過去スレはテンプレwiki参照のこと
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産166号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468928102/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産167号機 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/08/18(木) 17:44:54.11ID:Z70Kh3zQ452名無し三等兵
2017/01/06(金) 21:08:38.44ID:onOFBNpI NZは輸送機も哨戒機も空軍だからP-1&C-2共通のコックピットはパイロットの
訓練育成でも有利になる。
訓練育成でも有利になる。
453名無し三等兵
2017/01/06(金) 21:23:44.02ID:bXR0Bk0M P−8って737の免状で良いのか?
454名無し三等兵
2017/01/06(金) 21:28:42.33ID:AABA8hol 操縦士は民間機の操縦資格で軍用機は対象外だな
455名無し三等兵
2017/01/07(土) 01:05:03.81ID:5EamLeR7 >>447
日本はニカロンやらチラノ繊維とかの複合材素材の供給元
それにアメリカの裏側で、アメリカと同盟組んでて、本国並みの技術持ってる国…って日本しかないだろ?
出ないと一々オバーホールの度に本国かイタリアのFACOに贈らないといけなくなる
自衛隊向けF-35が優先的になのは、アメリカ本国が調達数を減らしたから、工場に空が
あった
日本はニカロンやらチラノ繊維とかの複合材素材の供給元
それにアメリカの裏側で、アメリカと同盟組んでて、本国並みの技術持ってる国…って日本しかないだろ?
出ないと一々オバーホールの度に本国かイタリアのFACOに贈らないといけなくなる
自衛隊向けF-35が優先的になのは、アメリカ本国が調達数を減らしたから、工場に空が
あった
456名無し三等兵
2017/01/07(土) 09:15:58.20ID:vQ8Zw47k 今度は燃費が拠り所か… 不確定要素だけで語るなら機体整備費の想定で返されるだけなのにね。
あと、現地でのハンドリング。民間フレイター相手なら軍用輸送機のC-2が圧倒的に有利なのに、よくわからん事ぬかして反論()するんだろうけどね。
あと、現地でのハンドリング。民間フレイター相手なら軍用輸送機のC-2が圧倒的に有利なのに、よくわからん事ぬかして反論()するんだろうけどね。
457名無し三等兵
2017/01/07(土) 15:52:33.54ID:Uqk5vANU 民間と同レベルで燃費を云々言ってる時点でずれてるよね。
少しのコスト差で競争相手に負けてしまう民間
前提として稼働率が高く、稼働率が高いから機体のイニシャルコストよりも稼働に比例する燃費が重要な民間
そして飛行時間が長くなったら燃費のいい新型機に変える
対して軍は普段使いでも民間ほど稼働させない
有事はそんな事言ってる場合じゃない
そういうのほどドヤ顔で断言調で語りたがるけどさ
少しのコスト差で競争相手に負けてしまう民間
前提として稼働率が高く、稼働率が高いから機体のイニシャルコストよりも稼働に比例する燃費が重要な民間
そして飛行時間が長くなったら燃費のいい新型機に変える
対して軍は普段使いでも民間ほど稼働させない
有事はそんな事言ってる場合じゃない
そういうのほどドヤ顔で断言調で語りたがるけどさ
458名無し三等兵
2017/01/07(土) 15:59:43.51ID:Uqk5vANU 「非定型貨物」用の輸送機とB757をそれぞれ用意するコストと燃費の差額
どっちがコストがかかるんだろうかねえ?
例えばスマホで音楽を聴くなんて電気代がもったいないからありえない
と言うのだろうか?
どっちがコストがかかるんだろうかねえ?
例えばスマホで音楽を聴くなんて電気代がもったいないからありえない
と言うのだろうか?
459名無し三等兵
2017/01/07(土) 16:03:57.54ID:Uqk5vANU ドヤ顔して遅いと言い張って、いや輸送機としては早いんですけどと突っ込まれて
で、でも燃費が悪いだろ!とくってかかる。
その情熱はどこから来るんだろうかね?
で、でも燃費が悪いだろ!とくってかかる。
その情熱はどこから来るんだろうかね?
