ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/09/06(火) 21:59:08.87ID:Mlmgy+u7
独ソ不可侵条約という外交的優位があるのにノモンハンでは停戦に応じたり、その一方でフィンランドを攻めたり。
413名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 00:21:28.61ID:mthgULMk
>>412
つかそもそもソ連は北海道爆撃すらしていない。航空作戦抜きの上陸作戦なんていつの時代かって。
414名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 00:22:59.64ID:mthgULMk
>>409
米軍は沖縄を爆撃したが、ソ連は北海道を爆撃していない、何でだ?
415名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 00:26:54.79ID:49G82MX0
>>401
>終戦後、北方四島を占領したのは北海道に上陸する予定だった部隊だよ。
>その迅速さをみても準備は整っていたと考えられる。

米軍は終戦まで小笠原諸島の大半に手を付けていないが、上陸戦能力はソ連のほうが上なのか?
米軍が散々やってた事前爆撃もソ連は全くしていないが、赤軍は米軍とは違って航空作戦抜きで上陸するのか?
416名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 00:28:40.91ID:0OTVBf4m
ソ連軍が投入した兵力は160万人足らず。満州国の面積は、フランスの1.9倍ある。
それプラス朝鮮半島千島列島の占領を目指すとなると全く足りない、北海道占領
なんてのは、そもそも計画すら無かっただろう。
417名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 00:34:58.51ID:49G82MX0
>>400
ソ連としては北海道を避けて満州を攻略したほうが『解放者』として振る舞えて気持ちがいい。

>>170
>欧州諸国でネオナチが台頭し、ロシアの兵士たちの記念碑が破壊されていた時、
>中国の国民は、自分たちの解放者の記念碑を大事に守っていたと述べた。

日露戦争の記念碑も大事に取ってある。ソ連の圧力で文化大革命の影響を受けずに保存された。
2017/06/13(火) 00:39:27.28ID:Ioat3r0b
ソ連は根こそぎ満州の設備を持って行ったと
中国人の著作に恨めし気に書かれていたのは読んだ。
419名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 00:47:50.49ID:v136qK+X
>>418
航空兵器はロシア頼みで、中国はロシアに頭が上らない。

契約の履行期間は 2015 年までで、2013 年に 60 基、2014年から毎年 72 基提供する契約である。
ロシアは、2009 年から 2011 年までに、契約に基づいて中国に対し 55 基のD-30KP-2 型エンジンを提供した。
http://www.ssri-j.com/SSRC/abe/abe-18-20120122.pdf
420名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 00:56:59.06ID:IR+Pnf96
>>285
>イギリスにとってはデキスギなくらい

ソ連軍が命がけでナチの大軍を退けかつベルリンを攻め落としたのに、英国は植民地のビルマで遊んでた?
2017/06/13(火) 01:00:53.65ID:Ioat3r0b
モントゴメリーが1944年秋に空挺部隊でアルンヘルムを占領しそこからドイツ本土に突入する作戦を敢行したが失敗している。
422名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 01:04:32.95ID:s/LN6EPZ
>>421
軍功を焦りすぎて失敗しただけなのを、さぞかし敵が強力だったかのように宣伝してなw
423名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 01:09:26.18ID:s/LN6EPZ
なお大陸打通作戦については、戦後長らく『対日戦争はオマケで日中戦争はオマケのそのまたオマケ』
なんて言われて大きく取り上げられることが無かった。
2017/06/13(火) 01:20:24.98ID:Ioat3r0b
いや、「愛国心に目覚めた中国が国共合作をして抗日戦争を立派に戦った」というような授業を受けたはず。
425名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 01:26:56.11ID:Ij9nTdGg
>>424
>愛国心に目覚めた中国が国共合作をして抗日戦争を立派に戦った

