C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産167号機 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/08/18(木) 17:44:54.11ID:Z70Kh3zQ
過去スレはテンプレwiki参照のこと
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産166号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468928102/
2017/01/20(金) 08:05:38.82ID:I5DZtJgm
>>520
撃ち落とすんだろ?
AMRAAMや、距離が足りないなら
JNAAMとかで
2017/01/20(金) 08:09:33.28ID:Mwnlk8Dg
pre MSIPは運用上最低限の近代化改修ないし補助的任務機への転用てのが空自構想でそ。
F-15J近代化改修は当分の間一線機として使い続ける予定のMSIP機が優先なわけで、その完了はまだ先。
それとも異なる米仕様適用でのpre機改修なんてのは、仮にあっても次々中期防での話しなんで妄想レベルかと。

少なくとも、現状ではpre機近代化改修として検討されてるらしいのはJDCS(F)の搭載ぐらいだし
次ないし次々中期防以降ではF-35A追加調達やF-3計画とも絡むんで、まあ無いだろうと。

ていうか、スレタイに沿った話題に軌道修正しようぜ。
523清谷
垢版 |
2017/01/20(金) 08:39:35.43ID:NJr42UYg
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011800541/
> 川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念

http://toyokeizai.net/articles/-/56949
> C-2輸送機の輸出構想は、「画に描いた餅」
> 事実を踏まえない空虚な政策は止めるべき

それ見たことか。2年前に言った通りになったろう。
2017/01/20(金) 09:58:12.73ID:HCPI7TMb
>>523
kytnさんはつっかえ棒に関して記事を書くべき
2017/01/20(金) 10:08:55.23ID:es9dJNZs
東洋経済なんて総会屋雑誌だろ
2017/01/20(金) 11:09:35.99ID:6WcTPF20
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/01/120.html
インドネシアがA400Mを導入:5機で20億ドル
インドネシア政府はエアバスA400Mの導入を決めた。インドネシア空軍の近代化に
大きな一歩となる。インドネシア国会の決議でうち3機はインドネシア国内で組み立てられ
機材の構造、主要部品の製造方法などを吸収する機会にする狙いがある。
http://www.janes.com/article/67064/indonesia-approves-acquisition-of-five-airbus-a400ms-for-usd2-billion
2017/01/20(金) 23:40:03.03ID:fztaF3dA
運用基盤の諸々を考えてもA400Mで一機当たり5億ドルですか…
2017/01/20(金) 23:49:06.64ID:ZF7IKmt2
たった3機のために組み立て工場作るのか…
2017/01/21(土) 00:13:38.32ID:qlqUHLzC
インドネシアの航空機産業はメッサーシュミット帰りのハビビ以来の大事な資産なので、受け継いでいかないといかないんです。
2017/01/21(土) 10:30:27.65ID:RIjCyZl4
CN-235はインドネシアとスペインCASAの共同開発だしね。そう考えると20億ドルで自国組み立ては妥当かな、と。
531名無し三等兵
垢版 |
2017/01/21(土) 10:49:31.93ID:G53Wroh9
CASAは現在エアバス・ミリタリー傘下。
インドネシアのIPTNは、エアバスのパートナーだから、こういう条件出してA400導入なんだろう。
532名無し三等兵
垢版 |
2017/01/21(土) 10:51:01.76ID:bUfMjnj1
で、みんなしてA400M抱えて、不幸になるのか。
2017/01/21(土) 12:00:20.84ID:aHcHu5cT
>>532
ディスカウント次第じゃね?
不幸になるのはプーマ載せられないドイツかな。
2017/01/21(土) 13:51:22.74ID:Tm8Nhbgw
恐らく、というより当然にオフセット取引になってるんじゃないかな。
535名無し三等兵
垢版 |
2017/01/21(土) 14:05:27.25ID:G53Wroh9
要するに、インドネシアはエアバスと強力な縁故があるからA400M導入したということだな。プーマ持ってないし。
2017/01/21(土) 15:01:46.32ID:7m91c7HX
でもまあ、あんな売り込み出来る所があっちの強いところなんだよね
ただ機体持ち込んで買って下さいで、ハイ買いますって時代じゃないから
537名無し三等兵
垢版 |
2017/01/21(土) 20:31:06.28ID:xL5L2CwK
>>478
ならなんで、現中期防でpre機の代替機を決めると公言しているんだ?
来年決まるなら今頃選定作業がなされて無ければならないんだぞ。
2017/01/21(土) 20:55:49.96ID:fpG29Qch
インドネシアは石油も石炭もあるので貧乏子沢山ではあるが資源立国だぞ
539名無し三等兵
垢版 |
2017/01/21(土) 21:45:18.74ID:7Ifc6AZf
>>522 どこの空自の構想ですか?
そんな構想公表されていませんが。
2017/01/21(土) 23:24:48.09ID:BQUaSTmq
>>539
逆にpre機を大改修して使い続けるという構想はあるの?
それが公表されてないから無いだろうという推定なんだが。
あるなら恩に着るから教えてくれ。
2017/01/22(日) 00:42:41.30ID:0EDuROUl
MJ報道されて該当スレで話題になった事はあったと思うけど、
あれは公式ではない上にpre機の改修なのかどうなのか
適用範囲がよくわからなかった気がする。

