日本潜水艦総合スレッド 89番艦 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/09/13(火) 18:23:28.47ID:LZDD75B5
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 88番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465346665/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464965763/
2018/10/04(木) 00:22:28.77ID:Ob+6HtW8
油が漏れてるカワサキ製
2018/10/04(木) 00:41:55.11ID:fxziu6WO
Ninja
2018/10/04(木) 01:07:15.85ID:SvzDlQTS
JIS規格いうてなw
333名無し三等兵
垢版 |
2018/10/04(木) 01:21:32.81ID:DZ3s7tN1
つ シルバーピジョン w
(オクの中古wが糞高くてワロタw動車か!?)

とイタリア贔屓は思ったw
2018/10/04(木) 13:03:36.29ID:TSWee8AB
2018.10.4 11:57更新
海自の最新鋭潜水艦「おうりゅう」進水式 神戸
http://www.sankei.com/west/news/181004/wst1810040017-n1.html

 海上自衛隊の最新鋭そうりゅう型潜水艦の進水式が4日、神戸市兵庫区の三菱重工業神戸造船所で行われた。
艦名は豊富な知識を持つ縁起の良い龍にちなみ、「おうりゅう」(凰龍)と名付けられた。配備場所は未定だが、
海上防衛の第一線で運用される。

 建造した三菱重工業によると、同艦は全長84メートル、水中速度は約20ノットで建造費は約660億円。
水中での持続力や速力向上を図るため、電気自動車などに使われるリチウムイオン電池を世界で初めて装備したほか、
ステルス性能もある。

 進水式には防衛省や同社関係者ら約300人が参加。海自呉音楽隊による「軍艦マーチ」の演奏とともに、
海上幕僚長の村川豊海将が潜水艦を固定していた支綱を切断すると、海中へ沈んでいった。平成32年3月に
防衛省へ引き渡される予定。
-----

27SSの艦名は「おうりゅう」に決定。めでたい。

なお、オージーのコリンズ級後継艦の建造は計画より遅れる模様。

コリンズ潜水艦退役できず?新型建造に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/1818990
.
335名無し三等兵
垢版 |
2018/10/04(木) 13:06:40.12ID:zHaoTNbU
>>329
水上艦でもあるけど大げさに言うレベルではないよ
配管の継ぎ手の形状が違ったり、バルブのハンドル形状が違ったりの程度
特殊鋼の協力会社が違うとそういうことが起きるのよ
仕様を満足しているので問題なしです
2018/10/04(木) 13:57:03.57ID:Sel1FGgg
命名規則崩しちゃったか
あと二隻なんだからちょっと頑張ればよかったものを
2018/10/04(木) 14:05:16.09ID:MaQb60RU
>>336
どっか崩れてる?
2018/10/04(木) 14:36:05.14ID:Sel1FGgg
今までは龍に対する修飾の形で通してたのが今回凰+龍の並列語になった
そこは別に縛ってないというのが役所の言い分だろうけどどうにも気持ち悪い
339名無し三等兵
垢版 |
2018/10/04(木) 16:56:28.93ID:zHaoTNbU
りゅうだから良いのだよ 気にしすぎ 体に良くないよ
340名無し三等兵
垢版 |
2018/10/04(木) 17:12:51.27ID:GLAH4eGb
VLSは潜航能力を著しく逓減するからやめた方がよい。クルーズミサイル用の大径発射管を追加すべき。
2018/10/04(木) 17:22:17.68ID:Es1OsgX3
>>338
次が「ほう」型になる布石ではないかな
342名無し三等兵
垢版 |
2018/10/04(木) 21:27:15.02ID:2vACk3on
>>338
應龍=応竜=凰龍は翼を持った龍のことで造語では無いぞ
2018/10/04(木) 23:14:40.54ID:kVwJfk2I
貿易戦争で米に攻められる防衛市場 先端技術で日本生き残りへ
三菱重工の潜水艦が進水 リチウムイオン電池を搭載
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36131520U8A001C1TJ1000/
2018/10/04(木) 23:21:59.45ID:8qXsNELG
たとえ沈んでいるように見えても「沈」の字は使わないでほしいがの>産経
受験生の前で「滑」「落」を使わないのと同じぞ
2018/10/04(木) 23:35:45.33ID:HnpeVdmC
>>344
水中で釣り合ってるのだから、「潜る」がただしいのだけどね。
2018/10/04(木) 23:45:55.57ID:Sel1FGgg
>>342
應龍を凰龍と書いてる例を寡聞にして知らない
黄龍-凰龍なら音通だが應龍=黄龍説は割と最近のはずだし
別格最上位の黄龍(相当のもの)をネームシップでも何でもないところにひょいと出したということになると結局嬉しくない

