら本体があぼーんしてて未だにプレイできず…
667名無し三等兵
2017/11/05(日) 17:17:22.94ID:LnnoV54c はじめのうちはいいんだよ
東部戦線で敵ユニットが増えてソ連軍が複数国扱いになってくると酷い
東部戦線で敵ユニットが増えてソ連軍が複数国扱いになってくると酷い
668名無し三等兵
2017/11/05(日) 17:42:11.04ID:LX7G6ut3 大戦略はそこら辺長いんだよなぁ
PSPのSSα作品でも長い…
PSPのSSα作品でも長い…
669名無し三等兵
2017/11/05(日) 20:56:32.11ID:HHWs+kxY >>666
だけどAD大戦略は敵が一直線にこっちに突っ込まず迂回機動をやったり、こっちが迂回すると一番効率いい装甲列車が
先陣切って突撃してきたり、イタリア軍はキチンと引きこもったりwで、時間はかかるけど面白かったのよ。
WA大戦略のガダルカナル戦なんかも無数の歩兵が米軍の軽戦車に突撃してくる様はトラウマレベルだったし。
だけどAD大戦略は敵が一直線にこっちに突っ込まず迂回機動をやったり、こっちが迂回すると一番効率いい装甲列車が
先陣切って突撃してきたり、イタリア軍はキチンと引きこもったりwで、時間はかかるけど面白かったのよ。
WA大戦略のガダルカナル戦なんかも無数の歩兵が米軍の軽戦車に突撃してくる様はトラウマレベルだったし。
670名無し三等兵
2017/11/05(日) 23:18:16.08ID:1Hd+wxma 昔はしっかりしてたんだなー
その頃の大戦略やってりゃ評価変わったかなぁ。
最近提督の決断始めたけど案の定物資の調整とかよくわからん。
この手のゲームは毎回そうなってるきがする。
なんどもやって感で覚えるものなのかの
その頃の大戦略やってりゃ評価変わったかなぁ。
最近提督の決断始めたけど案の定物資の調整とかよくわからん。
この手のゲームは毎回そうなってるきがする。
なんどもやって感で覚えるものなのかの
671名無し三等兵
2017/11/06(月) 00:00:34.33ID:+7wJqsNR 提督の決断は
・初代は開戦前に諜報でアメリカを孤立させて巡洋艦と駆逐艦8+8で殴りこみかけると12月中にゲームおわらせれる
・2は潜水艦がやたら強いので使え
・3は航空機ゲーなので積極的に突っ込ませろ
どのシリーズでも言えるが「敵は練度を上げないで突っ込んでくる」ので初期艦隊壊滅させると
エセックスとはなんだったのかという位沈む
・初代は開戦前に諜報でアメリカを孤立させて巡洋艦と駆逐艦8+8で殴りこみかけると12月中にゲームおわらせれる
・2は潜水艦がやたら強いので使え
・3は航空機ゲーなので積極的に突っ込ませろ
どのシリーズでも言えるが「敵は練度を上げないで突っ込んでくる」ので初期艦隊壊滅させると
エセックスとはなんだったのかという位沈む
672名無し三等兵
2017/11/06(月) 00:19:32.02ID:Dj1JxTty 2は会議シミュレータ。陸軍の発言力を削ぐためワシントン占領とかを毎度提案する海軍。
673名無し三等兵
2017/11/06(月) 08:45:55.17ID:Q56paa/o 首相と陸軍大臣は敵だから、外相と大蔵大臣を味方につけるゲームだったなw
674名無し三等兵
2017/11/06(月) 20:42:06.87ID:hA9fqImS >>669
AD大戦略の次のワールドアドバンスドウォーが大戦略を進化させたゲームなんだけど売れなかったなぁ。もったいない。
司令部とか師団編成とか指揮範囲とか部隊の疲労とかSLGっぽいルールを取り入れたけど
一般人は大戦略が精いっぱいだったんだろうな。
AD大戦略の次のワールドアドバンスドウォーが大戦略を進化させたゲームなんだけど売れなかったなぁ。もったいない。
司令部とか師団編成とか指揮範囲とか部隊の疲労とかSLGっぽいルールを取り入れたけど
一般人は大戦略が精いっぱいだったんだろうな。
675名無し三等兵
2017/11/07(火) 01:09:09.99ID:5Z77/Dqq あれは国と舞台を広げた結果、散漫になった印象があった
676Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/11/07(火) 01:39:24.93ID:cDNXZt0h >674
>一般人は大戦略が精いっぱいだったんだろうな。
指揮範囲や指揮官(+指揮官種類による編成制限)はラングリッサーで既に導入したから
システムで一般人がついて来れないってことは無い。
>一般人は大戦略が精いっぱいだったんだろうな。
指揮範囲や指揮官(+指揮官種類による編成制限)はラングリッサーで既に導入したから
システムで一般人がついて来れないってことは無い。
677じゃが
2017/11/07(火) 21:50:02.84ID:ArS7+k4c678名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:44:36.98ID:alOsKlB2679Lans@外出すまほ
2017/11/07(火) 23:13:51.49ID:wEgF9xJz >678
知ってますよ。
当時の業界人をなめてはいけないw
(つか、初代からlllまでのラング開発者です)
知ってますよ。
当時の業界人をなめてはいけないw
(つか、初代からlllまでのラング開発者です)
680じゃが
2017/11/08(水) 11:09:57.58ID:0MzFI+73 すごいなあ
681名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:18:31.12ID:D+odxIqP すごいすごい
682名無し三等兵
2017/11/09(木) 22:28:34.95ID:uCvjhbiq たわし原先生ばんじゃーい
683Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/11/09(木) 23:29:51.70ID:frb+fmJm だがしかし
先生の手の遅さは致命的なのであったw
MDラング、、、本来のパッケージ用イラストが届いたのは発売後・・・
先生の手の遅さは致命的なのであったw
MDラング、、、本来のパッケージ用イラストが届いたのは発売後・・・
684名無し三等兵
2017/11/10(金) 00:54:03.91ID:u8ypWUQ+ >>671
3のパワーアップキットのサターン版あるけど、スタートしたはいいが説明書と画面が違って投げ出したわ
3のパワーアップキットのサターン版あるけど、スタートしたはいいが説明書と画面が違って投げ出したわ
685名無し三等兵
2017/11/10(金) 21:32:52.35ID:48Gpgrmz このたび、CoDシリーズの制作元が、ハンヴィーを製造するAMゼネラルから知的財産侵害を理由に
訴訟を起こされた模様。
今後は、航空機メーカや銃器メーカがそうであったように、軍用車両を製造する各メーカも追随するの
かのぉ。
Activisionが『Call of Duty』シリーズを巡って大手自動車メーカーから訴えられる
米軍車両のイメージを無許可で使用
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171110-57477/
> 訴えているのはアメリカの大手自動車メーカーAM Generalで、『Call of Duty』シリーズにおいてActivisionが
>AM Generalの知的財産権を侵害していると主張している。具体的には「ハンヴィー(HMMWV・Humvee)」の
>イメージの無断使用だ。
訴訟を起こされた模様。
今後は、航空機メーカや銃器メーカがそうであったように、軍用車両を製造する各メーカも追随するの
かのぉ。
Activisionが『Call of Duty』シリーズを巡って大手自動車メーカーから訴えられる
米軍車両のイメージを無許可で使用
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171110-57477/
> 訴えているのはアメリカの大手自動車メーカーAM Generalで、『Call of Duty』シリーズにおいてActivisionが
>AM Generalの知的財産権を侵害していると主張している。具体的には「ハンヴィー(HMMWV・Humvee)」の
>イメージの無断使用だ。
686名無し三等兵
2017/11/10(金) 21:46:39.22ID:QsWLwoOR 模型界だととっくに相当ややこしい事になってる(特にJeep関連)
687名無し三等兵
2017/11/10(金) 22:51:39.36ID:UO8f/RJc プラモとかの売れ行きがよりいっそう悪くなるのかの?
688名無し三等兵
2017/11/11(土) 00:13:20.10ID:+sjhNzlQ このスレで扱うウォーゲームにも大きな影響が…
689名無し三等兵
2017/11/11(土) 00:42:28.40ID:Asg6Wy34 何年か後にはノーマンズスカイみたいに、機体や車を全部プロシージャル数千兆とか数京通りでも作れるようにすれば
リアルのメーカーがなんか作っても、どれか同じようなのができるだろうから逆にそれで訴えてやればいい
リアルのメーカーがなんか作っても、どれか同じようなのができるだろうから逆にそれで訴えてやればいい
690名無し三等兵
2017/11/11(土) 12:39:33.00ID:64Ow3Rz4 戦術級はパンツァーブリッツ系に戻るのかね?
せっかくまももなイラストが印刷できるようになったのに
せっかくまももなイラストが印刷できるようになったのに
691Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/11/11(土) 23:49:47.70ID:bMavJnBR >690
PanzerBlitz系もリアル系イラストユニットやリアル系MAPがありますよ
MMPなんかはそっち系でいってます。
なお、ゲーム展開は機会射撃を組み込んだ場合、80年代後半〜90年代に作られた
詳細ルールの戦術級よりも、かえってリアルな展開になります。
PanzerBlitz系もリアル系イラストユニットやリアル系MAPがありますよ
MMPなんかはそっち系でいってます。
なお、ゲーム展開は機会射撃を組み込んだ場合、80年代後半〜90年代に作られた
詳細ルールの戦術級よりも、かえってリアルな展開になります。
693Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/11/12(日) 13:55:50.22ID:sKyFvzdj >692
工業的デザインは著作権ではなく、意匠権で守られます。
工業的デザインは著作権ではなく、意匠権で守られます。
694Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/11/12(日) 14:01:22.52ID:sKyFvzdj なお、名前は商標なので更新できつので永久化が可能
しかし、意匠権は有期限で更新不可
なので扱う時代によっては名前を出さなければイラストはOK
また公共の正式名は商標不可が普通(先に商標とってある場合は微妙)
しかし、意匠権は有期限で更新不可
なので扱う時代によっては名前を出さなければイラストはOK
また公共の正式名は商標不可が普通(先に商標とってある場合は微妙)
695トルエン大尉
2017/11/12(日) 17:50:52.61ID:QZAASaHt696名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:04:51.37ID:QblQzD+1 最近知ったけど、ルールって著作権無いんだな
例えば「サイコロ転がして6が出たら命中」というルールがあったとして、
「サイコロちゃんをコロコロして6が出ると〜なんと!命中するのだ!」
と変更すると著作権的にはセーフなのだとか(文章には著作権が有るからそれを回避)
他人のルールで新作ゲームが作れそうだ
例えば「サイコロ転がして6が出たら命中」というルールがあったとして、
「サイコロちゃんをコロコロして6が出ると〜なんと!命中するのだ!」
と変更すると著作権的にはセーフなのだとか(文章には著作権が有るからそれを回避)
他人のルールで新作ゲームが作れそうだ
697名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:34:44.13ID:mK6I/E/W そんなのいくらもあるやん
698名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:38:11.47ID:FXwWtTy5 んなこといいだしたらCRTとかヘックスとか戦闘比とか使えねーじゃねーか
699名無し三等兵
2017/11/12(日) 21:08:26.64ID:8NTtRrds アルゴリズムに著作権はないからなぁ
700名無し三等兵
2017/11/12(日) 21:23:23.91ID:+j6vRXvv ちょっと前のログで昔のアドバンスド大戦略に夢持っている人いるし、
オークションでPC版のAD2001とか数年前はバカみたいなプレミア付いてたりしたけど、
正直高いお金出してまで買う価値ないよ。
コンピュータすげー馬鹿だし、攻略は結局その馬鹿な点を付かないと
ターン制限がある勝利してのシナリオには進めない。
兵器進化させるのに、ひたすら不毛な経験値稼ぎしなければいけないし。
装甲輸送車とか自走対空砲得るために、輸送トラックに部隊載せて、
後方で延々と往復移動させたりとか。
オークションでPC版のAD2001とか数年前はバカみたいなプレミア付いてたりしたけど、
正直高いお金出してまで買う価値ないよ。
コンピュータすげー馬鹿だし、攻略は結局その馬鹿な点を付かないと
ターン制限がある勝利してのシナリオには進めない。
兵器進化させるのに、ひたすら不毛な経験値稼ぎしなければいけないし。
装甲輸送車とか自走対空砲得るために、輸送トラックに部隊載せて、
後方で延々と往復移動させたりとか。
701名無し三等兵
2017/11/12(日) 22:53:44.47ID:FXwWtTy5 頭がいいAIのゲームってある?
702名無し三等兵
2017/11/13(月) 14:32:28.66ID:+Egg3o3u チェス、将棋、囲碁
703名無し三等兵
2017/11/13(月) 14:35:55.84ID:+Egg3o3u 数年後のAI「まーた対戦相手人間だよ、けっ、しょーがねー手抜いてCRTを人間有利に10コラムシフトでもしといてやるか、そーでもしなきゃ人間なんて馬鹿すぎて相手にならねーからなwwww」
704名無し三等兵
2017/11/13(月) 15:23:27.96ID:hqlwF9/X 言い方が悪かった賢いAIの戦争シミュ・・・って言っても将棋、チェス、囲碁は広義の上では戦争シミュか
グーグルあたりに大戦略作ってくれへんかの
グーグルあたりに大戦略作ってくれへんかの
705名無し三等兵
2017/11/13(月) 15:28:09.49ID:YvozNFv9 賢いAIの戦争シミュか…
個人的には核を撃ち込まれまくったor工業地帯全部爆撃でパーのアメリカが何が何でも逆転するようなシチュエーションが見たい
個人的には核を撃ち込まれまくったor工業地帯全部爆撃でパーのアメリカが何が何でも逆転するようなシチュエーションが見たい
706名無し三等兵
2017/11/13(月) 16:06:53.97ID:hqlwF9/X hoiでも無理なもんは無理だと思ってる。
アメリカに上陸できる部隊が皆無で何年も掛けていいなら
アメリカに上陸できる部隊が皆無で何年も掛けていいなら
707名無し三等兵
2017/11/13(月) 18:11:34.62ID:v42X2GhD 将棋なんかはルールは比較的簡単だから自分で判断するAIになっているけど
シミュゲーのはプログラムされたパターンで動いているだけだからな、面倒くさいルールを全部理解させて自分で判断するAIのレベルには全然なっていない
シミュゲーのはプログラムされたパターンで動いているだけだからな、面倒くさいルールを全部理解させて自分で判断するAIのレベルには全然なっていない
709名無し三等兵
2017/11/13(月) 23:32:36.32ID:mG+FkFWL >>700
昔PCのスレに行ったら攻略方法が
・経験値稼ぎでユニット進化。
・CPUの動きを覚えて敵ユニットを捕獲。
・設定期限ぎりぎりまでワザと負けて同じマップをやり直してこの作業を繰り返す。
って書いてあって、俺の求めてた遊び方と違うなぁと思った。
昔PCのスレに行ったら攻略方法が
・経験値稼ぎでユニット進化。
・CPUの動きを覚えて敵ユニットを捕獲。
・設定期限ぎりぎりまでワザと負けて同じマップをやり直してこの作業を繰り返す。
って書いてあって、俺の求めてた遊び方と違うなぁと思った。
710Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/11/14(火) 00:51:23.48ID:nfl1sbxz 100年戦争か?当時のプレイヤーには有名だお
711名無し三等兵
2017/11/14(火) 11:20:22.47ID:IbPSjNBN ARMAシリーズのコマンダーモードつかうと部隊ごとにNATO兵科記号が出せる
そして3Dシュミュレーター上を各部隊が命令通り走りまわるようになるのだが
ユニット数に対してPCスペックが低いと車両が交通事故起こしたり歩兵が河を泳いで渡って
装備全部落とすとかやり始めるけどな。
そして3Dシュミュレーター上を各部隊が命令通り走りまわるようになるのだが
ユニット数に対してPCスペックが低いと車両が交通事故起こしたり歩兵が河を泳いで渡って
装備全部落とすとかやり始めるけどな。
712名無し三等兵
2017/11/14(火) 11:34:44.93ID:DEj3fCgz 本気のAI相手に人間がリアルタイムストラテジーで勝てる気がしない
713名無し三等兵
2017/11/15(水) 22:05:07.56ID:ULQGs+6v だからAIに手加減を覚えさせる研究が進んでる
714名無し三等兵
2017/11/17(金) 12:28:10.52ID:DX6+5sr9715名無し三等兵
2017/11/24(金) 14:47:56.95ID:O1XqikIh STEAMでCommand: Modern Air / Naval Operations WOTYが67%OFFなんで買おうと思うんですが
単体で十分でしょうか?
