*前スレ
攻撃ヘリ総合スレ 25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1459250166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
攻撃ヘリ総合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウ Saaa-0fNb)
2016/07/30(土) 13:07:30.56ID:GbYEUltUa724名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-bYVu)
2018/01/21(日) 05:39:29.52ID:UxsS8WvJ0726名無し三等兵 (ワッチョイ f51e-k95b)
2018/01/22(月) 10:32:27.69ID:ngRmbALd0 キヨッチが書かなくても陸自のヘリ部隊はへっぽこですよ
雑誌に書いてあったけど、いよいよ戦闘ヘリ、対戦者ヘリが色々とヤマ場を迎えるそうで
稼働率が今以上に厳しくなるみたいなことが書いてあったわな。共食いオブジーヤだわ
雑誌に書いてあったけど、いよいよ戦闘ヘリ、対戦者ヘリが色々とヤマ場を迎えるそうで
稼働率が今以上に厳しくなるみたいなことが書いてあったわな。共食いオブジーヤだわ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-GP+B)
2018/01/24(水) 16:46:16.52ID:lQvZbXVB0 AH-64Dもびみょーだし、だからって今更AH-1Zを導入するとして何処が作るのよ、だし。
(元FHIはUH-Xに忙しいでしょ、さすがにBell412ベースの攻撃ヘリとかもう遠慮しますw)
なので?UAVとOH-1にATM積んだのの組み合わせでも提案しますw
一応アメリカがAH-64Dを無人機の母機みたいな使い方するんだっけ?
斥候をUAVにやらせて、座標特定したら誘導弾で刈る、で。
(元FHIはUH-Xに忙しいでしょ、さすがにBell412ベースの攻撃ヘリとかもう遠慮しますw)
なので?UAVとOH-1にATM積んだのの組み合わせでも提案しますw
一応アメリカがAH-64Dを無人機の母機みたいな使い方するんだっけ?
斥候をUAVにやらせて、座標特定したら誘導弾で刈る、で。
728名無し三等兵 (JP 0He9-GP+B)
2018/01/24(水) 17:07:04.83ID:F+dYF9U3H729名無し三等兵 (ワッチョイ c5d2-wNYY)
2018/01/24(水) 17:42:16.58ID:U8d19czD0 アパッチアパッチ!
730名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-A2ZJ)
2018/01/24(水) 18:00:09.45ID:YrAMP2CuM AH-1ZのFMSになるんじゃないかなと思ってる
731名無し三等兵 (ドコグロ MM13-weOF)
2018/01/24(水) 21:13:11.24ID:aeTGNJswM 沖縄で散々やらかしてるAH-1Z/UH-1Yとか願い下げだろ。
732名無し三等兵 (ワッチョイ c5d2-wNYY)
2018/01/24(水) 22:13:26.64ID:U8d19czD0 緊急着陸はいいと思うんだ。
落ちるよりは。
落ちるよりは。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 15ee-CJEy)
2018/01/24(水) 23:22:54.55ID:zNvd63vY0 >>731
いいじゃんコブラの20mmで基地反対派を文字通り粉砕しよう
いいじゃんコブラの20mmで基地反対派を文字通り粉砕しよう
734名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-8sVi)
2018/01/25(木) 19:31:55.64ID:WVNWpAUNa MV-22の様に反対派を黙らせる為に買わされたりね。
735名無し三等兵 (ワッチョイ 5668-rgA5)
2018/01/26(金) 02:21:11.53ID:wH64OoT80 何でドローンを使わないんや?
ドローンこそ今自衛隊が必要なもんだろ
ドローンこそ今自衛隊が必要なもんだろ
736名無し三等兵 (ワッチョイ e340-FDFW)
2018/01/26(金) 18:36:32.70ID:9KNsXubc0 ドローンはできることが限られるし本格的な正規戦では使い物にならない
攻撃ヘリの更新のほうが優先度は高いでしょ
攻撃ヘリの更新のほうが優先度は高いでしょ
737名無し三等兵 (ドコグロ MM3b-W10G)
2018/01/26(金) 18:52:03.51ID:cqv4k0N4M738名無し三等兵 (ワッチョイ aaeb-x+2e)
2018/01/26(金) 20:05:51.59ID:7TIdzT+F0 ドローンって言ってもAH-6Xぐらいは欲しいよなぁ...