あと造語だなんて言った覚えもないが
2018/10/05(金) 11:36:07.91ID:jxwykCZc
結局は龍なんだからどうでも良いじゃないか
348名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 14:30:16.77ID:Ai1hHcjZ
「おおとり」は、雄を「鳳(ホウ)」、雌を「凰」といい、両方で「鳳凰」と呼ぶ,そうだ
すると11番艦は女なのか?
12番艦はほうりゅうで男なのか
2018/10/05(金) 15:11:07.86ID:ZZHEDciU
>>348
欧米式にいくなら船は全部女性(She扱い)
純和式にいくなら船は男性(○○丸って男性名称でしょ)
350名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 16:14:01.45ID:Z28Cv73P
>>343
国内企業の市場占有率は下がっても、
防衛産業自体の市場は拡大してるから、
国内企業は生産拡大してない?
2018/10/05(金) 16:14:26.55ID:R4dMJYwi
マジレスすると丸はウンコさんの事
オマル
352名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 16:15:40.76ID:Z28Cv73P
>>346
黄色が最上位って、シナ系の文化に縛られすぎ。
そういうの否定して日本があるんだからいいんじゃね。
353名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 16:24:20.45ID:+9bijPo2
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
354名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 17:02:50.11ID:Ai1hHcjZ
>>350
FMSがやたら多いでしょう 
製造は増えないよ
整備は少し増えますがね
355名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 17:13:15.38ID:Z28Cv73P
>>353
菅直人は死刑ですか?
2018/10/05(金) 17:19:14.59ID:M95k2ajZ
>>349
丸は城郭説が一番有力だけどね。
2018/10/05(金) 19:20:48.71ID:f1vZYO1T
>>353
> サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ

なるほど、菅直人と枝野は確かに死刑に値するな
あいつらが福一の現場作業を妨害したり余計な干渉で東電の混乱を増大させることで対策を遅らせたり
アメリカが横田まで運んできてくれていた中性子吸収剤の硼素を受け取らなかったりして
炉心のメルトダウンを起こさせて放射能をまき散らす事態を惹き起こさせたのだからな

そして日本中の原発を実際上は運転不能にして電力不足状態に持ち込み
目論み通りチャイナや韓国に太陽発電利権を与えることに成功したわけだ
電力不足で日本の製造業の製造拠点を海外に追い出してGDP減少と失業の山を積み上げてな
2018/10/05(金) 20:07:45.33ID:/BTxpQWE
>>344
> たとえ沈んでいるように見えても「沈」の字は使わないでほしいがの>産経

新聞紙風情にそんなこと期待しても
359名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 22:29:19.87ID:88hij4qo
丸は氾濫が多かった日本の河川の
島状に出来る高台をいうともw
地名や苗字にも多い〜丸さん

綾瀬はるか は蓼丸さんだあw
(広島ではある程度知名度が有るらしい)
360名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 04:35:42.35ID:txUK0IBW
おうりゅうの水中での速度20ノット以下なの?
リチウムイオン電池化で水上艦のソナーを振り切れる25ノットを出せるようになるという話があったと思うのだが
361名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 08:55:33.82ID:RA75p5oJ
>>360
海自の約○○ノット表現は○○ノット未満ですよ
以下とはその数字を含むが未満は含みませんね