それともバンドルを買ったほうがいいでしょうか?どのバンドルが良さそうかもわからないんで。
はるか昔にハープーンは経験してます
単体で十分でしょうか?
それともバンドルを買ったほうがいいでしょうか?どのバンドルが良さそうかもわからないんで。
はるか昔にハープーンは経験してます
716名無し三等兵
2017/11/24(金) 20:41:15.65ID:NR653Uf2 国防軍の夜、面白そうだぬ
717Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/01/08(月) 17:00:22.22ID:dOJeh2+L S&T307 「Cold War HotArmor」買ってきた。
ルールブックやGeekなどでは Vietnamになってますが、なぜか表紙にはIndshinaと記載
そしてシナリオは46〜75のインドシナ紛争とベトナム戦争が揃っています。
ルールは、PB/PL/AIW系、というか、MMPのPanzerblitz Hill on Detht とAH AIWの中間
ルール概要
・小隊〜中隊/MAPは1枚でシナリオで使用範囲が違うSPI戦術級伝統方式
・基本は射撃-移動(機会射撃)-近接突撃-回復のPB伝統
・射撃は装甲/非装甲と射撃側種別と射程で変化(まあPBと同様)
・間接射撃は弾着チェックがあるが同ターン射撃/着弾の旧PB方式
・MMP版に近いチットドリブン(チットを引いたプレイヤーがCP(コマンドポスト)の範囲で行動
・MMP版はユニットのステップロスがあったが、本CHにはない(従来のPB同等)
・戦闘結果はX/Dチェック/D で重複DでXというPB近似
・ユニットの裏は?になっており、ダミーも含めて隠蔽ルール導入可能
・特殊ルール:対砲兵射撃や監視射撃(援護射撃=味方が機会射撃を受けたら、その撃った敵を射撃可能)
NAM戦なのでヘリ充実
今後、中東、南アフリカ、仮想東西冷戦(NATO vs WTO)へのシリーズ展開を予定してる模様
PBやりたいが、入手難という人は、こちらに進むのも良いかも
(つか簡単に言って、隠蔽ルールとチットドリブンを加えたPB/PL/AIW のNAM戦版と思って良い)
ルールブックやGeekなどでは Vietnamになってますが、なぜか表紙にはIndshinaと記載
そしてシナリオは46〜75のインドシナ紛争とベトナム戦争が揃っています。
ルールは、PB/PL/AIW系、というか、MMPのPanzerblitz Hill on Detht とAH AIWの中間
ルール概要
・小隊〜中隊/MAPは1枚でシナリオで使用範囲が違うSPI戦術級伝統方式
・基本は射撃-移動(機会射撃)-近接突撃-回復のPB伝統
・射撃は装甲/非装甲と射撃側種別と射程で変化(まあPBと同様)
・間接射撃は弾着チェックがあるが同ターン射撃/着弾の旧PB方式
・MMP版に近いチットドリブン(チットを引いたプレイヤーがCP(コマンドポスト)の範囲で行動
・MMP版はユニットのステップロスがあったが、本CHにはない(従来のPB同等)
・戦闘結果はX/Dチェック/D で重複DでXというPB近似
・ユニットの裏は?になっており、ダミーも含めて隠蔽ルール導入可能
・特殊ルール:対砲兵射撃や監視射撃(援護射撃=味方が機会射撃を受けたら、その撃った敵を射撃可能)
NAM戦なのでヘリ充実
今後、中東、南アフリカ、仮想東西冷戦(NATO vs WTO)へのシリーズ展開を予定してる模様
PBやりたいが、入手難という人は、こちらに進むのも良いかも
(つか簡単に言って、隠蔽ルールとチットドリブンを加えたPB/PL/AIW のNAM戦版と思って良い)
718Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/01/08(月) 17:10:02.35ID:dOJeh2+L ただし問題点がいくつか・・・
1)煙弾ないぞ、ゴラァ!
米軍もソ連も煙幕重視で戦術展開に大きく関与する
2)複数回の活性化
1ユニットが1ターン中に何回も行動可能というOODAサイクルの違いを表現したいのだろうが、私はこのルールに大きな疑問を持っています。
判断サイクルが早くなっても、ユニットの物理的速度、移動能力は変わらないのだ。
時速50kmで移動するトラックがOODAで150kmで走れる訳ではないのだ!
OODAサイクルはプレイヤー本人の内部にありその行動の中に存在するのである。
(イニシアティブも同様)
1)煙弾ないぞ、ゴラァ!
米軍もソ連も煙幕重視で戦術展開に大きく関与する
2)複数回の活性化
1ユニットが1ターン中に何回も行動可能というOODAサイクルの違いを表現したいのだろうが、私はこのルールに大きな疑問を持っています。
判断サイクルが早くなっても、ユニットの物理的速度、移動能力は変わらないのだ。
時速50kmで移動するトラックがOODAで150kmで走れる訳ではないのだ!
OODAサイクルはプレイヤー本人の内部にありその行動の中に存在するのである。
(イニシアティブも同様)
719名無し三等兵
2018/01/21(日) 17:43:01.96ID:5CWePLDj ファミコンウォーズシリーズでの戦闘工兵はなんで強い扱いなんだ?戦闘工兵って地雷敷設や鉄条網破壊だろ?普通の歩兵よりむしろ戦闘力は低いのでは。アドバンス以降のバズーカ兵って名前ならまあ強いのはわかるんだけど。
720名無し三等兵
2018/01/21(日) 17:47:01.90ID:UwkaqVWC >>719
>戦闘工兵って地雷敷設や鉄条網破壊だろ?
ファミコンウォーズにおいては違うから、としか言いようが無いわな。
そうでなくとも兵種はその名のイメージ通りと限らないし。
ぶっちゃけ個人の固定概念とか思い込みとかどーでもいい。
「なんで"護衛艦"がBMD対応して弾道ミサイル迎撃する扱いなんだ?護衛艦ってシーレーン防衛だろ?」
なんて言う奴、いたらバカにするでしょ?
>戦闘工兵って地雷敷設や鉄条網破壊だろ?
ファミコンウォーズにおいては違うから、としか言いようが無いわな。
そうでなくとも兵種はその名のイメージ通りと限らないし。
ぶっちゃけ個人の固定概念とか思い込みとかどーでもいい。
「なんで"護衛艦"がBMD対応して弾道ミサイル迎撃する扱いなんだ?護衛艦ってシーレーン防衛だろ?」
なんて言う奴、いたらバカにするでしょ?
721Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/01/21(日) 17:52:24.79ID:iLWfDqSA >719
スターリングラードに切り札として投入された突撃工兵大隊みたいなもんじゃね?
スターリングラードに切り札として投入された突撃工兵大隊みたいなもんじゃね?
722名無し三等兵
2018/01/21(日) 19:59:12.24ID:gXPYbNxh パンツァージェネラルでもドイツのピオニーアのイメージで強かったような気がする
723名無し三等兵
2018/01/21(日) 23:15:21.85ID:+3TDx27x 敷設するだけの普通の工兵や建設工兵なら戦闘能力は対してないだろうけど
対戦車地雷もって突撃するのもトーチカ破壊するのも戦闘工兵の役割だからな
そのへんになるとライフル歩兵より対戦車能力や対陣地能力は高くなるからな
対戦車地雷もって突撃するのもトーチカ破壊するのも戦闘工兵の役割だからな
そのへんになるとライフル歩兵より対戦車能力や対陣地能力は高くなるからな
724Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/01/21(日) 23:20:23.35ID:iLWfDqSA 梱包爆薬や火炎放射器なんかも戦闘工兵の機材だぜ
だが大戦略シリーズの戦闘工兵は迫撃砲なども装備してるので
いわゆるWW2米軍式の支援火器を集めた火器小隊・中隊(兵器と訳される場合もある)といった近接火力支援部隊的な位置なのかもしれないw
だが大戦略シリーズの戦闘工兵は迫撃砲なども装備してるので
いわゆるWW2米軍式の支援火器を集めた火器小隊・中隊(兵器と訳される場合もある)といった近接火力支援部隊的な位置なのかもしれないw
725Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/01/21(日) 23:29:41.84ID:iLWfDqSA ところで
>719
はファミコンウォーズは初期 大戦略のパチモンというのは知ってるのか?
(ルール的には大戦略88に大戦略IIの射程兵器と艦艇などを組み込んだもの)
>719
はファミコンウォーズは初期 大戦略のパチモンというのは知ってるのか?
(ルール的には大戦略88に大戦略IIの射程兵器と艦艇などを組み込んだもの)
726名無し三等兵
2018/01/22(月) 00:43:50.88ID:BFR4N8LB 大戦略シリーズは歩兵が迫撃砲を持ってなくて戦闘工兵が持ってるのは違和感がある。1ユニット中隊規模っぽいのに。
727名無し三等兵
2018/01/22(月) 01:23:50.52ID:nT+fzVKO 爆薬投射機だろうか
728名無し三等兵
2018/01/22(月) 01:24:04.31ID:E2kyNBSk >>725
かと思うとファミコン版大戦略には海上兵器や間接攻撃兵器が登場しないので、パチモンの方ができがいいという。
かと思うとファミコン版大戦略には海上兵器や間接攻撃兵器が登場しないので、パチモンの方ができがいいという。
729Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/01/22(月) 01:42:29.37ID:xAFXBkjq >728
ファミコン版大戦略は、大戦略88 の正規移植版だからしゃーない
ちなみに大戦略88(PC8801MkIISR)の前に4陣営対戦の現代大戦略(PC9801)があり、大戦略88自体が簡易版だったりする。
大戦略88かぁ・・・当時、研究として会社でさんざんプレイしたなぁ
エプソンの98互換機が入ってきた後は大戦略IIのレッドベアをプレイしまくったっけ
ファミコン版大戦略は、大戦略88 の正規移植版だからしゃーない
ちなみに大戦略88(PC8801MkIISR)の前に4陣営対戦の現代大戦略(PC9801)があり、大戦略88自体が簡易版だったりする。
大戦略88かぁ・・・当時、研究として会社でさんざんプレイしたなぁ
エプソンの98互換機が入ってきた後は大戦略IIのレッドベアをプレイしまくったっけ
730名無し三等兵
2018/01/22(月) 08:31:27.06ID:MA2UCuij ファミコンウォーズは
戦艦はあるのに駆逐艦(隣接攻撃できる海上ユニット)がないのでちょっとバランスが悪い
戦艦はあるのに駆逐艦(隣接攻撃できる海上ユニット)がないのでちょっとバランスが悪い
731名無し三等兵
2018/01/22(月) 12:50:06.24ID:w6ci2rm5 というかファミコンウォーズとゲームボーイウォーズは
歩兵と装甲車で人海戦術して押し潰すゲームだと思ったが
歩兵と装甲車で人海戦術して押し潰すゲームだと思ったが
732Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/01/22(月) 12:55:43.15ID:Wd9RIBao >731
輸送ヘリも忘れないでw
輸送ヘリも忘れないでw
733名無し三等兵
2018/01/22(月) 23:21:40.42ID:WtJjGFzv 一等自営業閣下の絵が使われてるタンクビート2を買ったぞ
734名無し三等兵
2018/01/25(木) 01:54:43.07ID:wa8Yq4+K735名無し三等兵
2018/01/25(木) 10:59:03.79ID:cfVcVgbv パンツァージェネラルでググったらgoogle playのOpen Panzerってのが出てきた
バッテリーは厳しいかもしれないが、androidでもこういうボードシミュレーションが遊べるってことなのだろうか
バッテリーは厳しいかもしれないが、androidでもこういうボードシミュレーションが遊べるってことなのだろうか
736名無し三等兵
2018/01/25(木) 13:06:55.19ID:gckQm645 PC版パンツァージェネラル2のリメイク無料版でOpen GeneralっていうのがPC版であって、それをandroidに移植したのがOpen Panzerみたいだな
(ボードゲームっていうよりも大戦略系)
元々が古いPCゲームだからandroid端末でも十分動作するだろうけどシナリオ数とかはPC版に比べて少ないとおもう
あと、android版はないかもしれないがPC版やiOS版のPanzer CorpsっていうのがPanzer Generalシリーズの新しいやつ
(ボードゲームっていうよりも大戦略系)
元々が古いPCゲームだからandroid端末でも十分動作するだろうけどシナリオ数とかはPC版に比べて少ないとおもう
あと、android版はないかもしれないがPC版やiOS版のPanzer CorpsっていうのがPanzer Generalシリーズの新しいやつ
737名無し三等兵
2018/01/25(木) 19:27:41.99ID:2UTuS5fP >>734
2しかやったことないけど森林や山岳で即塹壕化レベル1都市でレベル3とかだった気がする。
塹壕レベル高いと度々「頑強な抵抗」が発生して攻撃側が壊滅的打撃受けるので
頑強な抵抗がシステム上発生せず確実に拠点を陥せる工兵がとても便利だった印象。
後はドイツの工兵と国籍問わず空挺部隊だけ優先度のステータスが1高くて強いとかかなり優遇されてましたね。
2しかやったことないけど森林や山岳で即塹壕化レベル1都市でレベル3とかだった気がする。
塹壕レベル高いと度々「頑強な抵抗」が発生して攻撃側が壊滅的打撃受けるので
頑強な抵抗がシステム上発生せず確実に拠点を陥せる工兵がとても便利だった印象。
後はドイツの工兵と国籍問わず空挺部隊だけ優先度のステータスが1高くて強いとかかなり優遇されてましたね。
738名無し三等兵
2018/01/26(金) 02:56:08.01ID:WnTkx5XE >>735
アバロンヒルタイプ、というのか昔のスタイルのボードウォーゲームは実はAndroidの方がiOSより多い
「wargame hex」あたりでGoogle playを検索すると結構出てくる
総じてグラフィックはシンプル…というかチープなんだが
アバロンヒルタイプ、というのか昔のスタイルのボードウォーゲームは実はAndroidの方がiOSより多い
「wargame hex」あたりでGoogle playを検索すると結構出てくる
総じてグラフィックはシンプル…というかチープなんだが
739名無し三等兵
2018/01/26(金) 23:00:02.00ID:qaOzElTO へー、ヘックス型のウォーゲームはあったんですね
グラフィックはチープでいいかな、どうせスマホだしゲームとして面白ければ…
グラフィックはチープでいいかな、どうせスマホだしゲームとして面白ければ…
740名無し三等兵
2018/01/30(火) 03:59:16.25ID:P4HZW+Gn PCで遊べる洋ゲーで現代兵器の大戦略タイプのおもしろいやつってありますか?