739名無し三等兵 (オッペケ Srab-ifQV)
2018/01/26(金) 20:12:33.04ID:TlxH1WA0r ダッシュだよDASH
740名無し三等兵 (ワッチョイ 1740-UkCL)
2018/02/02(金) 03:42:26.29ID:g1DwP0nV0 ヘリ型のドローンだと短距離の訓練しかできないかもしれない
日本国内だと 硫黄島でなら運用できるけど空自扱いだし
富士の中では狭すぎるだろうな
日本国内だと 硫黄島でなら運用できるけど空自扱いだし
富士の中では狭すぎるだろうな
741名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-butC)
2018/02/03(土) 00:11:07.31ID:xUKzamf+M 2018年1月31日(ドイツ時間)、エアバスは2017年12月第1週に、
H145Mヘリコプター(川崎重工と共同開発したBK117の改良型)からのレーザー誘導ロケット発射試験に成功したと発表しました。
これは多様なエアバス製のヘリコプターに装着できる兵装システム「HForce」のひとつ。
70mmロケットランチャーから、フィットするタレス製のセミアクティブ式レーザー誘導ロケット弾「FZ275」を発射する試験を、
スウェーデンのエルブダーレンにあるスウェーデン軍の試験場で行ったものです。
カナダのL-3 WESCAM製複合光学センサー、MX-15Dを利用して照準を行い、発射したFZ275の射程は最大4500m。
H145Mを軽攻撃ヘリコプターとして活用する際の重要な兵装となります。
2017年10月、ハンガリーで行われた無誘導ロケット弾とガンポッドの発射試験に加えて、
今回のレーザー誘導ロケット弾発射試験に成功したことは、実用化に向けての大きなステップとなりました。
HForce兵装システムはH145だけでなく、より小型のH125(AS350B2エキュレイユの発展型)、大型のH225シュペルピューマにも対応するフレキシブルなもの。
高価な専門の攻撃ヘリを用意しなくても、ある程度の攻撃能力を汎用ヘリコプターに付加することができますので、数を揃えやすい面があります。
しかも任務に応じてアタッチメント方式の兵装を交換することができるため、より多くの場面に投入できるという特徴も。
汎用ヘリコプターの汎用性をより高める、運用者からすれば非常に便利なシステムと言えます。
今後H145Mに搭載するHForceのロケット弾とガンポッドは、
2018年末までに最終試験を行い、レーザー誘導ロケット弾については2019年末までの開発終了を目指して試験を進めていく予定です。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018020205.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/95baf3aa2b8dd0436ba18edc946d0aab.jpg
Hforceの40mm・70mmロケットランチャーとガンポッド(Image:Airbus)
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/415733c40209bc3af4ba34b31fdd91e8-600x401.jpg
H145Mヘリコプター(川崎重工と共同開発したBK117の改良型)からのレーザー誘導ロケット発射試験に成功したと発表しました。
これは多様なエアバス製のヘリコプターに装着できる兵装システム「HForce」のひとつ。
70mmロケットランチャーから、フィットするタレス製のセミアクティブ式レーザー誘導ロケット弾「FZ275」を発射する試験を、
スウェーデンのエルブダーレンにあるスウェーデン軍の試験場で行ったものです。
カナダのL-3 WESCAM製複合光学センサー、MX-15Dを利用して照準を行い、発射したFZ275の射程は最大4500m。
H145Mを軽攻撃ヘリコプターとして活用する際の重要な兵装となります。
2017年10月、ハンガリーで行われた無誘導ロケット弾とガンポッドの発射試験に加えて、
今回のレーザー誘導ロケット弾発射試験に成功したことは、実用化に向けての大きなステップとなりました。
HForce兵装システムはH145だけでなく、より小型のH125(AS350B2エキュレイユの発展型)、大型のH225シュペルピューマにも対応するフレキシブルなもの。
高価な専門の攻撃ヘリを用意しなくても、ある程度の攻撃能力を汎用ヘリコプターに付加することができますので、数を揃えやすい面があります。
しかも任務に応じてアタッチメント方式の兵装を交換することができるため、より多くの場面に投入できるという特徴も。
汎用ヘリコプターの汎用性をより高める、運用者からすれば非常に便利なシステムと言えます。
今後H145Mに搭載するHForceのロケット弾とガンポッドは、
2018年末までに最終試験を行い、レーザー誘導ロケット弾については2019年末までの開発終了を目指して試験を進めていく予定です。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018020205.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/95baf3aa2b8dd0436ba18edc946d0aab.jpg
Hforceの40mm・70mmロケットランチャーとガンポッド(Image:Airbus)
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/415733c40209bc3af4ba34b31fdd91e8-600x401.jpg
742名無し三等兵 (ワッチョイ b781-j4Dg)
2018/02/05(月) 17:30:41.23ID:MrAn2C960 あーあ…佐賀市でアパッチ落ちた
不時着とか墜落とかちょっと情報混乱してるが、黒煙上がってたし
住宅もあるエリアぽいからかなりの被害だな…
不時着とか墜落とかちょっと情報混乱してるが、黒煙上がってたし
住宅もあるエリアぽいからかなりの被害だな…
743名無し三等兵 (ガラプー KK6b-i5KV)
2018/02/05(月) 17:33:47.21ID:PbS8pSdoK 沖縄の米軍ヘリの不時着(計器異常なら安全優先で降りたんやろな)をトランプに注意したらこれかい
744名無し三等兵 (JP 0Hfb-wbgk)
2018/02/05(月) 17:41:15.87ID:1uYudb4UH 在日、中華の内部工作が始まったのかな。
745名無し三等兵 (ワッチョイ f7d8-llHf)
2018/02/05(月) 17:43:10.12ID:l4iVS5xw0 陸自ヘリ、民家に墜落し黒煙…佐賀県神埼市
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6270994
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6270994
746名無し三等兵 (ワッチョイ b781-j4Dg)
2018/02/05(月) 17:45:26.51ID:MrAn2C960 佐賀県神埼市千代田町嘉納、地図みるかぎり田んぼもたくさんあるんだが
民家避けられなかったんかねえ…
せめて住人に被害が無ければいいが
民家避けられなかったんかねえ…
せめて住人に被害が無ければいいが
747名無し三等兵 (スップ Sd3f-0N1w)
2018/02/05(月) 19:15:00.18ID:XowNwWFed >>732
そのとおりでしたね
そのとおりでしたね
748名無し三等兵 (スップ Sd3f-0N1w)
2018/02/05(月) 19:16:15.43ID:XowNwWFed >>730
他に選択肢がないわな。
他に選択肢がないわな。
749名無し三等兵 (ワッチョイ 779f-DPsP)
2018/02/05(月) 19:30:21.34ID:ICzCKDIO0 回転翼に詳しい人に質問
アパッチ ってエンジンストールしたら、アウトなの?
普通のヘリはエンジンストールしてもローターの回転の空気抵抗で不時着できると聞いたのだけど?
アパッチ ってエンジンストールしたら、アウトなの?
普通のヘリはエンジンストールしてもローターの回転の空気抵抗で不時着できると聞いたのだけど?
