日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 88番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465346665/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464965763/
探検
日本潜水艦総合スレッド 89番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/09/13(火) 18:23:28.47ID:LZDD75B5524名無し三等兵
2018/10/15(月) 03:04:56.50ID:otzecHAR525名無し三等兵
2018/10/15(月) 03:12:38.15ID:fjrHvMoi ハイスキュードペラとシュラウドの組み合わせって聞いたこと無いなあ
526名無し三等兵
2018/10/15(月) 06:36:05.12ID:PhBmN/6a 無理も何もシュラウド付きスクリューをポンプジェットと呼ぶのは英語圏の呼称だし
527名無し三等兵
2018/10/15(月) 12:09:06.13ID:xq4ZvP64 そういう解釈があるんだ ウーン
528名無し三等兵
2018/10/15(月) 13:34:17.28ID:MoLrGx0K 日本で再び原子力潜水艦の研究開発の計画が浮上?米国からレンタルする可能性も
記事は、「最近自民党内で、海上自衛隊の今後の発展戦略の問題についての討論会が行われた。
そこで原子力潜水艦の自主研究開発計画が再度浮上した。現役のそうりゅう型は、
すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
しかも日本は、遠洋での作戦の必要が大きな国であり、このニーズを満たすためには、
現在の科学技術レベルからすると原子力潜水艦しか方法がない」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b652602-s0-c10-d0062.html
記事は、「最近自民党内で、海上自衛隊の今後の発展戦略の問題についての討論会が行われた。
そこで原子力潜水艦の自主研究開発計画が再度浮上した。現役のそうりゅう型は、
すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
しかも日本は、遠洋での作戦の必要が大きな国であり、このニーズを満たすためには、
現在の科学技術レベルからすると原子力潜水艦しか方法がない」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b652602-s0-c10-d0062.html
529名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:15:40.56ID:nDytzrCB >現役のそうりゅう型は、
>すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
中国の技術水準ではそう思えるのかもしれんが
先日進水したおうりゅうの時点でフルLiBに切り替えて
大幅に性能向上した上に今後は3000t型や固体電池も控えていてな
いやそれとは別に原潜導入するのももちろんいいが
>すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
中国の技術水準ではそう思えるのかもしれんが
先日進水したおうりゅうの時点でフルLiBに切り替えて
大幅に性能向上した上に今後は3000t型や固体電池も控えていてな
いやそれとは別に原潜導入するのももちろんいいが
530名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:48:41.61ID:oZIIxFM7531名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:50:45.49ID:KVBGL9z0 せいぜい20年でそ>固体電池導入時期
あっという間
あっという間
532名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:03:43.36ID:OaDPbuWN >>530
>潜水艦にリチウムイオン固体電池
自動車用が5年後、潜水艦用は10年後。
リチウム固体は絶対に、燃えない・爆発しない、ので潜水艦用の耐久試験も比較的簡単。
この安全性だけでも潜水艦用に「急いで」適用したいところ。
>潜水艦にリチウムイオン固体電池
自動車用が5年後、潜水艦用は10年後。
リチウム固体は絶対に、燃えない・爆発しない、ので潜水艦用の耐久試験も比較的簡単。
この安全性だけでも潜水艦用に「急いで」適用したいところ。
533名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:07:11.19ID:EV3zbWeF リチウムイオン電池がノートパソコンや携帯電話に使われだしたのは1990年代後半。
潜水艦がリチウムイオン電池のせるようになるまで20年かかってる。
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100968.html
NEDOによると全固体電池の実用化が始まるのは2025年頃。
潜水艦にのるのは2045年以降ではないかと思う。
硫化物系だから硫化水素が発生したら乗組員は全滅。
潜水艦がリチウムイオン電池のせるようになるまで20年かかってる。
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100968.html
NEDOによると全固体電池の実用化が始まるのは2025年頃。
潜水艦にのるのは2045年以降ではないかと思う。
硫化物系だから硫化水素が発生したら乗組員は全滅。
534名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:27:58.33ID:OaDPbuWN >>533
>潜水艦がリチウムイオン電池
載せる検討はそうりゅう型より前、コストで断念。
固体は、いきなり自動車用で大型のが既存のリチウムイオン並みのコストで量産される。
自動車→潜水艦 で考えると、テスラ・ニッサン→5年だよ。
硫化物→硫化水素には、水との接触が必要?