741名無し三等兵
2018/01/30(火) 11:51:51.31ID:kDSu+xwz >>740
Panzer Generalシリーズの中のPeoples Generalが現代物
とはいえ発売は20年前だが
大戦略スタイルじゃなけりゃ最新のもあるが大戦略プレイヤーにはプレイできないと思う
Panzer Generalシリーズの中のPeoples Generalが現代物
とはいえ発売は20年前だが
大戦略スタイルじゃなけりゃ最新のもあるが大戦略プレイヤーにはプレイできないと思う
742名無し三等兵
2018/02/06(火) 08:27:01.43ID:Hih1zqQH744Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/02/12(月) 23:55:00.24ID:PeJa5veB745名無し三等兵
2018/02/13(火) 00:10:22.49ID:ILYJaYlx PCの、War in the Pacific: Admiral's Editionってのを数年前に買ったのですが、いまだに1942年前半
ぐらいまでしかいきません。何回もやり直してます。これ、終戦までやった人いるんでしょうか。
ぐらいまでしかいきません。何回もやり直してます。これ、終戦までやった人いるんでしょうか。
746名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:09:09.37ID:Dc8cPbdu PCゲーム板のほうにプレイの話題が出てたが、どれくらいやってたのかあまり覚えてない
個人的にはあれはヘビー過ぎる
同じ作者のPacific Warは何度も最後までプレイしたが
個人的にはあれはヘビー過ぎる
同じ作者のPacific Warは何度も最後までプレイしたが
747名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:19:10.98ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
PCIO2
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
PCIO2
748名無し三等兵
2018/03/04(日) 15:02:46.37ID:kTrbW6V9 信長の野望ユーザーが多そうなスレ
749名無し三等兵
2018/03/27(火) 22:55:35.55ID:rwXVMKhS 大戦略4.0って良さそうだな
アニメキャラみたいな絵とかもなさそうだし
昔の大戦略の正統発展版って感じでソソる
アニメキャラみたいな絵とかもなさそうだし
昔の大戦略の正統発展版って感じでソソる
750名無し三等兵
2018/03/28(水) 08:28:48.91ID:YR975GvH >749 再考すべきだ
78名無し三等兵2018/03/19(月) 23:40:10.62ID:p0T7ADxy
最近のウォーシミュレーションゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=U1vU258wfVQ
その20年前に出たウォーシミュレーションゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=I3luzaVEe0I
ゲームの進化とは何なのだろうか?
78名無し三等兵2018/03/19(月) 23:40:10.62ID:p0T7ADxy
最近のウォーシミュレーションゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=U1vU258wfVQ
その20年前に出たウォーシミュレーションゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=I3luzaVEe0I
ゲームの進化とは何なのだろうか?
751名無し三等兵
2018/03/29(木) 05:52:49.99ID:vJR4287z SSαだからなあ…
どうでもいいけどPS4版先行なんだな
どうでもいいけどPS4版先行なんだな
752749
2018/03/29(木) 17:02:39.39ID:+UDLKiPg >>750
上の大東亜興亡史ってやったことないけどマップ画面とか兵のキャラの絵がキツイな
下のサターンのは少しやったけど割りと大戦略のなかではセンスましなほうだと思う
大戦略4.0は戦闘画面が3Dじゃないっぽいな
みたところ大昔の大戦略みたく2Dの戦闘画面っぽい
まあでも兵器1500種類をモデリングするのも大変だろうしな
オレは大戦略はCPUの知能が高くて画面全体がセンス悪くなければ別にええわ
4.0は安くなったらちょっと欲しいかも
上の大東亜興亡史ってやったことないけどマップ画面とか兵のキャラの絵がキツイな
下のサターンのは少しやったけど割りと大戦略のなかではセンスましなほうだと思う
大戦略4.0は戦闘画面が3Dじゃないっぽいな
みたところ大昔の大戦略みたく2Dの戦闘画面っぽい
まあでも兵器1500種類をモデリングするのも大変だろうしな
オレは大戦略はCPUの知能が高くて画面全体がセンス悪くなければ別にええわ
4.0は安くなったらちょっと欲しいかも
753名無し三等兵
2018/03/29(木) 18:56:23.38ID:6X3UQ2fQ 大東亜〜は1の時にやったけど不具合の塊みたいなゲームで、よくこんな状態で出したなって思ってから続編はやってない
754名無し三等兵
2018/03/29(木) 22:28:45.53ID:Q6pR8BdY 大東亜は五二型よりも二一型の方が強いという時点で、昭和脳溢れるクソゲだったなぁ
755名無し三等兵
2018/03/29(木) 23:16:52.94ID:CM/xBBXg 大東亜はどっちかというと流星をどれだけ早く生産できるかにかかってる
PSPの2をやってるけども零戦よりもそっちの方が優秀という…
PSPの2をやってるけども零戦よりもそっちの方が優秀という…
756名無し三等兵
2018/03/30(金) 09:04:41.74ID:cAZaLLf9 零戦と流星が比較されるって、どんなゲームなんだ...
757名無し三等兵
2018/03/30(金) 13:54:54.73ID:74xr0O5l 性能
零戦:20mm機関砲*2(威力3の回数2)、7.7mm機銃*4(威力1の回数2)
流星:20mm機関砲*2(威力3の回数2)、武装変更で60kg爆弾*3(威力2の回数1)
耐久
零戦:2
流星:3
米艦載機
耐久
F2Aバッファロー初期型:2
それ以外の艦載戦闘機:3
性能
夜間戦闘機以外の艦載戦闘機:12.7mm機銃(威力2の回数2)
F2A-3バッファロー他夜間艦載戦闘機:20mm機関砲*2(威力3の回数2)、12.7mm機銃*3(威力2の回数2)
序盤というかゲーム全般においてアメリカの航空機よりも英国の航空機の方がよっぽど恐ろしいという
ちなみに彗星四三型は設定ミスなのか800kg爆弾を5個一気に投下して攻撃するという変な事になっている(戦艦や空母は一撃)
零戦:20mm機関砲*2(威力3の回数2)、7.7mm機銃*4(威力1の回数2)
流星:20mm機関砲*2(威力3の回数2)、武装変更で60kg爆弾*3(威力2の回数1)
耐久
零戦:2
流星:3
米艦載機
耐久
F2Aバッファロー初期型:2
それ以外の艦載戦闘機:3
性能
夜間戦闘機以外の艦載戦闘機:12.7mm機銃(威力2の回数2)
F2A-3バッファロー他夜間艦載戦闘機:20mm機関砲*2(威力3の回数2)、12.7mm機銃*3(威力2の回数2)
序盤というかゲーム全般においてアメリカの航空機よりも英国の航空機の方がよっぽど恐ろしいという
ちなみに彗星四三型は設定ミスなのか800kg爆弾を5個一気に投下して攻撃するという変な事になっている(戦艦や空母は一撃)
758名無し三等兵
2018/04/07(土) 16:41:29.91ID:oBvHRjDS 大戦略がシミュレートしてる部分って兵器の名前くらいのもんだろw
759名無し三等兵
2018/04/07(土) 22:24:12.77ID:by4q/xZA WAR GAME RED DRAGONって面白い?
RTS?
RTS?
760じゃが
2018/04/07(土) 23:10:43.86ID:ExB1JYtt Rts
結構忙しい
結構忙しい
761名無し三等兵
2018/04/13(金) 06:59:59.11ID:ZjW86i9G アドバンスド大戦略で3号戦車よりも2号戦車のほうが強いのは秘密
762名無し三等兵
2018/04/13(金) 08:32:08.80ID:M7hKjOB/ 機銃は2回攻撃判定が行われるのでその分撃破率が上がるんだな
PC版では威力が修正されてるので対人以外ではIII号の方が強い
PC版では威力が修正されてるので対人以外ではIII号の方が強い
764名無し三等兵
2018/04/13(金) 10:27:12.52ID:ONnj8emh 攻撃回数が多いから仕様的に機関砲が有利なんだっけ?戦闘機で戦艦撃沈しちゃうのは伝統というかなんというか
765名無し三等兵
2018/04/13(金) 12:46:20.69ID:nACuWhXT 空母を沈めるには艦攻ぶつけるより零戦でタコ殴りにしたほうが良いというね
提督の決断はあっちはあっちで色々壊れているが
提督の決断はあっちはあっちで色々壊れているが
766名無し三等兵
2018/04/13(金) 17:17:29.65ID:w4t8WXF5767名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:37:50.10ID:M7hKjOB/ 「鋼鉄の咆哮」みたいなガチにみえて実はおバカなゲームが増えてほしい
768名無し三等兵
2018/04/15(日) 15:58:11.07ID:VeoZQ1zo 鋼鉄の咆哮がガチならガルパンやストパンは史実レベルだなw
769名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:51:57.08ID:PZ1S5Nr9 メガドラを小型化してソフト内蔵にしたメガドラミニが発売されると
ソフトは未発表だけどアドバンスド大戦略が入ってると良いなぁ
ソフトは未発表だけどアドバンスド大戦略が入ってると良いなぁ
770名無し三等兵
2018/04/15(日) 19:26:40.00ID:vZVdn+yb いまどきのCPUならエミュレータ介しても100倍くらい高速に出来るかな?
そうでもないと厳しいなw
そうでもないと厳しいなw
771名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:02:28.61ID:vgKe1T8u >>770
そんなに結果を急がなくていいんだよ。
風呂入ってビール飲んでいい気分になった頃に敵のターンが終わるくらいでちょうどいい。
それよりネットワーク接続でディープラーニングしてくれるAIが敵国担当だといいな。
そんなに結果を急がなくていいんだよ。
風呂入ってビール飲んでいい気分になった頃に敵のターンが終わるくらいでちょうどいい。
それよりネットワーク接続でディープラーニングしてくれるAIが敵国担当だといいな。
772名無し三等兵
2018/04/25(水) 22:36:50.62ID:/f08aIPr Warthunderとかどうだろうか
リアルなシミュレーションしながら対人戦楽しめる
リアルなシミュレーションしながら対人戦楽しめる
773名無し三等兵
2018/04/26(木) 10:58:58.19ID:CLmNgvJV スプラトゥーンは見た目に反して
歩兵戦闘の原則をよく認識させてくれる
あれほど制圧射撃が重要なシューターを見たことがない
歩兵戦闘の原則をよく認識させてくれる
あれほど制圧射撃が重要なシューターを見たことがない
774名無し三等兵
2018/04/29(日) 22:52:25.64ID:fTTDb01y ゲームのシステム作ってもらうのってどれくらい金あればいいの?
大戦略みたいにグラフィカルでなくてもいいしエディタもAIもいらない
ユニットとかマップシナリオイベントを簡単に追加編集できる汎用性の高いやつ
大戦略みたいにグラフィカルでなくてもいいしエディタもAIもいらない
ユニットとかマップシナリオイベントを簡単に追加編集できる汎用性の高いやつ
775Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/04/30(月) 00:06:55.70ID:MHXbvjqA >774
汎用的なツールは逆に大変
>大戦略みたいにグラフィカルでなくてもいいしエディタもAIもいらない
とうが・・・
>ユニットとかマップシナリオイベントを簡単に追加編集できる汎用性の高いやつ
をエディタっていうんだが・・・
まあ、どこまで想定するかわからないので、あまり正確には見つめれないが
普通にゲーム会社に頼んだら1500万〜2000万位じゃね
汎用的なツールは逆に大変
>大戦略みたいにグラフィカルでなくてもいいしエディタもAIもいらない
とうが・・・
>ユニットとかマップシナリオイベントを簡単に追加編集できる汎用性の高いやつ
をエディタっていうんだが・・・
まあ、どこまで想定するかわからないので、あまり正確には見つめれないが
普通にゲーム会社に頼んだら1500万〜2000万位じゃね
776名無し三等兵
2018/04/30(月) 12:54:46.41ID:cWXBODXe777名無し三等兵
2018/04/30(月) 15:14:12.43ID:EUjZ6tBm 「ゲーム独自のエディタがいらないようにするエディタ」がゲームに入ってるというだけだから、コスト的には変わらないハズ?
778名無し三等兵
2018/04/30(月) 18:22:47.98ID:CKBkmoqA >>776
独自のエディタが必要ないならそのぶん労力減ると思ってない?世の中のゲームエンジンだって売れるほどには有用なんだからそれは無い。
独自のエディタが必要ないならそのぶん労力減ると思ってない?世の中のゲームエンジンだって売れるほどには有用なんだからそれは無い。
779名無し三等兵
2018/04/30(月) 19:06:15.64ID:zwC9gnHm 大戦略ツクールだな
781Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/04/30(月) 22:39:12.69ID:f6/tbV0o >776
>HOIみたくゲームファイルをテキストで追加編集
それが出来るのは、そういうエディタが内蔵されてるから
>777
>「ゲーム独自のエディタがいらないようにするエディタ」がゲームに入ってるというだけだから、コスト的には変わらないハズ?
「ゲーム独自のエディタがいらないようにするエディタ」を作る労力が増大
なお、シナリオを多く準備するようなゲームの場合、そのエディタをもともと組み込むので、その機能の有無で開発コストは変わらない。
>HOIみたくゲームファイルをテキストで追加編集
それが出来るのは、そういうエディタが内蔵されてるから
>777
>「ゲーム独自のエディタがいらないようにするエディタ」がゲームに入ってるというだけだから、コスト的には変わらないハズ?
「ゲーム独自のエディタがいらないようにするエディタ」を作る労力が増大
なお、シナリオを多く準備するようなゲームの場合、そのエディタをもともと組み込むので、その機能の有無で開発コストは変わらない。
782名無し三等兵
2018/05/02(水) 07:05:24.73ID:qArgSWMq783名無し三等兵
2018/05/08(火) 11:30:10.63ID:3YEdiIQj Operational art of war あれば、作戦、戦略級ならなんでもつくれんじゃね?