750名無し三等兵 (ワッチョイ b781-j4Dg)
2018/02/05(月) 19:34:36.89ID:MrAn2C960 まずはニュース見てみれ
飛行中からかなり部品バラバラに飛び散ってるからエンジンストールどころじゃない深刻な原因と思われる
(墜落地点の民家が外形をしっかり保ってるので、部品は墜落後に爆発飛散したものではない)
飛行中からかなり部品バラバラに飛び散ってるからエンジンストールどころじゃない深刻な原因と思われる
(墜落地点の民家が外形をしっかり保ってるので、部品は墜落後に爆発飛散したものではない)
751名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-RlcN)
2018/02/05(月) 19:35:24.56ID:Go4YLJAt0752名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-iCGj)
2018/02/05(月) 19:50:05.54ID:bg+R9Z7d0 空中で羽が弾け飛んだって複数の目撃者が言ってるし、回転しようがない。
753名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe3-B8AX)
2018/02/05(月) 19:58:15.12ID:u22g+J4o0 しったか クソヲタ ニュー速で妄想してんじゃねーよ
この カス野郎が
↓
【速報】佐賀県神埼市で自衛隊ヘリ「AH64(アパッチ)」墜落 墜落現場の住宅(4人暮らし)は不在無事★3
601 :名無しさん@1周年[sage]:2018/02/05(月) 18:11:02.69 ID:WdCkWj1r0
まあ民家に落ちたということは多分コントロール不能だったんだろうなあ…… ヘリってブラックボックス付いてたっけ?
この カス野郎が
↓
【速報】佐賀県神埼市で自衛隊ヘリ「AH64(アパッチ)」墜落 墜落現場の住宅(4人暮らし)は不在無事★3
601 :名無しさん@1周年[sage]:2018/02/05(月) 18:11:02.69 ID:WdCkWj1r0
まあ民家に落ちたということは多分コントロール不能だったんだろうなあ…… ヘリってブラックボックス付いてたっけ?
754名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe3-B8AX)
2018/02/05(月) 20:02:00.07ID:u22g+J4o0 テメエの目でしっかり確認したのなら、書き込め クズヲタ野郎
↓
752名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-iCGj)2018/02/05(月) 19:50:05.54ID:bg+R9Z7d0
空中で羽が弾け飛んだって複数の目撃者が言ってるし、回転しようがない。
↓
752名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-iCGj)2018/02/05(月) 19:50:05.54ID:bg+R9Z7d0
空中で羽が弾け飛んだって複数の目撃者が言ってるし、回転しようがない。
755名無し三等兵 (ワッチョイ d7d2-VW3n)
2018/02/05(月) 20:12:48.31ID:lGV1BGw/0 【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
756名無し三等兵 (ワッチョイ 97a8-MmkW)
2018/02/05(月) 21:53:46.65ID:yM2d9UlB0 韓国の整備会社が工作してンじゃないか
757名無し三等兵 (ワッチョイ 97a8-MmkW)
2018/02/05(月) 21:55:58.78ID:yM2d9UlB0 すまぬ陸自のヘリだったか。
758名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-AM9y)
2018/02/05(月) 23:09:05.26ID:PEdAaYMP0 海兵隊のヴァイパー、ベノイの文句言えなくなったな。
整備点検後の離陸直後だったら、整備不備かな。
整備担当はガクブルだな。
貴重なパイロットと機体を失ったのはでかいな。
去年から数えれば陸海空のヘリ全部だな。
さっさとで次期攻撃ヘリ決めないと、飛ばす機なくなるぞ。
現場の疲弊もあるだろうし、もっと予算つけてあげて欲しい。
整備点検後の離陸直後だったら、整備不備かな。
整備担当はガクブルだな。
貴重なパイロットと機体を失ったのはでかいな。
去年から数えれば陸海空のヘリ全部だな。
さっさとで次期攻撃ヘリ決めないと、飛ばす機なくなるぞ。
現場の疲弊もあるだろうし、もっと予算つけてあげて欲しい。
759名無し三等兵 (ワッチョイ b71a-wbgk)
2018/02/05(月) 23:49:36.06ID:8Zb1bo6w0 トラブっているのは海兵隊の攻撃ヘリやそれをサポートするヘリ。
朝鮮有事を目前に日米の攻撃ヘリを中心としたヘリにトラブル続出。
何か怪しいな。
朝鮮有事を目前に日米の攻撃ヘリを中心としたヘリにトラブル続出。
何か怪しいな。
760名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-llHf)
2018/02/06(火) 00:44:06.37ID:7xQbB1oG0 そういえば陸、海、空と回転翼機墜ちまくってるな。
761名無し三等兵 (ワッチョイ d741-egNg)
2018/02/06(火) 00:46:12.54ID:nhJg41hV0 >>749
訓練ならまだしも予期しないトラブルでのオートローテーションは時間の余裕が全くないことも多くかなり難しいぞ
訓練ならまだしも予期しないトラブルでのオートローテーションは時間の余裕が全くないことも多くかなり難しいぞ
762名無し三等兵 (ワッチョイ d741-egNg)
2018/02/06(火) 00:56:23.67ID:nhJg41hV0763名無し三等兵 (ワッチョイ d741-egNg)
2018/02/06(火) 01:02:23.91ID:nhJg41hV0 失速してるけど落ちながら回ってるしメインローターが完全に脱落したわけじゃないか
一昨年の米軍のAH-64のメインローター脱落事故とは違うな
02180205 855ヘリ墜落
http://www.youtube.com/watch?v=U_gOOXJXqRA
一昨年の米軍のAH-64のメインローター脱落事故とは違うな
02180205 855ヘリ墜落
http://www.youtube.com/watch?v=U_gOOXJXqRA
764名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-j4Dg)
2018/02/06(火) 01:13:35.82ID:orvWstx50 よりにもよって佐賀でヘリ墜落事故とは。
しかも墜落した民家の周囲は畑だというのに、回避行動も出来なかった。
これで佐賀空港にオスプレイの配備は完全に消えたな。
もしこれが沖縄での事故だったら、バカ左翼は大喜びだったはず。
しかも墜落した民家の周囲は畑だというのに、回避行動も出来なかった。
これで佐賀空港にオスプレイの配備は完全に消えたな。
もしこれが沖縄での事故だったら、バカ左翼は大喜びだったはず。
765名無し三等兵 (ワッチョイ d79f-vPeh)
2018/02/06(火) 01:21:51.81ID:MxvMSbH80 どうしてバカってヘリの事故でオスプレイガーって言うの?
