ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/09/06(火) 21:59:08.87ID:Mlmgy+u7
独ソ不可侵条約という外交的優位があるのにノモンハンでは停戦に応じたり、その一方でフィンランドを攻めたり。
251名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 21:17:40.90ID:agMyBskj
>>241
ドイツも四発重爆He177作ってたよ1000機以上
252名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 21:22:20.04ID:i4GvfJch
>>251
>ドイツも四発重爆He177作ってたよ1000機以上
>>235
>耐久性に優れた対地襲撃機以外にまともな航空戦力が無かったから

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
2017/05/22(月) 21:27:38.58ID:iARFP+HJ
>>250
連合軍一般命令第一号で赤軍に降伏することになった。
11年後の日ソ共同宣言で返還の約束をしたのは歯舞群島・色丹島だけで
いつどのような形で返還するかはいまだ未定。
254名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 22:02:30.98ID:xkgaVpf+
>>238
日本とソ連の距離なら双発爆撃機でもいい。その気になれば北海道でも本州からでも96式陸攻でウラジオストクを爆撃できただろ?
こっちから爆撃できるならむこうからも爆撃出来るってもんよ。
255名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 22:35:58.50ID:CwCkxSEb
>>254
その爆撃機を運用する基盤が極東にないんじゃねえの?

樺太は日本軍が居たし
256名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 22:37:10.41ID:xkgaVpf+
ランカスターは本土決戦では呼ばれてただろう。ドイツとの戦争が終わったんだからアメリカにもイギリスにもソ連にも兵器は腐るほどある。
257名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 22:43:13.12ID:xkgaVpf+
>>255
ウラジオストク周辺に空軍基地があったよ。航続距離だけでみればそっから北海道や本州を爆撃することは可能。
258名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 22:45:52.88ID:i4GvfJch
>>257
なら何で1945年8月に北海道を爆撃しなかった?
259名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 22:47:29.30ID:Y7L/4zx3
>>256
ランカスターがオーストラリアから発進したという記録は、寡聞にして知らないんだが?
260名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 22:47:35.98ID:CwCkxSEb
>>256
イギリスは艦隊派遣で手一杯だろ
日本軍の重巡洋艦をしとめる戦果も挙げてる
261名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 23:15:32.62ID:xkgaVpf+
>>259-260
ドイツとの戦争が終わったから余ってスクラップにするのを日本に持ってくるだけだよ。
262名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 23:30:37.29ID:bzYK/mn0
>>261
ほんの1回でもランカスターは日本空襲した記録があるのか?
263名無し三等兵
垢版 |
2017/05/22(月) 23:36:59.51ID:i4GvfJch
>>261
オリンピック作戦になればランカスターも来た可能性あるが、いずれにしてもソ連参戦のほうがずっと早い。
ソ連はオマケの片手間の対日戦争であっても、立派に樺太千島を獲得した。対する英国は失うばかり。

>>170
>欧州諸国でネオナチが台頭し、ロシアの兵士たちの記念碑が破壊されていた時、
>中国の国民は、自分たちの解放者の記念碑を大事に守っていたと述べた。

更に言えば日本の小島よりも、『解放者の記念碑』を維持していくほうが、ロシアにとっては有益だ。
2017/05/23(火) 07:11:31.54ID:/K/ilDqe
>>261
飛行機一機整備するのに整備員を何人もつれてくるんだろ?地球の裏側から

イギリスにそこまでやらせる必要はないよ

大陸では大ソビエトの世界最強陸軍が関東軍を踏み潰しながら南下して日本人をシベリアハッピーツアーに御招待
太平洋ではアメリカの機動部隊が好き放題してるしやる事の無い戦闘機部隊は機銃掃射して暇潰ししてんだから
2017/05/23(火) 17:35:44.38ID:YVfh7RG4
沖縄戦にヴィクトリアス、イラストリアス、インドミタブルを派遣しているし
戦艦で軍需工場への艦砲射撃もやってるぞ
2017/05/27(土) 01:32:38.21ID:9tIs/cPQ
>>263
ソ連は、樺太千島で米国は沖縄や奄美や小笠原諸島を獲得したけど
英国はどこを獲得するするつもりだったのだろうね、幕末の時に山口(当時は長州)
の彦島を要求しているから彦島とか対馬や壱岐かな。
>>265
キングKOEIのゲーム攻略本や以下にに日本本土で戦艦したと書かれていたね。
キング・ジョージ5世 (戦艦) - Wikipedia.htmより
艦歴
1945年7月18日、日立の日立製作所の工場に対し艦砲射撃を行った。7月29日−30日、浜松の日本楽器(ヤマハ)の工場を砲撃した。 大戦終了後は除籍されスクラップにされた。
主な活動
ビスマルク追撃作戦
大西洋船団護衛
北洋船団護衛
南イタリア上陸
沖縄攻略
日本本土上陸予備作戦など
267名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 01:57:40.09ID:/J7Mt6KP
>>266
>英国はどこを獲得するするつもりだったのだろうね