最初からシナリオでナポレオンからWW1、WW2、ベトナム、中東、湾岸と近代から現代まであるし
マップもユニットもシナリオイベントもいくらでも追加できるが、さすがに戦術級のシナリオはちょっと無理かな
まぁ別に戦術級なら他に掃いて捨てるほどシナリオ作れるゲームあるし
最初からシナリオでナポレオンからWW1、WW2、ベトナム、中東、湾岸と近代から現代まであるし
マップもユニットもシナリオイベントもいくらでも追加できるが、さすがに戦術級のシナリオはちょっと無理かな
まぁ別に戦術級なら他に掃いて捨てるほどシナリオ作れるゲームあるし
784名無し三等兵
2018/05/20(日) 17:13:16.58ID:eLItKa/U >>748
創造PK面白いねコレ シリーズは天下創世しかやったことないけどサクサク進むし人口の影響が大きいのがプラス
創造PK面白いねコレ シリーズは天下創世しかやったことないけどサクサク進むし人口の影響が大きいのがプラス
785名無し三等兵
2018/05/20(日) 17:17:26.93ID:eLItKa/U 惣無事令が素晴らしいな
786名無し三等兵
2018/06/16(土) 18:41:35.97ID:3k+R8kfR https://boardgamegeek.comに
Fire Power(AH)の最近の個人武器データシートがアップされてた!
P90がSMG扱いだがボディアーマー無効とか
今の米軍編成例なども載ってたよ。
Fire Power(AH)の最近の個人武器データシートがアップされてた!
P90がSMG扱いだがボディアーマー無効とか
今の米軍編成例なども載ってたよ。
788名無し三等兵
2018/07/03(火) 12:50:42.82ID:mPcpCmMr ヒストリーオブザワールド再版されてるのな。
エポックが5つに圧縮されてるけど、
大日本帝国は入ってた。
エポックが5つに圧縮されてるけど、
大日本帝国は入ってた。
789名無し三等兵
2018/07/23(月) 14:19:56.46ID:sEUXMfks SPWW2ってのがあるけど面白い?
なんか同じような感じでSPMBTって現代戦のやつもあるみたいだけど
なんか同じような感じでSPMBTって現代戦のやつもあるみたいだけど
790名無し三等兵
2018/07/23(月) 15:20:40.34ID:COuZbBHQ 面白いよ
792名無し三等兵
2018/07/28(土) 22:14:23.13ID:AvI96oi1 Warthunderいいよ
実機と同じフライトモデルの機体や車両操作できるし陸海空が統合されたリアルな戦場楽しめる
実機と同じフライトモデルの機体や車両操作できるし陸海空が統合されたリアルな戦場楽しめる
795名無し三等兵
2018/08/02(木) 16:55:45.99ID:AJdc05/4 Rule the waveが安くなっていたので買ってしまった
2も楽しみ
2も楽しみ
796名無し三等兵
2018/08/06(月) 02:16:10.85ID:hoZIMtol 大戦略パーフェクト4.0やったやつおりゅ?
797名無し三等兵
2018/08/22(水) 16:32:28.46ID:MoW3d45y ウィーッス ∧_∧∩
(´∀`*//
⊂二 / THEセンカンカッテキタゾ
| ) /
口口/  ̄)
( <⌒<.<
>/
https://www.google.com/search?q=THE%E6%88%A6%E8%89%A6&tbm=vid
(´∀`*//
⊂二 / THEセンカンカッテキタゾ
| ) /
口口/  ̄)
( <⌒<.<
>/
https://www.google.com/search?q=THE%E6%88%A6%E8%89%A6&tbm=vid
798名無し三等兵
2018/08/25(土) 05:23:21.28ID:0U2VFGCI wni
799名無し三等兵
2018/08/25(土) 05:23:40.23ID:0U2VFGCI の
800名無し三等兵
2018/08/25(土) 05:23:58.06ID:0U2VFGCI 鈴木里奈大好き
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801名無し三等兵
2018/09/18(火) 00:04:21.57ID:mPRoLF38 >>792
IL-2かDCSやれよクソスぺか?
IL-2かDCSやれよクソスぺか?
802名無し三等兵
2018/10/27(土) 18:55:42.40ID:TQnvjExy パンツァーブリッツやってみたいけど、モノも無いし相手もいないわ
パンツァーブリッツイーストフロントとか言うのが今度出るらしいけど、新作?だしコレ買っとけば相手できるかなぁ
パンツァーブリッツとルールとか変わらないんだよね?
パンツァーブリッツイーストフロントとか言うのが今度出るらしいけど、新作?だしコレ買っとけば相手できるかなぁ
パンツァーブリッツとルールとか変わらないんだよね?
803Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/10/29(月) 09:54:54.05ID:+a+Doel1 >802
イーストフロントは原点回帰とのうわさもありますが、詳細は不明
しばらく前にMMPが版権取ってだしたPanterBlitzは
・巨大1枚マップ
・チップドライブ
・指揮範囲制
・ステップロス有
という殆ど別のゲームなっていました。
とくにチップ引きでアクティブは、PBシリーズ戦術計画性とは相性が悪く
それはそれで面白いんですが、戦況図より戦場の箱庭の方に向かっていました。
EP装甲擲弾兵もそうですが・・・なぜみんな箱庭指向なのでしょうかね?
イーストフロントは原点回帰とのうわさもありますが、詳細は不明
しばらく前にMMPが版権取ってだしたPanterBlitzは
・巨大1枚マップ
・チップドライブ
・指揮範囲制
・ステップロス有
という殆ど別のゲームなっていました。
とくにチップ引きでアクティブは、PBシリーズ戦術計画性とは相性が悪く
それはそれで面白いんですが、戦況図より戦場の箱庭の方に向かっていました。
EP装甲擲弾兵もそうですが・・・なぜみんな箱庭指向なのでしょうかね?
804Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/10/29(月) 09:56:43.36ID:+a+Doel1 >802
>パンツァーブリッツやってみたいけど、モノも無いし相手もいないわ
ここにルールもマップもユニットもあるので頑張って自作しるw
http://www.imaginative-strategist.layfigures.com/
>パンツァーブリッツやってみたいけど、モノも無いし相手もいないわ
ここにルールもマップもユニットもあるので頑張って自作しるw
http://www.imaginative-strategist.layfigures.com/
805名無し三等兵
2018/10/29(月) 13:28:23.15ID:IINYd54N それで自作するならあれのモジュールでいいとおもうんだけど
806Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/10/29(月) 13:39:23.48ID:+a+Doel1 >805
実は、追加ユニットが山ほど…
バリアントの空挺やパラブリッツ以外にも
ポーランド軍、ルーマニア軍、イタリア軍、フランス軍、フィンランド軍、日本軍、米海兵隊、英軍
基本の米独ソも大量の追加ユニットがあります。
またマップも通常のPB1〜3、PLA〜Dの他に大量追加
AIWに合わせた砂漠マップもあるので、イタリア軍や初期ドイツ軍と英軍で北アフリカもできますよ。
(もちろん、日本軍と米海兵で太平洋戦線も可能)
実は、追加ユニットが山ほど…
バリアントの空挺やパラブリッツ以外にも
ポーランド軍、ルーマニア軍、イタリア軍、フランス軍、フィンランド軍、日本軍、米海兵隊、英軍
基本の米独ソも大量の追加ユニットがあります。
またマップも通常のPB1〜3、PLA〜Dの他に大量追加
AIWに合わせた砂漠マップもあるので、イタリア軍や初期ドイツ軍と英軍で北アフリカもできますよ。
(もちろん、日本軍と米海兵で太平洋戦線も可能)
807Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/10/29(月) 13:50:17.72ID:+a+Doel1 あと下記を探すと、70〜80年代前半のNATO軍、ワルシャワ条約機構軍のユニットもあります。
(シナリオはSPIのMechWar77やRedstarWhitestarのが参考に出てるので移植でGo!なお陸自ユニットもあり)
http://grognard.com/titlep.html
あと以前、80〜90年代のNATO、イスラエル、WPOのyニットを自作公開しれるとこがありました。
また湾岸戦争、ストライカー旅団戦闘団のユニットを下記でDL販売してます
http://www.toshachminiatures.com/games.htm
このあたりは例のモジュールには無いのです><
自作ばんじゃい
(と言いつつ、イーストフロント、出たら即買うと思う)
(もう数年前からのうわさなのでいつでるのかはさっぱり?ですが・・・)
(シナリオはSPIのMechWar77やRedstarWhitestarのが参考に出てるので移植でGo!なお陸自ユニットもあり)
http://grognard.com/titlep.html
あと以前、80〜90年代のNATO、イスラエル、WPOのyニットを自作公開しれるとこがありました。
また湾岸戦争、ストライカー旅団戦闘団のユニットを下記でDL販売してます
http://www.toshachminiatures.com/games.htm
このあたりは例のモジュールには無いのです><
自作ばんじゃい
(と言いつつ、イーストフロント、出たら即買うと思う)
(もう数年前からのうわさなのでいつでるのかはさっぱり?ですが・・・)
808名無し三等兵
2019/02/02(土) 12:33:44.11ID:uTlCjacp 自衛隊災害派遣カードゲームが出るそうだけどめっちゃ欲しい
岡山まで行かないと買えないのかな?というか作ったの自衛隊なのか…
岡山まで行かないと買えないのかな?というか作ったの自衛隊なのか…
810名無し三等兵
2019/02/08(金) 14:48:01.75ID:FbbbSvXT Flashpoint Campaigns: Red Storm Player's Edition
ttps://store.steampowered.com/app/330720/Flashpoint_Campaigns_Red_Storm_Players_Edition/
買ってみたけどかなり良作かも
シナリオ・マップも自分で作れるしボードゲームやりたいけどそろえるのが大変って人にはオススメ
ttps://store.steampowered.com/app/330720/Flashpoint_Campaigns_Red_Storm_Players_Edition/
買ってみたけどかなり良作かも
シナリオ・マップも自分で作れるしボードゲームやりたいけどそろえるのが大変って人にはオススメ
811名無し三等兵
2019/04/12(金) 13:50:16.64ID:xQrlsLiV https://www.amazon.co.jp/s?i=mobile-apps&rh=p_4%3AJoni+Nuutinen&search-type=ss
ここで売ってるアプリについて評価お願いします。
ここで売ってるアプリについて評価お願いします。
812名無し三等兵
2019/04/12(金) 13:54:59.65ID:xQrlsLiV ゲームバンクの防衛大作戦のようなPCゲームを探してます。
地図上で兵科記号を動かすといったPCゲームです。
音楽とか映像とかはシンプルが良いです。
多分ボードゲームではあるのでしょうが相手がいないので・・・
日本語意外の言語を知らないので、日本語でゲームができればより良いのですが、少なくとも日本語の取説は欲しいです。
そういったことを考えながら検索してたら>>811を見つけました。
地図上で兵科記号を動かすといったPCゲームです。
音楽とか映像とかはシンプルが良いです。
多分ボードゲームではあるのでしょうが相手がいないので・・・
日本語意外の言語を知らないので、日本語でゲームができればより良いのですが、少なくとも日本語の取説は欲しいです。
そういったことを考えながら検索してたら>>811を見つけました。
813名無し三等兵
2019/04/13(土) 18:40:37.64ID:NR4L43B8 よくあるタイプのターン制ゲームだな
タブやスマホだとどうしてもマップが狭くなるのとタッチ操作がイマイチだけど無料版(たぶん制限がある)
があるから落としてやってみれば
ちなみにメニュー等含めて日本語表示はいっさいない
タブやスマホだとどうしてもマップが狭くなるのとタッチ操作がイマイチだけど無料版(たぶん制限がある)
があるから落としてやってみれば
ちなみにメニュー等含めて日本語表示はいっさいない
814名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:34:53.34ID:l+N4PDyj 俺はこっちの方が好き
https://www.amazon.co.jp/s?i=mobile-apps&rh=p_4%3ADK+Simulations&search-type=ss
https://www.amazon.co.jp/s?i=mobile-apps&rh=p_4%3ADK+Simulations&search-type=ss
815名無し三等兵
2019/04/24(水) 09:44:25.86ID:XvxhmSrx ダウンロードしたけど遊び方がわからん
816名無し三等兵
2019/04/24(水) 12:42:15.07ID:mz0Majyr 古いゲームで良ければアドバンスド大戦略(特に98Zwei)をおすすめするが
最近のPCじゃ動かないとかいろいろ厳しいのう…
なお最近の「大戦略」と冠する製品は絶対に買ってはならぬ
最近のPCじゃ動かないとかいろいろ厳しいのう…
なお最近の「大戦略」と冠する製品は絶対に買ってはならぬ
817名無し三等兵
2019/05/15(水) 19:44:11.92ID:rXpgqWhw WTでリアルに前線が変化したり、全ての航空機や戦車に艦艇を正確に再現した世界対戦モード始まったね
818名無し三等兵
2019/05/16(木) 11:40:36.60ID:r5v/UyA9 WoTよりWTのほうが面白い?