>潜水艦がリチウムイオン電池
載せる検討はそうりゅう型より前、コストで断念。
固体は、いきなり自動車用で大型のが既存のリチウムイオン並みのコストで量産される。
自動車→潜水艦 で考えると、テスラ・ニッサン→5年だよ。
硫化物→硫化水素には、水との接触が必要?
535名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:30:34.81ID:KVBGL9z0 全固体電池は今年か来年にはもう商品化されるぞ
LiBの商品化が1997年、おうりゅう(27SS)予算化2015年なんで同じペースなら2036年だろう
実際には予算不足がなければ21SSから搭載されるはずだったんで
今後の予算の制約が減る自衛隊なら最初の商品化から12年後の2030年かもしれん
519 名無し三等兵 sage 2018/08/01(水) 19:03:47.83 ID:c1zfrv2D
日立造船、次世代「全固体電池」 EV向け視野JAXAで実用
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180724/bsc1807240500003-n1.htm
>新規事業として開発を進める次世代の「全固体電池」が
>早ければ本年度にも宇宙分野で実用段階に入る
LiBの商品化が1997年、おうりゅう(27SS)予算化2015年なんで同じペースなら2036年だろう
実際には予算不足がなければ21SSから搭載されるはずだったんで
今後の予算の制約が減る自衛隊なら最初の商品化から12年後の2030年かもしれん
519 名無し三等兵 sage 2018/08/01(水) 19:03:47.83 ID:c1zfrv2D
日立造船、次世代「全固体電池」 EV向け視野JAXAで実用
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180724/bsc1807240500003-n1.htm
>新規事業として開発を進める次世代の「全固体電池」が
>早ければ本年度にも宇宙分野で実用段階に入る
536名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:16:04.63ID:xq4ZvP64 全固体電池は、EV用で現在主流のリチウムイオン電池と比べて耐久性に優れ、
寿命も長いと注目されている。
→ただ、量産化には技術的な課題が多い。
谷所氏は「まずは宇宙空間など特殊な用途で使ってもらい、
生産の突破口にしたい」と述べ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)向けに
開発を強化していく考えを示した。
軍隊は意外に保守的な面が多いのは既知の事
次世代艦最終艦で試験採用して次々世代艦で本格採用なら早いほうでしょう
寿命も長いと注目されている。
→ただ、量産化には技術的な課題が多い。
谷所氏は「まずは宇宙空間など特殊な用途で使ってもらい、
生産の突破口にしたい」と述べ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)向けに
開発を強化していく考えを示した。
軍隊は意外に保守的な面が多いのは既知の事
次世代艦最終艦で試験採用して次々世代艦で本格採用なら早いほうでしょう
537名無し三等兵
2018/10/15(月) 19:34:34.94ID:otzecHAR 全固体電池を導入しても、運用期間中に電池そのものを交換できることを想定するのが良いんじゃないかと。
538名無し三等兵
2018/10/15(月) 20:14:31.37ID:mBJY50Qz540名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:15:43.38ID:cXYQGs/s そういえば、鉛の他にニッカドやニッケル水素もあったのに、なんでそれらは飛ばして
いきなりリチウムイオンになったんだろう?
いきなりリチウムイオンになったんだろう?
541名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:40:25.92ID:MsC/jxBz 車のバッテリーがズ〜と鉛電池だったのと似たようなもんだろう
メモリー現象はやっかい
メモリー現象はやっかい
542名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:52:52.17ID:WJ8WepYA プリウスがリチウムイオンになったのは、ごく最近じゃないか?
燃える爆発する高い、で自動車は無理だった。容量小さいリーフとバカ積みするテスラが成り立ったのは5年前ぐらいでは?
ここから、潜水艦は、自動車の5年後と言っている。
燃える爆発する高い、で自動車は無理だった。容量小さいリーフとバカ積みするテスラが成り立ったのは5年前ぐらいでは?