水上艦のソナーを速度で振り切る事は不可能です
音波の水中伝搬速度は0℃で1500m/s前後ですからね

原潜が30ノット出すのは基地から哨戒海域付近までの移動時だけで
哨戒海域内では数ノットで通常潜と同じです
高速出せばすぐに見つかりますのでね

例 グアム→台湾海域へは約1400浬です。高速移動で36時間で来ますので早いです。
  しかし台湾周辺の哨戒海域では数ノットで哨戒します。
  海自はこんな高速移動の必要性はないので静かな通常潜が適しているのです。
362名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 09:39:59.04ID:txUK0IBW
>>361
水上艦のソナーはあるていどの速度を出しながらだと
自艦の音がネックになって使えなくなるらしい
それで25ノットとか出せると振り切れるとのこと
2018/10/07(日) 10:41:29.08ID:VUHA8LEW
誰が言ってんだよんな頭の悪いこと
どっかのまとめさいとか?
2018/10/07(日) 10:50:29.10ID:Y7DITVhn
>>361
>海自の約○○ノット表現は○○ノット未満ですよ
まだそんな馬鹿な事言っているやつが居るとは
水上艦の速力が一律30ノットと公表されているんだけど、30ノット発揮できない
水上艦があるとでも?
対外的に控えめな数値で公表しているだけなんだが
365名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 10:56:56.87ID:txUK0IBW
>>363
世艦で海自OBが書いてたぞ
2018/10/07(日) 11:10:20.69ID:YFyqphDj
ヘリ上げてソノブイ落とされて、概略位置が一方的に知られるだけ。潜水艦側からも水上艦が近いか遠いかも判らなくなる。
2018/10/07(日) 11:23:05.52ID:q3X+rmhT
船の最高速度は常に一定じゃないのにな
波や船の状態で大きく変動するし海底までの深さですら影響されるくらい
368名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 11:55:29.21ID:txUK0IBW
>>366
362の内容はある程度正しいけど同じくその速度を出す潜水艦側も駄目になるし
水上艦側は哨戒ヘリ投入するだけ
という意味のレスと受け取って良いんだよね?

でも潜水艦側にはなにか手立てあるんじゃないの?
公開されてるのでは水温の違うとこに隠れる奴みたいな戦術で
完全に極秘な潜水艦艦長にしか伝わらなく、有る無しも言えないようなやつ
369名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 12:24:11.83ID:VFXfzAQ6
>>364 海自水上艦艇が一律30ktと公表??
初耳だね!ところで"あぶくま"は何ノット?
知ったかぶりは見苦しい。
2018/10/07(日) 13:47:05.97ID:y5LDDnf/
>>369
水上艦艇というか、ここ最近建造されている護衛艦の最大速度は
判を押したように30ノットだな。
誰もその数字を信じていないようだが。
2018/10/07(日) 13:55:08.65ID:K4IlZcxS
信じてますよ!信じてるに決まってるじゃないですか!(裏声
372名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 14:57:24.91ID:VFXfzAQ6
水上艦から最近の護衛艦に表現変わったぞー
コロコロ変わるな⁉
そんなら あぶくま型はよー
古い船は護衛艦じゃ無いのかな?

中華原潜追い詰めて写真撮ったのは
確かあぶくま型だったけと27ktの古い船
活躍しているなー
でも古いから護衛艦じゃないのかな?
2018/10/07(日) 15:05:54.91ID:y5LDDnf/
>>372
あぶくま型は護衛艦ではない、とは言ってないぞ?
俺が言ってるのは、最近建造されてる護衛艦は皆同じように30ノットだ、って話で。

