探検
ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/09/06(火) 21:59:08.87ID:Mlmgy+u7 独ソ不可侵条約という外交的優位があるのにノモンハンでは停戦に応じたり、その一方でフィンランドを攻めたり。
15名無し三等兵
2016/09/09(金) 18:05:07.98ID:uiIfwZzT 北海道を爆撃しなかったのは政治的な理由も大きい、アメリカがソ連の北海道
占領を拒否してた。
占領を拒否してた。
16名無し三等兵
2016/09/10(土) 07:26:49.72ID:WDYzR1ob 占領ならともかく、爆撃だけしてソ連に何の利益があるのか
17名無し三等兵
2016/09/10(土) 07:31:42.88ID:IksrJBch >>16
なら東京大空襲や原爆投下はどうなんだってことになるが?
なら東京大空襲や原爆投下はどうなんだってことになるが?
18名無し三等兵
2016/09/10(土) 07:33:52.71ID:IksrJBch >>14
零戦は米軍機とほぼ互角で、ニューギニアの飛行場はずっと無傷だったからな。
零戦は米軍機とほぼ互角で、ニューギニアの飛行場はずっと無傷だったからな。
19名無し三等兵
2016/09/10(土) 07:36:38.41ID:wmjtk74y >>15
>アメリカがソ連の北海道占領を拒否してた
ヨーロッパとは逆か?
終戦直後の状況
第二次大戦が終了したとき、概ねエルベ川の東はソ連、西は英米の占領下にありました。首都ベルリンもソ連軍
の手中にありました。戦後の対ドイツ政策は戦勝国による分割統治と決められ、ベルリンは1944年のロンドン議定書
で米英ソで共同管理となっていました。これにより1945年7‐8月英米軍は東ドイツ地域にあたるザクセン、
チュウリンゲン州から撤兵し西ベルリンに進駐し、ソ連軍も西ベルリンから撤退し米英軍撤兵後の東ドイツ占領区に入り、
東西の占領の配分が決まってしまいました。東ドイツ領域に住んだドイツ人の戦後はここから始まります。
http://www.doitsukitte.com/nyumon/nyumon_c1.html
イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
>アメリカがソ連の北海道占領を拒否してた
ヨーロッパとは逆か?
終戦直後の状況
第二次大戦が終了したとき、概ねエルベ川の東はソ連、西は英米の占領下にありました。首都ベルリンもソ連軍
の手中にありました。戦後の対ドイツ政策は戦勝国による分割統治と決められ、ベルリンは1944年のロンドン議定書
で米英ソで共同管理となっていました。これにより1945年7‐8月英米軍は東ドイツ地域にあたるザクセン、
チュウリンゲン州から撤兵し西ベルリンに進駐し、ソ連軍も西ベルリンから撤退し米英軍撤兵後の東ドイツ占領区に入り、
東西の占領の配分が決まってしまいました。東ドイツ領域に住んだドイツ人の戦後はここから始まります。
http://www.doitsukitte.com/nyumon/nyumon_c1.html
イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
22名無し三等兵
2016/09/10(土) 08:00:43.83ID:dls2MGxx23名無し三等兵
2016/09/10(土) 08:04:47.76ID:k7YJFhdO >>22
ベトナム戦争は日本と韓国の利益になった。ルメイは日本への罪滅ぼしのために、米国の国益を犠牲にした。
ベトナム戦争は日本と韓国の利益になった。ルメイは日本への罪滅ぼしのために、米国の国益を犠牲にした。
24名無し三等兵
2016/09/10(土) 08:07:10.51ID:k7YJFhdO >>20
ドイツに原爆が落ちる前にソ連軍はベルリンを解放して、ドイツ人を米軍から救った。
ドイツに原爆が落ちる前にソ連軍はベルリンを解放して、ドイツ人を米軍から救った。
25名無し三等兵
2016/09/10(土) 08:10:25.70ID:j1ELxTit26名無し三等兵
2016/09/10(土) 08:15:52.05ID:j1ELxTit27名無し三等兵
2016/09/10(土) 08:20:30.15ID:j1ELxTit 侵略とか虐殺とかを問題にするのであれば、ナチスドイツがソ連に対してやったことがその最たるものだ。
けれどもソ連はナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのであり、勝者に恨みは残らない。
大陸打通作戦とバグラチオン作戦を比べてみれば、日本とドイツの戦後が大きく違う理由が明らかになる。
ナチスドイツに勝利して終わったソビエト大祖国戦争、日本軍に敗北したまま終わった中国抗日戦争、
こうして比べてみると、歴史問題は日本が「反省」をしたか否かという次元ではないことが理解できよう。
中国人「日本敗戦後のソ連軍の蛮行『赤軍紙幣』。これを使って東北から色々奪って、ソ連がいなくなった後にはゴミになった」
http://asiareaction.com/blog-entry-2082.html
いくら中露蜜月を政治的に演出してみても、中国はヨーロッパの戦いに参加していないし、ロシアが対日参戦
したのは最後の一週間だけで、中国とロシアはともに対独戦勝を祝うことも対日戦勝を祝うこともできない。
また中国はいくら経済成長しようが、兵器はロシア依存で中国はロシアに対して頭が上がらない。
第二次世界大戦についても、日本軍の悪口は言い放題だが、ソ連軍の悪口は殆ど言えない。
けれどもソ連はナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのであり、勝者に恨みは残らない。
大陸打通作戦とバグラチオン作戦を比べてみれば、日本とドイツの戦後が大きく違う理由が明らかになる。
ナチスドイツに勝利して終わったソビエト大祖国戦争、日本軍に敗北したまま終わった中国抗日戦争、
