日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 88番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465346665/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464965763/
探検
日本潜水艦総合スレッド 89番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/09/13(火) 18:23:28.47ID:LZDD75B5370名無し三等兵
2018/10/07(日) 13:47:05.97ID:y5LDDnf/371名無し三等兵
2018/10/07(日) 13:55:08.65ID:K4IlZcxS 信じてますよ!信じてるに決まってるじゃないですか!(裏声
372名無し三等兵
2018/10/07(日) 14:57:24.91ID:VFXfzAQ6 水上艦から最近の護衛艦に表現変わったぞー
コロコロ変わるな⁉
そんなら あぶくま型はよー
古い船は護衛艦じゃ無いのかな?
中華原潜追い詰めて写真撮ったのは
確かあぶくま型だったけと27ktの古い船
活躍しているなー
でも古いから護衛艦じゃないのかな?
コロコロ変わるな⁉
そんなら あぶくま型はよー
古い船は護衛艦じゃ無いのかな?
中華原潜追い詰めて写真撮ったのは
確かあぶくま型だったけと27ktの古い船
活躍しているなー
でも古いから護衛艦じゃないのかな?
373名無し三等兵
2018/10/07(日) 15:05:54.91ID:y5LDDnf/374名無し三等兵
2018/10/07(日) 15:18:24.33ID:RA75p5oJ 信じてあげるよ ん、信じてあげるよ 年寄りの独り言
コロコロ表現変わると信じて貰えなくなるんだね これも年寄りの独り言
コロコロ表現変わると信じて貰えなくなるんだね これも年寄りの独り言
375レスクレクレw
2018/10/07(日) 17:54:29.93ID:tqzTZp9p あんま構うな、自己承認欲求だけ満たしてほしいクレクレくんなんてw
376名無し三等兵
2018/10/07(日) 20:02:05.10ID:Y7DITVhn >>370
補足すまん
水上艦と書いたのはミスだったわ
古今同じ設計で作られた同型艦でさえ最大速度にばらつきが出ることも
あげバカの在日は知らないんだろうな
護衛艦の30ノットってのは先にも書いたが対外的な刺激を防ぐ処置でしか無く
海外輸出を考えていないからカタログ性能として盛る必要もない
海外に売り込みたくてたまらない在日くんの母国ではカタログ性能を盛るのが
当たり前だから海自艦艇もそのはずニダってことになるんだろうw
補足すまん
水上艦と書いたのはミスだったわ
古今同じ設計で作られた同型艦でさえ最大速度にばらつきが出ることも
あげバカの在日は知らないんだろうな
護衛艦の30ノットってのは先にも書いたが対外的な刺激を防ぐ処置でしか無く
海外輸出を考えていないからカタログ性能として盛る必要もない
海外に売り込みたくてたまらない在日くんの母国ではカタログ性能を盛るのが
当たり前だから海自艦艇もそのはずニダってことになるんだろうw
377名無し三等兵
2018/10/07(日) 21:38:02.34ID:IhSIwvsX このスレ加齢臭しかしない
378名無し三等兵
2018/10/07(日) 21:39:34.84ID:PXOlm5p/ 実際、ある程度を過ぎると少しの増速に大量のパワーが必要になるからな
最大出力でも大きく30ノットを越えるわけじゃないし、その速度を継続的に出すわけでもない
カタログはカタログだ、それより規定の出力で規定の速度が出て、壊れにくく信頼性高いほうがずっと大事
最大出力でも大きく30ノットを越えるわけじゃないし、その速度を継続的に出すわけでもない
カタログはカタログだ、それより規定の出力で規定の速度が出て、壊れにくく信頼性高いほうがずっと大事
381名無し三等兵
2018/10/08(月) 09:42:45.32ID:bARiWaoP382名無し三等兵
2018/10/08(月) 10:36:49.29ID:2Wh3wu+C 前提条件ですか?