ここから、潜水艦は、自動車の5年後と言っている。
543名無し三等兵
2018/10/16(火) 10:01:09.31ID:Cf5XN82n ゴルフカートwを騙る人が来ているなあw
豊洲のターレwも鉛だろうかw
豊洲のターレwも鉛だろうかw
544名無し三等兵
2018/10/16(火) 15:27:45.57ID:eLwqUiBs ガソリンエンジン、天然ガス、電池式とある様です
545名無し三等兵
2018/10/16(火) 17:23:15.78ID:sekviEoE いくら隙間だらけの築地でも
電気以外は遠慮したいな
名門ニチユよw
電気以外は遠慮したいな
名門ニチユよw
546名無し三等兵
2018/10/19(金) 19:15:48.90ID:hD2Ptkki Liイオンバッテリーは鉛の3〜5倍の重量容量密度になったのがでかいよなー。
量産品だとちゃいな産を躊躇せず入れているから着々と鉛バッテリーで対応していた分野が置き換わりつつあるし。
で、全固体蓄電池は確かボタン型をTDKが今年半ばに出す、と言っていたのが12月になって若干非難受けているw
量産品だとちゃいな産を躊躇せず入れているから着々と鉛バッテリーで対応していた分野が置き換わりつつあるし。
で、全固体蓄電池は確かボタン型をTDKが今年半ばに出す、と言っていたのが12月になって若干非難受けているw
547名無し三等兵
2018/10/19(金) 21:59:49.95ID:iaTBZQoo 日本語でお願いします
548名無し三等兵
2018/10/20(土) 00:25:33.09ID:fogEyOHD 草に無理言うなよ
549名無し三等兵
2018/10/20(土) 01:19:11.63ID:LzEYrhjI wは絶大だしなw
w最高で最強w
wは最終兵器だしなw
破壊出来ないものなんて無いw
w最高で最強w
wは最終兵器だしなw
破壊出来ないものなんて無いw
550名無し三等兵
2018/10/20(土) 10:24:11.41ID:0zRtEjqH スゲーなTDK。株価がうなぎ登りなわけだ。
551名無し三等兵
2018/10/20(土) 12:41:01.26ID:yyT+btBn いいかげん全固体リチウムイオン電池に期待するのはやめてほしい
20年たっても潜水艦には採用されないから
20年たっても潜水艦には採用されないから
553名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:00:33.94ID:SYE+Uafi554名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:47:25.81ID:v+kmkuKR つか全固体電池ってまだ先だと思ってたら市販品の発売も近いのか
固体コンデンサみたいにポリマー使うやつなのかね
固体コンデンサみたいにポリマー使うやつなのかね
555名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:56:53.19ID:/0OkIDzQ TDKのサンプル販売のはセラミックだよ。
556名無し三等兵
2018/10/20(土) 15:14:36.72ID:v+kmkuKR マジか
たしかパナも作ってたし複数メーカーからいっぺんに出そうだな
たしかパナも作ってたし複数メーカーからいっぺんに出そうだな
557名無し三等兵
2018/10/20(土) 15:15:18.31ID:J1eXlJ4/ 全個体電池はさすがにガードが固くて、中華もK国もイマイチらしいからな。20年前なら経営者が何でもバラしてくれたんだがもうそういう会社は少ない。
国全体が貧乏になってきて、やっと技術漏洩について真剣になってきたからな。K国や中華と仲良くなろうなんて言うお花畑が幻想であることがはっきりしたし。
国全体が貧乏になってきて、やっと技術漏洩について真剣になってきたからな。K国や中華と仲良くなろうなんて言うお花畑が幻想であることがはっきりしたし。
558名無し三等兵
2018/10/20(土) 16:23:19.65ID:e8hTkyR9 潜水艦におけるLiイオン充電池の最大の利点は発電機や
電装関係の最適化の必要も在るけど鉛蓄電池に比べて
容量アップもあるけど、運用上では限られたシュノーケル
運用時間で鉛蓄電池より超急速充電ができることじゃ
ないかなあ。
電装関係の最適化の必要も在るけど鉛蓄電池に比べて
容量アップもあるけど、運用上では限られたシュノーケル
運用時間で鉛蓄電池より超急速充電ができることじゃ
ないかなあ。
559名無し三等兵
2018/10/20(土) 17:06:16.96ID:D6ITw0iR 原理的に容量が稼ぎやすくて安全性が高く急速充電にもかなり耐える全固体二次電池は、まぁパクリで身を立てて新しい技術が入ると困る国には辛いでしょうねw
潜水艦にだと、容量はそのまんま活動時間だし、急速充電はシュノーケリング時間の短縮と良い事だらけではあります。
潜水艦にだと、容量はそのまんま活動時間だし、急速充電はシュノーケリング時間の短縮と良い事だらけではあります。
560名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:04:23.21ID:v+kmkuKR 完成品を手に入れてリバースエンジニアリングって手もあるからパクリを完全に無くするは難しいだろう
常に後追いしかできない技術ではあるが
常に後追いしかできない技術ではあるが
561名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:12:05.17ID:C/yHOiHr562名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:29:59.07ID:7OIvr1JQ IDがNG…
あ、練習機スレの困ったちゃんか
あ、練習機スレの困ったちゃんか
563名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:30:04.40ID:J1eXlJ4/ もちろん韓国は敵対国家だ、言うまでもない。大事なのは如何に中華との戦争で蠱毒として用いるかということ。
564名無し三等兵
2018/10/20(土) 19:53:17.18ID:WOv33bao 全航海の中でどれくらいの時間ディーゼル機関を動かしているんだろう?