ありそうだが、既定路線として論じるのは完全に間違い。
2017/01/22(日) 12:27:06.75ID:QMbnaRpn
これからF-35の導入と戦力化は本格化する中で、既に性能寿命に来ているPer機の改修につぎ込むリソースがあるのか?
と考えれば、今までの空自の方針と合わせて考えると可能性はほぼゼロだろう。
そもそも自衛隊そのものが既存装備の改修よりも新型装備への更新を優先する傾向が強い訳で。
543名無し三等兵
垢版 |
2017/01/22(日) 13:31:51.06ID:JZ+MtoO4
>>525
日本経済新聞なんていう株屋の新聞も有るでよ。
544名無し三等兵
垢版 |
2017/01/22(日) 14:05:14.81ID:+Xi5u0Dq
>>542
軍用機には性能寿命も機体寿命もあるから、残耐用年数と改修に掛かるコストと改修の効果等、考慮する項目が多いから悩ましいだろうな、キヨい人の脳内物理学では機体の構造寿命は永久らしいが(笑)
545名無し三等兵
垢版 |
2017/01/22(日) 14:10:08.16ID:JZ+MtoO4
>>540
無い
公式にpre機の用廃が発表されている。

中期防衛力整備計画
近代化改修に適さない戦闘機(F−15)について、
能力の高い戦闘機に代替するための検討を行い、必要な措置を講ずる。
2017/01/22(日) 15:53:09.23ID:QMbnaRpn
>>543
ただし株式を扱うには日経は情報が古過ぎて役に立たないという現実。
2017/01/22(日) 17:45:39.55ID:P+zd7Rmt
>>545
中期防を読み直して確認した。指摘ありがとう。
>近代化改修に適さない戦闘機(F−15)
がpre機を示すのはF-15J近代化改修計画を知ってれば明らかだよな。
次中期防でpre機の一定数をF-35Aで代替するだろうことは、まあ事実上唯一の選択肢だろな。
548名無し三等兵
垢版 |
2017/01/22(日) 23:04:52.46ID:+Fd8oSYY
F−4    →F−35A 25機くらい?
F−15pre  →F−35A 100機程度?
F−15   →?     100機程度?
F−2    →F−3   100機ていど?