維持出来ないんだよコレがね
維持出来ないんだよコレがね
383名無し三等兵
2018/10/08(月) 12:34:56.73ID:maKG4gmW 原潜ってスクリュー回して進むんじゃなく、ウォータージェットによる無音潜行だよな・・
384名無し三等兵
2018/10/08(月) 13:18:42.03ID:2Wh3wu+C レッドオクトーバー読んでホルホルしてる人ハケーン
385名無し三等兵
2018/10/08(月) 14:09:22.17ID:QQpttusB ポンプジェット≠ウォータージェット定期
386名無し三等兵
2018/10/08(月) 14:25:21.45ID:Lr5ct06s 所謂ジェットスキー(川崎の商標w)も
水を吸い吐き出して推進力に!
水中翼船の仕掛けが好き
鯨は怖いけどw
小型のホバークラフトって
日本じゃ何故普及しないのだろう?
あれは便利だあ
燃費悪過ぎ??w
水を吸い吐き出して推進力に!
水中翼船の仕掛けが好き
鯨は怖いけどw
小型のホバークラフトって
日本じゃ何故普及しないのだろう?
あれは便利だあ
燃費悪過ぎ??w
388名無し三等兵
2018/10/08(月) 17:51:53.06ID:2Wh3wu+C どうせ立ち読みだろ
389名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:11:54.07ID:EbIhvgxQ もうそうりゅう型が10隻目か
年寄りなのでそうりゅうがついこの前就役した気がする
年寄りなのでそうりゅうがついこの前就役した気がする
390名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:13:44.86ID:ibAyX8lC まだひゅうがが進水したばっかで10式が公開されたばっかだねw
391名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:17:04.24ID:rTXawO7o 「おうりゅう」が11番艦で、その次の29SS(2019年完成予定)の12番艦で「そうりゅう」シリーズは終了か。
392名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:33:40.51ID:yJEk+lqe おうりゅうって震災あった際に
最寄の港へ停泊して
ましゅう型から常時ディーゼルの補給しつつ、
ディーゼルエンジンフル稼働でリチウムイオン電池に充電をし続けて
充電した電力をケーブル介して被災地に電力供給する流れもありえそうか
最寄の港へ停泊して
ましゅう型から常時ディーゼルの補給しつつ、
ディーゼルエンジンフル稼働でリチウムイオン電池に充電をし続けて
充電した電力をケーブル介して被災地に電力供給する流れもありえそうか
393名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:36:56.51ID:EbIhvgxQ 普通に補給艦の発電機使えばええやろw
394名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:15:29.86ID:mFDHfSP9 ドイツで水素電車?(架線不要)が運行開始ですってw
395名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:45:40.57ID:Xzln2j1/396名無し三等兵
2018/10/09(火) 14:08:22.41ID:wiMifohw 海自一般論ですが観艦式等で隊列を組んだり、洋上補給で並走する場合は12ktです
海自用語で"原速"になります
30ktでの隊列は非現実的でありえません
海自用語で"原速"になります
30ktでの隊列は非現実的でありえません
397名無し三等兵
2018/10/09(火) 15:34:36.46ID:DF5vjJrm >>370
> 水上艦艇というか、ここ最近建造されている護衛艦の最大速度は
> 判を押したように30ノットだな。
> 誰もその数字を信じていないようだが。
信じてないのは「海自の船は実はもっと早いはず」という願望持ちだけだろ
艦艇の速度はそんなにほいほい上がらんよ
物理法則は越えられない
> 水上艦艇というか、ここ最近建造されている護衛艦の最大速度は
> 判を押したように30ノットだな。
> 誰もその数字を信じていないようだが。
信じてないのは「海自の船は実はもっと早いはず」という願望持ちだけだろ
艦艇の速度はそんなにほいほい上がらんよ
物理法則は越えられない
398名無し三等兵
2018/10/09(火) 15:41:34.33ID:p3BwQ8uA 最大速度は海自の要求したものだから
一定条件でその速度を満たしてればいいだけで
それ以上を求めてないから公式な計測もしないし表記しない
一定条件でその速度を満たしてればいいだけで
それ以上を求めてないから公式な計測もしないし表記しない
399名無し三等兵
2018/10/09(火) 17:26:24.15ID:R0joEZA0 願望っつーか速度が30ノット以上でないと無理な時間で
目的地に急行したことが何度かあったんで
それで30ノットは30ノット以上という意味なんだろうと
推測されたのがそもそもの始まり
目的地に急行したことが何度かあったんで
それで30ノットは30ノット以上という意味なんだろうと
推測されたのがそもそもの始まり
400名無し三等兵
2018/10/09(火) 18:36:03.89ID:pC2itE1/ 実際、公試で30ノット以上出してるんだろ?