日本のどこも取れはしない。英国が取れるのはせいぜい香港だけ。中共を承認する代わりに香港を確保した。
2017/05/27(土) 12:08:31.11ID:4467HxUw
木製のシュトルモビクが爆弾抱えて日本海を超えて爆撃に来るのか?
269名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 01:17:24.15ID:cchdEfxk
>>256
>ランカスターは本土決戦では呼ばれてただろう。

1946年以降ってこと?
270名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 07:58:10.63ID:LHiGG6KC
>>269
オリンピック作戦からなら1945年じゃね。
沖縄や南九州の基地が使えるようになると逆にB29の方がいらなくなりそう。
271名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 14:23:49.57ID:LHiGG6KC
>>264
>イギリスにそこまでやらせる必要はない

連合国の間に日本とドイツが無条件降伏するまで一緒に戦う、という約束があるからイギリスだけ抜けるのはアメリカとソ連が赦さないよ。
272名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 14:34:43.92ID:P+0At3Oq
>>271
その割には、ランカスターが対日戦争に来ていないのが気になる。予定してたにしてもソ連より後は遅い。
273名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 16:44:57.91ID:wLhwJJ5J
>>1
ソ連の戦闘機って全金属製が無かったんだよねーw
日本じゃゼロ戦よりも前に全金属製の戦闘機が完成してたってのにw

https://ja.wikipedia.org/wiki/Yak-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>ソ連で全金属製の機体が主力となるのは、戦後Yak-9PやLa-9が配備されてからである。


マジしょぼすぎw
そのソ連軍機と互角の戦いをしてたのがドイツ空軍www
そしてそのドイツ空軍を打ち破ったのがイギリス空軍w
そしてそのイギリス空軍機、スピットに対して無敵の強さを誇ったのが日本軍機www
オーストラリア空襲の際に、ゼロ戦とスピットが戦ったけど、スピットぼろ負けwww

よって、空軍力では
米>日>>>英>>独・ソという順位になる

ソ連は終戦時にゼロ戦だけでも1万機も残していた日本軍に恐れていたんだろうよ
274名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 16:57:35.55ID:wLhwJJ5J
因みに、ドイツ空軍が日本軍機より弱かったという証明は、
下の話からも証明できる

http://www.jiji.com/jc/d4?p=usf911-usaf9905105&;d=d4_mili

P-39は日本軍機を相手にした場合、あまりにも弱すぎて、
米軍はソ連にくれてやった。使い物にならないからねw
ところが、大量に送られたP-39でドイツ軍機を徹底的に痛めつけているwww

ドイツ軍って実は大したことない
少なくとも日本以下だね
海軍力では日本から見たら米粒みたいなもんだしw
275名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 17:12:38.30ID:UblP/JAe
 ソ連側資料によれば、11月14日から12月5日までの期間、赤軍航空隊は西部方面戦区で
15903回の出撃を行ったが、これとまったく同じ期間に同じ地区で確認されたドイツ機の上空
通過は3500回であった。もちろん、すべての上空通過が確認されたわけではない。後に押収
されたドイツ軍の参謀資料からすると、ドイツ軍のパイロットたちは11月末に平均して1日
240回発進していたと推察できる(これに対してソ連軍パイロットたちは760回の出撃で応え、
敵の約2倍の航空機を有していた)ドイツ軍の対ソ侵攻後初めて、赤軍航空隊はルフト
バッフェよりも稼働率を上げて活動するようになっていた。ドイツ第4戦車集団の戦闘
行動日誌は上空の様子を何とか説明付けようと試みている。
―「赤い首都はその多数の幹線道路・鉄道とともに前線のすぐ後方にある。敵は『地の利』
に恵まれている。ソ連空軍は格納庫や修理所、モスクワの飛行場を持っているが、ドイツ機
は野戦飛行場の雪原に立ち、悪天候の影響をすべて耐えねばならぬのである」
 11月18日に西部方面軍戦区の右翼に第6戦闘航空軍団の主力が基地を移し、さらに1日
おいてそこに長距離爆撃航空軍の1個師団が投入された。上空ではソ連空軍が明らかに優位
にあったことをドイツ第9野戦軍の戦闘活動日誌も認めている。
―「敵空軍再び我が軍進撃部隊を爆撃し、銃撃しているが、ドイツ戦闘機部隊は今にいたる
も地上部隊の上空援護を保障できないでいる」

