過去スレはテンプレwiki参照のこと
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産166号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468928102/
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産167号機 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2016/08/18(木) 17:44:54.11ID:Z70Kh3zQ838名無し三等兵
2017/04/28(金) 14:07:40.61ID:AeUb81PU SS-520を高度1万メートルから空中発射するとペイロードは
どのくらい増えるのかな?
どのくらい増えるのかな?
839名無し三等兵
2017/04/28(金) 15:39:07.39ID:h79FxOXc 適当な固体ブースタを0段にして打ち上げたのと同じくらいのペイロードにしかなりません。
ていうかOSCの打ち上げ商売がそれですもの。ペガサスはほぼ開店休業。
ていうかOSCの打ち上げ商売がそれですもの。ペガサスはほぼ開店休業。
840名無し三等兵
2017/04/28(金) 20:52:43.00ID:Ou61nbWi ペガサスロケットはペイロードに比してお値段が高かったのがが
空中発射ロケットは打ち上げの天候を選ばないんだけど、さが10q、速度が秒速0.3km/s程度しか稼げず2段目以上の負担が地上発射ロケットに比べて厳しい、
だからってF-15みたいな戦闘機を打ち上げ専用に維持するのは民間企業じゃ今の段階では難しい。
バージンギャラくティックに当面期待するしか。
空中発射ロケットは打ち上げの天候を選ばないんだけど、さが10q、速度が秒速0.3km/s程度しか稼げず2段目以上の負担が地上発射ロケットに比べて厳しい、
だからってF-15みたいな戦闘機を打ち上げ専用に維持するのは民間企業じゃ今の段階では難しい。
バージンギャラくティックに当面期待するしか。
841名無し三等兵
2017/04/28(金) 21:18:21.81ID:GGEAoGqa こちらは厚木基地の傍なんで、P-3C, P-1を日常的に見るんだが、ASMらしきものを下げてる姿を
一度も見た事無い。訓練弾くらい見そうなものなんだが。何故なんだろ?
一度も見た事無い。訓練弾くらい見そうなものなんだが。何故なんだろ?
842名無し三等兵
2017/05/01(月) 00:43:52.23ID:nXmloPUd 載せれるというだけで主任務じゃないからやろ
843名無し三等兵
2017/05/03(水) 13:00:18.24ID:3DY1ob2Z SS-520は必要に応じて、SSS-520とかに変更して運用すれば良い。
C-2に積んでとか無駄でしょう。
C-2に積んでとか無駄でしょう。
844名無し三等兵
2017/05/03(水) 17:58:21.61ID:W4YE9oDJ 多段ロケットは最終的な速度を与えやすいけど、ペイロードが無残な事にしかならんくてな。
M-Vも計算上低軌道(250q)に2.3tは行けたらしいけど、全重量140t近いんだもアレ。
SSS-520(仮称)も15sだし、C-2で空中発射するなら全重量10t、衛星重量200sのロケットは欲しい…結構使えるなそのクラスだとw
M-Vも計算上低軌道(250q)に2.3tは行けたらしいけど、全重量140t近いんだもアレ。
SSS-520(仮称)も15sだし、C-2で空中発射するなら全重量10t、衛星重量200sのロケットは欲しい…結構使えるなそのクラスだとw
845名無し三等兵
2017/05/03(水) 20:03:45.17ID:JHJ1SWKW 早期警戒機ならCとPとどっちがメリットあんのかね
武装付きならPかね?
武装付きならPかね?
846名無し三等兵
2017/05/03(水) 21:10:17.99ID:okbo7A9I そら「うみと同じのは嫌です」
そしてCになった…
YS11はどっちも持ってたから派生多かったんだなぁ
そしてCになった…
YS11はどっちも持ってたから派生多かったんだなぁ
847名無し三等兵
2017/05/03(水) 22:02:35.85ID:JHJ1SWKW848名無し三等兵
2017/05/04(木) 00:23:42.82ID:9PGMJY5P 電気とか考えてもPならまだ楽じゃ…?
849名無し三等兵
2017/05/04(木) 01:52:10.43ID:+Xsf8vWz EC-2は発電機増設してでもやる気みたいだしぃ
850名無し三等兵
2017/05/04(木) 11:47:22.90ID:ct1CClnw 燃料の問題があるんじゃねえかなとか考えた
851名無し三等兵
2017/05/04(木) 18:12:24.84ID:ClpUgByU 早期警戒機に求められる性能を考えれば輸送機なんて空力特性の悪い機体は選択しネーだろ。
853名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:17:39.86ID:OA81btrh854名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:25:49.74ID:ClpUgByU だからどうした?