通常航行では30ノットを上限にしてるだけの話で。
通常航行では30ノットを上限にしてるだけの話で。
401名無し三等兵
2018/10/09(火) 18:49:28.04ID:0OwTD0We403名無し三等兵
2018/10/09(火) 20:13:12.08ID:wiMifohw 以上というのは機関出力イッパイorその時出せる速度イッパイの意味です
これは滅多に使用しません。速度公試、展示とそういう訓練の時だけです。
例の東シナ海ロックオン事件の際はイッパイ指示が出ていた可能性があります。
また、同型艦でも船の整備状況で艦長指示速度通りには出せないので航海長指示で
赤黒調整するのです。
海自艦艇の速度号令は下記です(間違ってたらゴメンナサイ)
微々速 微速 半速 原速 強速 第一戦速 第二戦速 第三戦速 第四戦速 第五戦速 イッパイ
3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 以上
赤黒 黒10=1 黒20=2 黒30=3 プロペラ回転数10で1ktです
赤10=-1 赤20=-2 赤30=-3
一般的にドック明けの船は船底が綺麗なので早いですが、ドック入間近の船は船底が付着物
で荒れていて遅いです。
また、タービン艦とデイーゼル艦では加速が随分違うので隊列組むには技量が必要な様です
因みに燃料代が高いので平時は高速走行はしないようですよ
これは滅多に使用しません。速度公試、展示とそういう訓練の時だけです。
例の東シナ海ロックオン事件の際はイッパイ指示が出ていた可能性があります。
また、同型艦でも船の整備状況で艦長指示速度通りには出せないので航海長指示で
赤黒調整するのです。
海自艦艇の速度号令は下記です(間違ってたらゴメンナサイ)
微々速 微速 半速 原速 強速 第一戦速 第二戦速 第三戦速 第四戦速 第五戦速 イッパイ
3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 以上
赤黒 黒10=1 黒20=2 黒30=3 プロペラ回転数10で1ktです
赤10=-1 赤20=-2 赤30=-3
一般的にドック明けの船は船底が綺麗なので早いですが、ドック入間近の船は船底が付着物
で荒れていて遅いです。
また、タービン艦とデイーゼル艦では加速が随分違うので隊列組むには技量が必要な様です
因みに燃料代が高いので平時は高速走行はしないようですよ
404名無し三等兵
2018/10/09(火) 20:34:38.32ID:wiMifohw アハハ 速度が全然合ってなくてゴメンナサイ
要は3kt刻みなのです
要は3kt刻みなのです
405名無し三等兵
2018/10/09(火) 22:23:23.80ID:C2V84d3D 以前これがうpられたとき隠し忘れたんでないか出して大丈夫かとも言われたんだが…
https://i.imgur.com/chkKqNh.jpg
https://i.imgur.com/chkKqNh.jpg
406名無し三等兵
2018/10/09(火) 23:19:44.49ID:n5kI5Fkg 以前貼られた奴だな、実に困る
そういう証拠を出されると「実は全力で35ノット出る」「隊列組んでも短時間なら30ノット余裕」
っていうガセ流せなくなるだろ
>>401みたいなのは、すごいガセネタで喜ばせてあげるとすぐに消えるんだよ
せっかくのガセ遊びが潰されてしまったわ
そういう証拠を出されると「実は全力で35ノット出る」「隊列組んでも短時間なら30ノット余裕」
っていうガセ流せなくなるだろ
>>401みたいなのは、すごいガセネタで喜ばせてあげるとすぐに消えるんだよ
せっかくのガセ遊びが潰されてしまったわ
407名無し三等兵
2018/10/10(水) 00:29:26.66ID:NudPbnO4 日本以外の国は能力を高めに公表する
自衛隊だけは能力を低めに公表する
だから本当は海自護衛艦は余裕で40ノットだせる
自衛隊だけは能力を低めに公表する
だから本当は海自護衛艦は余裕で40ノットだせる
411名無し三等兵
2018/10/10(水) 00:53:31.10ID:+ES2xNbD あの巨体が水中で70km/h出して動けるとは思えん
412名無し三等兵
2018/10/10(水) 01:41:48.99ID:cvz2ieHV ただ、ロス級が海山衝突した時は35kt出てたらしいからな
415名無し三等兵
2018/10/10(水) 11:58:11.68ID:a48TGejq 何ノット出そうが哨戒機やヘリには速度で適わないのだよ
高速・大音量潜水艦でどうするのかと?