モスクワ上空の戦い
知られざる首都航空戦1941〜1942年
著者:ドミートリィ・ハザーノフ&アレキサンドル・ペレヴォースチコフ 
訳:小松徳仁
発行:大日本絵画 
276名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 17:13:40.60ID:UblP/JAe
―ドイツの戦闘機の中では、どの機種が最も危険と見なされていましたか?
 42〜43年当時であれば、「フォッケル」[Fw190]と遭遇する機会は少なかった。「メッセル」[Bf109]がほとんどだったな。
私たちは護衛戦闘機をつけてもらっていたけれども、最初のうちはI-16だの「チャイカ」[I-153]だのがこの任務にあたっていた。
彼らは300キロしか出せないのに、こちらは360キロで飛ぶんだよ。だから、護衛隊の方から「俺たちを置いていかないでくれ!」
なんていう叫び声が聞こえてくるんだ。こんなのが護衛の名に値するだろうか?!
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/beseda62.3.html
2017/05/30(火) 00:31:48.52ID:HsmUm1f1
ノモンハンでは日本が最初は制空権を制していたが、
欧州からスペイン内戦を戦ってきた部隊が参戦してくると劣勢になったと聞いた。
278名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 00:40:14.67ID:kAZbJenm
>>272
べつにおそかないだろ。その頃の英軍の主軸はビルマにあった。
45年5月英軍ラングーン占領→8月ソ連参戦
279名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 01:30:43.78ID:qcg+fms7
>>278
>その頃の英軍の主軸はビルマにあった。

だがその頃のソ連軍の主軸はベルリンにあった。

もしもドイツ空軍が本当に西高東低型の対応を取っていたのであれば、彼らはソ連軍をなめており、
その代償を支払わされたと言うしかない話だ。結局のところ、ドイツの戦争はソ連軍にベルリンへ突入
されたことで終わったのだから…
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/nastuplenie2.0.html
280名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 01:41:52.54ID:dMCG6wQZ
>>279
>ドイツの戦争はソ連軍にベルリンへ突入されたことで終わったのだから…

ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか?
281名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 01:46:00.24ID:dMCG6wQZ
>>278
>その頃の英軍の主軸はビルマにあった。

ソ連赤軍はドイツの首都ベルリンを攻め落としたのに、英連邦軍は植民地のビルマ攻略だけで手一杯か?
282名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 01:58:12.45ID:dMCG6wQZ
ソ連赤軍はとっくにナチスドイツの首都ペルリンを陥落させてヨーロッパの戦争を終わらせたのに、
その同時期の米英がやっていたことはジャップ敗残兵相手のキルレシオ自慢だけなのか?
ベルリンに赤旗揚がった後で、ビルマとかフィリピンとかの植民地でキルレシオ自慢?

レート 皇軍死 連合軍   戦場       敵将
222.3  2890  **13 ビスマルク海     ケニー・マッカーサー
147.5  5900  **40 スールー諸島     マッカーサー
69.47  2987  **43 マリアナ沖海戦    ニミッツ
43.53  3700  **85 坊ノ岬沖海戦     ニミッツ
28.96  6400  *221 サンボアンガ半島   マッカーサー
25.97  1714  **66 ヌンホル         マッカーサー
23.94  7807  *326 テニアン         ニミッツ
19.43  5500  *283 フィンシュハーフェン マッカーサー
15.33  9000  *587 ウェワク         ブレ―ミー
10.56  6600  *625 ポートモレ〜ココダ  ブレ―ミー・マッカーサー
10.17  4629  *455 ワクデ・サルミ     マッカーサー
*9.96  3057  *307 ミッドウェー海戦    ニミッツ
*9.94  3280  *330 アドミラルティ―    マッカーサー
*8.26  4700  *569 ボルネオ        マッカーサー 皇軍戦没者18000
*5.19  1350  *260 アンガウル       ニミッツ
*4.58  4716  1034 第二次チンデット   ウィンゲート
*3.52  7000  1991 ブナ・ゴナ       マッカーサー
*3.44  1200  *349 ワウ           マッカーサー
*3.10  3106  1000 第二次アキャブ    クリスティンソン・スリム
*2.94  4350  1481 アリューシャン     ニミッツ
*2.82  6513  2307 イラワジ会戦      スリム
*1.40  1671  1195 ニュージョージア   ハルゼー・マッカーサー
*1.00  1000  1000 サハリン        プルカエフ
0.625  3067  4907 菊水作戦        ニミッツ