C-2とP-1の比較にカンケーネーだろ。
C-2とP-1の比較にカンケーネーだろ。
855名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:26:13.27ID:9OFCR3WS 因みに高高度での空力特性はP-1よりC-2の方が優秀だよ
856名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:35:46.16ID:0QYJ58VI 断言できるだけのソースはあんのかね
857名無し三等兵
2017/05/04(木) 21:10:42.17ID:zLDM2A/7858名無し三等兵
2017/05/04(木) 21:21:55.42ID:j9oGGeLW そりゃまあ、HondaJetが(彼らが宣伝文句にしているような謎理論ではなく)
ただ単に断面積の適切な配分で造波抵抗を低減してるのと同じくらいには、
C-2の巨大な翼胴フェアリングもエリアルールに貢献してますわな。
それに加えて、P-1とC-2じゃ主翼アスペクト比が段違いですもの。
ただ単に断面積の適切な配分で造波抵抗を低減してるのと同じくらいには、
C-2の巨大な翼胴フェアリングもエリアルールに貢献してますわな。
それに加えて、P-1とC-2じゃ主翼アスペクト比が段違いですもの。
859名無し三等兵
2017/05/04(木) 21:28:09.63ID:MlXXp6Ql >>855
それって高高度での長時間滞空性能でC-2は空力的に優れるってこと?
この場合求められる性能は巡航速度<滞空時間だと思うんだけど
P-1の滞空能力って低空と高高度では大きく違うものなんだろうか
それって高高度での長時間滞空性能でC-2は空力的に優れるってこと?
この場合求められる性能は巡航速度<滞空時間だと思うんだけど
P-1の滞空能力って低空と高高度では大きく違うものなんだろうか
860名無し三等兵
2017/05/04(木) 22:38:30.66ID:EtR6ngX6 小さくて軽いだけでもP-1の方が有利だろ
861名無し三等兵
2017/05/04(木) 22:57:23.88ID:u8NEKqCi どこまで高く上昇できて、どれだけの対空時間があるかではP-1の方が優秀そうだよね。
ライフサイクルコストもどうなるか。
P-1は哨戒する機器もセットの価格だから機体本体だけならC-2よりずっと安くなりそうだし。
ライフサイクルコストもどうなるか。
P-1は哨戒する機器もセットの価格だから機体本体だけならC-2よりずっと安くなりそうだし。
862名無し三等兵
2017/05/04(木) 23:06:32.57ID:DVrGKdef863名無し三等兵
2017/05/04(木) 23:28:05.14ID:E9SKCFZM 搭載機材がでかいならC-2、小さければP-1がベースじゃないの。
864名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:03:22.69ID:kU8kk7jQ E-767の管制機能なんてデータリンクの発達で価値が小さくなってるしバカみたいに金がかかるので大型になるのは反対だな。
E-2Dでは居住性がかわいそうだし対空時間が短い。
運用コストがC-2より小さそうなP-1AEWが理想的。
E-2Dでは居住性がかわいそうだし対空時間が短い。
運用コストがC-2より小さそうなP-1AEWが理想的。
865名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:04:47.68ID:MnXBR3Gs これでウェッジテイル買う流れになったら笑う
866名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:15:22.37ID:fb4vNa2v E-3の価値が小さくなってるて何処の世界だ?
むしろ価値は高まってると思うが
むしろ価値は高まってると思うが
867名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:21:43.41ID:kU8kk7jQ E-3とF-15のタッグがF-35に負けたとかどこかで聞いた気が。
まだステルスに強いE-2Dの方が価値が有りそうだし管制能力の差だけだからデータリンクの能力が上がって行けば少しずつ価値は下がって行くよ。
価値は直ぐには無くならないしAEWよりも上だろうけど運用コストを考えると大型はあまり増やせないような気がする。
まだステルスに強いE-2Dの方が価値が有りそうだし管制能力の差だけだからデータリンクの能力が上がって行けば少しずつ価値は下がって行くよ。
価値は直ぐには無くならないしAEWよりも上だろうけど運用コストを考えると大型はあまり増やせないような気がする。
868名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:28:09.43ID:fb4vNa2v869名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:30:45.75ID:Ysbs0hwZ 2017年4月29日土曜日
★最新装備を有する同盟諸国に期待する米国、お寒い足元事情が足かせ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/04/blog-post_29.html
この記事ではウェッジテイルを持ち上げてるな。まったく理解できんが。
★最新装備を有する同盟諸国に期待する米国、お寒い足元事情が足かせ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/04/blog-post_29.html
この記事ではウェッジテイルを持ち上げてるな。まったく理解できんが。
871名無し三等兵
2017/05/05(金) 01:29:39.78ID:xIFNoUpz P-1AEWだとしたら、E-767の様に円盤載せるの? それともEP-3Eのような感じ?