こうして比べてみると、歴史問題は日本が「反省」をしたか否かという次元ではないことが理解できよう。
中国人「日本敗戦後のソ連軍の蛮行『赤軍紙幣』。これを使って東北から色々奪って、ソ連がいなくなった後にはゴミになった」
http://asiareaction.com/blog-entry-2082.html
いくら中露蜜月を政治的に演出してみても、中国はヨーロッパの戦いに参加していないし、ロシアが対日参戦
したのは最後の一週間だけで、中国とロシアはともに対独戦勝を祝うことも対日戦勝を祝うこともできない。
また中国はいくら経済成長しようが、兵器はロシア依存で中国はロシアに対して頭が上がらない。
第二次世界大戦についても、日本軍の悪口は言い放題だが、ソ連軍の悪口は殆ど言えない。
28名無し三等兵
2016/09/10(土) 08:26:56.99ID:6p3F8HS6 >>27
>中国人「日本敗戦後のソ連軍の蛮行『赤軍紙幣』。これを使って東北から色々奪って、ソ連がいなくなった後にはゴミになった」
そりゃソ連軍がベルリンをナチスから「解放」したのと同様、満州を日本軍から「解放」したんだから、
中国の公式の立場としては「感謝」するしかない罠w
>中国人「日本敗戦後のソ連軍の蛮行『赤軍紙幣』。これを使って東北から色々奪って、ソ連がいなくなった後にはゴミになった」
そりゃソ連軍がベルリンをナチスから「解放」したのと同様、満州を日本軍から「解放」したんだから、
中国の公式の立場としては「感謝」するしかない罠w
29名無し三等兵
2016/09/10(土) 09:20:45.43ID:rDeHc+rZ ソ連軍って終戦時に、日本軍からどれだけ土地を取れたんだ?
中国共産党も内戦再開前にどれだけ支配地があったんだ?
中国共産党も内戦再開前にどれだけ支配地があったんだ?
30名無し三等兵
2016/09/10(土) 12:31:34.93ID:xgDmQ6r7 >>15
>アメリカがソ連の北海道占領を拒否してた
――たしかに、ブランデンブルク門に似ている。上には、勝利の女神、ヴィクトリアの銅像がある。
「ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、西ベルリン市民の怒りをかっている」
と、ガイドも怒っている。
ベルリンの壁をつくって、東西ベルリンの行き帰を遮断しておいて、ソ連は西ベルリンへ、フリーパスというから、
――西ベルリン市民が、パレードに石を投げる気もち、離散家族のやりきれない気もち、怒る気もちはわかる。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/a26d5bfa4c84a7c567da9567e8decb72
>アメリカがソ連の北海道占領を拒否してた
――たしかに、ブランデンブルク門に似ている。上には、勝利の女神、ヴィクトリアの銅像がある。
「ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、西ベルリン市民の怒りをかっている」
と、ガイドも怒っている。
ベルリンの壁をつくって、東西ベルリンの行き帰を遮断しておいて、ソ連は西ベルリンへ、フリーパスというから、
――西ベルリン市民が、パレードに石を投げる気もち、離散家族のやりきれない気もち、怒る気もちはわかる。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/a26d5bfa4c84a7c567da9567e8decb72
31名無し三等兵
2016/09/10(土) 12:41:58.31ID:xgDmQ6r7 > ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。
一九四四年秋に戦われたレイテでの激戦ゆえに、アメリカ軍はルソン島上陸作戦や硫黄島、および沖縄の攻略を時期を遅らせて実施せざるをえなかった。
案の定、そうした上陸作戦はアメリカに多大な損害を強いるものとなった。硫黄島戦では、太平洋戦争始まって以来、初めて、ひとつの戦いにおけるアメリカ軍の戦死傷者数が日本軍の戦死者数を上回った。
また沖縄戦は、第二次世界大戦中、アメリカ海軍がもっとも数多くの戦死傷者を出した戦いとなったし、アメリカ陸軍も沖縄戦で、太平洋戦争中、最大の損害を被った。
イギリス軍の損害もまた大きかった。
チャーチルがドイツ分割占領に対する考えを、突然、変更したのも、夥しい血が流されたこうした作戦のさなかであった。
チャーチルはソ連にドイツの中央部を分け与えるように線引きされたローズベルトの占領計画案を以前は拒否していたにもかかわらず、今度は自分の計画を変更して、強引に仮協定に調印した。
太平洋の戦いとヨーロッパの戦い
ノース・カロライナ大学教授 ゲルハルト・L・ワインバーグ
http://www.nids.go.jp/publication/senshi/pdf/199803/08.pdf
日本軍の敢闘はナチの運命すら変えてしまった
ナチ憐れナリ
一九四四年秋に戦われたレイテでの激戦ゆえに、アメリカ軍はルソン島上陸作戦や硫黄島、および沖縄の攻略を時期を遅らせて実施せざるをえなかった。
案の定、そうした上陸作戦はアメリカに多大な損害を強いるものとなった。硫黄島戦では、太平洋戦争始まって以来、初めて、ひとつの戦いにおけるアメリカ軍の戦死傷者数が日本軍の戦死者数を上回った。
また沖縄戦は、第二次世界大戦中、アメリカ海軍がもっとも数多くの戦死傷者を出した戦いとなったし、アメリカ陸軍も沖縄戦で、太平洋戦争中、最大の損害を被った。
イギリス軍の損害もまた大きかった。
チャーチルがドイツ分割占領に対する考えを、突然、変更したのも、夥しい血が流されたこうした作戦のさなかであった。
チャーチルはソ連にドイツの中央部を分け与えるように線引きされたローズベルトの占領計画案を以前は拒否していたにもかかわらず、今度は自分の計画を変更して、強引に仮協定に調印した。
太平洋の戦いとヨーロッパの戦い
ノース・カロライナ大学教授 ゲルハルト・L・ワインバーグ