高速・大音量潜水艦でどうするのかと?
418名無し三等兵
2018/10/10(水) 15:00:39.67ID:5Tpkqer6 30ノットで隊列は流石に草
ネトウヨここに極まれりw
ネトウヨここに極まれりw
419名無し三等兵
2018/10/10(水) 15:47:16.54ID:xpwgIgja WW1とかWW2時みたいに隊列組むと勘違いしてるんじゃない?
間抜けだね。
間抜けだね。
420名無し三等兵
2018/10/10(水) 16:01:41.55ID:bOOdiYYv と、高速機動ができる船も操艦能力もない朝鮮人が悔しがっているのがw
422名無し三等兵
2018/10/10(水) 18:57:53.69ID:wvr3rt/H 悔しがってるみたいだな
423名無し三等兵
2018/10/10(水) 20:00:29.98ID:a48TGejq >>416
迅速展開能力保持及び運用効率化です
グアム→沖縄近海へ30ktでの所要時間を計算してごらんよ
ハワイ→沖縄近海も同条件で計算してみると良いですよ
キトサップ→沖縄近海も同条件で計算してみると更に良いですよ 意味わかるよ
軍ヲタでPC使いなら3問5分で計算出来るから
迅速展開能力保持及び運用効率化です
グアム→沖縄近海へ30ktでの所要時間を計算してごらんよ
ハワイ→沖縄近海も同条件で計算してみると良いですよ
キトサップ→沖縄近海も同条件で計算してみると更に良いですよ 意味わかるよ
軍ヲタでPC使いなら3問5分で計算出来るから
424名無し三等兵
2018/10/10(水) 21:13:58.74ID:a48TGejq425名無し三等兵
2018/10/10(水) 21:25:05.49ID:pve2AQZz 32隻体制発表マダー?
426名無し三等兵
2018/10/10(水) 21:45:16.87ID:BaHWb+Ah IBMのワトソン搭載した、そうりゅう型が実用化されれば
20人くらいで運用可能になりそうだな。
20人くらいで運用可能になりそうだな。
427名無し三等兵
2018/10/10(水) 21:48:08.23ID:+ES2xNbD 例えば時速70kmなら秒速20mであるから潜水艦の直径を9mとすると
時速70km(38.8ノット)だと4.5x4.5x3.14x20=1271.7立方メートル分
の水を毎秒押し分けないといえないけど、実際は流体だからもっと多くの水が
潜水艦の移動によって動かされるはずで、うまく計算できないけど大変な事だ
つまり何がいいたいかと言うと水を上手く押し分けないと早く移動できないので
潜水艦の先頭はすくなくともシャチのように尖らせないといけないはずだ
時速70km(38.8ノット)だと4.5x4.5x3.14x20=1271.7立方メートル分
の水を毎秒押し分けないといえないけど、実際は流体だからもっと多くの水が
潜水艦の移動によって動かされるはずで、うまく計算できないけど大変な事だ
つまり何がいいたいかと言うと水を上手く押し分けないと早く移動できないので
潜水艦の先頭はすくなくともシャチのように尖らせないといけないはずだ
428名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:08:17.51ID:jW/NS5In429名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:19:21.71ID:9+Wm/OL3 シュノーケル使うようじゃ糞だな。見つかる可能性が高くなるだろ。
基地で一度充電したら3〜4週間活動できるくらいにして欲しいわ。
基地で一度充電したら3〜4週間活動できるくらいにして欲しいわ。
430名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:21:33.41ID:BaHWb+Ah431名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:43:14.36ID:H5K+Cc1B バッテリー潜水艦のコンピュータアーキテクチャはスマホが最適なんだよね
432名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:52:06.65ID:bnTIRjVz 原潜は平時はどのくらいでシュノーケリングしてるの?