460名無し三等兵
2017/01/07(土) 16:13:27.99ID:9eRxHhI6 清い心が情熱の源
461名無し三等兵
2017/01/07(土) 19:46:47.06ID:J8Birwnz 清谷の白き流れに鷽が鳴く
462名無し三等兵
2017/01/08(日) 03:10:54.67ID:P+//6Ccc463名無し三等兵
2017/01/08(日) 09:14:12.81ID:MS5Qo5JW464名無し三等兵
2017/01/08(日) 09:55:15.19ID:8QLNvMYR >「非定型貨物」用の輸送機
ニュージーランドがこんなの欲しがっているのかね?
現状B757で間に合っているんだからただのいつもの妄想だろ。
ニュージーランドがこんなの欲しがっているのかね?
現状B757で間に合っているんだからただのいつもの妄想だろ。
465名無し三等兵
2017/01/08(日) 10:02:18.29ID:4PUkGvWf 757が2機にC-130が5機あるのが輸送能力のすべてな空軍に、
うちの国(≠お前自身)のもの売りつける妄想で喜ぶメンタルはちょっとヤだわ。
うちの国(≠お前自身)のもの売りつける妄想で喜ぶメンタルはちょっとヤだわ。
466名無し三等兵
2017/01/08(日) 10:18:13.32ID:KgWiiOiu どういう火病りかたなんだろ? ここまでC-2が海外で紹介される事をイヤイヤするのって? w
467両棲装〇戦闘車太郎
2017/01/08(日) 12:20:36.83ID:fap1w6L4 B-757と略同等の速度で飛べて、C-130以上の非定型貨物輸送能力。
ニュージーランド=サンにC-2を売り込むなら、機種統合も組み合わせた提案を行うのが良さそうだな。
ニュージーランド=サンにC-2を売り込むなら、機種統合も組み合わせた提案を行うのが良さそうだな。
468名無し三等兵
2017/01/08(日) 12:37:05.53ID:8QLNvMYR C-130で間に合ってるならC-2はオーバースペックだろ。
オタは現実もコスト無視して楽しそうだな。
オタは現実もコスト無視して楽しそうだな。
469名無し三等兵
2017/01/08(日) 12:51:45.34ID:aop+FX52 NZに関しては日本は売り込む側なんだから
コスト無視というかコスト無視させる売り文句を考えりゃいい。
エスキモーに氷を売るよりマシな話だ。
コスト無視というかコスト無視させる売り文句を考えりゃいい。
エスキモーに氷を売るよりマシな話だ。
470名無し三等兵
2017/01/08(日) 12:52:23.20ID:KgWiiOiu 真上のB757すら読めないひとって…
471名無し三等兵
2017/01/08(日) 12:58:23.92ID:t1LmEqfS NZがC-130レベルで満足なのか、更新時に速度と搭載量をアップしたいかによるだろうね。C-130Jお高いし。
NZは、海外派兵やPKOで遠距離輸送需要があるから、総合判断で何を買うかだろう。
豪がC-17餅だがライン閉じたんでC-130JかC-2の二択だろうね。A400M買うほどのチャレンジャーじゃないとは思うが。
NZは、海外派兵やPKOで遠距離輸送需要があるから、総合判断で何を買うかだろう。
豪がC-17餅だがライン閉じたんでC-130JかC-2の二択だろうね。A400M買うほどのチャレンジャーじゃないとは思うが。
472名無し三等兵
2017/01/08(日) 13:15:09.98ID:gc7hzTBL YS-11の中古でいいよもう
473名無し三等兵
2017/01/08(日) 13:18:23.13ID:LIbs/i6p 中古でないYS-11があるみたいに聞こえる
474名無し三等兵
2017/01/08(日) 13:24:37.34ID:sKGM/2nL 2025年にまだ飛べるYS-11が残ってるんだろうか
475名無し三等兵
2017/01/08(日) 13:32:42.77ID:eMK7x0Sk NZへC-2派遣して荷物を南極のNZ基地へ運んだればよいのに。
ついでにその基地でC-2の極寒試験をやればNZに性能公開できる。
ついでにその基地でC-2の極寒試験をやればNZに性能公開できる。
477名無し三等兵
2017/01/08(日) 16:36:00.65ID:t1LmEqfS >>476
部品、エンジニア、インフラとか各種の基盤の問題だろう。
部品、エンジニア、インフラとか各種の基盤の問題だろう。
479名無し三等兵
2017/01/08(日) 17:46:24.41ID:4PUkGvWf C-1で運んでるペイロードをC-1で運んでる距離だけC-1で運んでる条件で飛ばすミッションと、
そこそこの機材をそこそこの距離飛ばして海外展開するミッション、この両者を1つの飛行機で出来るようにしたのがC-2なんで、