1945年7月に米英ソでヨーロッパの戦後処理を決めた『ポツダム会談』が開かれているが、
こういう場で戦後になって初めて公表されるキルレシオとやらに何の意味があるのだろう?
283名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 02:04:58.45ID:dMCG6wQZ
>>110
>西側諸国と亡命政府 西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
>他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立場に追い込まれた。

マッカーサーがいくらフィリピンにおけるジャップ敗残兵キルレシオ自慢しようが、
マッカーサーは終戦までフィリピンに釘付けなんだから、司令官不在で日本本土攻略の日程も決まらない。
284名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 09:56:09.48ID:kAZbJenm
さらにイギリス軍がマレーシア・シンガポールへ上陸する手前で終戦になった。実現すればマラッカ海峡を通れるようになってたんかね。
285名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 10:19:50.96ID:kAZbJenm
>>281
一応イギリスがビルマを占領したことで、援蒋ルートが復活し日中戦争など戦争全体の趨勢を変えてるよ。
もともとインパールの勝利がなかったらここまで進撃する予定はなかったから、イギリスにとってはデキスギなくらい。
286名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 11:30:03.51ID:XzOOz7+l
>>285
>イギリスにとってはデキスギなくらい

もちろん、アメリカとしては実質的な支援や、実質的に相手に打撃を与える
事なら大歓迎だが、イギリスの参加は、どっちせよ(そのように実質的なも
のではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、云った。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
287名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 11:56:35.82ID:iSo5cIAo
>>278
>その頃の英軍の主軸はビルマにあった

ビルマの戦いに、ランカスターは参加していたか? B-24は参加しているのに?
288名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 12:46:00.49ID:FHGgp58B
>>274
>ドイツ軍って実は大したことない
>少なくとも日本以下だね

ベルリンに赤旗揚がって南京に日章旗揚がって、第二次大戦は終わったのだからな!

During World War II, nearly 500,000 Purple Heart medals were manufactured in anticipation of the estimated
casualties resulting from the planned Allied invasion of Japan. To the present date, total combined American
military casualties of the sixty-five years following the end of World War II?including the Korean and
Vietnam Wars?have not exceeded that number. In 2003, there were still 120,000 of these Purple Heart medals in stock.
(第二次世界大戦中、アメリカ軍は日本侵略をした場合に生じるであろう死傷者数を推定して約50万もの
パープルハート章を製造した。このパープルハート章は戦後65年たっても尽きることなく2003年当時で残っている
パープルハート章の総数は12万ほどだった)
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6347441.html

朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が
http://mimizun.com/log/2ch/army/1332833393

朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が、どうして日本本土上陸で皇軍を撃破できるのか教えてくれよ。

              教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ !
289名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 19:50:42.92ID:z1ojguIK
>>285
>もともとインパールの勝利がなかったらここまで進撃する予定はなかったから

1943年12月のテヘラン会談では、Dデイ決行は翌年5月ということになってたのに、インパールで遅れたw
290名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 19:52:24.60ID:z1ojguIK
>>278
>その頃の英軍の主軸はビルマにあった

その頃は既にソ連軍がベルリン陥落させてたw
291名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 19:57:00.97ID:z1ojguIK
『ドイツ打倒優先』ということで大陸打通作戦のチンピラゴロツキ敗走はそっちのけでノルマンディー上陸。
それはそれで大いに結構なことであるが、1945年5月以降でさえ英軍はビルマ戦線に釘付けだった。

>メンツを救う性質のものだろうと

これがホワイトハウスが下した英連邦軍に対する最終評価だ。
292名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 20:16:15.94ID:G2BODVDw
>>131
>【スターリン首相からチャーチル首相へ      四三年三月十五日
>・・・・・・・二月から三月にかけて、北アフリカにおける英米軍攻勢の圧力は、増大しなかったばかりか、
>攻撃の進展はぜんぜんなく、貴下自身が定めた攻撃の最終日は、延ばされたのです。