872名無し三等兵
2017/05/05(金) 01:37:36.52ID:GdugDikt 概算要求にちょこっと出たのはお皿
軍研に載ってたのは平均台
軍研に載ってたのは平均台
873名無し三等兵
2017/05/05(金) 12:05:11.09ID:VlmDET9M スマートスk……いや、7なんでもない
874名無し三等兵
2017/05/05(金) 14:24:40.22ID:62P9TFjP 高翼でT字尾翼の機体に円盤載せるのは空力的に辛そうな気がするが、コンテナハウス型のオペレーションシステムAssyを積み替え運用するロマンは捨てがたい
875名無し三等兵
2017/05/05(金) 14:48:51.29ID:kBIYb0lA876名無し三等兵
2017/05/05(金) 16:55:50.04ID:IEu8Gkhn C-2は空中給油を受けて飛び続けることができる、というメリットがあるな。
まあ、機材が軽量なら機体・エンジンが無駄に大きいかもしれんが。
まあ、機材が軽量なら機体・エンジンが無駄に大きいかもしれんが。
877名無し三等兵
2017/05/05(金) 17:34:02.60ID:tqKm4F53 P-1は、後部にAESAレーダー乗せるスペースあるから、円盤付けなくても済みそうだけど…
878名無し三等兵
2017/05/05(金) 19:13:35.12ID:d0ErsyMA だから、AN/APY-9のUHFアンテナにHPS-106のXバンドアンテナを組み合わせたP-1AEWが最強なんだってw
ノースロップグラマンが若干でもその気あるのが10年前じゃちょっと考えられなかった。
ノースロップグラマンが若干でもその気あるのが10年前じゃちょっと考えられなかった。
880名無し三等兵
2017/05/05(金) 21:47:35.31ID:RmSs8Jw+ Xバンドとか無いわ
881名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:13:26.96ID:OyfMlnXS まあ何にせよ
737や767クラス(+MRJ)の国産機があって
どれを使うか選べるなんて贅沢な話だわ
737や767クラス(+MRJ)の国産機があって
どれを使うか選べるなんて贅沢な話だわ
882名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:29:17.51ID:TYX4UOf+ >>881
MRJ飛ぶの?
MRJ飛ぶの?
884名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:41:48.84ID:yNrZ9ggm885名無し三等兵
2017/05/05(金) 23:06:20.42ID:d0ErsyMA >880 AMDRがSバンドとXバンドのデュアルバンドの件について。
887名無し三等兵
2017/05/06(土) 09:01:27.76ID:Cz6j8Py5 ステルス対策だな
888名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:19:01.10ID:2En41ZR9 P-8は現時点でイギリス、インド、オージー、ノルウェーが採用中
なんだかんだ言って成功してんじゃん
なんだかんだ言って成功してんじゃん
889名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:31:54.83ID:3Is03wq1 入手可能な対潜哨戒機が他にないからな。
890名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:33:54.89ID:zCvQyoaC あるじゃん?
つ中古P-3C
まあ在庫すりつぶしてるけど、今度マレーシアの
追加導入がまとまるよね
つ中古P-3C
まあ在庫すりつぶしてるけど、今度マレーシアの
追加導入がまとまるよね
891名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:56:30.20ID:rDvfSbXr SC-130JとC-295MPAは?