搭乗員のスキル、4つめがやっと獲得できそうなんだけど
搭乗員のスキル、4つめがやっと獲得できそうなんだけど
819名無し三等兵
2019/05/16(木) 21:03:14.86ID:JhqIzot8 陸海空揃った戦場や史実やリアルな戦いに興味があるならWT
兵器なのにHP制とか実車と違うファンタジー挙動楽しみたいならWoT
目指している方向性やユーザー層が違うので好きな方やれば良い
兵器なのにHP制とか実車と違うファンタジー挙動楽しみたいならWoT
目指している方向性やユーザー層が違うので好きな方やれば良い
820名無し三等兵
2019/05/17(金) 10:12:02.02ID:ahyWtqN8 「ファンタジー挙動」、なるほどね
WTもインストールしてみるよ、あんがとさん
WTもインストールしてみるよ、あんがとさん
821名無し三等兵
2019/05/20(月) 03:53:00.51ID:Ypy06vQg WTも十分ファンタジーだがw
DCSをリアルっていうならまだしもWTをリアルとかw
DCSをリアルっていうならまだしもWTをリアルとかw
822名無し三等兵
2019/05/20(月) 03:54:59.41ID:Ypy06vQg ゼロ戦とゼロ戦や、長門と長門が打ち合いをするリアルな史実wwww
823名無し三等兵
2019/05/20(月) 07:35:23.86ID:WyJkddwU 惑星WTの現実を受け入れよ
824名無し三等兵
2019/05/25(土) 15:24:05.96ID:/VZy4Clb 実際にミリタリーの専門家達が賞賛してる時点でWarthunderの優位性は高いんだよな
WTの凄さと比較してベラルーシは当然、最近だとコトブキとか実際にありえない空戦機動や挙動をする愛のない作品はダメだよ
WTの凄さと比較してベラルーシは当然、最近だとコトブキとか実際にありえない空戦機動や挙動をする愛のない作品はダメだよ
825名無し三等兵
2019/05/26(日) 17:42:42.98ID:0FHVQuos そのミリタリーの専門家にとってはWW2でゼロ戦とゼロ戦が空中戦をやったって史実になってるのかwwwwww
826名無し三等兵
2019/05/26(日) 17:43:26.55ID:Pks0hIT/ 定期的にワクなWT厨って
827名無し三等兵
2019/05/26(日) 17:45:56.51ID:0FHVQuos まず最低でもヒストリカルでOOBがちゃんとしてないのはリアルとはいえないよw
それはただのファンタジーシューティングアーケードゲームだよw
RPGのドラクエやFFと同程度w
それはただのファンタジーシューティングアーケードゲームだよw
RPGのドラクエやFFと同程度w
828名無し三等兵
2019/05/28(火) 12:31:26.21ID:22kLo0+R829名無し三等兵
2019/05/28(火) 15:27:52.02ID:gBJR+t+w リアルなWW2ものを謳っていても、挙動がリアルでありさえすればWW2で日本と日本が戦おうが、F-35が飛び交おうがなんでもいいということかw
830名無し三等兵
2019/05/28(火) 17:40:06.49ID:VquqkHg0 もはやWW2ものじゃない件について
831名無し三等兵
2019/05/28(火) 23:36:39.78ID:M3gjQuKW832名無し三等兵
2019/05/28(火) 23:39:24.96ID:M3gjQuKW おっと途中送信
「零戦対零戦が〜」と突っ込みを受けても、「話のキモを飛ばしていきなり何言ってんだ…」となってしまい馬耳東風になってしまう
なので「wtって挙動から微妙やん…」とちゃんと指摘してあげないとダメということ
「零戦対零戦が〜」と突っ込みを受けても、「話のキモを飛ばしていきなり何言ってんだ…」となってしまい馬耳東風になってしまう
なので「wtって挙動から微妙やん…」とちゃんと指摘してあげないとダメということ
833Lans ◆cFcS.yrpJw
2019/05/29(水) 13:36:40.66ID:sWI9o9gk フライトシムなどは、エンゲージ(交戦)やコンバット(戦闘)の戦闘ゲームではあるが、ウォー(戦争)、キャンペーン(戦役)、オペレーション(作戦)、バトル(会戦)を扱うものではない。
それだけの事。
それだけの事。
834名無し三等兵
2019/05/29(水) 13:43:07.93ID:/StmMZHp この手のゲームに限らず実機のデータを設計通りのスペックにするか、実機のデータにするかで作る方も大変って話が出てたよな
技術者が減って製品の精度も落ちたりして粗悪になって行くのってどうやって表現するんだろ?
技術者が減って製品の精度も落ちたりして粗悪になって行くのってどうやって表現するんだろ?
835名無し三等兵
2019/05/29(水) 13:52:05.34ID:VD8YGFiG フライトシミュレータって本当に流体力学でシミュレータしてるわけじゃなく「それっぽい」挙動をさせるものだからどうしてもアラはあるし
機体の挙動はそれっぽくても、状況の設定やスコアのつけ方で、リアルとかけ離れた様相になることもある
一撃離脱を得意とするはずの機体で超低空のドッグファイトをやってる、とか
根本的に、ヒストリカルシミュレーションゲーマー的リアリティとは相性が悪い分野だと思う
機体の挙動はそれっぽくても、状況の設定やスコアのつけ方で、リアルとかけ離れた様相になることもある
一撃離脱を得意とするはずの機体で超低空のドッグファイトをやってる、とか
根本的に、ヒストリカルシミュレーションゲーマー的リアリティとは相性が悪い分野だと思う
836名無し三等兵
2019/05/29(水) 15:01:08.80ID:Su1zKtGc 挙動が完全に実機と100%一致、0.00000000001%の違いもないとしても、WTはリアルじゃないっていってんだが?
837名無し三等兵
2019/05/29(水) 15:28:16.84ID:TRdqi5Ns Rule the wave2出たな
敵戦艦に航空魚雷が刺さる刺さる
敵戦艦に航空魚雷が刺さる刺さる
838名無し三等兵
2019/05/29(水) 22:52:56.31ID:Mc4yujl5 ここも表明しないだけでWTのヘビーユーザーなのは多そうだけど
馬鹿は悪い方向で目立つんだよな…
馬鹿は悪い方向で目立つんだよな…
839名無し三等兵
2019/05/30(木) 08:13:12.26ID:HNRU9euT むかしの無駄に細かいツクダのゲームみたいな論争まだやってんだな
840Lans ◆cFcS.yrpJw
2019/05/30(木) 09:39:57.29ID:QSUjd/eY >839
ちょっと別スレでも似たような議論展開したんで貼る。
--------------------------
ちなみに、セントラルフロント 旧3部作、新2作揃いました。
一通りプレイした後、現在は旧3部作を新ルールでプレイするという実験中
新ルールだと、なんと4時間くらいで第5軍団シナリオが通してプレイできるぞ!
そして、あの超面倒な消耗システムを使わずとも、同様の展開に・・・
旧消耗システム、あれはあれで敵の疲弊を待って反撃するという、いかにもアクティブディフェンスな感じが出てよかったですが
新ルールはエアランドバトル的な機動戦志向になっております。
なのにゲームの展開はあまり変わらない・・・なぜだwww
ちょっと別スレでも似たような議論展開したんで貼る。
--------------------------
ちなみに、セントラルフロント 旧3部作、新2作揃いました。
一通りプレイした後、現在は旧3部作を新ルールでプレイするという実験中
新ルールだと、なんと4時間くらいで第5軍団シナリオが通してプレイできるぞ!
そして、あの超面倒な消耗システムを使わずとも、同様の展開に・・・
旧消耗システム、あれはあれで敵の疲弊を待って反撃するという、いかにもアクティブディフェンスな感じが出てよかったですが
新ルールはエアランドバトル的な機動戦志向になっております。
なのにゲームの展開はあまり変わらない・・・なぜだwww
841Lans ◆cFcS.yrpJw
2019/05/30(木) 09:40:32.67ID:QSUjd/eY さて、ここで問題は
ゲームルールが変わったのに結果が変わらない。
ならば、結果を変えるのは何か?
に移っていくわけです。
よくウォーゲーム界では、ルールががが、システムががが、デザイナーの認識で伝々。。。で喧嘩が起きますが
ほんとうは、それ意味あるのか?
実は、それは些末なことで作戦や戦術の分析や理解に影響するほどのものなのか?
もちろん一定の正しい結果が出るシステムが最前提として必要ですが、一定段階に達し、その結果が得られるのであればそれ以上のものは必要なるのか?
という疑問につながっていきます。
なぜ米海兵隊の学校にはウォーゲーム部屋があって、普通に市販のボードウォーゲームがプレイされているのか?
なぜ米海兵隊は教育訓練のTactical Decision Gameは詳細な判定システムなしでも成り立つのか?
このあたりが、OR、図演、白紙戦術の意義や意味合いにも関わってくると思うのです、
ゲームルールが変わったのに結果が変わらない。
ならば、結果を変えるのは何か?
に移っていくわけです。
よくウォーゲーム界では、ルールががが、システムががが、デザイナーの認識で伝々。。。で喧嘩が起きますが
ほんとうは、それ意味あるのか?
実は、それは些末なことで作戦や戦術の分析や理解に影響するほどのものなのか?
もちろん一定の正しい結果が出るシステムが最前提として必要ですが、一定段階に達し、その結果が得られるのであればそれ以上のものは必要なるのか?
という疑問につながっていきます。
なぜ米海兵隊の学校にはウォーゲーム部屋があって、普通に市販のボードウォーゲームがプレイされているのか?
なぜ米海兵隊は教育訓練のTactical Decision Gameは詳細な判定システムなしでも成り立つのか?
このあたりが、OR、図演、白紙戦術の意義や意味合いにも関わってくると思うのです、
842Lans ◆cFcS.yrpJw
2019/05/30(木) 09:42:07.90ID:QSUjd/eY >135
>ゲームであること(勝敗があってバランスがとれていること)
トルエン丼、SPIがそんなこと考えているように思います?ww
連中は
>ヒストリカルであること(歴史的結果)
>シミュレーションであること(物的要素と人間的要素の兼ね合い)
に注力し、ゲームであることは半ば捨ててません?
SPIを、あくまでもゲームとして遊ぶにはプレイヤー側での知識と操作(ハウスルールやシナリオ調整)が必須なものが多いと思うのです。
中にはゲームバランスの取れているものもありますが、それは偶然の産物だったのではないか?と最近考えています・・・
連中は、まず【やってみたい】から【やってみた】がキーポイントに思えます。
つまりSPIのゲーム群は結果を楽しむのでなく、経過を楽しむもの
(だから平気でプレイ不可能なビッグゲームを連発しちゃうんです)
(まあ、だから会社が潰れた訳ですががが・・・)
だが、それもまたウォーゲームの姿だと思うのです。
(その帰着点として簡素なクラッシックに回帰したのなら、その過程にも意味はあるのだと思います(検証過程)
クラシックで平凡なルールが、実は正しかったと検証されたのであれば、それは利用すべきものだし
広く教育材料に資する事も可能ではないかと。
特にプレイヤーとして人が思考するウォーゲームは判断訓練と変化対応の訓練に最適
米海兵隊はそのように利用している模様
(マニューバウォーフェアを志向する以上、判断と対応の訓練は必須なのです)
Tactical Decision Gameはその最たるものだと思うのです。
>ゲームであること(勝敗があってバランスがとれていること)
トルエン丼、SPIがそんなこと考えているように思います?ww
連中は
>ヒストリカルであること(歴史的結果)
>シミュレーションであること(物的要素と人間的要素の兼ね合い)
に注力し、ゲームであることは半ば捨ててません?
SPIを、あくまでもゲームとして遊ぶにはプレイヤー側での知識と操作(ハウスルールやシナリオ調整)が必須なものが多いと思うのです。
中にはゲームバランスの取れているものもありますが、それは偶然の産物だったのではないか?と最近考えています・・・
連中は、まず【やってみたい】から【やってみた】がキーポイントに思えます。
つまりSPIのゲーム群は結果を楽しむのでなく、経過を楽しむもの
(だから平気でプレイ不可能なビッグゲームを連発しちゃうんです)
(まあ、だから会社が潰れた訳ですががが・・・)
だが、それもまたウォーゲームの姿だと思うのです。
(その帰着点として簡素なクラッシックに回帰したのなら、その過程にも意味はあるのだと思います(検証過程)
クラシックで平凡なルールが、実は正しかったと検証されたのであれば、それは利用すべきものだし
広く教育材料に資する事も可能ではないかと。
特にプレイヤーとして人が思考するウォーゲームは判断訓練と変化対応の訓練に最適
米海兵隊はそのように利用している模様
(マニューバウォーフェアを志向する以上、判断と対応の訓練は必須なのです)
Tactical Decision Gameはその最たるものだと思うのです。
843名無し三等兵
2019/06/01(土) 12:01:51.10ID:ejKRfHCR Tactical decision gamesってどんなものなん?
頭上演習みたいな感じなのかしらぬ
頭上演習みたいな感じなのかしらぬ
844Lans@外出中
2019/06/01(土) 12:40:22.25ID:P09+auyP TRPGぽい。ググればPDFでてくるです。
845Lans@外出中
2019/06/01(土) 12:42:58.52ID:P09+auyP 連続した戦術想定が出され、即効的に判断を回答していきます。
846名無し三等兵
2019/06/01(土) 13:15:08.44ID:LwNEKyHF 物凄くリアルな作戦戦術ゲームってのも無理でしょうね
敵中を中央突破して相手を分断しても
連携がとれなくなるなんてことはまずないし
敵中を中央突破して相手を分断しても
連携がとれなくなるなんてことはまずないし
847名無し三等兵
2019/06/01(土) 14:56:36.09ID:2/VkmRAo 「リアル」のアプローチとして、プレイ環境をリアルにしたPCゲームが出るらしい
ベトナム戦争を題材にして、プレイヤーに与えられるのは紙の地図と自分で動かす駒、それと無線機
前線からの報告を元にどの部隊がどこにいてどういった敵と対峙しているか予測し指示を出すとかなんとか
でもやっぱり相手が生身じゃ無いと真のリアルにはならなさそう
ベトナム戦争を題材にして、プレイヤーに与えられるのは紙の地図と自分で動かす駒、それと無線機
前線からの報告を元にどの部隊がどこにいてどういった敵と対峙しているか予測し指示を出すとかなんとか
でもやっぱり相手が生身じゃ無いと真のリアルにはならなさそう
848名無し三等兵
2019/06/01(土) 15:32:58.54ID:D9Kk/2OX そりゃAI相手だもん
いつかはボロでるわ
いつかはボロでるわ
849Lans ◆cFcS.yrpJw
2019/06/01(土) 20:55:19.55ID:P09+auyP >846
>敵中を中央突破して相手を分断しても
>連携がとれなくなるなんてことはまずないし
近代以降、無線が発達したので現実でも中央突破分断による行動連絡自体の連携不能は起こません。
起こるのは、
・左右両翼間の兵力移動が出来なくなる
・兵站起点を左右に分けなければいけなくなる
これらにより突破した敵に対応できなくなり、突破した敵は後方に廻り込み後方エリアを荒らし、補給起点を奪取し、側背から分断した攻撃しし撃破する。
これに対抗するには分断され左右両翼間の兵力移動が出来ないという物理的不利が大きくのしかかる訳です。
なので通常のウォーゲームであっても中央突破による戦線崩壊は発生します。
中央突破で士気崩壊して敵が敗走するのは主に近代以前。
>敵中を中央突破して相手を分断しても
>連携がとれなくなるなんてことはまずないし
近代以降、無線が発達したので現実でも中央突破分断による行動連絡自体の連携不能は起こません。
起こるのは、
・左右両翼間の兵力移動が出来なくなる
・兵站起点を左右に分けなければいけなくなる
これらにより突破した敵に対応できなくなり、突破した敵は後方に廻り込み後方エリアを荒らし、補給起点を奪取し、側背から分断した攻撃しし撃破する。
これに対抗するには分断され左右両翼間の兵力移動が出来ないという物理的不利が大きくのしかかる訳です。
なので通常のウォーゲームであっても中央突破による戦線崩壊は発生します。
中央突破で士気崩壊して敵が敗走するのは主に近代以前。
851名無し三等兵
2019/06/02(日) 02:29:58.48ID:DTnR6bP6852名無し三等兵
2019/06/02(日) 02:42:44.48ID:yWQBtGJn そもそも理想的なマニュアル化されているのであれば
無線がなくても動ける気がする
ソ連軍の攻勢はその類のような?
受け身に回ったソ連軍は知らない
無線がなくても動ける気がする
ソ連軍の攻勢はその類のような?
受け身に回ったソ連軍は知らない
853名無し三等兵
2019/06/03(月) 09:53:31.38ID:RrWhv+oc Tactical decision gamesをググったけど、日本語オンリーな俺には無理っぽいな。
854Lans ◆cFcS.yrpJw
2019/06/03(月) 12:56:47.37ID:rQ3xlCKr >852
>ソ連軍の攻勢はその類のような?