http://www.nids.go.jp/publication/senshi/pdf/199803/08.pdf
日本軍の敢闘はナチの運命すら変えてしまった
ナチ憐れナリ
32名無し三等兵
2016/09/10(土) 13:28:28.82ID:wreHoLP9 爆撃だけするなら札幌辺りがいいんだろうが、ソ連には無理だな。
上陸支援ならその周りを爆撃するだろうが。
上陸支援ならその周りを爆撃するだろうが。
33名無し三等兵
2016/09/13(火) 13:51:16.78ID:PuKcD0pk ソ連の爆撃機は航続力が短すぎだよ。
34名無し三等兵
2016/09/13(火) 15:12:06.71ID:qojQ7HGV つ Pe-8
https://ja.wikipedia.org/wiki/Pe-8_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Pe-8_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
35名無し三等兵
2016/09/13(火) 17:28:48.61ID:oYDAg5Mr 爆撃できるほど長距離飛ばせる飛行機がなかったうえに
日本の防空戦闘機隊はそれなりに強いことはわかってるので
迂闊にだせなかった
ってのは間違いなくある
日本の防空戦闘機隊はそれなりに強いことはわかってるので
迂闊にだせなかった
ってのは間違いなくある
36名無し三等兵
2016/09/14(水) 13:30:10.23ID:5VKfRRJj37名無し三等兵
2016/09/14(水) 13:46:38.02ID:HmeKkTGl >>36
すると戦争が長引けば、ソ連軍は北海道には上陸せず、代わりに支那朝鮮へと兵を進めることになるのか。
すると戦争が長引けば、ソ連軍は北海道には上陸せず、代わりに支那朝鮮へと兵を進めることになるのか。
38名無し三等兵
2016/09/14(水) 14:18:19.25ID:5VKfRRJj 37
朝鮮は南端までやられたと思うなあ〜
それだと今頃、韓国は存在しないかもな
朝鮮は南端までやられたと思うなあ〜
それだと今頃、韓国は存在しないかもな
39名無し三等兵
2016/09/14(水) 21:16:21.96ID:1jRV3ZtO >>37
日本本土上陸作戦は難易度高いが、満州支那朝鮮への進軍は容易。だから日本の代わりに朝鮮半島が分断された。
日本本土上陸作戦は難易度高いが、満州支那朝鮮への進軍は容易。だから日本の代わりに朝鮮半島が分断された。
40名無し三等兵
2016/09/15(木) 06:17:59.21ID:a9sJJv0v 関東軍だけでなく朝鮮軍も幹部は逃げ出し兵士はシベリア抑留されるわけか
41名無し三等兵
2016/09/16(金) 01:12:17.53ID:O0suTmzd 朝鮮半島南端まで露軍に占領されてたら、朝鮮戦争起こらなくて
日本の復興が遅くなるじゃないですかあ!
日本の復興が遅くなるじゃないですかあ!
42名無し三等兵
2016/09/16(金) 16:27:17.32ID:E9HgIfjl そうとは限らぬ。史実で韓国を助けるために使われた米の援助資金は日本に流れ込むかもしれん。
43名無し三等兵
2016/10/03(月) 18:45:15.23ID:KtLoEese ソ連空軍とか英連邦空軍とかは、日本爆撃の能力が無い。
46名無し三等兵
2016/10/07(金) 18:24:39.47ID:q9fJAe3N でも北海道上空に来てもろくな爆撃対象がないどころか
迎撃戦闘機がお出迎えという問題
迎撃戦闘機がお出迎えという問題
47名無し三等兵
2016/10/08(土) 05:19:39.09ID:LPjuEFJE >>45
航続距離が2000キロなんて燃料だけ積んだ場合だろ。爆弾を積めば航続距離は
短くなる。爆撃機なんて燃料と爆弾のトレードオフだよ、日本まで飛べば爆弾
は攻撃の意味が無くなるほど少なくなるから、北海道爆撃なんかしなかったん
だよ。ソ連の爆撃機なんて所詮は戦術爆撃機なんだよ。
航続距離が2000キロなんて燃料だけ積んだ場合だろ。爆弾を積めば航続距離は
短くなる。爆撃機なんて燃料と爆弾のトレードオフだよ、日本まで飛べば爆弾
は攻撃の意味が無くなるほど少なくなるから、北海道爆撃なんかしなかったん
だよ。ソ連の爆撃機なんて所詮は戦術爆撃機なんだよ。
48名無し三等兵
2016/10/08(土) 08:50:16.73ID:cGkHhJss 資料の裏付けがあって初めて言える事を想像だけで断言するってスゲーな。
49名無し三等兵
2016/10/08(土) 14:09:27.78ID:GboMnG5j >>48
資料読んだよ。>>34>>36の奴らは、少なくともボストンとTu-2とPe-8は
沿海州から普通に爆走して札幌を爆撃して帰れる。Yak-9も長距離型なら十分往復できる。
ソ連が北海道に手を出さなかったのは満州で大事な仕事があったから、で正しいと思う。
満州でも防空部隊はいたし、爆撃に来たB29をやっつけたこともあるが、
それでもソ連空軍は爆撃に来た。北海道に迎撃戦闘機がいたってのは、
ソ連が北海道を爆撃しなかった理由にはならんかと。
>>43
英空軍は十分に日本を焼く能力がある。原爆投下だって米はランカスターを借りることを検討したって話があるし、
本土決戦の際には英空軍の参戦も予想されていた。英空母の艦載機だって東京上空で戦ってる。
資料読んだよ。>>34>>36の奴らは、少なくともボストンとTu-2とPe-8は
沿海州から普通に爆走して札幌を爆撃して帰れる。Yak-9も長距離型なら十分往復できる。
ソ連が北海道に手を出さなかったのは満州で大事な仕事があったから、で正しいと思う。
満州でも防空部隊はいたし、爆撃に来たB29をやっつけたこともあるが、
それでもソ連空軍は爆撃に来た。北海道に迎撃戦闘機がいたってのは、
ソ連が北海道を爆撃しなかった理由にはならんかと。
>>43
英空軍は十分に日本を焼く能力がある。原爆投下だって米はランカスターを借りることを検討したって話があるし、