434名無し三等兵
2018/10/10(水) 23:15:23.65ID:BaHWb+Ah435名無し三等兵
2018/10/11(木) 00:08:43.35ID:5jdj7Cax 平時は空気の入れ換えのために原潜でも定期的にシュノーケリングするって聞いたけどデマだったんかな?
436名無し三等兵
2018/10/11(木) 00:37:04.96ID:IETJcDzu ないない
潜水艦は隠密性が命
原潜はせっかく潜りっぱなしができるのに
発見されるリスクなんておかさない
潜水艦は隠密性が命
原潜はせっかく潜りっぱなしができるのに
発見されるリスクなんておかさない
437名無し三等兵
2018/10/11(木) 00:44:33.92ID:PVhjEm4g 潜水艦には「平時」って概念が果たしてあるのか。
日本でも任務に入った潜水艦は、「平時」みたいなステータスじゃないよ。
日本でも任務に入った潜水艦は、「平時」みたいなステータスじゃないよ。
438名無し三等兵
2018/10/11(木) 01:00:02.66ID:Rmw5BC+3 原潜でもたまに通信の為にアンテナを出す深度まで浮上する必要は有ると思うの
439名無し三等兵
2018/10/11(木) 01:26:40.76ID:7P5I4IB5 >>423
遅レス申し訳無い。
常識的には探知され難い20ノット程度での通常移動、30ノット以上なんてのは戦闘時の離脱時だけでしょう。
> 迅速展開能力保持及び運用効率化です
> グアム→沖縄近海へ30ktでの所要時間を計算してごらんよ
> ハワイ→沖縄近海も同条件で計算してみると良いですよ
> キトサップ→沖縄近海も同条件で計算してみると更に良いですよ 意味わかるよ
>
> 軍ヲタでPC使いなら3問5分で計算出来るから
騒音撒き散らしながら展開も無いかと。ソナーも効かないメクラ状態で長距離遠征ですか?
遅レス申し訳無い。
常識的には探知され難い20ノット程度での通常移動、30ノット以上なんてのは戦闘時の離脱時だけでしょう。
> 迅速展開能力保持及び運用効率化です
> グアム→沖縄近海へ30ktでの所要時間を計算してごらんよ
> ハワイ→沖縄近海も同条件で計算してみると良いですよ
> キトサップ→沖縄近海も同条件で計算してみると更に良いですよ 意味わかるよ
>
> 軍ヲタでPC使いなら3問5分で計算出来るから
騒音撒き散らしながら展開も無いかと。ソナーも効かないメクラ状態で長距離遠征ですか?