そういうわけで1943年12月のテヘラン会談では、Dデイをもう金輪際遅らせることのないよう釘を刺された。

>シシリィの重要性は完全に認めますが、それがフランスにおける第二戦線に取って代わることにならぬ

イタリア戦線をDデイ延期の理由にしないこと、それがテヘラン会談の骨子だった。
それでもまた一ヶ月遅れたのは、日本軍のインパール作戦で英軍が手をこまねいていた証拠だ。
293名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 20:37:17.14ID:2u0S+uEA
>>278
>その頃の英軍の主軸はビルマにあった

赤軍はもうナチにトドメを刺したつーのに、英軍は未だに植民地の攻防かい? 肩身が狭いねーw
294名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 23:59:22.13ID:kAZbJenm
>>287
訳は知らないがB24とランカスターの生産機数を比べてみるといい。
対独戦が終わる前にランカスターをアジアに持ってくる余裕はないだろ。対独戦が終わった後はビルマにはすでにB24があるのだから、日本に持っていった方がよかったのでは。
295名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 00:50:31.99ID:WQhMe2VF
占守島でのソ連軍の戦いっぷりは話題になったのかな?
296名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 03:19:11.65ID:P45ZO/0e
>>294
>対独戦が終わった後はビルマにはすでにB24があるのだから、日本に持っていった方がよかったのでは。

ランカスターは日本空襲に参加していない理由は? 参加は翌年以降の予定? 遅すぎやしないか?
297名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 03:23:46.16ID:/C2PkNWA
>>294
>対独戦が終わる前にランカスターをアジアに持ってくる余裕はないだろ。

ドイツの戦争は米英の戦略爆撃ではなく、ソ連軍がベルリンに突入することによって終わったんだよな。
298名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 03:27:32.19ID:/C2PkNWA
>>292
>イタリア戦線をDデイ延期の理由にしないこと、それがテヘラン会談の骨子だった。

イタリア戦線は終戦まで続いていたが(ムッソリーニ処刑は1945 年4月28日)、
ソ連軍がベルリンに突入することで終わった。イタリア戦線を終わらせたのもソ連軍の功績。
299名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 07:21:31.26ID:Rp6B3AIo
>>297
ソ連より遅いのはあるかも。
終戦時にソ連は千島で一個師団、樺太で二個師団ほどの上陸活動を行っている。このことから千島樺太を制圧したらソ連は、最低三個師団ほど北海道に揚陸する能力があったのではないか。
下手したら米英が九州に上陸するより早く、ソ連が北海道にきてた。
300名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 07:25:46.25ID:o5e2mgdJ
>>299
>下手したら米英が九州に上陸するより早く、ソ連が北海道にきてた。

その場合、なぜソ連は参戦した8月中に北海道を爆撃しなかったのか?
301名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 07:32:36.59ID:RUwgdgda
>>294
>対独戦が終わる前にランカスターをアジアに持ってくる余裕はないだろ。

ソ連軍のベルリン総攻撃によってドイツの戦争は終わり、ランカスターの搭乗員は命を救われた。
ランカスターの搭乗員であれば誰しも、ソ連邦とロシア人に親近感を抱いている。
302名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 07:32:58.63ID:Rp6B3AIo
>>300
おそらく満州の方を優先したんだろ。北海道はアメリカが爆弾した後だが満州の日本軍は健在だった。
303名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 07:35:13.18ID:RUwgdgda
>>252
>ガウク大統領は、次のように強調しているー
>「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが

ソ連軍のベルリン総攻撃は、ランカスターのグランドスラム爆弾やB-29の原爆投下から、ドイツ市民を救った。
304名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 07:52:15.24ID:Rp6B3AIo
タイムテーブル的にはこんな感じ?

9月ソ連樺太占領→10月宗谷海峡から北海道上陸→11月アメリカ鹿児島上陸
305名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 08:50:46.87ID:yppvu4iJ
>>304
>10月宗谷海峡から北海道上陸→11月アメリカ鹿児島上陸

ソ連は上陸作戦に備えて北海道を爆撃するという発想は無かったのか? 米軍はとっくに九州爆撃してるのに?
306名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 09:04:45.96ID:yppvu4iJ
>>143
>-ソ連軍が韓半島ではなく日本本土に進撃する方法はなかったのか。

1945年8月中にソ連は北海道を爆撃していないのは、ソ連の目標は日本ではなくシナ朝鮮だったことの動かぬ証拠。
従ってソ連が対日参戦した時から朝鮮戦争は避けられず、起こるべくして起こった。
307名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 10:07:14.11ID:Rp6B3AIo
>>305
9月後半くらいになったらふつうに樺太から北海道を爆撃したんじゃないか。で上陸。
対する北海道は津軽海峡を封鎖されて本州からの増援がないから苦戦しそうだ。
308名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 10:11:02.18ID:RLOR1EY2
>>307
>9月後半くらいになったらふつうに樺太から北海道を爆撃したんじゃないか。