ベルリンに翻る赤旗、南京に翻る日章旗w
2017/06/13(火) 01:36:44.25ID:Ioat3r0b
独ソ戦争と日中戦争の比較など通常の学校の歴史教育ではやらない。
2017/06/13(火) 01:45:45.74ID:Ioat3r0b
学校で「日本軍は酷かった、中国人は可哀そうで申し訳ない」ということは教わったかもしれないが、
「ドイツファシストの戦力の6割以上を粉砕したのはソビエト」などという歴史教育は受けていないはず。
428名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 01:54:21.76ID:rr1uVrp9
>>427
>学校で「日本軍は酷かった、中国人は可哀そうで申し訳ない」ということは教わったかもしれないが、
>「ドイツファシストの戦力の6割以上を粉砕したのはソビエト」などという歴史教育は受けていないはず。

1 ドイツ軍はスラヴ人を大量虐殺したが、スラヴ人は断固反撃してファシストドイツを粉砕した。
2 日本軍はチンピラゴロツキを懲らしめるために出征し、チンピラゴロツキは小便ちびって逃げ回った。
3 チンピラゴロツキは逃げ回った恥を隠す為に、極悪な日本軍に虐殺されたと騒ぎ出した。

もしもドイツ空軍が本当に西高東低型の対応を取っていたのであれば、彼らはソ連軍をなめており、
その代償を支払わされたと言うしかない話だ。結局のところ、ドイツの戦争はソ連軍にベルリンへ突入
されたことで終わったのだから…
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/nastuplenie2.0.html

バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。
これがソヴィエト大祖国戦争と中国抗日戦争の最終結果なのである。
2017/06/13(火) 02:00:31.87ID:Ioat3r0b
通常学校教育では日本軍が南京で大虐殺をした、とは教えるが、
中国が黄河の堤防を壊したり長沙の街に放火して逃げまわっていた、とは教えない。
2017/06/13(火) 02:07:21.01ID:Ioat3r0b
通常学校教育では日本軍が無差別虐殺として三光作戦を行った、
と教育はするが、共産軍が平民を装って日本軍を攻撃したことは教えない。
2017/06/13(火) 07:05:57.48ID:FFqu71sS
>>412
>何十万って兵力を北海道上陸作戦に割く余裕って当時のソ連にあった?

余裕ってどういう面で?ドイツが降伏した時で赤軍は数千万の兵力があっただろ。
経済的な話?
432名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 07:12:27.32ID:rr1uVrp9
>>431
>ドイツが降伏した時で赤軍は数千万の兵力があっただろ。

もし1945年7月に米英がソ連とのポツダム会談を拒否すれば、赤軍は直ちに西ドイツを潰してたであろう。
433名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 07:16:17.12ID:HsXjxqeu
>>55
>  ポツダムに私が行った理由は、多くある。しかしもっとも重要な理由は、ソ連から
> 自ら対日参戦の確約を得ること、すなわち米軍首脳が狙っていたことである。

ソ連との協調を拒否し、かつアイゼンハワーの欧州派兵軍を引き抜いて日本本土上陸を強行すれば、
赤軍は直ちに西側へ向けて進軍し、NATOは総崩れになっていたはずだ。
2017/06/13(火) 07:49:40.34ID:KSvTo4DV
>>408
大陸令かね?戦闘序列は?

基本計画は要塞線で拘束、そのあとに機甲部隊投入じゃろ
2017/06/13(火) 07:52:03.97ID:t1q8/OLR
>>433
いかにソ連嫌いのトルーマンでも、1945年7月ではソ連とは妥協するの一択だよなw
2017/06/13(火) 07:52:33.69ID:Ioat3r0b
>余裕ってどういう面で?ドイツが降伏した時で赤軍は数千万の兵力があっただろ。
>経済的な話?