F−3は200機くらい欲しいよな。
この情勢だと。
F−35Aとあわせて500機体制あればまあなんとか。
549名無し三等兵
垢版 |
2017/01/23(月) 01:32:14.51ID:F3eLviQ/
>>548
君余りにも無知だね。
F-4の代替として42機のF-35導入が決まった事も知らないのか、
あれだけ大騒ぎされたのに・・・
因みにF-4は301、302飛行隊と501(偵察)飛行隊が百里基地に集約されている。
550名無し三等兵
垢版 |
2017/01/23(月) 20:52:19.19ID:Tiw0GC3t
>>549
スレタイ考えてモノ言えよ、そんなドヤ顔しても恥ずかしくないのか
いい加減、C-2/P-1その派生型を語ろうよ
551名無し三等兵
垢版 |
2017/01/23(月) 22:04:41.23ID:xen94Aej
>>549 普通に教えてあげればいいだろう。
そんな青筋たてて威張ることか?
2017/01/24(火) 09:03:55.64ID:f/j9Wen9
>>549
こいつダッサ
553名無し三等兵
垢版 |
2017/01/24(火) 11:08:59.77ID:q8dnbBMN
場違いな無知にアスペが食い付いてて笑えるw
特に最後の無駄な一文がアスペ丸出しで臭さ醸し出してる。
554名無し三等兵
垢版 |
2017/01/25(水) 12:16:21.61ID:Ixz1SEWZ
世界の艦船

山崎氏記事
AEWP−1の図あった AEW勉強会提供って海自内からの提供なのかな?
555名無し三等兵
垢版 |
2017/01/25(水) 12:20:59.67ID:Ixz1SEWZ
>>554
エアボス言うん?アレ付き
レーダーは所謂チョコバータイプとかいう奴
2017/01/25(水) 16:36:21.91ID:IX1/u7yu
>>554
一応、海自OBとメーカーエンジニアによる手弁当の勉強会とされている
研究開発見ればもろ反映されているけどね
2017/01/25(水) 20:31:38.29ID:SZbLc9DD
C-130#081不整地着陸訓練 岐阜基地1st.170112
滑走路ではなくあえて草場に着陸する訓練。
https://youtu.be/54BqkFBqHvk?t=413
558名無し三等兵
垢版 |
2017/01/25(水) 20:34:30.32ID:zvwF54/e
http://grapee.jp/286097

このカード、見たことありませんか? 全国で詐欺が多発、気を付けて
559名無し三等兵
垢版 |
2017/01/25(水) 20:40:48.58ID:CHw+hfMM
>>556

でもP-1 AEWができたら、運用は空自だよね。
560名無し三等兵
垢版 |
2017/01/25(水) 20:54:26.59ID:UTuVbDDS
>>559
雲行きが怪しいMRJベースになるだろうな
2017/01/25(水) 20:59:55.65ID:IX1/u7yu
>>559
試作装備の搭載母機は海自だから運用は海自かと
2017/01/25(水) 21:00:44.12ID:3DaQyRb6
MRJはRJなんで、長距離飛んだり長時間滞空したりする用途には向きません。
同じ機体規模でもBJをベースするのが当たり前。
2017/01/25(水) 22:11:12.32ID:CkwbiYZc
でもP-1の飛行性能はMRJと同じだから、MRJをベースにすべきだったと
某軍事ジャーナリストが
2017/01/25(水) 22:24:24.22ID:GHQ/BAAw
その人の言うことを真面目に聞くとバカを見るぞ多分
2017/01/25(水) 22:27:54.61ID:xh9+I+cS
数字だけ見比べてピコーンてな記事を書く輩は信用せんほうが良いわな。
それを見抜けないなら自分を恥ずべきだな。
566名無し三等兵
垢版 |
2017/01/25(水) 22:51:11.16ID:Lzul3ABc
最大離陸重量が倍ほども違うMRJとP-1を同規模の機体と言い放つ清谷は
数字を見比べることすらできていないんだが
2017/01/25(水) 22:59:34.41ID:xh9+I+cS
全長あたりだけを見比べて同規模とか思い込んでるわけでしょ。
アレが航空機についてド素人なのは明らかだし。
その他についても半可通か半可通未満の知見しかないのは記事から分かる。
2017/01/25(水) 23:50:22.21ID:QZWWvxWR
それがkytn先生のお仕事。
2017/01/25(水) 23:52:14.89ID:CkwbiYZc
P-1が初飛行した時、MRJをベースにしていればとっくの昔に
実戦化できていた、と言ってた