さすがにあぶくま型を「最近建造された」とは言わないだろう。
374名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 15:18:24.33ID:RA75p5oJ
信じてあげるよ ん、信じてあげるよ 年寄りの独り言
コロコロ表現変わると信じて貰えなくなるんだね これも年寄りの独り言
2018/10/07(日) 17:54:29.93ID:tqzTZp9p
あんま構うな、自己承認欲求だけ満たしてほしいクレクレくんなんてw
2018/10/07(日) 20:02:05.10ID:Y7DITVhn
>>370
補足すまん
水上艦と書いたのはミスだったわ
古今同じ設計で作られた同型艦でさえ最大速度にばらつきが出ることも
あげバカの在日は知らないんだろうな
護衛艦の30ノットってのは先にも書いたが対外的な刺激を防ぐ処置でしか無く
海外輸出を考えていないからカタログ性能として盛る必要もない
海外に売り込みたくてたまらない在日くんの母国ではカタログ性能を盛るのが
当たり前だから海自艦艇もそのはずニダってことになるんだろうw
2018/10/07(日) 21:38:02.34ID:IhSIwvsX
このスレ加齢臭しかしない
2018/10/07(日) 21:39:34.84ID:PXOlm5p/
実際、ある程度を過ぎると少しの増速に大量のパワーが必要になるからな
最大出力でも大きく30ノットを越えるわけじゃないし、その速度を継続的に出すわけでもない
カタログはカタログだ、それより規定の出力で規定の速度が出て、壊れにくく信頼性高いほうがずっと大事
2018/10/07(日) 22:43:42.31ID:0s5y1wT1
>>377
いや板全体いうか5ch自体養老院w状態にw
2018/10/07(日) 23:36:38.41ID:Y7DITVhn
>>378
だが30ノット未満というのはない
30ノットの艦隊速度はどの艦も維持できるというのが前提だから
381名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 09:42:45.32ID:bARiWaoP
>>181
北朝鮮が作れてるのは潜水艦ではなく潜水艇 もしくは潜艇
潜水艦とはまったく用途も製造難度も違うからその中に入れるのはおかしい
潜水艦の代わりにもならない
382名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 10:36:49.29ID:2Wh3wu+C
前提条件ですか?
維持出来ないんだよコレがね
2018/10/08(月) 12:34:56.73ID:maKG4gmW
原潜ってスクリュー回して進むんじゃなく、ウォータージェットによる無音潜行だよな・・
384名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 13:18:42.03ID:2Wh3wu+C
レッドオクトーバー読んでホルホルしてる人ハケーン
2018/10/08(月) 14:09:22.17ID:QQpttusB
ポンプジェット≠ウォータージェット定期
2018/10/08(月) 14:25:21.45ID:Lr5ct06s
所謂ジェットスキー(川崎の商標w)も
水を吸い吐き出して推進力に!

水中翼船の仕掛けが好き
鯨は怖いけどw

小型のホバークラフトって
日本じゃ何故普及しないのだろう?
あれは便利だあ
燃費悪過ぎ??w
2018/10/08(月) 16:13:36.59ID:kzZbX3IR
>>365
どの巻か言ってみろよ
ソナーを振り切れる…??
そう書いてあったんだろうな
388名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 17:51:53.06ID:2Wh3wu+C
どうせ立ち読みだろ
2018/10/08(月) 19:11:54.07ID:EbIhvgxQ
もうそうりゅう型が10隻目か
年寄りなのでそうりゅうがついこの前就役した気がする
2018/10/08(月) 19:13:44.86ID:ibAyX8lC
まだひゅうがが進水したばっかで10式が公開されたばっかだねw
2018/10/08(月) 19:17:04.24ID:rTXawO7o
「おうりゅう」が11番艦で、その次の29SS(2019年完成予定)の12番艦で「そうりゅう」シリーズは終了か。
2018/10/08(月) 19:33:40.51ID:yJEk+lqe
おうりゅうって震災あった際に
最寄の港へ停泊して
ましゅう型から常時ディーゼルの補給しつつ、
ディーゼルエンジンフル稼働でリチウムイオン電池に充電をし続けて
充電した電力をケーブル介して被災地に電力供給する流れもありえそうか
2018/10/08(月) 19:36:56.51ID:EbIhvgxQ
普通に補給艦の発電機使えばええやろw
394名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 23:15:29.86ID:mFDHfSP9
ドイツで水素電車?(架線不要)が運行開始ですってw
2018/10/08(月) 23:45:40.57ID:Xzln2j1/
>>382
そりゃ転舵をすれば速度は落ちるが艦列を保ったっまま直進に映れば30ノットは維持できる
艦隊旗艦がどん亀の毒吐級で30ノットの艦隊機動ができないのがそんなに悔しいの?w
396名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 14:08:22.41ID:wiMifohw
海自一般論ですが観艦式等で隊列を組んだり、洋上補給で並走する場合は12ktです
海自用語で"原速"になります
30ktでの隊列は非現実的でありえません
2018/10/09(火) 15:34:36.46ID:DF5vjJrm
>>370
> 水上艦艇というか、ここ最近建造されている護衛艦の最大速度は
> 判を押したように30ノットだな。
> 誰もその数字を信じていないようだが。