確かに国内でC-1がやってることを代替することは出来るけど、それだけをやらせるなら単に無駄にでかい銭食らいよ。
そこそこの機材をそこそこの距離飛ばして海外展開するミッション、この両者を1つの飛行機で出来るようにしたのがC-2なんで、
確かに国内でC-1がやってることを代替することは出来るけど、それだけをやらせるなら単に無駄にでかい銭食らいよ。
480名無し三等兵
2017/01/08(日) 18:43:10.06ID:l6KDHmk5 >>479
沖縄が復帰してC-1の能力不足が重大な問題になったんだよなー。
沖縄が復帰してC-1の能力不足が重大な問題になったんだよなー。
481名無し三等兵
2017/01/08(日) 23:09:43.25ID:rkf0iBki ニュージーランド航空保有のB767が退役まじかなので
中古買って輸送機に改造が一番現実的だなあ
中古買って輸送機に改造が一番現実的だなあ
482名無し三等兵
2017/01/09(月) 00:31:27.91ID:rK/aLbih http://rnzaf.proboards.com/thread/1827/rnzaf-boeing-757-modifications?page=2
2007年にこんなにして改造したのを10年もせずに置き換え検討ってのはもったいなくはあるな、RNZAF。
2007年にこんなにして改造したのを10年もせずに置き換え検討ってのはもったいなくはあるな、RNZAF。
483名無し三等兵
2017/01/09(月) 01:12:20.95ID:7hQ2xeOG 2020年に更新じゃないかね。
それでも10年ちょいなのでなんか事情はありそうだけど。
それでも10年ちょいなのでなんか事情はありそうだけど。
484名無し三等兵
2017/01/09(月) 17:16:25.44ID:ZbDrzNev RNZAFのB757は2003年にB727の後継として調達、2007年にエンジン改修、航法装置の改修、カーゴドアを付けて
コンビ化だけど、調達時に新造機なのか中古機なのかが、ちょっとわからない。
新造機なら最初からカーゴドア付きのコンビ型を発注するだろうし。
コンビ化だけど、調達時に新造機なのか中古機なのかが、ちょっとわからない。
新造機なら最初からカーゴドア付きのコンビ型を発注するだろうし。
485名無し三等兵
2017/01/10(火) 05:15:56.65ID:7PE9xdUC Boeing 757-2K2
ttp://www.planespotters.net/airframe/Boeing/757/26633/NZ7571-Royal-New-Zealand-Air-Force
ttp://www.planespotters.net/airframe/Boeing/757/26634/NZ7572-Royal-New-Zealand-Air-Force
ttp://www.planespotters.net/production-list/Boeing/757
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Transavia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Boeing_customer_codes
ttp://www.planespotters.net/airframe/Boeing/757/26633/NZ7571-Royal-New-Zealand-Air-Force
ttp://www.planespotters.net/airframe/Boeing/757/26634/NZ7572-Royal-New-Zealand-Air-Force
ttp://www.planespotters.net/production-list/Boeing/757
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Transavia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Boeing_customer_codes
486名無し三等兵
2017/01/10(火) 14:58:47.65ID:B+ismRdi 導入時点で10年物の中古だったのね
安かったんだろうけど改修の手間考えるともったいなく感じてしまうな
安かったんだろうけど改修の手間考えるともったいなく感じてしまうな
487名無し三等兵
2017/01/11(水) 00:04:13.46ID:GfMJl2aV やはり、中古機だったか。
カーゴドアの取り付けは、人員輸送専用機から軽貨物輸送の必要性が導入後に出て来て