そういえば韓国のS-3Bはどうなったんだろ
そういえば韓国のS-3Bはどうなったんだろ
892名無し三等兵
2017/05/06(土) 11:16:03.67ID:W58BBoGq P-1が古くなったらフィリピンやマレーシアに払い下げるのかな。
893名無し三等兵
2017/05/06(土) 15:01:38.16ID:W3ChXxw5 >そういえば韓国のS-3B
ポシャったという説を聞いたが、公式にはどうなっているのかな
ポシャったという説を聞いたが、公式にはどうなっているのかな
894名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:16:22.67ID:5qKjH/J6 日本が状態がマシなP-3Cを各国に放逐すると、結果的にP-8の商機にかち合うのかw
895名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:18:44.57ID:Uy4IDy6q ラッキード社に便益計らってピーナッツを沢山もらうでござる
896名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:28:37.78ID:H7qGJWcG > >そういえば韓国のS-3B
> ポシャったという説を聞いたが、公式にはどうなっているのかな
金出さんと見れないがこれが引っ掛かかるな
S. Korea Eyeing P-8, Swordfish As S-3 Upgrade Dropped
Mar 16, 2017 - Aviation Week, Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/s-korea-eyeing-p-8-swordfish-s-3-upgrade-dropped
> ポシャったという説を聞いたが、公式にはどうなっているのかな
金出さんと見れないがこれが引っ掛かかるな
S. Korea Eyeing P-8, Swordfish As S-3 Upgrade Dropped
Mar 16, 2017 - Aviation Week, Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/s-korea-eyeing-p-8-swordfish-s-3-upgrade-dropped
898名無し三等兵
2017/05/07(日) 21:17:56.70ID:FP5nFuxr ぶひいー
899名無し三等兵
2017/05/07(日) 21:18:14.52ID:FP5nFuxr ぶひー
900伊吹那智 ◆xkberHzFgE
2017/05/07(日) 21:18:47.33ID:FP5nFuxr901名無し三等兵
2017/05/20(土) 16:11:13.67ID:hoCC62mu SC-130J興味あるなー
902名無し三等兵
2017/06/09(金) 09:31:40.07ID:UZNrFE/T ブレーキ効かなくて草地耕したらしいが大丈夫か?
903名無し三等兵
2017/06/09(金) 10:23:34.06ID:kQsu3IVL 不整地なんちゃら訓練です
904名無し三等兵
2017/06/11(日) 21:45:43.36ID:f4VAopSb 胴体下面の損傷が気になる。原因がカワサキに有って瑕疵期限内なら修理費はカワサキ持ちだ。
905名無し三等兵
2017/06/12(月) 12:40:19.42ID:htGD1LHd 練馬上空を飛んでた
入間に行くんだろうけど初めて実物見たC-2
入間に行くんだろうけど初めて実物見たC-2
906名無し三等兵
2017/06/14(水) 08:29:28.18ID:LrVZkoYP てことは飛行停止にはなってないのか
907名無し三等兵
2017/06/14(水) 22:06:47.38ID:u+vaRpKr お役所だから、飛行停止になるには判子いっぱい貰わなきゃいけないから時間がかかるのよ
908名無し三等兵
2017/06/18(日) 18:53:38.57ID:iuwJ6EIl https://twitter.com/otfsx1228/status/876355247899377664
http://pbs.twimg.com/media/DClwcVgXgAAE0z2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DClwcVcXUAAXDht.jpg
パリの空の下にP-1がいるわけですよ。
https://twitter.com/otfsx1228/status/876369498596573184
http://pbs.twimg.com/media/DCl9Z1vXsAAqP_o.jpg
今日は設営の人とメディアの人間しかいないんだけど、P-1は結構注目を集めてるんで、
どっかの国のカメラマンに、「見て見て。これウチの国の洋上哨戒機」と、自慢してみた(笑)
https://twitter.com/otfsx1228/status/876364168726810624
http://pbs.twimg.com/media/DCl4jq9W0AAxf29.jpg
人の少ない日曜日だから撮れた、三菱さん(MRJ)と川崎さん(P-1)のツーショット。
http://pbs.twimg.com/media/DClwcVgXgAAE0z2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DClwcVcXUAAXDht.jpg
パリの空の下にP-1がいるわけですよ。
https://twitter.com/otfsx1228/status/876369498596573184