440名無し三等兵
2018/10/11(木) 03:48:10.41ID:cK0/jDUT >>439
拠点間移動は普通に高速だよ
騒音を撒き散らし、ソナーも効かないメクラ状態で長距離を移動するんだよ
だから海山に衝突する
どうせ主要航路は押さえてるし、どこにいるかなんて潜水艦対潜水艦じゃ速度差がありすぎてかえってわからん
拠点間移動は普通に高速だよ
騒音を撒き散らし、ソナーも効かないメクラ状態で長距離を移動するんだよ
だから海山に衝突する
どうせ主要航路は押さえてるし、どこにいるかなんて潜水艦対潜水艦じゃ速度差がありすぎてかえってわからん
441名無し三等兵
2018/10/11(木) 04:26:58.12ID:Rmw5BC+3 フォークランド戦争の時の英海軍原潜は
ジブラルタル海域からフォークランド海域まで全速で急行したとかしなかったとか
ジブラルタル海域からフォークランド海域まで全速で急行したとかしなかったとか
442名無し三等兵
2018/10/11(木) 06:47:15.98ID:vYXBI64g どっちやねん
443名無し三等兵
2018/10/11(木) 07:59:39.31ID:I/VnV9jr 最近突然オーストコリアへの潜水艦輸出話が再燃してて不思議だったけど
オーストラリアで外相防相2+2会談あったからか
この時期に再燃させればフランスへの圧力強まるだろうからな
オーストラリアで外相防相2+2会談あったからか
この時期に再燃させればフランスへの圧力強まるだろうからな
444名無し三等兵
2018/10/11(木) 08:17:54.72ID:Vg4vDaZT オーストラリアって資源と牛肉と観光しかない2流国なのに
英連邦だからかなぜか一流白人国家面してる
だから自分たちにも潜水艦ぐらい作れるわアホとか思っちゃうんだろうな
英連邦だからかなぜか一流白人国家面してる
だから自分たちにも潜水艦ぐらい作れるわアホとか思っちゃうんだろうな
446名無し三等兵
2018/10/11(木) 08:48:06.65ID:GTcpVlz8 フォークランドまで全速で、は史実でしょ?
昔から何度も大西洋横断を全速とかが実施されて「大西洋全域のソナーで聴こえた(昔のアナログソナーで、ソナー員の耳で識別できた)」と書かれていたはず。
昔から何度も大西洋横断を全速とかが実施されて「大西洋全域のソナーで聴こえた(昔のアナログソナーで、ソナー員の耳で識別できた)」と書かれていたはず。
447名無し三等兵
2018/10/11(木) 09:28:29.27ID:82/0Vr0V 2005.1.8
原潜サンフランシスコ
グアム島南方を高速走行中、海山に衝突
死者1名、負傷者98名(内重傷者23名)
同艦は事故当時、海面百五十メートル以下を、最高速度に近い時速五十五キロ以上で
航行していたとみられる。 約30ktだね
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-15/p01a.jpg
原潜サンフランシスコ
グアム島南方を高速走行中、海山に衝突
死者1名、負傷者98名(内重傷者23名)
同艦は事故当時、海面百五十メートル以下を、最高速度に近い時速五十五キロ以上で
航行していたとみられる。 約30ktだね
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-15/p01a.jpg
448名無し三等兵
2018/10/11(木) 12:15:26.50ID:82/0Vr0V >>446
英原潜コンカラーwiki記述によればファスレーン海軍基地(スコットランド)を出て21日後に
フォークランド近海に到着したとある。距離は約7000浬なので単純平均約14ktとなるが
出港準備に数日を要したと考えても平均16kt程度と思われる
Wikiの記述が何処まで正確かは全く不明だが
英原潜コンカラーwiki記述によればファスレーン海軍基地(スコットランド)を出て21日後に
フォークランド近海に到着したとある。距離は約7000浬なので単純平均約14ktとなるが
出港準備に数日を要したと考えても平均16kt程度と思われる
Wikiの記述が何処まで正確かは全く不明だが
449名無し三等兵
2018/10/11(木) 15:09:22.64ID:dS5qm5l5 オーストコリアと空自かと思ったが
事実だったかw
事実だったかw
450名無し三等兵
2018/10/11(木) 17:17:46.35ID:5RCIsVgu コンカラーのフォークランド出撃のような場合
安全なところは飛ばして、目的地に近づくにつれてスピードを落として
無音航行にしていくと思うんだが。
安全なところは飛ばして、目的地に近づくにつれてスピードを落として
無音航行にしていくと思うんだが。
451名無し三等兵
2018/10/11(木) 18:20:59.96ID:ZCnC/e7j 当時の情勢的を考えれば、東側に最高速度を知られないためにも
作戦行動的に許される最も遅い速度で向かうものなんじゃないかと思うのだが
関東大震災の時、救援に駆け付けようとした日本の戦艦が、
イギリスかどこかの軍艦に遭遇したんで、速度を落としたエピソードもあるし