取り付けたんじゃないかな。
南極の基地への輸送もやっているみたいだし。
後継機はカーゴドア付きの中古旅客機を探すんじゃないかな。
カーゴドアの取り付けは、人員輸送専用機から軽貨物輸送の必要性が導入後に出て来て
取り付けたんじゃないかな。
南極の基地への輸送もやっているみたいだし。
後継機はカーゴドア付きの中古旅客機を探すんじゃないかな。
488名無し三等兵
2017/01/11(水) 14:15:20.20ID:yGOL4rh5489名無し三等兵
2017/01/11(水) 20:56:24.66ID:j1V3wzPc >>448
つ韓国
つ韓国
492名無し三等兵
2017/01/12(木) 20:39:04.06ID:Hc1PD4jZ 旅客機としてみればあちこちガタがきてあまり与圧かけられなくなっても
貨物輸送機として第二の人生は可能だよ。
貨物輸送機として第二の人生は可能だよ。
493名無し三等兵
2017/01/12(木) 20:58:43.96ID:FpjdhCJz 与圧にガタが来るような旅客機は貨物機としても飛ばせないわよ
っていうか操縦席どうすんの
っていうか操縦席どうすんの
494名無し三等兵
2017/01/13(金) 19:24:40.05ID:83V2r8bE Defence Force mystified by report it has started negotiations with Japan over aircraft order
http://www.stuff.co.nz/business/industries/88301398/defence-force-denies-it-has-started-negotiations-with-japan-over-aircraft-order
New Zealand says no talks with Japan on C-2, P-1
http://alert5.com/2017/01/12/new-zealand-says-no-talks-with-japan-on-c-2-p-1/
日本からは誰も来てないし今年中に後継機を決める予定もないとな
http://www.stuff.co.nz/business/industries/88301398/defence-force-denies-it-has-started-negotiations-with-japan-over-aircraft-order
New Zealand says no talks with Japan on C-2, P-1
http://alert5.com/2017/01/12/new-zealand-says-no-talks-with-japan-on-c-2-p-1/
日本からは誰も来てないし今年中に後継機を決める予定もないとな
495名無し三等兵
2017/01/13(金) 21:52:07.07ID:eKvB1S+M まさかまた日経の飛ばし記事か?
それともあれは本来外に出しちゃいけない情報だったのか
それともあれは本来外に出しちゃいけない情報だったのか
496名無し三等兵
2017/01/14(土) 17:55:45.22ID:7hn3JI9e >488 C-1と同規模の「現在ある」軍用輸送機で民間航路を邪魔しない機体があればねw
KC-390がもう少し与圧かけれれば理屈上はアリだったやも知れず。
KC-390がもう少し与圧かけれれば理屈上はアリだったやも知れず。
497名無し三等兵
2017/01/15(日) 19:27:43.99ID:wN29eQrH C-1と同規模なら商用航空路に乗って大洋を横断なんてこともなかろうし、
KC-390でもIl-214でもAn-178でも適当に飛べればそれでいいのよ
KC-390でもIl-214でもAn-178でも適当に飛べればそれでいいのよ
498名無し三等兵
2017/01/16(月) 17:07:33.49ID:DalftNDq C-2用飛行管理装置用地上支援器材J/UYQ-24 (初度費) 1式
499川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念
2017/01/19(木) 08:05:16.81ID:QjtJjkC2 民間機として各国の航空当局から型式証明などを取得するには、安全性などの観点から図面や実地試験など無数のチェック項目を突きつけられる。
必ずしも明文化されていない部分も少なくないとされ、完成機開発のノウハウに長けたメーカーでなければ四苦八苦するのはMRJの例を見ても明らかだ。
三菱航空機はMRJの初号機納入を2018年半ばとしているが、設計変更などを重ねており、5度目の納入延期が確実視されている。