その時、どれぐらいの距離から探知されるのか?
シュノーケルはレーダーで探知されるのか?
例えば、プラスチックのチューブだけ海面に出したら、見つかる?
疑問は多々あるが、最高機密だろうから、全て藪の中
最初から最後まで電池で動いたら無敵な気はするが。
その時、どれぐらいの距離から探知されるのか?
シュノーケルはレーダーで探知されるのか?
例えば、プラスチックのチューブだけ海面に出したら、見つかる?
疑問は多々あるが、最高機密だろうから、全て藪の中
最初から最後まで電池で動いたら無敵な気はするが。
565名無し三等兵
2018/10/20(土) 20:25:19.06ID:WToYR3UY >>561
しかも、日本から盗んだDRAMやフラッシュメモリーでそれやるからな。
そして、補助金でやって日本のメーカーが潰れないときは
腐敗した日本政府と検察が潰すような形になってるし。
韓国はまともな国じゃないからもうにどと技術をやってはいけない。
しかも、日本から盗んだDRAMやフラッシュメモリーでそれやるからな。
そして、補助金でやって日本のメーカーが潰れないときは
腐敗した日本政府と検察が潰すような形になってるし。
韓国はまともな国じゃないからもうにどと技術をやってはいけない。
566名無し三等兵
2018/10/20(土) 20:26:58.10ID:BvBiJUwq ふと思ったんだけど。
ステルスのシュノーケルって実用化してないん?
まっあっても公示するまぬけ軍隊はないだろうけど、あっても不思議ではないと思った今。
ステルスのシュノーケルって実用化してないん?
まっあっても公示するまぬけ軍隊はないだろうけど、あっても不思議ではないと思った今。
567名無し三等兵
2018/10/21(日) 02:41:33.60ID:25G9IUto >>566
ステルスをどういう意味で使ってるかによるが、電波を反射しない素材でシュノーケルを
というのは余りステルス性の向上に寄与しない
シュノーケルがステルスでもシュノーケルを海面上に出す事によって生じるウェーキは
シークラッタと異なる特徴的なシグネチャとしてレーダに引っ掛かるので
電波を反射しないステルス艦を作ったらそこだけシークラッタがないので丸わかりだった
なんて話がある様に、ステルスの要は背景に紛れて写っているのにそう認識させない事
その意味で、時間空間的な相関で抽出しやすいシグネチャを出すことはステルスの大敵
なので結局は如何に露頂頻度とその時間を短くするかという話になってくる
ステルスをどういう意味で使ってるかによるが、電波を反射しない素材でシュノーケルを
というのは余りステルス性の向上に寄与しない
シュノーケルがステルスでもシュノーケルを海面上に出す事によって生じるウェーキは
シークラッタと異なる特徴的なシグネチャとしてレーダに引っ掛かるので
電波を反射しないステルス艦を作ったらそこだけシークラッタがないので丸わかりだった
なんて話がある様に、ステルスの要は背景に紛れて写っているのにそう認識させない事
その意味で、時間空間的な相関で抽出しやすいシグネチャを出すことはステルスの大敵
なので結局は如何に露頂頻度とその時間を短くするかという話になってくる
568名無し三等兵
2018/10/21(日) 02:53:15.05ID:AiUX9Q94 シュノーケリング不要でもレーダーマストや潜望鏡や換気の為に上がる必要があるだろ
訓練航海じゃ天測とかも行ってるらしいし
訓練航海じゃ天測とかも行ってるらしいし
570名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:35:00.06ID:FNJ60E+t571名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:36:38.54ID:FNJ60E+t572名無し三等兵
2018/10/21(日) 10:32:47.07ID:9VpMGV1j 浮上時の画像を沢山見てごらん
レーダーが見えるから
視界不良や夜間の際の水上航行時にレーダーが無くてどうやって安全航行するのかも
考えて下さい。視界不良じゃなくてもレーダー使うけどね
レーダーが見えるから
視界不良や夜間の際の水上航行時にレーダーが無くてどうやって安全航行するのかも
考えて下さい。視界不良じゃなくてもレーダー使うけどね
573名無し三等兵
2018/10/21(日) 10:56:46.39ID:9m/phMf7 そういやシュノーケリングで露頂航行してる時にレーダー動かしてるんだろうか?