信じてないのは「海自の船は実はもっと早いはず」という願望持ちだけだろ
艦艇の速度はそんなにほいほい上がらんよ
物理法則は越えられない
2018/10/09(火) 15:41:34.33ID:p3BwQ8uA
最大速度は海自の要求したものだから
一定条件でその速度を満たしてればいいだけで
それ以上を求めてないから公式な計測もしないし表記しない
2018/10/09(火) 17:26:24.15ID:R0joEZA0
願望っつーか速度が30ノット以上でないと無理な時間で
目的地に急行したことが何度かあったんで
それで30ノットは30ノット以上という意味なんだろうと
推測されたのがそもそもの始まり
2018/10/09(火) 18:36:03.89ID:pC2itE1/
実際、公試で30ノット以上出してるんだろ?
通常航行では30ノットを上限にしてるだけの話で。
2018/10/09(火) 18:49:28.04ID:0OwTD0We
>>396
観艦式や洋上補給のときしか隊列を組まないって?w
鈍足でしか隊列を維持できないお前さんの母国の海軍と一緒にされてもw
2018/10/09(火) 19:36:17.32ID:/2P7Afxc
>>401みたいな無知ガイジが居るからしょうもねえ
403名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 20:13:12.08ID:wiMifohw
以上というのは機関出力イッパイorその時出せる速度イッパイの意味です
これは滅多に使用しません。速度公試、展示とそういう訓練の時だけです。
例の東シナ海ロックオン事件の際はイッパイ指示が出ていた可能性があります。

また、同型艦でも船の整備状況で艦長指示速度通りには出せないので航海長指示で
赤黒調整するのです。
海自艦艇の速度号令は下記です(間違ってたらゴメンナサイ)
微々速 微速 半速 原速 強速 第一戦速 第二戦速 第三戦速 第四戦速 第五戦速 イッパイ
  3 6 9 12 15 18 21 24 27     30    以上
赤黒  黒10=1 黒20=2 黒30=3 プロペラ回転数10で1ktです
     赤10=-1 赤20=-2 赤30=-3
一般的にドック明けの船は船底が綺麗なので早いですが、ドック入間近の船は船底が付着物
で荒れていて遅いです。
また、タービン艦とデイーゼル艦では加速が随分違うので隊列組むには技量が必要な様です
因みに燃料代が高いので平時は高速走行はしないようですよ
404名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 20:34:38.32ID:wiMifohw
アハハ 速度が全然合ってなくてゴメンナサイ
要は3kt刻みなのです
2018/10/09(火) 22:23:23.80ID:C2V84d3D
以前これがうpられたとき隠し忘れたんでないか出して大丈夫かとも言われたんだが…
https://i.imgur.com/chkKqNh.jpg
2018/10/09(火) 23:19:44.49ID:n5kI5Fkg
以前貼られた奴だな、実に困る
そういう証拠を出されると「実は全力で35ノット出る」「隊列組んでも短時間なら30ノット余裕」
っていうガセ流せなくなるだろ