766名無し三等兵 (ワッチョイ d741-egNg)
2018/02/06(火) 01:26:15.25ID:nhJg41hV0 第3対戦車ヘリコプター隊長は水野 宏治2等陸佐か
なんで2佐が複数居るんだ
なんで2佐が複数居るんだ
767名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-j4Dg)
2018/02/06(火) 02:23:37.07ID:orvWstx50 >>765
それではクルクルパーにも分かるように説明してやろう。
1. 佐賀空港にオスプレイを配備したいと政府は考えていた。
2. でも沖縄で米軍のオスプレイが墜落事故を起こした。
3. となると、佐賀空港にオスプレイが配備されると、今回のアパッチ墜落事故同様に
墜落事故が起きるかもと地元住民でなくとも心配するわな。
それではクルクルパーにも分かるように説明してやろう。
1. 佐賀空港にオスプレイを配備したいと政府は考えていた。
2. でも沖縄で米軍のオスプレイが墜落事故を起こした。
3. となると、佐賀空港にオスプレイが配備されると、今回のアパッチ墜落事故同様に
墜落事故が起きるかもと地元住民でなくとも心配するわな。
768名無し三等兵 (ワッチョイ b781-j4Dg)
2018/02/06(火) 03:29:58.52ID:qpR5AdOC0 今回の事故がもう一週間ほど早かったら、名護市長選の結果も変わったのかもな
769名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-j4Dg)
2018/02/06(火) 06:16:39.25ID:4TP+zjDr0 ここ数年の航空機整備予算の内訳ってどっかに転がってたっけ?
ひょっとしたらそこらへんが原因の一因かも知れんし
ひょっとしたらそこらへんが原因の一因かも知れんし
770名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t6+1)
2018/02/06(火) 07:46:01.76ID:nNYWza68d ローターすっぽ抜けか?
だとしたらほんと整備ミスだな
米のイージス艦事故だと慢性的な超過勤務の寝不足が事故の一因だけど、整備員の勤務状況もしっかり確認してほしい
「ローターがはじけ飛んだ」と証言
https://this.kiji.is/333210873277891681/amp?c=39550187727945729&__twitter_impression=true
だとしたらほんと整備ミスだな
米のイージス艦事故だと慢性的な超過勤務の寝不足が事故の一因だけど、整備員の勤務状況もしっかり確認してほしい
「ローターがはじけ飛んだ」と証言
https://this.kiji.is/333210873277891681/amp?c=39550187727945729&__twitter_impression=true
771名無し三等兵 (ワッチョイ ff06-YYog)
2018/02/06(火) 08:28:09.22ID:X2rDf+6Z0 まあメインローターがもげたんだろうな
回転不正になるからエンジン壊れるし
回転不正になるからエンジン壊れるし
772名無し三等兵 (ワッチョイ 1740-UkCL)
2018/02/06(火) 09:33:15.02ID:hnMBqNcl0 今回の事故の原因はわからないけど少なくとも及ぼす影響なら予測できる
次世代戦闘ヘリにアパッチの発展型であるAH-64Eアパッチガーディアンを採用するのは極めて難しくなったこと
AH-64Eを採用しないなら選択肢はAH-1Zしかない 国産攻撃ヘリは開発期間的に不可能だ
AH-1Z自体はすばらしい戦闘ヘリだけどAH-64Eに比べれば一世代古く残念でもある
次世代戦闘ヘリにアパッチの発展型であるAH-64Eアパッチガーディアンを採用するのは極めて難しくなったこと
AH-64Eを採用しないなら選択肢はAH-1Zしかない 国産攻撃ヘリは開発期間的に不可能だ
AH-1Z自体はすばらしい戦闘ヘリだけどAH-64Eに比べれば一世代古く残念でもある
773名無し三等兵 (JP 0Hcf-+DFt)
2018/02/06(火) 10:23:37.39ID:gjy9Mx+vH774名無し三等兵 (JP 0Hcf-+DFt)
2018/02/06(火) 10:25:41.26ID:gjy9Mx+vH >>765
オスプレイ配備したい佐賀だからでしょ
アパッチよる数倍大きい機体で、事故率が高いと印象付けされていて、それで地元の危惧が高いんだから
ヘリが住宅地に墜ちて、もしこれがオスプレイだったら・・・って連想操作は反対派によって派手にされると思う
オスプレイ配備したい佐賀だからでしょ
アパッチよる数倍大きい機体で、事故率が高いと印象付けされていて、それで地元の危惧が高いんだから
ヘリが住宅地に墜ちて、もしこれがオスプレイだったら・・・って連想操作は反対派によって派手にされると思う
775名無し三等兵 (ワッチョイ 9714-wbgk)
2018/02/06(火) 10:40:04.73ID:bQWNI4c00776名無し三等兵 (JP 0Hfb-wbgk)
2018/02/06(火) 11:27:46.90ID:CIPHphQEH >>775
みんなAH-1Zは1Wを応用して作ったので古いと思っているみたいだけどベルのホームページなどを見るとほとんど新造で
1Wからの流用部品は20%くらいしかないようだね。
今はベルのHPで紹介されているのか知らないけど以前は1Z、1YのポケットハンドブックというのがPDFで見ることができた。
これは詳細に透視図や写真などを使った解説で1Zと1Wではトランスミッションから新造になっている。
1Wは古いけど1ZはAH-64シリーズよりも最新だよ。
ちなみにヨーロッパのタイガーもAH-64よりは新しいよ。
みんなAH-1Zは1Wを応用して作ったので古いと思っているみたいだけどベルのホームページなどを見るとほとんど新造で
1Wからの流用部品は20%くらいしかないようだね。
今はベルのHPで紹介されているのか知らないけど以前は1Z、1YのポケットハンドブックというのがPDFで見ることができた。
これは詳細に透視図や写真などを使った解説で1Zと1Wではトランスミッションから新造になっている。
1Wは古いけど1ZはAH-64シリーズよりも最新だよ。
ちなみにヨーロッパのタイガーもAH-64よりは新しいよ。
777名無し三等兵 (ワッチョイ d741-egNg)
2018/02/06(火) 12:34:46.40ID:nhJg41hV0 平成18年度から導入してて1750時間整備が3機目って事は年間飛行時間は200時間を下回ってるのか?