シュノーケルが探知されるより自分の出してるレーダー波の方が探知されやすい気がすr
シュノーケルが探知されるより自分の出してるレーダー波の方が探知されやすい気がすr
2018/10/21(日) 11:08:57.23ID:GBnOQEnt
そもそもどんなシチュエーションで潜水艦がレーダーなんて使うのさ、という。
沈んでいる潜水艦の目はソナーでしょ、と。
沈んでいる潜水艦の目はソナーでしょ、と。
575名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:20:50.65ID:9VpMGV1j 浮上時と言っているのだが何故か潜行時に言い換える奴がいるのはどうしてか?
レーダー使用状況が分からないかな? 船を知らなすぎだな
レーダー使用状況が分からないかな? 船を知らなすぎだな
576名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:33:19.43ID:9m/phMf7 いや港とか潜航できない所で浮上してレーダーを使うのは分かる
海面にシュノーケル出してる時にはどうするのかと思ってな
海面にシュノーケル出してる時にはどうするのかと思ってな
577名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:38:39.95ID:u67Fl0/X 海流を使って水中で発電を行い
生まれた電力で充電と酸素補給を行えば
シュノーケルをあまりせずに済むかもな
生まれた電力で充電と酸素補給を行えば
シュノーケルをあまりせずに済むかもな
578名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:47:23.97ID:9VpMGV1j 海上捜索レーダーなら使用状況はわかるよね
潜水艦の聴音器は海上交通の騒音はわかりにくい
あさしおが四国沖やらで浮上作業中に水上船とぶつかっているし、えひめ丸は沈没した
潜望鏡視程も短いし、海が荒れていれば殆ど役立たず
スノーケル時にレーダー上げる場合があっても不思議ではない
ただ、スノーケル時は凪を選ぶそうなので機会は少なそうだけど
潜水艦の聴音器は海上交通の騒音はわかりにくい
あさしおが四国沖やらで浮上作業中に水上船とぶつかっているし、えひめ丸は沈没した
潜望鏡視程も短いし、海が荒れていれば殆ど役立たず
スノーケル時にレーダー上げる場合があっても不思議ではない
ただ、スノーケル時は凪を選ぶそうなので機会は少なそうだけど
580名無し三等兵
2018/10/21(日) 14:35:46.59ID:9m/phMf7 それでレーダー波発信してないボートに突っ込むのか・・・
581名無し三等兵
2018/10/21(日) 15:18:08.19ID:AiUX9Q94 海上交通の多い瀬戸内海は浮上航走で神戸まで来てるけど
セイルの上からだと目視でも結構な範囲が見えそうだけど
セイルの上からだと目視でも結構な範囲が見えそうだけど
583名無し三等兵
2018/10/21(日) 16:28:43.97ID:9VpMGV1j >>581
雨が降ってなければ
曇ってなければ
夜でなければ
夏でなければそこそこ見える
海上は水蒸気の蒸発多くて視程は短い
こっちから見えてもあっちからは潜水艦は見づらいしね
レーダー無ければ自殺行為だよ
雨が降ってなければ
曇ってなければ
夜でなければ
夏でなければそこそこ見える
海上は水蒸気の蒸発多くて視程は短い
こっちから見えてもあっちからは潜水艦は見づらいしね
レーダー無ければ自殺行為だよ
584名無し三等兵
2018/10/21(日) 16:31:09.72ID:mBpQZg/S >>583
わかった、じゃあこうしよう
近海や航路上では、浮上時にレーダーを民生モードで使用することとする
これなら周辺の状況も分かるし、まぎれて敵にも知られづらい
どうだね、そういうことにしておけば最適じゃないか
実際の状況は知らないし、知ろうとすることに意味も無いのでな
わかった、じゃあこうしよう
近海や航路上では、浮上時にレーダーを民生モードで使用することとする
これなら周辺の状況も分かるし、まぎれて敵にも知られづらい
どうだね、そういうことにしておけば最適じゃないか