本土決戦の際には英空軍の参戦も予想されていた。英空母の艦載機だって東京上空で戦ってる。
50名無し三等兵
2016/10/08(土) 14:37:57.69ID:RX7tCxrL51名無し三等兵
2016/10/08(土) 14:41:37.76ID:6gmNF45y >>38
ソ連が北海道を爆撃しなかったのは、ソ連軍の進軍先は専ら大陸方面しか考えられないということ。
ソ連が北海道を爆撃しなかったのは、ソ連軍の進軍先は専ら大陸方面しか考えられないということ。
52名無し三等兵
2016/10/08(土) 14:46:16.62ID:SnuwWssk53名無し三等兵
2016/10/08(土) 14:51:30.96ID:cGkHhJss >>51
>ソ連が北海道を爆撃しなかったのは、ソ連軍の進軍先は専ら大陸方面しか考えられないということ。
満州と同時並行で南樺太攻略をやっているよ。
北海道攻略は樺太占領後になるから、結局タイムアウトだった。
>ソ連が北海道を爆撃しなかったのは、ソ連軍の進軍先は専ら大陸方面しか考えられないということ。
満州と同時並行で南樺太攻略をやっているよ。
北海道攻略は樺太占領後になるから、結局タイムアウトだった。
54名無し三等兵
2016/10/08(土) 15:00:30.13ID:VcSB4zkp55名無し三等兵
2016/10/08(土) 15:03:13.90ID:VcSB4zkp >>49
>英空母の艦載機だって東京上空で戦ってる。
そんな英軍の支援なんてショボいもんだから、米国としては赤軍が頼りだったわけだが?
ポツダムに私が行った理由は、多くある。しかしもっとも重要な理由は、ソ連から
自ら対日参戦の確約を得ること、すなわち米軍首脳が狙っていたことである。
(『トルーマン回顧録1』トルーマン著、76年、恒文社、 292頁)
中国に大兵を入れて日本軍を中国本土より追い払うよりも、私の希望は常に十分な
ソ連兵力を満州(ママ)に入れ、日本軍を追い出すことにあった。それがこの際できる唯
一の道である。(同226頁)
http://www.han.org/hanboard/c-board.cgi?cmd=one;page=2400
「日本本土に侵入すれば、日本軍の大部隊をアジアと中国大陸に釘づけにできた場合でも、
少なくとも五〇万人の米国人の死傷を見こまなければならない。したがってソ連の対日参戦は
われわれにとって非常に重大なことであった」(『トルーマン回顧録』)
http://nekotomo.at.webry.info/201211/article_2.html
>英空母の艦載機だって東京上空で戦ってる。
そんな英軍の支援なんてショボいもんだから、米国としては赤軍が頼りだったわけだが?
ポツダムに私が行った理由は、多くある。しかしもっとも重要な理由は、ソ連から
自ら対日参戦の確約を得ること、すなわち米軍首脳が狙っていたことである。
(『トルーマン回顧録1』トルーマン著、76年、恒文社、 292頁)
中国に大兵を入れて日本軍を中国本土より追い払うよりも、私の希望は常に十分な
ソ連兵力を満州(ママ)に入れ、日本軍を追い出すことにあった。それがこの際できる唯
一の道である。(同226頁)
http://www.han.org/hanboard/c-board.cgi?cmd=one;page=2400
「日本本土に侵入すれば、日本軍の大部隊をアジアと中国大陸に釘づけにできた場合でも、
少なくとも五〇万人の米国人の死傷を見こまなければならない。したがってソ連の対日参戦は
われわれにとって非常に重大なことであった」(『トルーマン回顧録』)
http://nekotomo.at.webry.info/201211/article_2.html
56名無し三等兵
2016/10/08(土) 15:09:54.17ID:K4sFE475 >>49
>英空母の艦載機だって東京上空で戦ってる。
大戦全期を通じても、英連邦の対日戦争貢献は、米国はもちろんだがソ連の足元にも及ばないよ。
その証拠にソ連は立派に樺太千島を得たが、英連邦は失うばかりだった。
>英空母の艦載機だって東京上空で戦ってる。
大戦全期を通じても、英連邦の対日戦争貢献は、米国はもちろんだがソ連の足元にも及ばないよ。
その証拠にソ連は立派に樺太千島を得たが、英連邦は失うばかりだった。
58名無し三等兵
2016/10/08(土) 15:30:53.09ID:EvGaEfmn >>57
>いやインパール作戦とか、東南アジアでは英軍も頑張ってるでしょ。
インパール作戦のために、テヘラン会談で決めたDデイの日付が1ヶ月もズレてしまった。
テヘラン会談は米英ソで連合国としての義務を約束したものであり、テヘラン会談の公約を果たしてないのは痛い。
モンテカッシーノで英軍は「苦戦」したというが、ソ連軍はそれとは比較にならないくらいに「苦戦」している。
東南アジアで英軍は頑張ったというが、ソ連の対日参戦には到底及ばない。
これは英国とソ連の両国で、何を失い何を得たかを比較すれば一目瞭然のはず。
>いやインパール作戦とか、東南アジアでは英軍も頑張ってるでしょ。
インパール作戦のために、テヘラン会談で決めたDデイの日付が1ヶ月もズレてしまった。
テヘラン会談は米英ソで連合国としての義務を約束したものであり、テヘラン会談の公約を果たしてないのは痛い。
モンテカッシーノで英軍は「苦戦」したというが、ソ連軍はそれとは比較にならないくらいに「苦戦」している。
東南アジアで英軍は頑張ったというが、ソ連の対日参戦には到底及ばない。
これは英国とソ連の両国で、何を失い何を得たかを比較すれば一目瞭然のはず。
59名無し三等兵
2016/10/08(土) 16:08:08.84ID:cGkHhJss60名無し三等兵
2016/10/08(土) 16:17:25.72ID:K4sFE47561名無し三等兵
2016/10/08(土) 16:22:32.41ID:EvGaEfmn >>60
でもソ連は不時着した米軍のB-29をデッドコピーしてなかった?