>>401みたいなのは、すごいガセネタで喜ばせてあげるとすぐに消えるんだよ
せっかくのガセ遊びが潰されてしまったわ
2018/10/10(水) 00:29:26.66ID:NudPbnO4
日本以外の国は能力を高めに公表する
自衛隊だけは能力を低めに公表する
だから本当は海自護衛艦は余裕で40ノットだせる
2018/10/10(水) 00:33:53.64ID:bOOdiYYv
>>402
自己紹介乙
2018/10/10(水) 00:35:09.90ID:bOOdiYYv
>>407
40ノットは無理だろうけど32〜35くらいじゃないの?
2018/10/10(水) 00:39:37.56ID:cvz2ieHV
>>407
甘い、50ノットくらい行かないと面白みがない
2018/10/10(水) 00:53:31.10ID:+ES2xNbD
あの巨体が水中で70km/h出して動けるとは思えん
2018/10/10(水) 01:41:48.99ID:cvz2ieHV
ただ、ロス級が海山衝突した時は35kt出てたらしいからな
2018/10/10(水) 03:34:59.54ID:q184qSr9
>>408
日付変えないと反論すら出来ない知ったかガイジなのであった
2018/10/10(水) 11:00:42.67ID:bOOdiYYv
>>413
自己紹介乙
415名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:11.68ID:a48TGejq
何ノット出そうが哨戒機やヘリには速度で適わないのだよ
高速・大音量潜水艦でどうするのかと?
2018/10/10(水) 13:32:43.39ID:0c9aUeRL
>>415
意味がないと言うなら、なんの為に原潜が高速出せるように作ってると思ってるの?
2018/10/10(水) 14:34:29.87ID:t+ZFA4c6
>>416
艦隊護衛のため
2018/10/10(水) 15:00:39.67ID:5Tpkqer6
30ノットで隊列は流石に草
ネトウヨここに極まれりw
2018/10/10(水) 15:47:16.54ID:xpwgIgja
WW1とかWW2時みたいに隊列組むと勘違いしてるんじゃない?
間抜けだね。
2018/10/10(水) 16:01:41.55ID:bOOdiYYv
と、高速機動ができる船も操艦能力もない朝鮮人が悔しがっているのがw
2018/10/10(水) 16:35:44.79ID:QdJcqAUm
>>420
w
2018/10/10(水) 18:57:53.69ID:wvr3rt/H
悔しがってるみたいだな
423名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 20:00:29.98ID:a48TGejq
>>416
迅速展開能力保持及び運用効率化です
グアム→沖縄近海へ30ktでの所要時間を計算してごらんよ 
ハワイ→沖縄近海も同条件で計算してみると良いですよ
キトサップ→沖縄近海も同条件で計算してみると更に良いですよ  意味わかるよ

軍ヲタでPC使いなら3問5分で計算出来るから
424名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 21:13:58.74ID:a48TGejq
>>416
どうしました?
風呂入ってきたんだけど
今日は疲れた、もうすぐ寝るから 明日でもいいよ
2018/10/10(水) 21:25:05.49ID:pve2AQZz
32隻体制発表マダー?
2018/10/10(水) 21:45:16.87ID:BaHWb+Ah
IBMのワトソン搭載した、そうりゅう型が実用化されれば
20人くらいで運用可能になりそうだな。
2018/10/10(水) 21:48:08.23ID:+ES2xNbD
例えば時速70kmなら秒速20mであるから潜水艦の直径を9mとすると
時速70km(38.8ノット)だと4.5x4.5x3.14x20=1271.7立方メートル分
の水を毎秒押し分けないといえないけど、実際は流体だからもっと多くの水が
潜水艦の移動によって動かされるはずで、うまく計算できないけど大変な事だ
つまり何がいいたいかと言うと水を上手く押し分けないと早く移動できないので
潜水艦の先頭はすくなくともシャチのように尖らせないといけないはずだ
2018/10/10(水) 22:08:17.51ID:jW/NS5In
>>426
高性能で消費電力の大きいコンピュータは原潜にしか積めないでしょ
ヴァージニア級ならパッシブソナーからの音響信号解析に高性能のスパコンみたいなもんつんでるかもしれんし
429名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 22:19:21.71ID:9+Wm/OL3
シュノーケル使うようじゃ糞だな。見つかる可能性が高くなるだろ。
基地で一度充電したら3〜4週間活動できるくらいにして欲しいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況