こうした中、民間転用を強行すれば、MRJの二の舞となりかねない。そうすれば莫大なコストが発生し、ただでさえ膨らんだ開発費がさらに高騰。
結局は機体価格に跳ね返り、民間機市場開拓の足かせとなる。つまりは量産効果どころか逆効果になりかねないとの危機感を川崎重工首脳が抱いたとみられる。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011800541/?n_cid=nbpnbo_twbn&rt=nocnt
必ずしも明文化されていない部分も少なくないとされ、完成機開発のノウハウに長けたメーカーでなければ四苦八苦するのはMRJの例を見ても明らかだ。
三菱航空機はMRJの初号機納入を2018年半ばとしているが、設計変更などを重ねており、5度目の納入延期が確実視されている。
こうした中、民間転用を強行すれば、MRJの二の舞となりかねない。そうすれば莫大なコストが発生し、ただでさえ膨らんだ開発費がさらに高騰。
結局は機体価格に跳ね返り、民間機市場開拓の足かせとなる。つまりは量産効果どころか逆効果になりかねないとの危機感を川崎重工首脳が抱いたとみられる。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011800541/?n_cid=nbpnbo_twbn&rt=nocnt
500名無し三等兵
2017/01/19(木) 11:30:22.95ID:TRCXCQFz502名無し三等兵
2017/01/19(木) 18:18:49.27ID:2YaPthFc >preの半数ぐらいを2040C改修
所要予算と効率性から言って恐らく無いでしょ。
戦力向上にはF-35Aで代替するほうが効果大だし。
所要予算と効率性から言って恐らく無いでしょ。
戦力向上にはF-35Aで代替するほうが効果大だし。
503名無し三等兵
2017/01/19(木) 20:04:10.17ID:kMaezHo1 F-35用のミサイル運搬係にされる構想じゃないかね。
まあそんなのに乗らされる空自隊員はたまったもんじゃないだろうが。
まあそんなのに乗らされる空自隊員はたまったもんじゃないだろうが。
504名無し三等兵
2017/01/19(木) 20:29:46.06ID:ZEcgcFXD >>499
防衛省の管轄下で開発したものを民間転用した場合には、メーカーは国にその開発費の多くを負担させた事になってしまう
これを避ける為に、民間転用をした場合には、新たに発注したものについて開発費の一部を割り戻して納入しなければならない事が定められている
川重が民間型を売りに出すとしたら、C-2を全機納入した後になるだろう
防衛省の管轄下で開発したものを民間転用した場合には、メーカーは国にその開発費の多くを負担させた事になってしまう
これを避ける為に、民間転用をした場合には、新たに発注したものについて開発費の一部を割り戻して納入しなければならない事が定められている
川重が民間型を売りに出すとしたら、C-2を全機納入した後になるだろう
506名無し三等兵
2017/01/19(木) 21:40:10.30ID:aIr5EhBC >>504
防衛装備移転三原則の運用指針で輸送機は輸出の道が開かれてる。
勿論C-2を採用したいという空軍が居ればだが、顧客要求に合わせた改修型とか輸出があるかもよ。
ユーロサトリなんかの展示で採算取れるほど民転型の引き合いが無かったんだろね。
防衛装備移転三原則の運用指針で輸送機は輸出の道が開かれてる。
勿論C-2を採用したいという空軍が居ればだが、顧客要求に合わせた改修型とか輸出があるかもよ。
ユーロサトリなんかの展示で採算取れるほど民転型の引き合いが無かったんだろね。
507名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:01:17.96ID:NjcEtrcH >>501 可能性はあるね。
中共の脅威が急速に高まっている今
F-35の新規導入には時間がかかる
ボーイングの提案はIRAN期間中に
20億程度/機で改修
内容はV3搭載、LINK16対応…
かなり魅力的。
中共の脅威が急速に高まっている今
F-35の新規導入には時間がかかる
ボーイングの提案はIRAN期間中に
20億程度/機で改修
内容はV3搭載、LINK16対応…
かなり魅力的。
508名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:03:44.21ID:6IGsJuq5512名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:28:35.07ID:6IGsJuq5513名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:29:39.80ID:INstnyYn 新世代戦闘機絡みの仕事がなんにもなくなってしまったボーイングの窮余の策で、