8月ではダメなのか? 北方四島は9月になってからの占領なのに?
309名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 10:18:16.26ID:Sh9DEznN
『占守島の戦い』というのがあって、ソ連が千島列島を占領したのは、8月15日の玉音放送の後。
つまり日本軍が自主的に武装解除した後でソ連軍は千島列島を占領した。
そもそも米軍は沖縄一つ取るだけで二ヶ月半かかっている。
310名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 10:44:57.58ID:lVI7QUtA
>>307
>9月後半くらいになったらふつうに樺太から北海道を爆撃したんじゃないか。

参戦してから一ヶ月半もの猶予期間が生じるのは何故なんだ? 170万もの赤軍が動員されたというのに?
311名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 10:57:16.71ID:w2SCq/En
>>302
>おそらく満州の方を優先したんだろ

満州と北海道を同時に爆撃するという発想は無かったのか? 
2017/05/31(水) 11:20:21.52ID:84JjNkQN
意味の無い無駄なことを態々やるって発想は無かったろうな
313名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 11:28:02.34ID:w2SCq/En
>>312
>意味の無い無駄なこと

すると日本本土への戦略爆撃は、『意味の無い無駄なこと』なのか?
2017/05/31(水) 11:54:22.29ID:84JjNkQN
状況と戦略の違うアメリカの本土爆撃を持ち出して何時ものように話をそらすんですか?
315名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 12:34:47.20ID:Rp6B3AIo
>>311
北海道の方はアメリカがした後なので手付かずの満州を二倍爆撃した方がよい。
316名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 12:51:22.27ID:dlI2U2Pk
>>314
>状況と戦略の違うアメリカの本土爆撃

何がどう違うのか?
317名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 18:05:27.43ID:n/d5q0jd
>>252
>ガウク大統領は、次のように強調しているー
>「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが

ドイツ連邦軍兵士がガウク前大統領や法相の暗殺を計画、極右思想の3人を逮捕…難民政策に反発!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/50018080.html
【敗戦国はつらいよ】若いオランダ人女性に論破され撃沈する旧ドイツ軍兵士の老人たち
http://hakkou-ichiu.com/post-6170/
318名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 23:33:55.98ID:Rp6B3AIo
>>309
北海道の上陸に予定されてたソ連軍は占守島に進行した部隊ではなく南樺太を占領した部隊。ユジノサハリンスクを拠点にして上陸してきただろう。
航空撃滅戦は道央から道北への交通インフラに対して行われたかも。
319名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 01:43:07.43ID:Q7BN4fJF
>>316
ソ連には日本本土攻略の意思は全く無かった。ソ連の目標は専ら大陸方面。
320名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 01:49:42.79ID:LBHkutNN
>>1
>独ソ不可侵条約という外交的優位があるのにノモンハンでは停戦に応じたり、その一方でフィンランドを攻めたり。

単純に攻め易いところから順に攻め、取りやすいところから取るだけだ。
321名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 11:00:49.07ID:pIUE+3Pl
>>311
ソ連空軍に渡洋爆撃の能力は無いから。
2017/06/01(木) 15:26:51.08ID:xEJ64f0g
>>321
それは仮想敵国に対して油断しすぎ。ウラジオストクからならどっちに飛んでも本州、北海道、サハリンにぶちあたる。
日本も日本軍自身不可能と思っていたフィリピンへの渡洋爆撃を開戦直前に猛訓練で可能にしてしまったし。
323名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 18:41:27.17ID:FXIpb3V3
>>322
>ウラジオストクからならどっちに飛んでも本州、北海道、サハリンにぶちあたる。

ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか?
324名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 18:57:11.66ID:cttp4Mgk
>>311
>>312
>>313
>>314
>>315
>>316
日本本土や台湾の攻略は米軍にだって困難なことで、その証拠にマッカーサーはフィリピンに釘付け。
ソ連だって米軍が避けた困難な日本や台湾の攻略を、積極的にやりたがるわけではないだろうに。
2017/06/01(木) 19:11:31.18ID:kjx/mAK1
>>321
>>322
>>323
自作自演楽しいか?
2017/06/02(金) 00:15:13.82ID:z9sIL4kO
>>319
終戦時、スターリンは北海道の半分の割譲をアメリカに要求してるよ。
327名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 02:07:09.33ID:zc4Uv6of
>>314
>状況と戦略の違うアメリカの本土爆撃