ほぼ30年で退役させるのかな
ほぼ30年で退役させるのかな
779名無し三等兵 (ワッチョイ ffe9-+DFt)
2018/02/06(火) 13:08:05.42ID:Vbm0b7FD0 やはり他の機体より整備が困難で、それが影響したのではないだろうか?
780名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+DFt)
2018/02/06(火) 13:31:44.95ID:q+vVKIvO0 ローターヘッドが焦点となると、事故現場からローターヘッドが回収されるかどうかがカギになりますね。
部品の亀裂や不具合が明らかになれば、メーカー側の責任ということになるんでしょうか。
もしそうなったら、世界中のアパッチの部品の総点検が必要ですね。
部品の亀裂や不具合が明らかになれば、メーカー側の責任ということになるんでしょうか。
もしそうなったら、世界中のアパッチの部品の総点検が必要ですね。
781名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-3mnQ)
2018/02/06(火) 20:03:27.74ID:dFMyQnry0 池上さんのテレビでハインドぽいのがちらっと写った
782名無し三等兵 (オッペケ Srcb-b8aw)
2018/02/06(火) 20:28:23.26ID:Nu7eqS6Or ロングボウレーダー乗っけてる分、負荷がかかってそうだよな
783名無し三等兵 (ワッチョイ 975d-j81/)
2018/02/06(火) 20:28:35.87ID:mWCFIFWz0 陸軍の「アパッチ」が飛行停止に 陸自ヘリ墜落事故受け/台湾
ttp://japan.cna.com.tw/news/asoc/201802060007.aspx
ttp://japan.cna.com.tw/news/asoc/201802060007.aspx
784名無し三等兵 (スップ Sdbf-Litg)
2018/02/06(火) 21:01:10.87ID:A/68B06od785名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-RlcN)
2018/02/06(火) 21:02:08.58ID:bC7vvbc10 攻撃ヘリ自体いらんよ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-RlcN)
2018/02/06(火) 21:06:46.00ID:bC7vvbc10787名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8a-YYog)
2018/02/06(火) 22:06:21.12ID:27yex//J0 素人ですが質問です。
今回の事件で自衛隊に対戦車へりがあることを知って驚いたのですが、そもそも敵の戦車に上陸されてる状況ってもう絶望的なんじゃないですか?
第二次大戦でも本土上陸はされなかったのに
今回の事件で自衛隊に対戦車へりがあることを知って驚いたのですが、そもそも敵の戦車に上陸されてる状況ってもう絶望的なんじゃないですか?
第二次大戦でも本土上陸はされなかったのに
788名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-b8aw)
2018/02/06(火) 22:09:44.37ID:I2Yz+yn50789787の素人 (ワッチョイ 9f8a-YYog)
2018/02/06(火) 22:24:10.21ID:27yex//J0790名無し三等兵 (ワッチョイ bfff-6ivF)
2018/02/06(火) 22:30:12.21ID:HY+Qlkru0 >>789
専守防衛というのは特性上本土決戦を避けるのは難しいですからな
冷戦期の空自と海自の能力ではソ連が日本本土を占領しにかかった時、海上でのソ連軍撃退はほぼ不可能(3割削れれば大戦果)とされていた
上陸してきた敵を自力または米軍の増援と共に撃退する為の陸上戦力はどうしても必要
専守防衛というのは特性上本土決戦を避けるのは難しいですからな
冷戦期の空自と海自の能力ではソ連が日本本土を占領しにかかった時、海上でのソ連軍撃退はほぼ不可能(3割削れれば大戦果)とされていた
上陸してきた敵を自力または米軍の増援と共に撃退する為の陸上戦力はどうしても必要
791名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-CsfK)
2018/02/06(火) 22:35:37.08ID:cj97tbyka ソ連のミグ戦闘機は行動半径が小さいもののサハリンから宗谷岬を南下してきたら全く打つ手がなかったんだよ。
そんな中で本土部隊を北海道に急派するならヘリが手っ取り早かったのだ。
そんな中で本土部隊を北海道に急派するならヘリが手っ取り早かったのだ。
792787の素人 (ワッチョイ 9f8a-YYog)
2018/02/06(火) 22:39:07.44ID:27yex//J0 >>790
あわわわ、ありがとうございます。
>「専守防衛というのは特性上本土決戦を避けるのは難しい」
目からうろこです。専守防衛って平和を守ってくれるイメージだったけどむしろ背水の陣をひいちゃうことなんですね。
あわわわ、ありがとうございます。
>「専守防衛というのは特性上本土決戦を避けるのは難しい」
目からうろこです。専守防衛って平和を守ってくれるイメージだったけどむしろ背水の陣をひいちゃうことなんですね。
793名無し三等兵 (ワッチョイ d7c3-YZBU)
2018/02/06(火) 22:40:45.54ID:fqt8amaD0 重装備を保有する事による抑止力の強化はあるだろうけど
自衛隊創設からソ連相手にまともに戦えるようになった言えるのが冷静末期から平成にかけてだから
抑止力を期待というより仮想敵に対応している最中にソ連が崩壊したってのが正しいかな