作戦行動的に許される最も遅い速度で向かうものなんじゃないかと思うのだが
関東大震災の時、救援に駆け付けようとした日本の戦艦が、
イギリスかどこかの軍艦に遭遇したんで、速度を落としたエピソードもあるし
452名無し三等兵
2018/10/11(木) 19:00:04.13ID:82/0Vr0V453名無し三等兵
2018/10/11(木) 20:08:14.97ID:kN/Jpaf3 なんぼか信用できそうな出典(http://www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/index.html、8章)によれば
HMS Spartan
4/1ジブラルタル発、平均23ktにて4/12フォークランド沖(Exclusive zone)着
HMS Splendid
4/1ファスレーン発、4/15EZ入り
HMS Conqueror
4/4ファスレーン発(wikiやらで3日となっているのは発令日?)、19日にサウスジョージアに海兵隊を下ろしたのち28日まで同島海域にあり
ファスレーンから両島へは直線7300-7500nmなので実航路で8000nm程度、14-15日行程なら22.2〜23.8ktでスパルタンと同等になる
大体この辺が実勢だったんではないかと
HMS Spartan
4/1ジブラルタル発、平均23ktにて4/12フォークランド沖(Exclusive zone)着
HMS Splendid
4/1ファスレーン発、4/15EZ入り
HMS Conqueror
4/4ファスレーン発(wikiやらで3日となっているのは発令日?)、19日にサウスジョージアに海兵隊を下ろしたのち28日まで同島海域にあり
ファスレーンから両島へは直線7300-7500nmなので実航路で8000nm程度、14-15日行程なら22.2〜23.8ktでスパルタンと同等になる
大体この辺が実勢だったんではないかと
454名無し三等兵
2018/10/11(木) 20:46:57.84ID:82/0Vr0V455名無し三等兵
2018/10/12(金) 00:22:59.33ID:ZGZUnpGX トム・クランシーが監修したPCゲーム「SSN」ではロス級の最高速は35ノットだったけど
短時間に限りフランクって速度ポジションが使えて40ノット前後出す事が出来た
20年以上前のゲームだけれど面白かった
短時間に限りフランクって速度ポジションが使えて40ノット前後出す事が出来た
20年以上前のゲームだけれど面白かった
456名無し三等兵
2018/10/12(金) 12:42:21.71ID:fuP/KYnX スターリングエンジンの発電力がディーゼルエンジン並になれば
ディーゼルエンジン降ろしてスターリングエンジンとリチウムイオン電池という
スターリングエンジンの燃料が尽きるまで潜っていられる潜水艦になるよね
スターリングエンジンの研究は進んでるの?
ディーゼルエンジン降ろしてスターリングエンジンとリチウムイオン電池という
スターリングエンジンの燃料が尽きるまで潜っていられる潜水艦になるよね
スターリングエンジンの研究は進んでるの?
457名無し三等兵
2018/10/12(金) 12:55:50.20ID:XNQfgG8k >スターリングエンジンの燃料が尽きるまで潜っていられる潜水艦になるよね
燃料っていうか酸素が尽きるまでだろ
高効率を保ったまま大型化するのは難しすぎて、期待できないね。
燃料っていうか酸素が尽きるまでだろ
高効率を保ったまま大型化するのは難しすぎて、期待できないね。
458名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:23:02.13ID:ql9Al+0S >>456
>スターリングエンジンの発電力がディーゼルエンジン並になれば
サイズにもよるが:
もし乗用車用にスターリングサイクルエンジンが有利なら、今頃は毎日のように日経の一面に載っているはず ←載ったことはない = 効率悪い
>スターリングエンジンの発電力がディーゼルエンジン並になれば
サイズにもよるが:
もし乗用車用にスターリングサイクルエンジンが有利なら、今頃は毎日のように日経の一面に載っているはず ←載ったことはない = 効率悪い
459名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:40:25.18ID:gIhZoHj7 結局「おうりゅう」は居住性は改善したのかな
せっかくスターリングエンジンをなくしたのに
その分ディーゼルと電池に丸々スペース使われてないよな
せっかくスターリングエンジンをなくしたのに
その分ディーゼルと電池に丸々スペース使われてないよな
460名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:43:21.75ID:zKtlohkY462名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:52:52.90ID:rCwe6YwH ディーゼル並みの出力のAIPならそのまんま