意味不明。対日戦争においても米国とソ連は同盟国で、状況も戦略も日本打倒ということで同一。
328名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 02:26:50.65ID:tmF06WqP
>>326
ソ連は北海道攻略予定なのに北海道爆撃してないってのは、北海道爆撃は米軍にしかできないから、
ソ連の北海道攻略は専ら米軍依存ってことになるよな。米国がノーと言ったらソ連はどうにもならない。
ベルリン攻略は米国抜きでソ連だけでもできるけど、北海道攻略はそうではない。
329名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 02:31:55.41ID:tmF06WqP
1943年夏以降の赤軍はずっと快進撃で、米軍の戦略爆撃云々は影響無かった。
例えば1943年10月のシュバインフル卜は作戦失敗ってことで、戦略爆撃が暫く中断されたとしても、
赤軍はそれとは何の関係も無くキエフ解放しているのだから。
レンドリースについては極東経由ならノーリスクで、かつ対日参戦との交換条件。
2017/06/02(金) 07:05:31.04ID:z9sIL4kO
>>328
樺太南部をソ連が手に入れたら良質の飛行場と海軍基地が手に入るので、そっから北海道は爆撃できるよ。
331名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 08:07:33.40ID:/6IYNZ0/
>>330
>樺太南部をソ連が手に入れたら良質の飛行場と海軍基地が手に入るので、そっから北海道は爆撃できるよ。

ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか?
2017/06/02(金) 10:22:59.74ID:CTy+9JBq
>>331
1945年5月、トルーマンに止められて尚且つ北方領土の明け渡しを命じられたから
ソ連はこれに反発し北海道をアメリカと山分けし北方領土は占領したソ連のものと主張
結局北方領土がソ連のものになった
2017/06/02(金) 10:25:13.92ID:CTy+9JBq
当時のアメリカの外交術は反発承知で最初に無理難題突き付けて
相手が案を出してきたら間を取るフリをして結局アメリカ有利に落ち着けるというもんだから
北海道はアメリカのガメリカぶりに救われたようなもん
334名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:12.46ID:jA4jresc
>>333
>北海道はアメリカのガメリカぶりに救われたようなもん

カールツァイスとは違うのか?

イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254

ロシアは欧米から制裁されようが何されようが取るものはしっかり取る、そういう国だから。
335名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:25.86ID:S9pdke3T
>>333
>北海道はアメリカのガメリカぶりに救われたようなもん

でもクリミアはロシアに持っていかれちゃったねぇ。先に取らせておいて後から『制裁』なんて変なの。
336名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 23:26:31.67ID:rhlBsRO0
樺太から日本に逃亡した商船がソ連の潜水艦に攻撃されて、
戦中の商船だから攻撃機が設置してあったからそれで迎撃したら、
すぐいなくなったって
商船に攻撃されたら即座に逃げるくらい海軍が脆弱だからじゃないの
海をわたるのは怖い
2017/06/03(土) 01:37:06.62ID:bIEeO7Ms
>>328
日本の残存戦闘機隊が上がってきたら七面鳥うちになるかのうせいがあるわけだから
なかなか難しい
2017/06/03(土) 01:55:12.79ID:gQX9n1MK
ソ連の艦船の当時の主砲は30センチが最大だったような。
339名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 04:24:55.98ID:2qli8LJc
>>333
>北海道はアメリカのガメリカぶりに救われたようなもん