その傾向は確かにあります。
さらに80年代以降は西側でいうミッションコマンド的な現場指揮官の自由な判断を求める方向になっていました。
(OMG等では必須となる。このあたりは当時の米軍のレポートにも出てきている)
>受け身に回ったソ連軍は知らない
簡単、その場で固守(死守ともいう)
その間に後方の逆襲部隊が反撃
>ソ連軍の攻勢はその類のような?
その傾向は確かにあります。
さらに80年代以降は西側でいうミッションコマンド的な現場指揮官の自由な判断を求める方向になっていました。
(OMG等では必須となる。このあたりは当時の米軍のレポートにも出てきている)
>受け身に回ったソ連軍は知らない
簡単、その場で固守(死守ともいう)
その間に後方の逆襲部隊が反撃
855Lans ◆cFcS.yrpJw
2019/06/03(月) 19:34:19.52ID:rQ3xlCKr こっちにも投下しておく
------------
The Fulda Gap Sandbox
http://www.jbgilmer.com/MilitarySimulation/TheFuldaGapSandbox.pdf
80年代のフルダギャップについて
・現実の米軍想定
・SPI セントラルフロント「第5軍団」
・当時の米軍の作戦検シミュレーションシステム
の違いと有効性などについて、当時のシステムについて初期開発者の1人が書いたもの
------------
The Fulda Gap Sandbox
http://www.jbgilmer.com/MilitarySimulation/TheFuldaGapSandbox.pdf
80年代のフルダギャップについて
・現実の米軍想定
・SPI セントラルフロント「第5軍団」
・当時の米軍の作戦検シミュレーションシステム
の違いと有効性などについて、当時のシステムについて初期開発者の1人が書いたもの
856名無し三等兵
2019/06/10(月) 00:06:09.54ID:F08UDxLz857名無し三等兵
2019/06/30(日) 12:44:06.66ID:xaehDLab ColdWaters オススメ
atomのゴミパソコンでも動く3D 潜水艦ゲームにしてはよくでくとる。
atomのゴミパソコンでも動く3D 潜水艦ゲームにしてはよくでくとる。
858名無し三等兵
2019/08/02(金) 21:19:40.39ID:Piu/iHfn WarThunderって令和の作品ではベストというか
フライトモデルとかのリアルさや史実の再現度とかミリタリー語るならマストな作品だよね
フライトモデルとかのリアルさや史実の再現度とかミリタリー語るならマストな作品だよね
859名無し三等兵
2019/08/02(金) 22:36:11.24ID:/+1E9tsF ゲームとして楽しめるのは重要
860名無し三等兵
2019/08/03(土) 05:30:02.11ID:aGyvb8Cz また宣伝か…
861名無し三等兵
2019/08/03(土) 12:24:25.89ID:fV1dcNxl >>858
だよな
もう古今東西、ゲームの発明から未来永劫に渡ってあらゆるジャンルのゲームを遥かに凌駕してるのがWarThunderだよな
今後二度とこんな素晴らしいゲームが生まれることはないよ
数千年後にゲーム史が記録されるとしても、そこにトップの名を残すのがWarThunderだよ
このゲームをやれば、実機の戦闘機なんておもちゃみたいなもんだよ
へたに空自で実機乗せてパイロット養成するより、WarThunderやらせたほうがはるか訓練になるくらいリアル
史実に関しても、近代史や戦史の学者の書物や当時の兵士のメモや日記、あらゆる記録や証言をあさるより
WarThunderやったほうが詳しくて正しい歴史を知ることができるよ
だよな
もう古今東西、ゲームの発明から未来永劫に渡ってあらゆるジャンルのゲームを遥かに凌駕してるのがWarThunderだよな
今後二度とこんな素晴らしいゲームが生まれることはないよ
数千年後にゲーム史が記録されるとしても、そこにトップの名を残すのがWarThunderだよ
このゲームをやれば、実機の戦闘機なんておもちゃみたいなもんだよ
へたに空自で実機乗せてパイロット養成するより、WarThunderやらせたほうがはるか訓練になるくらいリアル
史実に関しても、近代史や戦史の学者の書物や当時の兵士のメモや日記、あらゆる記録や証言をあさるより
WarThunderやったほうが詳しくて正しい歴史を知ることができるよ
862名無し三等兵
2019/08/03(土) 12:29:29.64ID:fV1dcNxl スレタイも、至高の戦争ゲームWarThunderとその他クソ雑魚戦争ゲームとかにしたほうがいいよな
863名無し三等兵
2019/08/18(日) 09:46:17.62ID:ZO5ABMCM warthunderは日本運営にDMMが参加したせいで海外の2倍金取られる重課金ゲームと化している。
そのうえアイテム売買できないので電子屑に金払うためのゲームである
そのうえアイテム売買できないので電子屑に金払うためのゲームである
864名無し三等兵
2019/08/18(日) 23:17:45.69ID:8/X3Meno AppleIIがでてから40年、PCも進化し、数十年かけてPONGのようなゲームから発展して今やWarThunderが生まれのだが、
>>858の言うように、令和のベストどころか、もはや今後何千年たとうがリアルさを始め、WarThunderを超えるゲームは現れないだろう
なにせWarThundeのリアルさは現実の史実や現実の艦船、航空機よりもはるかにリアルなのだから
>>858の言うように、令和のベストどころか、もはや今後何千年たとうがリアルさを始め、WarThunderを超えるゲームは現れないだろう
なにせWarThundeのリアルさは現実の史実や現実の艦船、航空機よりもはるかにリアルなのだから
865名無し三等兵
2019/08/20(火) 14:41:58.16ID:6gnOSMk8 アンチ工作乙
866名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:43:38.37ID:xIfxoVrv 工作にすらならんレベルでおちょくった内容ってのは分かるけど
ネット上でたまにアンチ工作か本物かどうかわからないのを見かけるのが怖い
ネット上でたまにアンチ工作か本物かどうかわからないのを見かけるのが怖い
867名無し三等兵
2019/09/29(日) 11:06:45.15ID:aX/NrM7S 惑星の物理エンジンに支配された現実を超えたクオリティ
868名無し三等兵
2019/10/17(木) 20:08:40.51ID:SEBbvDfY Yahoo知恵袋─息子が人殺しゲームばかりプレイしています。止めさせたいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13214851728
>中学生になる息子がゲームをすること自体にとやかく言うつもりはないのですが、
>息子は『三国志』『信長の野望』『HoI』といった人殺しゲームばかりプレイしていてそこが心配です。
>ドラクエやFFやモンハンなら、モンスターを殺すのは結局は
>牛や豚や魚や貝を殺すようなものだから気にするつもりはないのです。
>が、結局のところ息子がプレイしているゲームは戦争によって人を殺す、
>その力を見せつけて相手を屈服させるゲームばかりです。
>このようなゲームばかりプレイしていたら、いつか気に食わないものは
>力で排除するよう訴えるネトウヨになってしまうのではないかと心配です。
ものすごい意見
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13214851728
>中学生になる息子がゲームをすること自体にとやかく言うつもりはないのですが、
>息子は『三国志』『信長の野望』『HoI』といった人殺しゲームばかりプレイしていてそこが心配です。
>ドラクエやFFやモンハンなら、モンスターを殺すのは結局は
>牛や豚や魚や貝を殺すようなものだから気にするつもりはないのです。
>が、結局のところ息子がプレイしているゲームは戦争によって人を殺す、
>その力を見せつけて相手を屈服させるゲームばかりです。
>このようなゲームばかりプレイしていたら、いつか気に食わないものは
>力で排除するよう訴えるネトウヨになってしまうのではないかと心配です。
ものすごい意見
869名無し三等兵
2019/10/18(金) 11:01:02.64ID:AYUXztBo 普通のおばちゃんはゲームはみんなピコピコでそんなに詳しく知らないからそこの架空のおばさんはゲーム詳しすぎるのがあれだな
870名無し三等兵
2019/10/18(金) 20:47:31.53ID:7/UwpZqx ボトムズコピペみたいな状態なのはさておき
あのへんは釣りがやたらと多いからなー
あのへんは釣りがやたらと多いからなー
871名無し三等兵
2019/10/22(火) 18:02:32.08ID:3SumRn8x 魚サンダーは第3世代MBTになってもFCSがアナログだったり空戦にF-4Cファントムが出てきてもガンファイター運用で機銃戦やってるようなシステムが限界を迎えた謎バランスのゲームになってるな。
872名無し三等兵
2019/10/22(火) 21:02:52.86ID:+vwdOBvn システムの限界を気にしてペーパープランどころか個人の妄想まで実装してるWoTよりかマシだろ
実装しちゃえばゲームとして成り立つかはとにかくプレイヤーへの目標は設定できるからシステムは後でどうにかすりゃいい
実装しちゃえばゲームとして成り立つかはとにかくプレイヤーへの目標は設定できるからシステムは後でどうにかすりゃいい
873名無し三等兵
2019/10/24(木) 12:36:23.68ID:u64f3C8y コールオブデュティー新作は箱oneで日本語版パッケージでないんかなー、尼で予約できないな
誰かわかりませんか?
誰かわかりませんか?
874名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:21:50.92ID:1/FnkExk 実機飛ばしたりわざわざモック作って試験したりGAIJINのリアルへのこだわりすごいし
ゲーム性が悪いのもある意味リアルじゃないかな
カジュアルにやるならゲーム性重視しないといかんけど
ゲーム性が悪いのもある意味リアルじゃないかな
カジュアルにやるならゲーム性重視しないといかんけど
875名無し三等兵
2019/10/24(木) 21:05:38.14ID:71CzBfPZ リアルと言いつつアーケードバトルではご都合補正されて皇軍やイタリア戦車のエンジン馬力がとんでもないことになってる。
877名無し三等兵
2019/10/29(火) 11:05:17.87ID:TVBDIEJd 現実とリアルは違いますって事っすねw
878名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:36:26.79ID:mpJgrFgk War Thunderはリアルおじさんは糞だけど、流石に「アーケードバトルがリアルじゃ無い」はどうかと思う
カジュアルに遊ぶモードなんだからリアルな訳ないじゃん
リアルおじさん以外はアーケードバトルはリアルだと考えて無いと思うぞ
カジュアルに遊ぶモードなんだからリアルな訳ないじゃん
リアルおじさん以外はアーケードバトルはリアルだと考えて無いと思うぞ
879名無し三等兵
2019/10/29(火) 20:40:18.78ID:PTUiLgQd 戦車の照準器が全て同じで主砲が建物をすり抜けるなあ。飛行機はプロペラの回転トルクが再現されてないし機体ごとの癖まで再現されてないなあ。
そうか現実世界がリアルじゃないんだな。
そうか現実世界がリアルじゃないんだな。
880名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:16:23.44ID:dz7/HyvB 実際の機体や車両の操作経験なんかないのにリアルかどうかなんてそもそも分かるのかな
カタログスペック通りじゃないから史実と違ってリアルじゃないとか主張するならまだしも
カタログスペック通りじゃないから史実と違ってリアルじゃないとか主張するならまだしも
881名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:06:03.48ID:FYlaGuQu リアリスティックバトルですら戦車の照準器が使い回しで目測で距離測って砲弾あてるのを
M1A1エイブラムスやルクレールがやっているのでかなりしょっぱい出来だぞ。
アーケードバトルでは輪郭がみえるみえる
M1A1エイブラムスやルクレールがやっているのでかなりしょっぱい出来だぞ。
アーケードバトルでは輪郭がみえるみえる
882名無し三等兵
2019/11/24(日) 21:45:48.13ID:UBLdykcv ファミコンウォーズds 失われた光をプレイしてるけどやたらめったら雰囲気が暗くて面食らう
883名無し三等兵
2019/11/26(火) 16:16:12.95ID:nY1bqVBb ファイアーエムブレムと同じ人たちが作ってるので
ある意味必然とも言える
ある意味必然とも言える
884名無し三等兵
2019/11/27(水) 13:59:12.35ID:IicZu1i7 Steamオータムセールなので、軍板的お勧めゲームを教えてください。
885名無し三等兵
2019/11/27(水) 19:08:44.90ID:Nf4ernG3 軍事的には全く関係ないけどpotalはおすすめ
886名無し三等兵
2019/11/28(木) 18:55:13.87ID:ZeXxEDXp DCS world 本体はタダなので
A-10CサンダーボルトとF-18Cを入れる
A-10CサンダーボルトとF-18Cを入れる
887名無し三等兵
2019/11/28(木) 19:01:31.95ID:Pu42sc+g Dangerous water
888名無し三等兵
2019/11/29(金) 08:51:41.99ID:RrFtw7c2 Arma3
Laws of War DLC
Laws of War DLC
889名無し三等兵
2019/11/29(金) 10:32:18.54ID:vnDIfkhf 綺麗なグラフィックとか音楽とかこだわりなしで、地図と数字くらいで闘うようなゲームでお勧め無いっすか?
ゲームバンク「防衛大作戦」とか好きっす。
小隊でも軍団でも良いっすけど、内政とか外交まで広げるのは好きくないっす。
ゲームバンク「防衛大作戦」とか好きっす。
小隊でも軍団でも良いっすけど、内政とか外交まで広げるのは好きくないっす。
890名無し三等兵
2019/11/29(金) 12:41:40.55ID:PizspvM6 >>884
war in the eastかthe Operational of art of warおすすめ。
war in the eastかthe Operational of art of warおすすめ。
891名無し三等兵
2019/11/29(金) 20:58:37.49ID:2YbhpRLa cold waters ならボロパソコンでも動くよ。
原潜で遊ぼう
原潜で遊ぼう
893名無し三等兵
2019/12/03(火) 22:08:02.67ID:fIS4doyA Warthunder クライアントが軽いのに綺麗だし陸海空が全て揃っている
894Lans ◆cFcS.yrpJw
2019/12/04(水) 09:51:52.88ID:EDVCsoVm うん、うん、兵器ゲー、兵器ゲー
895名無し三等兵
2019/12/04(水) 10:16:16.38ID:UzeeqxXY ウォーアットシーみたいなので遊びたい
896名無し三等兵
2019/12/12(木) 12:44:06.54ID:PMIe8tDY Command: modern operationってユニットエディット出来るようになった?
897名無し三等兵
2019/12/12(木) 12:49:30.21ID:PMIe8tDY そういえばらんすのおっちゃんはコンピュータでゲームしないのだろうか
898Lans ◆cFcS.yrpJw
2019/12/12(木) 23:58:40.59ID:GPz+SffG コンピュータゲーム?