北海道沖に何十万というソ連軍部隊とそれを輸送する艦船、それに作戦に必要な武器弾薬食料を積載した輸送船が展開していた、とは聞いたことが無いんで。
437名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 07:54:20.84ID:t1q8/OLR
>>431
>ドイツが降伏した時で赤軍は数千万の兵力があっただろ。

赤軍は余裕タップリでベルリン入りした一方、英軍は植民地ビルマで米軍は植民地フィリピンで大苦戦w
438名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 07:56:14.12ID:9JPbyCWu
>>436
つかそもそもスレタイからして、ソ連は北海道を爆撃してないのは何故かってことなんだよな。
439名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 08:01:35.49ID:9JPbyCWu
>>437
>赤軍は余裕タップリでベルリン入りした一方、英軍は植民地ビルマで米軍は植民地フィリピンで大苦戦w

赤軍は命がけでナチの大軍を退けかつベルリンを攻め落としてナチスドイツを葬り去った。
対する英軍はビルマで米軍はフィリピンで、ジャップの敗残兵相手にキルレシオ云々で遊んでた。
従ってソ連が東欧で何しようが、米英ごときに文句をつけられる筋合いは全く無い。
なおチハ戦車にどつきまわされる中国人は、先天的な知能障害を抱えた下等人間である。
440名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 08:10:17.41ID:w+SMFmSp
>>433
>赤軍は直ちに西側へ向けて進軍し、NATOは総崩れになっていたはずだ。

日本本土爆撃する米軍と、北海道爆撃さえ手付かずの赤軍では、空軍力が違い過ぎでは?
441名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 08:15:07.64ID:w+SMFmSp
>>27
>大陸打通作戦とバグラチオン作戦を比べてみれば、日本とドイツの戦後が大きく違う理由が明らかになる。

P-51ムスタングは日本軍機を沢山撃ち抜いたとのことだが、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかった。
P-51のパイロット達は日本軍機には圧勝しつつも、中国人の絶望的な知能障害に涙を呑んだ。
P-51にとっての真の敵は日本軍ではなくて、中国人の腐った脳みそであった。
2017/06/13(火) 16:17:04.80ID:FFqu71sS
>>436
沖縄みたいな大船団を想像してるのだろうか。樺太と北海道は目と鼻の先だぞ。
8月までに島である樺太に戦車や大砲をせっせと揚陸してたんだからその船使うだろ。
443名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 17:11:21.35ID:GWg4xgNC
>>442
何で空母機動部隊を持たないソ連が、シナ朝鮮をスルーして北海道攻略を優先するの?
444名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 17:19:38.74ID:qLKHIoTy
>>55
>  中国に大兵を入れて日本軍を中国本土より追い払うよりも、私の希望は常に十分な
> ソ連兵力を満州(ママ)に入れ、日本軍を追い出すことにあった。それがこの際できる唯
> 一の道である。(同226頁)

トルーマンがソ連に期待したのはあくまで満州方面であって、北海道攻略など論外。
2017/06/13(火) 18:10:39.84ID:Ioat3r0b
>沖縄みたいな大船団を想像してるのだろうか。樺太と北海道は目と鼻の先だぞ。
>8月までに島である樺太に戦車や大砲をせっせと揚陸してたんだからその船使うだろ。

樺太に北海道上陸作戦を行えるだけの部隊や弾薬を集積出来る施設ってあったっけ?
2017/06/13(火) 20:44:22.23ID:FFqu71sS
>>443
なんで樺太の飛行場から目と鼻の先の北海道を爆撃するのに空母が必要なんだ。
朝鮮はスルーしない。併行してやるだろ。
2017/06/13(火) 20:57:13.75ID:Ioat3r0b
具体的に北樺太の飛行場にどのくらいの数の爆撃機を準備してたの?
448名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 21:40:37.88ID:qfVnmF5/
>>446
>樺太の飛行場から目と鼻の先の北海道

ならソ連は何故、北海道を爆撃しなかった?
449名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 21:46:19.39ID:7WWuPjAm
>>431
>ドイツが降伏した時で赤軍は数千万の兵力があっただろ。

それがアジアではなくヨーロッパへ向かう可能性は無かったのか?

イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254


そうならないように米英ソで話をつけたのかもしれないが。
450名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 21:55:06.07ID:BmZWJf9P
>>1
>独ソ不可侵条約という外交的優位があるのにノモンハンでは停戦に応じたり、その一方でフィンランドを攻めたり。

1939年の頃だと、満州を攻めるよりもフィンランドを攻めるほうが容易だったからだ。
ノモンハンでは何も取れなかったがフィンランドからはカレリアを取れたから。
2017/06/13(火) 22:11:20.32ID:1wfTZHGc
そりゃ開戦から1週間で降伏したから爆撃する時間がなかったからじゃないの

あくまで聖戦完遂、本土決戦により敵に一撃を与え有利な条件で講和すべきである!!
とかなんとかで陸軍が1年くらい戦争を引っ張っていれば、北海度は空襲もされたし
上陸占領もされたと思うよ

北海道には留守番くらいしか置いてないから、ソ連軍に上がってこられたら
とても防げない
2017/06/13(火) 23:35:39.37ID:FFqu71sS
>>447
樺太戦で200機くらいのソ連航空機が参加してる。
日本は北海道・千島樺太すべて合わせても100機に満たなかったようだ。
2017/06/13(火) 23:53:01.73ID:Ioat3r0b
>樺太戦で200機くらいのソ連航空機が参加してる。
>日本は北海道・千島樺太すべて合わせても100機に満たなかったようだ。

北海道上陸作戦をその200機でやるの?
それとも別個の作戦用として燃料と航空機をさらに用意してあったの?
2017/06/13(火) 23:54:55.14ID:Ioat3r0b
>あくまで聖戦完遂、本土決戦により敵に一撃を与え有利な条件で講和すべきである!!
>とかなんとかで陸軍が1年くらい戦争を引っ張っていれば、北海度は空襲もされたし
>上陸占領もされたと思うよ

1週間とか1か月で危ないとかそれほど危機迫ってるわけじゃないわけだし。
455名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 01:36:36.20ID:yCzKQdxJ
>>451
>そりゃ開戦から1週間で降伏したから爆撃する時間がなかったからじゃないの

すると太平洋戦争開戦から一週間で真珠湾とマレーとフィリピンを空襲した日本軍凄すぎ?
2017/06/14(水) 06:37:19.33ID:xCzFnZ/Y
>>453
終戦時の数は知らないが随時飛行機は増強されていくだろ。
占領した南樺太には日本陸海軍の飛行場が10個ほどあったから置く場所には困らない。
2017/06/14(水) 06:39:48.27ID:xCzFnZ/Y
>>454
ソ連軍のタイムスケジュールでは9月上旬に北海道上陸。
そのための部隊が南樺太に集結していたが政治的な理由で中止になり、その部隊は9月1日に北方四島を占領した。
458名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 07:12:06.09ID:qHKLgSO6
>>453
ふつうに200機で良いくらいだな
北方四島戦で日本側がソビエトに指向した航空機が型落ちの97式4機

第2戦線の常で訓練不足から魚雷準備に時間が掛かりすぎてパイロット火病発症からの勝手に自爆特攻して対艦攻撃能力喪失とか笑えねえ
459名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 07:26:12.01ID:rmDA8uL3
>>456
>終戦時の数は知らないが随時飛行機は増強されていくだろ。

何でもったいぶって出し惜しみしてるんだ? 日本軍は真珠湾マレーフィリピン同時攻撃だぞ?
2017/06/14(水) 08:05:23.20ID:rNSa1+Lx
>終戦時の数は知らないが随時飛行機は増強されていくだろ。
>占領した南樺太には日本陸海軍の飛行場が10個ほどあったから置く場所には困らない。

そんな感じじゃ北海道上陸作戦って計画自体なかったんじゃね?

>ソ連軍のタイムスケジュールでは9月上旬に北海道上陸。
>そのための部隊が南樺太に集結していたが政治的な理由で中止になり、その部隊は9月1日に北方四島を占領した。

航空支援200機と上陸部隊2個師団で?