でもベルリンは救われてないねぇw

ウイーン会談
1961年6月3日就任後まもない、ケネディとフルシチョフの頂上会談(当時はこう言った)が、ウイーンで開かれた。
この会談は結果的にはベルリン情勢がすべての会談であった。ここに、両首脳のやりとりがある。
フルシチョフ:第二次大戦を終結してもよい時期だと考える。もしアメリカが侵略的な西ドイツのやつらと共に、
この事を無視するなら、ソ連は東ドイツとだけ平和条約に調印するつもりだ。その時は、戦争状態は終わりを告げ、
ドイツ降伏の際の東西の取り決めであるベルリン占領権、通行権などは、効力を失うだろう。
ケネディ:それは、アメリカ最大の関心事だ。もし、アメリカがベルリンにおける権利の放棄を承認するなら、
アメリカの約束を誰も信用しなくなるだろう。西ベルリンを放棄すればアメリカは孤立する。それは西ベルリン市民を見殺しにし、
ドイツ再統一のすべての希望と、同盟国を失う事に成る。
フルシチョフ:ソ連が本年末までに平和条約に調印する事は誰にも止める事はできない。東ドイツの主権は尊重されるべきだ。
その主権が侵されれば、ソ連はそれを平和国家に対する侵略行為とみなすであろう。
ケネディ:その条約は西側の西ベルリンへの通行を阻害するのか?
フルシチョフ:そうだ。アメリカはどうして西ベルリンにとどまるのを望むのか?
ケネディ:我々はアメリカが過去15年も留まっていたベルリンに、これからも留まる事について話し合っているのだ。
フルシチョフ:条約によって戦争状態が終結した後に、西側が東ドイツ領内に留まるのは合法ではない。
東ドイツを侵犯した事に成る。ソ連はその侵犯を東ドイツの国境で守らなければならない。
アメリカが戦争を望むのであれば、ソ連は受けて立つ。
ケネディ:もし、それが本当なら、今年は寒い冬になるだろう。
http://www.maedafamily.com/kanren/berrin.htm
340名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 05:14:02.15ID:9+0heOH6
>>334
>>339
イエナもベルリンもあっさりソ連に譲った米国が、北海道にだけ拘る理由なんてあるわけねぇw

>>333
>北海道はアメリカのガメリカぶりに救われたようなもん
341名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 05:16:44.51ID:9+0heOH6
>>332
>1945年5月、トルーマンに止められて尚且つ北方領土の明け渡しを命じられたから

ちょうど同じころのヨーロッパで米軍は、ソ連に止められて尚且つカールツァイスの明け渡しを命じられてるw
342名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 07:17:49.98ID:5eafTJdl
>>336
>商船に攻撃されたら即座に逃げるくらい海軍が脆弱だから

空母も無しに大規模上陸作戦ってのは心細い。古今東西、軍隊つーのは攻め易いところから順に攻めるもの。
米軍だって攻めにくい台湾はスルーして、攻め易い植民地のフィリピンを攻略している。
試験問題だって避けられない項目を除けば、易しいほうから順に解くものと決まっている。
航空作戦にしてもソ連としてはリスクの多い北海道への渡洋爆撃は避けて専ら満州朝鮮を狙うのは当然。
343名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 07:21:10.07ID:5eafTJdl
>>341
ヤルタ協定に従って米英仏ソの占領区域が決まった。ソ連との条約は最も重い取り決めだった。
なお中国との取り決めであるカイロ宣言はどうでも良くて、台湾は『日本が放棄』となった。
2017/06/03(土) 07:53:29.86ID:fEir/cSN
>>336
>戦中の商船だから攻撃機が設置してあったからそれで迎撃したら、
>戦中の商船だから攻撃機が設置してあったからそれで迎撃したら、
>戦中の商船だから攻撃機が設置してあったからそれで迎撃したら、

面白いので三回言ってみましたw
345名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 09:37:31.66ID:CVt1piHV
>>335
それ口実に過ぎないから。
346名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 09:54:26.69ID:e/TqELdN
>>334
ドイツ占領は1945年ヤルタ会談で決定済、日本占領については日本の降伏が突然すぎて何も決ってない状態。
事前協議が何もできていない日本占領は、連合国間でも一義性を獲得できなくて、それが朝鮮戦争に繋がった。
GHQ占領軍といっても専ら米軍だし、中国は内戦で国家主権無し、満州と北朝鮮はソ連が管理。
それから英国が香港欲しさで中共を承認してしまい、中華民国はサンフランシスコ講和会議に出られなくなった。
347名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 14:47:01.96ID:l9QubwLH
>>285
>一応イギリスがビルマを占領したことで、援蒋ルートが復活し日中戦争など戦争全体の趨勢を変えてるよ。

それで蒋介石は国民政府救われたの? あるいは国外逃亡できて良かったの?

>>278
>その頃の英軍の主軸はビルマにあった

ソ連赤軍がベルリン入りしてナチスドイツを滅亡させたその後もずっとねw
2017/06/03(土) 15:11:57.13ID:gQX9n1MK
インパール作戦の時、蒋介石はビルマから撤退すると言い出して
ルーズベルトに逃げたら援助止めるぞ、と警告されていたようだけど、
そんな調子で戦争の趨勢に影響与えられるの?
2017/06/04(日) 17:25:48.79ID:DkgliIsg
戦争を始めた目的の一つが中国への援助ルートの遮断だよ。
350名無し三等兵
垢版 |
2017/06/07(水) 04:24:05.92ID:bUMzMUKH
>>349
中国はサンフランシスコ講和会議から叩き出されてるけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況