http://pbs.twimg.com/media/DCl9Z1vXsAAqP_o.jpg
今日は設営の人とメディアの人間しかいないんだけど、P-1は結構注目を集めてるんで、
どっかの国のカメラマンに、「見て見て。これウチの国の洋上哨戒機」と、自慢してみた(笑)
https://twitter.com/otfsx1228/status/876364168726810624
http://pbs.twimg.com/media/DCl4jq9W0AAxf29.jpg
人の少ない日曜日だから撮れた、三菱さん(MRJ)と川崎さん(P-1)のツーショット。
909名無し三等兵
2017/06/20(火) 00:40:36.01ID:Idkej/TI 川崎の展示の所にマクロン来てくれたらしいな
910名無し三等兵
2017/06/20(火) 09:55:22.57ID:gfBN3c+o P-1って直行できる航続距離じゃないけどどこ経由して飛んだんだろうね
911名無し三等兵
2017/06/20(火) 11:00:13.72ID:Sn6PapAd 防衛省「操縦士が操作ミス」 米子空港のC2輸送機事故
ttp://www.asahi.com/articles/ASK6M71ZYK6MUTIL04K.html
> 防衛省によると、C2の操縦室には、自機の速度や機体の姿勢を確認する装置がある。
>この装置の作動準備が終わる前に機体を動かすと、装置が速度や姿勢を誤認する特性が
>ある。「機体は高速で走行している」と認識した場合、方向を変えるステアリング操作
>が制限され、ブレーキが利かない状態になるという。
手順ミスは確かにそうなんだろうけど、センサ系の初期化が終わる前に動き始められるって
のもなんだなという気がしないでもない
ttp://www.asahi.com/articles/ASK6M71ZYK6MUTIL04K.html
> 防衛省によると、C2の操縦室には、自機の速度や機体の姿勢を確認する装置がある。
>この装置の作動準備が終わる前に機体を動かすと、装置が速度や姿勢を誤認する特性が
>ある。「機体は高速で走行している」と認識した場合、方向を変えるステアリング操作
>が制限され、ブレーキが利かない状態になるという。
手順ミスは確かにそうなんだろうけど、センサ系の初期化が終わる前に動き始められるって
のもなんだなという気がしないでもない
915名無し三等兵
2017/06/20(火) 12:28:10.33ID:HGQdb693916名無し三等兵
2017/06/20(火) 13:01:14.19ID:xswMsKqc ノウハウの蓄積だなあ
やっぱヒコーキやフネは歴史がないとどうにも
やっぱヒコーキやフネは歴史がないとどうにも
917名無し三等兵
2017/06/20(火) 14:54:09.80ID:ScHW8hGo これだけC-130使い倒しておいてコレって言うのも、やはり作る側に継続と蓄積が必要ってことだな
918名無し三等兵
2017/06/20(火) 18:55:31.28ID:RoxVMwgK919名無し三等兵
2017/06/20(火) 19:37:26.59ID:h7RoKIYr ドローンでたまにやっちゃうやつか
920名無し三等兵
2017/06/21(水) 00:55:31.33ID:byNE6N3c 家電みたいに
マニュアルがどうとでも解釈できるような
分かりにくい日本の伝統的な表現だった?
マニュアルがどうとでも解釈できるような
分かりにくい日本の伝統的な表現だった?
921名無し三等兵
2017/06/21(水) 01:37:17.81ID:Kv9SkpR3 静止状態でジャイロとかのオフセットとる前に動いたってやつか
922名無し三等兵
2017/06/21(水) 12:37:39.65ID:glaR21/6 >>918
それだと、有事の際、センサー類が故障したというだけで、
全く飛べなくなるような気がする。
小手先の改修ではダメだと思うな。
どのような状況下で、どのような条件で飛行可能にするのか、
設計思想から見直すべきだと思うが。
それだと、有事の際、センサー類が故障したというだけで、
全く飛べなくなるような気がする。
小手先の改修ではダメだと思うな。
どのような状況下で、どのような条件で飛行可能にするのか、
設計思想から見直すべきだと思うが。
923名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:31:04.39ID:WeUGye3v 戦時でも、計器が故障したまま飛ばすだろうか。
924名無し三等兵
2017/06/22(木) 00:05:50.84ID:ofsoN0BJ >>922
最近の機種ではジャイロはセンサーではなく、そもそも飛行制御を司る部分に近い様な
今回の例だと、基地のエプロンは極端に傾いて作られてはいないから縦横の姿勢安定は大丈夫だろうが、機速の割り出しをミスって失速領域ではヤバい事になったかも知れん
スクランブルの5分待機でさえジャイロ安定のための2分間は確保している
一分一秒を争う場面においてさえ、だ
最近の機種ではジャイロはセンサーではなく、そもそも飛行制御を司る部分に近い様な
今回の例だと、基地のエプロンは極端に傾いて作られてはいないから縦横の姿勢安定は大丈夫だろうが、機速の割り出しをミスって失速領域ではヤバい事になったかも知れん
スクランブルの5分待機でさえジャイロ安定のための2分間は確保している
一分一秒を争う場面においてさえ、だ
925名無し三等兵
2017/06/22(木) 02:06:31.45ID:W2yKvmFp FBW機だと、機位の検出系が狂ってるとそもそも飛べないんじゃないか疑惑
今回の例でも、離陸できないんじゃないか?