そんな中で近接支援にあたるべき空自はソ連機との制空戦闘や半ば自殺行為の対艦攻撃で手一杯だから
陸自が自前で動かせかつ当時は戦車に対しもっとも有力とされた対戦車ヘリを導入と
自衛隊創設からソ連相手にまともに戦えるようになった言えるのが冷静末期から平成にかけてだから
抑止力を期待というより仮想敵に対応している最中にソ連が崩壊したってのが正しいかな
そんな中で近接支援にあたるべき空自はソ連機との制空戦闘や半ば自殺行為の対艦攻撃で手一杯だから
陸自が自前で動かせかつ当時は戦車に対しもっとも有力とされた対戦車ヘリを導入と
794名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-CsfK)
2018/02/06(火) 22:46:27.07ID:cj97tbyka 1980年代中頃の空自の航空戦力ならF-15Jと対艦ミサイル運用できるF-4EJ改、F-1があったので
ソ連艦隊が日本海側から領海侵犯した場合の撃退くらいは出来たよ。
問題はサハリンから戦車を送り込んできた場合でミグが防空に出てくるとどうにもならない。
ソ連艦隊が日本海側から領海侵犯した場合の撃退くらいは出来たよ。
問題はサハリンから戦車を送り込んできた場合でミグが防空に出てくるとどうにもならない。
795名無し三等兵 (ワッチョイ b77b-/f0v)
2018/02/06(火) 22:51:47.25ID:y4N9yUeb0 >>790
当時の極東ソ連軍にそんな揚陸能力あるとはとても思えないんだけど
当時の極東ソ連軍にそんな揚陸能力あるとはとても思えないんだけど
796名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd4-UkCL)
2018/02/06(火) 23:00:32.41ID:2H4I52M+0 >>790
自国より優勢な相手が攻めてくるときに防御側の絶対的優位を捨てて
こちらから攻勢するアホな国があるのか?
イラク軍が自暴自棄になって湾岸戦争でサウジ領に侵攻して壊滅したみたいに?
まあ今の首相ならフセイン以上にアホな事するかもしれんけど
そう考えるとやっぱりアホがやらかすの防ぐために専守防衛のお題目は必要だなw
自国より優勢な相手が攻めてくるときに防御側の絶対的優位を捨てて
こちらから攻勢するアホな国があるのか?
イラク軍が自暴自棄になって湾岸戦争でサウジ領に侵攻して壊滅したみたいに?
まあ今の首相ならフセイン以上にアホな事するかもしれんけど
そう考えるとやっぱりアホがやらかすの防ぐために専守防衛のお題目は必要だなw
797名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-j81/)
2018/02/06(火) 23:04:33.04ID:eJ4Q684E0 冷戦時代に見積もった想定揚陸兵力は過大じゃないかという意見はあったけど
ソ連崩壊前後の混乱で情報が流出するまでは確信に至らなかったという事だろ
ソ連崩壊前後の混乱で情報が流出するまでは確信に至らなかったという事だろ
798名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+DFt)
2018/02/06(火) 23:04:38.44ID:q+vVKIvO0799名無し三等兵 (ワッチョイ bf76-wbgk)
2018/02/06(火) 23:16:56.78ID:bxB5ERdA0 >>790
当時っていつの話しをしている?
米ソ冷戦が臨界点に達して第三次世界大戦が起きて北海道にもソ連軍が攻めてくるかも真剣に
思われてたのは空母ミンスクが極東配備になって新鋭大型揚陸艦のイワン・ロゴフ級も極東配備に
なった1979年〜1985年頃がピークだよ。
あの頃にはそれだけの能力があると思われていたんだ。
当時っていつの話しをしている?
米ソ冷戦が臨界点に達して第三次世界大戦が起きて北海道にもソ連軍が攻めてくるかも真剣に
思われてたのは空母ミンスクが極東配備になって新鋭大型揚陸艦のイワン・ロゴフ級も極東配備に
なった1979年〜1985年頃がピークだよ。
あの頃にはそれだけの能力があると思われていたんだ。
801名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-duq4)
2018/02/06(火) 23:34:51.38ID:iJjNOwBC0 北海道に第7師団がいるのも三沢にF-2がいるのも冷戦時代の名残だしな
兵力の配置がとにかく北を向いていた
兵力の配置がとにかく北を向いていた
803名無し三等兵 (ワッチョイ b71a-wbgk)
2018/02/07(水) 00:07:34.40ID:1GGvv33v0 >>802
1Zがなかったというよりも初めから出来レースだったからね。
1Zと64Dの選考の資料がpdfで発表されていたけどひどかった。
たしか調達予定の機数もアパッチが有利なように作られていて調達費がアパッチのほうが安価な数字になっていた。
ローターヘッドの整備は1Zは完全なリジッドでたしか10000時間だったと思うのだがそれには触れず1Zに不利な数字のオンパレード。
当時はどんな手を使ってもアパッチが欲しかったようだ。
1Zがなかったというよりも初めから出来レースだったからね。
1Zと64Dの選考の資料がpdfで発表されていたけどひどかった。
たしか調達予定の機数もアパッチが有利なように作られていて調達費がアパッチのほうが安価な数字になっていた。
ローターヘッドの整備は1Zは完全なリジッドでたしか10000時間だったと思うのだがそれには触れず1Zに不利な数字のオンパレード。
当時はどんな手を使ってもアパッチが欲しかったようだ。
804名無し三等兵 (ワッチョイ 97ee-wEVL)
2018/02/07(水) 00:19:01.51ID:2KEsnbqX0 実際アパッチとヴァイパーってどっちが強いの?