まともに取り合うものでも無いと思ってたんだけど……あの魔改造F-15やF-18
まともに取り合うものでも無いと思ってたんだけど……あの魔改造F-15やF-18
514名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:35:30.53ID:N1WySOEq >>506
根本的には軍用機として売れるようになったので、無理をしてまで民間機に拘る必要性が無くなったという。
たった5年前でも、近いうちに日本は武器輸出三原則を撤廃するだろう、なんて主張したら妄言扱いされるような世界だった訳で。
根本的には軍用機として売れるようになったので、無理をしてまで民間機に拘る必要性が無くなったという。
たった5年前でも、近いうちに日本は武器輸出三原則を撤廃するだろう、なんて主張したら妄言扱いされるような世界だった訳で。
515名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:39:54.83ID:N1WySOEq517名無し三等兵
2017/01/19(木) 23:16:03.22ID:ytD00ljk pre-MSIPを改修したがる人は自作PCの余ったサブ機を家族にあげて迷惑がられてると予想
ま、気持ちはワカランでもないが
ま、気持ちはワカランでもないが
518名無し三等兵
2017/01/19(木) 23:28:27.42ID:6IGsJuq5520名無し三等兵
2017/01/20(金) 07:25:07.08ID:/lC9FmG+ 細かな評価はともかく、
今からJ-20やT-50のいる戦場で役に立たない装備に金を注ぎ込んでも仕方ない訳で。
2040Cを導入したいなら、J-20やT-50のいる戦場でどうやって活躍するのか、
書いてくれないと。
今からJ-20やT-50のいる戦場で役に立たない装備に金を注ぎ込んでも仕方ない訳で。
2040Cを導入したいなら、J-20やT-50のいる戦場でどうやって活躍するのか、
書いてくれないと。
522名無し三等兵
2017/01/20(金) 08:09:33.28ID:Mwnlk8Dg pre MSIPは運用上最低限の近代化改修ないし補助的任務機への転用てのが空自構想でそ。
F-15J近代化改修は当分の間一線機として使い続ける予定のMSIP機が優先なわけで、その完了はまだ先。
それとも異なる米仕様適用でのpre機改修なんてのは、仮にあっても次々中期防での話しなんで妄想レベルかと。
少なくとも、現状ではpre機近代化改修として検討されてるらしいのはJDCS(F)の搭載ぐらいだし
次ないし次々中期防以降ではF-35A追加調達やF-3計画とも絡むんで、まあ無いだろうと。
ていうか、スレタイに沿った話題に軌道修正しようぜ。
F-15J近代化改修は当分の間一線機として使い続ける予定のMSIP機が優先なわけで、その完了はまだ先。
それとも異なる米仕様適用でのpre機改修なんてのは、仮にあっても次々中期防での話しなんで妄想レベルかと。
少なくとも、現状ではpre機近代化改修として検討されてるらしいのはJDCS(F)の搭載ぐらいだし
次ないし次々中期防以降ではF-35A追加調達やF-3計画とも絡むんで、まあ無いだろうと。
ていうか、スレタイに沿った話題に軌道修正しようぜ。
523清谷
2017/01/20(金) 08:39:35.43ID:NJr42UYg http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011800541/
> 川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念
http://toyokeizai.net/articles/-/56949
> C-2輸送機の輸出構想は、「画に描いた餅」
> 事実を踏まえない空虚な政策は止めるべき
それ見たことか。2年前に言った通りになったろう。
> 川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念
http://toyokeizai.net/articles/-/56949
> C-2輸送機の輸出構想は、「画に描いた餅」
> 事実を踏まえない空虚な政策は止めるべき
それ見たことか。2年前に言った通りになったろう。
525名無し三等兵
2017/01/20(金) 10:08:55.23ID:es9dJNZs 東洋経済なんて総会屋雑誌だろ
526名無し三等兵
2017/01/20(金) 11:09:35.99ID:6WcTPF20 https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/01/120.html