そもそも、その業界の人間ですが、なにかw
そもそも、その業界の人間ですが、なにかw
900名無し三等兵
2019/12/15(日) 00:02:57.46ID:/9M/L1X3 Veitikka Studios開発ののArmored Brigadeがおすすめ
901名無し三等兵
2020/01/04(土) 01:41:49.07ID:WlwhfgJ/902名無し三等兵
2020/01/10(金) 01:40:12.18ID:4C1EzxqM Warthunderはグラ綺麗だし対戦ツールとしては唯一無二だけどずっとやってるとフライトモデルがちょっと不満
まあ数百時間以上遊ばせてもらった上での事だが
まあ数百時間以上遊ばせてもらった上での事だが
903名無し三等兵
2020/01/16(木) 14:02:01.17ID:OgYpOoHe WTのガイジンはしょっちゅう平然とステルスパッチ(仕様を変えた事をプレイヤーに隠す)をするのが嫌なんだよな
904名無し三等兵
2020/01/28(火) 11:03:33.59ID:PbILv1f8 Wartthunderとかいうの面白いの?コンバットフラシムならDCSとかじゃないの?
地上戦FPSで最高峰はいまだにARMA3あたりなん?
RTSはRED DRAGONかヨーロピアンなんとかしかないん?
地上戦FPSで最高峰はいまだにARMA3あたりなん?
RTSはRED DRAGONかヨーロピアンなんとかしかないん?
905名無し三等兵
2020/01/28(火) 13:10:34.31ID:im/D3I7H ARMA3ってヘッドセットとか会話無しで一人で遊べるゲームなの?
やってみたいけど敷居が高い。
まぁPCのスペックがそも足り無さそうなんだけど。
やってみたいけど敷居が高い。
まぁPCのスペックがそも足り無さそうなんだけど。
906名無し三等兵
2020/01/28(火) 13:51:55.66ID:0ea58/ST OFP無印からやってる俺の中ではオンラインもオフラインのキャンペーンもシングルミッションも無視してひたすらミッションエディターで兵隊を置いて戦場をシミュレーションするゲーム
907名無し三等兵
2020/01/28(火) 17:58:39.46ID:x2rhLLX7908名無し三等兵
2020/01/28(火) 18:25:15.10ID:grmkIwlr ボイスチャットは腹の底から出て来る豚声を味方の耳にぶち撒けるのが嫌過ぎて敬遠してる
みんなボイトレとかしてんのかなぁ
みんなボイトレとかしてんのかなぁ
909名無し三等兵
2020/01/29(水) 19:22:09.07ID:/7Ul7lDs 平たい画面でよければCMOもあるぞ
F-16だけならFalconBMSもなかなか
F-16だけならFalconBMSもなかなか
910名無し三等兵
2020/01/29(水) 19:23:00.39ID:MtLRF1Gi Graviteam Tacticsってリアリティでいうとどのくらいなんだろ
911名無し三等兵
2020/01/29(水) 20:04:32.28ID:rrQUchlG SPWAWの後継みたいな戦術級ゲームはないかな?
912名無し三等兵
2020/01/29(水) 21:04:19.44ID:R30B4hbn SPWW2
913名無し三等兵
2020/02/02(日) 15:07:32.94ID:lqRHUy2r 古本屋で、おそらく95年頃のPANZERという雑誌を読んだら、兵器や戦史特集の後にプラモデルやゲームの記事が載ってました
そこでは大戦略やWindows95版のPanzer Generalを紹介していて、結構長く続くゲームなのかと感銘を受けました
今なら歩兵戦術とFPS、サバゲーを絡めた記事が載ってたりするのかな
ゲームの記事が載ってたということは、それが軍オタの中の一定の層に響くのか
軍オタは実際の戦術をウォーゲームでシミュレーションして楽しむのか
単に勝敗を競うゲームとして楽しんでるのか、と色々考えたわ
そこでは大戦略やWindows95版のPanzer Generalを紹介していて、結構長く続くゲームなのかと感銘を受けました
今なら歩兵戦術とFPS、サバゲーを絡めた記事が載ってたりするのかな
ゲームの記事が載ってたということは、それが軍オタの中の一定の層に響くのか
軍オタは実際の戦術をウォーゲームでシミュレーションして楽しむのか
単に勝敗を競うゲームとして楽しんでるのか、と色々考えたわ
914Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/02/03(月) 01:31:50.27ID:8tNY3gnd 多くの軍オタが遊びたいのは兵器SLGであり、作戦や戦術SLGではなかった。
(これはボードSLGが盛衰する過程でほぼ証明された)
なお、大戦略シリーズは作戦や戦術を勉強している目からみれば、兵器SLGにカテゴライズされると思う。
(これはボードSLGが盛衰する過程でほぼ証明された)
なお、大戦略シリーズは作戦や戦術を勉強している目からみれば、兵器SLGにカテゴライズされると思う。
916Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/02/03(月) 10:30:02.27ID:W9rP8BV3 >915
最近はPCよりもボードの方がいろんなテーマでたくさん出てるので、PCはほぼノーチェックなり。
ボードはウクライナや、スバルキギャップのゲームも出てるしで研究には適してるので。
なにせPCは開発に金と時間がかかりますが、ボードは安く早く作れます。
マイナーなテーマにも手が届くので、戦史オタにはPCよりも面白いです。
CMJやGJだけでなく、S&T、WaW、MWなどの海外ゲーム付雑誌も翻訳付きで出るようになったので
これにGMTなどのBOX版も出てますから・・・
正直、興味のあるテーマだけ買ったとしても積みゲーになるレベル。
(GMTのゲームが海兵隊学校のウォーゲーム室にあったとの目撃情報もあり、、、作戦、戦術ならボードの方が今は豊作かつ多彩)
(もちろん数が増えたぶんダメゲームも増えていますが、それはそれでなぜダメなのかを考察しいぇくと、意外に作戦、戦術の勉強にもなtったりで・・・)
(先日、駄目ゲーム会を有志で開催しましたが、ガリポリ/ダーダネルス海峡のゲームがあって…ダメゲーだった、予想通りなるようにしかならない・・・)
(しかし、その理由自体が英軍の作戦構想自体にあるのも、よーく理解でき、勉強にはなったというw)
最近はPCよりもボードの方がいろんなテーマでたくさん出てるので、PCはほぼノーチェックなり。
ボードはウクライナや、スバルキギャップのゲームも出てるしで研究には適してるので。
なにせPCは開発に金と時間がかかりますが、ボードは安く早く作れます。
マイナーなテーマにも手が届くので、戦史オタにはPCよりも面白いです。
CMJやGJだけでなく、S&T、WaW、MWなどの海外ゲーム付雑誌も翻訳付きで出るようになったので
これにGMTなどのBOX版も出てますから・・・
正直、興味のあるテーマだけ買ったとしても積みゲーになるレベル。
(GMTのゲームが海兵隊学校のウォーゲーム室にあったとの目撃情報もあり、、、作戦、戦術ならボードの方が今は豊作かつ多彩)
(もちろん数が増えたぶんダメゲームも増えていますが、それはそれでなぜダメなのかを考察しいぇくと、意外に作戦、戦術の勉強にもなtったりで・・・)
(先日、駄目ゲーム会を有志で開催しましたが、ガリポリ/ダーダネルス海峡のゲームがあって…ダメゲーだった、予想通りなるようにしかならない・・・)
(しかし、その理由自体が英軍の作戦構想自体にあるのも、よーく理解でき、勉強にはなったというw)
917名無し三等兵
2020/02/03(月) 12:39:56.73ID:vG7I7SsE ボードゲームはお友達を販売してないから出来ません
918Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/02/03(月) 15:24:24.87ID:W9rP8BV3 >917
それがな、最近のはソロプレイ用とかもあり、WaWなんかは一部のゲームにドクトリンルールを実装し、ソロプレイ可能なようにしてあるのもあるのです。
BOX版は、大抵、ソロプレイにむくかどうか?が予め難易度と共に表示してあり・・・
ボードゲームとはいっても所謂ドイツゲームとは別物。
それがな、最近のはソロプレイ用とかもあり、WaWなんかは一部のゲームにドクトリンルールを実装し、ソロプレイ可能なようにしてあるのもあるのです。
BOX版は、大抵、ソロプレイにむくかどうか?が予め難易度と共に表示してあり・・・
ボードゲームとはいっても所謂ドイツゲームとは別物。
919名無し三等兵
2020/02/03(月) 16:03:42.80ID:1f9HtRV/ >>917
最近はこんなカードゲームもあるでぇー
どこかのゲーム会社の社長がPC化してくれんかのう
ttps://www.boardgamegeek.com/boardgame/149951/warfighter-tactical-special-forces-card-game
ttps://www.youtube.com/channel/UCPHMVbhEdAnVlk9rKYyQDxQ/search?query=Warfighter
最近はこんなカードゲームもあるでぇー
どこかのゲーム会社の社長がPC化してくれんかのう
ttps://www.boardgamegeek.com/boardgame/149951/warfighter-tactical-special-forces-card-game
ttps://www.youtube.com/channel/UCPHMVbhEdAnVlk9rKYyQDxQ/search?query=Warfighter
920名無し三等兵
2020/02/03(月) 22:17:27.49ID:R2+3ZDur なるほど、兵器SLGと戦術SLGというのは分かりやすいね
921名無し三等兵
2020/02/03(月) 23:10:51.35ID:DzSfK2KD923名無し三等兵
2020/02/06(木) 21:47:29.02ID:77DweYGZ 最近メガドラのSUPER大戦略やってるわ
ソ連戦車の主力がT-80だったり夢がひろがりんぐ
ソ連戦車の主力がT-80だったり夢がひろがりんぐ
924名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:35:27.83ID:WQiNvSZg それより中国軍が今昔の感どころでわ…>Super大戦略
925名無し三等兵
2020/02/07(金) 09:41:30.34ID:1U+6YQeI T-80あたりまでならけっこう色んなゲームにでてくるのでイメージしやすい
それより新しいとよくわからなくなる
それより新しいとよくわからなくなる
926名無し三等兵
2020/02/07(金) 17:34:32.83ID:bIzxP8h1 >>923
令和の時代に俺以外にメガドラのSUPER大戦略をやってる奴が居るとは
メガドラ版大戦略のシステムが好きすぎてWindows10に移植中だわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2057167.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2057168.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2057169.jpg
令和の時代に俺以外にメガドラのSUPER大戦略をやってる奴が居るとは
メガドラ版大戦略のシステムが好きすぎてWindows10に移植中だわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2057167.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2057168.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2057169.jpg
927名無し三等兵
2020/02/07(金) 18:29:59.67ID:Yr8kaeuJ >>915
Command: Modern Operations
ttps://store.steampowered.com/app/1076160/Command_Modern_Operations/
Command: Modern Operations
ttps://store.steampowered.com/app/1076160/Command_Modern_Operations/
929名無し三等兵
2020/02/07(金) 20:48:58.87ID:IP9dKo8l てか画面見ると索敵あるみたいやな
930名無し三等兵
2020/02/07(金) 22:23:50.24ID:bIzxP8h1 >>928
まだ作ってる途中ですが雰囲気だけでも味わえるかも
作りながらギレンの野望の影響を受けてしまって何か別ゲーになりつつ...
パス「megadora」
http://whitecats.dip.jp/up/download/1581081449/attach/1581081449.zip
まだ作ってる途中ですが雰囲気だけでも味わえるかも
作りながらギレンの野望の影響を受けてしまって何か別ゲーになりつつ...
パス「megadora」
http://whitecats.dip.jp/up/download/1581081449/attach/1581081449.zip
931名無し三等兵
2020/02/08(土) 06:18:24.47ID:f5YJPRik commandmodernはなんとか日本語にならんもんかね
932926
2020/02/10(月) 01:44:00.11ID:Yvh32aF5 昔はまったゲームが無性にやりたくなるが当時のシステムの不満点を考えるとじゃあ作るかって手を出してしまう
結局どれも中途半端で完成が遠のく悪循環
これもその一つ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059222.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059223.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059224.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059225.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059227.jpg
結局どれも中途半端で完成が遠のく悪循環
これもその一つ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059222.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059223.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059224.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059225.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059227.jpg
934Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/02/10(月) 21:36:05.20ID:q/i9UgNs これは、インぺリウム+大戦略のコズミックウォーズではないか!
あのプレイにめちょくちゃ時間かかるやつ
確かまだ家のどこかにあったはず
FCは、ナムコのバトルフリートとかも大好きだった。
あのプレイにめちょくちゃ時間かかるやつ
確かまだ家のどこかにあったはず
FCは、ナムコのバトルフリートとかも大好きだった。
935名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:42:15.93ID:jCZvJeHP SLGを作れるソフトがあったらなあ
ツクールシリーズで検索してもシミュレーションRPGツクールだし
ツクールシリーズで検索してもシミュレーションRPGツクールだし
936名無し三等兵
2020/02/11(火) 10:47:07.63ID:iVaNe/8g937名無し三等兵
2020/02/12(水) 13:00:42.83ID:FS73nqht 本家システムソフトがゲーム作ってる頃に「ウォーゲームコンストラクション」という
大戦略っぽいゲーム作るツール出してた
大戦略っぽいゲーム作るツール出してた
938名無し三等兵
2020/02/12(水) 15:05:56.71ID:230lLemm 誰かフリーソフトでそういうの作らんかな
有料でも買うで
有料でも買うで
939Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/02/12(水) 16:59:19.58ID:dE+3ZzbL >937
確か、大戦略IIをベースにしてグラフィックや数値を入替できて、さらにMAP自作も可能なやつだよね。
確かサンプルにWW2バージョンのユニットグラフィックと数値データが付いていた記憶ががが
欧州マップをWW2ユニットに変えてプレイした記憶があるw
確か、大戦略IIをベースにしてグラフィックや数値を入替できて、さらにMAP自作も可能なやつだよね。
確かサンプルにWW2バージョンのユニットグラフィックと数値データが付いていた記憶ががが
欧州マップをWW2ユニットに変えてプレイした記憶があるw
940名無し三等兵
2020/02/12(水) 17:13:00.01ID:wxPha+Yr コズミックウォーズはステラリスで代用…できないか
941Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/02/12(水) 17:26:42.56ID:dE+3ZzbL 「如何に戦術を統裁すべきか」陸軍大学研究部(昭和15)
を入手したんだが・・・
こ、これは・・・
図上演習の統裁の意義、想定の作り方、現地戦術の実施要領、さらには兵棋の指導や統裁のハウツー本やw
戦況の進め方や節時の切り方、状況の興え方とかある。
なになに・・・
「尚一日の演習と言っても普通三時間位が適当だとされる。之以上になると疲労と倦怠との為演習に生気を欠きやすい」
「一方軍を一回十分としても両軍で二十分を要する。之に統裁官が指導する為に考える時間を仮に各五分とすれば合計三十分を要する
従って三時間では高々両軍を各六回呼び出すだけであるから、此の六回の対抗に依ってこの日の研究を終わらねばならぬ。」
なるほど、3時間、6ターン前後か・・・
統裁官の時間がない市販ウォーゲームなら9〜10ターン前後が適切ってことなのか・・・
他にも、状況の最終状態を考えたあとに両軍を離していって初期配置を決めると良いとか
ゲームデザインやシナリオデザインの参考になるなぁ・・・
これはなかなかに面白いっす。
を入手したんだが・・・
こ、これは・・・
図上演習の統裁の意義、想定の作り方、現地戦術の実施要領、さらには兵棋の指導や統裁のハウツー本やw
戦況の進め方や節時の切り方、状況の興え方とかある。
なになに・・・
「尚一日の演習と言っても普通三時間位が適当だとされる。之以上になると疲労と倦怠との為演習に生気を欠きやすい」
「一方軍を一回十分としても両軍で二十分を要する。之に統裁官が指導する為に考える時間を仮に各五分とすれば合計三十分を要する
従って三時間では高々両軍を各六回呼び出すだけであるから、此の六回の対抗に依ってこの日の研究を終わらねばならぬ。」
なるほど、3時間、6ターン前後か・・・
統裁官の時間がない市販ウォーゲームなら9〜10ターン前後が適切ってことなのか・・・
他にも、状況の最終状態を考えたあとに両軍を離していって初期配置を決めると良いとか
ゲームデザインやシナリオデザインの参考になるなぁ・・・
これはなかなかに面白いっす。
942名無し三等兵
2020/02/12(水) 17:56:45.08ID:XlBeZEFH マルチポストするなボケ
943Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/02/12(水) 18:28:45.73ID:dE+3ZzbL どのスレも同じ人間しかいないと思うなや
944名無し三等兵
2020/02/12(水) 18:46:23.87ID:XlBeZEFH マルチポストに対する反論としては完全に不適当だな
945名無し三等兵
2020/02/12(水) 19:08:55.56ID:n4pxqqjM ブックオフ京王国領店にて、かなり高い確率で遺品整理と思われるボードSLGが大量入荷中。ただカウンターは切り離し済み(そらそうだ)の模様で購入者により要確認だって。
946名無し三等兵
2020/02/12(水) 19:17:41.57ID:7eBra/TR 俺んちから三時間かかるのでスルー
ブックオフ系はヤバいな。エポックのD-DAYを300円で買ったことあるわ
ブックオフ系はヤバいな。エポックのD-DAYを300円で買ったことあるわ
947名無し三等兵
2020/02/12(水) 23:41:14.80ID:QmIZpozg ファミコンウォーズds2難しい
948名無し三等兵
2020/02/13(木) 00:11:44.64ID:J7fJ5gK3 ファミコンウォーズ→ウォーゲーム→軍オタ戦略作戦戦術派閥というステップがあると聞きます
そして>>914によると、軍人→ウォーゲームという逆パターンもあるということですね(違?