実際の状況は知らないし、知ろうとすることに意味も無いのでな
585名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:16:15.39ID:HI9vPTm9 水上レーダーは官も民も同じだよ
586名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:18:08.02ID:mBpQZg/S なら問題ないな
対空レーダーの事情は知らんけど、積んでるのかつんでないかも
対空レーダーの事情は知らんけど、積んでるのかつんでないかも
587名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:04:35.35ID:9VpMGV1j レーダーを二つ積んでる潜水艦も有るようだが
588名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:45:46.12ID:048snb8+589名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:54:57.81ID:tQrxWABF >>588
もっと言うと、仮にシュノーケルを海上に出さなくても、
「浅い深度の海中を航行しているだけ」で哨戒機や哨戒ヘリに発見されるリスクが高くなる。
潜水艦は可能な限り、100m以下の海中を航行することが望ましい。
もっと言うと、仮にシュノーケルを海上に出さなくても、
「浅い深度の海中を航行しているだけ」で哨戒機や哨戒ヘリに発見されるリスクが高くなる。
潜水艦は可能な限り、100m以下の海中を航行することが望ましい。
590名無し三等兵
2018/10/21(日) 19:31:23.72ID:048snb8+ うん。哨戒機の事は理解してる。でもシュノーケルがレーダーに引っかからなきゃ哨戒機もわざわざ来ないかとか、お花畑な思いつきだったんだ。よく考えたら普通に見つかるよね。
591名無し三等兵
2018/10/21(日) 19:41:24.36ID:ixkqThUE 瀬戸内で浮上出来なくなる
某国原潜wそういう時って
自爆すんのかな?w書いててワロタw
某国原潜wそういう時って
自爆すんのかな?w書いててワロタw
592名無し三等兵
2018/10/21(日) 23:30:16.26ID:VXNUxv3g593名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:05:46.46ID:6+3inYU4 沿岸はともかく外洋で見つけたら怪しまれるでしょうに
594名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:33:49.68ID:UxfO8wEe 音量を上げろタコ!どこに潜ってるのか全然わかんねんだよ
595名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:35:21.12ID:+XNYEurX 目頭切開してそうな潜水艦
596名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:49:36.37ID:PfT/FrQu 逆に故障して浮上したまま
ハッチまで開け乗員が艦上から鈴生りで瀬戸内を漂流する
某国原潜やっぱ自爆すんのかな??w
乗員は何故かビートルズのイエローサブマリンを
母国語で唄っているw
ハッチまで開け乗員が艦上から鈴生りで瀬戸内を漂流する
某国原潜やっぱ自爆すんのかな??w
乗員は何故かビートルズのイエローサブマリンを
母国語で唄っているw
597名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:08:24.65ID:SRatEYbv2018/10/22(月) 09:35:52.74ID:+nOacav4
あれ? そうすると地中海や黒海はどうなるんだろ?
599名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:24:33.52ID:kAW1vvHc >>598
ちゃんと世界地図を見た事はある?
ちゃんと世界地図を見た事はある?