インドネシアがA400Mを導入:5機で20億ドル
インドネシア政府はエアバスA400Mの導入を決めた。インドネシア空軍の近代化に
大きな一歩となる。インドネシア国会の決議でうち3機はインドネシア国内で組み立てられ
機材の構造、主要部品の製造方法などを吸収する機会にする狙いがある。
http://www.janes.com/article/67064/indonesia-approves-acquisition-of-five-airbus-a400ms-for-usd2-billion
インドネシアがA400Mを導入:5機で20億ドル
インドネシア政府はエアバスA400Mの導入を決めた。インドネシア空軍の近代化に
大きな一歩となる。インドネシア国会の決議でうち3機はインドネシア国内で組み立てられ
機材の構造、主要部品の製造方法などを吸収する機会にする狙いがある。
http://www.janes.com/article/67064/indonesia-approves-acquisition-of-five-airbus-a400ms-for-usd2-billion
527名無し三等兵
2017/01/20(金) 23:40:03.03ID:fztaF3dA 運用基盤の諸々を考えてもA400Mで一機当たり5億ドルですか…
528名無し三等兵
2017/01/20(金) 23:49:06.64ID:ZF7IKmt2 たった3機のために組み立て工場作るのか…
529名無し三等兵
2017/01/21(土) 00:13:38.32ID:qlqUHLzC インドネシアの航空機産業はメッサーシュミット帰りのハビビ以来の大事な資産なので、受け継いでいかないといかないんです。
530名無し三等兵
2017/01/21(土) 10:30:27.65ID:RIjCyZl4 CN-235はインドネシアとスペインCASAの共同開発だしね。そう考えると20億ドルで自国組み立ては妥当かな、と。
531名無し三等兵
2017/01/21(土) 10:49:31.93ID:G53Wroh9 CASAは現在エアバス・ミリタリー傘下。
インドネシアのIPTNは、エアバスのパートナーだから、こういう条件出してA400導入なんだろう。
インドネシアのIPTNは、エアバスのパートナーだから、こういう条件出してA400導入なんだろう。
532名無し三等兵
2017/01/21(土) 10:51:01.76ID:bUfMjnj1 で、みんなしてA400M抱えて、不幸になるのか。
534名無し三等兵
2017/01/21(土) 13:51:22.74ID:Tm8Nhbgw 恐らく、というより当然にオフセット取引になってるんじゃないかな。
535名無し三等兵
2017/01/21(土) 14:05:27.25ID:G53Wroh9 要するに、インドネシアはエアバスと強力な縁故があるからA400M導入したということだな。プーマ持ってないし。
536名無し三等兵
2017/01/21(土) 15:01:46.32ID:7m91c7HX でもまあ、あんな売り込み出来る所があっちの強いところなんだよね
ただ機体持ち込んで買って下さいで、ハイ買いますって時代じゃないから
ただ機体持ち込んで買って下さいで、ハイ買いますって時代じゃないから
537名無し三等兵
2017/01/21(土) 20:31:06.28ID:xL5L2CwK538名無し三等兵
2017/01/21(土) 20:55:49.96ID:fpG29Qch インドネシアは石油も石炭もあるので貧乏子沢山ではあるが資源立国だぞ
539名無し三等兵
2017/01/21(土) 21:45:18.74ID:7Ifc6AZf >>522 どこの空自の構想ですか?
そんな構想公表されていませんが。
そんな構想公表されていませんが。
540名無し三等兵
2017/01/21(土) 23:24:48.09ID:BQUaSTmq541名無し三等兵
2017/01/22(日) 00:42:41.30ID:0EDuROUl MJ報道されて該当スレで話題になった事はあったと思うけど、
あれは公式ではない上にpre機の改修なのかどうなのか
適用範囲がよくわからなかった気がする。
ありそうだが、既定路線として論じるのは完全に間違い。
あれは公式ではない上にpre機の改修なのかどうなのか
適用範囲がよくわからなかった気がする。
ありそうだが、既定路線として論じるのは完全に間違い。
542名無し三等兵
2017/01/22(日) 12:27:06.75ID:QMbnaRpn これからF-35の導入と戦力化は本格化する中で、既に性能寿命に来ているPer機の改修につぎ込むリソースがあるのか?