ディーゼル機関に内蔵タンクから酸化剤供給して
AIP化したのをフランスが作ってた
もちろん燃料に加えて酸化剤まで持たないといけないので
酸素を外気から取り入れる通常潜に比べて航続距離は大きく劣る
燃料電池なら高出力化したらディーゼルAIPよりは効率はマシだけど
結局のところ酸化剤をわざわざ船内に持たないといけない
という問題は変わらないのでな
ディーゼル機関に内蔵タンクから酸化剤供給して
AIP化したのをフランスが作ってた
もちろん燃料に加えて酸化剤まで持たないといけないので
酸素を外気から取り入れる通常潜に比べて航続距離は大きく劣る
燃料電池なら高出力化したらディーゼルAIPよりは効率はマシだけど
結局のところ酸化剤をわざわざ船内に持たないといけない
という問題は変わらないのでな
463名無し三等兵
2018/10/12(金) 14:52:06.12ID:zKtlohkY 韓国海軍】自衛隊に対し、新型潜水艦の建造技術や運用に関する情報提供を求める★2 [10/11]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1539297457/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1539297457/
464名無し三等兵
2018/10/12(金) 14:54:41.61ID:0CmawQaH あなたたちには嫌ってる相手から金を借りるという文化でもあるのかね?
外交の公式文書にも残ってるとか
外交の公式文書にも残ってるとか
465名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:11:15.35ID:wXpx8ilY 現実はおもらいしてる乞食だけど
朝鮮人には序列が下の日本が上の朝鮮に貢いでいるように見えている
朝鮮人には序列が下の日本が上の朝鮮に貢いでいるように見えている
466名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:48:45.93ID:gIhZoHj7 ディーゼルAIPは動力も排気も音が出そうだな
467名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:56:40.54ID:zKtlohkY 音は出る出る、でもスノーケル発電でも同じ
排気は深度深いと水圧大きくて不可能で
露頂深度程度が限界、つまりはスノーケル深度と変わらない
排気は深度深いと水圧大きくて不可能で
露頂深度程度が限界、つまりはスノーケル深度と変わらない
468名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:12:16.42ID:ZGZUnpGX リチウムイオン電池の運用が始まったら
燃料電池の技術的させた場合発展以外に他のAIPに出番は無いよ
スターリンング機関はもう死んだも同然
燃料電池の技術的させた場合発展以外に他のAIPに出番は無いよ
スターリンング機関はもう死んだも同然
469名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:14:52.75ID:zKtlohkY >>468 日本語で頼む
>燃料電池の技術的させた場合発展以外に他のAIPに出番は無いよ
>燃料電池の技術的させた場合発展以外に他のAIPに出番は無いよ
470名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:30:32.05ID:ZGZUnpGX >>469
変な変換されて修正してる間に並びがおかしくなった
燃料電池を技術的発展させた場合以外に他のAIPに出番はない
水素の貯蔵技術が大きく進んだら中大型電池潜にもAIPを積むメリットは出るかもと言う事
変な変換されて修正してる間に並びがおかしくなった
燃料電池を技術的発展させた場合以外に他のAIPに出番はない
水素の貯蔵技術が大きく進んだら中大型電池潜にもAIPを積むメリットは出るかもと言う事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- ひき逃げ死傷事故めぐり、生番組で男性アイドルのコメント波紋「予測不可能な事件でどうやって…」「的外れ」疑問の声も [muffin★]
- 【悲報】大日本帝国「アジア解放の為に戦う」👈惨敗、高市ジャップ「台湾独立の為に戦う」👈どうなる? [616817505]
- 中国大使館公式Twitter X「故宮でゆったりと過ごす猫たち」日本人ほっこり☺ [377482965]
- 「高市の発言は問題ない⇒50%」「国のために戦う?⇒13%」すまん、こいつら何考えてるんだ? [884040186]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 外務省「トランプ大統領から米中関係についての説明がありました!」 [834922174]
- 【朗報】高市早苗、10代〜50代まで支持率80%超えwwww [279254606]