600名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:52:10.78ID:ldR9yyZj 内水、もしくは内水域だね
領海基線の内側水域が定義
外国軍艦の無害航行も拒否できるので領海とも違う
地中海や黒海全体が一国の内水域ではないな
領海基線の内側水域が定義
外国軍艦の無害航行も拒否できるので領海とも違う
地中海や黒海全体が一国の内水域ではないな
601名無し三等兵
2018/10/22(月) 11:42:26.75ID:6AEWQdre 日本の場合は宗谷,津軽,対馬の東西,大隅の五か所が国際海峡にされてて本来の領海を
自由に航行される方がネックだな
せめて津軽と対馬東と大隅くらいはボスポラス海峡みたいに制限航行させるべき
自由に航行される方がネックだな
せめて津軽と対馬東と大隅くらいはボスポラス海峡みたいに制限航行させるべき
602名無し三等兵
2018/10/22(月) 11:47:04.16ID:aHcWpLOX アメリカの意向だからしょうがない
603名無し三等兵
2018/10/22(月) 11:55:08.28ID:F/TFj3Ew 逆にじっくり観察出来るのだがw
頭はもっと使おうw
頭はもっと使おうw
604名無し三等兵
2018/10/22(月) 15:28:26.57ID:ldR9yyZj 潜水艦は潜没航行してくるので音の収集がし易いしね
水中聴音機が密集してるんだろうな
水中聴音機が密集してるんだろうな
605名無し三等兵
2018/10/22(月) 16:17:33.55ID:+nOacav4 まぁ機雷封鎖するのは簡単だしね
606名無し三等兵
2018/10/22(月) 17:27:21.54ID:ldR9yyZj 昔、対馬海峡の話だがソ連潜が音紋採取されないように水上艦」の真下を速度同期して
通過してたらしいが、日米探知網では把握してたという話があったね
通過してたらしいが、日米探知網では把握してたという話があったね
607名無し三等兵
2018/10/22(月) 22:26:16.58ID:TWcW43Vk608名無し三等兵
2018/10/22(月) 23:26:42.18ID:9lJ13OgW 俺らが思ってるより、ソーラス網って凄いんでしょ?
東シナ海とかまさに網の眼みたいなレベルなんじゃないかな?
東シナ海とかまさに網の眼みたいなレベルなんじゃないかな?
609名無し三等兵
2018/10/23(火) 00:02:42.74ID:sTvSgBN0 あれはあれで向き不向きがあるからね
610名無し三等兵
2018/10/23(火) 00:26:49.27ID:xzKhce2u 複数ソナーがあれば全て丸見えw
支那艦とか出航から入航まで全部バレバレw
パターンwまでバテてて追い掛け回すのが醍醐味w
それでも表には出ない
先日みたいには意図的に出すのがw演習風景w
支那艦とか出航から入航まで全部バレバレw
パターンwまでバテてて追い掛け回すのが醍醐味w
それでも表には出ない
先日みたいには意図的に出すのがw演習風景w
611名無し三等兵
2018/10/23(火) 09:40:57.62ID:Gs8hLnVQ アメリカ海軍には通常動力潜水艦が必要だ。
そうりゅう級はバージニア級の五分の一の価格である。
アメリカの造船所で日本企業と連携し製造することも可能です。
原子力潜水艦は迅速かつ安価に組み立てられません。
結果として、原子力潜水艦数は、戦闘の犠牲がなくても、
ほぼ停滞し、平時に艦隊数を維持することが難しい。
米海軍は、急いで新しい潜水艦を大量生産することによって、戦闘力を補充する必要がある
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navy-needs-diesel-submarines-heres-why-it-matters-34072?page=0%2C1
そうりゅう級はバージニア級の五分の一の価格である。
アメリカの造船所で日本企業と連携し製造することも可能です。
原子力潜水艦は迅速かつ安価に組み立てられません。
結果として、原子力潜水艦数は、戦闘の犠牲がなくても、
ほぼ停滞し、平時に艦隊数を維持することが難しい。
米海軍は、急いで新しい潜水艦を大量生産することによって、戦闘力を補充する必要がある
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navy-needs-diesel-submarines-heres-why-it-matters-34072?page=0%2C1
612名無し三等兵
2018/10/23(火) 10:18:27.49ID:izD6vMkx613名無し三等兵
2018/10/23(火) 11:07:43.94ID:cj15kpWA >>611
これたまに話題になるけどレイセオンが金だして記事にしてんのか?
オーストコリアへの潜水艦輸出でもなぜかレイセオンがそうりゅう売り込みパンフレット作ってたよな
ディーゼル潜がどれだけ安くても原潜と比べたら戦力として月とすっぽんでしかないだろ
アメリカ海軍を弱体化させてどうすんだよ
これたまに話題になるけどレイセオンが金だして記事にしてんのか?