ふつうに200機で良いくらいだな
北方四島戦で日本側がソビエトに指向した航空機が型落ちの97式4機

>第2戦線の常で訓練不足から魚雷準備に時間が掛かりすぎてパイロット火病発症からの勝手に自爆特攻して対艦攻撃能力喪失とか笑えねえ

今の結果論じゃなくて当時の上陸作戦において
ソ連側の北海道の日本軍戦力はどのくらいで見積もっていたのか?
ちなみに満州侵攻作戦ではソ連側は日本軍が800台の戦車を装備していると見做して作戦を行っていた。
461名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 08:20:30.31ID:rmDA8uL3
>>457
>ソ連軍のタイムスケジュールでは9月上旬に北海道上陸。

根拠は?
2017/06/14(水) 10:36:03.22ID:qHKLgSO6
>>461
中央軍事委員会から極東軍司令官ヴァシレスキー宛にだした行動準備命令だろ

8月中旬に三個師団をもって日本北部地域への侵攻準備に入る指示がでてる

北方四島の占領が9月2日だから9月上旬にはこいつらが北海道に雪崩れ込んでくるな

アメリカが北海道占領を許さなかったからこのザマなんではあるが
463名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 16:43:35.41ID:F4qwd1fz
>>462
なら何で北海道爆撃をやらなかった?
464名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 16:46:22.55ID:WHGWyrLL
>>462
>日本北部地域

それ北海道ではなくて千島列島のことでは? 

>北方四島の占領が9月2日だから

ほらね。
465名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 16:48:52.84ID:F4qwd1fz
>>462
>北方四島の占領が9月2日だから9月上旬にはこいつらが北海道に雪崩れ込んでくるな

9月2日に戦艦ミズーリ号にソ連代表が居ただろう?
466名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 16:51:17.66ID:F4qwd1fz
>>451
>そりゃ開戦から1週間で降伏したから爆撃する時間がなかったからじゃないの

そりゃ千島列島占領は8月15 日以降だからな。
2017/06/14(水) 17:01:37.50ID:itYoiWUT
>>464
まったくちがう
行動準備命令を受領するまえに千島列島に侵攻部隊を派遣している

21日には勇敢なるソビエト赤軍の前に守備隊は完全降伏している
2017/06/14(水) 17:29:10.77ID:itYoiWUT
>>463
北海道侵攻命令が発令されてないから
千島列島を制圧している真っ最中に準備命令が来てそれっきり

アメリカが北海道占領をするとスターリンがトルーマンから通告されたが故の悲劇

これさえ無ければ、、、アイヌ共和国をはじめ真の理想社会を北方に打ち立てる事ができたのに
469名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 17:31:03.93ID:lDJR7fI4
>>467
>行動準備命令を受領するまえに千島列島に侵攻部隊を派遣している

なら何でその時に北海道爆撃しなかった?

>21日には勇敢なるソビエト赤軍の前に守備隊は完全降伏している

8月21日という日付は、『開戦から1週間』ではないぞ?

>>451
>そりゃ開戦から1週間で降伏したから爆撃する時間がなかったからじゃないの

まさか書いた人間は同一では無いよな? 
470名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 17:34:04.42ID:lDJR7fI4
>>468
>アメリカが北海道占領をするとスターリンがトルーマンから通告されたが故の悲劇

戦艦ミズーリ号にソ連代表を出席させてもらうのだから当たり前だ。
471名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 17:47:20.61ID:WHGWyrLL
>>467
>行動準備命令を受領するまえに千島列島に侵攻部隊を派遣している

8月18日の『占守島の戦い』で痛い目にあったからなあ。
472名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 17:50:44.04ID:WzT8n8ll
>>457
北方四島占領と北海道占領を混同して書いているのに気がついてるか?
2017/06/14(水) 17:50:48.91ID:itYoiWUT
>>470
させてもらう 誤

させられた 正

ソビエト指導部は東西両戦線における決定的な戦果を希求していたのだ

その一つが北海道であった
ドイツを粉砕して栄光に満ち溢れたカリーニングラード(旧ケーニヒスベルク)を手に入れたのだから
日本を粉砕して北海道を手にいれるのは当然の事であったのだ