そして>>914によると、軍人→ウォーゲームという逆パターンもあるということですね(違?
950Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/02/13(木) 09:52:26.05ID:8kt0tJup >949
>軍人→ウォーゲームという逆パターン
それは日本ではあまり聞かないですね・・・
(その例がない訳ではない、実際に何人か知ってたり・・・)
(ただ、海外、特にアメリカではちょいちょいいるらしいです(教育で使ってるので。、それで面白さに嵌ってしまうというパターン)
(今、アメリカで、またPanzerBlitzの再リメイクされてるそうですが、女性の空軍士官(そこそこ若い)が参加してる模様)
日本の場合は
ウォーゲーム→軍人
のパターンの方が多いと思われます。
(ちょうど80年代にウォーゲームやってて90年代に入隊とか、、、まあその頃の方々はそろそろ壁塗り屋さんになってたりしますが)
(80年代は普通に町の模型屋やおもちゃ屋でウォーゲーム売ってましたし、本屋にはTACTICSががが・・・)
>軍人→ウォーゲームという逆パターン
それは日本ではあまり聞かないですね・・・
(その例がない訳ではない、実際に何人か知ってたり・・・)
(ただ、海外、特にアメリカではちょいちょいいるらしいです(教育で使ってるので。、それで面白さに嵌ってしまうというパターン)
(今、アメリカで、またPanzerBlitzの再リメイクされてるそうですが、女性の空軍士官(そこそこ若い)が参加してる模様)
日本の場合は
ウォーゲーム→軍人
のパターンの方が多いと思われます。
(ちょうど80年代にウォーゲームやってて90年代に入隊とか、、、まあその頃の方々はそろそろ壁塗り屋さんになってたりしますが)
(80年代は普通に町の模型屋やおもちゃ屋でウォーゲーム売ってましたし、本屋にはTACTICSががが・・・)
951名無し三等兵
2020/02/14(金) 08:30:03.14ID:tEwOwXT/ TACTICSっていつの間にか消えたよな
装甲効果の特集が俺が見た最期
装甲効果の特集が俺が見た最期
952名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:50:02.15ID:OOJR26Tq Warthunderやったので自衛隊に入った人を何人も知っているな
学校教育でミリタリー否定される中ゲームがリアルだとミリタリーに興味持てるよね
学校教育でミリタリー否定される中ゲームがリアルだとミリタリーに興味持てるよね
953名無し三等兵
2020/02/16(日) 08:59:22.37ID:HNGm+qtY955名無し三等兵
2020/02/17(月) 10:06:36.99ID:OtaYBHpq 三軍を指揮するんじゃなくて、陸上の一部隊を指揮して、航空支援とか砲撃とか補給とか要請しても拒否られたりしちゃうような、
低スペックPCでも充分遊べる、作戦or戦術級SLGを教えてくだされ。
低スペックPCでも充分遊べる、作戦or戦術級SLGを教えてくだされ。
956名無し三等兵
2020/02/17(月) 10:15:51.28ID:hg/4TwIw SPWaW
砲撃や航空支援は無線の調子が悪かったり指揮ポイントが足りなかったりするとこない
砲撃や航空支援は無線の調子が悪かったり指揮ポイントが足りなかったりするとこない
957名無し三等兵
2020/02/18(火) 01:10:17.99ID:atI7hOzf SPWaWよりSPWW2の方が良い
959名無し三等兵
2020/03/15(日) 02:56:43.42ID:+cIjOfpF 久々に古いCombat Missionやったら面白いわこれも神ゲーだな
グラはさすがに古いけど音は今でも全然悪くないし
グラはさすがに古いけど音は今でも全然悪くないし
960名無し三等兵
2020/03/23(月) 02:58:50.30ID:WtFy28Ix スマホのfrontlineシリーズ今やってるけどなかなか面白いですね
961名無し三等兵
2020/04/05(日) 13:19:54.85ID:9riqUNbV 今さらhoi4を始めたけどリアリティーなさすぎで萎えちゃうわ
歩兵大隊7 砲兵大隊2のヘンテコな師団を大量生産すれば世界制服まで可能て…
歩兵大隊7 砲兵大隊2のヘンテコな師団を大量生産すれば世界制服まで可能て…
962名無し三等兵
2020/04/06(月) 00:55:10.14ID:cRYyI5WZ hoi4は戦闘幅の設定が変だからねえ。
963名無し三等兵
2020/04/06(月) 03:56:44.15ID:Oq9kjEED 砲兵を入れると師団の防御力が低下するというのも解せん
一般的に攻撃より防御のほうが(野砲の)弾薬消費量が多いんだが
一般的に攻撃より防御のほうが(野砲の)弾薬消費量が多いんだが
964名無し三等兵
2020/04/06(月) 17:39:04.71ID:cRYyI5WZ965名無し三等兵
2020/04/06(月) 19:33:06.61ID:qsZRIhNk 浸透戦術で突破を狙うのは砲兵陣地だというのはある
弱いかというと、うーん、て感じだが
弱いかというと、うーん、て感じだが
966名無し三等兵
2020/04/11(土) 10:51:45.13ID:fj+L4h22 現実には、防御を考えたときに、あるサイズの部隊に対する砲兵の適正量ってものがあるはず
そこより多くても少なくても、防御力が下がるのが正しいんだろうけど、そこはゲームなので細かいことは言いっこなしということで
そこより多くても少なくても、防御力が下がるのが正しいんだろうけど、そこはゲームなので細かいことは言いっこなしということで
967名無し三等兵
2020/04/11(土) 20:51:09.47ID:PDLRJ9vy どうしてジェネリック鋼鉄の咆哮(艦つく)あるって教えてくれなかったの
968名無し三等兵
2020/04/11(土) 21:03:37.11ID:PDLRJ9vy ウォーゲーム限定スレだからか
970名無し三等兵
2020/04/13(月) 13:31:54.27ID:kYKp2mvJ 昆虫ウォーズやろうぜ
モンシロチョウ無双ができるぞ
モンシロチョウ無双ができるぞ
971Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/04/13(月) 15:19:55.68ID:0sVWM2su >970
また随分、マイナーものをw
また随分、マイナーものをw
972名無し三等兵
2020/04/26(日) 14:42:40.79ID:OB4YWxTu ランスが知ってて草
カードのミニゲームさえなければ本当の傑作だよな
カードのミニゲームさえなければ本当の傑作だよな
973Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/04/27(月) 00:12:11.50ID:kziwhzdX >972
まあ、ぶっちゃけ関係者だしw
>カードゲーム
すまんのう、若手を説得しきれなかった。
まあ、ぶっちゃけ関係者だしw
>カードゲーム
すまんのう、若手を説得しきれなかった。
974名無し三等兵
2020/04/27(月) 05:04:05.50ID:nEllaFrQ カードゲームといえばこれはどうなん?
KARDS - The WWII Card Game! NEW GAME Free To Play On Steam
ttps://www.youtube.com/watch?v=NoBe7ePNycQ
KARDS - The WWII Card Game! NEW GAME Free To Play On Steam
ttps://www.youtube.com/watch?v=NoBe7ePNycQ
975名無し三等兵
2020/04/29(水) 04:52:51.38ID:USfeVsJz カードゲームというだけで何かあれな感じがするなあ
976名無し三等兵
2020/04/30(木) 23:58:28.81ID:KYo6oRKq977名無し三等兵
2020/05/04(月) 15:24:35.98ID:xNYivyFv 他スレで反応無いので、このスレで質問させてください。
PCウォーゲームで、
史実のシナリオでも敵の位置や方向がある程度ランダムで、
おまけに戦果報告が不正確でシナリオが終わってみないと敵の実際の損害がわからないような
WW2空母戦ゲームないですか?
PCウォーゲームで、
史実のシナリオでも敵の位置や方向がある程度ランダムで、
おまけに戦果報告が不正確でシナリオが終わってみないと敵の実際の損害がわからないような
WW2空母戦ゲームないですか?
978名無し三等兵
2020/05/04(月) 16:54:11.64ID:/RUnKQBM うーん、一番近いのはPCゲーの方のCARRIER STRIKEかなぁ
でも話は聞いたことあるけど、オレはやった事は無いんだよなぁコレん
でも話は聞いたことあるけど、オレはやった事は無いんだよなぁコレん
979名無し三等兵
2020/05/06(水) 14:19:22.34ID:Q2OyRO9Y980名無し三等兵
2020/05/06(水) 18:30:57.95ID:xZcTskQd 真・女神転生で東京は核弾頭で廃墟になる。
982名無し三等兵
2020/05/06(水) 23:04:44.68ID:AoPDiz15 どなたかMatrixのwar in the pacific admiral's editionの私家製和訳ルール持ってる方いませんか?
いたら譲ってもらえませんか?
いたら譲ってもらえませんか?
983名無し三等兵
2020/05/07(木) 21:11:57.17ID:vHUeSdu3984名無し三等兵
2020/05/09(土) 00:02:20.38ID:2uGHaAXu 次スレどうするの?
985名無し三等兵
2020/05/09(土) 10:32:33.89ID:/iYsVD55 たててみるお
986名無し三等兵
2020/05/09(土) 10:33:57.85ID:/iYsVD55 だめだったお><
書込み中・・・
ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
タイトル:良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る12本目
名前: 名無し三等兵
E-mail: sage
内容:
初
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111186644/
2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1141308657/
3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187232447/
4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1198078513/
5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209716499/
6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237739017/
7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1258298920/
8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1301145487/
9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327709176/l50
10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1363562021/
11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469539060/
書込み中・・・
ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
タイトル:良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る12本目
名前: 名無し三等兵
E-mail: sage
内容:
初
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111186644/
2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1141308657/
3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187232447/
4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1198078513/
5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209716499/
6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237739017/
7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1258298920/
8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1301145487/
9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327709176/l50
10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1363562021/
11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469539060/
987名無し三等兵
2020/05/10(日) 01:49:04.17ID:YvbXX0MI988名無し三等兵
2020/05/10(日) 01:53:46.53ID:YvbXX0MI989名無し三等兵
2020/05/10(日) 19:04:45.77ID:CEgAtayB990名無し三等兵
2020/05/15(金) 03:40:39.85ID:twnT4YNI 国内外問わずリアル寄りの戦国時代ゲームってありませんか?信長の野望がメジャーになりすぎて史実からどんどん離れて行ってる気が・・・
991名無し三等兵
2020/05/17(日) 15:44:19.60ID:zH0IzFeG 天下統一IIIは、後詰め決戦を表現しようとした形跡はあるんだが...
「バグまみれ」というのも生ぬるい、何が起こってるんだかわけわからん意味不明なゲームになってしまった
昔にかえって、初代の天下統一やファミコンの不如帰のほうがマシとは思う
「バグまみれ」というのも生ぬるい、何が起こってるんだかわけわからん意味不明なゲームになってしまった
昔にかえって、初代の天下統一やファミコンの不如帰のほうがマシとは思う
992名無し三等兵
2020/05/19(火) 20:34:35.13ID:xsEoYpea 天下統一は2をプレイして、そこそこ楽しめた記憶があるけど
初代の方が面白いの?
初代の方が面白いの?
993名無し三等兵
2020/05/19(火) 21:43:39.83ID:cjU3U88z IIのほうがルールが増えている一方で、CPU担当大名が成長しないもんでプレイヤーがちょっと大きくなると消化試合になる
初代のほうがもう少し後まで接戦が続くのでゲームとしては面白い
初代のほうがもう少し後まで接戦が続くのでゲームとしては面白い
994名無し三等兵
2020/05/20(水) 12:52:57.68ID:cjYzVKeu パラドックスからCrusader Kinsg3というゲームが出るが、これの戦国版プレイしたいわあ
995名無し三等兵
2020/05/20(水) 12:58:05.94ID:m4UcaVvk そういえば昔、Sengokuって出してたよな
ttps://store.steampowered.com/app/73210/Sengoku/?l=japanese
ttps://store.steampowered.com/app/73210/Sengoku/?l=japanese
996名無し三等兵
2020/07/21(火) 00:04:29.47ID:bN+X+xEQ ぬうううう
997名無し三等兵
2020/07/26(日) 00:34:40.90ID:3KlhsKOh ん〜〜
998名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:53:23.55ID:gQw1dl0e 落と
999名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:53:39.45ID:gQw1dl0e すよ
1000名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:53:58.37ID:gQw1dl0e 良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る12本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589105043/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589105043/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1460日 20時間 36分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1460日 20時間 36分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 ★2 [ぐれ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国「高市許さん😡」ジャップメディア「熊!🐻!」 [809488867]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 立花孝志が逮捕されたせいでNHKが集金に本気出してきたんだが
- 🏡
- 今季最強寒気襲来!!!!
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