でもソ連は不時着した米軍のB-29をデッドコピーしてなかった?
62名無し三等兵
2016/10/08(土) 16:34:52.97ID:cGkHhJss >>61
>でもソ連は不時着した米軍のB-29をデッドコピーしてなかった?
したけど、それは戦後を見据えての話。
ソ連国産の4発爆撃機Pe-8は戦前に実用化されて、
独ソ開戦後にベルリン空襲までやってるけど、
総生産数は百機未満で大戦中に生産中止してる。
戦争中ははなっから戦略爆撃する気がない。
>でもソ連は不時着した米軍のB-29をデッドコピーしてなかった?
したけど、それは戦後を見据えての話。
ソ連国産の4発爆撃機Pe-8は戦前に実用化されて、
独ソ開戦後にベルリン空襲までやってるけど、
総生産数は百機未満で大戦中に生産中止してる。
戦争中ははなっから戦略爆撃する気がない。
63名無し三等兵
2016/10/08(土) 18:02:29.19ID:YeiN/CPC 戦前のソ連空軍には長距離戦略爆撃の能力は無く、北海道には爆撃も上陸も不可能。
64名無し三等兵
2016/10/08(土) 21:50:00.88ID:4AzMz8hm65名無し三等兵
2016/10/08(土) 21:53:27.38ID:4AzMz8hm66名無し三等兵
2016/10/09(日) 20:17:33.38ID:wqWmZjsP 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり、ちょっと大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことなのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり、ちょっと大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことなのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
67名無し三等兵
2016/10/11(火) 21:40:09.06ID:sXBysf7h ノモンハンで日本は負けた負けたというが、それで日本は何を失ったのか。
ちなみにフィンランドは冬戦争でカレリアを失っている。
カレリアを取ったティモシェンコと何も取れなかったジューコフでは、どっちの評価が高いか。
なおドイツ国防軍が全身全霊かけた対ソ戦の「輝かしい戦果」が判明するのは戦後半世紀を経てから。
けれども何を失い何を得たかというのは、戦時でも明確である。 バグラチオン作戦と大陸打通作戦、
ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。
ナチスと結んで米英を攻撃した日本は「無条件降伏をしたのに、北方領土を返還しろ」と主張してるのに、
ナチスと結んでソ連を攻撃したフィンランドは「有条件降伏をしたからカレリアを返還しろ」とは言わない。
クリミアは住民投票の結果ロシア領土になったという主張と、北方四島は日本が無条件降伏した結果ロシア領土になったいう主張は、
どちらが正しくてどちらが間違いなのか、あるいは両方間違いなのか両方正しいのか。
ちなみにフィンランドは冬戦争でカレリアを失っている。
カレリアを取ったティモシェンコと何も取れなかったジューコフでは、どっちの評価が高いか。
なおドイツ国防軍が全身全霊かけた対ソ戦の「輝かしい戦果」が判明するのは戦後半世紀を経てから。
けれども何を失い何を得たかというのは、戦時でも明確である。 バグラチオン作戦と大陸打通作戦、
ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。
ナチスと結んで米英を攻撃した日本は「無条件降伏をしたのに、北方領土を返還しろ」と主張してるのに、
ナチスと結んでソ連を攻撃したフィンランドは「有条件降伏をしたからカレリアを返還しろ」とは言わない。
クリミアは住民投票の結果ロシア領土になったという主張と、北方四島は日本が無条件降伏した結果ロシア領土になったいう主張は、
どちらが正しくてどちらが間違いなのか、あるいは両方間違いなのか両方正しいのか。
68名無し三等兵
2016/10/15(土) 20:53:32.46ID:Ulb66pXo ソ連空軍や英連邦空軍で日本空襲は無理な理由。
506th Fighter Group - 1 June 1945 Black Friday
We had flown a few missions, but the mission on June 1st 1945 would last in memory forever.