しかしアメリカに邪魔をされてしまった
474名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 17:53:08.60ID:WzT8n8ll
>>473
>しかしアメリカに邪魔をされてしまった

1945年2月のヤルタ協定で、ソ連の取り分に北海道は含まれて無かったろう?
475名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 17:55:14.37ID:R9ej3aqc
>>473
>させられた 正

ソ連は敗戦国なのか? 降伏文書に調印させられたのは専ら敗戦国日本だろう?
476名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 18:01:11.17ID:nDfDuHWW
>>1
>独ソ不可侵条約という外交的優位があるのにノモンハンでは停戦に応じたり、その一方でフィンランドを攻めたり。

独ソ不可侵条約はポーランドとバルトとフィンランドをソ連が取ることを約束された。
ソ連は外交的に大きなアドバンテージを得ていた。
477名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 18:06:21.99ID:GzoIHt14
>>473
>しかしアメリカに邪魔をされてしまった

無条件降伏をしたのに北海道は取るなとか、無条件降伏をしたのに北方領土を返還しろとか?
478名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 18:12:26.32ID:SocQO1Ni
アメリカは沖縄の前に北海道を占領すべきだった、全てはルズベルトと狂産政府との密約だった
2017/06/14(水) 19:25:27.79ID:rNSa1+Lx
>8月中旬に三個師団をもって日本北部地域への侵攻準備に入る指示がでてる

具体的に上陸支援の為に軍艦や爆撃機をどれぐらいソ連は準備していたのか知りたい。
200機ぐらい?満州侵攻では5000〜6000機投入しているけど。
480名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 19:28:17.25ID:GzoIHt14
>>479
>満州侵攻では5000〜6000機投入しているけど。

その一部でも北海道爆撃に向かわなかったのは何故だろうか?
2017/06/14(水) 19:41:49.71ID:rNSa1+Lx
北海道に向けて艦船や物資、航空機の配備、兵力の集結などの集積など
本格的な作戦準備の形跡があった、とは聞いたことが無い。
ソ連は北海道上陸はあわよくば、という感覚で考えはあったかもしれないが。
2017/06/14(水) 20:07:58.21ID:EbsA8biT
当時のソ連空軍の爆撃任務というのは、あくまで地上軍の攻勢と共同作戦をするものなんじゃないの
米英の戦略爆撃団のような部隊は持ってないだろうし、
上陸作戦のずっと前に爆撃だけ先にしておくとかいう思想はないんじゃないのかな
2017/06/14(水) 20:10:42.58ID:rNSa1+Lx
つまり碌に艦砲射撃も爆撃もせずに数個師団を北海道へ上陸させる作戦だったのか?
484名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:14:21.38ID:1e+razHz
>>195
>>196
『占守島の戦い』で調べれば、ソ連軍は米軍のような敵前上陸を遂行する実力無いことはあきらか。
ソ連が千島列島を取れたのは断じてソ連軍の軍事的実力ではなく、専ら日本軍の自主的武装解除の結果。
というか米軍でさえも小笠原諸島の大半を攻略していない。
485名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:18:28.73ID:1e+razHz
>>483
軍事的にみれぱ、ソ連軍は占守島ひとつさえマトモに攻略出来てない。占守島の戦いが、いつどこで起こったか。
486名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:20:00.44ID:1e+razHz
Production from the synthetic plants declined steadily and by July 1944 every major plant had been hit.
These plants were producing an average of 316,000 tons per month when the attacks began.
Their production fell to 107,000 tons in June and 17,000 tons in September. Output of aviation
gasoline from synthetic plants dropped from 175,000 tons in April to 30,000 tons in July and 5,000 tons in September.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm

>Output of aviation gasoline from synthetic plants dropped from 175,000 tons in April to
>30,000 tons in July and 5,000 tons in September.