その時、MRJは・・・
2017/01/25(水) 23:53:31.39ID:NwSI46hA
奴が三菱の製品を推すとは思えないが馬鹿は何をするか判らないからな
2017/01/26(木) 01:50:39.91ID:wa3i/fK0
>>557
これ凄いな
なかなか見れない
572名無し三等兵
垢版 |
2017/01/26(木) 06:47:34.49ID:b91HKdxH
安全性基準を満たしていることすら、証明できない、ゴミの自称高性能機w
A400Mは、開発国でしか売れない!
→売れましたww

脳内では、C-1 >> A400M www そりゃ妄想するのは自由だからねww
2017/01/26(木) 08:12:27.31ID:zN8ThGgx
C-1って誰か書き込んでたの?
2017/01/26(木) 09:21:39.54ID:hOiHedkU
流石にC-1よりは高性能だろう…A400M
2017/01/26(木) 10:17:30.97ID:O6z8aQkI
清谷は病気っぽい
576名無し三等兵
垢版 |
2017/01/26(木) 10:28:39.49ID:TxIJ9+lZ
A400Mは持病持ちじゃん。
2017/01/26(木) 13:32:34.59ID:sWwjxqyZ
ロールアウトして無いから持病すら不明というのは
能力計測できないから無職は無能ではないとかそういう話だな
2017/01/26(木) 22:03:06.28ID:f4W71rL6
ロールアウトしてないって何の話だ?
579名無し三等兵
垢版 |
2017/01/26(木) 23:08:33.59ID:Zk672kHp
フィーリングではなくきちんと意味を調べてから使おうぜ!
2017/01/27(金) 23:06:29.97ID:APNQKIq+
なお、C-1の最高速度440ノットを超えれる輸送機はそうそう無かったりはする。
2017/01/28(土) 21:05:31.41ID:i1mQhkPe
航続距離がねぇ
2017/01/28(土) 21:53:41.07ID:kQ92qPyT
まあね
2017/01/29(日) 11:43:10.12ID:48LbhkCX
エンジンしだいでしょ@速度
ターボファンでC-1より遅いのなんてほとんどないだろ。
ターボプロップ機と比べても意味ないし。
584名無し三等兵
垢版 |
2017/02/01(水) 17:32:21.43ID:tG+ZRXpT
>>583
速度が目的なら旅客機ベースの貨物機で良いですよね
2017/02/01(水) 19:43:53.92ID:3bUDQqo/
旅客機ベースでは、車両等定形外貨物の
投降載に支援設備が必要だし、軍用貨物機と
比べられるものじゃ無い。
2017/02/01(水) 22:19:23.10ID:S7W8vr0j
>>584
軍用輸送機でもC-1より遅いターボファンエンジン機なんて殆どないだろ。
何で話の流れと関係ない旅客機ベースとか言い出してんだ?
C-1は特別速い輸送機ではないんだよ。
587名無し三等兵
垢版 |
2017/02/01(水) 23:20:19.38ID:5r8SKLXG
C-1曲技輸送機
2017/02/01(水) 23:22:30.73ID:kqV8X7/+
C-1はB-1に改造しろ
2017/02/01(水) 23:40:49.38ID:PB0atnzG
航続距離がしょっぱい輸送機を航続距離がしょっぱい爆撃機にしてどうするのよ
2017/02/01(水) 23:55:58.05ID:yxaqwE4R
F-2はC-2と搭載量が同じで遠くまで飛べるw
2017/02/02(木) 00:50:33.56ID:+Sv4ndMz
ああ、後はF-2に60人乗せる方法を考えるだけだな
592名無し三等兵
垢版 |
2017/02/02(木) 06:37:29.71ID:eXb42cl4
>>588
間違えて米軍のB-1B爆撃機を輸送機に改造してしまい、超音速で目的地まで飛行して爆弾倉の扉が開き、ロータリーランチャーから陸自隊員が次々に投下される、そんな夢を見た
593名無し三等兵
垢版 |
2017/02/02(木) 06:47:29.12ID:Wypuxom8
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&;sns=em
2017/02/02(木) 19:08:09.33ID:5wwWmcWu
>>591
グライダーを牽こう、滑空歩兵連隊を現代に
595名無し三等兵
垢版 |
2017/02/02(木) 22:30:02.68ID:wE0C48jy
輸送機との共通化は厳しいが、P-X富士重工案は見たかったなあ、
モックアップでもいいから・・・。
2017/02/02(木) 23:41:06.86ID:wDy0zAbK
C-1のエンジンはうるさいのでF7にしよう
2017/02/03(金) 09:28:08.07ID:HLefFHJQ
防衛省、救難飛行艇「US2」後継機の検討本格化 低価格で輸出促進目指す
(産経新聞 2/3)