オーストコリアへの潜水艦輸出でもなぜかレイセオンがそうりゅう売り込みパンフレット作ってたよな
ディーゼル潜がどれだけ安くても原潜と比べたら戦力として月とすっぽんでしかないだろ
アメリカ海軍を弱体化させてどうすんだよ
614名無し三等兵
2018/10/23(火) 11:21:33.48ID:MtaLjtdZ 近海の哨戒にはちょうどいいんじゃない?
必要性は疑問だが
必要性は疑問だが
615名無し三等兵
2018/10/23(火) 11:55:08.42ID:+Vk6suGv 【中東戦争】 カショギを餌にして、サルマン皇太子を、イラン攻撃に誘導する、ヒロヒト日本軍みたいに
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540261173/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540261173/l50
616名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:19:03.34ID:Q8OFREuV 武器での囲い込みもアメリカの戦略だからな
潜水艦欲しい国はたくさんあるのにアメリカには売る弾がないからな
ドイツ、ロシアの独壇場のところに中国が参戦して無節操にばら撒き始めて混沌としだしたし
潜水艦欲しい国はたくさんあるのにアメリカには売る弾がないからな
ドイツ、ロシアの独壇場のところに中国が参戦して無節操にばら撒き始めて混沌としだしたし
617名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:49:41.65ID:yTXXWegI618名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:50:58.53ID:3XfJO6+O ドイツも?だがポンコツで難儀しそうやあ><;
619名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:53:23.60ID:pV+rTbHX あすすwそすすw
621名無し三等兵
2018/10/23(火) 18:00:36.06ID:XOJA/a5g >>620
後は軽空母構想みたいに実戦で使い易いというか政治的な意味で損害に耐えられる存在という点もあるだろな
原子力空母や原子力潜水艦は象徴的な意味で存在が大きくなりすぎて政治的な意味で損害に耐えられなくなるのがあるかと
その点軽空母や通常潜はそうではないからな
後は軽空母構想みたいに実戦で使い易いというか政治的な意味で損害に耐えられる存在という点もあるだろな
原子力空母や原子力潜水艦は象徴的な意味で存在が大きくなりすぎて政治的な意味で損害に耐えられなくなるのがあるかと
その点軽空母や通常潜はそうではないからな
622名無し三等兵
2018/10/24(水) 03:52:18.16ID:rPmvKR8z エンジンも日本製のリチウムイオンになったし
あと日本の潜水艦で国産じゃない部分は兵装の発射管制システムだけだよね
あと日本の潜水艦で国産じゃない部分は兵装の発射管制システムだけだよね
623名無し三等兵
2018/10/24(水) 08:52:25.61ID:kKyczDO9 非貫通式潜望鏡とかライセンス生産のは結構あるかな
624名無し三等兵
2018/10/24(水) 11:19:15.32ID:t4tQ0sGi >>613
このテクストの本質は、大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので、
安価で失ってもそれほどダメージのないディーゼル潜水艦を数揃えることが
来る中国との戦いにおいて、現場司令官がより先制的な戦術をとることを可能にするという話
弱くするとかそういう話ではないよ。
もちろんその際は実績のある優秀な蒼龍級を日本企業と組んでアメリカで大量に作りましょう
どうぞパイプのあるレイセオンをご指名くださいというのが本意だろうけどw
このテクストの本質は、大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので、
安価で失ってもそれほどダメージのないディーゼル潜水艦を数揃えることが
来る中国との戦いにおいて、現場司令官がより先制的な戦術をとることを可能にするという話
弱くするとかそういう話ではないよ。
もちろんその際は実績のある優秀な蒼龍級を日本企業と組んでアメリカで大量に作りましょう
どうぞパイプのあるレイセオンをご指名くださいというのが本意だろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】ダウンタウン浜田雅功の個展 音声ガイドに豪華メンバー決定! 前期は木村拓哉&イチロー 後期は役所広司&綾瀬はるかが担当 [冬月記者★]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 【悲報】高市さんのあだ名、未だ決まらず。中国からも候補上がる [308389511]
- 【悲報】高市早苗「第二次鳩山政権」と呼ばれ始めるwwww [237216734]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- ジャップ、弁当が3割引止まり… [667744927]