アルフレート・グリスラフスキ
―ロシアの前線で戦った搭乗員と、ドイツ本土防空戦の参加者との感覚の違いをお聞きしてもいいでしょうか?
 ロシアでは戦争そのものも、飛行機も、戦いも全く異なっていましたね。ロシアで行われていたのは純粋
な空中戦でした。仕事…うーん…ゲームというのとも違うな、スポーツ、そう、スポーツに似たような感じです。
もしもこのような表現が許されるのであれば。生存を賭けたギリギリの戦いではありませんでした…一方、
ここドイツでは、高高度から街々に爆弾が降り注がれ、辺り一面で爆発が起きるのを見ながらの戦いですから、
より個人的な、より感情的なものとなりましたよ。連合軍の爆撃機は800機ずつ、そして戦闘機も同じくらい
の数がやって来る。これは全く違う戦場です。ここドイツでは、搭乗員の命は平均して7日だけ、
1週間だけしかもちませんでした。ロシアではこれほどの緊張はありません。勿論、損失は出ていたのですが、
しかしたったの7日間ということはなかった。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/grislavski1.html
2017/06/14(水) 20:22:14.75ID:itYoiWUT
>>481
あわよくばってよりアメリカに9月1日に調印式って期限切られたんだよ
北海道侵攻作戦の基本計画が確定したのが7月末、翌月9日に宣戦布告してキリトリを開始したけど一ヶ月で出来ることは限られてたから

出来る限りのことをやっただけ
488名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:22:55.22ID:1e+razHz
>>364
英軍のランカスターは英領ビルマでさえ使われてない。爆撃は専ら米軍のB-24。
ビルマは英領なのに航空作戦は専ら米軍頼みという恥ずかしさ。
489名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:25:24.32ID:1e+razHz
>>487
>北海道侵攻作戦の基本計画が確定したのが7月末、

その原文を公開してもらえるか?
490名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:26:32.96ID:itYoiWUT
>>485
逆襲にでた戦車連隊が壊滅したよ
対戦車砲なし、戦車なしの歩兵陣地に突っ込んで壊滅したのが日本の戦車
491名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:28:53.73ID:itYoiWUT
>>489
モスクワにいけよ
492名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:29:28.04ID:1e+razHz
>>490
ソ連が既に占領していた国端崎の拠点が日本軍に奪回された経緯を知らんのか?
493名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:31:31.77ID:WHGWyrLL
>>487
>北海道侵攻作戦の基本計画が確定したのが7月末、

ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか?
494名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:32:12.21ID:rNSa1+Lx
艦砲射撃も爆撃もせずに北海道に数個師団を突っ込ませるって、
デモンストレーション効果はあっても占領に成功するとは考えにくい。
495名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:32:22.43ID:WHGWyrLL
>>491
未公開史料なのか?
496名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:32:50.84ID:xCzFnZ/Y
>>483
そうだよ。上陸作戦というと太平洋諸島みたいな強襲上陸しか想像してないようだが、あれは小さい島だったからああなったわけ。
北海道くらい海岸線が長くなるとその全てに守備隊を配置できないので、艦砲射撃とかしなくても日本軍のいないところにどこでも上陸できるわけよ。
当時のソ連にとっての北海道上陸は、連合軍のノルマンディー上陸ではなく、シチリア島上陸みたいなもの。
2017/06/14(水) 20:35:15.85ID:rNSa1+Lx
>あわよくばってよりアメリカに9月1日に調印式って期限切られたんだよ

満州侵攻作戦とは別に、
北海道上陸作戦でどのくらいの物資と兵力をソ連が用意していたのかが分からんから、
結局準備は無いけど、うまくいけば、期限とか関係なしに散発的な行動しかできなかったんじゃね?
本格的な上陸作戦の準備がなされていたとは考えにくい。
498名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:35:40.41ID:maIWepWe
>>496
>北海道くらい海岸線が長くなるとその全てに守備隊を配置できないので、
>艦砲射撃とかしなくても日本軍のいないところにどこでも上陸できるわけよ。

米軍はなぜ、台湾を攻略しなかったのか
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1477879714/
2017/06/14(水) 20:39:00.42ID:rNSa1+Lx
>当時のソ連にとっての北海道上陸は、連合軍のノルマンディー上陸ではなく、シチリア島上陸みたいなもの