防衛省が、世界最高水準の性能を有する海上自衛隊の救難飛行艇「US2」の後継機の検討に本格着手したことが2日、分かった。
後継機はUS2の性能を維持しながら機体の価格を引き下げる方針で開発を行う。
政府の財政負担を減らすと同時に、インドや東南アジア諸国への輸出促進や安全保障面での協力強化にもつなげる狙いがある。

防衛省関係者などによると、防衛装備庁や海上幕僚監部は、US2を製造している新明和工業(兵庫県)との間で後継機の基本構想に
関する検討を開始。 名称は「US3」などが想定されている。

検討に際しては現性能を維持しつつ、1機あたり約140億円ともいわれるUS2の価格をどこまで引き下げられるかが最大の課題だ。
個々の部品をより安価なものに差し替えたり、製造方法に工夫を加えるなどして、コストダウンを図ることが考えられるという。

US2をめぐっては、南シナ海やインド洋などで中国の一方的な海洋進出に直面し、日本のシーレーン(海上交通路)上にも位置する
インドや東南アジア諸国が、導入に向けて高い関心を示している。(後略)
http://www.sankei.com/politics/news/170203/plt1702030004-n1.html
2017/02/03(金) 14:06:23.97ID:pXEGJytF
CRFP一体翼なんて採用されたら今の工場では作れないな
2017/02/03(金) 21:41:32.49ID:GdobUvcp
「同等の性能で調達価格をより安く」がコンセプトだってんだからCFRP一体化翼の採用など無いだろ。
600名無し三等兵
垢版 |
2017/02/03(金) 22:14:40.49ID:X5cUuszF
>>597
US-2を運用するにあたって最大の難関はパイロットの養成だからな
これまでのインド軍の喪失機数から言って、バックサイド領域での安定した飛行を行えるまでになるにはかなりの時間とパイロットを犠牲にせざるを得ないだろう
2017/02/03(金) 22:16:40.11ID:FDpg90qE
>>600
FBWのお陰でUS-1Aより大分楽になったんじゃなかったっけ?
602名無し三等兵
垢版 |
2017/02/03(金) 22:55:48.77ID:+dD0Qx40
コックピットやアビオ周りをC-2/P-1と共通にして量産効果で価格を下げるとか、いっそF7-10の4発+1でUS-1Cの夢再びとか夢が広がりんぐ
2017/02/03(金) 23:10:01.49ID:QExjvkDe
今さらアビオを新規に敷き直して、年産0コンマいくつ機のあんな特殊飛行機が安くなるはずがなかろう。
第5エンジンとっぱらってBLC無くす、胴体の与圧もオプション装備、そんな極めて物理的なコストダウンでないと。
2017/02/03(金) 23:21:49.94ID:0FzLierU
>>603
>そんな極めて物理的なコストダウンでないと。
そんな事より、キープデザインの方がコストダウンになりそう (素人目線)
2017/02/03(金) 23:32:18.45ID:QsHWizjh
せめて年2機作れるようになれば、川重も飛行艇胴体用の場所くらい確保してくれるかもね。
未だと作るぞーって言いだしてから場所、材料の段取りしてるんじゃないの?
2017/02/04(土) 09:18:28.56ID:YppjmIkz
川重で胴体は作ってるんだ
2017/02/04(土) 13:29:47.87ID:abC6GGoS
素人からすればなんでそんなにカネかかるのかわからん
手作り工程が多いの?
2017/02/04(土) 14:36:44.11ID:uFyQqF7p
>>607