806名無し三等兵 (ワッチョイ d741-egNg)
2018/02/07(水) 06:19:26.63ID:vtxGeb0T0 中国や北朝鮮の脅威が増大してもロシアが敵じゃなくなったわけじゃないけどね
807名無し三等兵 (ワッチョイ d741-egNg)
2018/02/07(水) 06:33:08.48ID:vtxGeb0T0 機長は第3対戦車ヘリコプター隊第2飛行隊長だったのか
総飛行時間が約2700時間でAH-64Dでは約1600時間
米留でAH-64D資格を取得した導入初期からのパイロット
副操縦士は階級で分かるが操縦士勤務は1年程度の新人
事故機体は2006年3月に配備されてて飛行時間は1733時間
1750時間来る前に交換してるんだな
総飛行時間が約2700時間でAH-64Dでは約1600時間
米留でAH-64D資格を取得した導入初期からのパイロット
副操縦士は階級で分かるが操縦士勤務は1年程度の新人
事故機体は2006年3月に配備されてて飛行時間は1733時間
1750時間来る前に交換してるんだな
808名無し三等兵 (ワッチョイ d772-phf3)
2018/02/07(水) 07:17:41.37ID:kueSE/+30 >>795
揚陸艇なんて常時用意しておくものでは無く、必要な時にまとめて生産するもの。
第二次大戦開戦時のアメリカの揚陸能力なんて皆無に等しかった。
専守防衛の日本はソ連が揚陸艇を量産しようが、それを対岸のサハリンに
集積しようが、それどころかそれらが出港して領海侵犯
(国際航路の宗谷海峡のそれはなんとわずか3海里)するまでは
一切手を出せない無理ゲー状態。
揚陸艇なんて常時用意しておくものでは無く、必要な時にまとめて生産するもの。
第二次大戦開戦時のアメリカの揚陸能力なんて皆無に等しかった。
専守防衛の日本はソ連が揚陸艇を量産しようが、それを対岸のサハリンに
集積しようが、それどころかそれらが出港して領海侵犯
(国際航路の宗谷海峡のそれはなんとわずか3海里)するまでは
一切手を出せない無理ゲー状態。
809名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-CsfK)
2018/02/07(水) 07:35:51.95ID:ENgUZcUXa 冷戦後に明らかになったのだがリノアエアクラフトを揚陸艦やミサイル艇にしていた。
ついでに逆噴射ロケット付きパラシュートを採用してIL-76輸送機から空挺戦車を落とせた。
ついでに逆噴射ロケット付きパラシュートを採用してIL-76輸送機から空挺戦車を落とせた。
810名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t6+1)
2018/02/07(水) 07:40:56.80ID:8gHz/JTVd 揚陸艇の集積又は大挙しての出航をもって相手が武力攻撃に着手したと政府、国会が判定すれば法的には防衛出動可能だぞ
昭和40年代の鳩山内閣の敵基地攻撃容認答弁における「着手論」がそれ
これは「攻撃による領域の侵入又は被害が発生していない時点でも自衛権が行使できる」と解釈してる
まぁ法的に容認されてても「政治的に」実際にやれるかどうかは別の話だが
昭和40年代の鳩山内閣の敵基地攻撃容認答弁における「着手論」がそれ
これは「攻撃による領域の侵入又は被害が発生していない時点でも自衛権が行使できる」と解釈してる
まぁ法的に容認されてても「政治的に」実際にやれるかどうかは別の話だが
811名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-ZaEM)
2018/02/07(水) 08:08:03.41ID:/seJZ+ccM 演習なのか侵攻なのか判断が難しいから、奇襲になってしまうことは常にあり得るのでは。
侵攻だと決め打ちして、先に仕掛けるか。航空機を使って、艦隊の脅威になるような振る舞いをして先に撃たせるか。
侵攻だと決め打ちして、先に仕掛けるか。航空機を使って、艦隊の脅威になるような振る舞いをして先に撃たせるか。
812名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-wEVL)
2018/02/07(水) 08:10:24.17ID:w7bmqU5Ud 先に核をぶっ放せばいいさ
813名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t6+1)
2018/02/07(水) 08:27:35.44ID:8gHz/JTVd814名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-Sg2z)
2018/02/07(水) 10:52:36.78ID:gEBALF5Y0 弾道弾や巡航ミサイルの先制攻撃なしで揚陸艦だけ出港させるもんかね
815名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-ZaEM)
2018/02/07(水) 12:51:26.46ID:/seJZ+ccM816名無し三等兵 (JP 0Hcf-+DFt)
2018/02/07(水) 14:33:42.00ID:fLAqHsp9H817名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-wbgk)
2018/02/07(水) 14:42:02.50ID:5fKs03zB0 アパッチ1機減っちゃって12機になっちゃったけどどうするんだろう?