http://www.506thfightergroup.org/missionjune1blackfriday.asp
史実でも、硫黄島の第7戦闘機集団のP51パイロットの負担はかなり大きかったみたいで、多数の戦闘外損失を出してます。
特に6月1日の、大阪大空襲の護衛機だったP51が悪天候もあって、28機が戦闘外の要因で墜落しています。(搭乗員全員死亡)
ラバウル航空隊だって、一回の出撃でガダルカナルでこんな大量な戦闘外損失は出してないでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128875069
506th Fighter Group - 1 June 1945 Black Friday
We had flown a few missions, but the mission on June 1st 1945 would last in memory forever.
http://www.506thfightergroup.org/missionjune1blackfriday.asp
史実でも、硫黄島の第7戦闘機集団のP51パイロットの負担はかなり大きかったみたいで、多数の戦闘外損失を出してます。
特に6月1日の、大阪大空襲の護衛機だったP51が悪天候もあって、28機が戦闘外の要因で墜落しています。(搭乗員全員死亡)
ラバウル航空隊だって、一回の出撃でガダルカナルでこんな大量な戦闘外損失は出してないでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128875069
69名無し三等兵
2016/10/15(土) 22:16:39.99ID:yEFmQuK6 そもそもソ連に戦略爆撃なんて考えは無いしドクトリンは戦力集中と大規模突破なんだから北海道爆撃なんてする訳がない
71名無し三等兵
2016/10/16(日) 20:02:17.88ID:b1SHBcNo 対日作戦ではノルマンディーとは違い、米英共同作戦は無いことになっていた。
イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、その際ロシア、
また恐らくは中国からも難色が示されるだろうという点をしっかり心にとめておかねばならない。
さらに、共同命令指揮は明らかに非効率であり、直接にアメリカの戦争資源と将兵の
生命を無駄につかう結果ともなる。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、その際ロシア、
また恐らくは中国からも難色が示されるだろうという点をしっかり心にとめておかねばならない。
さらに、共同命令指揮は明らかに非効率であり、直接にアメリカの戦争資源と将兵の
生命を無駄につかう結果ともなる。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
72名無し三等兵
2016/10/16(日) 20:05:49.95ID:b1SHBcNo 最新鋭最優秀のP-51部隊でさえも落伍機続出なのに、二戦級の英空軍が対日空襲に参加出来るわけない。
−P.クロステルマンは、1944年の状況について次のように書いています。
「…フォッケウルフFw190やメッサーシュミットBf109との戦いでは、タイフーン部隊はしばしば12機中6〜7機
の損害を出していた。スピットファイアは無力であった…」
タイフーンというのはイギリスの戦闘爆撃機で、戦闘機スピットファイアがこれを護衛したわけです。それで質問なのですが、
あなたのいた戦闘機連隊が護衛した襲撃機も、1944年には同じような規模の損害を出していたのでしょうか?
いいや。あんた、何を言ってんだ?!12機の襲撃機で出て6機落とされるなんて、護衛機の隊長は軍法会議ものだよ。
議論の余地もないね。1944年はおろか、1943年だって許されないレベルの損害だ。
−それでは、どの程度の損害までなら許容されたのでしょうか?
12機なら1機、多くても2機だな。もしも6〜10機のヤクに対し、12〜16機の「メッセル」が襲ってきた場合の話だ。
それだったら、あるいは許してもらえたかもしれん。許してもらえるといったって、それは軍法会議にかけられないだけの話で、
いずれにしても護衛隊の長機は陰で色々言われることを覚悟せにゃならんがね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/YAK.html
−P.クロステルマンは、1944年の状況について次のように書いています。
「…フォッケウルフFw190やメッサーシュミットBf109との戦いでは、タイフーン部隊はしばしば12機中6〜7機
の損害を出していた。スピットファイアは無力であった…」
タイフーンというのはイギリスの戦闘爆撃機で、戦闘機スピットファイアがこれを護衛したわけです。それで質問なのですが、
あなたのいた戦闘機連隊が護衛した襲撃機も、1944年には同じような規模の損害を出していたのでしょうか?
いいや。あんた、何を言ってんだ?!12機の襲撃機で出て6機落とされるなんて、護衛機の隊長は軍法会議ものだよ。
議論の余地もないね。1944年はおろか、1943年だって許されないレベルの損害だ。
−それでは、どの程度の損害までなら許容されたのでしょうか?
12機なら1機、多くても2機だな。もしも6〜10機のヤクに対し、12〜16機の「メッセル」が襲ってきた場合の話だ。
それだったら、あるいは許してもらえたかもしれん。許してもらえるといったって、それは軍法会議にかけられないだけの話で、
いずれにしても護衛隊の長機は陰で色々言われることを覚悟せにゃならんがね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/YAK.html
73名無し三等兵
2016/10/16(日) 20:20:05.08ID:KapDgVe6 そもそも米軍は、英連邦軍やソ連軍が日本本土攻略に参加するとは想定していない。
>>55
>私の希望は常に十分なソ連兵力を満州(ママ)に入れ、日本軍を追い出すことにあった。
米軍がソ連軍に期待したのは専ら大陸方面。
>>55
>私の希望は常に十分なソ連兵力を満州(ママ)に入れ、日本軍を追い出すことにあった。
米軍がソ連軍に期待したのは専ら大陸方面。
75名無し三等兵
2016/10/16(日) 23:06:52.57ID:UCya8KVL76名無し三等兵
2016/10/17(月) 01:28:26.45ID:SRfBwSkq >>75
ランカスターは対日戦争で使用されていたのですか?
ランカスターは対日戦争で使用されていたのですか?
77名無し三等兵
2016/10/17(月) 01:30:31.87ID:SRfBwSkq >>70
ランカスターが沖縄から出撃したという話は聞いたこと無いですが?
