>>819
そもそも、少しでも調達単価を安くする為にリンク16を積まない仕様にして必須になるネットワーク戦に対応
出来なくしてしまったのは陸自。
そしてその簡易D型でもセンサーやネットワーク機能を強化したE型へのアップグレード改修も出来るのに、
それも考慮せずにE型へ生産が切り替わってD型の部品調達が出来なくなる事を理由に一方的に調達打ち
切ったのも陸自。
E型に生産が移ってもボーイングはD型のメンテパーツの供給は続けると明言していたし、そもそも米軍内に
D型も何百機と在籍している以上、D型へのメンテパーツの供給を打ち切れる筈が無かったにも関わらず。

結局、ソ連が崩壊、北方重視から南方に防衛重点が移って、そこでは空海重視となって陸自の調達予算が
先細る中で、高コストのAH-64を予定通り配備したら調達予算の大半をこいつに食われてしまう、荷が重すぎ
て止める理由探して生産打ち切り話に乗っただけ。

ちゃんと「時代が変わったので重厚長大高コストなAH-64は必要無くなりました、現在までの数で調達止めたい」
と言えばいいのに、そうすると先が見通せない装備に何千億かけたと言われるから、機体やボーイングのせいに
しただけの事。

AH-64に金をかける余裕がそもそも陸自に存在しない。