819名無し三等兵 (ワッチョイ 978a-wbgk)
2018/02/07(水) 15:18:33.04ID:5fKs03zB0 買ってみて、センサー類が使い物にならなかったから購入中止ってのは、
調達失敗ではなくてよくやったと評価していい事案だとは思う
でも、地対空ミサイルの進歩により攻撃ヘリの優位が損なわれつつあるとはいえ、
戦車不要論のようなことにもなりかねないから、継続的に何かを入れたほうが良いとみるけどな
OH-1ベースに、開発済みの出力増強エンジンを使って、細々とでも作り続けないとまずいような気がするが
実質シーアパッチのようなものだっているだろうし
センサー類は国産なら地味に改良し続ければいいし
調達失敗ではなくてよくやったと評価していい事案だとは思う
でも、地対空ミサイルの進歩により攻撃ヘリの優位が損なわれつつあるとはいえ、
戦車不要論のようなことにもなりかねないから、継続的に何かを入れたほうが良いとみるけどな
OH-1ベースに、開発済みの出力増強エンジンを使って、細々とでも作り続けないとまずいような気がするが
実質シーアパッチのようなものだっているだろうし
センサー類は国産なら地味に改良し続ければいいし
820名無し三等兵 (JP 0Hcf-+DFt)
2018/02/07(水) 16:22:07.38ID:fLAqHsp9H >>819
そもそも、少しでも調達単価を安くする為にリンク16を積まない仕様にして必須になるネットワーク戦に対応
出来なくしてしまったのは陸自。
そしてその簡易D型でもセンサーやネットワーク機能を強化したE型へのアップグレード改修も出来るのに、
それも考慮せずにE型へ生産が切り替わってD型の部品調達が出来なくなる事を理由に一方的に調達打ち
切ったのも陸自。
E型に生産が移ってもボーイングはD型のメンテパーツの供給は続けると明言していたし、そもそも米軍内に
D型も何百機と在籍している以上、D型へのメンテパーツの供給を打ち切れる筈が無かったにも関わらず。
結局、ソ連が崩壊、北方重視から南方に防衛重点が移って、そこでは空海重視となって陸自の調達予算が
先細る中で、高コストのAH-64を予定通り配備したら調達予算の大半をこいつに食われてしまう、荷が重すぎ
て止める理由探して生産打ち切り話に乗っただけ。
ちゃんと「時代が変わったので重厚長大高コストなAH-64は必要無くなりました、現在までの数で調達止めたい」
と言えばいいのに、そうすると先が見通せない装備に何千億かけたと言われるから、機体やボーイングのせいに
しただけの事。
AH-64に金をかける余裕がそもそも陸自に存在しない。
そもそも、少しでも調達単価を安くする為にリンク16を積まない仕様にして必須になるネットワーク戦に対応
出来なくしてしまったのは陸自。
そしてその簡易D型でもセンサーやネットワーク機能を強化したE型へのアップグレード改修も出来るのに、
それも考慮せずにE型へ生産が切り替わってD型の部品調達が出来なくなる事を理由に一方的に調達打ち
切ったのも陸自。
E型に生産が移ってもボーイングはD型のメンテパーツの供給は続けると明言していたし、そもそも米軍内に
D型も何百機と在籍している以上、D型へのメンテパーツの供給を打ち切れる筈が無かったにも関わらず。
結局、ソ連が崩壊、北方重視から南方に防衛重点が移って、そこでは空海重視となって陸自の調達予算が
先細る中で、高コストのAH-64を予定通り配備したら調達予算の大半をこいつに食われてしまう、荷が重すぎ
て止める理由探して生産打ち切り話に乗っただけ。
ちゃんと「時代が変わったので重厚長大高コストなAH-64は必要無くなりました、現在までの数で調達止めたい」
と言えばいいのに、そうすると先が見通せない装備に何千億かけたと言われるから、機体やボーイングのせいに
しただけの事。
AH-64に金をかける余裕がそもそも陸自に存在しない。
821名無し三等兵 (JP 0Hfb-wbgk)
2018/02/07(水) 16:39:12.94ID:dumEy/8gH >>820
要するに陸自攻撃ヘリ部隊は子供と同じなんだよ。
自分たちが乗りたいヘリ、すなわちアパッチがどうしても欲しい、ほしいで何とかして手に入れるにはそうしたらいいのか。
そうして考えたのがこのざま。
お金は国の税金で賄われるから自分たちは責任放棄すればいいと思っているのだろう。
いっそのこと陸自ヘリ部隊は一部の輸送、汎用ヘリを残して解体したほうがいいかもしれないな
攻撃ヘリは海自ヘリと空自ヘリを合体した新しい攻撃ヘリ部隊を作ったほうがいいな。
要するに陸自攻撃ヘリ部隊は子供と同じなんだよ。
自分たちが乗りたいヘリ、すなわちアパッチがどうしても欲しい、ほしいで何とかして手に入れるにはそうしたらいいのか。
そうして考えたのがこのざま。
お金は国の税金で賄われるから自分たちは責任放棄すればいいと思っているのだろう。
いっそのこと陸自ヘリ部隊は一部の輸送、汎用ヘリを残して解体したほうがいいかもしれないな
攻撃ヘリは海自ヘリと空自ヘリを合体した新しい攻撃ヘリ部隊を作ったほうがいいな。
822名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1e-5Dg9)
2018/02/07(水) 17:44:30.39ID:j0S0WGnQ0 キヨも言ってたな。陸自は大丈夫か?と。まぁ今回も含めて全然大丈夫じゃないんだがw
奴は突拍子もないことを言い出すからあれなんだけど、良い突っ込みしてるんだよ。OH1についても語ってたな
しっかし、今回の事故で本当に悪い意味で知れ渡ってしまったな
64Dが調達ミスやらなんやらの真っ黒歴史の塊で高い高いヘリだと
奴は突拍子もないことを言い出すからあれなんだけど、良い突っ込みしてるんだよ。OH1についても語ってたな
しっかし、今回の事故で本当に悪い意味で知れ渡ってしまったな
64Dが調達ミスやらなんやらの真っ黒歴史の塊で高い高いヘリだと
823名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-llHf)
2018/02/07(水) 18:55:42.08ID:Mvc7BSPe0 アパッチの調達は見事なまでに失敗したなぁ、でも国力がそれほど大きくない台湾で採用されたくらいだから、そんなにランニングコストかかるもんなのかね。
まぁ、国産ヘリというのが一番よかったが、陸自も余計なことして自分で潰すんだから世話ないわ。
おまけにアパッチの穴埋めに、富士重に中途半端な汎用ヘリを発注するんだから、世話ないわ。
まぁ、国産ヘリというのが一番よかったが、陸自も余計なことして自分で潰すんだから世話ないわ。
おまけにアパッチの穴埋めに、富士重に中途半端な汎用ヘリを発注するんだから、世話ないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