ランカスターが沖縄から出撃したという話は聞いたこと無いですが?
78名無し三等兵
2016/10/17(月) 01:38:45.81ID:OJNXA8Qo >>74
>そりゃ、北海道を爆撃しても美味しくないからでしょ
するとソ連にとっては、北海道よりも満州のほうが、ガッポリ取れて美味しいってか?
中国人「日本敗戦後のソ連軍の蛮行『赤軍紙幣』。これを使って東北から色々奪って、ソ連がいなくなった後にはゴミになった」
http://asiareaction.com/blog-entry-2082.html
>そりゃ、北海道を爆撃しても美味しくないからでしょ
するとソ連にとっては、北海道よりも満州のほうが、ガッポリ取れて美味しいってか?
中国人「日本敗戦後のソ連軍の蛮行『赤軍紙幣』。これを使って東北から色々奪って、ソ連がいなくなった後にはゴミになった」
http://asiareaction.com/blog-entry-2082.html
80名無し三等兵
2016/10/19(水) 15:33:53.16ID:y2qBfbQE もう少し戦争が長引けば、当然ソ連は北海道に上陸してくる。
そうなれば北海道でシュトルモビクとPe-2が飛び回る事になるよ。
そうなれば北海道でシュトルモビクとPe-2が飛び回る事になるよ。
81名無し三等兵
2016/10/19(水) 21:48:59.46ID:MTrMUhPi >>80
北海道上陸間近なら、8月中には北海道を爆撃して然るべきでは?
北海道上陸間近なら、8月中には北海道を爆撃して然るべきでは?
82名無し三等兵
2016/10/19(水) 21:51:55.21ID:MTrMUhPi83名無し三等兵
2016/10/19(水) 21:53:37.35ID:MTrMUhPi >>77
役に立たないやつはお呼びでないってば!
役に立たないやつはお呼びでないってば!
84名無し三等兵
2016/10/19(水) 22:12:25.12ID:Q80g8i9m86名無し三等兵
2016/10/19(水) 23:30:13.32ID:URzBwO+g 8月に日ソ中立条約破棄で、それ以前にヤルタ協定で参戦決まってるったって
兵士や資材とかの移送や集積考えれば陸続きの中国東北部が限界となるわけだな
日本海軍の駆逐艦が数隻でも動いてたらアウトなオホーツク海渡海は危険すぎる
兵士や資材とかの移送や集積考えれば陸続きの中国東北部が限界となるわけだな
日本海軍の駆逐艦が数隻でも動いてたらアウトなオホーツク海渡海は危険すぎる
87名無し三等兵
2016/10/19(水) 23:32:34.93ID:URzBwO+g アメリカならズタズタとはいえ日本の防衛網を突き抜けることはなんないけど
4月から準備してバルチック艦隊や北海艦隊をウラジオストクに回航するのは無理筋じゃないか
いくら同盟国とはいえ戦後見据えればアメリカやイギリスの協力と補給を取り付けることも難しいだろうし
4月から準備してバルチック艦隊や北海艦隊をウラジオストクに回航するのは無理筋じゃないか
いくら同盟国とはいえ戦後見据えればアメリカやイギリスの協力と補給を取り付けることも難しいだろうし
88名無し三等兵
2016/10/19(水) 23:37:19.65ID:y2qBfbQE >>85
>もう少し戦争が長引けばって、週単位じゃなく半年一年のレベルだろ
8月20日にソ連は樺太の真岡に上陸作戦を行ってるから、
9月に入れば北海道上陸は可能だと思う。
もちろん日本海空軍が弱体化した前提でだけど。
>もう少し戦争が長引けばって、週単位じゃなく半年一年のレベルだろ
8月20日にソ連は樺太の真岡に上陸作戦を行ってるから、
9月に入れば北海道上陸は可能だと思う。
もちろん日本海空軍が弱体化した前提でだけど。
89名無し三等兵
2016/10/20(木) 01:27:59.58ID:or3KOrBA 樺太が可能なのは単に地続きだったから以外にない
北海道本土に上がるには船がたくさんいるが
もしその場に日本海軍の駆逐艦や潜水艦がいたらそれだけで大損害やで
極東ソ連にはそれらへの攻撃手段ないもの
北海道本土に上がるには船がたくさんいるが
もしその場に日本海軍の駆逐艦や潜水艦がいたらそれだけで大損害やで
極東ソ連にはそれらへの攻撃手段ないもの
90名無し三等兵
2016/10/20(木) 03:58:04.04ID:5sIX1RLX91名無し三等兵
2016/10/20(木) 04:03:31.50ID:H7S5EGGj イーカー将軍は、マーシャル将軍が大統領に用意したメモランダムの要約に完全に賛意を表明した。
またアーノルド将軍も賛意を示している電報を受け取ったばかりだった。
本州における防御網は、九州における空軍飛行場次第だ、と述べた。空軍計画は、日本に対して40
編隊からなる重爆撃機から構成されており、これは九州における空軍飛行場なしには、機能しない、と述べた。
そして空軍力単独で、日本を攻撃しようという主唱者は、空軍単独で敵に対したときには損害率が大きくなり、
地上部隊が到着すると、損害率が下がるという、特筆すべき事実を見過ごしている、と指摘した。
現在の損害率は、一任務当たり2%であり、一月平均にすると30%程度になる。
それから、攻撃月の遅れについて触れたいと、述べた。遅れは敵を利するだけであり、
遅れはないものとしなければならないと主張した。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
またアーノルド将軍も賛意を示している電報を受け取ったばかりだった。
本州における防御網は、九州における空軍飛行場次第だ、と述べた。空軍計画は、日本に対して40
編隊からなる重爆撃機から構成されており、これは九州における空軍飛行場なしには、機能しない、と述べた。
そして空軍力単独で、日本を攻撃しようという主唱者は、空軍単独で敵に対したときには損害率が大きくなり、
地上部隊が到着すると、損害率が下がるという、特筆すべき事実を見過ごしている、と指摘した。
現在の損害率は、一任務当たり2%であり、一月平均にすると30%程度になる。
それから、攻撃月の遅れについて触れたいと、述べた。遅れは敵を利するだけであり、
遅れはないものとしなければならないと主張した。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
92名無し三等兵
2016/10/20(木) 04:09:25.31ID:H7S5EGGj >>71
> イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
>を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、
それってつまり、日本爆撃も日本本土攻略も、英連邦軍には無理ってことだよな。
役に立たない軍隊に、共同命令指揮を移譲するわけにはいかないのだから。
> イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
>を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、
それってつまり、日本爆撃も日本本土攻略も、英連邦軍には無理ってことだよな。
役に立たない軍隊に、共同命令指揮を移譲するわけにはいかないのだから。
93名無し三等兵
2016/10/20(木) 04:17:10.18ID:H7S5EGGj95名無し三等兵
2016/10/20(木) 07:41:12.74ID:H7S5EGGj >>94
ソ連の北方四島占領は9月以降だが?