今回の例でも、離陸できないんじゃないか?
926名無し三等兵
2017/06/22(木) 12:43:12.88ID:VmRV84q5 IRSが飛行状態と誤認した訳だから飛ぶ為の操作は制限されないかと
927名無し三等兵
2017/06/22(木) 18:30:41.59ID:SNblTZya928名無し三等兵
2017/06/22(木) 22:19:14.83ID:+pJEFyaT パイロットがC-1、C-130等アナログ機に慣れていてデジタルFBWへの理解が足りなかった。
これまでのC-1、C-130等と違いFEがいない為、操作ミスに気が付かなかった。
この辺りが原因かね。
これまでのC-1、C-130等と違いFEがいない為、操作ミスに気が付かなかった。
この辺りが原因かね。
929名無し三等兵
2017/06/22(木) 22:37:43.88ID:TI8HwrGV 今までの飛行機に慣性航法装置が無いはずがなかろう……
930名無し三等兵
2017/06/22(木) 22:53:35.16ID:+pJEFyaT931名無し三等兵
2017/06/23(金) 08:45:38.76ID:Hlt7W3x3 慣性航法装置というのは、車で言えばカーナビ+自動運転機能みたいなもんだな。
カーナビ+自動運転機能が安定するまで時間がかかる車があったとしよう。
そして、安定していないのに走り出すと、ステアリングもブレーキが利か
なくなる「仕様」であったとしよう。
その「仕様」は、車のマニュアルできちんと警告してあることなんで、
事故れば、ドライバーに全ての責任があるわけだな。
カーナビ+自動運転機能が安定するまで時間がかかる車があったとしよう。
そして、安定していないのに走り出すと、ステアリングもブレーキが利か
なくなる「仕様」であったとしよう。
その「仕様」は、車のマニュアルできちんと警告してあることなんで、
事故れば、ドライバーに全ての責任があるわけだな。
932名無し三等兵
2017/06/23(金) 09:12:59.75ID:xSyH3zoX >>930
>機体システムを立ち上げて待っている
大昔のINS、立ち上げ安定に時間(30分)がかかりましたね。
(職場で研究用に買った、たぶん調布辺りの業界で噂になったかも)
今のリングレーザージャイロなら早いのかな。
>機体システムを立ち上げて待っている
大昔のINS、立ち上げ安定に時間(30分)がかかりましたね。
(職場で研究用に買った、たぶん調布辺りの業界で噂になったかも)
今のリングレーザージャイロなら早いのかな。
933名無し三等兵
2017/06/23(金) 19:41:03.71ID:nouBheKL 民間旅客機も同様な仕様だって事を知らん奴が多いのな。
慣性航行装置のアライメントが終わる前に機体を動かしてしまって、エプロンに戻ってアライメントのやり直しなんてのは偶に見られるミスだったりする。
慣性航行装置のアライメントが終わる前に機体を動かしてしまって、エプロンに戻ってアライメントのやり直しなんてのは偶に見られるミスだったりする。
934名無し三等兵
2017/06/23(金) 20:16:23.97ID:QNB9495b そのまま飛んで落ちた事故もあったな
935名無し三等兵
2017/06/24(土) 07:50:36.82ID:FEIHzOOw 航空機事故は偶然の産物ではありません。
なんらかの連鎖的な出来事の結果です。
航空機事故は、なぜ起きてしまったのか?
なんらかの連鎖的な出来事の結果です。
航空機事故は、なぜ起きてしまったのか?
936名無し三等兵
2017/06/24(土) 08:34:44.84ID:NxCmyi74 >航空機事故は偶然の産物ではありません。
何にでも当てはまるな。
何にでも当てはまるな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 建設業なんてやめちまえよ
- 【悲報】大手経済誌が年収が低い会社ランキングを発表、Vtuberのにじさんじがランクインしてしまう…
- シビックセダン乗りたい
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