と考えれば、今までの空自の方針と合わせて考えると可能性はほぼゼロだろう。
そもそも自衛隊そのものが既存装備の改修よりも新型装備への更新を優先する傾向が強い訳で。
と考えれば、今までの空自の方針と合わせて考えると可能性はほぼゼロだろう。
そもそも自衛隊そのものが既存装備の改修よりも新型装備への更新を優先する傾向が強い訳で。
543名無し三等兵
2017/01/22(日) 13:31:51.06ID:JZ+MtoO4 >>525
日本経済新聞なんていう株屋の新聞も有るでよ。
日本経済新聞なんていう株屋の新聞も有るでよ。
544名無し三等兵
2017/01/22(日) 14:05:14.81ID:+Xi5u0Dq >>542
軍用機には性能寿命も機体寿命もあるから、残耐用年数と改修に掛かるコストと改修の効果等、考慮する項目が多いから悩ましいだろうな、キヨい人の脳内物理学では機体の構造寿命は永久らしいが(笑)
軍用機には性能寿命も機体寿命もあるから、残耐用年数と改修に掛かるコストと改修の効果等、考慮する項目が多いから悩ましいだろうな、キヨい人の脳内物理学では機体の構造寿命は永久らしいが(笑)
545名無し三等兵
2017/01/22(日) 14:10:08.16ID:JZ+MtoO4547名無し三等兵
2017/01/22(日) 17:45:39.55ID:P+zd7Rmt >>545
中期防を読み直して確認した。指摘ありがとう。
>近代化改修に適さない戦闘機(F−15)
がpre機を示すのはF-15J近代化改修計画を知ってれば明らかだよな。
次中期防でpre機の一定数をF-35Aで代替するだろうことは、まあ事実上唯一の選択肢だろな。
中期防を読み直して確認した。指摘ありがとう。
>近代化改修に適さない戦闘機(F−15)
がpre機を示すのはF-15J近代化改修計画を知ってれば明らかだよな。
次中期防でpre機の一定数をF-35Aで代替するだろうことは、まあ事実上唯一の選択肢だろな。
548名無し三等兵
2017/01/22(日) 23:04:52.46ID:+Fd8oSYY F−4 →F−35A 25機くらい?
F−15pre →F−35A 100機程度?
F−15 →? 100機程度?
F−2 →F−3 100機ていど?
F−3は200機くらい欲しいよな。
この情勢だと。
F−35Aとあわせて500機体制あればまあなんとか。
F−15pre →F−35A 100機程度?
F−15 →? 100機程度?
F−2 →F−3 100機ていど?
F−3は200機くらい欲しいよな。
この情勢だと。
F−35Aとあわせて500機体制あればまあなんとか。
549名無し三等兵
2017/01/23(月) 01:32:14.51ID:F3eLviQ/ >>548
君余りにも無知だね。
F-4の代替として42機のF-35導入が決まった事も知らないのか、
あれだけ大騒ぎされたのに・・・
因みにF-4は301、302飛行隊と501(偵察)飛行隊が百里基地に集約されている。
君余りにも無知だね。
F-4の代替として42機のF-35導入が決まった事も知らないのか、
あれだけ大騒ぎされたのに・・・
因みにF-4は301、302飛行隊と501(偵察)飛行隊が百里基地に集約されている。
550名無し三等兵
2017/01/23(月) 20:52:19.19ID:Tiw0GC3t551名無し三等兵
2017/01/23(月) 22:04:41.23ID:xen94Aej >>549 普通に教えてあげればいいだろう。
そんな青筋たてて威張ることか?
そんな青筋たてて威張ることか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★10 [BFU★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【画像】ネトウヨと会話が成立しない理由がこちら・・・😱 [441660812]
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 「好きなVTuberの中身と知り合えて結婚できる」「自民党が高市派と反高市で真っ二つに分裂して政権交代する」 どっちがいい❓ [561711996]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