あれって現地の内通者と連携する形の作戦だが、北海道上陸においてソ連に内通する勢力なんてあったか?
500名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:43:19.50ID:+01LQ8LF
>>499
>あれって現地の内通者と連携する形の作戦だが、

アンネフランク一家も『内通者』として収容所送りになった。
501名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:44:44.18ID:+01LQ8LF
>>496
>北海道くらい海岸線が長くなるとその全てに守備隊を配置できないので、
>艦砲射撃とかしなくても日本軍のいないところにどこでも上陸できるわけよ。

沖縄上陸作戦のエイプリルフールは?
2017/06/14(水) 20:45:41.95ID:rNSa1+Lx
>アンネフランク一家も『内通者』として収容所送りになった。

だから当時のシチリアにはナチは居なかったって。
503名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:56:08.81ID:04xbBnTF
>>314
>状況と戦略の違うアメリカの本土爆撃

米軍の空爆は『良い空爆』で、ロシア軍の空爆は『悪い空爆』なのか? シリア内戦は?
2017/06/14(水) 21:00:33.23ID:DMHhrs6p
単純に北海道まで手が回らなかった
占守でさえあのざまだと海を渡れない
2017/06/14(水) 21:03:36.65ID:itYoiWUT
>>497
自分で答え見つけてんじゃん
準備なしにつっこまなきなゃならんのよ

是が非でも極東に戦果を残さなきゃならん
戦争が終わったら平時の共産圏特有の度を越えた内輪揉めがまっている
西に東に勝利の印を残して絶大な支持を集めんと後ろから撃たれる

焦りすぎて調印式やってる最中にキリトリやって戦後の東西対立を確定させたりと下手うちすぎたな
506名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 21:06:08.97ID:xCzFnZ/Y
>>501
戦場になった沖縄南部と北海道の大きさを比べてみなさい。
ソ連参戦から9月までの1ヶ月で広大な北海道をくまなく要塞化できるのか。
507sage
垢版 |
2017/06/14(水) 21:13:16.88ID:rNSa1+Lx
>自分で答え見つけてんじゃん
>準備なしにつっこまなきなゃならんのよ

>是が非でも極東に戦果を残さなきゃならん
>戦争が終わったら平時の共産圏特有の度を越えた内輪揉めがまっている
>西に東に勝利の印を残して絶大な支持を集めんと後ろから撃たれる

航空支援も艦砲射撃も無しに北海道に数個師団を突っ込ませるって
当時の赤軍が地上軍部隊が前進する前に大量の火砲の一斉射撃で始めている作戦のパターンとは違い過ぎて考えにくい。
508名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 21:18:59.28ID:y6D8Lw9F
>>506
>ソ連参戦から9月までの1ヶ月で広大な北海道をくまなく要塞化できるのか。

出来ない理由を教えてくれ。
2017/06/14(水) 21:24:44.91ID:rNSa1+Lx
そもそもソ連の極東の海軍が北海道上陸作戦を保障するだけの輸送力を担保できるのか?
510名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 21:26:37.68ID:itYoiWUT
>>507
千島でやったろ?
準備砲撃は対岸からの130ミリを申し訳程度
やったことのない着上陸だからアレもコレも積んで戦車揚陸艇が行動不能に でも着上陸しないと殺されるから大変
おかげで最初の連中は腰まで水に浸かりながら、泳ぎながらの上陸で重装備なしで上陸して会敵を求めて前進命令もらってる
511名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 21:28:23.86ID:motyr5o3
>>509
『占守島の戦い』が、いつどこで起こったのかってw
2017/06/14(水) 21:28:48.38ID:EbsA8biT
wikiには北海道方面の第五方面軍は、5個師団2個旅団となっているが、
樺太千島にも分散配備されているから本島の戦力はいかほどあったのだろう

それらの戦力も、連合軍に備えている関係で、釧路帯広など太平洋方面はそれなり
の防備なんだろうが、オホーツクや日本海側はがら空きに近かったのではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況