工作機械が高いから。
2017/02/04(土) 14:49:34.16ID:E4E5p4ia
数作ればその辺のコストも頭割り出来るんだけどな
需要まとめて10年で10機とか20機とか連続生産すればなにも変えなくても億単位で安くなる
2017/02/04(土) 15:00:34.07ID:beTqQRTJ
現状だと専用部品の生産が1機分単位になるから、専用工作機械でなくとも加工単価がバカ高くなる。
注文が入れば設定を変えて1個製作した後に設定を戻す、なんてことが累積されるケースもあるだよな。
2017/02/04(土) 15:01:34.29ID:3Ut+JZhd
>>609
>需要まとめて10年で10機とか20機
ODA + パイロット + 整備士込みで、インド洋〜東南アジア〜西太平洋に
US-2救難ネットでも! インドネシア(バンダアチェ)、ブルネイ、
パラオ、テニアン島ぐらいで・・ 10機。
(インドネシア政府の調達は、有ったとしても、ジャワ島に配備)
2017/02/04(土) 15:09:59.76ID:EqegXs72
>>606
昔の設計者もリタイアしてた新明和がお手上げで、新規で再設計を要する部分は川重が仕事をかっぱらった。
特に与圧胴体を担当したこともあって、一時期の川重は「US-2は事実上うちの製品」といって憚らない始末だったよ。
613名無し三等兵
垢版 |
2017/02/04(土) 15:38:53.72ID:IH/z8NyM
川重、我が世の春だな
2017/02/04(土) 15:52:37.51ID:9zQn5eqM
>>608
汎用性の高い工作機械なんだから機械そのものの費用ってことではないでしょ?
強いて言えば機械ではなくそれに付随するジグや型ということだろ?
どっちかといえば>>610の方が正しい理由だろ。
機械だけではなく製作に関わる人員配置もあるしな。
2017/02/04(土) 17:08:08.53ID:beTqQRTJ
まずはUS-2の性能を維持しながら機体単価を下げる方策を探ろうてのが第一。
それによってより多くの顧客が付けば、量産効果が加わり更に調達単価が下がるという目論みでしょ。

KHIはC-2民転型計画を放棄したという話だが、C-2そのものの輸出は防衛装備移転三原則下でも可能。
US-2と同様の手法で機体単価を下げ、軍用輸送機としての輸出の道を探るってのも有りではないかな。
2017/02/04(土) 17:43:45.54ID:EqegXs72
ていうか、大型輸出案件がことごとくコケているもんだから焦った官邸や経産省あたりが「売れるものを作れ」と防衛省にねじ込んで
仕方なくまずはリークを装って観測気球を上げてみた、というところでしょ。
冒険的な案件はまず新聞社に書かせる、秋から年明けにかけて毎年ある恒例行事でさ。

だいたいUS-2の総生産数が二桁にも遠く及ばない時点でこんな話がある時点でなあ。
2017/02/04(土) 18:06:55.10ID:vZbLSxXO
US-2よりオスプレイの改良型とか共同開発した方がよくね?
2017/02/04(土) 18:08:52.33ID:rMPkhYTC
大型飛行艇は象徴として残して欲しいな
2017/02/04(土) 18:21:54.59ID:3Ut+JZhd
>>617
なんで米国の労働奪おう系の考えに達するわけ?
2017/02/04(土) 19:24:57.76ID:+uZuf65K
仕事奪う気はないけど大型改良版はやってほしいな
ティルトローターで不整地使える輸送機って事で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況