ソ連の北方四島占領は9月以降だが?
96名無し三等兵
2016/10/20(木) 07:43:00.79ID:ttse418C >>94
「無条件降伏」をしたのは1945年9月2日だが?
「無条件降伏」をしたのは1945年9月2日だが?
97名無し三等兵
2016/10/20(木) 07:43:05.27ID:7trI7G2r >独ソ不可侵条約という外交的優位があるのにノモンハンでは停戦に応じたり
ポーランド分割の方が重要だったからじゃね?
ポーランド分割の方が重要だったからじゃね?
98名無し三等兵
2016/10/20(木) 10:09:41.37ID:+QEaq621 北海道侵攻に必要な補給を
米が与えなかったというだけの話でしょ
米が与えなかったというだけの話でしょ
100名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:23:08.43ID:ttse418C >>97
ポーランドはソ連にとってそんなに重要だったのか?
ポーランドはソ連にとってそんなに重要だったのか?
101名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:48:16.32ID:G6+WZYyd >>93
能力が劣る軍隊と、肩を並べて共同作戦なんてできない。
能力が劣る軍隊と、肩を並べて共同作戦なんてできない。
102名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:55:47.02ID:2Pa+5PrJ >>68
ランカスターで日本爆撃なんて夢のまた夢で、イギリス軍には米軍との共同作戦も認められてない。
ランカスターで日本爆撃なんて夢のまた夢で、イギリス軍には米軍との共同作戦も認められてない。
103名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:57:02.77ID:2Pa+5PrJ >>100
弱くて攻めやすい弱小国を先にボコっただけでは?
弱くて攻めやすい弱小国を先にボコっただけでは?
104名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:59:10.09ID:2Pa+5PrJ >>92
「共同命令指揮」つーと、米軍と英軍が肩を並べて戦うことになるが、軍事的実力が違いすぎるので無理。
「共同命令指揮」つーと、米軍と英軍が肩を並べて戦うことになるが、軍事的実力が違いすぎるので無理。
105名無し三等兵
2016/10/20(木) 16:59:56.33ID:bcHcuiyp106名無し三等兵
2016/10/20(木) 19:28:00.53ID:gd8DrzUc ソ連空軍は洋上航法出来ないんだろ。島伝いにしか飛べないから、ウラジオ北海道の
直接往復はムリだった。
直接往復はムリだった。
107名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:01:54.49ID:2Pa+5PrJ108名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:03:43.55ID:y/ty14uP109名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:05:13.10ID:y/ty14uP110名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:10:32.79ID:4tl/YVW4 西側諸国と亡命政府 西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf
111名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:14:11.48ID:4tl/YVW4 >>19
>ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。
対日戦争はヨーロッパとは違い、全てが「未定」だった。
○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html
台湾の帰属も、「返還」から「放棄」へと変えられた。
>ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。
対日戦争はヨーロッパとは違い、全てが「未定」だった。
○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html
台湾の帰属も、「返還」から「放棄」へと変えられた。
112名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:51:33.99ID:G6+WZYyd >>96
>「無条件降伏」をしたのは1945年9月2日だが?
無条件降伏して発言権を失った敗戦国日本に対しても、ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、
日ソ共同宣言では平和条約締結後の祝賀品として、歯舞・色丹の2島を譲り受けることが許された。
『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm
にもかかわらずアメリカは「択捉・国後は日本領だ」と横槍を入れて、日ソ平和条約締結を潰してしまった。
東京大空襲や広島長崎の原爆投下を謝罪しないアメリカのやつらが、北方領土で反共反ソ煽ったってだめだ。
>「無条件降伏」をしたのは1945年9月2日だが?
無条件降伏して発言権を失った敗戦国日本に対しても、ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、
日ソ共同宣言では平和条約締結後の祝賀品として、歯舞・色丹の2島を譲り受けることが許された。
『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm
にもかかわらずアメリカは「択捉・国後は日本領だ」と横槍を入れて、日ソ平和条約締結を潰してしまった。
東京大空襲や広島長崎の原爆投下を謝罪しないアメリカのやつらが、北方領土で反共反ソ煽ったってだめだ。
113名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:55:36.79ID:R4DgRZ4f■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
